LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2016年3月24日 12:41 |
![]() |
60 | 17 | 2016年3月23日 01:50 |
![]() |
6 | 2 | 2016年3月21日 19:20 |
![]() |
24 | 13 | 2016年3月20日 15:40 |
![]() |
93 | 44 | 2016年3月17日 20:29 |
![]() |
19 | 13 | 2016年3月1日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今までデジカメしか使ったことがありません。友人たちがデジイチなどで綺麗な写真を撮っているのを見て興味があります。OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット と迷っているのですがどちらが使いやすいでしょうか。おそらく友人たちは高そうなものを使っていますがそこまで予算はありません。よろしくお願いします。ちなみ主に旅行や食べ物、猫を撮りたいです。
2点

UI(設定など)は、パナの方が取っつきやすい。
パナはファミリ層、オリはどちらかと言えばマニア層が多いと思います。どちらかと言えば、です。
で、コンパクト狙いならGM1 宜しいですね。なお、人気のオレンジ レンズキットは私も欲しいのですが他用で資金回せず。
http://kakaku.com/item/K0000586738/
猫は駆け引きか?
それと野良対象なら、12-32mmでは望遠側不足でしょうね。
書込番号:19695440
2点

>つばきKさん
室内で使う想定では、ボディ内に手振れ補正がある
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
をおすすめです。
但し、被写体ブレは防げません。
パナだと、レンズに手振れ補正が付いていますけど、搭載されていないのもあります。
手振れがないと後悔する場合もあるかと思います。
書込番号:19695444
3点

つばきKさん、こんにちは。
綺麗なお写真を撮られるご友人がおられるのでしたら、その人たちに相談してみてはどうでしょうか。
カメラは購入して終わりではなく、撮影方法や、機材の追加など、いろいろ考えていくことがありますので、購入時から相談して、ご友人とカメラ仲間としての繋がりも作っておかれるのが良いように思います。
書込番号:19695512
4点

>つばきKさん こんにちわ
PL6はモニターが動きます。これ、使うひとには重要。ほかは、大きく違いません。GM1のほうかまモニターが大きくて見やすいくらいかな。どっちも画質的にはハイレベル。AFも速く正確です。じつは、ぜんぜん引け目を感じなくていいカメラですよ。
GM1の小ささは、すごいと思う人にはすごいです。が、「小さすぎて」というひともいます。いずれにせよ、手に持った感が選ぶ上で大切なポイントです。
どっちも、気に入ってつかってるカメラなので、どっちがいいとは言いにくいというのが正直なところ。
書込番号:19695644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばきKさん
どっちがいいかは使い方によって違いますよ。
GM1はとにかく小型軽量。
自分撮りはできない。が、オートフォーカスが速い。 WiFi付き。内蔵フラッシュ付き(非力だが)。
電子シャッターで無音撮影ができる(シャッター音が消せる)。
PL6はちょっと大きめ。
液晶が動き、自分撮りできる。WiFiついていない。内蔵フラッシュないが、フラッシュを外付けできる。
ファインダーはないが、別売りのファインダーを付けることもできる。
電子シャッターなく、無音撮影はできない(シャッター音が消せない)。
凝った撮影をするときはPL6の方がいいと思います。
ーーー
好きな方でいいと思います。(私はGM1を使っています。)
書込番号:19695771
2点

みなさまご意見ありがとうございます!インスタにもあげたいのですがそれは両方ともできるのでしょうか。何もわからなくてすみません…
書込番号:19695837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL6は、個人的に入門者にピッタリの機種だと思ってます。手ぶれ補正内蔵、自撮り可能な可動式モニター、外付けEVF(ファインダー)取り付け可、防水プロテクターまで用意されています。
欠点は、Wifiが内蔵されていないことでしょう。Wifi付きのSDカードが必要ですが、買えば解決できます。
おすすめのSDカード
http://s.kakaku.com/item/K0000826325/
GM1は、とにかく小型化にこだわった機種です。初心者にはモニターが可動しないのは辛いかも。使っていて気になるのは、ボディが小さい&(ボディ内に)手ぶれ補正無しのため、レンズの選択肢がかなり減ってしまうことですね。あと、やはり小さ過ぎて持ちにくいと感じます。
外付けEVFは装着不可。こちらはどうしようもありません。
カメラを買って、交換レンズや外付けEVFなど買い足していこう、色々やってみたいと思っているのならPL6をオススメします。
とにかく小型な方がいい、買い足すつもりはないならGM1がいいかと。
個人的には入門機にはPL6、サブ機にはGM1という感想を持ってます。
書込番号:19695948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの知識については少しずつ学んで行けば身につきますから焦らず学習していけば解決します。
ネット上であふれる知識者の様なコメントも多々ありますが、大半が他人のアイデアの受け売り情報であるのが現実ですから…
書込番号:19696109
2点

>どちらが使いやすいでしょうか。
使いやすさは、どちらも慣れてしまえば同じくらいのように思います。
ただ、GM1の方が小型軽量という特徴がありますので
小型軽量のGM1にしてもいいと思いますが
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
の価格が、前週比:+10,277円↑、となっているのが少し気になります。
GM1のボディ色で問題ないのでしたら関係なさそうですが・・・
>インスタにもあげたいのですがそれは両方ともできるのでしょうか。
カメラで撮った写真をスマホに送る機能のWiFiはGM1の方にしか搭載されていません。
E-PL6の場合はWiFi機能付きのSDカードを別途購入する必要があります。
ただ、自撮りをする場合は、GM1の方は背面液晶を正面から見えるように稼動させることができません。
自撮りしないのでしたら問題ありませんが、自撮りしたい場合は少し不便かもしれません。
候補外ですが
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
なら、自撮りも可能で、WiFi機能も搭載しています。
書込番号:19696761
1点

これもデジカメなんだけどね、、、(笑)
そのくらいの撮り物ならコンパクトデジタルカメラでも安物ミラーレスでも大差ありませんよ。
構図とか明るさとか研究してみれば?
友達よりいい写真を撮りたいならもう少しマシなデジ一眼にしたほうが腕もあがるし長く使えると思うけど。せめてニコンD5500VRIIキットあたりいっとけば?
書込番号:19697578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫は屋外? 室内?
屋外なら望遠レンズも最初からついているGF7でもいいように思います。
自分撮りもできますし、WiFiもついてます。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
猫が屋内の場合は、明るい単焦点レンズを足すといいでしょう。
書込番号:19697611
2点

これもデジカメなんですね…笑
そんな区別もつきませんで…>_<
なんとなく今までの迫力のある大きなデジイチ?(友人たちはバズーカと呼ぶ)よりコンパクトでいいカメラが出てるらしい、くらいの知識で購買意欲がでたのですが種類も多く専門用語もさっぱりわかりませんでした。
wifi付きのルミックスがいいかなーと思っていますが、画面が動くのも捨てがたいところです。
猫は室内飼いなので屋内です。
書込番号:19698033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>カメラについて知識がありません
大丈夫です。他人に知ったかで受け売りするそうかももカメラについて知識がありませんから。
書込番号:19699723
2点

>つばきKさん
>猫は室内飼いなので屋内です。
では、特に望遠レンズもいらないと思いますし、GM1レンズキットでいいでしょう。
室内の猫撮りは、暗くて キットレンズでは難しいことがあるので、
しばらくして、猫撮りに丁度いい焦点距離を把握したら、その焦点距離の明るい単焦点レンズを追加するといいですよ。(例 パナソニック25mmF1.7, オリンパス25mmF1.8, パナソニック42.5mmF1.7, オリンパス45mmF1.8)
書込番号:19703848
0点

GM1S
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
GM1(上記モデルの旧型)
http://s.kakaku.com/item/J0000010861/
チルト液晶のGF7
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
この辺りが良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19708065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございました。
こちらのルミックスを購入しました!
とても小さくてかっこよく買ってよかったです。
とはいえ、まだまだ使い方がわかりませんがこれから研究していきたいと思います。
書込番号:19723182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つばきKさん
GM1にされたんですね。
このカメラで撮影していると、自分が綾瀬はるかになったように感じますね(笑)。
こんなに小さくて、決してすごいカメラには見えないんですが、
すごいカメラで撮ったのと遜色ない写真が撮れる実力を秘めているところがかっこいいと思います。
旅行や食べ物、猫でしたら、このカメラで大丈夫。
(室内の猫には、 明るいレンズを追加したくなると思います。)
書込番号:19723955
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
お世話になります
DMC-GM1のレンズ交換時に本体センサー部分にシャッターがされてる時とされてない時が
あるのですが
なにか特定の操作が必要なのでしょうか?
レンズ交換時にセンサーが剥き出し状態だったりしてドキっとしてしまいます
4点

私がレンズ交換するときは、
いつもセンサーがむき出しだったような。
書込番号:19718095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
同じ機種を使っています。
センサー前の蓋が閉まっている時があって、よく出来ているなぁと感心してましたが、
毎回ではないので、私もどうやったら毎回閉まるのかなと、
取説探してみましたが、見つけられずでした。
というわけで、私も知りたいと思っていたところでした。
タイムリーな質問をありがとうございます。(*^^*)
ご存知のかたが現れてくださるといいですね。
書込番号:19718147
4点

>teru33333さん
おっしゃる通り、
DMC-GM1のレンズ交換時に本体センサー部分にシャッターがされてる時とされてない時が
ありますね。センサーがむき出しになっている時の方が多いですが、確かにシャッターが閉まっているのを見たことがあります。
私もどういう規則性があるのかわかりません。
書込番号:19718149
2点

あっ、現在の私のカメラはG7とGX7です。
過去にG3、G5、G6と、オリのPL3を使ってきましたが、
すべてセンサーがむき出し状態でした。たぶん・・・
GM系は何かが違うのかな。
書込番号:19718193
2点

teru33333さん こんにちは
この件、サポートに問い合わせたことがありますが、「閉まることはない」が、あっちの認識でした。レンズ交換のときに、閉められたらいいのにとわたしも思いましたが、意図して開閉できないようです。
書込番号:19718232
3点

取説P75のQ&A(故障かな?と思ったら)に書いてありました。
振動によってシャッターが閉じる場合があるようです。
理由は記載されてませんが、故障ではないと書いてありますね。
ちなみにG7の取説には記載がないので、シャッターユニットの
違いによるGM特有のものかと思います。
>この件、サポートに問い合わせたことがありますが、「閉まることはない」が、あっちの認識でした
取説に書いてあるのに、サポートもいい加減ですね。
書込番号:19718254
7点

>振動によってシャッターが閉じる場合がある
これが理由ですね。
書込番号:19718265
5点

レンズ交換中に、するするっと動いたりしたら、びっくらして放り出しちゃうね。
それこそ、「びっくりぽい」やわ。
書込番号:19718269
2点

僕は割とレンズ交換するほうだと思いますが、今まで気づかなかったです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19718271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>沖縄に雪が降ったさん
皆様、色々と教えていただきありがとうございました
たまに閉まるという認識にしといたほうがよいみたいですね;w;
皆さんから親身に回答して頂き本当に感謝しております
また、何かありましたら自分も協力できたらと思います
ありがとうございました
書込番号:19718305
1点

>teru33333さん
ここの画像ですね。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-panasonic-lumixdmcgm-all.html
「サイト情報の転載について
(4)転載元の明記と、引用元ページへのリンクの設定をお願いいたします。」
ネット上の画像を引用する場合は、最低限出典元を記入するのが礼儀ですので、ご注意ください。
書込番号:19718325
6点

じゃあ、レンズ交換する前に、カメラ叩いて振動させてからレンズ交換すればいいんじゃないの? ☆\(--メ)
書込番号:19718352
7点

>まるるうさん
>取説に書いてあるのに、サポートもいい加減ですね。
そうですね。この件の場合、とくに不都合でもないのでよけいいい加減が通ってしまいますね。
でも取説にあるとは、まさかです。teru33333さん、失礼しました。
みんな、同じように不思議に思っていたんですね。なんかユーザーの連帯感みたいなのを感じます。「なぜ振動でしまるのか」はまだわかってませんが、どなたかヒマだったら問合わせてください。
書込番号:19719288
1点

意外ですね。私もGM,GF7は持ってないので知りませんでした。
書込番号:19719742
0点

調べてくださった方々、ありがとうございます。
特別な仕様じゃなかったんですね。
ミラーレスはいきなりセンサーが見えるので、なんて行き届いた仕掛け。
さすがユーザーマインドのパナと思っていたので、ちょっと拍子抜けです(笑)
これを機会に、これを標準装備になさったらいかがでしょう?<パナさん
きっとイメージアップすると思いますよん
てなことはないでしょうかね。(*^^*)
書込番号:19719867
2点

試してみました。
一晩、電源を切っておいたGM1のレンズを外してみたらセンサーはむきだしの状態でした。
そこで再度レンズをはめカメラバッグに入れ 軽く地面に置き(ちょっと衝撃を与えてみた)、そのあとでレンズを外してみるとシャッターが閉じた状態でした。
電源を入れると、シャッターが開き、センサーがむき出しになりました。動画に撮ってみました。
書込番号:19719908
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初めて質問させていただきます。(既出でしたらすみません。)
レンズ42.5mm f1.7 を使用して動画を取る際に画角が狭くなりすぎてしまいます。
EXテレコンズーム時よりも狭くなっているように感じます。
理論上、上下の範囲を切り取り映像(画像)にしているので、
画角が狭くなることは理解しているのですが、
e-pl3に同レンズを取り付けて動画を取ると静止画と同じ画角で撮影できます。
静止画で合わせて動画にすると突然ズームされるので、
動画の画角(距離)に合わせることが難しいです。
何か解決法などありますでしょうか。
2点

予め記録アスペクト比を16:9にして写る範囲を確認、その後動画を撮ると写真の比率そのままで撮ることができます。
あとEXテレコンですが静止画と動画では拡大率が違います。
静止画は1.4(Mサイズ)か2倍(Sサイズ)の2択ですが、動画は最低でも2.4(Full HD)、場合によっては3.6(HD)や4.8(VGA)になることもあります。
いずれにせよ、妙に拡大されてるとしたらEXテレコンかデジタルズームがオンになってる可能性が高いと思います。
書込番号:19715412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
早速のリプライありがとうございます。
おっしゃるとおりで、動画のEXテレコンが「ON」になっていることが原因でした。
静止画同様に動画撮影中になぜZOOM操作できないのか?調べていたところ、
気がつきました。
動画のEXテレコンをONにすると、静止画での最大EXテレコンの画角よりもさらに狭い
静止画(動画中に撮影)が取れることがわかりました。
EXテレコンのズームが静的機能であることには注意しないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:19715442
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在GX1、G5を所持しています。
どちらも満足しており、特にGX1は発売から数年経った今も十二分に使える機種と感じています。
しかし、コンパクトさや、ピーキング機能やISO、シャッタースピードなどの進化は魅力的だと感じています。
12-32のレンズ付属ということでこれまでの標準ズームよりもわずかに広角に寄れるところも気になっています。
写真撮影に関しては基本のきの字くらいしか知らない素人かなと思います
現在所持している機種からの機能面での進化によって、撮影の幅が大きく変わるようならと考えたのですが、
どれほど違いがあるものでしょうか?
思った以上にないのかなとも心配があります。
用途によるとかいう話になるかもしれませんが、何がメインという思いはなく、
撮りたいものを撮るというスタイルです。
判断材料が少ないと思います。もしお気づきの点があれば教えてください、補足いたします。
1点

こんにちは
既にパナ機を2台お使いでらっしゃいますし、写真は理論も大事ですが、大切なのは感性かと思います。
そこで、この機種が気になるなら、迷わず購入すべきです、感性の合う機械で、撮るのが一番だからです。
ボクなら買いです、それで違いが分かったら、古いものを処分します。
書込番号:19702702
2点

よろしいのでは? (G7を買って金欠病中、余ったお金があれば私もほしいです)
底値を過ぎてしまったので、新品をご希望であれば急がれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19702793
3点

GX1持っていますが今はメインがGX7です。GM1は持ってはないですが、画質はGX7とほぼ同じと言われているのでGX1より、とくに高感度が改善されているはずです。
とくに室内や暗いところで違いがでるでしょう。
書込番号:19702830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つ忘れましたが、シャッタースピードが1/500以上からは電子シャッターなので歪みがでやすくなります。それと、小型なため、頻繁に設定変更するにはやりづらいという書き込みも見ます。
書込番号:19702868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買いたい時が欲しい時。たぶん今が底値ですので迷ってたら買っちゃいましょう。
書込番号:19702945
1点

システムをコンパクトにしたいときは、よく持ち出します。
キットの12-32mmは意外と写りが良く、最近見直しています。
また、メカシャッターが1/500sまでで、それ以上は1/16000sまで像面電子シャッターになり、いわゆるこんにゃく現象や照明のフリッカーの影響が気になりますが、まあ癖がわかっていれば何とかなります。
あと、センサーはこれか、これに近いものだろうな、と思っています。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/detail/?cat=CGF7000&part=MN34230
書込番号:19702956
2点

早速のご回答ありがとうございます。
>里いもさん
気になるなら迷わず買えのアドバイスありがとうございます。
購入一歩前進です(笑)
>杜甫甫さん
確かに底値はもうこないでしょうね…
そうでなくともこの価格帯で買える優れたMFTの機種と感じます
>楽しくやろうよさん
GX1ユーザーの方からの返信嬉しいです。
違いは感じられそうですね
ただ、ご指摘のあった電子シャッターでの歪みというのが気になります。
素人目線でも結構目立ってしまうものでしょうか?
操作や設定変更が不便と言うデメリット?はしっかり受け入れないとダメかもしれませんね。
書込番号:19702961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分にとって必要な機能であれば買う方向で良いのでは?
必要か否かの尺度は、ああのるどさんしか判断できないかと思います。
私は、過去に必要な機能と思っていざ使ってみると、
実際はたいして役に立たなかった機能もありました。
だからと言って、後悔はしませんでしたが・・・
書込番号:19703006
2点

GM1は発売直後に入手していまだに愛用してます。
サイズ対画質性能で見ると素晴らしいカメラで、動作もキビキビしておりすっかり手に馴染んでいます。
液晶も大きく、きれいです。
気になる電子シャッターですが、特に高速で動く動体を撮るときは歪みが出るので
注意するべきですが、このカメラでそういうの撮りますかね(^_^;)
スナップ中心なら気になることはほぼないはず。
キットレンズは暗めなので1/500以上のSSになることも少なめですし。
> 素人目線でも結構目立ってしまうものでしょうか?
という訳で、もしそんなに目立つようならクレームの嵐になってるはずですから大丈夫ですよ。
文句なくおすすめできます。
書込番号:19703108
3点

>しま89さん
そうですね。買い時なのかもしれません。
>holorinさん
キットレンズとして見てはダメな感じですね。
実際に使用されてるかたのお話聞けて良かったです。
電子シャッターの歪みの件もありがとうございます。
>okiomaさん
買って失敗というか思ったほど…ということあるかもしれません。
でも気に入って買ったのだから大きな後悔はないはずでしょうね。大変勉強になります。
>新宿区在住さん
愛用者のお話は説得力があります。
プロが見るわけでもないので、必要十分なのかなと思いました。
確かに高速シャッターの使用頻度を考えるとウエイト低そうです。
書込番号:19703241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGF7 + 12-32をコンデジ代わりに使ってますが とてもコンパクトで気に入ってます(^o^ゞ
GM1Sなら よりコンパクトですしオススメです(o^-')b !
書込番号:19703265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX1やG5とは次元が違う画を吐き出します。
自分的には完ぺきな写真を作り出すモノと思います。
GX1は手振れが気になりますし、G5は暗所に弱い感じがしますが
これはそのどちらもよく補正され不満がありません。
特にホワイトバランスがよく調整されていてオートで撮影してPCで
直したことはありません。これもほぼ完ぺきです。
買わないと後悔する機種だと断言できます。
書込番号:19711105
1点

>掃除郎さん
大変力強い押しをありがとうございます。
GX1、G5との比較で記述いただきわかりやすかったです。
コンパクトながらに性能はやはり目を見張るものがあるのですね。
書込番号:19711478
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近くの量販店で黒のレンズキット12-32mm付きで、税別23,800円と有りました。
以前からこのコンパクトに購入を考えていましたが、この金額で買いでしょうか?ご教授願います。
2点

ミラーレスの展示処分品なんて、恐ろしくて買えません〜
もし、ショーケースにずっと入ってて鍵もかかってたとお店の方がいうのでしたら信用してもよいかもですが、
自由に触れるところに置いてあったものは、レンズは外されたりセンサーも指で触られたりした可能性もあり、素性がしれない展示品には手を出さないほうがいいと思います。
書込番号:19453877
4点

こんにちは
スレ主さんが現品をご覧になっての損耗具合が軽微でしたら悪くないでしょう。
保証書は付くと思いますが、その辺もお確かめください。
書込番号:19453879
2点

展示のされ方にもよりますが、展示機は中古より状態の悪い確率が高いです。
下手したら外傷が無くても、落下してる場合も有ります。
それを踏まえてでしたら購入されても良いと思います。
ちなみに自分でしたら、安くても展示機は買いません。
書込番号:19453884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
人の触れるところに置いてあった展示品は、止めた方がいいです。一番大事なセンサーもどうなっているか解りません。
よく、量販店で、各店舗の展示品を集めて来て、処分価格で、綺麗な箱に入ったものもありますが、あれも、人に触れれるところにあった展示品ですので、止めた方がいいです。
書込番号:19453899
3点

展示品なんて、ノーサンキューです。
書込番号:19453922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM1は特に付属のレンズに潜在的な不具合を抱え込んでるので、ラフに扱われていた個体だとすぐ壊れるかも知れません。
何しろ近場の店の半分がズームリングが故障してたので(笑)
自分のは今のところ問題ないですが、接着剤固定らしいので、普通に使ってても取れそうな気がしてます。
書込番号:19453923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろさん64さん こんにちは
量販店の展示品の場合 通常使うより酷使された物が多く 自分は勧めません。
価格が安いのには それなりの わけが有ると思いますよ。
書込番号:19453924
3点

ひろさん64さん
中古価格帯よりも安いので、訳あり商品かと思います。
理由を確認してから購入されないと、損するかと思います。
書込番号:19453967
5点

五年保証次第で買いかなー?
ネガティブなこと言う人いますが手厚い補償があるかないかだと思います(笑)
書込番号:19454072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手厚い補償は、あればあったで有難いのでしょうが
わざわざ展示品を購入してトラブルと付き合う理由
私は理解出来ません
先のレスにあるように
特にこのレンズは性能はピカ一でも
かなり数多くの不具合の報告があります
旅先、撮影地 二度と出逢えぬ光景を前に
レンズリングが取れました!じゃぁ笑い話
更には日本のモラル低下 レンズを外しセンサー触るのなんて
中古品ならあり得ない状況の展示品も
書込番号:19454113
3点

展示品と言ってもいろいろですが、未開封の品と比べるのはそもそもナンセンスです。
でもって未開封新品の2割引き程度ならリーズナブルな選択と言えるでしょう。
ものにもよりますがせいぜい3カ月程度の展示であるはずなので中古品より上等な場合もありますよ…
書込番号:19454196
1点

>この金額で買いでしょうか?
基本的には展示品には手を出さないほうがいいと思います。
展示品なので、結構雑に扱われているのが普通で
台に置くときも、優しく置くような人は稀で、たいていはゴトッと普通に置かれます。
(だからといって、壊れるわけではありませんが、自分のカメラならそうしないかなと思ってしまいます。)
また、稀に落とされてしまう場合もあります。
(盗難防止の紐が付いているので床までは落下しませんが、台とかにぶつかっています。)
あと、撮像素子を直接触ってしまう人もいるようです。
書込番号:19454214
2点

展示試用品はお店の監視の中で行われており、極度な過酷な試用とは思えませんが。
そん程度の試用に耐えないカメラなど有り得ないと思う。
書込番号:19454303
0点

展示も色々なので、、、
家電量販店で客が
一眼レフを床に落とすの見たこと有ります。レンズ外してカメラ内部に指入れてるの見たことあります。
書込番号:19454357
2点

カメラのシャッターというのは損耗品です。
だいたい数万回とか十数万回シャッターを切ったら、シャッター回りが故障する確率が跳ね上がってきます。
(ここらあたりは、工業機械の信頼度曲線とかに従います)
そういった辺りを頭の片隅に入れておいて、覚悟を決めて買うなら、アリだと思います。
書込番号:19454555
1点

展示処分品はやめた方がいいです。私みたいに連写して確認する人もいますし、液晶、レンズさわりまくりだと思います。
書込番号:19454715
1点

普段からフルサイズ、フルサイズ、5D3[,5D3,5D3、年間カメラ関係に20万円使うと言っている奴が
こんなフォーサーズ/4/3型の、しかも、展示品に興味を持つんだか?
書込番号:19454728
1点

>里いもさん
そーですかね?家電量販店のカメラ売り場なんて無人ですよ?
レンズ外してセンサー指で触る事も出来ますよ?
書込番号:19455555
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
望遠レンズの選択で迷っています。
来月に知り合いのダンスステージを見る機会があり、だいたいですが20m以内の距離であまり近くにはいけず、また薄暗い環境です。
望遠は持っておりませんので、この機会に購入を考えており、候補はいずれもPanasonicですが
45-150mm
45-175mm
100-300mm
35-100mm
で迷っております。予算もバラバラの候補ばかりですが、そこは天秤にかけて検討しようかなと…
ボディはGM1とGX1、LVFは所有しておりません。
薄暗い中でのダンス(スポット的なものはあると思いますが)なだけに、環境はかなり厳しいものと考えてます。できればA4版くらいまで耐えれるものをと思いISO3200を上限と思っております。
高いですがPana 35-100 F2.8 が必要なのか、はたまた最安値の45-150mmでも充分なのか…
皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します‼
書込番号:19642328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新米かめら好きさん
パナだと、35-100/2.8しか明るいレンズはないようです。
室内撮影ですと、オリのミラーレスに
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
のいずれかのレンズになるかと思います。
書込番号:19642382
1点

暗い場所で、なるべくISO感度を上げたくないのであれば、明るいレンズを選んだ方がいいと思います。
そうすると、候補の中では
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
になるかなと思います。
ただ、20m先の人物の全身を撮ろうとすると、100mmでは少し足りないので
手振れ補正はあきらめて
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
にしたほうがいいかもしれません。
被写体が動く場合は、どのみちシャッター速度を上げないと、被写体ブレが発生してしまいますので
手振れ補正がないことのデメリットは減るように思います。
書込番号:19642427
3点

ステージ照明があるのならば、測光モードを1点や中央重視にしたり、露出補正をマイナス設定でどうにかなるかもしれません。撮影モードはシャッター速度優先かMモードがお勧め。
挙げられたレンズの中では、45-175mmがGM1、GX1では使い易いでしょう。
(ただ、このレンズは頻繁にファームウェアのアップデートが出てますから、最新化させておく必要があります。)
100-300mmは……AFは遅い、連写も遅い。描写も甘いのでお勧めはしません。この手の超望遠が必要なら、もう少し待って100-400のほうが良いかと。
書込番号:19642452
2点

普段使いも考慮に入れて、小型の35-100mm F2.8ですかねー。
望遠性能的には40-150mm F2.8がいいんですが価格13万円。
13万円程度あればAPS-CボディD5200にサードパーティーの70-200mm F2.8が買えてしまいます。
GM1とD5200だと後者が1段程度暗所性能が高いので、ダンスステージだけならこちらの方がいいでしょう。
書込番号:19642576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35-100mmF2.8でしょうね。
長さだけで考えると45-175mmF4-5.6がいいですけど、2段の違いは大きいと思います。
オリ40-150mmF2.8はお薦めしません。この組み合わせはやったことありません(両方もってますが)が、たぶん1/125sでもぶれそう。
それより、35-100mmF2.8で足りないぶんはトリミング。といっても150mmまでの範囲ですから、まあ、なんとかなりそうな。
> 薄暗い環境
といっても程度があります。一度、その状態で、どういう条件になるのか調べてみることをお薦めします。
書込番号:19642613
1点

ステージ撮影だからと言って45-150mm勧める方もいますが、GX1での使用ですので手ぶれが付いておらず重いこのレンズは使うのは無理だと思います。あと100-300mmと45-150mmは動画には向いてなくレンズが大きすぎると思います。
残りのレンズですと35-100mmか45-175mmになりますが、ステージは以外に明るく45-175mmでも結構撮影が出来るもので動画でしたらこちらか、動画撮影中のズームの動きがぎくしゃくする場合もありますが14-140mmの高倍率レンズも結構お勧めですね。写真の撮影もですとF2.8の35-100mmですが、45-175mmで動画を撮って撮影は動画の切り出しにするというのは如何でしょうか
書込番号:19642746
3点

少しでもブレ写真を減らしたいのであれば、POWER O.I.S.にすべきです。
14-140mm/F3.5-5.6
35-100mm/F2.8
45-175mm/F4.0-5.6
画質にこだわるなら、35-100mmでしょうね。
望遠なら、45-175mmになりますが・・。
書込番号:19642919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薄暗い中でのダンスは厳しいでしょうね。
僕はGM1+45-175で明るい公民館でのダンスを撮影しましたが激しい動きはダメですね(笑)
可能性があるのは35-100F2.8になるかと思いますが、そこまで予算をかけるのならばFZ1000で4K動画からの切り出しというのはどうなんでしょうかね?
ダンスの撮影頻度が少なく、普段の撮影で活かせるのならば35-100F2.8の選択はアリでしょうけど♪
書込番号:19643400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新米かめら好きさん こんにちは
>薄暗い中でのダンス
どの位の撮影データーになるかは 判らないですよね?
これが判らないと レンズのお勧めできないのですが 焦点距離よりは まずは止めて撮影できるシャッタースピードにする時 F5.6でも出来るのでしたら 45-175mm F5.6で止める事ができないのでしたら 35-100 F2.8にするしかないように思います。
書込番号:19643453
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>フェニックスの一輝さん
>CRYSTANIAさん
>びゃくだんさん
>沖縄に雪が降ったさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>ぽん太くんパパさん
>もとラボマン 2さん
皆様、ありがとうございます。大変参考になります。お一人づつ返事せず横着してすいません…
明るさ、手ブレ等、皆様のご意見から気持ちは35-100/f2.8にグラついております。
ぽん太くんパパさん、
ストラップ選択の際はお世話になりました!Acruのストラップを購入し大変満足しております!
Pana FZ1000、初めて知りました。望遠レンズの購入で頭が一杯でしたがそういう選択もあるのですね〜
しかももっとお求めやすい値段…
カメラ増設かレンズに行くか…
書込番号:19643955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35-100/f2.8 の一択です。明るいレンズ必須。
GM1+35-100/f2.8でダンスだとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18851456/ImageID=2243318/
書込番号:19644076
2点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。雰囲気、伝わってきます。
かなり暗い状況の中、同じボディで参考になります。
レンズ買い増しであれば数年後も価値があること、トリミングに耐えれられるほどのレンズということで更に迷います。
普段からjpegばかりでRAW出しは実はしたことがありません(汗
EXテレコンなる素晴らしい機能をまだ使いこなせてませんが、100mmの長さを補うものとすれば充分なのかな、とも思います。
レンズ買い増しかなぁ…
書込番号:19644427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変参考になりました。
教えて頂いた、Pana FZ1000、4K動画プラス切り出し800万画素が大変気になります。子供たちの行事の撮影にも大活躍しそうですので、レンズではなくFZ1000を購入することにします。
ありがとうございました!
書込番号:19645511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





