LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2014年4月14日 12:58 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2014年4月13日 05:01 |
![]() |
28 | 6 | 2014年4月12日 12:27 |
![]() |
23 | 9 | 2014年4月11日 15:08 |
![]() |
56 | 14 | 2014年4月11日 00:56 |
![]() |
50 | 13 | 2014年4月10日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
アメリカンフットボールの国際親善試合、日本代表vsドイツ代表の試合を川崎富士見球技場で観て来ました。快晴のため、全て電子シャッターとなります。これから運動会などの参考までに。
11点

よく撮れています。
ISOを400に合わせて、絞り優先(F5.6)。
川崎富士見球技場に、新しくメインスタンドが、出来たのですね。
書込番号:17406838
2点

この位撮れれば何も文句ありません。
何のレンズと撮られたのでしょうか?
晴天屋外ですと、明るいレンズでなくても大丈夫みたいですね(^^)
書込番号:17408078
2点

MiEVさん、
はい。川崎富士見球技場がリニューアルして、こけら落としの試合でした。陸上競技場ではなく、アメフト用の球技場なので、トラックとかがなくてフィールドに近いです。
会議室帯域256Kbpsさん、
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4-5.6です。スタンドの最後列から撮りましたので、最前列だともっと寄れます。満員の観客席からでも大きなシャッター音がしないので重宝します。
書込番号:17408253
3点

ナイスショットです!
100-300を使い、背面モニターだけで撮るのは難しいと思うのですが、上手いです。
色のりもよく、いいですね。感心しました^^
書込番号:17411155
2点

すんばらすぃ〜!
GM1のポテンシャルを思い知ったか、っていう作品ですね。
で、ホールドには問題ありませんが、問題はモニターですね。
露出もピントもわかりません。
でも、信じて撮てば、これだけ撮れているですね。
だから、EVF(外付け希望)さえつけば、バリバリにメイン機!!
後継機では是非お願いします、パナのおっちゃん!
書込番号:17412485
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
普段持ち歩くには十分過ぎるぐらいのカメラだと思います。
カメラライフをエンジョイしてくださいね!
書込番号:17402547
2点

ミスター0さん
ありがとうございます!
土日持ち出してたくさん撮ろうと思います(^^)
書込番号:17402900
1点

きれいに撮れていますね。
写真を撮ることをけっして負担に感じないカメラです。
明るいとモニターが見にくいですが、信じて撮ればOKです。
書込番号:17403391
2点

ご購入おめでとうございます。ほんとうにコンパクトなミラーレスですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17405022
2点

hiroko38さん
ご購入おめでとうございます!
私もつい最近GM1の黒を買いました。
毎日持ち歩けるコンパクトなサイズに満足しています。
一緒に楽しみましょう。
書込番号:17405325
2点

ご購入おめでとうございます!
キットレンズもできがいいので、
日常撮りが楽しくなりますね
感動を目にした瞬間を、きれいな写真に切り取ってください^o^
書込番号:17405387
3点

>てんでんこさん
ありがとうございます(^^)
私が撮っても、きれいに写してくれる良いカメラです!
書込番号:17406970
1点

>nightbearさん
ありがとうございます!
思いっきりエンジョイしたいと思います笑。
書込番号:17406976
1点

>じじかめさん
ありがとうございます。
GF6ももっていますが、さらに小さくて軽くて
カバンにポン!なのでほんとうに持つのが苦ではなくなりました!
書込番号:17406983
1点

>リュシータさん
ありがとうございます!
黒を購入されたんですね!
一緒に撮影を楽しみましょうね!
書込番号:17407008
1点

>レーザーパパさん
きれいな桜ですね!!
私もこんなに素敵な写真が撮れるように
頑張って練習します!
書込番号:17407019
1点

hiroko38さん
おう!
書込番号:17407923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1は画質、操作性やボディの質感などほとんどの点で満足していました。
ただ、一点だけ気になっていたところが・・・それはフラッシュのフタの浮き。
フラッシュを収納した時に向かって右端がボディのラインから1mmほど浮き上がっていました(写真上)。
性能には関係ないし、気にしなければいいのですが、ボディの質感が高いだけに余計に気になっていました。
なんとかならないのかといろいろ考えましたが無理。最後にフラッシュを出した状態で力任せに浮き上がっている部分を下げる方向にねじ曲げてみると、かえって浮きが大きくなった^^; ということは・・・逆に浮いている方を上げる方向に力をかけると、浮きがほぼ解消!(写真下)。これで気持ちよく撮影できます。まあ、こんなことを気にするのは私だけかも知れませんが。
10点

これだけ浮いていると、たぶん私も気になると思います。
直って良かったですね。
書込番号:17404370
3点

チャレンジャーですね。あまり真似したくはありませんが・・・
書込番号:17404501
3点

読ませて貰っただけでも、ペキッと聞こえてきそうな気が。
無事完了、拍手 (・・||||rパンパンッ
書込番号:17404528
3点

似たようなスレがあったようななかったような……
わたしゃ、テープで永久封印しとります。
書込番号:17405021
2点

皆さんコメントありがとうございます。
購入当初から浮きがあり、スキマに紙を挟んだり固定用のツメがかかる部分にテープを貼ったりしましたが改善されず。
きっとこんなものなんだろうと自分を納得させていたのですが、量販店2店舗で展示品を見てフラッシュ部分に浮きがないのを確認してから我慢できなくなり、とうとう力業を使ってしまいました。
やっている時はいつペキッと音がするかドキドキでしたが、見た目よりかなり強度があることがわかりました。
しかし、浮き上がる方向に力を加えると浮きが収まるとは意外でしたので、つい投稿してしまいました。
今でもケースから出すとまずフラッシュ部分に目が行って、浮いていない事を確認してしまいます。
解決策がないかと過去スレを探したのですが、見つけられませんでした。
今は特に不満な点もなく、どに行くにも持って行って撮影を楽しんでいます。
書込番号:17405246
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今までコンパクトカメラでフィギュアの撮影をしてきましたが、故障したために買い替えを考えています。
どうせなら、センサーの大きいカメラにしようと思って、GM1を考えました。
撮影被写体はフィギュア撮影が90%近いです。
今まで使っていたカメラはOLYMPUSのXZ-1です。
GM1のキットレンズの取り回し・描写について質問です。
今のところ、この組み合わせのみで撮影しようと思っています。
撮影環境としては最低感度で行える、もしくは三脚を用いて最低感度で撮影しています。
それほど被写体に寄れなくても構わないのですが、どのくらいまでこのレンズは寄れるでしょうか?
またAFの精度はどうでしょうか?
ネットの作例でもフィギュアのようなものや近接(最短距離周辺の描写など)の作例があまりなく、
購入するか迷っています。
レンズとして、どのくらいの解像度(精細性)があるかがわからない状況です。
もし可能であれば、このような作例をお持ちの方がおられれば画質など教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

GALAXY.ONEさん
レンズの書き込み
見てみたらどうかなぁ?
書込番号:17391400
1点

この機種は持ってませんが
デジイチ全体の普通(換算焦点距離が標準)のレンズのセンサーまでの最短撮影距離は30cm前後が一般的です。
私も、たま〜にフィギュア撮影しますが
その時は、普通のレンズよりググっ!と寄れるマクロレンズが基本でピント合わせもマニュアルフォーカスが基本です(=゚ω゚)ノ
キットレンズでも、フィギュア撮影自体は充分撮れますが
普通以上の表現をしたいのでしたら、マクロレンズを使った方が表現の幅は広がりますよ(=゚ω゚)ノ
参考になってないと思いますが、ご参考までに(笑)
書込番号:17391483
5点


キットレンズは焦点距離によって最短距離が変わります。
撮影可能範囲 0.2m〜∞(f=12〜20mm)0.3m〜∞(f=21〜32mm)
フィギュアの撮影だと意外に寄れないので別途マクロレンズが必要になりそうですね。
キットレンズの最短だったか忘れましたが
全長10cmのフィギュアはこんな感じでは撮れます(;^ω^)
書込番号:17391683
6点

GM1でのフィギュア、ドールの撮影例はあまり見かけないかなぁ。
レンズのほうで、NOCTICRONとかだとフィギュア撮影例をネット上で見かけたことがあったような……
レンズの最短撮影距離が長くても、焦点距離も長ければそれだけ大きく写せますから、こういった場合は、レンズ仕様表の「最大撮影倍率」の項目の値を比較するのが良いです。
最大撮影倍率の値が大きいほうが、より大きく写せます。
GM1のキットレンズであるLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6は最大撮影倍率が0.13倍
パナソニックのマクロレンズLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8は最大撮影倍率が1倍
変わったところでは、TOKINAのReflex 300mm F6.3 MF MACROは、最短撮影距離は80cmと寄れませんが、焦点距離が300mmと超望遠なため最大撮影倍率は0.5倍と結果的にキットレンズの12-32mmより被写体を大きく写すことが可能です。
GX7やGM1はコンデジと同様に電子シャッターのみで動作するモードがありますから、三脚に乗せてのブツ撮りには向いていると思います。スマホアプリによるリモコン操作もできますしね。
ただ、付属レンズ、キットレンズのみで勝負するよりは交換レンズを数本追加購入されたほうがよろしいかと。
1本でフィギュア撮りということでしたら、GX7のレンズセットのほうが向いていると思います。
LUMIX G 20mm/F1.7は最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.13倍と12-32mmと同等。20mmのほうが口径が大きいので、背景のボケは、より大きくすることが可能です。
駆動音が大きいのとAF動作が遅いのが問題点ですが、写りに関しては昔から「神レンズ」と呼ばれることもあるくらいで、定評があります。
書込番号:17391967
2点

キットレンズを装着して最短距離まで近づいたときに写る範囲はつぎのとおりです。
望遠端(32mm)で長辺(ヨコ)約12cm
広角側(12mm)で長辺(ヨコ)約18cm
書込番号:17392196
3点

GALAXY.ONEさん
こんばんは。
フィギュア撮影と言っても対象の大きさや撮影環境(撮影したい作風) GALAXY.ONEさんの所有機材にもよりますが
コンパクトカメラが故障したため、という事ですので、
現状他のカメラ/レンズ資産をお持ちでなく、予算が10万円前後で、m4/3を考えている。
フィギュアはねんどろいどサイズ〜1/7サイズが主流。屋内で手軽な撮影がしたい、と仮定します。
その場合、まずGMはホットシュ―が無いため外部ストロボが付けられません。カメラとしての性能に問題はありませんが、(今は外部ストロボを使っていなくても)後から外部ストロボが使いたいと思っても使えないのはちょっとマイナスです。(内蔵ストロボの直撃ちは絶対避けましょう)
モニタがー固定式な所や、サイズダウンに際して若干操作性が落ちている部分もあります。
キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6は暗めなので、室内で最低感度で撮影したい場合は不利です。三脚を使用していても、やはりレンズは明るい方が良いでしょう。m4/3の場合、F2.0まで開いても結構ピントの合う幅は広いですからね。
接写距離、ピント制度は問題無いと思います。
GM+12-32mm/F3.5-5.6の組み合わせでもフィギュア撮影は十分可能ですが、現状発売されているカメラの数ある選択肢の中で比較した場合は、あまり向いているとは言えないと思います。
上記理由と、撮影被写体のフィギュア撮影が90%という事から 個人的にはGX7のレンズキットがおススメです。
GX7ならホットシュ―がありますし、チルトファインダー/モニターは三脚使用時にとても便利です。
キットレンズの20mmF1.7は焦点距離・明るさ共にフィギュア撮影向きです。
また、XZ-1が気に入っていたのであれば、O-MD E-M10(ボディ)+25mmF2.8 の組み合わせも アリ だと思います!
UPした写真はどちらもGX7+20mmで撮影。
1枚目はF1.8。2枚目はF8.0。どちらも内蔵ストロボを指で上向きに抑えた簡易バウンスで、
アップロードに際してリサイズ・トリミングしています。
参考になれば。
書込番号:17401123
1点

皆様、ありがとうございます。
基本的には夜の撮影はあまり行っていません。日中の明るい時間帯が多くなります。
>>toucyanさん
>>夕方の紅茶さん
作例を挙げていただき感謝いたします。
20mmF1.7のレンズの解像は良いですね。
逆に12-32mmは解像度では今のXZ-1よりも劣る気がいたしました。
今度出るライカ15mmを購入しようかとちょっと思っているのですが、こちらのほうがもっと良いでしょうか。
最寄りのカメラチェーン店で相談した所、XZ-1の替わりならペンタックスのMX-1が良いのではと言われました。
もしくは、フルサイズ?のソニーRX1Rにいってしまったほうが良いのではとも。
長く(2年位?)使うならそれもアリなのかなと思い始めました。
GM1はタッチフォーカスができるので、便利かなと思ったのですが。
書込番号:17401338
1点

GALAXY.ONEさん
>基本的には夜の撮影はあまり行っていません。日中の明るい時間帯が多くなります。
であればなおさら、F値の幅は広い方が良いでしょう。
>20mmF1.7のレンズの解像は良いですね。逆に12-32mmは解像度では今のXZ-1よりも劣る気がいたしました。
交換型と一体型のレンズを単純比較するのは難しいですが、12-32mmとXZ-1はコンセプトが異なる気がします。得手不得手の違い、というか。
>今度出るライカ15mmを購入しようかとちょっと思っているのですが、こちらのほうがもっと良いでしょうか。
ライカ15mmは未使用なので解像感は解りませんが、30mmという画角はフギュア撮影にはちょっと広角すぎかなーと。湾曲等補正されているとはいえ実際は15mmレンズなワケですし。
>XZ-1の替わりならペンタックスのMX-1が良いのではと言われました。もしくはソニーRX1Rにいってしまったほうが良いのではとも。長く(2年位?)使うならそれもアリなのかな。
MX-1にするなら同じオリンパスのSTYLUS 1や、キヤノンのG1X Mark2の方が良いと思います。
また、RX1Rはとても良いカメラですがレンズ一体型なので、長く使いたいなら交換型の方が良いかと。通常、2年くらいで使えなくなる事はありませんが、カメラ本体に何らかのトラブルがあったり世代的な古さを感じたリした場合も、レンズは次に買うカメラに引き継ぐ事が出来ますから。
>GM1はタッチフォーカスができるので、便利かなと思ったのですが。
タッチフォーカスは液晶が動く機種ほど活かせます。フィギュア撮影の場合縦位置で撮る事も多いでしょうし、ならフリーバリアングルモニターが良さそう。RX1Rも候補にされる(予算面とm4/3に拘らない)のであれば、今キャッシュバックで安く買えるGH3や、より大きな素子の70D等も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17402439
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
夜景撮りにハマりました(夜桜編)
関西は桜が満開で、大阪城公園で幻想的な夜桜が撮れました^o^
みなさんは、どんな桜を撮影されましたでしょうか
お気に入りの写真を、ぜひアップしてください
※投稿した写真はRAW撮りで、後処理しています
15点


レーザーパパさん、こんにちは。
私も夜景撮りにハマっています。大阪城を入れるとより幻想的になりますね!
投稿写真は六本木の東京ミッドタウンの夜桜です。全部手持ち撮影になります。
書込番号:17385740
13点

kosuke_chiさん、こんにちは
わぉ!めちゃ、きれいですね
しかも手持ちとは思えない^o^
都会と夜桜の調和、私も撮りたいです!
書込番号:17385773
1点

大阪城もキレイですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17385899
2点

東京ミッドタウンもキレイですね。撮影をお楽しみください。
----- じじかめさん、おぼちゃん失礼しました。
書込番号:17386031
1点

街 灯さん、ありがとうございます
両方楽しめるといいですね
来年は、素敵な写真を投稿してください^o^
書込番号:17390854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【レーザーパパさん
いい写真ですねぇ〜縮小サイズでみる限りは、E-M5と比べてとってもクリアで良く見えます(^^)
この小さなボディにどうしてこんな高性能が入っているんでしょうね♪
ちなみに同じレンズを使っているのですが、小さいこのボディに付けた感じはどんな感じになるのかなぁ〜
装着した写真、見せて欲しいなぁ(^^)
コンデジをそろそろ買い替えようと思っていたのですが、ソニーRX100Uよりもこっちの方が魅力感じてきました(笑)
キットレンズ価格だと同じくらいですもんね♪
M4/3レンズ資産や、ニコンレンズも使えるからいいかもって思ってます(^^)
【kosuke_chiさん
お使いのレンズは、オリの広角ですか?パナですか?なんでしょう?この繊細な写りにびっくりしています。
サイズが小さくて良く解らないのですが、これはソフトでシャープを大夫上げているのでしょうか?
この写り・・・大きくしてもこのキレがあるなら、即買いと思っています。
書込番号:17393360
1点

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 |
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 |
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 |
200mm x2 x2 で、800mm F5.6相当になります |
esuqu1さん、ありがとうございます
12-35mmを装着した写真をアップします、イメージわきますでしょうか?
コンパクトなキットレンズも解像感があってでいいレンズですが、
本気撮りをするには、やっぱりフォーカスリングが要りますね^o^
ニコンのレンズ資産もお持ちなんですね、
私もキヤノンのレンズを持っていますので、こんなことして遊んでます^^;
書込番号:17396940
3点

esuqu1さん、こんばんは。レンズはオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」です。
このレンズ、とてもシャープで、かつ青空が青く綺麗に撮れるので大変気に入ってしまい、最近は常用レンズとなっています。最初は手ブレ補正が無いので躊躇しましたが、超広角なので手振れ補正は全く不要です。
パナソニックの7-14mmと迷いましたが、やや大きくGM1にはアンバランスかなと思ったのと、フィルターが付けられないことがネックとなり、オリンパスの9-18mmを購入しました。個人的に7-14mmはレンズがむき出しである点が、生理的にあり得なかったというのが一番大きいです。(^-^;
書込番号:17397301
2点

【レーザーパパさん
オレンジにするか、シルバーツートンにするか迷っています(笑)←買う気でいます(^^;
皮ケースとストラップを付けたときの雰囲気は、シルバーなんですが、
このオレンジ・・・・エルメスっぽくてお洒落でいいですねぇ〜
これだと皮ケースいらないなぁ・・・・ふむふむ
・・・・しかし・・・・E−M1を買い足す直前になっていると言うのにGM1・・・・
すっごい寄り道になるような葛藤と今戦っています(^^;
手持ちはD800EとD7100、E-M5とG2、それにGRD3。
G2はオールドレンズ専用だったので、これをE-M5にしてE-M1を新たにって思っていたのですが・・・
GM1・・・
あっ、GRD3の代わりと思えばいいのかっ(* ̄∇ ̄*)
って事は、オレンジ仕事で使うの恥ずかしいのでシルバーかっ
一人で勝手に妄想の世界突っ走っています(笑)
白い大砲にはオレンジが良く似合いますね!
私は黒い大砲なので、やっぱりシルバーで・・・げっ、完全に買う気になって来てるし(^^;
【kosuke_chiさん
オリの9-18mmでしたかっ!すっごいシャープな写りだったんですね、驚きました。
私は少しでも広角をと、パナ7-14mmを購入しましたが出目金はやっぱり迷いましたよ(笑)
ニコン機を使うので、夢のレンズは14-24/2.8が欲しいのですが、20万出して出目金・・・
それにフィルターを使いたいので、悩んだ挙句に16-35/4というレンズを買いました。
ニコンで言う大三元揃えるのを現在やめています。(余裕が出来たら14-24買いますが^^)
その分、M4/3機には少しでも広角をと思い、迷わず7-14/4にしたのですが
オリのこの描写力を知っていたら、相当悩んだ事と思います(^^)
めっちゃいい写りにびっくりです!
パナ機にオリレンズ、オリ機にパナレンズ・・・なーーーんか、可笑しな関係ですね(笑)
室内インテリアとか美術品の撮影に使いたかったので、魚眼意外の超広角が必要でした(^^)
GM1は高感度も強いの良く解りましたので、本当はGM1とオリ9-18にしてた方が良かったのかも!
なーんて思っています(^^;
来年発売のオリ、7-14/2.8楽しみにしてます(^^)
書込番号:17398115
2点

esuqu1さん、こんにちは
本物のLEICAのエルメスコラボは買えませんが、オレンジに穴あきフードをつけるとそれっぽくなります^o^
よろしければ、私の過去スレもご覧ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17113936/
オレンジが売れすぎましたので、最近、黒も欲しくなってます(^^;;
書込番号:17399080
0点

桜の作品スレにあまり投稿をいただけなかったので、
自己レスで昼間の桜の作例を追加させていただきます(汗
みなさまの作品の投稿を楽しみにお待ちしております
※RAW撮りで、後処理をしています
書込番号:17401175
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GMに単焦点の明るいレンズを付けたいなと思っています。
値段、焦点距離から、候補は次の2つなのですが、GM装着時の使用感、違いなどわかる方お教えください。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
LUMIX G 20mm/F1.7 II
3点

どちらも持ってませんが、20mmはAFが遅いようですから、お店で試してみたほうがいいと思います。
書込番号:17391574
2点

パナ20mmはafが遅い。また径が太いので右手が窮屈になり、レンズ自体のホールド感(左手)もよくない。デザインもイマイチ。
上記の点についてオリ25mmがベター。まともなフードも付属している。
どちらも写りはいい。が、1本ですますなら20mmのほうが画角的に使いやすい。
どちらもレンズ内手ブレ補正はないので、パナ機で使うと同機構なしとなる。が、ふつうに撮るぶんには問題なし。
......といったところでしょうか。
書込番号:17391689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリー充電器さん こんにちは
AFスピードの差 などはありますが 描写自体はどちらも良いレンズですので 使い勝手から見ると 記念写真の場合 20mmの方が使いやすいように思います。
後 最短距離の差は5pほどありますが 焦点距離の差が有りますので 拡大率は余り変りません。
その為 差は少ないですが 望遠系のレンズが好きな場合 25o 広角系が好きな場合 20oと言う選択で良いかもしれません。
書込番号:17391880
3点

こんにちは。
20mmF1.7UなはGM1だと武骨さが目立つかな?
AFは遅いけど、必要にして充分でしょう。描写もすてがたいものがありますけどね。
ただ、実質的には25mmF1.8が登場するまではお薦めしていましたが、こちらの25mmF1.8のほうが良いでしょうね。私的ではありますが。
AFが速いだけでなくビシッとした絵を出してきますが、最近のオリンパスの傾向なのか、やや優しい絵作りとなってきているようですね。
このレンズと45mmF1.8があれば、取り敢えずは「何もいらねぇ〜」的にはなりますが、やがて沼の入口が…と、ここまでにしておきます。
どちらともハマりそうで、単焦点本来の良さや面白さをかもし出してくれるレンズとなってくれるでしょう。
書込番号:17391900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナ20/1.7はやはりAFが遅く、また風景などでは時にいつまでたってもピントが合わず迷いっぱなし。
そのストレスを我慢できるなら、ブツ撮りなのでは20/1.7は素晴らしい描写します(^^)
写りのよさで2年使い凄く気に入っていたのですが、先日手放しました。
理由は、やはり明るさよりもAF性能、及び動画撮影のぎこちなさに愛想尽かしました(^^;
それに変わるレンズを手にしたから手放したっていう事ですので、初めての一本としては感動する写りは与えてくれますよ。
もう一回買うかと言われたら私ならノーで、オリ25/1.8にします。
書込番号:17391931
6点

静止画でAF-C(動体追従)を使う事が有るのであればG20mmは候補から外れます。これはG20mmがAF-Cに非対応なので、レバーをそれにしても追従はしません。
写りの方は本当に良いレンズなんですが、皆様が書かれているようにAFの遅さと動作音はいかんともしがたい部分です。
GM1にG20mmを付けての印象ですが、個人的にはホールド感を含めて決して悪くないと感じています。
ただ、総合的にみるとM.ZUIKO25mmの方が良いかも知れませんね。
書込番号:17392864
7点

こんにちは。
20/1.7は所有していますが、25/1.8はヨドで試した程度です。
皆さん仰るように20/1.7はAFが遅いです。でも動き物とかを
撮るのでなければそんなに問題はないかと思います。
25/1.8はAF速くて快適ですね。画質的にはヨドで試写した画像を
自宅PCで確認しましたが、ボケもよくピント面もシャープで
20/1.7ともそん色ないと思いました。
画角面では好みがありますが、50mm相当の25/1.8よりも
少し広角寄りの20/1.7のほうが幅広い被写体に対応できるかなと
思います。僅差ですけど。
最大撮影倍率も20/1.7が0.26倍相当(フルサイズ換算)、25/1.8が
0.24倍相当と差という差ではないです。
動き物なら25/1.8を、結論からいうと動き物でなければどちらでも
お好きなほうを。
という感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000508918
ちょっとお高くなりますがオリの17/1.8もありますよ。
最大撮影倍率が少し劣りますが、レンズ自体の造りがよく高級感が
あるのがいいですね。
でも25/1.8はよさげですよね。
もう少し安くなったら考えようと思っています(笑)
書込番号:17392946
5点

僕は人間が古いので折の25oですね。
なんか…自然に馴染めるので。
書込番号:17393123
1点

誤記失礼
× 動き物なら25/1.8を、結論からいうと動き物でなければどちらでもお好きなほうを。
○ 結論からいうと動き物なら25/1.8を、動き物でなければどちらでもお好きなほうを。
書込番号:17393227
1点

皆様、ありがとうございました。パナ機だしパナレンズがいいのかなという気がしてましたが、聞いてみるもんですね。
今はGM買ったところなので、暫くして環境(財布、妻の目等々・・)が整ったら決行してみようと思います。
書込番号:17393409
2点

GMと同じ画質のGX7+20mmF1.7IIによる作例です
II型はI型のデザインをリファインしたもので、光学性能やAF性能は同じです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html
書込番号:17396352
3点

バッテリー充電器さん、初めまして。
20mmF1.7(旧)をGF1とGX7で未だに使っています。25mmF1.8は使ったことがありません。
皆さん書かれていっらっしゃるように、20mmF1.7(新旧共にレンズ構成は同じ)は素晴らしい描写のレンズです。開放時の柔らかさはパナのライカ25mmF1.4のカリッとした味とは好対照です。
AFの遅さは何を撮るかで決まると思います。花や風景、料理、記念写真などでは全く問題ありません。
反面、動き物は苦手です。コンティニュアスAFに対応していないので注意して下さい。
書込番号:17397213
2点

iuioaadさん、芝浜さんありがとうございます。
リンク先の美しい作例見たら悩んでしまいますね。
どちらも比較的低価格の割に評価の良いレンズのようですね。決めかねている間も結構楽しいです。
書込番号:17400600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





