LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年12月9日 13:35 |
![]() |
12 | 7 | 2013年12月7日 19:47 |
![]() |
36 | 20 | 2013年12月10日 08:43 |
![]() |
24 | 13 | 2013年12月15日 01:49 |
![]() |
20 | 4 | 2013年12月7日 08:52 |
![]() |
90 | 26 | 2013年12月9日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
シャッター音からしてシャッターによるブレを全く感じないのですが、14-140mmの望遠端で比較してみました(上段の写真)。
G5だとメカシャッターに比べ電子シャッターはブレのない高解像度になりますが、GM1の電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッターでは、G5の電子シャッターにほぼ近い高解像度になりました。GM1はファインダーが無い分、不安定な手持ちなので手振れもあると思いますから、それを差し引くと同等ではないかと思います。
一方、GM1の電子シャッターはブレブレになりました。この理由は、不安定な手持ちなので、手振れから丁度この部分に歪みが生じてしまいました。
次に、14-140mmレンズを実際にGMに付ける人はほとんどいないと思いますので、14-42mmPZ望遠端で撮ったのが下段の写真です。これは違いがわかりません。いくつかの写真ではわずかに電子シャッターの方がキレが良い写真もありましたが、等倍比較でなんとかわかる程度なので、事実上はシャッターブレは無いと言ってよいのかと思います。
従って、G5〜GX7までのように、高解像度を得るために電子シャッターを使う意味はこのGMでは無いというのが今のところの結論です。なので普段はオートで日中快晴の下で大きな動体を撮る時だけ、SS1/500を超えないよう電子制御式単幕を意識するのがベストなのかと思います。
6点

G6やGX7の口コミ読んで現在は電子シャッターのみにしていますが、必要に応じて機械シャッターも使えばいいみたいですね。
ただし、1/500sを気にして絞りすぎてはダメです。m43はf5.6までが原則。あと一絞りふた絞りと絞るのは面倒ないですが、後悔することが多いと思います。とはいえ、1/4000.iso200ではきついですが、せっかく1/16000s.iso125まであるのですから、上手く使いたいものです。
書込番号:16929476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の写真は何枚ずつ撮影したのでしょうか?
1枚ずつ撮影したのでしたらGM1の電子シャッターがぶれているのは単なる手振れでしょうね。
G5のメカシャッターがぶれていますが、シャッタースピードは何分の1でしょうか?
やっぱり1/80〜1/160なんでしょうか。
書込番号:16930266
0点

taka0730さん
おっしゃるとおり手振れでした。昨日の写真は2枚ずつ撮って、いずれも偶然GM1の電子シャッターがブレていたものですから、歪みの影響かと思ったのですが、今日再度10枚ずつくらい撮ってみたら、電子制御式単幕でも同様に何枚か手振れしていたものもありました。また、電子シャッターで手振れしていないものは実にシャープでした。つまり、手振れしていなければ、電子制御式単幕も電子シャッターも同等ということには変わりありませんね。
一方、G5の電子シャッターでは手振れはありませんので、単にGM1と比べて、ボディの大きさとファインダーの有無といったところで、GM1は140mmの望遠レンズを付けるとさすがに手振れしやすいということかと思います。昨日の写真はいずれも1/320です。高速シャッターでもメカシャッターよりも電子シャッターの方がキレが良いです。
てんでんこさん
オートだと、今日のような晴天の日だと、1/500までシャッター速度が上がった後、f11まで絞られて、その後電子シャッターに切り替わりますね。
本日の初撮り写真を添付します。私的には、期待以上の写りをしてくれました。
書込番号:16931389
0点

> f11まで絞られて、
ということでしたらpモードは避けるべきですね。
撮影条件によってそうでないときもありますが、一般的にはf5.6にとどめるべきです。
緊急避難的にf8。その際は露出オーバーを承知で、たとえ1/3絞でも開けたほうがいいと思っています。
書込番号:16935128
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1シルバー ゲットしました。ライカ35oズマロンが決まってしまいました。ファインダーが無く少し使いにくいですが、しばらくこれとQ7 8.5oの二刀流で行ってみます。
皆さんのお気に入りコンビは?
6点

なんとまぁ、しっくり来てしまう組み合わせ♪
書込番号:16927272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお、おめでとうございます。
実によく似合ってますね。こんなの見せられると、マズイデス^^;
レンズも欲しくなる…
でもこの組み合わせの作例見たいです。続けてアップ願います。
書込番号:16927275
0点

>コントラスト含めの柔らかい描写
間違いはありませんが、ものは言いようで。(^_^)
Summaronは IIIf で使っていました。美品ですね、1951製?
書込番号:16927279
1点

クラシックな感じになり、凄くかっこいいですね。
書込番号:16927337
0点

grgL さん ありがとうございます。
ひかり屋本舗 さん 手に入れてまだ、3日目なので、試し撮り2枚です。
うさらネット さん いつも口コミ拝読しています。このレンズ、約20年前に購入したものです。製造年は気にせずに購入しました。当時ミノルタCLEとのコンビで旅のお供にしていました。今でもレンズは比較的きれいです。GM1のブラックは何となくCLEに似ていて悪くないですね。オリンパス17o 2.8の組み合わせも、まずまずで、値がこなれたら2台目ゲットもありですね。
書込番号:16927352
2点

完璧バルナックボディ形の最新機種に、約60年前の1951年に12229本作られた内の一本のSummaronですね。
これは、良い取り合わせですよ。
写りも周辺がアレですが、中央なんか締まっちゃって、うっしっしじゃないですか。
書込番号:16927490
0点

baobeiさん、ありがとうございます。
一番似合うレンズの組み合わせを見た気がします。
確かに、画像周辺はイマイチですが、中心はキレてますね。
20年前に買われたものをよく持っていられましたね。GMで復活でしょう。
大事にお使いください。
新しい物欲にスイッチが(笑)
書込番号:16927698
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラのキタムラさんで73,200円から引取り有りで68,200円にして貰って購入に踏み切りました。
ちっちゃくて可愛くて、家に持って帰るのが待ち切れずに充電前の残量乏しいバッテリーで帰り道に試写。
うん、コートのポケットに入れてあっても全然違和感なし!
むしろ入っているか心配になって確認する位でした。
今後は不要なカメラ用間仕切りをセットした化粧ポーチに入れて鞄の中に常備する予定です。
書込番号:16926923 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

購入おめでとうございます。
嬉しさが伝わってきます。
書込番号:16926946
4点

ばじままさん
私も昨日購入し、家まで待ちきれない気持ちを抑え、まずは充電中に「液晶保護シート貼り」に全力を注ぎました(^-^;
例によって、お風呂場で湿度を上げて埃を床に落とし、クリーンルーム化しての作業でした。
携行するのに、小さいのが本当に便利ですね。
書込番号:16927007
2点

購入おめでとうございます。
自分も昨日、初めて、実物を見ました。
想像より、小さかったです。
もう少し安いなら、買いたいです。
書込番号:16927129
1点

ご購入おめでとうございます。
化粧ポーチとオレンジのGM、いいですね。雰囲気あります^^
綾瀬はるかのCM、価格の下げ、ボーナス時期、3拍子揃ってますので
本格的に売れそうです。
価格COMでもトップになるかもしれません。
ガンガン撮って作例アップお願いします。
書込番号:16927262
2点

オシャレですね。しかも、写りは申し分なく、世界一、粋なカメラだと思います。
書込番号:16929486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ってよかったーって感じが伝わってきます。^^
見ている人も幸せにさせてくれますね。
写真は生き方や思想も現れちゃうんですよね。
書込番号:16929729
3点

良かったですね♪
本当にちっちゃ!ですよね。デザインも良いし、持つ喜びを感じさせてくれますね。
書込番号:16931576
2点

初めて知った衝撃の事実!
シルバーのレンズって、レンズキャップもシルバーだと勝手に思い込んでました。
レンズキャップだけ、黒ってどうですか?
書込番号:16933160
1点

たくさんのレスありがとうございました。
購入の興奮で脳みそから変な物質が出て妙なテンションで書き込んでしまいましたのに暖かいコメントばかりで嬉しいです。
日曜日はさっそく都内にある新宿御苑へ出掛けて来ました。
普段便利に使っている14-140mmをつけたG6も一緒に持って行って色々撮り比べて見るのも楽しかったです。
パナのキットレンズは20mm/f1.7のように時々びっくりするほど素敵なことがありますが、12-32mmもわたしのお気に入りになりそうです。
>とやまんさん
パナのレンズってずっとこんなですよ(;^ω^)
今回鏡胴が同色のシルバーだったのですら大進歩です
書込番号:16934453
1点

一番最初のGMの画像GF5で撮られたんですね。
とても綺麗で驚きました。
太陽の光芒もバッチリ☆の画像絞りすぎちゃいましたね。
書込番号:16934484
0点

>dell220sちゃんさん
室内ではいままでずっとGF5に25mm/F1.4を付けて撮っていました。
これからはこれがGM1に選手交代する予定です。
ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが、画面を見て弊害が出ていますか?
自分ではどうもよくわからないので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16934520
0点

> ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが、画面を見て弊害が出ていますか?
小絞りボケでモヤっとしてるかな?
ただし、ケースバイケース。絞りを変えながら撮っておくのがいいでしょうね。
書込番号:16934569
0点

ばじままさん
m/43センサーのGMではF22は限界値だと思いますが、ここまで絞ると絞りボケが大きくなり
解像感や立体感などが失われてしまいます。
今回UPされた画像は、絞りすぎたため光量が不足して、そのためISO感度が1600まで
上がってしまっています。
ISOが上がるとノイズリダクションが大きくかかり、弊害として解像感が減ってしまいます。
今回の場合、f10以下のほうがいいと思いました。
そうすればISOも低く抑えられ、絞りボケも無く、コントラストの利いたメリハリの
ある写真になると思います。
もっとまぶしい場面などではf10以上絞る場合もあります。
書込番号:16934582
0点

>てんでんこさん
返信ありがとうございます。
絞りを甘くすると綺麗に光芒が出ないのかと思って盲目的にF22で撮っていました。
次回は絞りを少しずつ変えて試して比べて見たいと思います。
ところでわたしが今回GM1を購入したきっかけはてんでんこさんの詳細レポートでした。
作例もすばらしく書き込みを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
書込番号:16934586
0点

dell220sちゃんさん
詳しいお返事ありがとうございました。
わたしは普段は花などを開放で撮る事が多いので、絞り込んでの撮影に関する知識が本当に不足しています。
今回教えていただいてとても勉強になりました。
GM1をポケットに入れて街角スナップを撮ることも増えると思いますので、いろいろ試していきたいと思います。
書込番号:16934619
0点

もう一つだけ
太陽の光芒の場合、絞るのは基本なので
>ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが
の部分は間違いというわけではありません。
今回の場合のように時と場合によると思います。
てんでんこさんがおっしゃられているように設定をいろいろ変えてやってみるのが宜しいかと思います。
太陽の光芒などの場合、センサーサイズの大きなフルサイズがかなり絞って撮影出来ますので有利かもです。
書込番号:16934656
0点

ちょっと訂正。
>今回の場合、f10以下のほうがいいと思いました。
先ほどこのように書いてしまいました。
すみません。
今回の場合、f22のままでシャッタースピードを落として
ISOを下げる方向にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:16934801
0点

ばじままさん
実は私も昨日、新宿御苑に初撮りに行ってきました。レビューの写真は全て新宿御苑です。
きっとどこかでニアミスしてお隣同士で撮影していたのでしょうね。(^-^)
書込番号:16934843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dell220sちゃんさん
>今回の場合、f22のままでシャッタースピードを落として
ISOを下げる方向にしたほうがいいかもしれません。
このアドバイスに目からウロコでした。
普段絞り優先でばかり撮っているので、シャッタースピードをマニュアルでいじることをすっかり忘れてしまっていました。
細やかなご指導本当に有難うございます。
書込番号:16938491
0点

kosuke_chiさん
上げてらした作例を拝見して御苑だということはわかったんですが同じ日にいらしたとは!
本当にすれ違っていた可能性アリですね。
それにしても同じカメラとレンズでこうも結果に差があるとは、とこっそり反省したわたしです。
たくさん撮って精進します(^-^)
書込番号:16938502
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
発売前から気になって気になって、発売後から欲しくて欲しくて、ついに昨日購入しました。
現金で購入希望だったのですが、先週末、近所のヤマダ、コジマは店頭表示\89,800+ポイント10%。
価格.comの値段を見せても、「いやー、発売間もないですし、、、」と。
ケーズで出てきた金額は「頑張って\80,000ですねー」
価格.comの約\65000からは程遠い。
うーーん郊外はこんなものなのかな、と思い、とりあえず断念。
そして昨日大きな駅近くに用事があったため、早めに行き、駅前のヨドバシカメラへ。
やはり店頭表示\89,800+ポイント10%。
店員さんに価格.comの金額を見せると、例のごとく「お待ちください」とレジ裏へ。
そして出てきた価格は本部と相談したという、\75,500+ポイント10%。
郊外とは比べ物にならない値引きで、「欲しい時が買い時!」買っちゃいました。
使い倒したいと思います!
8点

購入おめでとうございます。
ほんとに美しいデザインと質感でほれぼれします。飾っておきたいカメラNO.1^^
書込番号:16926523
3点

ご購入おめでとうございます。
ヨドバシとしては安いですね。交渉する基準になります^^
私は、6万を切れば買いたいと思っています。
ぜひ、作例をアップしてください。ちょっと少ない気がします。
書込番号:16926536
2点

気にはなっているボディとレンズですが、もちっと価格が何とかなれば考えたいです。
連れあいを出しに使いたいのですが、こればかりは倍返しになって、蛇口を閉められると元も子もないし。
どうぞ、可愛がってお使いくだされ。
書込番号:16926573
2点

早く4万に。。
書込番号:16926644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、GMを触ってみました。
握り部が欲しいですね。
それと、動画が1920X1080 60Pになるまで
待ちます。
書込番号:16926821
2点

あみあゆパパさん
ご入手おめでとうございます!
わたしなんか発売当日72000円でした。この一週間くらいは毎日数百円ずつ下がっていますので、あれあれ、です。でも、今年の紅葉には当機が活躍しましたから早まったとは思っていません。欲しいときが買いどきです。
半年くらいで5万円になるとかになるかもですが、そのときはナンピン買い! しかし、そんなことをした途端にEVF内蔵のGM2発表!なんてなことになるんでしょうね。
書込番号:16926837
1点

あみあゆパパさん
購入おめでとうございます!
という私も昨日、満を持して購入しました!
毎週毎週4,000円くらいずつ値下がっていきますが、やはり「欲しい時が買い時!」ですね。
早速、いろんなレンズを付けて試し撮りしてみました。
巨砲(100-300mm)はさすがにブレてしまいますが、14-140mmは大丈夫そうです。
コレを触った後に、G5を触ると、一眼レフ・フルサイズくらいに大きく感じます。(^-^;
書込番号:16926943
2点

安くなればほしいと思っていますが、買えるのは何時のことやら・・・
書込番号:16927037
0点

早く3万円に。(汗)
ついでにレンズも。
書込番号:16927883
0点

みなさん、ありがとうございます!
実はGMが初めての一眼でして、、、(^_^;)
肩肘張らないで使ってみようと思います。
行く行くはレンズも増やしていけたらいいなぁと。
書込番号:16931188
1点

あみあゆパパさんにお礼申し上げますm(__)m
と言いますのも妻が急にGM1が欲しいと言い出しまして、
理由を聞くと「オレンジかシルバーしか無いと思っていたらブラックがあるのか!?」と。
ずっとLUMIXやD-LUXのパナコンデジで慣れているせいかm4/3もLUMIXがいいと言い出し、
僕のオリ機だと使い方を覚えるのが面倒だし、GX7はボディもグリップも大きくて持ちにくいから嫌だと。
という訳でヨドバシ梅田に向かい、パナから来られてる販売員さんをつかまえて交渉開始。
ダメ元で価格.comの相場とこのスレを交渉材料にしヨドバシの本部にかけあってもらえました。
そして待つこと5分程…あみあゆパパさんが購入された金額よりほんの少しだけ高くてもいいならとの回答。
だめだろうなぁと思ってたところに好条件の回答だったので即OKしてお持ち帰りしました。
あみあゆパパさんの有益な情報に感謝いたします、ありがとうございました!
書込番号:16953622
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして、デジタル一眼は初心者です。今までは、GR−Digital3を使っていました。
WiFi接続後にうまくつながらないので、WiFi接続を中止したのですが、それもうまく行かず電源をOFFにしました。
その後、LUMIXの表示が出た状態でフリーズしてしまいました。
この状態では、電池を抜かないと復帰しないようです。
同様の現象になっている方はいませんか?
また、WiFIは1回目はiPhoneに接続できたのですが、2回目以降接続できなくなりました。
それについても対処方法をご存知の方がいたら、ご教授頂ければ助かります、
ーiOS7.0.4
ーiPhone5s
ー接続は、LumixをWiFiのホストに接続して、SSIDで接続
ー2回目の接続は、履歴から
です。
WiFiまでは接続でき、その後 「Image Appに接続ください」と表示されるので、iPhone側でアプリを立ち上げるのですが、
いつまでたっても接続できません。
そのため、GM1で「中止」を押し、その後電源を切ると確実にフリーズします。
※スマフォとの連携機能を楽しみに買ったのですが、がっかりです。
9点

一度フリーズしました。たしか再生にしようとした時だったと思います(記憶曖昧)が、スイッチオフにしてもそのままで、バッテリーを抜き差して復活しました。ここまでのフリーズは初めての経験。ちょっと感激!?して記念写真も撮りました。
それはさておき、フリーズの原因はSDカードの差込み方が、わずかに不完全だったから(抜いたときの手応えが微妙に違った)のようで、以降、再現していません。
でも、スレ主さんの場合はカードは関係ありませんね。再現性もあるようだし、プログラムの問題?。メーカーにクレームして、ファームアップ待ちでしょうか。
書込番号:16925329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはデジタルになってCPU(中央演算装置)を使うようになりましたから、多少のフリーズは
仕方ないと思っています。フィルムカメラにフリーズはありませんね。
でも、あまりにも頻繁にフリーズするようでは安心して使えません。
頻繁にフリーズするのは何か原因があるはずです。てんでんこさんのSDカードの差込み方とか。
SDカードの接触確認や他のを使ってみるとかされてみましたか?
Wi-Fi接続は、履歴ですと消えちゃうことがあるのでお気に入りに登録したほうが良いです。
接続名を任意に変更できるので、接続先が一目で分かりやすくなります。
書込番号:16925481
2点

みなさん、早速のコメントありがとうございます。
昨夜は、3回トライしてもWiFi接続できなくなり、途中中断後の電源OFFにより、LUMIXロゴでフリーズに
なりましたが、今朝再度トライしたところ接続できるようになりました。
どうも、うまく接続するには、
1. iPHone側のWiFiはOFFにしておく
2. ルミックス側でWiFiのホストとしてONする(Fn)SWに初期設定されている
3. iPhoneのWiFiをONにすると、ラスト接続したLumixのSSIDに接続される
※こうすると、Lumix側に履歴接続の画面がでません。
その後は、5回程度トライしましたが、WiFi接続が安定してできるようになりました。
ちなみに、SDカードは、Sandisk製 64GB 45MB/secを今回新規購入で使っており、
安定して動作しています。
当初から使いたかった、Image Appでのスマフォへの写真の転送もできるようになりました。
これについては、長押しをしないと転送のメニューが出てこないので、マニュアルを読まないと
使い方が分からないですね。
できれば、iOS7の AirDrop に対応してもらえると一番楽に使えます。
いろいろとお騒がせしてすみませんでしたが、何とか使えるようになりました。
昨夜注文したカメラが届いたばかりなので、これから写真をとりにいきます。
ありがとうございました。
書込番号:16925522
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
子供を撮影するカメラの買い替えを検討してます。
最新の本機種のフォーカスの速度や露出の精度は
一世代前の一眼レフカメラに比べてどのくらいなのでしょう?
実用上、同等に近いレベルですか?
明らかに歩留まりが低下するなどの差がでますか?
現在一眼レフカメラ(k-5IISにFA43mmかFA77mmを装着)を使用していて、
画質(解像感?)とボケに大変満足しています。
ただ、子どもと出かけるには、少し大きいことが一番の不満です。
また、現在の所有機は、私の使い方のせいでもありますが
ピントを外すことがあること、たまに露出が狂うこと、も少し不満です。
そのため、買い替えるなら本機種、または本機種に25mmF1.4レンズを
装着するのが良いのかなと悩んでいます。
小さいこと、画質やボケについては投稿画像やレビュー、店頭である程度
理解でき、納得できそうです。
でも、子供の撮影のように不規則な動体、
しかもシャッターチャンスが一瞬しかない撮影にはどうなのか、
わかりません。
言葉で評価するのが難しい点かとは思いますが、
みなさまの経験などから教えていただきたいです。
1点

当機を含めて最近のm43機のAF速度はじゅうぶんです。これ以上速くても、人間の反応速度のほうが遅いので全体として変わりません。きっと「コントラストAFは位相差より遅い」という発言が出てくるでしょうが、事実誤認あるいは虚偽といってもかまいません。いつの話ですか?と問い正したいと思います。
とはいえ、レンズによる違いはあります。25mm/f1.4はm43レンズの中で最速ではありません。が、スナップ的に人を撮るぶんには問題を感じません。なお、20mm/f1.7はとっても遅いです。これはダメです。
コントラストAFの精度は位相差AFの1眼レフより上です。ピンズレなんて原理的にあり得ません。
ただし、AFCでバシャバシャ撮るようなことをすれば、たしかに最近の1眼レフには負けるかもしれませんが、少なくとも子供を撮るのに、そのような方法を用いるのは邪道であり、「へたな鉄砲、数撃ってもあんまり当たらない」だと思います。わたしは人間はAFSで撮るものだと考えます。しかし、これについて2種類の考えをする人間(AFCを多用する人たち)がいまして、議論は並行線になります。
あと、当機に25mm/f1.4を取り付けると相当レンズでっかちになります。いや、そのほうがじつは都合がよくて、当機は完全にレンズ持ちするカメラなのです。そのうえで右手をそろっと添えて各種設定変更操作をし、シャッターを押します。このようなホールディングはコンデジにもなく当機(Qも?)に特異なものでしょう。この点じゅうぶん留意されないと、使い勝手の悪いカメラだと感じるはずです。
書込番号:16922156
14点

>きっと「コントラストAFは位相差より遅い」という発言が出てくるでしょうが、事実誤認あるいは虚偽といってもかまいません。いつの話ですか?と問い正したいと思います。
そのジーサン、どーせレスするんだから、先に書いておいてあげよう。 <(`^´)V
ミラーレスは、コントラストAF方式か位相差AFとの併用になりますが最終的にはコントラストAFになりAFが遅く、
動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ファインダーの有無。
光学ファインダーか、液晶ファインダーか。
最高シャッタースピード。
機能、操作性。
出来れば、小さいこと、軽い事を優先しない方が良いです。
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
像面位相差AF方式で、AFが速く動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/
書込番号:16922223
16点

> コントラストAFの精度は位相差AFの1眼レフより上です。
単に、測距誤差を生じる要因がひとつ減るだけです。システムとしてのAF精度はケースバイケースです。
> ピンズレなんて原理的にあり得ません。
これは議論で考慮する『原理』の選択次第です。結局は、現物ベースでないと生産的な議論になりません。例えば、キヤノンだと一部のレンズを、測距精度も理由にして、コントラストAF非推奨にしていますが、原理的には変ということになりますか?
書込番号:16922236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフからだと慣れは必要だと思いますが、慣れれば問題ないんじゃないでしょうか。
ただ、個人的にはF1.4を使うならGX7とかの方がいいような気はします。
本機は1/500秒以上の高速シャッターが電子シャッターみたいなので、ローリングシャッター歪みでお子さんの顔が曲がってしまわないかちょっと心配です。
書込番号:16922373
3点

はいはい!位相差AF信者のジジイが来ましたよ(^^/♪
↑ホントは私ではない(お呼びでない(^^;;;?)
確かに、静止した被写体を撮影する場合の、AFスピードと精度は4/3勢のコントラストAFに敵わないです♪
特にパナのAFはタッチセンサーも含め爆速だと思います♪(モチロンレンズにもよります・・・20mmF1.7とか言わないでね?(^^;;;)
問題は・・・「動体」撮影です。
コレについては、位相差AFに追いついた(追い抜いた)とは言えないと思います(^^;;;
モチロン、子供の運動会ごときが撮れないとは思いませんが。。。
やっぱり・・・位相差AFと比べると「撮りにくい」・・・と感じる人は居ると思います。
AF速度云々言う前に。。。まあ・・・そもそもファインダーの無いカメラは、動体撮影し難いです(^^;;;
動体撮影のしやすさ・・・ってのは、単純に「スピード」で測れる物ではありません。。。
レンズの回転スピードや、連写スピードのスペックだけ見て判断しても仕方ないです。
小型軽量なんで・・・確かに、大きな一眼レフ機より子供撮りしやすい場面は、あると思いますが。。。
多くのことを望まない事だと思います♪
苦手な物は苦手と割りきりが必要です。
また・・・多くのパパママカメラマンが陥るワナですけど。。。
足元(半径2m以内)をウロチョロ動く子供を、追い掛け回して撮影する。。。
コレは、どんな高性能なカメラでも・・・そー簡単には撮影できないです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16922389
13点

こんにちは
不規則な動体で、たまにピンを外すのはある意味普通の事なので、気にせず沢山撮って良いのを探すようにします。
たまに露出が狂うのも、どのカメラでも普通の事です。
スポット測光、中央重点で露出が狂うのは調整依頼になります。
スポット測光と、露出補正の組み合わせが最良ですが、評価測光でも明暗差が有る対象とかは露出補正をします。
買い換えは、先ずは GM1K を使って見てから検討をされた方が良いですよ。
要求度は、人それぞれですしね。
書込番号:16922466
3点

上でツグヲさんも書かれてますが、GM1だと動体歪みの心配が大きいです。
GM1はスプリングではなくモーターでシャッター幕を動かしていて、通常のメカニカルシャッターよりもシャッター幕の動きが遅いようです。(16720693には「幕速1/50でnikon1の電子シャッターよりも遅い」とあります。)
通常ですとメカニカルシャッターを使えば動体歪みはほぼ無くなりますが、GM1の場合、動き回るお子さんを近距離で撮影すると、体が斜めにひしゃげる恐れがあります。
それともう1つ、一眼レフのレンズでは、室内向けの30mm F1.4(APS-C)、50mm F1.4(フルサイズ)といった明るいレンズで超音波モーターでAF駆動の高速なレンズがありますが、マイクロフォーサーズの同等レンズ(25mm F1.4)は超音波モーターではないので比べるとAFが遅いです。
あとやっぱり動き物を撮るのは光学ファインダーに勝るものはありません。
マイクロフォーサーズのボディ多数持ってますが、動き物を撮るときには一眼レフ機のみ使ってます。
書込番号:16922521
1点

私、これ、持ってないんですけど、家内の子供との外出用に欲しいなーって思ってます。
今持っているやつ(E-PL1s)もかわいいんですけど、もっと小さくて高感度に強いのがいいなーっと思っています。
うちの子はおとなしいので、AFが遅いことで定評のある(?)E-PL1s+20mmF1.7でもだいたい撮れていたんです。だからGM1でも大丈夫だろうと想像してます。
で、いろいろ調べてみたんですが、小型化に伴って犠牲になっているいくつかの点を理解した上でなら、これでいいと思いますよ。
私が問題になるかも知れないと思っているのはシャッター、ストロボ、ファインダーですね。
まあ、ファインダーはそもそもないし、あとからつけられないってことはわかっていると思います。
シャッターは、小型化するためにかなり電子シャッターにたよる仕様になっています。
メカシャッターは1/500秒まで。それより速いときは電子シャッターです。
電子シャッターは無音にできるのはいいんですが、動体は歪みますし、(とくに望遠だと)手ブレでも歪みそうです。明るい昼間、外で走っている子供を撮る時など、気をつけないと問題かも。まあ、SS1/500以下で撮るように設定してメカシャッターを使えば問題ないんでしょうけど。
あと、電子シャッターはインバーターなしの蛍光灯のもとでは縞模様が写ってしまいますが、まあ、室内で1/500より速くすることはないでしょうから、これは蛍光灯の室内ではメカシャッターを使う、ということで問題なし。
内蔵ストロボは1/50秒までしか同調しません。これは屋外逆光での日中シンクロが使いにくい、ということになろうかと。(これも、うちの家内は日中シンクロとかそもそも知らないので大丈夫。)
こういう限界を理解された上でなら、オーケーだと思いますよ。
GM1を持ってオシャレに子供との外出が楽しめそうです。
書込番号:16922534
0点

あ、メカシャッターの幕速も遅いんですか!? (だからストロボの同調シャッタースピードも遅いのか、、、)
とすると、メカシャッターでも動体ゆがむかも知れませんね。
誰か実験してみていただきたいですね。
書込番号:16922553
0点

比較的高速で動くもの(時速60km/h程度)をメカシャッター使用で600枚程度撮影しましたが、
望遠レンズを使用した顔面のドアップ(正面、側面)等においても目で見て確認できる歪みが発生したことはございません。
その他、こどもが自転車で走り回ったり、サッカーをしたりといったシーンでも特に目立つ歪み等は発生しませんでした。(こちらは電子シャッターも含む)
ですので、個人的には歪みに関してそれほど神経質にならなくても良いのではないかと思っております。
書込番号:16922622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さーて、ぼちぼち発言が出てきましたね。
「子供が動体か」という点が気になります。先にいったようにACF人間は動体と捉えて連写します。そうなってくると1眼レフに部があるでしょう。しかし、戦えないわけではない、というところまで最近のミラーレスは来ています。
わたしはAFS人間です。少なくとも子供をスナップ的に撮るとき「動体」だと思っていません。つぎの動きを予測し、待ち構えて撮るのが基本です。そうなってくると、正味のAF速度ですからミラーレスでなんら問題ありません。
要は撮影スタイルによると思います。で、ここから先は主観ですけど、わたしはバシャバシャ連写するのが大嫌い。それに、いくら「食いつき(下品な言葉だと思う)」のいいAFCでも子供の不規則な動きを追い切れるものではありません。それより、一コマ一コマていねいに撮りたいと思います。繰り返しますが、これ、主観ですよ。
ACF人間になってしまうとAFSでは上手く撮れない。逆にAFS人間はACFが得意でない。こういう両者が話をしてもなかなかかみ合わないと思います。
ファインダーの件はおっしゃる通り。当機でシリアスに写真を撮ろうとするとき、いちばん大きな問題だと思います。当機のモニターはけっこう見やすいほうだとはいってもファインダーとは比べものになりません。コンデジの場合、被写界深度が深くピント確認はアバウトでいいですけど、m43だとそうもいきません。もし当機が使いにくいとしたら、AFではなくファインダーやホールディングではないかと思います。
書込番号:16922864
4点

カードを持って行って、お店で試写させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:16922962
0点

GTI_Pirelliさん
知りたかった情報をどうもありがとうございました。とても参考になります。
メカシャッターでも電子シャッターでも子供の動きくらいではゆがみは目立ちませんでしたか。それは心強い。
すれちがう電車だとさすがに電子シャッターでは歪むようでしたので、少し心配してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1741593/
書込番号:16923003
0点

>スマイル フォー ミー!さん
K-5Us+FA43、FA77な人がGM1に機種変更ですか・・・
私はK-5Uは持ってませんが、K-5を使っていてK-3に買換えました。GM1も持っています。
私の意見としては、買い替えはやめた方がいいと思いますよ。いろんな意見があると思い
ますが、GM1はメイン機ではなくてサブ機として本領を発揮すると思います。小さい事と
引き換えにファインダー、アクセサリシュー、ボタンの数など、制限されているものも
多いですしね。
予算が問題なのでしたら格安のGX1をサブに買うのも一つの手だと思います。
書込番号:16923058
2点

アララ、よくみたら「買い替え」って書いてありますね。
もうすっかり「買い足し」だと思っていました。
買い替えはないと思いますよ。
私の場合、ほかに一眼レフを持っていて、それを(運動会、ダンスの発表会用に)キープした上での買い足しを検討しているものですから、てっきり同じような状況かと、、、
失礼いたしました。
書込番号:16923088
1点

狙って一瞬を撮るのは、そりゃ一眼レフですよ。
でも、顔認識&AF-Sで狙わないで挑めば、狙っては難しい絵が撮れることもありますよ…
撮り方や好みのも絡みますから一概には言えませんが…使ってみたらいんじゃないですかね?
書込番号:16923394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い換えるのならGX7でいいんじゃないですか?
ファインダーも付いてるし、AFも十分早いし。
子供ってそんなに早い動きしますか?GX7のAF速度で十分対応できますよ。
電子シャッターでピント固定だと連写10コマ/秒で撮れるので、1回シャッターボタンを押すたびに
5コマくらい撮れて、その中で一番よい写真を選ぶという方法がなかなか重宝します。
書込番号:16923443
2点

返信くださった皆様
午後の仕事をしている間にびっくりするほど多くの
ご意見ありがとうございます。
やはり、ユーザーの皆様の体験やご意見は大変参考に
なります。
みなさまありがとうございます。
私の撮影だと日常や旅先でのスナップ的に使うことが4、5割ほどありますので、
その面では十分すぎるAF速度と画質で動体歪みも心配なし、
納得できる性能がありそうだと解釈しました。
ただAF速度だけでなく「ファインダー」の有無は盲点でした。
思い返すと、撮影の3、4割は晴れた日の屋外です。
ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも
知れません。
ファインダーの必要性をよく考えてみます。
また、子供が動体か?と疑問もいただいておりますが
虫取りに夢中になってる子供の瞳や表情をアップで狙う、
遊んでいる子供が振り返った瞬間の何気ない表情を捉えたい、
など私にとっては十分に「不規則な動体」と感じてしまいます。
無い腕に見合わず、
絞り解放からF2.8くらいの被写深度で楽しむことが多いので
難しいです。「欲張ったこと」を望んでいるでしょうか?
本機種で上記のような用途に使用するには
おすすめの撮り方、設定などはありますか?
はじめてこちらの掲示板を利用させていただいてます。
短時間でホントに多くの投稿ありがとうございます。
書込番号:16923506
0点

>私にとっては十分に「不規則な動体」と感じてしまいます。
人それぞれの価値観はありますが、お子さんは実際に不規則な動きをされるわけですから立派な動体と捉えていいと思います。
>ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも知れません。
お子さんの表情の一瞬を狙う時、ファインダーの有無は大きいです。ちょっと遠めにいる方の何気ない仕草など液晶ではわかりにくいです。
出来れば光学ファインダーが一番表情を捉えやすいと感じます。
AFに関しては、どれだけAFSが早くても動体予測で追いついても、一瞬の遅れは出てきます。基本的には動いた被写体の後追いでしかないからです。
その前提で考えればAFS、AFCと場に合わせて使える一眼レフにまだ優位さがあります。もし本当に一瞬の表情を撮影されたいのであれば、練習を必要としますがMFでお子さんの動きを事前予測して撮影することです。親御さんだからこそわかるお子さんの動き方などあると思います。MFで撮影されるとしたらやはり現状では光学ファインダーがある一眼レフが良いかと思います。
しかし、大きなカメラは構えただけで相手が意識したり、撮ろうとする動作も大げさなものになる場合があります。そういうときこそ、本機のような気配を感じられにくいような小型、高速レスポンスのカメラは活躍します。なので、余裕があれば一眼レフ機と本機のような小型機を使い分けられれば一番良いと思います。
書込番号:16925016
3点

>ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも
>知れません。
>ファインダーの必要性をよく考えてみます。
ご存知かと思いますが、このカメラは背面液晶が可動ではありません。
日中の屋外での撮影がメインですと、液晶にフードを付けるなど、遮光の工夫が必要かも知れません。
用途から考えますと、やはりEVFが付いたボディをおススメします。
パナソニックさんならG6、GX7、オリンパスさんでしたら、E-M5やE-M1が良いかと思います。
>本機種で上記のような用途に使用するには
>おすすめの撮り方、設定などはありますか?
レンズにはライカのエルマリート(45mm/2.8)をおススメします。お子さんの撮影にはバッチリのレンズかと。
ポートレート撮影に適したレンズだと思います。また、フォーカスリングのトルク感など、他のレンズにはない
作り込みの良さを感じます。
フォーカスはAF(AF-S)、絞り優先AE(A)で絞り開放、もしくは一段絞った状態でよいのではないでしょうか。
AFポイントはタッチフォーカス機能でお子さんの瞳に、あるいは顔認証機能をそのまま使う、で良いと思います。
MFを使う場合は、ピーキング機能が便利ですね。じっくりフォーカスを合わせ込む時間のない場合には、重宝
しますよ。
絞り開放から周辺部の解像度が(比較的)高いので、M4/3はやめられません。
書込番号:16925170
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





