LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年12月21日 07:56 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月21日 21:50 |
![]() |
13 | 11 | 2013年12月23日 19:54 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2013年12月19日 13:05 |
![]() |
22 | 8 | 2013年12月20日 12:17 |
![]() |
27 | 14 | 2013年12月19日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
親がGX7やレンズを複数持っているので、貸し借りする予定でパナのgm1を検討しています。
写真の他に動画もMP4で撮ってiPadに入れたいのですが、動画性能はどうなのでしょうか?
GX7とは30fpsと60fpsの差があったりするみたいですが、動くものは撮らないので大丈夫かなと思います。
気になるのはAFです。被写体に寄るときに素早くピントが合ったりするのか苦手なのか…
これに関してはGX7と同じ?ですが。
大きさ的にもGM1だと思うんですが、実際他のミラーレスなどとはあまり差がない部分ですかね?
動画撮影について教えて下さいm(__)m
書込番号:16979333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
MP4で撮ってみましたので、被写体の距離が変わったときに合焦がどんな具合か、ご自分で確認して下さい。私は、問題は無いように思います。
白熱電球色の蛍光灯下で撮影しているので、画像は全体にオレンジ色がかっています。
静かな室内で撮影したこともあり合焦するときに内部の機械音を拾うようですが、たえず音がする戸外では気にならないかもしれませんね。
書込番号:16981724
3点

静かな室内 → テレビがついていました
書込番号:16982030
0点

わざわざ動画上げてもらってありがとうございますm(_ _)m
とてもイイですね!ピント速いです
大変参考になりました^ ^
ありがとうございます!
書込番号:16983477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
百均のSeriaという店で買いました。
サイズは約12cm×13cm×6cmです。
25mmf1.4を装着しても入りそうです。
素材は布なので保護というよりは擦れ防止でしょう。
ウーン(+o+)、本革でオーダーする人もいるというのに・・・・・
3点

昭和三十五年生まれさん
良いじゃないですか。
私も昨夜、自作しましたが、サイズが全く一緒です。
GM1は、せっかくコンパクトサイズなので軽量が一番です。
レザークラフトが趣味でカメラバッグなどを作りますが、
レンズケースはクション入りの布タイプの方が扱いやすいです。
書込番号:16975353
1点

>WAT.jpさん
ありがとうございます
カメラを入れたらピッタリの大きさでした
書込番号:16975973
2点

25mm/F1.4を付けて収納出来るのはいいですね
セリアは結構センスが良くて渡も隙で
書込番号:16976567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偶然ですが、同じ百均ブランドと思われるポーチの小さいものをLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH.のケースに使っています。
参考写真です(使いこんでケバ立っていますが、測ったようにぴったりです)。
書込番号:16976783
1点

底にハレパネを敷くといいかもしれません。
書込番号:16977324
0点

内部がケバ立っていたらレンズがケバだらけになりませんか。(。´・ω・`。)ショボーン
書込番号:16977496
1点

コメントいただいてありがとうございます。
25mmf1.4付きを入れた画像をアップしました。
こんな感じで入ります。
>ばじままさん
僕はダイソーによく行くのですが、若い方にはセンスがいいのでセリアの方が人気があるんですってね。
>芝浜さん
あっそれもありましたよ。
交換レンズ入れるのに僕も買おうかな?
>てんでんこさん
いいアイデアありがとうございます。
いろいろと工夫してみたいと思います。
>じじかめさん
はい、僕もいいの見つけたなあって思って書き込みました。
>dell220sちゃんさん
百均の品物ですが、きちんと裏地?もついていました。
専用のケースではなく、ただのポーチなのでそこは、自己責任ということで…・
書込番号:16977882
2点

dell220sちゃんさん
>内部がケバ立っていたらレンズがケバだらけになりませんか。(。´・ω・`。)ショボーン
もう半年以上使っていますが、レンズにケバが付いくようなことはありませんね。
肌触りを良くするために表面は起毛させた布を使っていますが、裏地はつるつるした起毛加工なしの布を使っています。そのおかげでレンズを入れる裏側はケバ立たちません。
気になるならレンズキャップをしておいて下さい。
むしろ、100円商品だけあって裏地の裁縫がやや雑なのと、起毛させた布は汚れやすいので洗ったらボロボロになるんじゃないかという方に心配があります。
耐久性は何とも言えないので、そういう場合、近所にショップがあるなら買い換えですね。
書込番号:16978579
2点

昭和三十五年生まれさん
裏地付きで100円ならうれしいですね。
芝浜さん
内部は大丈夫なんですね。ヽ(´ー`)ノ。o
書込番号:16978763
0点

自分も「ひゃくえもん」と言う百均でキットレンズ付けてギリギリ入るポーチを見つけました。
収納するとレンズ部がややもっこり出っ張りますが105円なので文句なしです。
書込番号:16991168
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1Kを購入して、間がないのですが、撮影中に誤って腰の高さ位からアスファルト上に落下させてしまいました。
本体角に少しの凹みと、沈胴式レンズの 先端プラスチックの角部分に少しの割れを生じてしまいました(>_<)
幸い、レンズ面に傷はなく今のところ問題なく撮影出来ているのですが、全くのカメラ初心者で、使っている機能は限定的なので私の気付かないところで何か不具合がでているのではないか心配です。
例えばレンズの中心がズレているとか、AFが甘くなってしまうとか、手ぶれ補正の効きが弱くなっているとか…?
何か確認する方法はあるでしょうか?
メーカーに点検に出すと、調べてもらえるのでしょうか?
書込番号:16973248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
まずピントが狂っていないかです。カメラに衝撃を与えると、一番、狂いやすい所です。
写真を撮って、確認してみてください。
それと、他に悪い所がないか、念のためにメーカーのSCで、みてもらわれたらどうでしょうか。
書込番号:16973261
3点

メーカーに点検に出せば調べてもらえますよ。
ただ不具合があった場合には落下保証に入っていないと修理代を取られます。
使っていて問題ないならそのまま使用しても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:16973263
2点

こんばんは、それは災難でした。
不具合が気になるならというか、念のために点検に出されることをおすすめしておきます。
そのときに事情を話して打合せておけば良いかと思います。
今は何ともなくても、後日わすれた頃に症状が出てくる可能性はあります。
メーカーも自然落下に対するテストはやっていて、それ相応のダメージは想定してはいると考えますが、やはり精密な機械ですから点検に出されることをおすすめしておきます。
大しtことないと良いですね。
書込番号:16973271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コントラストAFが衝撃で狂うとは思わないけど、メーカーでの点検はお勧めいたします。
点検で不具合がなければ、メーカーのお墨付きをもらうことにもなるのでね。
書込番号:16973289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は落下でAFが狂いました。アジャストメントで対応できたのが幸いでしたが、
合わなくなる可能性もあったと思うとゾッとしますね
書込番号:16973323
3点

落下の点検だから有料になると思います。
どうせ 点検代に 金を取られるなら壊れるまで使ってそれから点検に出してみては?
値段を聞いて安ければ出しても良いが 気休めの世界だと 個人的には思います。
使っていて問題無いレベルでは 点検に出しても不具合が検出できないかも
しれません。SCは決まった時間内で低額で 良否判断するからです
低額で100%完全復帰を望むなら 新品を買うしかないです。
書込番号:16973478
1点

費用を覚悟して点検・修理に出すか、このまま使うかを決めるしかないと思います。
私なら、撮影画像に問題なければそのまま使います。
書込番号:16973596
2点

ゆがんで片ボケしてないかが問題かなああ
撮影して問題ないらしばらく現状維持でいいと思いますよ
書込番号:16973791
2点

私も先日落としてしまいました。
ジャケットと一緒にフックにかけていたのですが、ジャケットを引っ張ったときに。。。。
落下したときハンドグリップを付けていたのですが、グリップの底面が凹み、固定するための小さい突起部分が少し斜めに曲がってしまいました。
カメラ本体は、グリップと干渉したのか底面の塗装が若干剥げてしまいました。(;_;)
コントラストAFが狂うということは無いと思いますが、レンズ側のAFが正常に動作するか確認する為、スポットAFに設定して中央と四隅にピントを合わせた写真を撮影し問題がなかったのでそのまま使用しています。
書込番号:16973809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車保険やクレジットカードや家関係の保険に携行品保証など入ってませんか?
入ってれば、それで直せますよ。
書込番号:16973845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん
が書かれていますが、片ぼけが心配。それと、ひびが入って経年で分かる場合があります。
現状使えるようでしたら、多く試写して不安をを取り除かないと、次へ不安を引き継いでしまいます。
メーカに認定して貰うか、ご自身でOK認定するかです。
書込番号:16974388
4点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
せっかく買った初一眼なので、メーカーに一度点検に出そうかと思います。
クレジットカード付帯の携行品保障の保険が適用できないか調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16974446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
お仲間入りをさせてください。
GM1K-S レンズキットをアライカメラさんで購入し、昨日到着しました。
ちなみにお値段は、送料、振り込み手数料無し、DHG スパーレンズプロテクト付きで¥66,600でした。
実質¥64,000位に成るんでしょうか?
対応も早く、とても良い買い物が出来ました。
GM1Kでの撮影は未だそれほど出来ていませんので、感想は追々させて頂こうと思います。
店頭で実機を触った感じより、自宅で手にした方がより小さく感じられました。
そのコンパクトさを生かすために、さっそく専用のケースを作ってみました。
普段はネックストラップは外してハンドストラップ使用で、バッグに入れて毎日持ち歩こうと思っています。
本日までは、E-PL5(つい最近までは、これもコンパクトでした)が明日からはバッグのスペースがだいぶ空いてくれそうです。
17点

ご購入おめでとうございます。バッグもなかなかの出来ですね。
書込番号:16973601
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
レンズ交換式では有りますが、本当にコンパクトですので、しばらくコンデジ感覚で持ち歩こうと思っています。
それと、このカメラは撮影可能枚数が230枚程と電池の持ちが悪そうですので、予備のバッテリーは常備が必須ですね。
書込番号:16974866
0点

自作だったんですね
あまりに素晴らしい出来だったので
よく読みもせずお店にオーダーしたものだと思っていました
素晴らしいご趣味ですね
書込番号:16975964
1点

昭和三十五年生まれさん
逆に失礼致しました。
お仲間が増えたと思い、私の事とは思わずに書き込みさせて頂きました。
失礼ついでに、
購入されたケースに、中敷きをされると良いと思います。
私の物は、3.5mm厚程の床革をカットし中敷きにしています。
こんな物でも、ケースの型くずれを防ぎ、衝撃も和らげてくれます。
サービスの良いレザークラフト用品屋さんでは、ただで譲ってくれるレザーです。
革を剥いた後の余り革です。
代替えとしては、厚紙や、段ボールなどでも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:16976071
0点

テクマルさん
ありがとうございます。
GM1を購入してまだ間もなかったもので、
ストラップは、これまで作り置きしていた物を間に合わせでセットしてみました。
なので色や質感がバラバラです。
今回はソフトケースでしたが、いずれハードケスや、ジャケットも考えてみたいと思っています。
でも、本末転倒とでも言いましょうか、カメラが先かケースが先か自分でも訳が分からなくなってしまいました。
いずれにしても、GM1で撮影を楽しもうと思います。
書込番号:16977322
0点

> WAT.jpさん
> でも、本末転倒とでも言いましょうか、カメラが先かケースが先か自分でも訳が分からなくなってしまいました。
全然問題ありませんよ。ご自作されているのはすばらしい! 使っている当人ですから、とても使い勝手のいいケースだと思います。世界一です(ちょっと褒めすぎか)!?
書込番号:16977538
2点

てんでんこさん
お褒め頂きありがとうございます。
辛口のてんでんこさんに認めていただき、アマチュア職人としても冥利に尽きます。
( 失礼いたしました。m(__)m )
OLYMPUSの板では、お世話になりました。
実は、GM1は発売前から気になっていまして、以前のてんでんこさんのレポートが切っ掛けで購入に至りました。
どうもありがとうございました。
本末転倒の話ですが、カメラなど趣味や遊びは、・・・てんでんこ・・・と言うことでしょうかね?
書込番号:16977787
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆さん、すでにご存知かもと思いますが、GM1が今年度の日本の歴史
的カメラに選定されたそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131217_628003.html
10機種の内ソニーが四機種、ただしレンズカメラ二機種、α7が二
機種でそれぞれセンサーは違うものの、類似性が高いこの二機種が
同時に選定されるのは、よく分かりません。
メーカーでいえば、オリンパス、シグマ、カシオはなし、という結
果です。
皆さん、この結果どう思います?
2点

これは「売れ行き」ではなくて、新機軸の技術などを搭載していることや、新しい分野の創出をした
場合に送られるものですよ? シグマのFOVEOM系コンパクトが受賞されるならMerrillになる前の機種で選定
されていると思いますし、富士フイルムのXシリーズなら、ハイブリッドファインダーを搭載したX Pro1なら
わかりますが、後から出てきたXシリーズは下位機種や廉価・通常の更新機種です。
オリンパスについても、単にE-M5に像面位相差AFを搭載した上位機種と言うだけで、別段新技術は使われて
おりませんよ。
ただ、α7/7Rはほんと1機種として認定で良いと思いますが(笑)
話題になっているかはともかく、EOS70DのハイブリッドCMOSセンサーはこれからの像面位相差・コントラスト
AFの橋渡しをしていく凄い技術です。像面位相差AFの他社のモノはセンサーの場所を増やせば増やすほど画素
欠損していくのに対して、全面2000万画素を像面位相差AFの情報として使えるのは、今後大きな発展性がみこ
めます。
K-3もミラーレスの陰に隠れていますが、ローパスフィルダーの代わりになる新しい技術が搭載されており、
これはローパスレスとモアレ軽減をソフト処理以外で解決する画期的なアイディアではあります。
あと、360度全周囲カメラとスマホ対応のレンズカメラは、話題性と新しい分野の開拓でしょうね。
あと、GM1こそが元々、μフォーサーズが目指していたコンデジとレンズ交換カメラの融合だと思いますよ。
ペンタックスQのような小型化は簡単ですが、フォーサーズセンサーのままここまで小型化、しかもほとんど
GX7と変わらない画質・機能を持たされております。EVFやバリアングル液晶は無理にしても、ストロボ搭載、
Wi-Fi対応、シャッターもアクロバティックな方法で実現しており、それでいて質感・操作性も考えられてお
り、「ミラーレス=安売り」というものから脱却できる機種だと思いますよ。
書込番号:16969333
6点

でもまあシャッターの機構に関しては未来のない技術だなああ
究極のシャッターであるグローバルシャッターの搭載も間近でしょうからね…
小型軽量でかつ質感の高いGM1の魅力は変わらないけども♪
小型軽量だけどもひたすら安っぽかったGF3,5とは大違い(笑)
書込番号:16969827
2点

おなじ種類のカメラは、どちらかに纏めたほうが良かったと思います。
書込番号:16969850
3点

あふろべなと〜るさん
>でもまあシャッターの機構に関しては未来のない技術だなああ
現時点の技術で出来る限りのことをしてくれた、という意味では評価できるのではないでしょうか 。
個人的にはですが、スローシャッター時のメカシャッターは必要不可欠です。
動きものを多く撮るので電子シャッターのみだったら購入を見送っていたと思います。
ただ、グローバルシャッターは待ち遠しい限りですね。
書込番号:16969940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現時点の技術で出来る限りのことをしてくれた、という意味では評価できるのではないでしょうか 。
評価はもちろんしますけども
風前の灯の技術で歴史的か…って感じですねええ
もっと早く小型軽量重視してほしかったかな
書込番号:16969967
1点

グローバルシャッターは画質が悪いと、どこかのサイトで見ましたよ。
画質的に満足できる一眼用のグローバルシャッターはまだ時間がかかるのでは
ないでしょうか。
書込番号:16970631
0点

何が違うの? バカらし……
「ソニーα7。35ミリ判フルサイズ撮像素子を備えた機種としては小型、軽量、低価格のレンズ交換式ノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ」
「ソニーα7R。3640万画素、光学ローパスフィルターレスの35ミリ判フルサイズ撮像素子を備えた機種としては、小型、軽量のレンズ交換式ノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。」
書込番号:16971311
1点

歴史的カメラって毎年そんなにぽこぽこ生まれてくるもんなんですかね〜(笑)
書込番号:16971355
6点

>歴史的カメラって毎年そんなにぽこぽこ生まれてくるもんなんですかね〜(笑)
素朴な疑問ですね。
リアルタイムの評価は難しいものです。
人も故人になってから評価が固まるもの、逆にノーベル平和賞もらってから戦争おっぱじめるのも居ますからね
本当に歴史的なカメラかどうか 受賞10年後、20年後...と10年毎に見直して欲しいですね。
受賞剥奪とか繰り上げ当選とか ついでに特別賞も
1代で旋風を巻き起こしたものの後継機が無くて「歴史の徒花になったで賞」→QX10,100が近いかな?
さて GM1はどんな特別賞なのだろうか?
書込番号:16974079
1点

今年の漢字、流行語対象、レコード対象のようにお祭り的に楽しめばいいじゃないのさ
書込番号:16974328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GKOMさん、それなら歴史的ではなくて他の言葉が妥当かと。ちょっと歴史的という言葉の価値を安売りしすぎじゃないかなぁと思いました。某傍観者さんの仰るように歴史的というのは後から自然と付いてくる言葉だと思うんです。
書込番号:16974405
0点

確かに歴史的、はちょっと過大な形容詞ですねえ。
それに、ソニーのα、レンズカメラもまとめていいと思います。
書込番号:16974501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この企画自体は毎年やってる恒例イベントですよ、歴史の解釈も人それぞれなのでお祭り感覚で楽しめばいいと思いました、まあ該当機無しでもいいですけどね、
書込番号:16974766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GKOMさん、それは知っておりますが、だからこそ毎年たくさんの機種が選ばれすぎじゃない?って思うんです。歴史的とか大袈裟にやりすぎると、どうせメーカー絡みの演出なんでしょうし、かえって、そのカメラの価値を下げることになるんじゃないかなって思ってます。
まあでも私も別に目くじらを立てたり、こだわってる訳でもないので、お祭り的に楽しむのは賛成ですよ。
書込番号:16974782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





