LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

いろいろなスレッドでお世話になっております。

Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい、いまだに一眼を選定しています。コンデジはWX200です。

PenとGM1の作例が凄く綺麗なので、最近はずっとこの機種の価格をウオッチしています。

Penはボティ + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.の組合せを考えていますが、GM1はキットレンズで十分な感じです。

ところで最近ショップでなにげに、Nikon D5200という機種を触ったのですが、これまで雲の上だった一眼レフがGM1より安くなっていました。しかもファインダーが光学なので物凄く見やすい。また意外と軽く旅行には持ち出せそうでした。スタイルもかっこいいです。

ただ私の主観かもしれませんが、付属レンズの作例だとGM1の方が綺麗に見えてしまいました。やはり新しい分、技術が進化したのかもしれません。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなどがあるとより良いかもしれません。

そこで画質のみに限ってこのGM1に対抗できる一眼レフって、どの当たりの機種になるのでしょうか。やはり20-30万円出して重いカメラでないと無理でしょうか。α7ですか?

D5200のグリップ感と軽さと光学ファインダーがとても良かったので、こんな感じでGM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。

GM1はもう少し価格の低下を待ち、ポケットに入れていつも持ち歩くカメラとして欲しいと思っています。
でもいい年なので、画質の良い一眼レフも一台ぐらい持ちたいです。

毎回素人の質問に付き合わせまして恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16913911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:09(1年以上前)

画質だけで言えば、高い一眼レフも安い一眼レフもそんなに大差はありませんよ。
むしろレンズによる描写の違いの方が大きいです。

画質にこだわるなら、安い一眼レフに高価なレンズを組み合わせる方がよいです。
APS-Cのレンズなら比較的安いので、APS-Cの一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズを組み合わせるといいかなと思います。

書込番号:16913934

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/04 10:21(1年以上前)

>主観かもしれませんが・・・・・・GM1の方が綺麗に見えてしまいました。

主観です。 が、
ただ、漠然としすぎていて・・・・・・・・

具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

あと、同じ被写体を同じ条件で撮ったものでないと、比べにくいような気も。

個人的には、一番気にっている物を、多少高くても早めに購入されるほうがいいと思いますけど。

価格が下がった頃には、次の機種が出てきて、
そっちのほうが・・・・・・・

>Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい

に、GM1も追加して次の機種でスレ立ててそうな

結局、
WX200で事足りているのでは?

書込番号:16913966

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 10:37(1年以上前)

こんにちは。
複数持ってますが、どれが良いか悪いかは条件次第で違い、勝ち負けは結局は僅差となってきますので、GM1が良ければそれを目指されるのが第一でしょう。

またD5200が気に入られたのでしたら、レンズの組み合わせ次第でも変わることはあるでしょうし、安くなってきているのであれば入手されていても良いでしょう。

単焦点なら35ミリF1.8Gより、28ミリF1.8Gのほうが良いかな?
60ミリマイクロも捨てがたい……というふうにですね。
ニコンはレンズと撮り手次第でしょう。
真剣に取り組めば、裏切られることもないのがニコンですね。

書込番号:16914011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:40(1年以上前)

アナスチグマートさん 秒速レスありがとうございます。

ボディよりもやはりレンズですね。

> 一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズ

F値が変わらないレンズは良いですね。ただ価格も高いので、単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。確かに200-300mm程度の望遠も欲しいのですがまずは広角から練習しようと思っています。


αyamanekoさん ありがとうございます。

確かに漠然としすぎていますね。カカクコムの作例を見ただけなので、撮影条件が変われば画質も変わるのでしょうね。

> 具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

作例だけからの判断ですが、GM1はピントがとてもシャープで、オート撮って出しでも色彩にくすみがなく、鮮やかに感じました。

WX200は夜間専用です。昼間は思い切りコンデジ画質でみなさんのデジ一の美しさを見ていると、日々、自分もこんな綺麗な写真を撮りたいなぁと思うようになりました。

書込番号:16914017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:48(1年以上前)

Hinami4さん ありがとうございます。

D5200、機種としては良いものなんですね。自分の手にフィットし、ファインダーが光学で綺麗というのはとても大切ですが、画質が伴わないとカメラとしては残念な結果になります。

それをカバーするのがレンズですね。

> 28ミリF1.8G

http://kakaku.com/item/K0000365267/

価格が@@ ...何分、WX200からのステップアップなので、まずはスロースタートをしたいと思います。

有用な情報ありがとうございます。


書込番号:16914037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:51(1年以上前)

私も主観だけで言えば、発色が鮮やかなのはペンタックスかソニーの一眼かなと思います。
ソニーとニコンの一眼を使ってますが、ニコンは原色に忠実な発色、ソニーは記憶色に近い発色をします(JPEGスタンダードの場合)。

ペンタックスは入門機でもガラスプリズムファインダーをつかっているなど、他社の入門機に比べてグレードが高いので、K-50あたりを検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:16914044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/04 10:54(1年以上前)

持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

ただ、一眼の肝はレンズです!!! キットレンズで満足できない場合は、交換レンズを考えることになります!

ここで、D5200だろーがEOS7だろーがにかかわらず、一眼レフのほーはキット以外の(よい画質の)交換レンズが軒並み重くて大きいのが、GM1との最大の違いとなります!!!

あと、ファインダーが気に入ってレフ機が気になっているのなら、現物のファインダーをお店でのぞきまくってください!

penにつけるEVFを袖に振るなら、レフ機はプリズムファインダーの物から選択するのをお勧めいたします!!!

書込番号:16914050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:54(1年以上前)

当機のセンサーはGX7と同一で、ずばり一言で言うとAPSCセンサーのカメラと写りは変わりません。もちろん被写界深度は少々(0.8絞り分ほど)深くなります。

高感度性能が劣るとの話は当然あるでしょうが、わたしは、カメラは日の出から日没までの間使うものだと考えていますので関係ありません。実際には夜景や室内で撮ることもありますが、全体のカット数の中でわずかなものであり、それもちょっとノイズが多いコマが散見される程度でしょう。そんな些細な、というか枝葉の部分でカメラの性能競争をしても意味がないと思います。

それよりなにより、この軽さ。筆舌に尽くし難いです。このところ毎日値下がりしていますが、気にしていません。一日でも早く手に入れるのが「吉」です。

ただし、これだけ小型になると、ふつうのカメラと使い勝手が異なります。そもそも最近のカメラは各種設定やカスタマイズが重要。かつその機種に対するスキルを高めておかないと満足な撮影はできませんが、当機の場合、ホールディングが普通ではないためその練習も大切です。値段はさておき、こういう小さなカメラで、そこまでやるひとって少ないと思います。ですので、のめり込むタイプのひとでないと当機のポテンシャルをじゅうぶん引き出せないまま終わると思われ、万人に勧めようとも思いません。

書込番号:16914051

ナイスクチコミ!6


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:01(1年以上前)

アナスチグマートさん ありがとうございます。

K-50もファインダーがとても綺麗ですね。フィルムですが、MZ-50のダブルズームキット持ってます。Aマウントだと思います。

ただ少し大きくて重かったような記憶が。K-30の方が軽いですがスタイルが前衛的ですね(笑)。
もう一度ショップで触ってきます。

量販店よりキタムラとかでもアドバイスを受けたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16914069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:16(1年以上前)

めぞん一撮さん ありがとうございます。

> 持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

実はこの言葉が欲しかったのです。凄く背中を押してくれました^^
お金を貯めながら少しずつレンズを選ぶ楽しみもまたいいですね^^

PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
PM2もPL5もとても魅力的なカメラだと思います。PL5は少し値段がこなれてきましたね。


てんでんこさん いつもありがとうございます。

所有されているのでとても説得力があります。この前のクチコミもじっくり読ませていただきました。

GM1はポケットに入れておいてシャッターチャンスを逃さず、しかも高画質。人物撮影だと女子高生がカワイイと言ってくれるぐらい自然な笑顔が撮れる、D5200だと身構えてしまうような気がします。

D5200は一眼レフなので、50過ぎたおっさんが旅行で首から下げていると様になる。ファインダーが光学でフィルムカメラ世代+老眼には有難いという感じです。

夜はWX200がとても綺麗なので、そんなに重視していません。日中の写真をGM1のように綺麗に撮りたいと思っています。



書込番号:16914104

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/04 11:37(1年以上前)

>GM1の方が綺麗に見えてしまいました。
こんにちは
綺麗に見えるは、好みも有りますし人それぞれなので、自分が見て良いと思う機種を選ばれるのが一番です。
ただ、カメラは機能、操作性がとても大事で注意点になります。

以下も留意点になります。、
AF方式(コントラストAF、位相差AF、左記の併用方式が有り位相差AFが一番速いです)。
動体追尾のノウハウ(例えば、ニコンの予測駆動AF方式)。
用意されているレンズ群。
純正画像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
上位機にどんな機種が有るか(欲しくなる事が有るかもですので)。
アフターサービスの評判。

書込番号:16914175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 11:42(1年以上前)

低感度で撮る場合そんなに違いは無いと思いますが、
高感度を使うならセンサーサイズが大きいほうが有利だと思います。
APSCの中だとフジフィルムが宜しいかと。

使い方とかはパナ機が簡単かもしれません。

書込番号:16914192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/04 12:25(1年以上前)

Lumix GH1/GX1等数機種とニコンはDX/FX等多機種を使っています。

A3ノビまで印刷しますけど、画質に大きな差異はありません。細かく見たり悪条件ではセンサが大きいほど優位ですけど。
この機種は気軽に持ち出してなんぼの機種ですね。
一方D5200は少しリキ入れ、三脚撮影にも良いかな機種です。なお、キットレンズのVR18-55mmは寄れる便利ズームです。

一言
20-30万円張り込むと、抜け出せなくなりますので要注意。(^_^)
おっと、α7ではありませんよ。

書込番号:16914326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/04 14:14(1年以上前)

きれいに見えるかどうかは、レンズの違い。もちろん、センサーによっても
きれいさは変わるとは思うけど。

センサーの違いは、遠近感の違いなので、きれいかどうかとは直接関係がない。
センサーサイズが小さいほうが暗いところでノイズがでやすい、ということはある。

あんまりきれいさにこだわらないほうがいいかもね。明るいところでなら、
むしろ、昔のCCDのカメラのほうがきれい。色乗りがいい。暗いところでは
CCDは全然駄目だけど。ノイズだらけ。

私はなるべくセンサーの大きいカメラを勧めるよ。ただし、一眼レフは大きいの
でそれなりの覚悟は必要だよ。レンズも大きいし・・・。



書込番号:16914682

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 15:36(1年以上前)

まぁまぁ、GM1と張り合うなら、これくらいと(笑)

自分の過去のスレッドにおいていろいろ対決させていますが、勝ち負けではなく相応の色合いといいますか、無理をしなければ古くても良い色味は出してきます。
ニコンならCCD機から持っていますし、最近はマイクロフォーサーズもわけ隔てなく使っています。

D5200なら、今はどうかわかりませんが、40ミリマイクロがセットになっていたものがあったような記憶がします。
それと前出の35ミリF1.8で充分ですね。
ちょうどパナの20ミリF1.7と同じようなあんばいです。

どちらも高いレンズは二の次にして、まずはキットに組まれているもの+αで良いのではないでしょうか。

コンパクトのWX200はわかりませんが、自分が過去に¥7,980円で買ったものもいい色合いが出せていますし。
好みの違いがあるにしても、どこで妥協するかです。

書込番号:16914901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ローライトには強いWX200

日中はコンデジの荒い画質。ここから一眼を探し始めた。

もっとおいしそうに撮りたい。

ここまでは望んでいません^^

みなさん、ありがとうございます。

Hinami4さんがおっしゃっているように、D5200を持ち出してきたのはそれだけGM1が凄いということもあります。

若い頃ファインダーで写真を撮ってきたため、D5200の光学ファインダーといわゆる電子ファインダーの見え方があまりに違ったため、それからサイズ的に手にしっくりきて適度な重さでぶれないかなと思ったのもこの機種が目にとまった理由です。

うさらネットさんがおっしゃるように、レンズにはまる危険性は十分あります(笑)。

WiFiはD5300でないと外付けなど、システム的には少し古い感じもしますがD5300との差額でレンズの買い増しができます。

K-50, K-30のズームキットは少し重かったです。なんか話しにまとまりがなくなりましたが、いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:16915289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/04 19:20(1年以上前)

GX7がいいんじゃないでしょうか。

> GM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。
GX7とGM1は同じセンサー、同じ画像処理エンジンを使っているので、同じレンズだと画質はほとんど同じだと思います。

> 単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。
GX7のキットレンズは評判のいい単焦点20mmf/1.7 (35mm換算で40mm)です。


> PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
GX7は電子ファインダー付きです。

書込番号:16915601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/07 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんの、作例、面白い!センスある!

健康に悪そーな、油ギトギトラーメンが、さらに、酷く見えるように?、いや、美味しそうに見えるように?

狙いがはっきりしてる。

パナの画が気に入ったなら、パナのミラーレスでいいんじゃないですか?

何も、高いのを買うことないですよ。
GF3なんて、売れ残りが3万円くらいであるでしょ?
そんなので試してみれば?

また、Kマウントのレンズ、フィルムのころのがあるんでしょう?
なら、ペンタックスK30と18−135Zoomとかも、6万円くらい。

ばかばかしいですよ。出始めの高いのを買うなんて。

富士山がペンタックスK01だけど、K30と同じセンサー、エンジンらしいですよ。
3万5千円で、新品で、40ミリ付いてましたけど。

2枚目の猫が、パナのGF3、標準Zoomと、17ミリ、ついていて、これも、3.5万円、新品。

こんなんでいいんじゃないですか?

両方、去年買ったけど、同じですよ、今年のやつも。
出始めなんて損ですって。


書込番号:16924724

ナイスクチコミ!3


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:09(1年以上前)

欧米よりアジアさん 情報ありがとうございます。

レス遅くなりすみません。GX7知りませんでした。ファインダーが前衛的(笑)ですね。
VF-3と同様チルトするのでいろいろなアングルで使用できますね。お店で実機を探してきます。

書込番号:16926408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:22(1年以上前)

Fish Easter 11さん こんにちは。

お誉め?いただきありがとうございます(笑)。

このラーメン、画像が悪いのでギトギトに見えますが、とんこつ醤油で結構さっぱりしています。で、ものすごく美味しいです^^

旧機種のことが頭にありませんでした。K30は一度検討しましたが、少し自分の手には大きすぎるのとキットレンズでも重いと思いました。

そこで昨日は、所有しているNikon唯一機のCOOLPIX S3000から、Nikon D5200、5300、3200という機種を触ってきました。3時間ぐらい。

D5200、キットレンズだとちょうど大きさも重さも手にしっくり、何よりも光学ファインダーが見やすいし、結構ズームでもマクロに寄れるんですね。

5300はこれにWiFiが付いたもののようなんですが、新しいので高いです。

3200もコンパクトで良かったのですが、5200のファインダー切り替えレバーが機械的で、3200のボタンより何かかっこいいいなと感じました。実際5200と3200の画質の違いは良く分かりませんでした。

D5100(SLみたいですね)という機種もまだ販売しているようです。

COOLPIX S3000は何の知識もなく、ケーズのワゴンセールで8.600円。
いろいろ知識が付いてくるとメイン機が全くもって決まらなくなってきます。

結局いわゆるレンズの沼に皆さんと一緒に沈んで行きたいと思っています(笑)
外車趣味もうやめますので、こっちの方がましと財務大臣も申しております。

またまたとりとめのない文章ですみません。

書込番号:16926460

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信29

お気に入りに追加

標準

DxOMark Scoreがでましたね。

2013/12/08 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/08 21:38(1年以上前)

欧米よりアジアさん、ご紹介ありがとうございます。

これ見るとE-PM2の優秀さが際立ってますね。
私はAPS-Cのα57とE-PM2を併用してますが、実際E-PM2の方が
ISO1600以上での解像度の高さは上です。

書込番号:16932670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 21:39(1年以上前)

欧米よりアジアさん

既出ですよ。

書込番号:16932678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 21:40(1年以上前)

その程度の精度しかないわけでしょう。さらに、テストの中身自体が、データを得るための、いわばテストのためのテストであって実際の撮影結果と一致しないことが多々ありそうです。こんなヘッポコデータで一喜一憂すべきではないと思います。

書込番号:16932687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/12/08 22:09(1年以上前)

GMはGX7と同じセンサーです。それがこんなに値が違うのはかなり
怪しい測定だと思います。センサーのテストなのでほぼ同じ値に
なるはずです。
私はここのデータは、以前から信用していません。たとえば
GX1の画質は、ここのデータよりずーと良いです。
使用感とかなり違うので、丸飲みしない方が賢明だと思いますね。

書込番号:16932866

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/08 22:39(1年以上前)

私はある程度は信頼していますよ。

口コミもたまに正直に評価を書いてくれる人がいますが、信じて、何回か煮え湯を飲ま
されてます。ま、嘘をついたんじゃなくて、ほんとうに価値がわからない人がいるのかな
という気もしますけど・・・。

そんなにおかしなデータとは思いません。ただし、JPEG撮って出しなんかだと、メーカー
が処理しちゃっているので評価は変わるんだろうと思います。私は基本RAWなので、
センサーの能力は結構信頼しています。

MFTグループ内ではかなり頑張っていると思いますが、なにか変ですかね?

書込番号:16933045

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/08 22:51(1年以上前)

kosuke_chi さん

あ、既出でしたか。
GM1の口コミで見かけなかったので....


てんでんこ さん

そうですね。DXO Markのスコアはあくまで参考にしてもいい情報の中の一つだと思います。

実際私も20mmf1.7の購入の際、DXO Markのスコアを見て新型と旧型と迷いましたが、スコアの低い新型の方を買いました。

今年3月に評判のいいパナのLX7を購入しましたが、LX7で撮った写真が妻のRX100に較べて差があり、特にRAWで撮ったのはかなりの差があり、LX7を結局売ってしまいました。
そしてE-PL5を購入したのですが、E-PL5はキットレンズで撮った写真でもLX7で撮った写真と雲泥の差がありました。

ちなみにLX7のDXO Markのスコアが50, RX100 66, E-PL5 72です。LX7を購入した時はDXO Markのことを知らなかったのですが知っていたらLX7を購入しなかったと思います。

書込番号:16933113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 22:54(1年以上前)

LX7とRX100と比べたらLX7がかわいそう。
センサーサイズがぜんぜん違うのに。

書込番号:16933133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/08 22:55(1年以上前)

いまだに
RAWがセンサー出力の生データだと妄想してる人がいたのか?

びっくりしますね!

センサー出力なんか部外者は絶対に出力できないんだよ!

だからメーカーによってはかなりの補正をかけてRAWを作ってる訳なんだな。。。

機種によって結果が違うのは当然です。

ニコンなんかニュートラルな処理だから上級者向けだが、ある三流メーカーみたいにRAWで過補正されたら、撮影後の画像処理ができなくなる。

分かったかな?

書込番号:16933138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/08 23:02(1年以上前)

例のスコア

全く参考に値しないと思うが。。。

何だあれは?

書込番号:16933169

ナイスクチコミ!5


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/08 23:21(1年以上前)

おもしろくない結果だからと頭ごなしに否定するのは感心しません・・・否定するだけの具体的な根拠(他の実測データや自らの実測データ)があるのなら納得しますが。

私はパナのm4/3ボディ多数持ってて、この手のデータを見てもなんとも思いません。
動画性能とかボディ+レンズのシステム全体での小型軽量さとかミラーレスシステムの中では充実して選択肢の多いレンズ郡とか、他にメリットがあってそれで選んでますから。
「ああ、確かに高感度ノイズは多いかもね。でも他に魅力があるんだからそれでいいよ」って感じです。

書込番号:16933285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 23:49(1年以上前)

CANONの一眼レフ機と同等のようです(笑)。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Canon-EOS-70D-versus-Canon-EOS-60D___920_895_663


書込番号:16933425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/09 03:28(1年以上前)

阪本龍馬さんって、陰謀論大好きなあの方たちに似ていますね。

>センサー出力なんか部外者は絶対に出力できないんだよ!
仮にこのことが真だとしたら、”私達部外者はメーカーによってはかなりの補正をかけてRAWを作ってる”ということは、あなた含めて私たち部外者は、そんなことを知り得ないはずだとおもいますが・・・。

また、>センサー出力なんか部外者は絶対に出力できないんだよ!
というのから>メーカーによってはかなりの補正をかけてRAWを作ってる
という論理の飛躍も甚だしい事を書き込める精神には感服です。

書込番号:16933874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/09 06:39(1年以上前)

>今年3月に評判のいいパナのLX7を購入しましたが、
LXシリーズではLX3が最強だと思います。未だに手放せません。
センサーサイズと画素数のマッチング、無理をしていない(と思われる)光学仕様が
功を奏しているように感じます。

私の知人にもLX3ユーザーがいるのですが、1インチのセンサーサイズと20Mピクセルの
RX100に期待して購入したけれど、立体感や色調がLX3に及ばないと感じて手放したとのこと。
RX100の画は確かに精細さがあるけど、どうしてもノッペリとした画に感じるらしいです。
・・・感じ方は人それぞれでしょうけど。

LX3と7の新旧の差はありますが、スレ主さんと逆のパターンですね。
失礼しました。

書込番号:16934016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/09 10:38(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

そうですか。反対の経験した人もおられるんですね。
LX3,LX5のほうがLX7よりいい写真が撮れるという意見をdpreviewなどのフォーラムで結構見たことがありますし、サンプル画像などを見た限りではLX5の写りの方がLX7よりシャープに見えます。

私がLX7を購入したのも
- 国内、国外でLX7のオーナーの人たちのRX100よりいい絵が撮れるという意見をネットで結構見た
- LX7の明るくて優秀なレンズのおかげでRX100とのセンサーの差からくる画像の差はほとんどない
- LX7の価格.comのレビューでの画質がいいという評判
によるものです。

> RX100の画は確かに精細さがあるけど、どうしてもノッペリとした画に感じるらしいです

確かにJPEG撮ってだしだとそれほど差がないかもしれません。RX100JPEG撮ってだしだと少し暗い画像がでてきます。
しかし、RAWファイルからの編集ではRX100ではかなりの情報がRAWファイルから取れるのに較べ、LX7ではほとんど画像を編集できないほどで全然立体感のない画像でした。

DXO MarkのスコアがLX7が50しかないのに比べてRX100は66とm4/3の初期のカメラに決して負けていないというのを見て納得しました。

カメラの購入の際、オーナーの人たちの主観的な意見だけじゃなく、DXO Markのテストのような客観的な情報も参考にするのもいいと思うんですけど。

書込番号:16934491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 11:02(1年以上前)

> 総合スコア
どういう根拠で、何をどう総合するでしょうか?
実際の撮影場面において、その得点の高いのカメラのほうが常に高画質なのですか?
ひとつの数値でカメラ(写り)の性能評価などできるわけがありません。

許容isoはどうやって決めるのでしょう?
その基準はひじょうに曖昧だと思われ、だからブレが大きくなります。
もっとも、一見大きくブレているようでも、2倍違ってようやく1EVにすぎません。
つまり、実際には有意な差でないものを数値化することによって誇大に見せ、謝った判断を誘発する恐れがあります。

書込番号:16934557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/09 11:29(1年以上前)

GX7と同等のスコアを期待しておりましたので、RX100M2以下というのは正直、あれっ?という感じですね。
ずっとサブ機を探していた私にとってRX100は長いこと第一候補だったのですが、
GM購入に至った第一の要因はフォトヨドバシでした(笑)
あれを見たときにRX100よりGMと言う結論に至った訳です。
すっかり騙されたのかも知れませんが、後悔は全く無く、やっぱりGMにして良かった!と使う度に思います。
理由は色々ありますが、レンズを交換できると言うことが埋めることが出来ない大きな差ですかね。

ちなみに撮れる写真は高感度ノイズも含めてGH3に対しても劣っておらず、同等のものだと思います。

書込番号:16934641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/12/09 12:47(1年以上前)

GMかわいいじゃん。
しかも作例見れば小さいとは思えないほど良く写るし。
あのいい加減を画に描いて踏みつぶしたようなDxOなどは、思いっきり無視して結構。
良い評価をしている機種をお持ちなら、その評価を鵜呑みにすれば良いだけです。
占いと一緒でよいことだけ聞けばいい。
センサーが悪いと言われると、本当に画まで悪く思えてくる人が多いから。
自分の目が信じられなくなってくるのかね。
巧妙なネガティブキャンペーンだね。
まあそれで食っているんだけどね。
久々にでんでんこさんと阪本さんと意見があってしまったね。

書込番号:16934937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/09 13:32(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/XZ1

こんなデータもありました。

書込番号:16935117

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/12/09 13:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは!


DxOのスコアは、DxOというソフトでRaw画像を処理して、それをスコア化したものです。このため、あくまでRaw画像に対するスコアであり、センサーの性能を直接評価したものではありません。それをDxOのメーカーがセンサースコアと評していること自体に問題はあります。

センサーで発生した電荷は、まずノイズの減算処理をした後、イメージセンサーで各メーカー、各機種固有のアルゴリズムで、色情報に変換されます。これに、各種パラメーターとか画像情報のファイルを色情報とは別に作成し、そのファイルと色情報のファイルを一緒にしたものがRawファイルとなります。

この際、同じセンサーを使っていても、ノイズの減算処理のパラメーターを変更したり、色情報を作成する際のアルゴリズムにある一定以上の差があると、DxOのスコアにも当然差が出てきます。だから、同じセンサーを使ったパナの2機種でスコアに差が出ても全くおかしくありません。


大きな流れとして、最初のノイズの減算処理の際、閾値を上げて、ノイズをバッサリ消すと、DxOのスコアはよくなります。また、ニコンのように、Rawの段階で、ISO-1600以上にNRを自動的にかけるように設定すると、DxOスコアは良くなります。逆に、キヤノンのように、ノイズの減算処理は緩めにかけ、実用上モニターで表示出来ずプリントも出来ない、高い波長と低い波長をRaw生成の段階でカットすると、ダイナミックレンジが狭くなり、DxOのスコアは悪くなります。

処理スピードを確保するためには、どこかをバッサリやる必要があるのですが、それは各メーカーの考え方の違いが反映されます。ノイズをバッサリやると平面的な画になりますし、ノイズをある程度残すと、解像感が損なわれます。要はバランスが大事なわけで、DxOのスコアより、多くのそのカメラで撮られた写真をみて、最後は自分の目で自分の好みのカメラを探すしかなかったりします。

結局、DxOのスコアは、DxOでRaw現像する方に参考になる程度のものと考えておくのが、無難ということです。



書込番号:16935167

ナイスクチコミ!18


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/12/09 14:01(1年以上前)

訂正です^^;

4行目 イメージセンサー → 画像処理エンジン


誠に申し訳ありません。なお、ISO-1600以上に、ニコン機がNRをかけているのは、マニュアルにも記載されています。


書込番号:16935209

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

ちっちゃ!

2013/12/07 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:161件 Picasa 
当機種
別機種

新宿のイルミネーションをキラキラモードで

化粧ポーチはポケットも多いので小物も一緒に

カメラのキタムラさんで73,200円から引取り有りで68,200円にして貰って購入に踏み切りました。
ちっちゃくて可愛くて、家に持って帰るのが待ち切れずに充電前の残量乏しいバッテリーで帰り道に試写。
うん、コートのポケットに入れてあっても全然違和感なし!
むしろ入っているか心配になって確認する位でした。
今後は不要なカメラ用間仕切りをセットした化粧ポーチに入れて鞄の中に常備する予定です。

書込番号:16926923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/07 16:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
嬉しさが伝わってきます。

書込番号:16926946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/07 16:27(1年以上前)

ばじままさん

私も昨日購入し、家まで待ちきれない気持ちを抑え、まずは充電中に「液晶保護シート貼り」に全力を注ぎました(^-^;
例によって、お風呂場で湿度を上げて埃を床に落とし、クリーンルーム化しての作業でした。

携行するのに、小さいのが本当に便利ですね。

書込番号:16927007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2013/12/07 16:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分も昨日、初めて、実物を見ました。
想像より、小さかったです。
もう少し安いなら、買いたいです。

書込番号:16927129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/12/07 17:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
化粧ポーチとオレンジのGM、いいですね。雰囲気あります^^

綾瀬はるかのCM、価格の下げ、ボーナス時期、3拍子揃ってますので
本格的に売れそうです。
価格COMでもトップになるかもしれません。

ガンガン撮って作例アップお願いします。

書込番号:16927262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 07:19(1年以上前)

オシャレですね。しかも、写りは申し分なく、世界一、粋なカメラだと思います。

書込番号:16929486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2013/12/08 09:02(1年以上前)

買ってよかったーって感じが伝わってきます。^^
見ている人も幸せにさせてくれますね。
写真は生き方や思想も現れちゃうんですよね。

書込番号:16929729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/08 17:44(1年以上前)

良かったですね♪


本当にちっちゃ!ですよね。デザインも良いし、持つ喜びを感じさせてくれますね。

書込番号:16931576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/08 23:00(1年以上前)

初めて知った衝撃の事実!
シルバーのレンズって、レンズキャップもシルバーだと勝手に思い込んでました。
レンズキャップだけ、黒ってどうですか?

書込番号:16933160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/09 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ青い葉っぱもある大銀杏

映り込みも綺麗に撮れました

太陽の光芒もバッチリ☆

画面奥の色彩も美しく映ります

たくさんのレスありがとうございました。
購入の興奮で脳みそから変な物質が出て妙なテンションで書き込んでしまいましたのに暖かいコメントばかりで嬉しいです。
日曜日はさっそく都内にある新宿御苑へ出掛けて来ました。
普段便利に使っている14-140mmをつけたG6も一緒に持って行って色々撮り比べて見るのも楽しかったです。
パナのキットレンズは20mm/f1.7のように時々びっくりするほど素敵なことがありますが、12-32mmもわたしのお気に入りになりそうです。

>とやまんさん
パナのレンズってずっとこんなですよ(;^ω^)
今回鏡胴が同色のシルバーだったのですら大進歩です

書込番号:16934453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 10:36(1年以上前)

一番最初のGMの画像GF5で撮られたんですね。
とても綺麗で驚きました。

太陽の光芒もバッチリ☆の画像絞りすぎちゃいましたね。


書込番号:16934484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/09 10:47(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

室内ではいままでずっとGF5に25mm/F1.4を付けて撮っていました。
これからはこれがGM1に選手交代する予定です。
ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが、画面を見て弊害が出ていますか?
自分ではどうもよくわからないので教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16934520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 11:07(1年以上前)

> ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが、画面を見て弊害が出ていますか?
小絞りボケでモヤっとしてるかな?
ただし、ケースバイケース。絞りを変えながら撮っておくのがいいでしょうね。

書込番号:16934569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 11:12(1年以上前)

ばじままさん
m/43センサーのGMではF22は限界値だと思いますが、ここまで絞ると絞りボケが大きくなり
解像感や立体感などが失われてしまいます。

今回UPされた画像は、絞りすぎたため光量が不足して、そのためISO感度が1600まで
上がってしまっています。

ISOが上がるとノイズリダクションが大きくかかり、弊害として解像感が減ってしまいます。

今回の場合、f10以下のほうがいいと思いました。
そうすればISOも低く抑えられ、絞りボケも無く、コントラストの利いたメリハリの
ある写真になると思います。

もっとまぶしい場面などではf10以上絞る場合もあります。

書込番号:16934582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/09 11:14(1年以上前)

>てんでんこさん
返信ありがとうございます。
絞りを甘くすると綺麗に光芒が出ないのかと思って盲目的にF22で撮っていました。
次回は絞りを少しずつ変えて試して比べて見たいと思います。

ところでわたしが今回GM1を購入したきっかけはてんでんこさんの詳細レポートでした。
作例もすばらしく書き込みを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。

書込番号:16934586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/09 11:22(1年以上前)

dell220sちゃんさん

詳しいお返事ありがとうございました。
わたしは普段は花などを開放で撮る事が多いので、絞り込んでの撮影に関する知識が本当に不足しています。
今回教えていただいてとても勉強になりました。
GM1をポケットに入れて街角スナップを撮ることも増えると思いますので、いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:16934619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 11:33(1年以上前)

もう一つだけ

太陽の光芒の場合、絞るのは基本なので

>ところで光芒を撮るときはめいっぱい絞るよう教えて貰っていたんですが

の部分は間違いというわけではありません。
今回の場合のように時と場合によると思います。

てんでんこさんがおっしゃられているように設定をいろいろ変えてやってみるのが宜しいかと思います。

太陽の光芒などの場合、センサーサイズの大きなフルサイズがかなり絞って撮影出来ますので有利かもです。



書込番号:16934656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 12:17(1年以上前)

ちょっと訂正。
>今回の場合、f10以下のほうがいいと思いました。
先ほどこのように書いてしまいました。
すみません。

今回の場合、f22のままでシャッタースピードを落として
ISOを下げる方向にしたほうがいいかもしれません。

書込番号:16934801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 12:28(1年以上前)

ばじままさん

実は私も昨日、新宿御苑に初撮りに行ってきました。レビューの写真は全て新宿御苑です。
きっとどこかでニアミスしてお隣同士で撮影していたのでしょうね。(^-^)

書込番号:16934843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/10 08:39(1年以上前)

dell220sちゃんさん

>今回の場合、f22のままでシャッタースピードを落として
ISOを下げる方向にしたほうがいいかもしれません。

このアドバイスに目からウロコでした。
普段絞り優先でばかり撮っているので、シャッタースピードをマニュアルでいじることをすっかり忘れてしまっていました。
細やかなご指導本当に有難うございます。

書込番号:16938491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Picasa 

2013/12/10 08:43(1年以上前)

kosuke_chiさん

上げてらした作例を拝見して御苑だということはわかったんですが同じ日にいらしたとは!
本当にすれ違っていた可能性アリですね。
それにしても同じカメラとレンズでこうも結果に差があるとは、とこっそり反省したわたしです。
たくさん撮って精進します(^-^)

書込番号:16938502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

M.Zuiko Digital 9-18mmの色収差補正

2013/12/05 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:41件

本機GM1にて、オリンパスのM.Zuiko Digital 9-18mmの収差補正が行われるか、また行われるとすればどの程度改善するのかをお伺いしたいです。

私は現在ソニーのRX100を愛用しておりますが、旅行等の際に換算22mm以下の超広角の写真を撮りたいと思っています。それに対応したレンズを付けられて、なるべくコンパクトなミラーレスカメラを購入する予定です。それに該当するにはまさにGM1ではないかと考えています。

また、不精なのであまり出先でレンズ交換はしたくないので、レンズ一本で35mm程度までカバーするズームレンズを探していたところ、MZ 9-18mmがまさにそれに応えるものだとわかりました。

手ブレ補正の魅力からオリンパスのE-P5も検討したのですが、オリンパス機はレンズの倍率色収差の補正ができないというところで断念しました。MZ 9-18mmのレビューを海外のものも含めて多数見てみたところ、筐体が小さくて映りもいいが、色収差が大きいとのことです。実際、公式の作例を見ても、画面の端にいくほどに、等倍にしなくても目につくほどの色ずれが出ています。

もしGM1が他社のレンズ(というかMZ 9-18mm)の色ずれをそこそこ補正してくれるなら、私にとってかなり理想に近いカメラであると言えそうです。

ということで、本機を購入された皆様にご意見を伺いたいと存じます。作例なども上げていただけると大変嬉しいです。

書込番号:16919453

ナイスクチコミ!0


返信する
bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

広角端9mm

望遠端(に近い)16mm

ちょうど土日のツーリングでGM1+9-18mmもってったので本体内JPEGファインで撮影したままでアップします。
何も考えずにプログラムオートで撮ったので絞り値ばらばら、色収差が補正されてるのかされてないのかもわかりません。
どうなんでしょうね。

書込番号:16919791

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

広角端9mm

望遠端18mm

ありゃ!上の2枚はHDR(3枚オートブラケットでカメラが自動合成)で撮ったので、周辺部がブレたようになってますが、
これレンズの収差じゃなく合成時のズレです!
(ソニーのWX5持ってますが、ソニーの複数枚合成はかなりピッタリ合わせてくれるんですが、GM1は手持ちだとズレやすいです・・・)

参考にならないので単写で撮ったやつアップします。

書込番号:16919833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:36(1年以上前)

ふだん等倍で見ないんですが、今回アップして等倍で周辺部を見たかんじ、色収差は出てないように見えますね。
補正されてるっぽいです。

書込番号:16919879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/05 20:39(1年以上前)

bokutoさん
さっそくありがとうございます。GM1の携帯性はツーリングなどにもぴったりな感じですね。挙げていただいた写真を拝見したところ、単射2枚目の画面端の風力発電機のあたりでも色ずれはあまり見当たりませんね。

条件は全然違いますが、公式の作例よりも色ずれが小さいので、それなりの補正が行われている感じですかね。これだけで判断するのは早計でしょうけれども。

オリンパスの作例ページ:
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/sample/index.html

なお、以下のレビューサイトによると、焦点距離が14mmを超えて望遠端に寄るほどに色収差が悪化していき、9mm付近だと逆に色収差は出にくいそうです。

ePhotozineのレビュー:
http://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467

書込番号:16919893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 21:06(1年以上前)

私もレンズを変えるのが一番効果を実感できるかなと思います。
最近のキットレンズも大変優秀ですし、ご予算次第では24-105F4も良いと思います。

書込番号:16920018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/05 23:16(1年以上前)

yasakamatsuriさん
24-105F4ってシグマのAPS-Cのレンズですよね? GM1でも使えるということでしょうか?

書込番号:16920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/06 08:12(1年以上前)

筋から離れますが、アップされた画像、等倍で見るとお世辞にも良く無い見えません。
全体的に霧にかかったようで、広角端の周辺部も酷い。
レンズの相性? それともPM2.5の影響?

書込番号:16921613

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/06 09:41(1年以上前)

ピクチャーモードのせいかもしれないです。
上の写真は標準ではなく、
・コントラスト -5
・シャープネス -4
・彩度 -3
・高感度NR -5
(それぞれ+5から-5まで設定可)
で撮って、撮ったまま無編集でアップしてます。
画像編集ソフトでコントラスト調整・彩度アップ・アップアンシャープマスクをかけると見栄えがすると思いますです。

書込番号:16921830

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/06 09:47(1年以上前)

広角側での周辺の解像力はこんなもんじゃないですかね。
どこかのカメラ系サイトでパナの7-14mmと同一条件で撮り比べてましたが、やっぱり9-18mmの周辺部の解像は弱かったです。
マイクロフォーサーズの場合、湾曲を自動補正するようになってて、タル型湾曲を補正するために周辺部を引き伸ばしてるので余計に目立つかもしれませんね。

小ささと軽さ、値段の安さ、前玉がフラットでフィルターが付けられる、というメリットがあるのでスナップ用として割り切ってます。

書込番号:16921852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/06 18:12(1年以上前)

>bokutoさん

何ともすごい設定ですね。。

でもノイズ感を感じるのは不思議ですね。
NRが低いからですかね。

書込番号:16923308

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/07 01:22(1年以上前)

当機種

そうですね、普通はこんな極端な設定にしないかもですね。
白飛び・黒潰れしたり色飽和するとリカバリーできないので、後からPCで補正すればいいやということで素材として撮影してます。(RAWで撮ればいいんですが、メモリカード喰うし現像が面倒なので・・・)
ノイズ感があるとしたら高感度ノイズリダクション-5(最低値)にしてるせいですね。

コントラスト調整、彩度アップ、アンシャープマスクをかけてみました。これで霞がかった感じは消えたかな?

書込番号:16924963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/07 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色収差が発生しそうなものを選んでみました。
参考になりますでしょうか?

書込番号:16926598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/07 16:11(1年以上前)

GTI_Pirelliさん

たくさんの作例をありがとうございます。非常に参考になります。
どの例においても、画面端における空と枝や建物の間に全く色ズレが認められませんね。bokutoさんの例ともあわせて考えますと、GM1の色収差補正機能は、M.Zuiko Digital 9-18mmに対してほぼ完璧に機能すると言えると思います。ここまで完璧だと嬉しくなってきますね。

書込番号:16926953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/12/07 16:36(1年以上前)

ところで、素人考えですが、レンズ毎のプロファイルがあれば、倍率色収差をソフトウェア的に修正するのはそんなに難しい話ではない気がします。歪曲収差をデジタル補正すると割りきってボディやレンズを小型化しているところがマイクロフォーサーズ勢の魅力のひとつだと思うのですが、なぜパナソニックは倍率色収差補正を十分にしているのにオリンパスはそれをやらないのでしょう。

「オリンパスはできるだけ色収差は光学的に解決しようとしているから」というような理由をネット上で見かけましたが、その努力をもってしても実際には色収差は残っているわけで、それを放置してオリンパス社もしくはそのユーザにとって何か利点があるのでしょうか。他社レンズに対応しないというならまだしも、自社レンズですら補正しないというのは理解に苦しみます。

それに比べて、他社レンズですらこんなにも見事に補正するパナソニックの姿勢は素晴らしいと思います。

書込番号:16927045

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/09 00:03(1年以上前)

倍率色収差の補正はRGBの結像ズレを修正するために、特定の色成分のみ拡大処理するわけで、
レンズ種類と焦点距離を判別し、それに対応する補正データを呼び出して特定の色成分のみ決まった率で拡大・・・という処理をするのに、
並の映像エンジンだと時間がかかってレスポンスが悪化しそうなので、高性能なチップが必要な気がします。

オリンパス(のみならずパナ以外のカメラメーカー)はそういうチップを持ってないのかもしれませんね

書込番号:16933493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/09 20:01(1年以上前)

スレ主さん、bokutoさん、横槍を失礼します…m(_ _)m

bokutoさんの写真を拝見しますと、いずれもだいぶ絞られていますので色収差が抑えられているのではないでしょうか。レンズの開放F値や特性にもよりますが、2段以上絞ればだいたい色収差は抑えられると思いますので、開放から1段絞った程度で撮られた写真を見せていただけるとありがたいです(^^)

それと蛇足とは思いつつ… 私は人様の設定をとやかく言う方ではないのですが、あまり絞られますと(特にm4/3の場合)回折ボケで逆にシャープさが失われるかと思いますので、もし意図されていない絞り値なのでしたらF11くらいまでに抑えた方が良いのかなと思いました…(^_^;

私は今、m4/3ユーザーでもパナユーザーでもありませんが(かつて初代PENは所有^^)、このGMは注目していまして気になったものですからクチバシを挟ませていただきました(笑

書込番号:16936378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/09 21:44(1年以上前)

軸上色収差は絞って軽減できますが、倍率色収差は絞っても消えないと思います。

私の理解だと、軸上色収差は、画面のどこにでも出るかもしれないハイコントラスト部分の両側に出るパープルフリンジを特徴とするものです。一方で、倍率色収差は、画面周辺に出やすい、ハイコントラスト部分の内側が青で外側が赤、またはその逆パターンの色ズレを特徴とするものです。

オリンパスのレンズとカメラで倍率色収差が取り切れていないのは、monoxというレビューサイトの例を見るとわかりやすいです。これは、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8をE-P5につけた場合の例のようです。

F1.8 => http://www.monox.jp/img/olympus_penep5_17mm_f18.jpg
F7.1 => http://www.monox.jp/img/olympus_penep5_17mm_f71.jpg

ご覧のように、絞っても全然色ズレが解決できていません。他のレビューサイトや作例サイトを見ても、カメラJPEGの画像はかなりひどい色ズレが出ていることが多いです。RAW現像ソフトの画像処理で消すことは可能なようですが、そうしないといけないならカメラJPEGは使い物にならないとも言えるわけで、カメラJPEGを多く使うことの多い私としては、オリンパスのカメラはちょっと敬遠せざるを得ないです。

なお、新しいOMD E-M1では倍率色収差の補正が入ったようなので、PENシリーズにもそれが入ってくればいいなと思っています。ついでに言うと、E-P5の電子水準器って水平パラメータと垂直パラメータが画面の下と右に離れて表示されていて非常に見にくいので、電子水準器の表示もLumixっぽくしてくれたらいいかなと思っています。

パナ社もオリ社も切磋琢磨してユーザフレンドリなカメラを作っていってほしいです。

書込番号:16936898

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/09 21:54(1年以上前)

とむっちんさん、アドバイスありがとうございます。
確かに開放側で撮らないと参考になりませんね、こんど日中に開放で明暗差のあるシーンで撮ってみます。

絞り値ですが、先週はじめてGM1を持ち出したのでプログラムオートで適当にパシャパシャ撮ってました。
帰ってExif見てみたら小絞りボケの限界以上に絞りこまれてて「ありゃー」て感じですw
ふだんから一眼レフ(5D2)でもF8以上は絞らないほど小絞りボケは気にしてるんですが、今回はまったく頭にありませんでした。

他のトピックにもありましたが、プログラムオートではSSが1/500(メカニカルシャッターから電子シャッタへの切り替え速度)に達すると、
1/500を維持しようと(電子シャッターにならないように)F11まで絞っていって、F11になるとようやくSSが速くなっていくようです。
こんどからは絞り優先オートで望遠端の開放F5.6から少し絞ったF7.1あたりで常用しようと思います。

書込番号:16936961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/10 06:30(1年以上前)

野沢公園さん、おはようございます(^^)
>軸上色収差は絞って軽減できますが、倍率色収差は絞っても消えないと思います。

いやはや、タイトルの色収差と画像を見まして、「=パープルフリンジ」のことだと思い込んでレスしてしまいました(^▽^;;; 他のコメントにも倍率色収差とありましたね… 私としたことがお恥ずかしい限りです。また、詳しいご説明やリンクなど、お手を煩わせてしまいまして、たいへん失礼しました…m(_ _)m

>新しいOMD E-M1では倍率色収差の補正が入ったようなので、PENシリーズにもそれが入ってくればいいなと思っています。…… 電子水準器の表示もLumixっぽくしてくれたらいいかなと思っています。
>パナ社もオリ社も切磋琢磨してユーザフレンドリなカメラを作っていってほしいです。

E-P5には倍率色収差補正は入ってないんですね?!知りませんでした(^_^; E-P5はまだ私の欲しい物リストに入っていますが、ちゃんとチェックしなくちゃダメですね…やれやれ(笑 >自分
ユーザーフレンドリー… パナやオリに限らず、ユーザー目線の使い勝手や製品ラインナップなど、各社、各機種に強くお願いしたい部分ですね…(^^)



bokutoさん、おはようございます(^^)
>絞り値ですが、先週はじめてGM1を持ち出したのでプログラムオートで適当にパシャパシャ撮ってました。
>ふだんから一眼レフ(5D2)でもF8以上は絞らないほど小絞りボケは気にしてるんですが、今回はまったく頭にありませんでした。

いやぁ、5D2をお使いの方に対して蛇足以外の何物でもありませんでしたね…(^_^; コメントにもプログラムオートで撮られたとありますし、たいへん失礼しました…m(_ _)m

>プログラムオートではSSが1/500(メカニカルシャッターから電子シャッタへの切り替え速度)に達すると、
>1/500を維持しようと(電子シャッターにならないように)F11まで絞っていって、F11になるとようやくSSが速くなっていくようです。

なるほど! 各社のオートのアルゴリズムと言いますか仕様には、やはり痛し痒し的なところがありますよね…(^_^; パナとしても、小絞りボケ(この呼び方が正解ですね…^^;)の方が妥当との判断なのでしょうね(笑


余談ですが、噂になっているカラバリが出ないかなと期待しているのですが、来年のCP+で発表されますかどうか…(^^)

書込番号:16938245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ236

返信27

お気に入りに追加

標準

10日ほど使った感想

2013/12/01 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

たしかに小さいですね。だから、どこかしら頼りなく、操作しにくいと感じるひとがいるのも理解できなくはありません。でも、これがコンデジなら特別小さいわけじゃないですよね。そして、レンズ交換式だからといって、コンデジより大きくなければならないわけでもありませんよね。要は慣れです。なにせ新機軸のカメラですから、今までの感覚をリセットして、まっさらな気持ちで接するべきだと思います。

で、わたし自身はそんな感じで使い始めましたが、小ささの影響がまったくないわけではありません。そのひとつが、右手の親指がモニターに触れてAFポイントが動いていたり、タッチタブが開いていたり、といった誤操作がよくあります。が、小ささによる不都合はほぼそれだけですので、タッチパネルをoffにすれば解決します。なお、グリップがないとホールドしにくいので小さいながらも汎用品のゴムグリップを取り付けています。ボタンのクリック感やダイヤルの堅さは絶妙です。比べるとオリはこのへんの詰めが甘いです。ついでながら、モードダイヤルは親指と人差し指でつまんで回すと硬くありません。

いまのところ、いわゆる「動きもの」を撮る機会はないので、思い切って電子シャッターを常用しています(メカ、電子、オートから選べる)。それは、シャッターぶれから逃れたいからに他ありません。実際にメカシャッターとどの程度違いがあるのかテストはしていませんが、これまで「不審なぶれ」は確認していません。電子シャッターはもちろん完全に無音です。はじめは頼りなかったですが、慣れてくると無音であることに楽しさを感じます。ただ、シャッターチャンスがシビアーな被写体は撮りにくい感じです。

キットレンズは開放からじゅうぶんな性能があります。隅の隅になると少し甘いですが、これまでのm43のキットレンズの中ではいちばんシャープかもしれません。繰り出しとズーミングはやや重いです。あと、やはり32mmでは少々物足りないことはたしかです。しかし、40mmとかにすると大きくなるはずですからがまん。45mm/1.8か望遠ズームをいっしょに持ち歩く機会が多いです。繰り出すと先細りになりますが、ステップアップリングを介してフィルターやフードを取り付けると先は再び太くなりホールディングがよくなります。ただ、それらのために約2cmも長くなっており、痛し痒しです。

その他、これまでに、35mm/f1.7、45mm/f1.8、45-150mm/f4-5.6、35-200mm/f2.8で撮影しましたが問題なく使えます。いずれにせよ、RX100の先に大きなレンズが突き出たような格好になります。とくに35-200mm/f2.8はm43としては大振りのレンズですが、完全にレンズで支えるかっこうになってホールディングは悪くありません。

当機の唯一の惜しい点はEVFがないことです。しかし、液晶はキレイで、日中晴天屋外でも割と見やすいほうだと思います。望遠レンズの場合も液晶モニターでの撮影に大きな障害があるとは感じません。また、MF時の拡大も、パナ機では、全体の構図を見つつ一部だけが拡大されますので使い勝手は悪くありません。ピーキングの特性もオリ機より先鋭な感じがします。ピーキングが水色にできる点も良いです。

単にカメラの使いやすさを求めるなら、ここまで小さい必要はありません。もう少し大きくて重い方が安定性は増すでしょう。しかし、交換レンズを含めて一日中、携行することを思うと、当機の小ささ・軽さはすばらしいと感じます。この小さなカメラで、必要十分なクオリティーの写真が撮れると思うととても幸せな気分です。

バッテリーのことを忘れていました。公称値は230枚。ほぼそれくらい(〜250枚)撮れます。これはs100などと同じ。バッテリーが小型であるためしかたありませんが、午前中に1つ目のバッテリーが空になってしまうことが多く、予備電池は2個ほしいです。ちなみに、当機のバッテリーの容量は他のパナm43機の2/3程度しかありませんが、価格は他と変わりません。

書込番号:16905106

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/01 23:54(1年以上前)

長くて長くて読めんわ!

得意の微発ですか?

もっと要約してから
出直して下さいね〜

書込番号:16905161

ナイスクチコミ!29


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/02 01:24(1年以上前)

私は興味があるのでじっくり読ませていただきました。
ファインター欲しいけど、コンパクトを優先した割切りだと思います。

ポケットに入っていると、普通に街を歩いていても常に被写体を探すので何だか楽しいです。
WX200でもそうなので、この画質ならもっと楽しめそうですね。

Nikonが「そろそろちゃんと一眼レフ」などどキムタクに言わせる挑戦的なCMも面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=5gAGd4HL2BY&feature=youtube_gdata

マーケット的にはコンデジからどれぐらい流れてくるか、5万円台ぐらいから検討したいです。

書込番号:16905434

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/02 01:37(1年以上前)

僕もじっくり読んじゃいました(笑)!
読みごたえも十分!

OMーD EーM5の相棒に検討しております。
カメラ店で触った感触も十分に魅力的!魅力的!魅力的なんだよなぁ!

書込番号:16905460

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/02 02:05(1年以上前)

“微”発? ちょうはつ? 挑発?
2:00の時点、ナイスを入れた7人は誰も突っ込まないの?

って言うか長くて読めないのではなくて、改行が少ないから読みにくい・・のは解るけど。
Unix5532さん、松永さんのコメント同様、レポートとして充分過ぎる位しっかりしていると僕も思います。
別に要約する必要はないでしょう。

携帯電話の小さい画面ばかりでしか文字を読んでないせい or 単に「長文」を読み慣れていないだけかと(笑)

書込番号:16905506

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 05:22(1年以上前)

カメラに対する思い入れを感じる素晴らしい文章だと思います。
伝わりました。要約しない方がいいです。

書込番号:16905643

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/02 07:58(1年以上前)

入手から1週間強が経ちカメラの性能を試すような使い方はまだしていませんがてんでんこさんのレポートにはほぼ同意します。

この土日ずっと首からぶら下げて持ち歩いていましたが小ささもさることながらキットレンズとの組み合わせでは軽さも大きな武器であると実感しました。

旅のお供に最適な一台になりそうです。

書込番号:16905851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/02 08:04(1年以上前)

 てんでんこさん こんにちは。

 とても良いレポートを有難うございました。
 龍馬さんのコメントは無視しましょう。

 ところで、誠に申し訳ありませんが、35-200mm F2.8レンズというのは、どこのレンズでしょうか、
もしかしたら、35-100mm F2.8レンズの誤記でしょうか、
教えていただければ幸甚です。

 私は、撮影用のチョッキの両脇ポケットに、12-35mm F2.8と45-175mm F4-5.6を入れ、
チョッキの右胸ポケットに20mm F1.7を予備レンズとして入れ、
GM1Kをシャツの左胸ポケットに入れて、ふらりと撮りに出ますので、このカメラの小ささと軽さが命となっています。

書込番号:16905863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/02 09:47(1年以上前)

私もコンパクトさ優先でEVFは内蔵しなくていいと思います。
ただし、できれば外付け可能なホットシューは欲しかったと思います。

書込番号:16906071

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/12/02 09:54(1年以上前)

てんでんこさんに同意します。

小さ過ぎて使いにくいという方は他の機種を選べばいいだけの事で、GM1は小ささが命です。
小ささ・軽さは立派な性能です。

書込番号:16906082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/02 10:13(1年以上前)

みなさま、力強い励ましのお声まことにありがとうございます。
文面の整理については反省点もあり、気をつけたいと思います。

> lionskingsさん
> 龍馬さんのコメントは無視しましょう。
ですね。

> 35-200mm F2.8レンズというのは、どこのレンズでしょうか、
> もしかしたら、35-100mm F2.8レンズの誤記でしょうか
仰るとおり、パナの35-100mm/f2.8です。誤記すみませんでした。

このレンズの写りの良さはいうまでもありませんが、あんがい使えます。
といっても、当機で試みるひとは希でしょうけど、これくらいの重さがあると安定するのはたしかです。
当然、完全にレンズ持ち状態となり、そのため却ってホールド感は悪くありません。
とはいえ、これまでにないホールド感なので、既成概念を取っ払ってしまわないと、
「なんなの、これ?」と否定的な印象をもつかもしれません。

書込番号:16906125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/02 11:27(1年以上前)

 てんでんこさん。

 返信、大変有難うございました。
 私も、35-100mm F2.8レンズ、欲しいのですが、私には、高額で、当分の間、買えそうにありません。

書込番号:16906294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/02 12:11(1年以上前)

・・・・これって、「レビュー」にアップするのが妥当な内容では・・・・?

書込番号:16906401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/02 13:29(1年以上前)

てんでんこ さん、こんにちは。

興味深く読ませていただきました。個人的には、「35mm/f1.7」が気になりました。予想では、「17mm/f1.8」かなぁと。


長くて読めないというのは、GM1に興味がないからでしょう。GM1が気になる人は、例えもっと長くても読んでしまう。


>これって、「レビュー」にアップするのが妥当な内容では・・・・?

その通りだと思います。ですが、レビューだと質問や反論が出来きないのがツライところ。

書込番号:16906649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/02 13:53(1年以上前)

>長くて読めないというのは、GM1に興味がないからでしょう。

いや〜 もっと単純に、長文を読みなれていないせいだと思いますよ(笑)
携帯画面に慣れてしまうと、本、雑誌はもちろんPC画面の長い文章ですら、「読む」という行為能力が退化しますし、当の人はもしかしたら〇眼が進んでるのかもしれませんし?!


>これって、「レビュー」にアップするのが妥当な内容では・・・・?

いや〜 こういうしっかりしたレビューこそ、実際に使った人がスレッドにてアップして貰うのがベストだと思います。
他社カメラ板でもそうですし、にゃ〜ご mark2さんの言われる通り、質疑応答が出来なくなります。
スレ立てで正解です。

書込番号:16906707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/02 15:11(1年以上前)

> にゃ〜ご mark2さん
> 「35mm/f1.7」が気になりました。予想では、「17mm/f1.8」かなぁと。
すみません。まだありましたね。そうでございます。換算なのか実焦点距離なのか、書いてるうちにわからなくなってしまいます。気持ち的には換算のほうがしっくりするわけでして……。

そのうちレビューにするつもりでいますが、「使い込んだ」といえるレベルになってからだと考えています。

書込番号:16906891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/02 17:14(1年以上前)

GM1はコンパクトなのに、、、

書込番号:16907220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2013/12/02 21:59(1年以上前)

買うなら3万円台になってから

半年もかからない

書込番号:16908423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/02 23:32(1年以上前)

機種不明

カラーバリエーションも増えるみたいだし、3万5千円だったら欲しいな。

書込番号:16908955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/03 08:21(1年以上前)

めちゃオシャレですね。モスグリーンもカッパーも気になります。こういうシックな色は珍しい。

書込番号:16909805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/03 10:56(1年以上前)

ちょっと補足を……

電子シャッターで無音撮影ができるのはパナレンズだけです。
オリ(シグマも)では絞りの開閉音(のはず)がします。
いくら暗いところで撮っても音はします。

書込番号:16910172

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5
機種不明

シャッター音からしてシャッターによるブレを全く感じないのですが、14-140mmの望遠端で比較してみました(上段の写真)。

G5だとメカシャッターに比べ電子シャッターはブレのない高解像度になりますが、GM1の電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッターでは、G5の電子シャッターにほぼ近い高解像度になりました。GM1はファインダーが無い分、不安定な手持ちなので手振れもあると思いますから、それを差し引くと同等ではないかと思います。

一方、GM1の電子シャッターはブレブレになりました。この理由は、不安定な手持ちなので、手振れから丁度この部分に歪みが生じてしまいました。

次に、14-140mmレンズを実際にGMに付ける人はほとんどいないと思いますので、14-42mmPZ望遠端で撮ったのが下段の写真です。これは違いがわかりません。いくつかの写真ではわずかに電子シャッターの方がキレが良い写真もありましたが、等倍比較でなんとかわかる程度なので、事実上はシャッターブレは無いと言ってよいのかと思います。

従って、G5〜GX7までのように、高解像度を得るために電子シャッターを使う意味はこのGMでは無いというのが今のところの結論です。なので普段はオートで日中快晴の下で大きな動体を撮る時だけ、SS1/500を超えないよう電子制御式単幕を意識するのがベストなのかと思います。

書込番号:16927869

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 07:13(1年以上前)

G6やGX7の口コミ読んで現在は電子シャッターのみにしていますが、必要に応じて機械シャッターも使えばいいみたいですね。

ただし、1/500sを気にして絞りすぎてはダメです。m43はf5.6までが原則。あと一絞りふた絞りと絞るのは面倒ないですが、後悔することが多いと思います。とはいえ、1/4000.iso200ではきついですが、せっかく1/16000s.iso125まであるのですから、上手く使いたいものです。

書込番号:16929476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2013/12/08 11:34(1年以上前)

上の写真は何枚ずつ撮影したのでしょうか?
1枚ずつ撮影したのでしたらGM1の電子シャッターがぶれているのは単なる手振れでしょうね。
G5のメカシャッターがぶれていますが、シャッタースピードは何分の1でしょうか?
やっぱり1/80〜1/160なんでしょうか。

書込番号:16930266

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

taka0730さん

おっしゃるとおり手振れでした。昨日の写真は2枚ずつ撮って、いずれも偶然GM1の電子シャッターがブレていたものですから、歪みの影響かと思ったのですが、今日再度10枚ずつくらい撮ってみたら、電子制御式単幕でも同様に何枚か手振れしていたものもありました。また、電子シャッターで手振れしていないものは実にシャープでした。つまり、手振れしていなければ、電子制御式単幕も電子シャッターも同等ということには変わりありませんね。

一方、G5の電子シャッターでは手振れはありませんので、単にGM1と比べて、ボディの大きさとファインダーの有無といったところで、GM1は140mmの望遠レンズを付けるとさすがに手振れしやすいということかと思います。昨日の写真はいずれも1/320です。高速シャッターでもメカシャッターよりも電子シャッターの方がキレが良いです。


てんでんこさん

オートだと、今日のような晴天の日だと、1/500までシャッター速度が上がった後、f11まで絞られて、その後電子シャッターに切り替わりますね。


本日の初撮り写真を添付します。私的には、期待以上の写りをしてくれました。

書込番号:16931389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/09 13:35(1年以上前)

> f11まで絞られて、
ということでしたらpモードは避けるべきですね。
撮影条件によってそうでないときもありますが、一般的にはf5.6にとどめるべきです。
緊急避難的にf8。その際は露出オーバーを承知で、たとえ1/3絞でも開けたほうがいいと思っています。

書込番号:16935128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング