LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2013年11月28日 22:48 |
![]() |
10 | 5 | 2013年11月28日 19:40 |
![]() |
159 | 15 | 2013年11月28日 19:40 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月28日 17:25 |
![]() |
46 | 11 | 2013年11月28日 15:51 |
![]() |
14 | 3 | 2013年11月27日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM、買う気満々ですが、
この組み合わせがあればさらに貯金がはかどります^0^
12点

もはやシルバーだかブラックだか分からないですが、カッコいいですね。
書込番号:16889865
1点

ビックカメラに店頭応援に来ていたパナソニックの方に、この組み合わせを要望しましたよ。
4色展開していても、黒レンズが1色しかないってどうなの? 手持ちのカメラにレンズ利用しようと思って黒レンズ選ぼうとすると、黒ボディしか選べないじゃんと突っ込んでおきました。
書込番号:16889991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シルバーを買いました。
でも、この場合、レンズは黒の方が似合うと思います。
なので、レンズ単体が\19,800.-になったら、黒レンズを買います。
http://kakaku.com/item/K0000586788/
いずれ、ボディの単体売りも始まるでしょうが、
ボディ単体が\29,800.-になったら、色違いが欲しいですね。白かオレンジ。
ああ・・・ペンタックスQみたいに、集めるのが目的になりそう・・・。
書込番号:16890055
1点

シルバーボディにブラックのレンズは、引き締まって精悍ですね。
GX7のシルバーキットも、ブラックレンズバージョンが欲しいです。
書込番号:16890240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>いいですね。逆パターンどうなんでしょ?
昨日見てきましたが、黒にシルバーレンズ合わせてもいい感じです
パナは、シルバの色が変わりましたので黒とよく合うと思います
書込番号:16891400
2点

この組み合わせ、希望している方結構いるようですね^^
これは要望出せばチャンスあるかもしれません。
メールすればいいのかな?
キットでの販売しかないですから、色の組み合わせは豊富にしてほしかったですね。
このままキットも、ボディ単体も追加がなかったら、私はブラックを買うと思います。
黒いレンズかっこいい!
ほかの組み合わせもやってみました。
こうやって見ると、いろいろ揃えたくなっちゃう気持ちわかります。笑
オレンジ×ブラックも気になるな…
書込番号:16892554
5点

ツボゾーさん
ええやん!
(Night Bearさんの代理)
書込番号:16892699
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
LUMIX GMの発売に際し、日本人若手写真家の支援の一環としてパナソニックの協賛によってパリと東京で実現する展覧会です。
出品作家のうち、うつゆみこ、濱田祐史、水谷吉法の3名はLUMIX GMを使って新作撮り下ろし作品を発表。(HPより抜粋)
との事です。
東京在住の方で、御興味のある方は、行かれてみたら如何でしょうか?
私は行きたくても、流石に(^^;
でも、若手写真家さんの写真を直に見られるのは、結構勉強になりますよね。
期間:11月23日(土)-12月1日(日)
会場:HILLSIDE TERRACE/HILLSIDE FORUM
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟
時間:11:00-19:00
http://tokyo2020photographers.jp/
6点

ご紹介、ありがとうございます。
私も気になっていた展覧会です。もし時間の都合がつけば
行ってみたいと思います。
過去いくつかのプロの写真展を見ています。風景やスナップ
などわかりやすくていいですが、抽象的な表現をされるプロ
の方の写真は、そこまで知識が追いつかなくて面食らうこと
がありますした。
多分この展覧会はそうしたものもありそうですね^^;
書込番号:16836455
1点

◆ひかり屋本舗さん
羨ましいです。行きたくても行けれませんので。orz
若手の写真家さんって、確かに抽象的な物が多いですね。
でも、そういった柔らかい発想が有った方が、自分自身においては新たなチャレンジ等
の意欲が湧いてきますので、私は見る分には好きかも。
もし行ってこられたら、どんな感じだったか御報告頂けますと、嬉しく思います。
書込番号:16836904
0点

ぷれさん
ご紹介ありがとうございます。
都合がついたらイッテミヨーカト思います( ^ω^ )
書込番号:16837264
1点

昨日、ちょっと寄ってきました。
雰囲気は写真のとおりです。展示されている作品数は思っていたより
少なく、40点程度でしょうか。販売も兼ねた展示でした。
場所が代官山なので、ある程度売れるのかもしれません。
展示場所は、狭いところですが、いろいろなイベントに使われる場所
らしく、通りすがりの人も気軽に見学しているようでした。
写真の内容は、やはり抽象的な表現が多く、個人的には^^;でした。
書込番号:16888856
2点

ひかり屋本舗さん
御報告有難うございます。
写真も芸術の一つですが、その見せ方は現代美術家さんだと、通常私たちの撮ってる物とは違い過ぎて
逆に?かも知れませんね。
私の場合は、一つの絵画的に見ますので、面白いと感じる場合も多いです。
何を見せたいか、伝えたいか、そう言った観点で見るのも楽しいですし、技法とかレタッチとかも見方
によっては、新しい発見が有るかもですね。^^
お写真も有難うございました。雰囲気は十分掴めましたので、凄く楽しませて頂きました。
書込番号:16891764
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
当方GX7ユーザーです。GMも検討しており
店頭でよだれを垂らしながら実機をいじっておりました。
ヤマダの店員が近づいてきて
店員「これいいでしょう。GX7をコンパクトにしたカメラですよ」
私「いいですねぇ。実はGX7持っているんですけどこれなら毎日持ち歩けますしねぇ」
店員「えっGX7お持ちなんですかっ?じゃあ全く要らないですよ。GX7は最高です。これ買う必要全く無いですよ」
私「え えぇ^^;そのぉ毎日持ち歩けていいなぁと思って・・軽いし・・」
店員「いやいやいや、GX7を持ち歩いちゃってくださいよ。最強ですよ。持ちやすいし、使いやすいし、ファインダーもついてるしね、本当いいカメラですよね」
買うのをやめさせる店員は初めてですw
49点

多分、自分自身もユーザーなのではないでしょうか。
ユーザー目線?で語ってくれる良い店員さんにも思えるし、自分の使い方を押し付けてしまう面倒なタイプとも言えますね(笑)
書込番号:16890790
11点

あはは、本音なんでしょうね。カメラ好きな店員っぽくて、好感が持てます。
書込番号:16890799
20点

あれあれ、残念なことをしましたね。GX7とGM1をメイン・サブにするといいコンビですよ……、と煽っておきます。
書込番号:16890850
5点

もしかしてだけど、もしかしてだけど・・・・・あまのじゃく対応の販売戦略かも^^
書込番号:16890853
6点

それ、ヤマダ電機の店員さんじゃなくて、山田うどんの店員さんだよ。 (^¬^)
書込番号:16890875
20点

>それ、ヤマダ電機の店員さんじゃなくて、山田うどんの店員さんだよ。 (^¬^)
カカシだけに
客を追い払う(汗)
書込番号:16890925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

近所にもヤマダ(電機の方)ありますけど、カメラに詳しい店員さんって結構自分の好きな機種を押してきますね。
今は、α7一押し状態です。それまでは、Nex。SONY好き?
書込番号:16891075
1点

>カカシだけに
やじろべえだと思ってたけど・・・・・・・・
?
そういうふうに話を持っていくと買いたくなる客が多い、
とか?
書込番号:16891078
1点

そう言われると、反対に欲しくなる、うまい線をつついているな〜。
kakakubookさんも、そのまま納得はされていないでしょう。
逆に違いを見つけようと頑張ったりして。うっしっし---------へへへ。
書込番号:16891228
1点

リストラが決まっている店員だったりして・・・
書込番号:16891351
1点

ナイス!を押さずにはいられない。(笑
笑わせて頂きました。ごっつあんです。
にしても、新手のクロージングテクニックかもwww
書込番号:16891723
1点

GX7、GM1とも個性が際立つすばらしいカメラだから
お互いにかわりにはなれるわけないよなああ…
この組み合わせは現状のMFTでベストオブベストと思う♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16891762
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GF5(GF3)で使っていたバッテリーが2ヶ余っていました。使い道もなく、そのうち過放電になってパーだろうと思っていましたが、MG1の充電器にすっぽり填まり、めでたく充電することができました。両者厚みが違うだけです。充電しても使い道がないことに違いありませんが……。
同様にもう要らなくなって転がっていたGX1のバッテリー4ヶも同充電器で充電できました。こちらはすっぽり填まりませんが、GF5のものと断面は同じなので接点を接触させることはでき、その状態で輪ゴムで止めました。
それはさておき、当機はバッテリーが小さいため230枚(公称通り)くらいしか撮れず、すでに純正の予備を2ヶ買い求めましたが、それすら「お取り寄せ」の店が多いのが現状です。互換バッテリーはいつごろ登場するでしょう。
3点

今、ケースの射出成形型を彫っています。暫くお待ちください。年内にはどうにか-------。と言っているかどうか。
PSEなしの奴は早いと思います。
Lumixの充電器、端子間距離が類似で共用できるものがありますね。
書込番号:16891251
2点

ROWAに問い合わせしてみてはドージャロー?
書込番号:16891316
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
どちらかというと、流し撮りの「腕」のようにも思えますが……
……ってか、GM1ですよね? ファインダー無しの。
「動体は苦手」とか「流し撮りには不向き」とかのありがちな意見を一発で否定する作例ですね。
書込番号:16882199
8点

「腕」などど言われると顔がほころんでしまいますが・・・
ちなみにこの日はあえてGM1+キットレンズ縛りで撮影しておりましたので、GMで撮ったのは間違いないと思います。
撮影条件は、シャッター優先、AF=コンティニアス、連写=高速、手持ちでの撮影です。
書込番号:16882555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまりますねぇ、こういう作例。
これ買ったら自分でも撮れるんだ、
って勘違いしちゃいますからね。
っと頭では分かっていても
気持ちを制御出来ないので
たぶん買いますけど。
書込番号:16882563
8点

小さいから連れ合いにピッタリなのですが、まさかそれを出しにしようものなら、烈火のごとくの大目玉くらいそうで。
中古出物が出回る頃まで、周回遅れになりそうですが、我慢の子でありそう。
書込番号:16882584
1点

>これ買ったら自分でも撮れるんだ、って勘違いしちゃいますからね。
危ない危ない!騙されるところだった。(笑)
安くなる迄じっと我慢してます。
書込番号:16883062
0点

相方へのプレゼント用に今月中に購入予定だけど、
自分用にも欲しくなりそう〜
書込番号:16883513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、コメントありがとうございました。
いつもはGH3を使っていて動体撮影もけっこうするのですが、
新しいGMを使って遊び半分で撮影してみたところ思った以上に撮れてしまったので、自分でもちょっと驚いていたところです。
ちなみに、コンティニアスAFの性能はGH3と同等かそれ以上に感じました。液晶画面についても明るくタイムラグもほとんど感じませんでしたので、意外と撮影しやすかったです。
(望遠レンズを使った場合GH3の方が遥かに撮影しやすいと思います)
MASA-76さん、実は私も嫁様に買ったはずだったんです。。。
それが今では私が夢中で。。。内緒で7千円以上もするストラップをこっそり注文してしまうくらい
書込番号:16885831
1点

上でAFの性能についてGH3と同等以上と書いてしまいましたが
買ったばかりで贔屓目に見ている部分もありますので・・・その辺もご理解いただければと思います。
書込番号:16886030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーブの後の直線で恐らく60-70Km/hぐらいは出てると思うのですが、見事にピントが合ってますね。
プロ級です。
書込番号:16889872
0点

Unix5532さん
いやはやお恥ずかしいです。
ただ、高速で遠くから迫ってくる被写体に対してピントをしっかりと合わせてくれるカメラが無いとこの様な写真は撮れませんので。。。
もうひとつ作例を上げます。
ドリフトしながらコーナーに飛び込んでいる所ですが、このよな複雑な動きのシチュエーションでもしっかりとピントを保ってくれますので、なかなかのものだと思います。
また、最後に皆さん関心がおありかと思いますので、電子シャッターの写真も
ホームストレートですので少なくとも時速60以上は出ていると思います。
ちなみに私自身この歪みで困ることは無いなという感想です。
スローシャッター時に動作するメカシャッターを付けてくれたことには感謝です。
書込番号:16889984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい写真ですね。ファインダーなしでここまで撮れるには、やはり機器だけの性能ではない思います。
カートも楽しい。最初はカーブ恐々でも慣れてくるとドリフトしながら車体が跳ねる。
そしてタイムもしっかり縮まって嬉しい。体感スピードもあるし、はまりますね。
書込番号:16891097
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
様々なサイトを覗き、散々考え抜いた揚句、ステマ状態になりましたがw試してみました。フィルターは適当なアリものw。画像で確認してください。フィルター以外は全て八仙堂の製品です。
37mm-46mmステップアップリング→46oフィルター→汎用広角フード46o
37o→52mmステップアップリング→52mmフィルター→汎用広角フード52mm
結論から言うと、全てケラれませんでした。取り付けて撮影してみたところ僅かな周辺減光を感じたので、こりゃダメかと思いましたが、外した素の状態でも同様の周辺減光が出ましたw
個人的には沈胴時に、レンズの最大径とツラがほぼ合い、スッキリした外観になる52mmを使う予定。まあ、伸ばせば46も52もダサさは同じですけどね。実戦での効果の程はまだ試していませんが、期待できないでしょうなあwレンズ防御にはなりますが。
11点

情報提供ありがとうございます。
他スレのフード画像も含めた結論としては、見た目を良くするには、ステップアップリングで52mmにするのが鉄則みたいですね。
ただ気になったのは、全て黒レンズで黒フードなんですよ。シルバーレンズだと、シルバーフードの選択肢も少なく、黒フードも似合わなそう。
とりあえず、ステップアップリング37-52のシルバーは見つかりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002N0ZBNQ/ref=mp_s_a_1_6?qid=1385441895&sr=8-6&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:16882881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん、どうもありがとうございます。
シルバーの件は私も考えました。八仙堂の説明によると、フィルターをつけた場合、28mm〜30mm程度の焦点距離ならOKと書いてありましたが、ステップアップリングのお陰か、フードサイズは46mmでも52mmでもケラれませんでした。なので、52へのシルバーステップアップリングを入手し、28mm程度対応のシルバーフードがあれば、人柱覚悟ですがwいけるかもしれませんね。効果は46mmの方が有りそうですが。
ちなみに、今日1日フードつけて撮ってみましたが、とにかく分厚くなり「ジャマ」www付けない状態でそんなに画質が変わらないなら、無くても良いかも知れません。ただ、キャップ無しで無造作にカメラバッグへ放り込めるので、ここら辺考え方次第がも。
書込番号:16884890
1点

蕭何 さん、こんばんは。
>今日1日フードつけて撮ってみましたが、とにかく分厚くなり「ジャマ」
やはりサイズ的には、他スレでcroixblancさんが紹介して下さってるコシナ LH-28Nが有利みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16868287/ImageID=1737377/
コシナ製なのでお値段は結構しますが、Amazonで手軽に買えるのは便利です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0084J3Y4S/ref=mp_s_a_1_1?qid=1385479491&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165_QL70
注意点は、コシナのフードは売切れると、次回出荷が非常に遅いです。僕が別のコシナフードを注文した時は、1ヶ月待たされました。欲しい方はお早めに。
書込番号:16885354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





