LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2015年12月17日 22:46 |
![]() |
10 | 13 | 2014年5月29日 22:36 |
![]() |
47 | 26 | 2014年5月27日 01:25 |
![]() |
48 | 14 | 2014年5月22日 20:28 |
![]() |
22 | 7 | 2014年5月17日 07:15 |
![]() |
6 | 7 | 2014年5月15日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
2月に購入したGM1のセンサーに取れないゴミがあり、修理にもちこんだところフロントマウント交換となりました。
約2週間の修理後GM1は戻ってきました。今回の件は、あまり発生しないことなのかもしれませんが、参考に供するためその始末記をここに載せます。
ゴミの存在については、購入後室内など比較的暗いところでの撮影がメインで、気づきませんでした。ところが、ある日明るい戸外で空が入る写真を写した時、写真右上に黒い点があるのに気づきました。ゴミかと思い、メニューのセンサークリーニングやブロワーで吹きましたが取れません。その後確認のため、絞り条件を換えて写真を写したところ、大体F8以上絞ると目立つようになります。そこで、買った当初に写した同じよう条件の写真を探してみると、その時は気づきませんでしたが黒い点があります。と、いうことは初期からゴミがついていたのかもしれません。
東京に帰るついでに、カメラを秋葉原のパナホームサービスセンターに持ち込みました。こちらはコンデジのルミックスはその場で修理対応が可能ですが、一眼の場合は預かり対応になります。問題を説明すると、センターの中の部屋にある機械で確認をし、その結果交換ということになりました。結局、付帯スキャンファイルのように二週間弱で修理完了となり、戻ってきました。
この件で、次の二つの点を指摘したいと思います。
1.今回のゴミは、レンズ交換の際に入り込むようなゴミではないこと、購入初期の写真にも同じようなゴミがあること、からおそらく初期不良の可能性があります。証明はできませんが、もしその場合はパナソニックの製造行程QCがまだ不十分ということになります。
2.修理は日本国内だけの対応です。実は、自分は海外に在住しています。日本で購入したカメラは、日本国内だけが保証対応である、というのはパナソニックだけでなく、キャノンなども同じです。しかし、オリンパスは国際保証をしています。家電のように固定して使う、或いは大型で持ち運びをしない製品なら国内保証だけでもまだわかります。しかし、カメラのように基本的世界中同一仕様で、移動して使うことが前提の商品が、今の御時世でも国内保証だけ、というのは不足です。ノートパソコンなどは、すでにどこで買ってもどこでもサービスが受けられる体制が普及しています。勿論、外国の場合は流通経路の問題で、他国で買った商品を別の国の代理店が修理を喜んでしない、などということがあるでしょう。しかし、それは販売体制の問題で解決できないことではありません。
私は、今回の件を通じてゴミの不良やその修理については、特に問題とは思いません。たゆまぬ努力は必要ですが、不良はどうやっても0にはならないからです。今までパナソニックのM4/3を四台買いましたが、保証体制について自ら体験すると、今後パナソニックのカメラを買い続けるべきか思案中です。実際、最近オリンパスのE-M10を買いました。オリンパスの修理体制が果たしてどうなのかまだ知りませんが、少なくとも国際保証をうたっているので、安心感があります。
11点

カメラの場合録画機能の関係などで
それぞれの地域に合わせた仕様変更もあるのでは?
国際保証になれば良いかとも思いますが、
それに合わせる形で制限が出たら
本末転倒な気もします。
書込番号:17565238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MASA-76さん
おっしゃるように、ビデオについては関税の問題による録画時間の制限、
PAL/NTSCのフレームレート差による録画フォーマットの差があります。
ただし、ハードウェア上は同じです。少なくともパナソニックについて言えば
ハードウェアは同じで、ファームウェアで制限を加えています。例えば日本
販売のものは、日本語だけで尚且つNTSC系の録画フォーマットのみです。
しかし、PTOOLなどのソフトを使用すると、これらの制限を全部外せます。
別の言葉で言えば、世界中どこでも同じハードウェア(充電器は違うよう
ですが、しかしそれはプラグに対応するのが主目的のように思えます)な
ので、どこのサービスセンターでも対応できるはずです。
書込番号:17565633
4点

要はコストの問題が大きいんでしょうね。
スレ主さんの場合、日本に持ち帰ればまともなサービスが受けられるので、日本購入の意味はあると思います。いい加減な国で買った場合、SCの程度が低く、治るものが治らなかたっりしないでしょうか。
書込番号:17577117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Michaelsonさん
ググってこのスレに行き着きました。
自分のGM1も同じ症状で、この頁を印刷して修理依頼させて頂きました。
おかげさまで2週間ちょいで完治して戻ってきました。というよりおそらくレンズ共シリアル以外は新品になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19413734
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
無いと思います。
ホットシューが無く、外付けのビューファインダーや外付けのストロボをつけられないのが、この機種の残念な点の一つかも。
書込番号:17561353
4点

でも、それがなくてもこのカメラ自体は魅力的で、私もそのうちGM1(かGX7のどちらかを)入手したいと思っています。
書込番号:17561379
1点


ユーエヌのモニタリングプロ使えば?
見た目は悪いが視認性とホールド性はアップする。
書込番号:17561735
0点

パナさ〜ん!
こんなスレが建ってるよ〜ん!
後継機ではEVFをお願いしま〜す!
脱着可能な外付けがいいと思いま〜す!!
書込番号:17563959
0点

>>後継機ではEVFをお願いしま〜す!
>>脱着可能な外付けがいいと思いま〜す!!
昨年末のカメラ雑誌・座談会形式の記事では
GM1の内蔵ストロボの場所
ここになにを入れるか社内で議論したんだそうな
で 結局はEVFは次回に持ち越しでホットシュ−すら設けず
GM2は だから外付けじゃなく内蔵EVFになるのかなぁポップアップの けれど
私は 1gでも減らす極限の現行機種GM1が好き
GM2が出れば出たで こんな機種を待ってました とかなんとか書いたりして
書込番号:17564508
0点

外づけEVFは嵩張りますが、GM1のコンパクトさを維持する為には、外づけしかないと思います。
書込番号:17566448
0点

これ一台ですべて済まそうというユーザーにとってはEVFがつけられるといいでしょうね。
普段はEVFなしで気軽に持ち歩き、運動会やスポーツを撮影する予定のあるときはEVFをつける、とか。
そうすれば、運動会用に他社の一眼レフを買う必要もないでしょう。
普通の人はカメラを何台も持ちたくないでしょうから、需要はあると思います。
書込番号:17566497
0点

仮にGM2(仮)が外付けEVFなら まさに既視感
EP-1・EP-2の二の舞or二番煎じ
GX-1でも本体価格が値をどれだけ下げても
別売EVFまで考えると その価格と嵩張りとで二の足踏んだ
それとも強引にレンズキット&外付けEVFセットのみ販売とか
書込番号:17567255
0点

誰もEVFを強制的に着けろとはいってませんよ。あくまでオプション。
必要を感じる人が必要を感じたときだけ、そっとホットシューにとりつければいいのです。
だから、必要としないユーザーには何の負担にもなりません。
じつは、当機にEVFを取り付けるとどれほど邪魔なのかは実験済みです。
結論言うと、penのときとはまるで話が違います。
当機は高さも幅もずいぶん小さいですから、それが効いてきます。
当機に35-100mmなどを着けても大きいとか重いとか全然感じないと同様。
もともとのボディーサイズが小さいと違うんです。
ということで、再びお願い。
パナさんパナさん
EVFをそっとホットシューに着けられるようにしてね。
書込番号:17567980
1点

ソニーのレンズだけカメラみたいに、Wi-Fi接続のEVFなんてどうですかね
ホットシューなくてもいけます
カメラに乗せるもよし、メガネ型にするもよし。壁に隠れて撮影もできますね
たしか米軍に似たようなのありましたね
書込番号:17571403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今更ですが、このカメラ気になってよくチェックしてるんですが
この、沈胴式のレンズが嫌いなので(写りとかではなく)
本機を買って、レンズは購入店に引き取ってもらうか
ヤフオクにでも出すか考えてます、はじめから本体だけの販売であれば
すっと買ってたのにと思うと ちょっとと思ってしまいます。
15mmとセット販売の噂も有るので、それまでマツか思案中です
いらないレンズとセット販売しか無いときどうします 買う・買わない
参考までに、聞かせて下さい。
2点

オクで売却が一番効率がいいと考えます。
ボディのみが発売されてとしてもレンズキットと
値差はそれほどない(逆高いカモ?)と考えられます。
他のメーカー・機種でも価格が逆転しているモデルは
結構見受けられますよ。
書込番号:17555638
1点

しょうがないじゃん。
買わないで済むんだったら、最初から必要なかったってことじゃない?
書込番号:17555644
6点

自分は、この製品の価格が下がるのを、持っています。
最近、少しづつ下がり始めました。
この機種は、ボデイのみは、無いようです。
そうなれば、いらないのを、知り合いに譲る・ヤフオクに出す・店舗に売ったり、下取りに出す。
自分は、Micro Four Thirdsのレンズは持っていないので、使う事になります。
書込番号:17555645
2点

hotmanさんレス有難うございます
逆転現象があるのはよくわかっていますが
ネットでのやりとりに・決済の段取り及び配送を考えると
ちょっとうっと惜しいかなと考える次第で
とにかく面倒くさいのが嫌いで と言ったら話しにならないので
参考とさせて頂きます。
書込番号:17555657
1点

>買わないで済むんだったら、最初から必要なかったってことじゃない?
そうですね
他にもカメラはあるし、どうしても必要ならとっくに買ってますよね
でもね、必要でなくても欲しい物もあるので
色々意見を聞けるのも良いかと 考えてます
書込番号:17555680
5点

>15mmとセット販売の噂も有るので、それまでマツか思案中です<
特に今どうしてもGM1を使いたい、使わないといけないという理由でもなく、ライカレンズとのレンズキットが出る噂を知って待とうかなと言われてるぐらいですから待った方が良いと思います。
もし噂が噂のみで此方のレンズキットしか販売が無いならその時はまた考えたら良いかと。
レンズキットのばらし売りはどのメーカーのレンズキットでも行われているので店頭販売しているお店でそのまま買い取りならそこそこの値段で買い取ってくれるでしょうけど(買い取りを行っているキタムラやソフマップなど)、一旦買った後でレンズだけ持ち込んでも数千円にしかならないので持っていた方がいいと個人的には思いますが、見るもの嫌とかであればヤフオクなどを利用されているならそちらでの売却の方が多少高く売れるかと。
書込番号:17555696
3点

>自分は、この製品の価格が下がるのを、持っています。
そうですね、価格が下がるのを待ちます
本体だけでこの値段で買えたと思えれば良いことですし
他愛のない質問に、答えて頂きありがとうございます。
書込番号:17555697
1点

salomon2007さん
レス有難うございます
噂通り出れば買い出なければ見合わせるのも良いかもですね。
気楽に行きます。
書込番号:17555722
0点

こんにちは。
自分はこの機種ではありませんが、こういいったキットしかないものを買って、レンズを下取りしてもらったことがあります。
レンズそのものの好き嫌いといいますか、特にこうした仕掛けのものは、その差が大きいようです。
ただし、下取りがいくらになるならないとか、ヤフオクなんかではもう少し高く売れたとかは考えないことです。
欲しいものそのものへの目的が第一ということになります。
また気になるレンズとのセットとの噂があるのでしたら、明確になるまで待たれたほうが得策と考えます。
今まで待たれていたのでしたら、もう少しくらいってことですね。
こういうときに限って、しびれを切らして買ってしまったら、噂のセットが正式に…なんてこともあったりします。
真為がわかるまで、様子見がいちばんかと思いますよ。
書込番号:17555732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん 今日は
私も、レンズを引き取ってもらったことはありますが
当時は、店頭で行きつけのショップでしたから気楽に頼めましたが
普通のカメラ店は閉店してる所が多く、最近はネットで購入することも
増えてきてますので・・・面倒くさいなと思う次第で
とりあえず、噂を待ってみます。
書込番号:17555775
0点

キタムラなら、レンズを買い取ってもらえると思います。
書込番号:17556061
1点

別のハコに書きましたが
GM1購入に際し 店員さんに
私は一切レンズに触らない
私はGM1本体だけ購入したい と説明
慣れた手つきで店員さんがプリントアウトしてくれたのは
『G VARIO 12-32/3.5-5.6ASPH』
AA 17,000 A16,000
AA は新品 Aは美品
キット価格¥58,800−¥17,000で購入しました
ヤフオクでこれ以上の価格で売る自信があればヤフオクで
書込番号:17556080
2点

Vinsonmassifさん
何処のお店ですか、差し支えなければ教えていただけますか。
書込番号:17556168
0点

じじかめさんのすぐあとに書込したので
察して下さると思いました 言葉足らずでした
書込番号:17556285
1点

レンズほしい人が出してるカメラボディだけ買えば
買い物は1回ですみますね。
書込番号:17556622
4点

愛茶(まなてぃ)さん
言いたいことわわかるのですが、その時点でで新同品になりませんか
中古品を買うのならいいのですが、新品を買うのには抵抗があります
展示品も同じです。
書込番号:17556686
0点

>でもね、必要でなくても欲しい物もあるので
その気持ち激しく同意します。
書込番号:17556885
4点

マップカメラが減額なし一律で19000円の買取ですね
何度か利用してますが、メールのやり取りで好きな時間に
対応できますし、申し込みの際に言えば梱包用のキットも
送ってくれるので手間いらずですよ。
住民票取るのだけ面倒 &数百円かかるかな
書込番号:17556996
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初夏の陽気に誘われて、近くの公園のバラ園を撮ってきました
マクロレンズのマニュアルフォーカスも好きですが、
望遠レンズの手持ちで、お気楽撮りも好きです^o^
※RAW撮りで後処理してます
8点

みなさまのお気に入りの投稿もお願いします^o^
※RAW撮りで後処理してます
書込番号:17534820
7点

良いレンズを使ってますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17535486
2点

じじかめさん、ありがとうございます
このレンズと 7-14mm は特に気に入ってます^o^
書込番号:17535560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

μ4/3のなかで35-100/F2.8はやや重くそれに高価 でも
レ−ザ−パパさんの薔薇はその効果絶大ですね
撮像素子サイズについて少しでも振れると感情的になる方がいますが
例えば70−200F2.8(&相当)で探せば
360gがいかに軽量かがわかります
フルはもちろんAPS-Cサイズにチカラ入れているメ−カ−ですら
70−200F2.8相当のレンズは勿論24-70F2.8も見当たりません
近くの公園にこんな見事な薔薇が見れるのは幸せ者ですし
ちゃんと綺麗に撮ってもらって薔薇も幸せ者です
書込番号:17535757
3点

Vinsonmassifさん、ありがとうございます
小っちゃな GM1 には、不釣合いなレンズですが、
レンズを含め、コンパクトにシステムが組めるのが、
μ4/3のいいところですね
被写体にもよりますが、フルサイズの写真と比べても、
横に並べて見比べないと、差がわかりません
大阪の郊外ですが、撮影スポットには恵まれています^o^
書込番号:17535882
3点

レーザーパパさん、こんにちは。
バラ、綺麗ですね〜。
こちら盛岡はまだ菜の花です。バラはあとひと月くらいかかるでしょうか。
この写真は日曜日に撮ったのですが、翌日にはすべて刈り取ったみたいです。
書込番号:17537272
4点

> 小っちゃな GM1 には、不釣合いなレンズ
既成概念にとらわれてはなりません。
これは、そういうスタイルのカメラなのです。
むしろ大きなレンズを使っているにもかかわらず、
信じられないようなコンパクトさを評価すべき。
ファインダー無しは残念ですが、ホールディングも悪くないと思います。
でも、使ってみないとわかりませんね。
一部のユーザーだけが「おお、これはいけるぞ」とにんまりしていたらいいのかもしれません。
書込番号:17537280
2点

キャバ大好きさん、こんにちは
やはり、日本列島は長いですね〜、ひと月先の投稿をお待ちしてますね
こんな雄大な菜の花畑、大阪では見れないですね
刈り取るなんて、もったいない気がしますね
乗り物・・・めちゃ格好いいです!
書込番号:17537355
1点

でんでんんこさん、こんにちは
不釣合いは一般的な見た目の話ですから、私は全然楽しんでますよ^^
2Kgのフルサイズレンズを付けても、全然ホールディングOKです
個人的には、後継機でファインダがつくとしても、
TZ60 のような小さいのはいらないですし、
GX7 みたいのだと大きく重くなるので、
RX100M3 みたいなポップアップ式を希望します^^
書込番号:17537358
1点

キャバ大好きさん
こういう写真はフルサイズよりm43が上手に撮れますね。
被写界深度の深さを活かして隅々までかっちり写るのはm43ならでは。
書込番号:17537384
4点

以前 撮影旅では撮影地でレンズを頻繁に交換することが
困難な状況が多々ありました
雨が降っていたり 風が強かったり
埃っぽかったり 治安が悪かったり
いざと云う時には レンズ交換が億劫に思えたりも
たとえば撮影地に持ち出すレンズ2〜3本に凡てにカメラが付いてたらと
経済的にも 重量も 鞄の嵩もそんな夢を許しては呉れませんでした
>>「おお、これはいけるぞ」とにんまりしていたらいいのかもしれません。
はい 今 手にしたばかりのGM1で夢をもう一度見たく思っています
焦点距離の似通った単焦点 たとえば 15mmと20mmとか 20mmと25mmとか
こんなの単焦点じゃなくて やっぱりズ−ム?ってときも
204g×2でも僅かに408g カメラが小さく軽いとレンズに思い切れる気がします
書込番号:17537487
3点

てんでんこさん、こんばんは。
フルサイズは使った事がないのでわかりませんが、自分にとっては大きいカメラはちょっと考えられなくて、GM1だからこそミラーレス機を買ったっていうのがホントのところです。
ただし、てんでんこさんが指摘されている通り、ホットシューがあったら完璧でした。天気の良い日はファインダーが欲しくなりますもんね。
確かに自分みたいに風景撮りがメインだと、被写界深度の深さは重要かもです。
レンズ沼にハマりそうで怖くなってきました(笑)
書込番号:17537744
3点

レーザーパパさん、どうもです。
確かに日本列島は長いですね(笑)
近くのバラ園、咲いたら撮りに行ってきます。
大阪の景色、たまには観せてくださいね。
書込番号:17537781
3点

必要ない 必要ない ズ−ムレンズなんか必要ない
なんて思いから せっかく付いてたキットレンズ売り払ったのに
旅に出ればGM1で凡て賄うとなれば
普段ならS110でメモ・記録的な写真も 旅先ではGM1のお仕事
で・・・14-42PZ買ってきた
でも今になっていつかはGM1もう1コ買う予定なら
その時はキットレンズ売らなきゃいいのに やってることちぐはぐ
でも兎に角今は GM1修行の真っ最中
μ4/3が GM1が こんなに愉しいカメラだって もっと早く気が付くべきでした
薔薇の花とは関係ない噺でご免なさい
書込番号:17544948
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
純正ハンドグリップを購入しようと思ったのですが、握り部のデザインが好みでなかったことと、バッテリーやSDカードの抜き差しが面倒そうだったので、海外のサイトでこんなのを見つけて購入しました。
アルミ製で、なかなかしっかりとできております。底部もボディ周囲にちゃんとはまる構造になってます。
こちらの製品の方がなんだか純正品みたいです(笑)
底が少し高くなるので、写真のオリンパスレンズや20mmなどでもボディから飛び出さなくなり快適です。
HOSON ZA-1 Silver Hand Grip for Panasonic DMC GM1 //DMW-HGR1
16点

うまくおさまっていますね。
まるで最初っから付いているみたいに見える。
書込番号:17520250
0点

これですね。
http://www.ebay.com/itm/HOSON-ZA-1-Silver-Hand-Grip-for-Panasonic-DMC-GM1-DMW-HGR1-/271438518238
純正より、いいかもしれません。
出来れば、グリップが、もう少し、上まであるといいです。
書込番号:17520425
1点

デザイン上、確かにもう少しグリップが高い方がバランスが良いですね。
昔のモータードライブのようで似合いそうです。
ちなみに純正品もなぜか低いんですよね。
実際の使用感で言うと、小指、薬指、更に中指の先端かかるのであまり問題なさそうです。
欠点といえば、純正品共にですがお値段が高いことでしょう。
書込番号:17520470
0点


> もう少し、上まであるといいです。
堅牢性を考慮しているためでしょう。
これ以上長いと浮きやすいのかも。
じじかめさん紹介のもいいですね。
ただし、そこに「大きなレンズをつけたときのグリップ向上」などとありますが、もともと極小ボディーですからこの程度のグリップをつけたって効果は知れたものです。
このカメラに大きなレンズをつけたときはレンズ持ちしないとしっかりホールドできませんし、逆にそのように持てば問題ないはずです。
このスレに挙がった2製品はいずれも純正品以上(値段も高い)ですが、カメラを掴むのではなく、手がかり(けっこう大切)として使うものでしょう。わたしも、そのための小さなグリップを貼りつけています。
書込番号:17520659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先月購入しました。
フラッシュ撮影について教えてください。
説明書(P46)には、内蔵フラッシュを開くと、フラッシュ撮影ができる
とあるのですが
例えばiAモードでフラッシュを出すと強制発光になるのでしょうか?
私のカメラはフラッシュを開いても光らず(暗いところでも明るいところでも)
メニュー画面→撮影で、フラッシュを選択しても
灰抜き文字になって選ぶことができません・・・。
ちなみに他のモードでも灰抜き文字でした。
これって故障なんでしょうか?判断方法はありますでしょうか?
例えば強制発光させるにはどうすればよいのでしょうか?
0点

電子シャッターやサイレントモードになってませんか?
確か、電子シャッターだとフラッシュは使えなかったような。。。
書込番号:17514241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度カメラを初期設定に戻せば発光すると思います。
書込番号:17514320
1点

取説P136に「電子シャッターでフラッシュX」と記載されています。
書込番号:17514363
1点

>灰抜き文字になって選ぶことができません・・・。
であれば、正常でしょう。
設定できるような状態になっていて、「発光」に設定しても発光しないなら
故障でしょうけど。
取説でフラッシュが発光禁止になる条件(設定)を確認されましか?
書込番号:17516060
1点

サイレンとモードではフラッシュ光らないんですね・・・
初めて知りましたわ お恥ずかしい。
けど、何で音でないと光らんのでしょうかねぇ?
あ、サイレンとモードオフにしたらフラッシュ、光ってくれました。
初心的な質問にお答えいただき、ありがとうございました!
書込番号:17518161
0点

ヒント壱→閃光時間
ヒント弐→ローリングシャッターの所要時間
早くグローバルシャッター出ないかな。
書込番号:17518177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





