LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2013年12月17日 23:23 |
![]() |
16 | 10 | 2013年12月17日 17:58 |
![]() |
12 | 6 | 2013年12月17日 06:27 |
![]() |
7 | 4 | 2013年12月16日 23:14 |
![]() ![]() |
70 | 19 | 2013年12月16日 12:42 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月15日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
仕事の合間にネットをする時間があっても、なかなか外出して撮影することができません。
うちの猫を撮りました。
ライカはマニュアルフォーカス、25mmf1.4はオートフォーカスで撮りました。
何の参考にもならないかもわかりませんが、取り敢えず。
13点

すっごく愛らしい猫写真有難うございます。
特に1枚目のふわりとした感じがたまりません。
質問させて頂きたいのですが、このレンズを付けるにはなにかアダプターとかが必要ですか?
今までパナのレンズしか使ったことがないのでご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:16967414
0点

1枚目はガチピン!ですね。
2枚目も左目に来ています。撮ろうとした瞬間に猫が動いて、それに釣られてカメラがわずかに動いた……ってところでしょうか。とはいえ、下の箱をトリミングすればブレ(流し撮りかな?)はわかりません。猫の雰囲気がとってもいいです。
書込番号:16967446
0点

ばじままさん、こんばんは。
一枚目のライカのズミクロン50/2を付けるには「Mマウントアダプター」が必要ですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
二名目のズミルクス25/1.4は、ご存知かと思いますが、そまま付きます。
それにしても、ニャンコ最高ですね!可愛すぎる・・・。
お見事です。
書込番号:16967738
2点

… 彩 雲 …さん
リンクまで貼って下さってありがとうございます。
25mm/F1.4は所持していてお気に入りなので50mmも欲しいなぁと思っていたものですから思わず食いついてしまいました。
調べたら名品と名高いオールドレンズなんですね。
中古屋さんをこまめにのぞいて、現品があったらぜひ見せてもらおうと思います。
書込番号:16967764
1点

ピントもやわらかい写りも、かわいいニャンコも全部いいですね♪
書込番号:16967775
1点

>中古屋さんをこまめにのぞいて、現品があったらぜひ見せてもらおうと思います。
今のレンズでは味わえない、味のあるボケが魅力的ですね。
現在ほど品質が安定してモノづくりが出来ていない時代の品ですので、
個体差もあるようです。ご自身のカメラを持参して、撮影許可を頂いて、
納得のいくものをご購入されると良いと思います。
オールドレンズは味わい深い画も魅力的ですが、そのスタイルとデザインが
たまりませんね。GMに似合うものを探すのも、楽しみの一つです。
書込番号:16968062
2点

皆さんコメントありがとうございます。
>ばじままさん
本体とレンズの間に金具の違いを合わせるマウントアダプターをつけます。
ライカのみならず、ほとんどのマウントアダプターが販売されています。
かなりアンバランスですが、Nikonのレンズを付けた画像をアップしておきます。
フォーカスはマニュアルになるので実用的ではないですね。
カメラは違いますが同じライカで撮った写真ももう一枚アップするので見てください。
>てんでんこさん
ご察しの通りです。
二枚目のピントのずれは気づいていましたが、ブレには気づきませんでした。
>… 彩 雲 …さん
説明ありがとうございます。
猫も褒めていただいてうれしいです。
>楽しくやろうよさん
優しいお言葉ありがとうございます。
名前通りの人ですね。(笑)
書込番号:16968065
3点

天使が写ってる!
どうしましょう、本気でこのレンズが欲しくなりそうです
ヤフオク覗いたらピンキリ過ぎて手が出せないので勉強しなくちゃですね
書込番号:16969031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近接撮影と背景のボケ、また近接撮影でのAFの性能を見るため、一輪の花を撮影してみました。
1枚目は絞り優先オート、2枚目はインテリジェントオート、3枚目はマニュアル撮影です。
ピントは、ピンポイントオートフォーカスで中央の花の、黄色と茶色の模様があるところで合わせています。
AF性能は、どれも問題ないレベルだと思いました。また、どれも差がないので、賢いカメラだと思いました。
一点だけ気になったのは、このカメラはコントラストオートフォーカスなので、中央の花の模様のあるところでは正確にピントが来ますが、真黄色のところでピントを合わせようとすると、ピントが来ませんでした。カメラの性質を知って撮影することが大切だと思いました。
それから、例えば登山での高山植物の撮影などでは、十分実用になると思いました。
以上、何かの参考にしていただければ幸いです。
5点

12-32mm興味あります。解像良好、ぼけは少し硬い感じですね。12mm広角ですから、EU旅行で観光地には向きそう。
これ持って、スペイン辺りに行きたいです。
書込番号:16962733
2点

補足です:上記は、キットレンズでの撮影です。
また、今回の撮影では、インテリジェントオートを使用するとf値が自動的に7.1になったことから、近接撮影で背景を最もボカすためには、やはり絞り優先オートかマニュアル撮影が良いということになりますね。
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
今までの撮影で、この12-32mmは、小型ながらも開放からなかなか優秀で、フレアやゴーストにも強いほうだと感じております。フルサイズ換算で24mm始まりになるので、広角端としてはまず満足できると思います。旅行にも良いのではないでしょうか。
書込番号:16962919
0点

この小ささや価格を考えると優秀なレンズではないでしょうか。
換算24mmではじまるのも嬉しいところだと思います。
ただし、近接撮影では、マニュアルフォーカス+拡大表示でピントを
追い込む必要があると思いますが、これはどのレンズでもそうですね。
書込番号:16963004
2点

すみません。上記の作例の1まいめは20mmF1.7パンケーキレンズでした。
失礼しました。あとの3枚はキットレンズです(詫)。
書込番号:16963021
1点

作例どーも、です。
このレンズの望遠側はいいですね。広角側の四隅がやや苦しい感じじゃないでしょうか?
書込番号:16963261
1点

おからクッキー(豆乳)さん
参考になります。
このカメラは小さいだけでなくキットのレンズも、すばらしいですね。
「パナソニックの強い意気込みか感じられる小型のカメラ」のレビューもそれが伝わってきます。
bossa nova 2011さん
ホント優秀なレンズのようですね。
カタログのような写真で、凄いです。
3、4枚目の写真は、どのモードで撮影されたのですか?
書込番号:16963297
1点

bossa nova 2011さん
返信ありがとうございます。
綺麗に撮られていますね。
ライブビューに小さな十字印が現れるピンポイントフォーカスでの話ですが、A(絞り優先)とM(マニュアル)では、シャッターを半押しすると約1秒間、ライブビューが10倍ほどに拡大されてピントが合焦するので、これ以上は追い込まなくても良いような気がしています。ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
てんでんこさん
返信ありがとうございます。
確かに望遠端はいいと思います。
広角端についてですが、広角の四隅まで綺麗に写るレンズはなかなかないように思います(ニコンフルサイズの14-24mmを持っていますが、これでも完全ではないです)。前回、星景を撮ってみて思ったのですが、このキットレンズは検討しているほうではないでしょうか?今度、昼間の風景で広角端のテストもしてみようかと思います。
Rising.Sunさん
レビューも読んでいただきありがとうございます。
このカメラは、パナソニックの意気込みを感じる機種で、操作には慣れが要る部分もあるけれども、レンズを含めて小さくよくまとまっているな、というのが私の感想です。
書込番号:16963838
1点

> てんでんこさん
> このレンズの望遠側はいいですね。広角側の四隅がやや苦しい感じじゃないでしょうか?
超小型のわりには健闘しているほうではないでしょうか?
スレの趣旨からはずれますが広角の作例も少しアップしてみます。絞った絵ばかりですが。
> Rising.Sunさん
> 3、4枚目の写真は、どのモードで撮影されたのですか?
両方ともクリエイティブフィルター「ポップ」を使っていて露出はカメラまかせです。
ケーキの色がクドいかも(笑)飲み物のグラスはMFでピントあわせました。
> おからクッキー(豆乳)さん
> ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
このカメラはそんな使い方がいいですよね。しかしタッチAFもできるしMFもできるkiyou。
> 広角の四隅まで綺麗に写るレンズはなかなかないように思います
現状のマイクロフォーサーズ広角だとオリンパスの12mmを少し絞る(3.5-4.0)のがベストのように思えます。
しかし、このキットレンズとの価格差を、実力の違いとみるか、不要と考えるか、二つにわかれそうですね。
書込番号:16966311
1点

タイプミスしていました(詫)。
> おからクッキー(豆乳)さん
> ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
このカメラはそんな使い方がいいですよね。しかしタッチAFもできるしMFもできるし器用な子(笑)
書込番号:16966431
2点

bossa nova 2011さん
お返事ありがとうございます。
私は、GF-5を使ってまして、クリエイティブコントロールはカメラを購入した時に試しただけでした。
やはり、色々と使ってみないとダメだなと痛感しました。
GF-5も、ポップモードがあるので、早速練習してます。
本日アップされた、写真は構図のセンスも良いせいか、広角の良さが際立ってますね。
書込番号:16967682
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Cマウントのアンジェニュー 75mmF2.5 けっこう似合うかも |
ヤシカコンタックスのテッサー45mmF2.8 悪くないかも |
ヤシカコンタックスのプラナー85mmF1.4 このレンズの存在感。。。 |
プラナー85mmF1.4解放 |
あまり参考にならない情報ですが(笑)
GM1にオールドレンズをつけて遊んでみました。
Cマウントのレンズは小さいので、だいたい似合いますね。
コンタックスのレンズは、、、プラナー85mmF1.4ともなると
GM1はレンズの周辺機器というかんじです(笑)
作例ものせましたが、ワイン飲んでたので微妙にブレてるかも。。。
8点

アンジェニュー…似合いますね!
仏の芳香…香しいです♪
書込番号:16960252
0点

メルロー…
し、失礼しました
いいレンズばかりです。
書込番号:16960308
0点

> GM1はレンズの周辺機器というかんじです(笑)
この認識が大切だと思いますし、それに違和感なければ、大きなレンズもありなカメラだと思います。
ただ、85mm/f1.4にもなるとMFがどうなんでしょう? ピント位置はタッチつ使えますが、ピーキングで山が掴めますか?
書込番号:16961221
0点

bossa nova 2011さん、おはようございます。
思わず見入ってしまいました。
欲を言いますと、斜めから俯瞰したお写真もアップして頂けないでしょうか。
お手数ですが、もし可能でしたら、お願いします。
書込番号:16961972
1点

> 松永弾正さん
> アンジェニュー…似合いますね!仏の芳香…香しいです♪
はい。エスプリがきいたかんじでしょうか。笑
アンジェニューのシルバー筐体はGMにぴったりです。
> カメラ久しぶりですさん
> メルロー…いいレンズばかりです。
はい。年代物のワインのように熟成されたレンズばかりです。
> てんでんこさん
> ピント位置は、、、ピーキングで山が掴めますか?
あ、さすが鋭いですね。。。
ピーキングはけっこう微妙でして、かえってジャマに見えることもあり。
あと、ここホントにピークなの?みたいな。研究したいと思います。
> … 彩 雲 …さん
> 斜めから俯瞰したお写真もアップして頂けないでしょうか。
がんばります。実はGM1の所有権は私ではなくてツレのほうにありまして。
で、「このカワイイカメラになんで(でかい)変なレンズつけるの?」「何が楽しいの?」と
さんざん非難をあびて心が折れそうになりました(笑)めげずに撮影許可を申請します。
書込番号:16962915
2点

bossa nova 2011さん、返信ありがとうございます。
>さんざん非難をあびて心が折れそうになりました(笑)めげずに撮影許可を申請します。
ありがとうございます。お写真の件はそのうちで結構ですので。
私の知人に、オールドレンズだけのために、GMを購入した人がいます。
小さなボディとのアンバランスさがたまらない、と言っています。
楽しみ方は人それぞれですよね。
書込番号:16966053
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ないと思いますよ。
GM専用ケースですと、それ自体でグリップ感が増して、より安定した撮影ができます。
ですが、ハンドグリップを付けたままや専用ケースに入れること、またはケースの上から
ハンドグリップを付けることは出来ません
(私が質問の意味を誤解していましたら、申し訳ございません)。
ケースかグリップか、はたまた何も付けないか、この三択しかないようです(今のところ)。
メーカー以外で探してみましたが、見つかりませんでした。
ちなみに、私のオレンジGMは「何もなし」で使っております。このスタイルが好きです。
書込番号:16961966
4点

fire6010さん こんにちは
ハンドグリップは カメラを裸で持ち歩く時滑らないようにするもので この上にケース付けても意味が無いと思います。
その為 ケース付けるときは 外したほうが良いと思いますし グリップ付用ケースは あまり 作られない気がします。
書込番号:16962930
0点

彩雲さん、もとラボマン2さんありがとうございます。考えてみればグリップとカバーを取り付けるためには底のネジが二重になるので意味がありませんね。愚問に対して応対していただきありがとうございました。
書込番号:16964597
2点

ライカはグリップ付けたまま装着できるケースがありましたね。
書込番号:16965242
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Nikon D600を使っているのですが、日常的に気軽に持ち歩くためGMの購入を検討中です。
サブ機としてなら満足して使えるのかな…
物足りなくならなければいいのですが、サイズ、軽さが魅力的です。
ちなみに、FUJIFILMのXA1と迷っています。
書込番号:16950709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1は小型なのでサブ機にはぴったりだと思いますよ。
X-A1はキットのレンズが大きいので、そこをどう考えるかですね。
書込番号:16950742
3点

そうですよね。
標準レンズが大きくて…
やっぱりGMにしようとおもいます!
ただ、画像検索すると出てくるカラバリが気になります…笑
書込番号:16950748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先々週に購入しD600と共に使用しております。
私も安くなったX-E1と比較検討しましたが、大きさの面を重視しGM1Kを購入しました。
D600と同時に持ち歩いても苦にならないので満足しております。
書込番号:16950855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイクロフォーサーズシステムはどれをとっても良いですね。その中、レンズ共コンパクトで欲しいですが、手元が寂しくて。
D600と首下げでLumix多用しています。
書込番号:16950887
0点

> FUJIFILMのXA1
ふつうに比較検討するならGX7でしょうね。
ところで、サブ機って何ですか?
どういう使い方をしますか?
なぜ必要なのですか?
「サブ機」の定義、意味づけはひとによって異なりますが、当人自身そこがはっきりしないまま、
目先の変わったカメラを買う口実にしている場合が少なくありません。
Nikon D600のサブ機はNikon D600という考え方もあります。
当機でNikon D600のサブが務まるなら即刻Nikon D600を処分したほうが1000倍身軽になれます。
当機は「レンズ交換式のコンデジ」みたいなカメラです。その実力は、使い方によればaps-c1眼レフに比肩するものと思いますが、こういう発言をすると「バカか?」という答えが返ってくるでしょう。真価のわからないひとにそういわれるのは不快ですが、わからないのですから仕方ありません。
当機の真価は使い方に習熟してはじめてわかると思います。いや、それはどのカメラでも同じですが、複数のカメラを使っていると、サブ機についてはどうしても軽く見がちになり、その結果、使いこなせないまま、「たいしたカメラではない」という評価を下してしまうものです。
わたしは当機に惚れ込んでいます。まだ使いこなしたといえるレベルにはなっていませんし、当機にも不満点(その最たるものがEVFのないこと)はありますが、試行錯誤を繰り返しながらスキルを高めていこうと思っています。
まあ、買う買わないはスレ主さんのご随意にされたらいいことですが、ご自分の撮影スタイルや撮影対象にはどのような機材がベストなのかを再考されることをお勧めします。無駄にたくさんのカメラを持っていても身はひつとしかありませんし、デジカメ陳腐化の速度についてはいうまでもないでしょう。
書込番号:16950915
16点

メイン機がEOS6Dで最近このカメラを入手し使用しています。
いつでも6Dで写真が撮れるに越した事はありませんが、何時でも持ち歩ける訳ではありません。
DMC-GMは首かけで歩いても苦にならない軽量さとカバンのポンと入れておけるコンパクト差があります。
写りはMFT機そのもので良いレンズを付ければ満足出来る絵が得られます。
メイン•サブの呼び名はともかく持ち出す回数は圧倒的にこちらの方が多いです。
ひと世代前のMFT機は高感度画質に難がありましたが、GX7以降かなり良くなっています。
是非店頭で手に持って検討されれば良いと思います。
書込番号:16951138
3点

サブわ今年で卒業します。 (^●0●^)
書込番号:16951422
7点

そろそろ他の大御所も卒業していい頃ですね
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131205-OHT1T00225.htm?from=yol
にしても受信料どうにかならないのかなぁ(正攻法で)
書込番号:16951559
5点

こんにちは。
>物足りなくならなければいいのですが、サイズ、軽さが魅力的です。
まさにm4/3陣営の狙いどころなんでしょうね〜。
話はかわりますが、ソニーα7系にて極端に短いEマウントのフランジバックだったのを強引?に
フルサイズセンサーを埋め込み、センサーへの入射角緩和のためのバックフォーカス分をレンズ側
のメカに分担させる提案がありました。
これで画質面になんら劣化が無い実績を積んだ場合、同じ技術をスマホに搭載が可能になります。
フランジバックが極小でも良いわけですから、近い将来撮影レンズ交換式スマホが出現するかも?
書込番号:16951735
0点

レンズも含めて本当に小さいですね。できればもう少し安くなると・・・
書込番号:16951758
0点

こたろー☆さん こんにちは
このカメラ コンパクトで良いと思いますが コンデジに比べレンズの出っ張りが気になります。
でも この出っ張りが気にならないのでしたら いつも持ち歩くカメラとして良いと思いますよ。
書込番号:16951774
2点

じじかめさん
「今日はサブー」といってほしかったなあ
書込番号:16951904
2点

>レンズのでっぱり
こんな所に反応してしまって申し訳ありませんが、
確かに言われてみれば'レンズのでっぱり'は気になりますね。^^
レンズ交換式だから(性能を考えれば)と言ってしまえば、ショウガナイと思いがちですが、
無いほうがいいですね。
書込番号:16952125
1点



X-A1はそれほど大きくないですよ。
パナのGX1より小さいし、オリのEPL5より少し大きい程度です。
X-A1と大きさが同じX-M1のダブルレンズキットなんかいいと思いますよ。
パンケーキレンズとズームレンズ付で今買えば5000円のキャッシュバックキャンペーンがあるのでGM1レンズキットとそれほど変わらない値段ですよ。
X-A1、X-M1からの画像はAPS-Cの一眼レフを上回るという人もいます。使い方によってはメインにもなりうることができると思います。
DX600といつも一緒に持って行けるカメラなら、GM1レンズキットの方がむいていると思います。
時によってサブだけを持っていくというのならX-A1、X-M1もいいと思います。
書込番号:16953308
2点

>てんでんこさん
「サブ機」の定義、意味づけはひとによって異なりますが、‥‥
予防線はりまくりの書き込みですが、
読んでいて???
それだけわかっていればあなたの書き込みは無意味でしょう
書込番号:16959504
4点

私の場合現役で使っているのがD600、E-M1、GM1なんですが
今後使用率(持ち出し率)は、GM1>E-M1>D600になることが予想されます。
使用率をメイン、サブの定義とすれば
メイン;GM1
サブ;E-M1
サブのサブ;D600
と、なります。
メイン、サブなんて所詮曖昧な言葉の定義にしか過ぎないので
目くじら立てて論議する事自体ナンセンスだと思います
書込番号:16962487
5点

友達とご飯を食べに行った時に気軽にパシャリできるカメラです。
可愛いし、今のところCMも話題にできるし、そう言う意味で季節感がありますよね。
出先で虹が出現!という時にもいつもバッグに入っているのでお役立ちの予感。
わたしは、今日は気合入れて撮るぞ!という時にはバリアングル液晶とファインダーのあるG6をお供に、それ以外の時はGM1という使い方をしています。
書込番号:16962748
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
どうぞ宜しくお願いします。
先日、仕事(主にネットの商品画像)の為に購入をしました。
LUMIX GF2からの乗り換えです。
画像をパソコンに送る為にEye-Fiをフル活用していたのですが、
画像が送れないトラブルが多いので、Wi-Fiに対応したGM1に乗り換えました。
Wi-Fi接続して画像転送はとても早く効率アップが期待できますが、
電源をOFFからONにする度に、Wi-FiがOFFの状態になりますので、
その都度、履歴やお気に入りから接続設定をしなければならないのでしょうか?
できれば、電源ONの時に勝手にWiFiに接続する事やワンタッチで接続する事など出来ないのでしょうか?
色々と調べては見たのですが、詳しい情報がありませんでしたので質問させて頂きました。
使用方法の変更も考えておりますので、何か情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

wifi onの状態をカスタムモードに登録できませんか。これにかかわらず自分のデフォルト設定を登録しておくと便利です。
書込番号:16930106
1点

てんでんこさん
回答、有難うございました。
カスタム設定では、WiFi設定の入口までしか設定は出来ませんでした。
ONにする度に履歴やお気に入りから接続をする必要があるので、これは使うのをやめました。
結局、以前のEye-Fiカードで使用しています。
カメラが小っちゃいのかわかりませんが、電波も良く飛んでくれます。
電池の消耗は早いですが、画質と性能に非常に満足しています。
書込番号:16958517
0点

yugoroさん
そうですか。常用するひとには不便ですね。
せめて、Q.menuにあればすぐ呼び出せるかと思って調べてみましたが、ありませんね。
書込番号:16961284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





