LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2014年10月28日 21:31 |
![]() |
21 | 11 | 2014年10月28日 00:10 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2014年10月25日 00:23 |
![]() |
56 | 22 | 2014年10月21日 07:43 |
![]() |
21 | 13 | 2014年10月21日 00:53 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2014年10月20日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは☆修理から帰ってきたGM1(詳しくはGM1液晶画面その後を参照)レンズをつけて室内をパシャパシャしてたら、白い壁や白いコンビニ袋、また白い蛍光灯らを液晶画面(モニター)でみると随分と画面がザワザワしてるのが良くわかります。白っぽいの以外では特にザワザワしてる感じはありません。
(修理前にザワザワしてたかどうかは覚えていませんが、覚えてないくらいだから大してザワザワしてなかったと思います)
蛍光灯らは、液晶画面でみると、多少はこうなるのかなぁって感じでコンデジで試してみたら少しはザワザワしてました。が、撮影してもそんな大したことはありませんでした。しかしGMでは酷い事になってました。
レンズはパナライカのマクロとパナライカの15mmですが、これはボディー側の液晶画面の異常ですか?
宜しくお願い致します
書込番号:18103428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛍光灯による 「フリッカー現象」 です、 右側の →
「クチコミ掲示板検索」 で、 「フリッカー」 と入力して検索してみてください、
たっくさんのスレッドがひっかかれますので ( ^ー゜)b
書込番号:18103461
6点

単なるフリッカー現象ではないですか?
東日本で1/100秒以上、西日本で1/120秒以上早く設定し撮影すると、この現象が起こります。
書込番号:18103464
3点

訂正!
(誤) たっくさんのスレッドがひっかかれますので
(正) たっくさんのスレッドがひっかかりますので
恥ずかしい・・・・・
書込番号:18103481
1点

こんばんは☆なんと!素人丸出しすいません。写す前からの画面のザワザワもフリッカーってやつなんでしょうか?全部ひっくるめてフリッカーですか?
書込番号:18103488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銘仙さん こんばんは
シャッタースピード落としてみてください そして この現象が消えれば 原因はフリッカーです。
書込番号:18103508
1点

写す前からも成りますよ。
試しに、SSを1/120より早くして、PCの画面に向けてみてください。
LCD上でモニターがチカチカ点滅しているでしょ? ならない場合は、LEDバックライトかもですが。
蛍光灯も液晶パネル(冷陰極管)も原理は同じで点滅を繰り返していますので、そう見えます。
書込番号:18103531
2点

あ、LEDでもフリッカー現象起こりますね。
一部訂正しときます。
書込番号:18103541
0点

こんばんは☆もとラボマン2さん。やってみました。写す前の画面はザワザワでありますが画像にはザワザワは写ってませんでした。
ありがとうございます。長い修理からやっと帰ってきたもんで、嬉しいやら、ガッカリやら、何かとテンパりまくりな自分でありました。いつもはググりまくるんですが…お恥ずかしい限りですm(。_。)m
書込番号:18103550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銘仙さん 返信ありがとうございます
ノイズが消えたようで 良かったですね。
書込番号:18103662
0点

\(^o^)/皆さんありがとうございます☆
とても勉強になりました♪PCも持ってない、カメラも初心者、毎日ググりまくりの日々を送っております。
わからないことばかりですが、カメラって楽しいですね
エンジョイGMライフ♪
書込番号:18103663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
いつもお世話になっております。
先日,GM1に対応可能な35-100mmのレンズ発売について教えて頂きありがとうございました。
まもなく発売(もう発売?)されるようですが,
今のキットレンズだけでは少しもの足らないので,
以前からずっとこのレンズの発売を待っていました。
年末位には購入したいと考えています。
主な撮影対象は風景や植物の撮影,たまにスポーツ観戦というところですが,
やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
これまで発売されている45-150mmの望遠レンズは,店頭で見たところ,
かなり大きくて抵抗を感じています。
新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

45ー150が大きいなら新型35ー100しかないと思います…が、スポーツだと望遠が足りるかはわかりません
書込番号:18076733
3点

> やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
GM1用に作られてますので、しっくりくると思います。
> 新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
基本的には無いと思います。他には、新14mm/F2.5Uとパナライカ15mm/F1.7。
実は新しいGMのカタログで紹介されているのも、キットレンズを含めた4本だけだったりします。
書込番号:18076808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識的な感覚で「しっくりくる」のは、にゃ〜ご mark2さんの挙げているレンズでしょう。
しかし、使い勝手の善し悪しでいうと、たとえば、12-35mmf2.8なんて悪くありませんよ。
このレンズを他のボディーに着けると重いですけど、GM1だとほとんどレンズだけ持っているような感じです。
あと、たいていのm43が軽快に使えますが、
45mmf1.8、60mmf2.8マクロなどのオリの長めの単焦点はぶれやすいので要注意。
15mmf1.7のような広角単焦点もぶれ補正がありませんから、キットレンズのほうがむしろスローシャッターが切れます。
そのことをわかったうえでの明るい単焦点は、ボケ味という点でもちろん魅力ありますが。
スポーツ観戦は、35-100mmでは足りないと思います。45-175mmか45-150mmが欲しいですね。あるいは、個人でちょっと楽しむだけなら35-100mmに×2のデジタルズームでも良いと思います。
書込番号:18076920
3点

45-175を使っていますが、最大径が61.6mmだからか収まりがよく、思いのほかしっくりきています。
たしかに若干の長さはありますが、個人的にはみため、使い勝手共に十分満足できる望遠レンズです。
ただ、30-100のレンズで、30-45の範囲が使えるのは便利でしょうね。。
書込番号:18077282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、30-100ではなく、35-100でした!
書込番号:18077299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,早速のご返信をありがとうございました。
写真も添付して頂いたりして,イメージがわき,より欲しくなってきました。
他の候補も見てみたいと思いますが,結局は35-100を買う様な気がします。
少し値が下がってきたら検討します。
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18077668
0点

45-175はズームしても全長が伸びませんので、望遠時には小型です。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175/index.html
書込番号:18078652
2点

たった今 コンビニ受取で手にしたPZ45-175
GH3に装着しようかと思いましたが
このスレのこともありGM1に
驚いたことにcorheiさんの写真がまさに現実に
PZ14-42よりもぴたっとくる感じですし軽いのです
たしかに付属のフードを付けると長さはありますが
じじかめさんの仰るようにズーミングしても
長さが変わらないメリットはあります
GH3用と思っていたレンズ
GM1での出番が多くなると云う予感です
ちなみに私のGM1もPZ45-175ともブラックですが
写真のオレンジとシルバーも似合いますね
書込番号:18080229
3点

Vinsonmassifさん
軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。騙されたと思って、お持ちのレンズをすべてお試しください。改めてGM1を見直すと思います。
書込番号:18085288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と情報をありがとうございます。
今日、レンズを直接見て来ましたが、
写真よりコンパクトな印象を持ちました。
早く手に入れたいです!
書込番号:18087312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。
>>改めてGM1を見直すと思います。
当初PZ45-175はGH3に装着すべきと思ってました
急遽PZ45-175とPZ14-42を2機のGM1で撮れると云う私なりの答えを出しました
あくまでも私の感想ですが
それほどGM1とPZ45-175の相性はいいです まさに小さな巨人です←って旧い
鏡筒が伸び縮みしないからこそ鏡筒をしっかりホールドする撮り方が可能に
書込番号:18100737
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近々、このカメラを購入予定の者です。
普通のデジカメを使っていたのですが、ディズニーのパレードを撮影する際にやはりブレたり ズームをする為画質が悪かったりするので一眼レフにしようと思っています。
そこで質問なのですが、このキットのレンズでパレードなど動いているものを撮れるのでしょうか?また、望遠レンズなどを買ったほうがいいのでしょうか?
初心者にもわかりやすいアドバイスお願いします‥‥!(>_<)
書込番号:18060396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットはコンデジでいう3倍ズーム程度のズームです
…ズーム多用する方ならば望遠レンズは必要かと思います
ちなみに、コンデジは何ですか?
書込番号:18060457
1点

望遠付ければ、昼間のパレードなら晴天条件で撮れます。
曇天だと望遠が使いやすい一眼レフ(多少大きくなりますが)でも厳しくなってきますからね。
書込番号:18060477
2点

gm1とキットレンズでも十分綺麗に撮れますが、夜は明るいレンズ(ぼくの場合はオリンパスの25mmf1.8)、ショーやパレードは望遠レンズ(ぼくの場合はパナソニックの45-175mm)があると便利ですよ!
ミシカでミッキーを撮るなら絶対望遠が必要だと思います。
でも、逆にグリーティングや室内ショーでは望遠だけだと近すぎたりするので、僕はパーク内で使い分けてます。
キャラクターの写真を載せていいのかわからないので、カボチャにしておきました(笑)
書込番号:18060480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん明るい望遠レンズの追加が必要でしょう。
今まで撮った写真で、こんな感じという写真をアップすれば適切なアドバイスが出ると思います。
一般的に初心者がディズニーとなると・・・FZ1000かFZ200あたりがよろしいのでは?
書込番号:18060555
0点

ブレる→シャッタースピードを速くすればよい
ズームすると画質が悪くなる→暗い時ですよね?たぶん高感度ノイズってやつだと思いますが(理屈は置いといて)、一眼にしても多少はマシになる程度なので過剰に期待はしない方がいいです。
ということで、これを機会に入門書も読んで見て下さい。
で、ディズニーランドでは望遠は150mm以上は必要です。お勧めは皆さんの意見を参考にして下さい。
書込番号:18060616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9723621/#9723621
こんでじでも撮れてますので、GM1なら大丈夫だと思います。
書込番号:18060656
0点

いまどきのミラーレスを侮ってはいけません
だいたいは手持ち夜景モードついてるんで
かなりキレイに撮れますよ
レフ機よりアクティブに動けるし(^_^)v
書込番号:18060793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん優しいのでどなたもツッコミませんけれど、取り合えずGM1は“一眼レフ”ではなく“ミラーレス一眼”です。
あげ足をとる様ですけれど、その辺りも理解をされていないで『GM1を買う予定です』と言うのは、逆に何故この機種にされたのでしょうか?
デザインが良かったからか、小さいからか。
私的にはGM1は良いカメラだと思うのですけれど、センサーのサイズやら、交換するレンズのことやら考えると、選択肢はもっとあると思います。
“良く撮れる”というのも抽象的なモノで、人それぞれですし…。
特に“レンズ交換式”のカメラの場合、あとになって『思っていた感じと違う…』となるとカメラのボディーも交換レンズも一式買い換えることになってかなりの出費になります。
近頃は書店に行けば初心者用の本が沢山出ていますので、立ち読み程度でもよいので、ちょっとだけ勉強する方がよいと思います。
ちなみに、私もPanasonicのカメラを愛用しているのですけれど、ディズニーのパレードなどになると、望遠レンズも購入した方がよいと思います。
書込番号:18061023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
望遠レンズはほぼ必須だと思います。
ただ、パレードでも車全体が撮れれば、キャラクターのアップは要らない、というのであれば付属のキットレンズだけでも撮れると思います。
夜間は皆さんが仰るように、普通の望遠レンズではコンデジよりは写りはいいですが、過度の期待は禁物です。
明るいレンズが必要になります。
また、明るく望遠の効くレンズは高額だということを、心の隅に置いておいてください。
単焦点というズームのできないレンズがありますが、これでしたら一部を除いてそれほど高額ではないので、少し引きの画でしたら夜でも綺麗に撮れると思います。
また、ゅぃ♪さんが仰られていますが、もしかしたらGM1で望遠レンズはややバランスが悪いので(本体が小さくファインダーもつけられないので。)、実際に店頭で望遠レンズを付けて撮られてみて、試されることをオススメ致します。
因みに手持ち夜景モードは連写合成でノイズを軽減するものなので、動いているものには使えません。
幽霊みたいな写真が撮れます(笑)
書込番号:18061323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん こんにちは。
ブレるのはシャッター速度が遅いから被写体ブレなどがおこるので、あなたの撮りたい明るさがわからないとキットレンズでも充分なのかどうかはわからないと思います。
ズームすると画室が悪くなるのはコンデジなどのデジタルズームで、一般的に一眼カメラのズームレンズは光学的にズームしますので、画質は悪くなったりはしないと思います。
但しレンズキットのキットレンズは広角から中望遠までのズームなので、遠くから大きく撮りたければ望遠レンズが必要ですし、暗いところで被写体ブレしないように撮りたければ、開放F値の明るいレンズが必要になってくると思います。
一眼レフは望遠鏡のようにレンズを通した被写体を直接眺められ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録される、長年培われた方式でキヤノンやニコンなどのが発売しているカメラで、このカメラはミラーレス一眼となると思います。
一眼カメラはシステムでコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、キットレンズでは撮れないような写真が大きく重く高価なレンズを使用すれば撮り方次第で撮れない写真が撮れるカメラだと思いますが
書込番号:18061528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ありがとうごさいます(>_<)
なるほど、3倍ほどなのですね。
CANON IXY 600Fを使っています
書込番号:18061725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、となるものばかりで‥‥
勉強不足でした^^;
これを機会にしっかりと調べてみます!
投稿と解説ありがとうございました!!
書込番号:18061742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1の頃からマイクロフォーサーズで撮ってます。
カメラ本体の性能は、夜のパレードで明かりもなく激しく動き回っている出演者を撮りたいとか、薄暗い室内でロープワークで空中をぐるぐる高速回転している出演者を撮りたいとか言い出さない限りは、充分に備わっています。
キットレンズですが、昼のパレード撮るには、ちと望遠が不足しているかと。
家族写真とかを撮るには充分なんですが…
望遠ズームは、GM1のサイズを考えると、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6がベストでしょうか。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6(14-140mmの新型のほう)もバランスは良いかと。とりあえず、この14-140mmの1本があれば、東京ディズニーランドのだいたいのシーンでは事足ります。
夜のパレードだとこれらのレンズだと、ちょいと厳しい事もあります。ISO6400くらいまで上げた画像で問題ないようでしたら、あとは撮影時の設定でどうにか。
書込番号:18061749
0点

すごく綺麗な写真ですね!!
カボチャかわいい^o^
これはキットレンズで撮ったものでしょうか?
やはり使い分けが必要になってくるんですね‥‥
ミッキー撮るなら望遠かぁー^^;
投稿ありがとうございました!!
書込番号:18061751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん、こんにちは☆
GM1ムービーとかでググればキットレンズらでのサンプルムービーらがボチボチありますんで、それらを参考にするのが手っ取り早く、写り具合、寄り具合らも非常にわかりやすいんではないかなと思います♪
同じように撮影できるかどうかは別として、GM1ムービーはこんなもんだよー☆ってくらいは、わかると思いますよ。
書込番号:18061793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅぃ♪さん投稿ありがとうございました!
本当に勉強不足で申し訳ありません‥‥
一眼レフではなくミラーレス一眼なのですね、ご指摘ありがとうございました!
飽く迄も購入予定なのですが、
デザインに一目惚れしました。調べるととても良いという声もありまして、良さそうだなと思い、購入候補にました。軽率な理由ですみません。他の機種も調べてみます。
まったくカメラのことを知らず、調べてもいない自分が疑問に思い、気になったのでここで質問させていただきました。不快な思いをさせてしまっていましたら申し訳ありません。
出費も増える可能性あるのですね‥‥、しっかりと調べ勉強し 何度も現物をみようとおもいます!
説明ありがとうございました!!
書込番号:18061808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、投稿ありがとうございます(>_<)
どの内容も勉強になるものばかりで‥‥
勉強不足すぎて恥ずかし限りです‥‥(´・ω・`) カメラを甘く見てました。
しっかりと調べていきたいと思います。
書込番号:18061816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランドではあまり不満を感じる事はないと思いますが、
シーの水中パレードでは望遠が物足りないと思います。
書込番号:18062111
0点

とわのんさん、返信ありがとうございます。
“デザインが好き”というのも立派な購入動機です。
カメラや写真と言うのは嗜好性の高いものですから、どの様なきっかけでも、駄目だとか間違いということはないと思います。
ただ、今回はコンパクトデジカメの写りに納得が出来なくなってきたということですので、少しだけ学べたら、もっとカメラが面白くなると思います。
カメラを買って、写し始めてから気が付くことも多いのですけれど、なるべく、その様なリスクを背負わない為にも下調べをされた方がよいと思いました。
こちらこそ、不愉快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:18062587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600Fの望遠は224mm相当ですね
GM1の場合
同等の望遠効果を得る為には
112mmのレンズが必要になります
12ー32(GM1レンズキットに付属です)
35ー100F2.8(かなり高価で、ちょっと望遠は足りない…でも、集光効率と手ブレ補正を合わせ持つのはこれしかないかもw)
45ー150(比較的安いし望遠効果も600Fより高いです)
45ー175(ちょっと高価ですが良いレンズらしいですね)
14ー140(高価で大きいですが…一本でとりあえず済みます)
新型 35ー100(小型で高価です、サイズ最優先ならこれかな?)
書込番号:18062606
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日ビデオカメラが水漏れで故障してしまい、DMC−GM1で子供の運動会を動画しようと思ってます。
旦那が購入して、お互い初心者で、専門用語なども分からずです。
ズームはビデオカメラよりできないことが分かりました。
はじめての子供の運動会、レンズを購入せず、キレイに撮れるコツを教えていただきたいです。
それとも、連写で撮影したほうがいいですか?
Fn3にしたほうがいい、SSは250とか、FFは8.0などなどです。
日にちがあまりないのですが、皆さんアドバイスお願いします。
0点

一眼動画は難易度が高すぎるし
(三脚使うかスタビライザー使うか)
望遠があまりに弱すぎるので…
手っ取り早くコンデジでも買うのがいいと思う
HX30〜60Vあたり新品でも中古でもいいので…
GM1に望遠ズーム買い足すより安いですよ
もちろんビデオカメラでもいいけど♪
書込番号:18053566
2点

動画はビデオカメラがいいよ、絶対に。
パナソニックやソニーの…型落ちしてて一番安く売ってるヤツでいいじゃない。
不慣れな道具で、動きのある運動会という特殊なジャンルを一発勝負するより絶対に良いって♪
書込番号:18053608
6点

おはよーございます♪
そうですね・・・まず望遠が足りないと思います(^^;
遠くで、演技するダンスとか??・・・自分の子供だけクローズアップして写すことはできませんね(^^;
これだけは、望遠レンズが無いと無理です。
モチロン、運動会の風景全体を写すことはいくらでもできますので・・・
そー言うのはオートでもきれいに撮影できると思いますよ♪
動画をさつえいするなら・・・やはり、三脚やスタビライザーが欲しいですかね?(^^;(^^;(^^;
いずれにしても・・・「望遠」はレンズの問題ですので(^^;
書込番号:18053612
1点

ミラーレスで動画、手持ちはかなり厳しいと思います。
基本は三脚ですね。
そしてみなさん言われているように望遠レンズが必要です。
天気がいいと液晶は全く見えません。自分の子供が何処にいるか探してるうちにどこかに行ってしまいます。
動画を撮るのであればビデオカメラ買い替えがお勧めです。
書込番号:18053651
2点

私もビデオカメラ買い替えか高倍率コンデジ(SONYかパナのもの)をお勧めします。
最近の運動会では三脚禁止のところも多いですし、混んでいる場所では危険です。
また、一眼レフやGM1のようなミラーレス一眼のようにセンサーサイズが大きいカメラの動画は綺麗ですが、カメラを固定してズームしないという前提で作られているように思います。
また、ビデオカメラの手ブレ補正は動きものに特化されていますので、多少カメラを動かしても安定して撮ることができます。試しに、公園などで動き回るお子さんをGM1の動画機能で撮ってみてください。向いていないというのがよく分かると思います。
書込番号:18053668
2点

>はじめての子供の運動会
GM1で運動会のビデオ撮影ですか〜、ちょっと想像できないなぁ
ちょい撮りが目的ではないのですよね?
ビデオカメラのほうが安く・永く・簡単に使えるので動画はビデオカメラにしましょうよ。
はじめての運動会をしっかり記録するためにもね。
パナかソニーのビデオに三脚使えば良いと思います。
書込番号:18053672
3点

なぜデジタルカメラで動画を撮ろうよするの?
本格的な動画はビデオカメラで撮る物。
そんなに高い物では無いので早めの購入をオススメします。
パナソニックかソニーがいいでしょう。
書込番号:18053674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画(ビデオ)撮影の頻度が多いならビデオカメラが良いと思います。
年に数回程度の動画撮影なら、高倍率ズームのコンデジを買ってGM1の望遠用サブ機とするのも有りかと。
ちょっと難しい話になりますが、GM1は60iの動画撮影なので速い動きですとあまり滑らかな動画ではありません。
ビデオカメラは60pで滑らかな動画が撮れます。もちろんズームも20〜30倍ありますね。
コンデジは、GM1と同メーカーなら操作に戸惑うこともないので、30倍ズームのTZ60をおすすめしておきます。
http://kakaku.com/item/J0000011718/#tab
TZ60はファインダーが付いているので、望遠での撮影がしやすいです。もちろん動画も滑らかな60pです。
動画の手ブレ補正は、ビデオカメラほどではありませんが強力な5軸手ブレ補正です。
ただ、コンデジは一回の連続撮影が30分までで、バッテリーの持ちも悪いので予備バッテリーは絶対に必要です。
便利な一台二役(静止画と動画)のコンデジの動画も悪くありませんよ。
書込番号:18053686
2点

てか本格的な動画しか撮れないのが一眼動画と思うが…
今回はお気軽な動画だからビデオカメラがいいって話でしょ
TZ60てなんで25000円で買えるんだろか?
これだけの機能てんこもりで爆安ですよね
EVF内蔵なのにHX60Vより安いという…
書込番号:18053698
4点

運動会は最低35mm換算で400mmは必要です。
それとこの機種はEVF(ファインダー)が付いていないので
苦労します。
パナソニックのtz60は安くても光学30倍、EVF付きなので
お勧めです。
TZ60の動画の設定は動画の設定で
オートフォーカス自動のみです。
書込番号:18053735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな。せっかく買ったものを全否定しなくてもいいんじゃないでしょうか。
確かにGM1キットレンズでは望遠が足りないかもしれませんね。でも初めての運動会ということは幼稚園や保育園の可能性が高いんじゃないでしょうか?
もしそうならば、会場はそられほど広くないので全体を撮るには十分かと思います。
もしお子さんのアップも残したい、これからも綺麗に残してあげたいと思うならレンズを買ってしまえばいいのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000410154/
http://s.kakaku.com/item/K0000281878/
例えばこのあたりですね。
中望遠だけ揃えれば写真も動画も綺麗に撮れるようになると思いますよ。
後はパパの練習と場所取り次第ですね。
書込番号:18053815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×2のデジタルズームonで動画は撮れませんかね? それで換算130mm。寄った絵は無理ですが、周りの脇役がけっこういるものの、「我が子」を中心としたシーンが何とか撮れるんじゃないでしょうか。どの程度か一度テストしてみてください。
でも、GM1ではそれが限界。このカメラの基本セットは、小型軽量かつ妥協のない絵作りを目指しているので、そのままで望遠は弱いです。45-150mmが2万円前半だと思いますんで、それを買うべきです。
あとは、みなさんの言われるようにビデオかコンデジ。たしかに、餅は餅屋、ビデオはビデオカメラを使うのが真っ当でしょうね。
書込番号:18053854
2点

公園等で事前にテストしてみて、望遠が足りなかったら、静止画にして
トリミングすればいいと思います。
書込番号:18054002
1点

あくまでも、動画が撮りたいんですよね。
悪いことは言いませんが、ビデオカメラの購入をするべきです。
GM1は静止画に動画も撮れる程度と考えるべきです。(操作性・性能・焦点距離全てにおいて)
後悔先に絶たずです。
子供のイベントはプライスレスですよ。
うちは動画・静止画の両方をそれぞれの専用機を駆使して撮っていますよ。
書込番号:18054134
3点

中学生から保育園児まで、
卒業式、運動会、体育館での子供の劇、イベント、公園での遊びを
ミラーレスで静止画も動画も撮影していますが、
静止画も動画もきれいに取れますよ。
GF5、GH2、GH3に最近GM1Kも買い増しました。
望遠レンズは屋外では45−175mm、屋内では35−100mmを使っています。
マイクロフォーサーズセンサーはフルサイズの1/4の面積なので、
ボカしにくいかわりに、動画でもそれほどピンボケはしません。
薄暗いところ(照明を消して誕生日ケーキを吹き消す場面等)では、
ビデオカメラのセンサーサイズの9.4倍の面積のセンサーなので、
明らかに動画もきれいに取れます。
子供の早い動きについていけずにフレームアウトしたり、
液晶画面が晴天下で見にくいのは、ビデオカメラでも同じです。
晴天下では、ビデオカメラよりもEVFのあるGH2やGH3の方が子供を動画でも撮影しやすいため、
我が家のビデオカメラは押し入れの奥にしまったままです。
ビデオカメラの利点はズーム倍率だけなのに、
なぜ動画はビデオカメラだと考える人が多いのか理解に苦しみます。
一度GH系やG系を使ってみてください。
スレ主さんは、12−32mmのレンズだけでは、
子供を大きく撮ることはできません。
でも、動画のEXズームをONにしておけば、
2.4倍ズームでフルハイビジョンを撮れるので
28.8−76.8mm(35mm換算57.6−153.6mm相当)で撮影できるので、
保育園や幼稚園の園庭ならがまんできる大きさで撮影できるでしょう。
小学校の運動場ならちょっと厳しいです。
書込番号:18056250
7点

まずもって、ライフワークは子育てさんのご意見は尊重致します。
その上で、今回のスレ主さんは、
1.日にちがあまりない(多分今週末かな?)
2.一眼動画の経験が無さそう
3.GM1のキットレンズしか持っていない
4.三脚は使わなさそう(これは憶測)
上記の点から、ビデオをお勧めしております。
なので、動画はビデオカメラだとか、一眼動画だとかの議論は、今回のスレ主さんの場合には当てはまらないと思います。
また、ビデオの利点がズーム比だけとの事ですが、それはちょっと言い過ぎだと思いますよ。
私的には、
1.撮影時のズームがし難い(スムーズで無い)
2.手ぶれ補正が弱い(機種にもよりますけど)
3.ピント合わせ時の滑らかさ及び、動作音を拾ってしまう問題(内蔵マイクの場合)
4.長時間のホールディングのし難さ(三脚未使用の場合)
5.バリアングル液晶での自由なアングル(GM等固定LCD機との比較)
等々
但し一眼動画のメリットも有るのは事実です。
1.交換レンズを駆使した表現力(薄い被写界深度のボケや、画角からくる変化等)
2.センサーの大きさによる、ダイナミックレンジの広さ、高感度域の強さ
等々
私のビデオカメラはEVFも付いていますが、炎天下のでもLCD撮影で見難い経験はほぼ無いです。角度変えれますからね。
逆に固定LCDでは角度によって、全く見ることが出来なくなります。
バリアングル液晶はそういった意味で、非常に重要だと思いますよ。
多分、ライフワークは子育てさんのお使いの動画撮影カメラが、ほぼGH2/3なのではないでしょうか。
だとしたら、気づかないのも無理は無いかもしれませんけど。
ちなみに私は、イベント時はビデオカメラ以外に一眼動画を撮ります。
子供のライブ感が欲しい時に動画撮影、瞬間を切り出したい時に静止画と使い分けています。
過去には固定式LCDのGF1で動画も撮っていましたので、その時の苦労は嫌というほど・・・^^;
書込番号:18056481
5点

パナソニックのミラーレスなら動画も簡単キレイに撮れますよ。
初めての運動会ということは幼稚園か保育園ですよね?
うちも保育園の運動会では動画用にG5、静止画用にGX7とE-M5という体制です。保育園だと園庭も大きくないから、動画は14-42で困りませんし、どうしてもさらに望遠が必要となったら動画用テレコンでOKです。パナソニックの動画用テレコンは画質の劣化もほぼ無く、かなり使えます。45-175は毎年持って行きますが使いません(笑)
ということで、GM1とキットレンズでも動画いけると思います。EVFのことも、動画撮影担当の妻はG5では使ってないし、なんとかなると思います。
キットレンズだとズームのときのカクカクした動きは気になるところですが。
ただ、バッテリー容量と手ブレ補正はビデオカメラより劣るところです。
バッテリー容量は撮影可能時間を考えて撮影を配分してください。
手ブレ補正はしっかり構える。そのためには観覧席で、最前列を取ることです!
がんばってください。
書込番号:18056996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちだと手振れがどこまで許容範囲かの問題だと思うけども…
一眼動画は画質は驚異的にいいけど手振れ補正がね
ビデオカメラよりかなり悪い…
動画だとやはり光学式手振れ補正&電子式手振れ補正のハイブリットが理想じゃないかな?
俺は画質が少々悪くても手ぶれしてない映像が好きですねえ
書込番号:18057492
2点

確かに手ぶれ補正とバッテリーは気をつけたほうがいいですね。
後はピントが外れないようにF8位まで絞ってしまうのも初めてでしたらオススメかな。
なにより多少の手ぶれや小さく写ってしまっても、思い出としては十分楽しめますからキットレンズで頑張ってみて、望遠が欲しくなったら新しくて小さな35-100のレンズでも購入されたら普段使いにも満足できるかと思いますよ。
書込番号:18058113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、キットレンズならもともとパンフォーカス気味なので、絞りとか考えずにiAで動画撮影すれば大丈夫ですよ。むしろ下手に設定をいじらない方がいいと思います。
それでも手ブレを気をつけていれば、屋外の運動会ならビデオカメラより映像はきれいに撮れます。
凝り出したら明るいレンズでボカしたり、設定を触り始めるといいかと思います。
たまに25mm f1.4で動画撮ると感動します(笑)
書込番号:18058338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
新機種に主役を譲る前に、一花咲かせましたね!
GMユーザーのお仲間が増えて嬉しいです^^/
お祝いに、お花(コスモス)の写真を投稿します
ポートレートレンズのノクチクロンですが、
花の撮影でも、とろけるボケを演出してくれます
高い投資をした分、楽しませてくれています^^
投稿できませんが、ポートレートもなかなかのもんですよ
※すべて、RAW撮りで後処理してます
7点

みなさんも、お祝いの作品投稿をぜひ^^/
※すべて、RAW撮りで後処理してます
書込番号:18060070
3点

お〜! 上手いですね。使いこなされてカメラもニコニコ。私、花はからっきしだめで、勉強になります。
書込番号:18060507
1点

お祝い作品と聞いて画像を探したのですがなんせ会社にいるため
ろくなのがなぃ。。。
お叱りがないのを祈るのみです・・気持ちだけ汲みとっていただければ・・
書込番号:18060587
2点

レーザーパパさん
初レスです。
とても綺麗なお写真ばかりですね!
実は、この度ミラーレスの購入でGM1を検討しており
レーザーパパさんの作品に辿り着きました♪
リンクよりLUMIX CLUBの作品も拝見させていただき
更にGM1への購入意欲が高まりました。
ちなみにお写真のレタッチはどちらの
ソフトをお使いでしょうか??
ご参考までにお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:18061905
2点

私もα6000入荷待ちの頃
レーザーパパさんの作品にふれGM1への背を押して貰いました
キャッシュバックでGH3も加わり
現在はレンズ沼に自ら身を投じつつあります
レーザーパパさんの作品は
銀河とか惑星とか日本最旧の木造灯台とか雪の横浜とか
そのセンスは勿論ですが写真への情熱を感じます
このハコのコスモス(Cosmos)から彼が愛する宇宙(コスモス(Cosmos))まで
この価格.comを開くことを習慣にさせてくれました
書込番号:18062132
2点

うさらネットさん、ありがとうございます!
桜は花を撮るもの、梅は枝ぶりを撮るものとか、
花は花ごとに写真の常識があるようで、難しいですね
まぁ自分が、きれい、かわいいと思えば何でもいいと思いながらも、私も勉強中です^^;
うさらネットさんぜひ、作品の投稿を^^
書込番号:18063396
0点

ぶるずぁいさん、ありがとうございます!
いいですね〜、会社からの即レス感謝です!
GMを使えば、日常撮りが本気撮りのクオリティで撮れるというお手本ですね!
私みたいに大きいレンズをつけて、RAW撮りする方がむしろ邪道ですが、こんな作品にもできるよというご参考になれば、と思ってアップしてます^^
書込番号:18063424
1点

yun*さん、初レスありがとうございます!
LUMIX CLUBまで見ていただいて、感激です!
GM1は、小さくておしゃれで高画質でレンズ交換までできてしまうところがいいですよね^^
画像補正がRAW現像で、画像加工がレタッチだとすると、
今回の作例はすべて、前者のみです
具体的には、Photoshop CS6 についてくるRAW現像ソフトの Camera Raw のみを使っています
おそらく、Lightroomのみでも、同じような仕上げはできると思います
Photoshop本体の方は、まだまだ勉強不足で、
ごみ取り用か、Nik Collectionと組み合わせて遊んでるくらいですね^^
Nikは、Lightroomでも使えますね^^
書込番号:18063479
0点

Vinsonmassifさん、まいどおおきにです^^
過去作まで詳しく覚えていただいて、
そんなにおだてられたら、調子に乗っちゃいますよ
まだまだ撮りたい被写体リストがたまってますので、
少なくとも数年は写真から熱が冷めそうにありません^^;
Cosmosつながりは、ウマい!ですね^^
書込番号:18063495
1点

→レーザーパパさん
コメ返ありがとうございます!
ミラーレスでもこんなにクオリティの高い
写真が撮れるんだ!!と、とても
感激しました(。 >艸<)
CS6をお持ちなんですね!
私はCS3をずっと使い続けているのですが
今だにフォトショの技術を全然駆使できていないです...w
Nkを初めて知ったので早速調べてみたのですが、CSなどに比べるとかなり安くで買えるんですねΣ(OωO )
けど、お話を聞く限りでは色味とかも
あまりイジっていないようなので......
やはり写真そのもののテクですね>_<
そのテクとセンス、、羨ましい....///
書込番号:18063523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yun*さん、こんばんは
最近のミラーレスはすごいですね
私は、EOSのフルサイズも使ってますので、よく撮り比べますが、
GM1のコスパはたいしたもんだと思います
今、お持ちのカメラでもいいので、
一度最新のフォトショのCCか、Lightroomのお試し版で、
RAW現像されてみてはいかがでしょうか
GM1に付属のSILKYPIXと比べて、かなり幅の広い調整ができると思います
Nikは、フォトショから起動するプラグインですので、単体では使えません
昨年、Googleに買収される前は、確か価格も4倍くらいしてたので、お買い得です^^
ChromeでGoogle+を使うと、ネット上でNikの簡易的な機能がお遊び程度に使えます
マニアックな話ですみません
書込番号:18063612
0点

レーザーパパさん、こんばんは☆
EOSフルサイズとの兼用なんですね!
私は今オリンパスのPL5を使用しているのですが
GM1のデザインに惹かれたのがきっかけで
購入を検討している所なんです。。(笑)
最新のCC、月額980円で
使えるんですね!
その金額なら気軽に試せる価格なので
今度使ってみようと思います♪
CS3のcamera rawとは随分仕様も
変わってるんだろうな・・・>_<))
NikはGoogleに買収されたのを機に
こんなに安く購入できるようになったのですね!
色々ご教授いただいて勉強になります。
私自身、カメラの扱いがまだまだ初心者で無知な質問かもしれないのですが...
GM1のレンズは何種程お使いなのですか??☆
書込番号:18072958
1点

yun*さん、こんばんは
フルサイズのサブ機に買ったGM1ですが、
この小っちゃなカメラでどこまで撮れるのか、面白がってハマッてます^^
CCの980円は、初期投資が少ないので、お手軽でいいですね、ぜひ!
所有レンズ数ですが、嫁さんに知れるとまずいので(爆
キットレンズ以外に、私がよく使うレンズ、ベスト3を発表しますね^^
1位 35-100mm 描写が素晴らしい! 風景、ポーレート、スポーツ、何でもOK^^!
2位 SAMYANG 7.5mm FISH-EYE お値段以上の画質で独特の表現が楽しめます
3位 14-140mm 広角から望遠までこの一本、このレンズは毎回持って出ます
次点 LEICA 42.5mm 価格が高い分、値段に見合った最高の描写をしてくれます
レンズ選びも、楽しいですよね^^
書込番号:18074432
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
以前こちらでカメラの操作のアドバイスをいただいた者です。
その節は大変お世話になりました。
初の子供の誕生に向けカメラデビュー。
gm1(オレンジ)を購入し、その後パナ45-175と、オリ25mmのレンズを追加。
人、風景、物、いろんなものを撮影し、だいぶいろいろな操作ができるようになりました。
気がつくとカメラが趣味になり始めている今日この頃、もっと綺麗な写真が撮りたいと思うようになってきました。
具体的には、
・AFCの時にイマイチピントが決まらない。
・見た目に拘るとレンズの選択肢が少ない。
・単身赴任のため、妻の元にカメラがあり、手元にカメラがない(泣)
というのが悩みです。
しかし、
・軽くて持ち運びしやすい
・オシャレ
・動画も綺麗
というgm1は、他に代わりがないほどしっくりきています。
現在ここやヤフオクを眺めながら、gx7、g6h、E-P5、E-M10、そして、gm1(2台目)などを検討していますが、これらを含め2台目としてオススメとなるカメラ、もしくはレンズがありましたらアドバイスをいただけたら幸いだと思い書き込み致しました。
宜しくご教授願います。
書込番号:18059712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラもレンズも奥様のところにあるのでしょうか?
ということはスレ主さんはカメラとレンズ両方必要なのですね?
GX7レンズキット(20mm F1.7がついてます)
レンズは用途にあわせて選択すればいいと思います。
安くて評判がいいのはオリ45mm F1.8、シグマ60mm/30mm F2.8 (19mmは20mmと近いからはぶきます)
ですね。
あとパナ15mm F1.7やオリ17mm F1.8もいいと思います。
このへんはどれもお好みで…
GX7はボディがGM1よりも大きいので、多少大きいレンズも似合うと思います。
11月にはGM5というカメラも出ます。サイズ的にはGM1とGX7の中間くらい?で
EVFつき、4K動画などいろいろ満載のカメラです(間違ってたらすみません)
書込番号:18059799
2点

>・軽くて持ち運びしやすい
>・オシャレ
>・動画も綺麗
なら、僕もGX7をオススメします。
動画は詳しくないのですが、オリンパスより上らしいです。また、GM1に比べたら大きいですが、すごく持ちやすいですよ。
あと、ファインダーと手ブレ補正が内蔵という、GM1に欲しかった機能が入ってるのもポイント。
キットのレンズも評判良いし、ほとんど底値に近いと思われるので買って損はないと思います。
書込番号:18059881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

corheiさん こんばんは
自分は 最近GX7購入したのですが MFしやすく コマンドダイヤルもフロントとリアにあり使いやすい機種だと思います。
少し大きいのが OKでしたらお勧めの機種です。
書込番号:18059888
1点

corheiさんこんばんは。
動画も撮るならパナソニック機一択で考えましょう。
逆に動画はGM1があれば2台目では使わないと割り切れるなら、GM1とは性格の違うE−M10をオススメしたいですね。
ボディ内手ブレ補正、そこそこ使える高感度画質、これに明るい単焦点レンズを付ければ夜スナップでもかなり手持ちで楽しめます。
更にファインダーを覗いてしっかり構えると手ブレが減り、特に望遠レンズを使っている時にフレーミングしやすくなりますね。
書込番号:18060100
1点

同じマウントだからとオリンパスを買わない方が良いです。
オリンパスを持っていて、パナソニックを買うのは、有りです。
どうしても、オリンパスのカメラが欲しいなら、よく考えてください。
私は、オリンパスを長年使用して来ました。
特に動画は、思い立った時に撮影する物です。
PCのスキルが有れば、好きなメーカーのカメラを買えば良いでしょう。
書込番号:18060123
1点

すすめやすいのはGX7なんですよね、佳くできてるし。
敢えて、僕はG6Hにしてみます。
GMと違い、EVFを内蔵してますし…あの価格で高倍率ズームとのセットですから、これ一台でいろいろやれます。
GMとのメリハリもつきますしね。
んで…オリンパスは…基本的には典型的『写真機』です。
動画はあんまりやる気がないみたいです(某オリンパスユーザー)。
書込番号:18060330
1点

GM5に一票です。
GM1では苦手な環境でファインダーが活躍しますので。
書込番号:18060342
1点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
仕事に、いくのでまたのちほどちゃんと返信致します。
レンズはgm1のキットレンズ以外なら持ち出せそうなので、25mmは手元に置いておこうと思っております。
キットレンズは持ち歩きに、45-175はディズニーのパレードやショーに、オリ25mmはちょっと拘りたい写真に重宝しています。
また、僕の書いた文章の書き方に問題があり大変申し訳なかったのですが、動画に関しては、子供のいる妻のところにgm1があるので、2台目のカメラにはそれほど重要視していません。
悩みの解決の方が目的でした。
候補のカメラはg6以外は店頭にあり、やはり最初がgm1だっただけあり、どれもデカく、そして重く感じました。
でもやっぱりgm1やgm5には、たとえば14-140やf2.8通しみたいなレンズはデカすぎますよね?
結局は妥協点探しになるのかもしれません。
皆様の意見を参考に、もう少し仕事しながら悩んでみます。。(笑)
取り急ぎの返信でした。
書込番号:18060411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難に行くならやはりGX7レンズキットでしょうね。
20mm F1.7はAFが遅いのが弱点ですが、描写力はかなりのものです。
動画もGM1より滑らかな60fpsなので更に綺麗ですし、補正が弱いもののボディ内手ぶれ補正はそれなりに役に立つはずです。
対抗としては5軸手ぶれ補正の強力なE-P5も良いと思います。
少々使い方が難しい焦点距離ですが17mm F1.8がセットになっているキットがありますし、ついでに高性能なVF-4と言うファインダーも付いてきます。
http://kakaku.com/item/J0000008191/
高感度性能もGM1より少し上なので、暗い場所には強いと思います。
書込番号:18060885
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002768_J0000002770_J0000002769
EVFつきで一番安いG5に一票!
書込番号:18060897
1点

こんにちわ
ご予算はどんなものなのでしょうか?
関係なくと解釈してよろしいのでしょうか?
GM5+35−100mmというのはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000700444/
書込番号:18061205
0点

返信遅くなりました。
ブロッコリーとにんじんさん
レンズは持ち出せるので、ひとまず必要なのはカメラとなります。
やはりGX7がオススメなのですね。
GM5は当分割高だと思うので、まだ候補外ですかね。
にゃ〜ご mark2さん
やはりGX7ですね。
そうなのです。手ぶれ補正がほしい。。
しかしGX7は2軸とのことでオリンパスも検討していました。
その場合はパナソニックのレンズとの相性の関係でもしかしたら45-175が使えないかもしれませんが。
もとラボマン 2さん
GX7ですね。
電気屋さんに行くタイミングがあれば触ってみたいとおもいます。
なかなかの田舎者さん
E−M10、先日店頭で触ってきました。
思っていたよりコンパクトで、しかもかっこよく、これなら、と思わせられました。
キットレンズに自動開閉のものが合わせられるのもいいですね。
デジ亀オンチさん
同じマウントだからとオリンパスを買わない方が良いというのは、初心者の自分なりに勉強した結果、よくわかりました。
RAW撮り補正でもなかなか大変とのことで、もし買った場合はパナソニックのレンズは様子をみて使うこととします。
松永弾正さん
G6Hは高倍率ズームが魅力的で、検討していました。
しかし、セットだと黒になってしまうのですよね。
大きさを我慢するにしても、オレンジとなら、色はシルバーがいいので。。
杜甫甫さん
GM5、気になります。
ただ、お値段と、デザインがネックです。。(笑)
びゃくだんさん
やはりGX7レンズキットですか。
付属のレンズと25mmF1.8で使い勝手がかぶりませんかね?
ヤフオクは有料会員ではないので、うまく高値で売却出来るかが少し不安です。
E-P5も気になっています。
こちらの方が手持ちのレンズとは被らなそう。ただ、少しだけ高いのが悩みどころです。
じじかめさん
G5安いですね。
候補外でした。
検討してみます。
ぶるずぁいさん
予算は、なるべく安くて高品質だと助かると思っています。
基本的に安物買いの銭失いは避けたい派なので、金額を聞かれるのが一番苦手だったりします(笑)
高物買いの〜もいやですしね。
そういう意味ではGM5はもう少し様子をみたい。
35−100mmは45−175mmより口角側も写せるのですこし気になっています。
F値が少し残念。
でもやっぱり気になるレンズです。
皆様、ありがとうございます。
どれにするかを決めるのはなかなか難しいです。
新製品が出れば、またいろいろと変わってくるのですかね。
書込番号:18068174
1点

GX7を手にとってフィーリングが合えばそれでいいと思います。
わたし自身は「GM1にEVFあれば最高!(つまりGM5最高!)」と思っていますが、残念ながらGX7は買う気になれません。
その理由は「大きい」「重い」もありますが、ファインダーが左端にあるからです。
ファインダーが左端にあるのはレンジファインダー機からの伝統的配置です。
しかし、右目でそれを覗いた格好は不自然で不安定に思われてなりません。
やはり、ファインダーはレンズ光軸に近いところにあるべきです。
GM5のサイズなら端でもたいして問題に感じませんが、GX7は許容しがたい。
(同様の理由からソニーのNEXシリーズも買う気にならないカメラです)
そこを実機で確かめてください。他の操作についてはパナ機としての共通性があるのでGX7とGM1の2台持ちは悪くありません。でも、もし、わたしの言ってるように左端のEVFがイマイチと感じたらGM5がベストチョイスですしょう、高いけど。
あとは……
m43以外のマウントに手を出さないほうがいい(出費が増える)ので、オリPM2やPL5(6)が安値で入手できたら悪くないと思います。GM1で25mm使うと手ぶれしやすいと思いませんか。もしそうであればオリ機の選択は意味あります(GX7もボディー内手ぶれ補正がありますが)。
> AFCのピントが甘い
このカメラでAFCを使ったことがないので自信のあるアドバイスは出来ませんが、ひょっとすると、タッチシャーターを使うとピント精度が上がるかもしれません。
> でもやっぱりgm1やgm5には、たとえば14-140やf2.8通しみたいなレンズはデカすぎますよね?
ボディーを基準に考えるとそういうことになりますし、多くのひとたちがそう思っています。
しかし、レンズ主体に考えると、大きなレンズにも関わらず全体として軽く小型になって、じつはグッドなのです。
「大きなレンズを着けるとボディーが小さいのでホールドが悪い」てな話はトンチンカン。
むしろ大きなレンズだと、レンズ主体に持つことになって右手の自由度が増すくらいです。
45-175で違和感がないなら問題ないと思いますよ。
わたし自身は、12-35mmf2.8や35-100mmf2.8をよく使ってますが、他のボディーに着けたときと比べてずいぶん取り回しが楽です。
書込番号:18071782
0点

たしかにファインダーの位置も考えないといけませんね。
ひとまずgm5がでるまで様子をみることにします。
余談ですが、本日レンズキャップホルダーを自作しました。
自作したといっても、買ったのはストラップパーツと紐とストラップ脱着パーツと両面テープだけ。
全て東急ハ◯ズで揃いました。
ストラップ脱着パーツは写真をみる感じだと、市販のブ◯ブ◯くんと同じようなので、互換性がありそう。
以前レンズキャップを無くしかけたので、これで安心です。
書込番号:18072538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





