LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2014年6月16日 12:25 |
![]() |
25 | 10 | 2014年6月15日 17:53 |
![]() |
36 | 14 | 2014年6月10日 12:56 |
![]() |
17 | 4 | 2014年6月4日 19:36 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年6月3日 08:11 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2014年6月3日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
連投すみません^^;
レア物の投稿が何度か続きましたので、
普通の作例を少し・・・
街中を少し外れた灯台ですが、人目につかないところにあるので、地元民の私も初めて行きました
夕暮れのひとときを、GM1が素敵な絵にしてくれました
みなさんの素敵な作例も見せていただけると嬉しいです
※RAW撮りで後処理しています
12点

こんばんは
どれも素敵ですが3枚目が好みです。クロスフィルターでしょうか?
高原に映り込んだ灯台?がとても綺麗です。
書込番号:17592962
2点

t0201さん、ありがとうございます
絞り込んでスローシャッターを切ることで、光芒を出しています
クロスフィルターを使った方が、もっと細くてキレのある光芒が出そうですが、
7-14mmは目玉レンズなので、普通のフィルタは使えないですね
クリエイティブコントロールのクロスフィルターを使うと、
自然できれいな光芒を出せますが、光芒の本数が4本固定なので、6本、8本も欲しいです^^
高原?ですか??ちょとわかりませんが、ありがとうございます^^;;
書込番号:17593066
5点

じつは 叱られそうですが
レ−ザ−パパさんが以前のハコで
好きなレンズとして 7-14 と書いておられ
いつか そのレンズでの投稿をお願いしようかと
でも 切り出せませんでしたが この灯台で実現しました
このレンズ 遣い手を撰ぶのかと
三日と空けずに通うカメラ店
GM1とGH4を飾っているあいだに
このレンズが転がっており(もちろんセキュリティは万全ですが)
店内GM1で試す限り 悪評は感じず素直な描写でした
もちろん 私にはおいそれとは買えませんが
μでない4/3のF4オリレンズや
μ4/3のF2.8オリレンズ(開発発表のみ)
そしてこのパナレンズμ4/3F4
近い将来での旅で遣う選択肢
少しでもシャッタ−スピ−ドを稼ぎたい
けれど 重く嵩張ればμ4/3を撰んだ意味が無い
レ−ザ−パパさんにとってのこのレンズの遣い勝手を
お聞かせ戴ければ幸いです
書込番号:17593415
1点

Vinsonmassifさん、こんにちは
叱られるだなんて、私の拙い作例でよければリクエストしてください^^;;
以下、過去にいくつか作例を投稿していますので、ご参考になればと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17223758/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17319513/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17477350/
http://review.kakaku.com/review/K0000586738/ReviewCD=678428/
オリのF2.8はかなり魅力的ですが、高そうですね・・・
私の場合、広角は絞って使うことが多いので、F4でよしとしています
ほかのレンズとほとんど比較せずに購入したので、何の助言もできませんが、
コンパクトで歪曲が少なく、解像感、立体感を感じるいいレンズだと思います
欠点は、目玉レンズなので、通常のプロテクタやフィルタが使えないことですね
EOSのフルサイズでは、何度もレンズの売買を繰り返しましたが、結局残ったレンズはすべてキヤノン純正、
シグマのレンズはAFが、タムロンのレンズはボケ味、色味が、私と相性が合いませんでした
マイクロフォーサーズは共通規格があるとは言え、
やはり製品の開発時に他社レンズに対するチューニングって、あまり行われていないと思うんです
RAW撮りでは影響が少ないかも知れませんが、AF、色味、歪曲、収差、周辺減光等々、不安が残ります
使い勝手や画質で他社レンズに劣る点もあると思いますが、純正の安心感を買ってます
但し、遊びレンズはこの限りでなく、FISH-EYEは安価で評判のよさそうな SAMYANG 7.5mm を狙ってます^^;
書込番号:17593571
2点

早速のご回答 ありがとうございます
店頭でのGM1との相性が良く
このレンズを旅に連れて行ければナと
思っている次第です
ただGM1にPZ14-42に20F1.7それから15F1.7の3週間待ち
カメラ予算がパンク状態です が それでも
いつも携行出来てこそカメラをGM1は叶えてくれています
夜分に詳しくご説明戴き感謝
私は最初に投稿された左の夕日に浮かぶ灯台が好きです
書込番号:17593620
2点

Vinsonmassifさん、ありがとうございます
レンズ沼は怖いですが、レンズ選びは楽しくて時間を忘れちゃいますよね
私の考えはかなり偏ってますので、話半分で聞いておいてください(汗)
他社レンズがよくないわけではなく、選択肢が多いのはマイクロフォーサーズの強みです
自社レンズのラインナップにはない特徴のある魅力的なレンズも多いですよね
高価な買物で、購入前に試し撮りも難しいですが、買ってみて相性が悪ければ、美品のレンズはヤフオクなどで高く売れます
購入前にレンタルという手もありますね
カメラライフを楽しみましょう^o^
書込番号:17593902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

灯台も結構な被写体になりますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17593998
2点

レーザーぱぱさん こんにちは。
いつも素敵な作品ありがとうございます。
一枚目とか、自分が其処にいるような錯覚になりました^_^
私もレーザーパパさんに、刺激されてGM購入しちゃいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.
小さいのに、作りが良くて可愛いです。
7-14もいいですね。
私も欲しいレンズですが、値段が(p_-)
また作例楽しみに、お待ちしております。
書込番号:17594195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

聖稜wさん、こんにちは
GM、買っちゃいましたか^^/
おめでとうございます、お仲間が増えて嬉しいです!
このボディサイズでレンズ交換ができてしまうのは素晴らしい、一粒で何度も美味しいですよね
レンズは高いですが、GMはレンズの性能を出し切る実力がありますので投資のリターンも大きいです・・・と、自己暗示をかけてます(笑
書込番号:17596046
1点

レーザーぱぱさん こんばんわ。
GMは、サイズやら、操作で賛否両論ですが、私には全部がストライクです。
他にGX1 PM2を使っていましたが、GMがエースになりそうです。
レーザーパパさんのお仲間なんて、恐れ多いですが、使い倒したいと思います(≧∇≦)
部屋で一人、意味なく肩からたすき掛けしています笑
書込番号:17596585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、この場所よく行きます!
気持ちいいですよね!!
夕陽を撮りにいったら正面の海に沈まず、左の工場の方に沈んでいくので、高速の裏を撮っていました!
書込番号:17599176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『サウンド man 』さん、こんにちは
お近くなんですね^^
私は断続的に30年近くここの市民でありながら、初めて行ったんです
臨海線からも湾岸線からも見えにくい穴場ですね〜
ボーっと夕陽を眺めるのもいいスポットですね^^
書込番号:17599218
1点

レ−ザ−パパさん
今更ながらですがこの旧堺燈台
日本最古の木造洋式灯台
いつか行ってみたい灯台です
関西空港を利用して と云うか 半ば
関西空港が目的地的な旅を年に数回
でも いざと云うとなかなか
鉄人28号を途中下車出来ずにいます
今度は 快速で堺で降りてこの灯台を旅の目的地にしたいです
書込番号:17599758
1点

Vinsonmassifさん、こんにちは
旧堺燈台は週末も人気の少ない、いい撮影スポットでしたね
堺で途中下車されるなら、工場夜景もおすすめしたいです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17336066/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DH%8F%EA%96%E9%8Ci
レンタカーがいるかも!?
書込番号:17600482
1点

母は要介護で今すぐにと云う状況ではありませんが
早くて来秋 遅くても二年以内に パリに行きたい
パリの街角を昼下がりから夕暮れ夜の始まり
母の状況からすれば人に依頼しても現地泊はせいぜい4泊
レ−ザ−パパさんの横浜 神戸 幾度も拝見し
どうしたら爪の垢 手ブレ対応
レンズを明るくする
20mmF1.7画角になれてきました
15mmF1.7は3週間待ち←もうすぐ入荷予定
7-14mmF4の画角が必要か必要でないか
ISO感度設定−μ4/3というかGM1−ISO6400設定で十分満足
SSどれだけ遅く出来るか 被写体ブレ 可と不可に於いて
でカメラ機材 手振れ対応機材は他社にありながらかなり高価
μ4/3 軽量であることが理由で選択しGM1肌身離さず状態ですが
6/29店必着を条件にGH3オ−ダ−しました
85,560(税込)−キャンペ−ン30,000=55,560
今の私にはかなりの出費ですが550gの重さが
レ−ザ−パパさんの1/15を私でもトレ−ニングで遣えるのではないかと
でも見習うべきは横浜での雪の中長靴を履かない猫状態で
あれだけの写真を撮るレ−ザ−パパさんの意欲
来秋の私に必要なのは 機材の選択だけでなく
その一枚でも多く自身の願う写真を撮りたい気持かな 勿論体力も
書込番号:17631660
1点

Vinsonmassifさん、こんにちは
たいへんなご事情の中、勢力的に活動されてますね
GH3は随分とバーゲンセールですね、確かファインダーの評価も高かったの使い分けできますね
参考になるかどうかわかりませんが、GM1の作品は写真共有サイトに多数アップしています
http://lumixclub.panasonic.net/smart/user/info.html?uid=0000000000117514
PicMateはレンズ情報が表示されませんので、ご質問等ありましたらあちらのコメント欄でお願いします^o^
書込番号:17632341
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このカメラのメニュー内に拡張iso感度のオンオフの設定がありますが、
こちらをオンにした場合、何かしらのデメリットがあるのでしょうか。
使用時iso感度は、ほぼ常にオートにしておりますので
特に問題無いのであれば常時オンにしておこうかなと思っています。
2点

ケツアルカトルさん こんばんは
人にもよりますが 拡張機能使うと 画質の落ち気になる人もいますので 切り替えスイッチが有るのだと思います。
ケツアルカトルさんが 拡張ISO感度で使って画質に問題ないのでしたら使っても良いと思います。
書込番号:17626612
2点

こんばんは
isoオートに設定していると極端にiso感度があがってしまう事があり、ノイズだらけになった経験があります。
基本的に、その場その場で、iso上限設定をするのが良いと思います。
書込番号:17626628
4点

わたしは予備iso125を常用してます。f2以下で撮りりたいことが多いので、なるべく低感度がのましいです。
白飛びしやすくなるというのが教科書的答えのようですが、とくにそれを感じたことがありません。逆に、質がよくなるという話もあります。
書込番号:17626662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO感度オートの場合、「ISO感度上限設定」で設定した感度以上には勝手に
上がらないので、「拡張ISO感度」はオンにしても問題はないです。
これをオンに設定すると手動で設定できるISO感度が、
最大12800から25600に拡張されますね。
私は最大3200までで十分と感じています。
あまり上げると画質が落ちますし・・・
書込番号:17626728
3点

要は、麻薬です。
上げれば、暗くても高速でシャッターが切れますが
ノイズが増幅されます。ハンパ無く・・・・
お勧めはできないけど、一応つかえるよ。
でも、ノイズまみれになるかもよ、どうする?
使いますか? うん(スイッチ、ON!)
ってことですね。
どこまで許容できるかは個人の判断です。
大きくプリントするかとか、
背景色にもよって目立たないこともあります。
さあ、??
書込番号:17626827
2点

ケツアルカトルさん
ISO最大
ISO最小
撮りくらべてみたらどうかな?
書込番号:17628261
2点

デメリットはわかりませんが、基準感度以外は使わないようにしています。
書込番号:17628811
2点

皆様レスありがとうございます。
>>もとラボマン 2さん
私も同感で、
わざわざこのような設定変更ができるようになっている以上、拡張すると何か悪い点があるのでは、
と思いマニュアルを見直したのですが、そのような記載が無かったのでこちらで質問した次第です。
拡張オンで自分で使ってみても問題は無い気がしていますが、
メカ又は内部ソフト的に「実は何かが劣化する」という事があれば知っておきたいと思っています。
>>t0201さん
おっしゃる通りiso感度上限設定をする事で過度なノイズは避けられますね。
拡張によって増える選択肢は低感度側の125と160のみです。
この二つはisoオートでは選択されないようで必然的に手動設定となります。
従ってこれら低感度を使用する場合、isoが自動で変わる事はないのかなと思います。
>>てんでんこさん
私もできるだけ開けて撮りたいケースが多いのでiso125と160に魅力を感じております。
せっかく電子シャッターで超高速で切れるカメラですから白飛びを恐れず使って行きたい所です。
>>まるるうさん
私も上限設定はしており、当カメラでは1600が我慢の限界と感じそのように設定しております。
少し本筋から外れますが、拡張オンにしてもしなくてもiso25600は選べます(PかAモードで撮っています)。
拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
>>nao-taroさん
拡張ONによって増えるiso数値は低感度側の125と160だけで
高感度側は25600が最高のまま、OFF時と変化ないようです。
===============
高感度ノイズの心配をなさって下さった方には申し訳なかったです。
少なくともAかPモード時、設定ONにして増える項目は低感度側iso125と160だけですので
これら使用時のデメリットはありますかと質問すべきでした。
また、isoオートだと拡張ONによって使えるようになったこの2つは選択されないと気づきました。
どんなに明るい、例えば太陽なんか入れてもisoオートだと200が選ばれます。
従ってiso125,160を使いたい時は、拡張ONにして手動で選択しなくてはいけないと分かりました。
しかしこれにデメリット無いのであればこの設定項目の意義はあるのかとも思ってしまいます。
ボディ内手振れ補正が無い為少しでも速くシャッターを切らせたいというパナの意向でしょうか。
差し当たりオンにしても何のデメリットも無いのかなという気になってきましたので
ON設定にし、125か160を使いたい時は手動設定して使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17629217
2点

>拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
私はG6なんですが、通常は160〜12800で、拡張設定ONで160〜25600になります。
GX7とは違うようですね。失礼しました。
書込番号:17629790
2点

>>まるるうさん
いえいえ、とんでもないです。
拡張と聞くと低高ともに広がると思いますよね。
GX7と同世代機なのに拡張OFFでも25600が選べるGM1の方が変わってるのだと思います。
書込番号:17629978
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
またまた、連投すみません^^;
涼を求めて、車で1時間
滝の撮影で、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました
1、2枚目は、ND/PLフィルタを重ねがけして、三脚を使い、
キットレンズで 1/2秒 で撮影した作例です
3枚目は、35-100mmで、1/1000秒で手持ち撮影です
ご参考になれば、幸いです
みなさまの納涼作品の投稿をお願いいたします
※RAW撮りで後処理しています
7点

フィルター2枚重ねなくても、絞りとISOで1/2秒にできるのに。
ISO800でも、それほど画質が落ちるとわおもわないけど、
もっと低ISOが使えるのに使わないのわなーぜ? (; ̄^ ̄)?
書込番号:17607224
15点

色んな、被写体撮りますね。(笑)
自分は、一つだけです。
腰痛持ちには、その行動力が、羨ましいです。
書込番号:17607318
1点

手持ちは無理ですか?
あと、1/16000sが見たかった。
書込番号:17607438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモートコードは非対応だと思いますが、セルフタイマー利用でしょうか?
撮影をお楽しみください。
書込番号:17607603
2点

こんにちは
低速シャッターを意識する場合は、先ずは絞り優先で許せる範囲まで絞ります。
シャッタースピードが落ちない場合は、ND を使いますがISO感度は上げるのは相反する設定になります。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係でこちらで体感できます。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:17608295
2点

訂正
シャッタースピードが落ちない場合は、ND を使いますがISO感度を上げるのは相反する設定になります。
書込番号:17608313
1点

guu_cyoki_paaさん
鋭いご指摘、ありがとうございます!!
タイトルとは全く違う趣旨の写真を載せてしまってました(汗
添付の写真の通り、お伝えしたかったのは、
ND8 と PLフィルタ を重ねがけすれば、約4段シャッタースピードを落とせるので、
水流や水面の表現がいろいろ楽しめました
ということでした・・・・・
実際、1/15s 〜 60sまで、1Evごとにすべて写真を撮った中で、
たまたま 1/2sの結果がよかったので、
きれいな方を載せてしまったというお粗末ぶり、、、
いやいや、えらいゴミスレを立ててしまいまして、
みなさま、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:17609510
4点

MiEVさん、こんにちは
私も遺伝性の腰痛持ちで、近いうちにフルサイズを持てなくなるでしょうから、
老後に備えて、コンパクトなシステムを修業中です^^;
書込番号:17609547
0点

てんでんこさん、こんにちは
私の手持ちは、広角で1/15sが限界ですので厳しいです
電子シャッターの幕速で、1/16000sってどうなんでしょうね!?
晴天の日中に絞りを開けたい時には重宝しますが、被写体がより止まるのかどうか
また、試してみます^^
書込番号:17609578
0点

じじかめさん、こんにちは
スマホアプリ利用です
ローアングルでバリアングル代わりに使えて、本体に触れずに設定を変えれるので重宝してます^^
書込番号:17609595
0点

robot2さん
詳細を解説いただき、ありがとうございます
おっしゃるとおりです
普段は鉄則を守っているのですが、私の横着な設定を反省します
今後は、投稿にも細心の注意を払いますm(__)m
体感サイト、便利ですね!
利用させていただきますね
書込番号:17609620
0点

ご説明ありがとうございます。奥の手があるのですね。
書込番号:17610822
1点

アングル求めて後ずさりすると
米 美知子さんの三脚に躓きそうな
素晴らしい撮影地ですね
レ−ザ−パパさんの
貪欲な撮影意欲に今更ながら脱帽です
SSと絞りとISOそしてフィルタ まさに滝行の世界
書込番号:17610979
1点

Vinsonmassifさん、ありがとうございます
長ぐつで川を上らないと辿り着かないので、ホント、道中、米先生が現れそうなところでした^o^
AEブラケットやWBブラケットはあるのに、絞り、SS、ISOのブラケットも欲しいですね
それらの組合せで100パターンくらい、自動で撮影してくれるスマホアプリがあれば、1000円でも買いたいです^o^
スマホからコマンド出すだけなら、本体ファームアップも不要で、過去のWiFiカメラにも使えそうな気がしますが・・・
書込番号:17611619
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1で、ヒメボタルの撮影にチャレンジしました
インターバル撮影を使って、15秒のスローシャッターで100枚連写し、
比較明合成すると、光の絨毯ができあがりました
さすがに、明るく光るゲンジボタルと違い、
微かな光をきれいに表現するのは、無補正だと厳しいですが、
RAWからうまくヒメボタルのの光をあぶり出すことができました^^
天体撮影でもそうですが、暗闇で撮影するため、
背面モニタの表示を消す必要があります
消さないと、周りのカメラマンにも迷惑がられます
私の場合、GM1仲間の友人のアイデアで、
思いっきり手作りですが、黒画用紙と輪ゴムでカバーを作って、
便利に使ってます
子供のピアノの発表会などのステージ撮影時等にも有効です
ただ、GHやGXでは、背面モニタの表示をOFFにすることができるようで、
バッテリ節約にもなるでしょうから、
GMでも背面モニタの表示をOFFにできるようにして欲しいです(__)
9点


じじかめさん、アドバイスありがとうございます
背面モニタで、構図、フレーミングを決めてしまえば、あとは画面を見る必要はなく、バッテリが切れるまで連写するだけですので、EVFはいらないです
GX7では、EVFも背面モニタも消せるモードがあるのに、GM1でもできるようにしてほしいな、という、メーカへのお願いです(^^;;
三脚を立てれる屋内演奏会の動画撮りにも有効かと^o^
書込番号:17591158
1点

恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす
たくさん焦がれてますねぇ蛍×100
ついておいでよこのGM1 消して暗うはさせぬから
たぶんパナさんもこの仕様で全消しはためらったのかなぁ
壊れちゃった とはやとちりされるのイヤなんだろうね
レ−ザ−パパさん謹製カバ−&
じじかめさんのアップされたカバ−に
当分頼るしかないのか
でもこの仕様であろうと表示OFFの選択は欲しい
GM1のファ−ムアップリストに載るかなぁ
GM2(仮)←カッコかり まで待ちましょか
書込番号:17591813
2点

Vinsonmassifさん、こんにちは
いい唄ですね〜^o^
パナもGMで天の川や惑星、ホタルを撮ったりするシーンは想定外だったんでしょうか
レアケースではありますが、実際撮れる実力があるので、次機種では対応してほしいです^o^
書込番号:17592030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

使い倒してください。それが一番のカメラ孝行で自分も吉。
書込番号:17576942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000は買わずに、こちらを買ったのでしょうか?
書込番号:17577768
3点

>>α6000は買わずに、こちらを買ったのでしょうか?
じじかめさん
そう云えば同じスレ主さんのハコに 私α6000褒めちぎってました
けれど こっち買っちゃいました 私
α6000いいカメラと思いますが あくまでも二者択一
ISO200まではSIGMAで撮る
それ以降の明るさに於いての機材として
起動を含めた即写性 レンズの豊富さ
もちろん内蔵EVFが欲しいのですが
GM2(仮)←カッコかり に於いて実現してくれると思い
なにもないことの潔さ 軽さ≒一日首から提げても気にならない
下手をすれば GM1で凡ての明るさで撮ってしまえるほど惚れ込んでいます
書込番号:17578153
1点

アキラックス9さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17579767
1点


↑
確かにきれいに撮れていますが、どれもD7100ですね(^。^;)
書込番号:17582079
1点

↑↑ゑんざん1967さん
NIKON D7100で撮った写真をなんの関連もないスレになぜ貼るんですか
NIKON D7100にスレたてるべきでは
書込番号:17583099
1点

すみません。
ご指摘の通りです。ポチり間違って、D7100を見てるつもりで書き込んでしまいました。
以後、気をつけたいと思います。
書込番号:17587226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1を購入致しました。
被写体は主に子供が中心です。
日常撮りで、カメラに余り興味がなかった私でも夢中なるくらいハマっています。
今後、子供の運動会などの撮影には、望遠が欲しいなと感じており、望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
書込番号:17576166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはGM1(…と、言うかファインダー無し)でスポーツや望遠レンズは厳しいです
書込番号:17576183
4点

写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
書込番号:17576211
5点

>>望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
用途としては、どちらでも適していると思いますが、せっかく買ったGM1を活かすという事で、
〜300oくらいのレンズがいいのではと思います。
レンズ交換式カメラの利点を楽しんでくださいね〜
書込番号:17576240
5点

FZ200画質でもいいなら・・・GM1が不要になるかも?
書込番号:17576276
4点

候補は、パナ45-175/4-5.6 45-150/4-5.6 35-100/2.8の3本でしょう。あと、14_140/3.5_5.6がありましたね、個人的に高倍率ズームは好きでないので忘れてました。いうまでもありませんが、オリレンズを当カメラで使うとブレ補正が使えませんので、ダメです。
300まであるのはどれも暗いでしょ。かといって200じゃ寄り切れないだろうし。このへん現状m43レンズラインナップの穴の一つです。とはいえ、好天ならf5.6、iso400で1/500-1000sが切れるでしょうから使えます。条件が悪くなると撮りにくそうですが。
当カメラの望遠レンズの組合せはバランスとしては問題ありません。完全にレンズ持ちです。ただ、モニター撮影には慣れや信じて撮る信仰心!?が要ります。だから撮影中は不安ですが、案外っかり撮れているものです。
書込番号:17576301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、難しいですね。はまったのなら一眼レフを勧めたいのですが、FZ200をお勧めするか・・・
ただ、一眼レフの望遠は結構高くつきますので、FZ200にしますか。600mm相当ありますし、屋外はもちろん、レンズが明るいので体育館でもいけます。
これで、さらにはまったら一眼レフをご検討ください。また別の世界が待ってます(苦労は多いが面白い)。
書込番号:17576308
3点

運動会にはEVFがほしいので、FZ200がいいと思います。
書込番号:17576384
4点

こんにちは。
せっかくGM1があるので、(上で てんでんこさん がリストしてくださっている)望遠レンズをつけて運動会に望んでみてもいいと思いますよ。
一般的にはファインダーのある機種のほうが運動会には望ましいといわれているので、「運動会用にGM1を新たに買いたい」といわれれば止めますが、すでにGM1を持っているのなら工夫して撮ってみてもいいと思います。
マラソンランナーをGM1できれいに撮っている方もいましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17227445/#tab
けっこういけるんじゃないかと思います。
ーーー
去年、運動会でみんながどんなカメラを使っているのか興味を持ってみてましたが、
いわゆる一眼レフを持ってきている人はいることはいましたが (私を含めて)少数派で、多くの人はケータイ、ファインダーのないタイプのコンデジを使っていましたね(うまく撮れているかどうかは不明)。なかにはiPadでリレーを撮っている人もいて、驚きました。
うちのは特別気合いのはいっていない小学校なのかも知れませんが。
でも、お天気がすごく良かったので、ファインダーのないコンデジでとっている人の中には、「液晶が見えない」って困っている人もいたのも事実です。
書込番号:17576401
6点

運動会にGMは少々厳しいですね。やはりファインダーが必要です。
G6やEーM5のダブルズームがいいと思います。
一眼レフに抵抗がなければ、ニコンD5200+タムロンA005も良いと思います。
書込番号:17576470
2点

毎週運動会じゃないですから、それとテレ端まで明るいレンズですから薄暮までいけて、FZ200でいいと思います。
場合によって2台出動して適材適所で使い分けできますし、価格も今は手頃ですね。
書込番号:17576497
3点

>写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
私はパナG-5のダブルズーム、使っています
散財したとは^^全く思っていません♪
「m4/3だと散財する」というのは、ネガティブな発想で残念^^;
手頃で扱いやすいのは、45〜150mmあたりでしょうか?
GM1との組み合わせても、手振れ補正効きますしね
日中は眩しくて、モニターが見辛い場合もあるので、その点だけはご注意を♪
せっかくハマったカメラです
ポジティブ発想で^^♭楽しんで下さい
書込番号:17576498
9点

雨上がり必死隊さん こんにちは
GM1に望遠や FZ200もいいと思いますが 最終的には物足りなさが出る可能性もありますので 今回の予定とは違いますが KISSなどのWズームに行った方が良いように思います。
GM1ように コンパクトなカメラに 100〜300mmは大きすぎる気がしますが 35mm換算300mm相当の 45−150mmでしたら運動会に使えるかは解りませんが 通常使うのには良いと思いますので まずは 45−150mm購入してみるのも良いかもしれません。
書込番号:17576549
2点

普通に100ー300でいいのでは、
というかそれしかないよね、もともと。
レンズに対してボディが小さいなんてことは思いません。
逆に小さいレンズの方が左手でレンズを支えにくい分持ちにくい。
ノーファインダーで支えられないほど重いわけじゃないし
書込番号:17576599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキャのはデジタルでまともに使えるのはLとかナノクリで無いとお話になりません
価格調べて落とし穴に落ちないように。
書込番号:17577128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨上がり必死隊さん、こんにちは。
本日、息子の運動会に行ってきました。
目茶苦茶晴天で暑くて大変でした。
で、本題ですが幼稚園〜小学校低学年くらいまでならミラーレスで問題ありません。
レンズは45-150mmか45-175mmでも問題ないと思います。
いつの時にも一番重要なのは場所取りです。
これにかかっているといっても過言ではありません!!
ちなみに、中学校に入ると45-175mmでは全然不足でした。。。
去年は短か〜い!!と思って苦戦しましたから・・・
今年は一眼レフの70-300mmを購入して持って行きました。
結果、これしか使いませんでした。
ということなので焦点距離としては400mmオーバーくらいまでないとちょっと短いと思います。
なので、ミラーレスで運動会だと〜300mmしか選択肢がなくなってしまいます。
ただ、幼稚園、保育園のように狭い園庭だと長すぎかもしれません。
ちなみに今日のように炎天下だとファインダーないとてんでんこさんがおっしゃるように信じて撮る信仰心が必要でしょう(^_^;)
はっきりいって液晶見えません(_ _。)/~~
お勧めは一眼レフになりますが、運動会のためだけに購入するのももったいないと思うので〜300mmでも撮れなくはないです。ただ、事前の練習としっかりしたカメラの設定は必要だと思います。
画質をそんなに求めないならFZ200でいいかもしれません。
私もFZ200は欲しいのですが、やっぱり画質が・・・
なので、一眼とミラーレスで頑張ってます。
書込番号:17577552
8点

35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
雨上がり必死隊さん、こんにちは
観客席から選手が遠すぎるので、参考になるかわかりませんが、
先日、GM1+望遠レンズで、サッカーの試合を撮影しましたので投稿します
100mmでは全然届きませんので、撮影中にズームする代わりに、
撮ってから、1600万画素中の必要な部分、約300万画素を切り出しています
ハイビジョンが200万画素なので、300万画素あればテレビやPC、タブレットで見るには十分、
L版〜ハガキサイズ程度のプリントなら問題ありません(私は)
FZ200よりGM1の解像感の方がずっと優れていますので、
光学ズーム代わりに、撮ってからトリミングするという考え方もできますね^^
書込番号:17582531
2点

こんにちは。
望遠レンズを付けて、動物やらスポーツなど、“失敗して残念だけど、また撮り直せばいいや”的なモノならばGM1でもいいと思います。
子供の運動会など、1チャンスで撮らなければならない様な場合はファインダーの付いているカメラの方が撮りやすいです。
望遠レンズを付けると、カメラが少し揺れるだけでも被写体を逃しやすくなります。
ファインダー付きのカメラだと、目!?(顔)を着けている分、カメラが揺れなくなります。
300mm(レンズでいえば45-150)くらいなら液晶画面だけのGM1でも撮れなくはないですけれど(それでも事前にトレーニングは必須だと思います。)、あとはどれだけ失敗が許される被写体なのかで考えられたらいいかと思います。
あとは、今後、どれだけマイクロフォーサーズを使うかだと思います。
今後もマイクロフォーサーズを使うのであれば、4万円近く出してネオ一眼を買うよりもG6やGX7を買い足した方が善いと思いますし…。
私はGF5Xを買った後、望遠ズームが欲しくなり45-175を買い、暫くはそのまま使っていました。
その後、ファインダー付きのG5と100-300を足してからはズームレンズはG5で使用。
液晶画面だけのGF5用には単焦点の20mmを買って、着けっ放しにして使っています。
書込番号:17583420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも私だったら ですが
既にGM1が手元にあり 運動会は毎日ある訳じゃない
だったらレ−ザ−パパさんが仰るように
撮ったあとトリミングすればいいかと
自分でコントロ−ル出来る範囲の手ブレ補正機能付レンズ
PZ45−175は軽くコンパクトで運動会でなくても
旅先に気軽に携行出来るので私の購入リスト上位です
書込番号:17587112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





