LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2014年1月20日 18:12 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月19日 17:07 |
![]() |
18 | 8 | 2014年1月19日 11:08 |
![]() |
17 | 8 | 2014年1月19日 10:50 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2014年1月18日 22:50 |
![]() |
14 | 8 | 2014年1月18日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様、こんにちは。
私は、年齢を重ねて体力が弱くなったので、メインカメラを、αマウントの一眼レフシステム一式から、GM1とレンズ4本のシステムに入れ替えました。サブカメラは、動画機能のレパートリーが豊富であることなどからTZ40を先行して購入しました。
GM1がメインカメラですが、これを選択した最大の理由は、ネックストラップを付けて標準ズームレンズを装着のままで、シャツの胸ポケットに出し入れ出来るのに高性能であることです。
普通は、撮影用のチョッキをシャツの上に着て、チョッキのポケットに1(〜3)本の交換レンズ等を入れて、自転車等で撮りに出掛けています。
おかしな撮影スタイルだとは思いますが、私的には、これが一番撮り易いのです。
以前は、ディパックに、αマウントの一眼レフシステム一式とハンディカムを入れて出掛けていました。
GM1がメインシステムですので、極力、グリップをしっかりさせたくて、オプションのグリップを拡張しました。
こういうことをするのも、おかしなことだと思いますし、全くGM1らしくありませんが、
この拡張グリップですと、右手でしっかりとグリップ出来ますので、
私には、左手でレンズを支えつつ、左手親指でフォーカスポイントを決める(或いはタッチシャッターを使う)ことも出来るので極めて便利ですし、
逆に、左手でレンズごとカメラ全体をしっかりホールドして、右手で柔らかくグリップしながら右手の人差し指と親指の力を抜いて、手ブレを抑えたレリーズ等々の操作をするのにも便利です。
これをGM1に装着したままシャッのポケットに出し入れできますが、メモ代わりに気楽に撮る際などは装着しない場合もあります。
30mm厚の硬質スポンジを、カッターナイフと彫刻刀で、オプショングリップを包み込めるように成型加工し、
エースクロス011(機密防水用・強力粘着・薄型片面テープ)で、グリップと一体化しました。
使い勝手が悪ければ、何時でも、元のオプショングリップに戻せます。
仕上がりが不出来で恥ずかしいのですが、もしも、このようなグリップが必要な方がいらっしゃれば、多少でも参考になるかも知れないと思って書き込みました。
この拡張グリップとレンズの間隔は狭いのですが、私の場合は、12-35mm F2.8レンズでも、きちんとグリップ出来ます。
4点

お好きにドーゾ。表現の自由は憲法で保障されています。とはいえ、パナの開発者がこれを見たらそんな顔をするか……
書込番号:17003959
4点

なにがあかんのですか?
好き好きだし使いやすそうじゃないですか。
まあ、私ならGM1の良さを殺しそうなのでやらないとは思いますけど・・・。
書込番号:17004037
12点

訂正
誤 パナの開発者がこれを見たらそんな顔をするか……
正 パナの開発者がこれを見たらどんな顔をするか……
いぬゆずさん
>なにがあかんのですか?
はあ? だから表現の自由だと申しております。
>まあ、私ならGM1の良さを殺しそうなのでやらないとは思いますけど・・・。
あれれ、結局、否定してるww
書込番号:17004671
0点

何となくシャッターが押しにくそう。
こういうグリップにするならあっさりNEX-5Rのほうが・・・・
書込番号:17004715
3点


GM1のいいところは数本の交換レンズを持ってもかさばらないことだと思います。
私の場合、メインはニコンの一眼レフですが、持って出る割合はGM1が多くなるんじゃないかなあ。
そう言った意味ではメインがGM1だと言い切るlionnskingsさんの意見もあながち否定できないような気がします。
グリップの自作いいですね。
自分にあったものを自作できるなんて羨ましい限りです。
楽しんでいる雰囲気が伝わってきますね。
書込番号:17006043
6点

>WAT.jpさん
僕の言いたいことを一言で‥‥
書込番号:17007964
2点

初めまして。
被せるグリップですか。軽くて済みそうですね。
合成皮革などでお化粧してあげるともっと良いかもです。
私、仕事で機械の設計調整をしています。最近は、自分で手を加えて使うお客さんが少なくなってきて、古人 的には少し寂しい気もしますけどね(笑)
書込番号:17008051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1用貼付けグリップも出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631219.html
シボ加工されていれば良かったな。
黒色なのでオレンジ、ホワイトのボディーにはどうかな。
書込番号:17093740
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
久々に雪が降ったのでMマウントだけではなくRマウントレンズも引っ張り出してマニュアルフォーカスに挑戦してみました。
Hector7.3cmはピントがなかなか合わなかったのでf5.6でそれ以外は開放で撮りました。
コンタクトをして老眼鏡をかけるより、裸眼で撮ったほうが楽でした。
老眼には勝てないので、マニュアルフォーカスで撮るときはEVF付きのカメラで撮ろうと思います。
1点


ピーキングをONしていても合わせにくいですか?
別機種ですが、わたしはこれに頼り切り・・・です^^;
書込番号:17088915
1点

>杜甫甫さん
ピーキングONにしてますよ
そうですね、見づらいです
でも、これは僕の目が悪いだけでGM1にたいする不満ではないのです
オールドレンズを使うのもいつも愛用しているわけではなく
何と無くおしゃれかなあと思ってやっているだけで必然性はありません
普段はオートフォーカスの効くレンズを使っています
ご心配かけて申し訳ありません
書込番号:17089301
0点

SummicronMはボディとのマッチングもよさそうですね。でもレアな名玉HEKTORが気になります。
私も思うところあってプラナー85mmF1.4でいろいろ試していたんですがピントが薄いのでWIFIでiPadに飛ばすのがいいかなあなんて思いました。小さく軽いGM1はレンズ映像転送装置として実に優秀です。
書込番号:17089520
0点

>bossa nova 2011さん
僕にとってleicaのオールドレンズは宝の持ち腐れだと思います。
‥‥でも、少しずつ良さもわかってきたような気がします。
昨日、友達にモデルになってもらい写真を撮りましたがとても美しい写真が撮れました。
見せられないのが残念です。
書込番号:17090051
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
欲しかったシルバーが突然下落したので、アライカメラさんを覗いてみたのですが67000円程でした(´・_・`)
会員価格とかなのでしょうか?
購入を悩んでましたが、いざポチろうとした事で欲しい気持ちが確定した事に気付けました。
何処かで買おうと思います^^;
書込番号:17086712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分値段のつけ間違いでしょう。
63000を付ける予定で53000になったと
思われます。
気長にね
書込番号:17086723
1点

そうですね、間違いかも知れませんね。
自分の意地汚さを晒してしまった…
恥ずかしい ^^;
書込番号:17086746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嘘というよりも間違いでしょうね。
ネット上ではこういうことがたまにあるみたいです。
書込番号:17086807
4点

間違って値段つけていたとしても、ショップ側が太っ腹で売ってくれることもあるし、謝罪とともに当方の手違いでお受けできませんって丁重なお断りメールが届くこともあるので 速攻でトライしてみるのも手だね。
ただし、お断りが来る前に 電話番号や住所などの個人情報がショップ側に流れるというリスクや、返金されたけど送金手数料まで帰ってこないってリスクも覚悟の上でやってね。
書込番号:17086898
0点

現在無くなりましたので、手違いだったのですねσ^_^;
価格変動グラフで時々見る急降下はこれなんですね、お騒がせしました。
気長にいきます(´・_・`)
書込番号:17086932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

53,000円になりますよ。もう少し待ちましょう。
でも旅行とかの予定があったり、今欲しかったら買いましょう。
時間はプライスレスです^^
書込番号:17087851
2点

こんばんは(^^)
53000円ならば迷わなかった自分の行動の速さが驚きです^^;
友達の結婚式も近いので、可愛らしいカメラで参加したかったのです(*^^*)
書込番号:17087882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ここでアドバイス頂き、ついに購入することになりました。
ただ、子供のお遊戯会等で望遠レンズも買いたいです。ここの口コミで見る限りLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 がコンパクトでいいかなと思うのですが、
カメラと両方買うとなると予算オーバーです。そこでGF1およびLUMIX G 20mm/F1.7 も売ってしまおうと思うのですが、いかがでしょうか?このレンズとLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 では相当違うのでしょうか?ボケ具合で明らかに変わりますか?
書込番号:17086915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX G 20mm/F1.7 はたいへん優秀なレンズで、標準ズームとは大違いです。
手元に置いておくことをお奨めします。
予算が足りないのなら、まずは望遠レンズだけ買って、その後、安くなってからGM−1を買われたらいかがでしょう。
GM−1は大変魅力的なカメラですが、例えば上位機種であるLUMIX DMC-GX7C は現状予算不足かもしれませんが、3月ごろは値段が下がっているかもしれません。
デジタルカメラは、驚くほど値下がりすることが多いです。
書込番号:17087015
2点

今までGF1を使われてきたんですよね。
失礼ながら、それでも分からないですかね?
そもそも、比較するようなレンズでは無いです。
まぁ、レンズの作例サイトを見て御判断するのが手っ取り早いかな。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2Fmega_o.i.s._h-fs12032-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
こっちはお持ちなので、敢えて見なくてもいいとは思いますけど。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
書込番号:17087017
4点

20mm/F1.7 だけしか使ってないと、これの良さが分からないかもしれませんね。
私は後から単品で買い足したくらいです。このレンズは手元に残しましょう。
書込番号:17087133
5点

20mm/F1.7、12-32mm/F3.5-5.6、45-175mm/F4.0-5.6、の3本のレンズがあればほぼ完璧ですよ。
書込番号:17087198
4点

あくまで個人的な意見ですが‥
20mmF1.7を手放すくらいだったら、GM1の値下がりを待つか、GF6ダブルズームキットにします。
書込番号:17088191
2点

GF1 中古で\5980〜 玉数が多いのでライブビューファインダーより安いカメラ
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=GF1&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
レンズ調達資金には届かないかと...一度、中古の査定額を見積もってもらうことをお薦めします。
それより 45-175mm/F4.0-5.6の中古を探した方が現実的かと...45-200mmだともっと安いはず
書込番号:17088284
0点

短時間で返信ありがとうございます。
皆さんの意見は単焦点レンズは売るなということですね。
今回は望遠はあきらめ、
今年発売の35/100?まで待ちお金をためることにします。
書込番号:17088523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約2段分明るさが違いますので、室内撮影は20mmF1.7のほうが向いています。
書込番号:17088848
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして
マッハキャリバーと申します。
いつもクミコミやレビュー拝見させていただいております!
今までコンデジしか使ったことはないのですが(DSC-HX5V、DP2S)
昨日自分への誕生日プレゼントにDMC-GM1K購入しちゃいました!
まだちゃんと撮影はしてないのですがとても気に入ってます。
購入に当たりまして、クミコミやレビューなどを参考にさせていただきました。
つきましては、まず皆様にお礼申し上げます。
さて、本題になりますが
レンズが欲しくてウズウズしてます(笑)
まずはキットレンズをちゃんと使えというお言葉をいただきそうですが・・・
現在検討してるのが
25mm f1.4
20mm f1.7
17mm f1.8
12mm f2
45mm f1.8
などになります。
一応各レンズのレビューやクミコミなどは拝見させていただいたのですが、パナソニックボディとオリンパスボディとでは状況も違ってくるのでは?
と思っております
(ボディに手ぶれがついてるかどうかなど)
全部買えれば良いのですがそんな資金もなく・・・
皆様のオススメを聞かせていただければと思い、この度投稿させていただきました。
主に風景や花、夜景などを撮る予定です
念願の初一眼なので、初心者特有(?)のボケを活かした写真に憧れがあり、そんな写真を撮りたいなとかも思ってます(笑)
個人的には25mm1.4に心が動いていたりします(笑)
実際にGM1Kでこんなレンズ使っててオススメですよという情報等いただけたら幸いです
初投稿になりますので、質問の仕方等至らない点がございましたら、申し訳ございません。
書込番号:17082185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入、おめでとーございます♪
挙げられたレンズ、どれも良いと思いますが・・・
そろそろオリンパスより25mm/1.8の単焦点も発表されるよーですし、お急ぎでなければ、25mm/1.4と比較してみても良いと思いますよ。
小さく、そして少しお安く出てきそうですしね(^^)
25/1.4だとちょっとGM1に大きい気もしたもので。
・・・どーでも良いですが、私は17/1.8はお気に入りです♪
ま、手持ちのレンズは全部楽しいですが(⌒ー⌒)
書込番号:17082229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
GM1を購入されてウキウキルンルン気分なのが伝わってきます♪
さて、候補のレンズはいずれも描写に定評のあるものばかりですし、それぞれ思い入れをお持ちの方たちからいろいろなアドバイスがあるかと思いますが‥
まずキットの12-32mmをお使いになって、多用する焦点距離を把握してからお選びになったほうが後悔が少ないと思います。風景・夜景と花では必要とする焦点距離が違ってきますからね。
個人的な意見では、25mmF1.4か20mmF1.7が使いやすいように思います。いちおう標準域のレンズですし、焦点距離・最短撮影距離・最大撮影倍率からみてある程度の近接撮影ができますので、花のアップ撮影も可能です。(もちろん専用のマクロレンズには及びませんが)
45mmF1.8は中望遠レンズになりますので、使うシーンが限定されるかもしれません。12-32mmの足りない望遠側を補うという意味ではアリかもしれませんが。また、17mmF1.8と12mmF2は風景には最適ですが、花撮りだともう少し大きく写したいという場面が出てくるかもしれません。
ボディ側手ブレ補正のないGM1とレンズ側手ブレ補正のない単焦点レンズの組み合わせでご心配のようですが、開放F値の明るさからそんなに心配されることはないと思いますよ。古いGF1と20mmF1.7のコンビでも手持ちでこれくらいは撮れますから。GM1ならはるかに高感度性能がアップしているようですから、単焦点レンズと組み合わせればもっともっと楽に撮れるでしょう。
書込番号:17082255
1点

こんにちは、GF5、PL5ユーザーです。
候補のレンズの中でしたら、キットプラスαでオリンパスの45mmF1.8が良いでしょうか。
確かに手ブレ補正はありませんけど、手っ取り早く花撮りでボケを得やすいのはこちらですね。
まぁ、手ブレ補正といっても完璧ではなく、保険のようなものと考えておきましょう。
ブレるときはブレますし、花撮りなど最短撮影距離ぎりぎりまで近付くのでしたら、効果は弱いか無いものという考えておかれるのが良いかもです。
原理上は仕方ありませんね。自分はお構い無しで撮ってますけど……
他の交換レンズで20mmF1.7も良いですが、25mmF1.4が候補にあるならこちらは要らないでしょう。
コンパクトなGM1ですから、こういった単焦点とキットレンズの組み合わせで充分かと考えます。
書込番号:17082316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッハキャリバーさん こんにちは
せっかくコンパクトなボディですから 20mmF1.7や45mmF1.8が 良いと思いますし 標準ズームとの共用もしやすいと思います。
書込番号:17082326
2点

とりあえず一本欲しいのでしたら、オリ45/1.8をオススメします。
写り良し・サイズ良し(パンケーキほどではありませんが)・値段良しのコスパ最強レンズです。よくボケるので、ボケ写真にハマるかも。^o^
また、直接のライバルが不在(パナライカもノクトン42.5も別物)なので、あっち買っておけば良かったと後悔することもありません。
広角〜標準の単焦点レンズは、良いレンズがたくさんあり過ぎて、おそらくほとんどの方が即決出来ないと思われます。
・オリ12/2.0
・パナ14/2.5
・パナライカ15/1.7 (開発中)
・オリ17/1.8
・パナ20/1.7
・オリ25/1.8 (もうすぐ発売?)
・パナライカ25/1.4
この中から1本って、僕でも決められません。;^_^A
書込番号:17082484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には75mmの一択で!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
花に良し! 風景に良し! 動物園に良し! 小物撮影に良し!
キットの標準ズームと使い分ければ、楽しさたっぷり、夢いっぱい!!!
私は良く、α900に135Z一本だけで一日ぶらついて1000枚前後撮ってくることがよくありますが、制約もまた楽し!!!!!!? です!w
使いにくい? 慣れればどーとゆー事は有りません!!!!!!!!!!!!!
初心者がどーとか気にせず、最初にバーーンと贅沢レンズの豪華一点主義に走るのもたのしいですよ!
・・・ですが、まぁ、やっぱり普通の人には45mmF1.8か25mmF1.4が気軽ですかね!?
書込番号:17082625
2点

どれか1本なら、SUMMILUX 25mm/F1.4で決まりかな。
マクロでも良いかと思いますが、長いのしかないので、普段使いではちょっとお勧め出来ませんね。
書込番号:17082712
0点

単焦点レンズは明るいので、それほど手ぶれ補正の必要性はないと思います。
とりあえず、安い20mmF1.7や45mmF1.8あたりを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17082722
0点

私も検討しているレンズですが、オリンパスの17o/f1.8が良いかと思います。
小さなGMとの大きさのバランスが良いんですよ。
焦点も換算35o程度ですし、最初の単焦点としては、無難かな?と・・・。
12oは広角過ぎませんか?
45oは望遠過ぎませんか?
あと、パナのレンズは少し大きいですよね!出てくる絵だけを求めたら、25o/f1.4で良いかもですね!
明るいレンズを使えば、手振れ補正は無くても良いと思います。
書込番号:17082894
0点

25o/f1.4持っています。
このレンズをGM1に付けると目玉おやじ的風貌になります。
しいてあげれば、もう少し寄れればいいのですが
写りは間違いないと思います。
書込番号:17082929
0点

仕事中にこんなにたくさんのコメントが!!
皆様お忙しい中、色々アドバイスして下さいましてありがとうございます!
普段クミコミ等で、お名前を見かけてる方々から、こんなにたくさんコメントいただけるなんて、感激です!
後で個別にご挨拶させていただきます
取り急ぎ皆様に感謝申し上げます!
書込番号:17083374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>grgL さん
コメントありがとうございます!
新商品情報を教えていただきありがとうございます!
オリンパスから25mm1.8というレンズが発売予定なんですね♪
このレンズにも興味が出てきました
比較してからの方がいいですね!
17mm1.8いいですね!
この17mm1.8と25mm1.4でしたら画角的に結構違いますか?
17mm1.8と12mm2についてるスナップショットフォーカス(?)ってボディはパナソニックでも問題ないですよね?
質問ばかりですみません
書込番号:17083550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさん さん
コメントありがとうございます!
ルンルンな気持ちが伝わって良かったです!
キットレンズで自分が使う焦点距離を知ることは大切ですよね!
各レンズについて詳しくありがとうございます
25mm1.4、20mm1.7辺りが使いやすいんですね
写真拝見しました
とても綺麗な写真で眼福です!
こんな写真が撮れるよう頑張ろうと思いました!
書込番号:17083585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます!
やはりボケやすいのは45mm1.8ですか
焦点距離÷F値の数字が大きいほうがボケやすいというのを見たことがあります!
最短距離で撮影する場合は手ぶれ補正あまり関係ないんですね
勉強になります
25mm1.4があれば20mm1.7は不要ですか!
25mm1.4と20mm1.7両方買うのはどうなんだろ?
と思っていたので大変参考になりました
書込番号:17083678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマ2さん
コメントありがとうございます!
確かにコンパクトなボディを活かすのはコンパクトなレンズですよね!
45mm1.8ならキットレンズと焦点距離違いますし
う〜悩みます
書込番号:17083697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます!
45mm1.8価格がリーズナブルですよね!
ボケ写真なら45mmですね
他に競合するレンズがないから後で後悔しない・・・
なるほどなと思いました!
にゃ〜ご mark2さんでも決めきれないなら僕が決めきれなくても当たり前ですね(笑)
書込番号:17083719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハキャリバーさん
こんばんは。GM1ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズはボケ量のコントロールや描写性能は良いですが何分不便です。
主な被写体が風景、夜景、花ということですね。
この中で撮影する割合が多い被写体はどれかを考えることが大切です。
日中の風景であればキットズームも最新の設計ですから写りはシャープで良いですし、
絞りをF8ぐらいまで絞るでしょうから12mmから32mmの単焦点はあまり使わないでしょう。
夜景の割合が多く手持ち撮影を希望されているのであればが画角と明るさをとって12mm/f2がオススメ。
花がメインでしたら45mm/f1.8は最短撮影距離が50cmと換算画角90mmの割には寄ることができ、
またF1.8開放にすれば大きく背景をボカせるので活躍するでしょう。
25mm/f1.4が気になるのはDP2Sが40mmの単焦点と標準域の画角に慣れているからでしょうか?
それともライカブランドやズミルックス銘に憧れがあるのでしょうか?
DP2SとGM1だとセンサーサイズの大きさの違いがありますので
25mmを使って花を撮る時に背景をボカしたいなら、焦点距離が短いので結構近寄る必要があります。
光の状況によってはスレ主さんの体が影となってしまったり、
花壇の中にある花を撮るなら物理的に寄りきれない場合もあります。
あと25mmはフードを付けるとかなり大きくなるのでGM1に付けた時のホールドバランスも気になります。
おそらくフロントヘビーになります。一度店頭で試してみるとよいでしょう。
以上のことからボケを活かした写真を撮りたいなら45mm/f1.8がオススメです。
m4/3ユーザーならまず持ってて間違いないレンズです。
GM1に装着した時のバランスやスタイリングの格好良さにシビれますよ(^^
書込番号:17083732
0点

>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます!
75mmこれもいいですね!
ただ価格が・・・(笑)
1日に1000枚すごいですね!
豪華レンズから入るのもいいですよね♪
せっかく買ったので良いレンズをつけて写真をたくさん撮りたいです!
書込番号:17083738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズはパナの14mmと20mmを持ってます。
GMに付けてみると14mmが一番しっくりきます。20mmが好きですが、ボディからはみ出すのが見た目いただけません。
書込番号:17083758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷれんどりーさん
コメントありがとうございます!
1本なら25mm1.4ですか!
やはり使いやすいんですね!
書込番号:17083764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
気になっていたオリンパスのボディーキャップレンズを買って付けてみました。
写真のとおり実によく似合います。大きさが完全にコンデジになります。
このレンズは、MFレンズですが、ピントを気にすることなくガンガン撮れます。
写りもかなり良いです。特にこのレンズでクリエイティブコントロールを使うと
よりレトロな感じになり、面白いですね。
GMを益々好きになりました^^
9点

まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
9mmの魚眼です。
しかしこのキャップ、何でもないときになにげに活躍してくれますね。
なんといっても薄くて邪魔にならなくていいですね。
書込番号:17079900
3点

わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。うん、良いですね〜。参考になります。
おっと、魚眼は決定。
書込番号:17079978
0点

yasu1394さん
>まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
>9mmの魚眼です。
おお、情報ありがとうございます、いいですね。買います♪〜
うさらネットさん
>わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。
このレンズには、シルキーモノクロームが合う気がします。柔らかい
描写になります。
描写は、解像力もなく実にゆるいレンズですが、そこが味ですね。
このレンズを使うと、写真ってカリカリに綺麗に写らなくてもいいん
じゃやないかと思ってしまいます^^
それとレンズの開閉機構はいいですね。他のレンズにも応用できないも
のでしょうか。
書込番号:17080569
0点

僕も魚眼は買う予定〜w
GX7につけたり、相方のGM1につけたりして
遊んでみたい〜w
書込番号:17080570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MASA-76さん、nightbearさん、じじかめさん、どうも^^
このレンズは、非常にコンパクトで、予想以上に写りがいいです。パッと見るくらいでは
一般レンズの写真と区別できません。特に明るい所で撮ると差がなくなる感じです。
パナもこういう薄いレンズを是非造ってほしいですね。
このレンズはF8.0ですが、F5.6程度でできないものでしょうか?
書込番号:17083031
0点

ひかり屋本舗さん
まねした。
書込番号:17084324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





