LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2013年10月22日 14:32 |
![]() |
21 | 18 | 2013年10月22日 06:24 |
![]() |
55 | 40 | 2013年10月21日 02:16 |
![]() |
35 | 45 | 2013年10月20日 06:02 |
![]() |
64 | 20 | 2013年10月19日 14:29 |
![]() |
16 | 12 | 2013年10月19日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Youtubeに開封動画ありました。
Lumix GM1 "World's Smallest Mirrorless Camera" (NOT quite), Unboxing
http://www.youtube.com/watch?v=J4us2felM9U&feature=player_embedded
この手の動画でいつも思うのは「早く開けて!」ということです。もちろん相手の狙いに乗ってるんですが…。
いつまで箱の印刷説明してんだよ〜!(爆)
ところで、ある雑誌でGM1ボディを「トランプ(カード)サイズ」と呼んでいたんで調べたら、次のとおりでした。
GM1ボディ投影面 98.5x 54.9 mm
カード(ブリッジサイズ)約89 x約57 mm
高さで1cm近く違うのでちょっと言い過ぎかも。
私はまだモックでしか見ていません。発売日に店頭で触るのが楽しみです。
8点

芝浜さん
開封動画の情報ありがとうございます(^^)
実機をなかなか確認出来ない身としては大変参考になります。
それにしても小さいですね〜(笑)
QやRX100とボディサイズは変わらないですね♪
EVF付きませんが、GX7と同じく気になる機種ですね〜(笑)
手持ちのE-PM2をこれに置き換えても良いかな?
と考えてしまいます。
書込番号:16735689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ動画は見れていませんが・・。
GM1すごく魅力的ですよね。
特にオレンジがかっこいいです。
Qがかわいいと言って、Qを買えとうるさかった妻もこれならこっちがいいと言い出しました。
ぜひとも欲しいのですが、まだまだ値段が高いです。
秋葉原のヨドバシでパナソニックの営業の方が必死で予約を呼びかけていたので、パナはすぐに値下がりするから・・と話をしたら社内でもそれが問題になっていますとの事。
最初に買ったもん負け的なところあるので、買うにしても様子を見たいと思ってます。
年末年始のボーナスセール時期にはもう少し安くなってるかな。
書込番号:16735693
5点

確かに値崩れが早いですね。予約特典で値落ち分をカバーしているつもりでしょうね。
書込番号:16735748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーーーーん、実に毛深い!
え?そこじゃないっすか。^^;
かなりコンパクトですが、やはり沈胴式小型レンズといっても出っ張りが大きいですね。
RX100M2かGM1か、さぁ貴方ならどっち?!
書込番号:16735772
5点

ブロニカRF645さん
あれ?誤爆ですか??
GX7の事ですよね、たぶん。。。
書込番号:16735783
0点

芝浜さん、むさのマントさん
ご無沙汰しております。
昨日池袋でモック見てきました。
試しに持ってた35-100mm付けてみたらまるでサンニッパでも付けてるようでかわいかったです。
パナの値崩れ癖は家電メーカーだから販売目標台数も多い為でしょうか?
書込番号:16735808
4点

プレンドリーさん。
GX7も予約キャンペーンがありましたが、GMもハンドグリップの予約キャンペーンがありましたので。値崩れ分には不足ですかね?
書込番号:16736117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロニカRF645さん
すみません。誤爆じゃなかったですかね。^^;
つい、発売前なのにもう値崩れ起きてるのか?と調べちゃいましたよ。(笑
なるほどですね。予約キャンペーン分が値引分ですか。
私的には微妙ですね。買うとそれなりの値段なので、有り難いとは思いますが、電池パックを取りだしたり
メディアを取りだす為に、いちいち取り外す手間を考えると、正直どうなんでしょうかと。。。
もともと、根が不精なもんで^^;
GX7の時みたいに、限定カラーとかだったら、その価値も上がりますけどね。
書込番号:16736147
0点

>とねっちさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16735494/ImageID=1707033/
SONYのスマホ用レンズに比べればカメラ的な姿だと思いました。
別スレにありましたけど、今後はこの小さなボディに合う小さなレンズが(開放Fが暗くなるのは覚悟の上で)求められるんでしょうね。
パナ・オリがコンデジ製品を縮小した分の資源を投資してそういうレンズを新規開発してくれればいいんですけど、会社の経営が厳しい両社ですからちょっと時間がかかる気がしてます。
私が買うなら、たぶん標準の12-32mmとオリ9-18mmの広角用にすると思います。
実は、12-32mmだけでも先行して買いたいんです。
書込番号:16737485
2点

このキットレンズのテレ端32mm F5.6と、フジのコンデジX20のテレ端28.4mm F2.8だと
どっちがボケるかな?
などとくだらないことをかんがえてしまいました。
どっちも欲しいので。。。
書込番号:16737539
0点

開封動画を見ると、レンズを外した時に、今までの機種ではセンサーが見えましたが、これは、閉じたシャッター膜が見えますね。そうなら嬉しい。
書込番号:16738556
1点

フムフム・・・(なんちゃって) CMがちょっと邪魔ですね?
書込番号:16739746
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

こちらもご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619795.html
ペンタQより小さいとか・・・。
書込番号:16718219
3点

これは予想外に良いですね。もっと貧相なコンパクト機を想像していました。
小さい割には高そうですね。
欲しいです。
書込番号:16718232
0点

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
も発売日未定だけど商品化が発表されましたね。
使ってみたいレンズです。
http://panasonic.jp/dc/news_leica_dg_summlux_15.html
書込番号:16718412
1点

キタムラネットショップ レンズキット(しか無いですが)、\80,800.-です。
http://shop.kitamura.jp/special/657.html
LF1やニコンのP300シリーズくらいの大きさですね。
シルバーがいいな・・・。
書込番号:16718447
0点

Q7より小さい?まさか?って思いましたが本当に小さいですねwww
GM1
幅 約98.5mm × 高さ 約54.9mm × 奥行 約30.4mm 約173g
Q7
幅 約102.0mm × 高さ 約58.0mm × 奥行 約33.5mm 約180g
実物見るのが楽しみです☆
書込番号:16718477
1点

第一印象はシルバーですね。
でもオレンジも気になります。
所有してるレンズをはめてみて決めたいですね。
発売前に触れるチャンスあるのでしょうかね
書込番号:16718498
0点

予約しに行ったら、明日からでした。
パナの場合もオリみたいに安くなる方法はあるんでしょうか。あっても20000ポイントゲットなんてことはないでしょうから、ふつうに安売り店に注文するのがいいのかなあ?
書込番号:16718509
1点

>てんでこさん
自分も興奮して予約宣言しますって書き込みましたが
登録はしますけど、特典は後からでも買える物のようなので焦らず様子を見ようと思います。
GX7は発売後2週間で1万円も値落ちしたのでGMの発売までどれぐらい下がるかでGMを購入するタイミングを計りたいと思います。
恐らく年末商戦までガマンするのが一番賢明でしょうね。
発売日に手を入れる前提で購入なら
キャンセル可能の販売店数店に予約してギリギリまで購入店を選別してもいいと思いますよ。
書込番号:16718548
2点

貧相でも良いから、もっとお安く出して欲しかった。
E-M1のサブに欲しいぞー(>_<)
書込番号:16718652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
先日GX7を購入したばかりですが、こっちもめちゃくちゃ欲しいです。
このコンパクトさとデザイン。素晴らしいです。
あ〜物欲が・・・
書込番号:16718660
1点

>最高シャッター速度は1/16,000秒としている。
だそうです。
書込番号:16718765
2点

久しぶりに 画像を見ただけでよさそうな質感のカメラを見ました
私もシルバーが気に入りました
サブにほしいです
書込番号:16719121
0点

とねっちさんこっちも買うんですね。いいですよね。M43の小型サイズの決定版ですね。
私はE-M1とPM2の2台体制になりますが、小さいほうはPM2からGMに乗り換えたいくらいです。
レンズも薄いのが2種類も出て魅力的です。
最近α7に心揺さぶられていますが、やはりM43システムは良いな、と思わせてくれます。
書込番号:16719703
1点

gngnさん
こんばんは
α7はいいですね
でもいまいち踏み切れないのはレンズですね。
コンセプトはいいですが、今までのEマウントだとAPS-C画角になるのと
Aマウント使った場合のマウントアダプターが大きいから結局α99でも良いじゃないかという結論になります。
手振れ補正も無いし、フルサイズEマウントが充実してからですかね。
書込番号:16719858
1点

サムグリップがありません!
パナのマイクロフォーサーズはオリに比べてサムグリップが優秀だ!と思ってたので今回は残念です。
書込番号:16724513
0点

ホットシューもないのう。。。。。
あれがあると、OVFが付けられるんじゃが。
書込番号:16738525
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
この機種のシャッターはフォーカルプレーンおよび電子式を採用していますが、シャッター速度1/500秒より高速なものには電子式が使われるとのことです。
(1) フォーカルプレーンシャッターが使われるのは1/500秒未満の場合のみですが、これについて皆さんはどのようにお考えでしょうか?
1/500秒はあまりにも低速すぎる?それとも許容可能?などなど。
(2) 電子式の場合、ローリングシャッター歪みの発生が懸念されますが、最近のカメラはどのような感じでしょうか?
電子式にはほとんど期待できない?それとも技術的に改善されてきており許容範囲?などなど。
まだ発売前なので推測で結構です。現時点での皆さんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。
1点

静物しか撮らない人ならOKなんじゃないでしょうか。
電子シャッター時のいわゆる幕速が非公開なのですが、連写速度からセンサーの転送速度を
計算するとフル画素時は連写速度通りの1/10秒強のようですから、Qのトイレンズ使用時の
1/13より遅いので、動きのある物を撮るとブレないようにシャッター速度を上げると歪むという
悩ましい状況になりそうですね。
そもそもメカシャッター時でも幕速はおよそ1/50ですから、NIKON1の電子シャッターより遅いというのも…
私はバネでなくモーターで駆動されるシャッターが、どんな音なのかの方が興味あります。
書込番号:16720761
3点

できれば1/1000秒ぐらいまで、メカシャッターで対応してほしいと思います。
書込番号:16720884
3点

デジカメWatchには
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
「電子シャッターのためシチュエーションによってはローリング歪みが出る」
旨の記載がありますから、程度は分りませんが、歪みそのものはあるのでしょう。
常時携帯するカメラとして、たまたま本機で車や電車、ペットなど、動く物を撮る時は、
シャッター速度優先で撮るべきかもしれません。
私個人的には、静物主体なので1/500秒で殆んどOKですが。
書込番号:16720892
0点

せっかく電子シャッターを使っているのに、d40みたいにフラッシュ同調速度をもっとあげて欲しい。
書込番号:16720898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナップ的にキットレンズだけを使う分には…あまり大きな影響は…ないかもしれませんね。
まぁ、1/1000くらいは…とは思います。
書込番号:16720939
0点

フィルム時代は、中級機1/1000、最上級機種で1/2000でしたか、実際にはそこまで出ていないといわれている機種もありました。だから、1/500ならいいんじゃない、とも思いますが、実際、最近は1/2000〜1/3000で撮ってることがめずらしくないですね。m43はiso200が基本感度のようですし。そう考えると、1/1000か1/2000までメカシャッターで対応してくれたほうが気楽です。
動きものといっても多様ですし、個人的にはあまり撮りませんが、こりゃダメ!と思うことがありますね。わたしの場合、シロウトの印象といっていいと思いますが、電子シャッターはまだまだな感じです。
書込番号:16721080
1点

D40はCCDなので同時読み出しができるから電子シャッター時の同調速度を速くできるだけですよ。
このカメラはCCDじゃないんで順次読み出しで、全画素読み出しにはM.Sakuraさんが言及されてるように電子シャッター時の秒間連写コマ数のスペック(最高10コマ/秒)から推測するとやはり1/10秒程度の読み出し時間がかかると思われます。
これはパナの従来機の全画素読み出し速度とほとんど変らないので電子シャッター時の動体歪みの程度も従来機から大きく改善してることはまずないと思われます。
ストロボ同調速度1/50秒はフォーカルプレーンによる電子先幕シャッターの場合であって完全な電子シャッター時にはG5やG6と同様、ストロボはそもそも使えないんじゃないかな。万一僕の予想に反して、完全な電子シャッターでも内臓ストロボが使える仕様になっている場合には、全画素読み出し速度が従来機より5倍くらい速くなったということになり、動体歪みは従来機に比べて大きく改善されることつながりますが、もしそうであれば連写コマ数を秒10コマにとどめておくようなもったいないことはしないでしょうから、良い方向に予想が外れる可能性は低いと思います。
書込番号:16721221
5点

こんにちは
電子シャッターは、撮像素子で受けた光が適正量になると電気的にシャットダウンしてしまう機能ですが、
欠点はシャットダウンした後も、ごく短時間ですが撮像素子が光を受け続けることです。
強い点光源が有ると、スミア、ブルーミングなどの光滲現象を起こす事があり、不自然な光の筋が写り込んだり
するのはこれが原因です。
1/500秒から電子シャッターは、それなりに使う事になりますが1/1000秒は欲しいですね。
書込番号:16721281
2点

T3Tさん
ご丁寧な説明どうもありがとうございます。
実は私は一眼の同調速度で凄く悩んでいます。外付けの大きいストロボも持ち歩きたくないので、いまほどんどコンデジを使っています。
でもコンデジもCMosなのに、全SSのフラッシュ対応できますね。
書込番号:16721499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nikon1を同じ理由でパスしましたが、これはたまらなくて欲しい!
Q7みたいに新作レンズでレンズシャッターをつけてくれないかな。
書込番号:16721719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりシャッターの仕様は微妙なようですね。
GX7を第一候補にしようと思います。
書込番号:16722015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新作レンズでレンズシャッターをつけてくれないかな。
何と! レンズシャッターが付いた新作のマイクロフォーサーズ用レンズが出ました!(本当)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_619972.html
しかも3本も!
書込番号:16722025
1点

シャッターに関してはグローバルシャッターが登場するまでの過渡期だからなあ…
ソニーはいまのところビデオにしか積んでくれないようで残念
1/16000秒、全速ストロボ同調があたりまえになるのにね♪
書込番号:16722098
0点

Kaokaoriさん
全て電子シャッターですが、こういう写真は問題ないですね。
高速連写も可能ですし。
G5なので高感度画質には目をつぶってくださいね。
少年野球の写真など、屋外だと高速連写、かなり良いですよ!
書込番号:16723668
2点

kosuke_chiさんの電子シャッターの写真は説明不足かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16700273/#tab
上のスレでは説明されていますが添付されているのはSHモードでの写真ですね。
意識して超高速連写(SH)モードを選んで撮った写真はセンサーの読み出し速度が1/40に速くなるから
良いのですが、GM1の懸念は普通のモードで撮影中にSSが1/500以上になると突然センサーの読み出し
速度1/10秒を気にしないと歪んでしまう可能性が高くなると言う事ですから。
個人的にはSSが1/15程度までなら耐えられるので、読み出し速度が1/20秒程度あれば
実用可能だけど、1/10程度だと不意にゆがみが見えるケースがでてきそうで、
ちょっと気になる仕様だなと。
逆に、モーターで動かしている事を逆手にとって、もっと遅い速度で動かして
積極的に歪ませるモードなんてあると面白いかもしれませんけど、
それなら電子シャッターで遅くする方が、モーターを遅く回すより簡単ですね。
書込番号:16724805
0点

M.Sakuraiさん
おっしゃるとおり、野球選手の写真は高速連写なのでSHモードです。
一方、添付写真は、通常の電子シャッターです。敢えてホールドに気を抜くと、どんな写真になるかの実験ですが、ぐにゃっとなります。ただし、SHモード以外ではISOの上限が1600になるため東京ドームだとSSが1/60になり、300mm望遠だと手ブレでレンズが動くからですが、GMの仕様だとこのような暗い屋内だと1/60はメカシャッターになるため大丈夫ですね。
一番気を付けないといけないのは、レンズが動いて画面全体が歪むようなケースですが、1/500以上なので、意識して流し撮り写真を撮らない限りあまり心配はないのかと思います。
過去携帯カメラやコンデジの電子シャッター写真を何万枚と撮ってきましたが、一度も歪んだ写真にお目にかかったことがないので、特別に走る電車等を撮るのでなければ、問題ないのかと思います。
書込番号:16724960
4点

露光時間は1/500だとしても、シャッターが閉じるのに1/10秒かかるとするとやはり歪みませんか?
50mを10秒で走る速さですと、1/10秒で50cm進みますよね?
走ってる人をアップで撮ろうとすると、写真の上と下で50cmずれませんか?
書込番号:16725046
1点

kosuke_chiさん
コンデジの電子シャッターはパナのMFT機の電子シャッターより速いから、
歪みを感じなくて当然かと思います。携帯は時期や機種によりますね。
私もNikon1を使っているので電子シャッターばかりですけど、Nikon1の電子シャッターは
1/80秒とGM1のメカシャッターより高速ですが連写した前後の連続したコマをチェックすると
被写体の動きとは異なる、恐らく歪みと思われるものを見つける事はありますよ。
普通は単一のコマしかみないから気が付くことはありませんが。
書込番号:16725961
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
発売前からの噂を聞いていて自分はてっきりDMC-GM1という名称で発売されると思っていたのですが・・
パナのプレスリリースを見てみると「名称」LUMIX GM 「品番」DMC-GM1Kと書かれていますが、
結局どっちなのか・・よくわかりません。
1点

「K」は単に黒のことです。「W」は白……
書込番号:16718517
1点

LUMIX DMC-GM1K-K レンズキット [ブラック]
LUMIX DMC-GM1K-W レンズキット [ホワイト]
LUMIX DMC-GM1K-S レンズキット [シルバー]
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
最初のKは色ではないみたいですよ
ボディのみって販売するんでしょうかね
書込番号:16718625
0点

tom to tomさん こんばんは
価格.comの色による品番をみても DMC-GM1Kの後に DやKなどの色記号が付いていますので TKは色では無いようですね
もう少し調べてみます。
価格.com
http://kakaku.com/item/J0000010861/#tab
書込番号:16718634
1点

とねっちさん>そうなんです、ボディのみの販売があれば正式名称(通称)がわかる気がするのですが・・・
もとラボマン 2さん>自分の素朴な疑問に真摯に対応いただきありがとうございます。
GX7を発売日に購入したばかりなのにこの製品に興味津々・・自分の用途ではGMでもよかったんではないかと。
GX1もまだ処分せずに二台持ちでコンパクトタイプと本気モードタイプで使い分けようと思っていたのに。
悩ましいです。
書込番号:16718814
2点

tom to tomさん 返信ありがとうございます
ホームページの仕様書見ても DMC-GM1Kに成っていますので型番自体がDMC-GM1Kのかも知れませんね。
書込番号:16718878
0点

tom to tomさん
同じくです。
写真撮るぞって時はGX7で
これは常にかばんの中に入れておく感じかなと想像したりして
飲食店でカバンから出すなら小さい方が気が楽ですね。
書込番号:16718916
0点

もとラボマン 2さん> もしかしたら「K」というのはレンズキットの「K」でしょうか?
とするとボディ自体の名称はDMC-GM1でしょうか。
書込番号:16718917
0点

あ、ほんとですね。最後のハイフンの後の「K」はブラック(kuro)に違いないけど、その前にもうひとつ色と関係なく「K」がありますね。キット(レンズキット)の「K」じゃないでしょうか。
書込番号:16718920
0点

とねっちさん>
試しにGX1をずっとカバンに入れておくつもりで14oF2.5との組み合わせで何日か持ち歩いてみましたが・・・
やはりコンデジに比べて重過ぎる・・。
悩ましいです。
書込番号:16718945
3点

tom to tomさん
そうなんですよねGX1って意外と嵩張りますよね。
LX7検討してた所なんですが
フォーサーズセンサーのコンデジ出ないかなって思ってた所です。
書込番号:16718986
1点

でもパナのプレスリリースには
「世界最小(※1)ボディに本格一眼性能を凝縮
デジタルカメラ LUMIX GM発売」
とか
「パナソニック株式会社は、世界最小(※1)ボディに一眼の高画質性能を凝縮したミラーレス一眼カメラLUMIX GM(DMC-GM1K)を11月21日より発売します。」
と書かれているので、やっぱりGMが通称としては正しいのかな・・。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/10/jn131017-1/jn131017-1.html
書込番号:16718987
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001531_K0000261376_J0000001532
G3の名称から推測すると、手動の標準ズームレンズキットに「K]がつくと思われます。
書込番号:16719023
1点

とねっちさん> 自分はGFシリーズを狙ってたんですが、「6」から完全にコンパクト路線ではなくなってGX1と重量も変わらなくなってしまって・・。
結局GMシリーズを製品化予定だったので、GFシリーズはGX1の後釜扱いになってしまったみたいです。
今後GFシリーズの扱いがどうなるのか興味はありますね。
書込番号:16719064
0点

GMがシリーズ名
1がナンバリング
KがKit
−○が色だと思いますよ〜(^-^)
今の所予定ないけど、ボディーのみだと、GM1
Wレンズセットだと、GM1Wになると思います(^-^)
書込番号:16719096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーサイドから見たら、そんなにシリーズを増やさなくてもいいのにと思います。でも、メーカーは、いろいろ作って枯れ木も山の賑わい……は言い過ぎですが、全体としてたくさん売れたらいいんでしょ。
で、同じ小型(一応、そうしておきます)でもGFはファミリー用、GMはおっちゃん用じゃないですか。もちろんGX7もおっちゃん用。
書込番号:16719115
1点

<本体、バッテリー、メモリーカード含むボディの質量>
GM 約204g
GX1 約318g
GF6 約323g
GF5 約267g
こうやって見てみるとGF6ってGX1より重いんですね。GMとGF5との差は63g、性能差も考えると圧倒的にGMなんですが、今現在のGFシリーズの市場価格を考えるとコストパフォーマンス的にはGF5もありかなという気もするし。
GMが幾らぐらいまで値下がりするのかによりますね。
悩みます。 すいません・・本題とズレてきました。
書込番号:16719174
1点

てんでんこさん> この前、厄年過ぎましたので自分は「おっちゃん用」でもOKではないかと・・・
たしかにシリーズ乱発感はありますね。
とりあえずGX2の発売はもう無しではないかと・・・。
書込番号:16719215
1点

デジカメ Watchの記事では「LUMIX DMC-GM」みたいですね。
なんか混乱するなぁ・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619795.html
書込番号:16719244
0点

tom to tomさん
>とりあえずGX2の発売はもう無しではないかと・・・。
ふつうの感覚だとそうですよね。ただ、これまでの意味不明な変節ぶりを顧みると何ともいえません。
書込番号:16719250
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
EM1は明後日到着予定ですが、それよりこっちですね。
大きさは全然当たり前の範囲です。前から見たら小さいけど、厚みはPM2よりフィルター1枚分ほど薄いだけ。フランジバックは不変ですから箱の厚みをいくら薄くしてもマウンドが突き出すだけで、全体としてはたいして変わらないのでしょう。レンズも24mmあって14mm/f2.5より4m長い。結果、コンデジみたいな形状ではなくて、小石か焼き芋。ポケットに入りはするでしょうけど、ずいぶん膨らみそうです。
でも、これが限界でしょう。さらに小さくするとしたら”スーパーマイクロフォーサーズ”とかいうもっとフランジバックの短い新マウントと専用レンズを開発し、これまでのm43レンズはアダプター経由で使う……って、つまりはフォーサーズとマイクロフォーサーズと同じ関係ww
でもでも、このカメラ、欲しいことに変わりありません。動画のことはわかりませんが、他は手抜きしてませんね。EVF内蔵だと思っていましたが、勘違いでした。代わりにホットシューあれば文句なかったんですが。
レンズは2段の手動沈胴式だそうで、この点は堅牢性の点で不安です。ただMTF見てると標準U型ズームよりいいんですね。そのために望遠側を32mmで止めたのかもしれません。
それから、15mm/f1.7も来年度発売されますね。すでにパナサイトで写真など公開されています。画角としては微妙で、14mmのほうがよかった、20mmの新型ならもっとよかった、とも思いますが、実際のところは使ってみないとわかりません。4:3と3:2では同じ画角のレンズでも感じが違いますから。このレンズ(カメラもですが)はライカブランドでも発売されるらしく、その関係か、先っぽに絞り環があります。本来それは望ましいことすが、m43で、このレンズだけがそうでもしかたがないとも思います。
張り革風の外装を嫌うひとがいるようですが、この形状からすると、何かの方法で摩擦を大きくしておかないと滑って持ちにくいと思います。三脚穴を使って固定する外付けグリップがアクセサリーとして発売されますが、全体の高さが3-4mm程度高くなりそうです。値段も気になります。
電池はDMW-BLH7。見るからに薄型。たぶん、これまでになかったものです。大きさから考えて、撮影枚数は多くないでしょう。予備電池は必須でしかも数も多めにほしい。でも、サードパーティーが売り出すのは遅れるでしょうし、パナだし、ちょっと困ったことになりそうです。
発売は11月21日。まだ1ヶ月先ですが、とりあえずキットレンズで遊んだら、f2.8ズーム兄弟を填めてみたいと思っております。
以上、とりとめのない書き方で申し訳ございません。朗報にけっこう興奮しておりまして……
12点

格好良いですね♪
ファインダー付かないのが残念…同意です(し・ゅ・ん)
……デザインはXシリーズと真っ向勝負?ですかね〜(^皿^)
…楽しいっ☆o(^ω^)o
書込番号:16718528
2点

当然、ライブビューファインダー DMW-LVF2が装着出来ると思ってましたが、ホットシユーさえないとは…
急速に購入意欲が無くなりました!
書込番号:16718826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Q7買わなくて良かった(笑)
これは欲しいです。ただPM3も出そうだし。
書込番号:16718935
2点


パナはバッテリーがコロコロ変わりますねえ〜
GF5と同じバッテリーにしろよと。
買い増し動機にバッテリー使い回しは重要ポイントなんだけどなあ。
書込番号:16719499
7点

ライカバージョンは高くなりそうですね。
18万くらい?
でも手放すときにも結構高く売れるしな。。。
ライカCみたいに、大幅にデザインに手が入ってたら買っちゃうかも。
書込番号:16719649
1点

>EM1は明後日到着予定ですが、それよりこっちですね。
両方買われるのですか?E-M1を私に下さい(笑
どちらも良いカメラのようですね。スタイルはこちらが好きです。
私はGH3が壊れるまでは、μ4/3機はお預けです。
魅力的な機材が連投されていますので、物欲を抑えるのが大変な日々が続きます・・・。
余談、失礼しました。
書込番号:16719841
4点

ところで、なんでLUMIXって言うんですか?
書込番号:16719969
1点

Lumix †. 由来は光を表わす「LUMI」と、デジタルを融合したという意味の「MIX」から作られた造語。
らしいですよ。
書込番号:16720016
5点

これは良いですね。
GF5も良かったけど
これはデザインが良いので魅力的ですね。
書込番号:16720086
3点

今日の帰りに、ヨドバシカメラでモックを触りました。高級感たっぷりの作りでした。特にオレンジ、エルメスの高級カバンに連想させられました。
書込番号:16720443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買いますよ、絶対。m43をメインシステムにする者として、どっちも一度は使ってみるべきでしょうし、とくにGM1は魅力的。EVF非搭載にもかかわらず、欲しいと思わせるカメラは最近は稀です。たぶんコンデジの代わりとして重宝すると思います。ただ、すぐに必要なカメラでもないので、ちょっと値下がりするまで待ちます。6万円とか6万5千円とか。
書込番号:16720981
2点

とねっちさん、よく分かりました。Thanksです。
書込番号:16721023
0点

今回は、発売(予定)日の翌日に休暇を取ろうと思いますw
書込番号:16721094
2点

てんでんこさん
待ってるでぇ〜
書込番号:16721111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このセンサーサイズで、このボデイサイズに、この重さ。
いいですね。
いつも持ち歩くのに、負担になりませんね。
書込番号:16723026
1点

バッテリー情報
型番 DMW-BLH7
7.2V 680mmAh 4.9Wh
価格 7560円(ビックカメラ 10%point付)
手元にある電池を見ると、G6用1200mmAh、GF5用1000mmAh なので、ずいぶん容量が小さい。
だから230枚という撮影枚数になるのでしょう。
でも価格は一人前。このカメラを1日でフルに使うなら絶対予備は必要で、まあ2つは欲しいところ。でも2つで約15000円!
当然ROWAとかで探しますが、今のところ、全世界的に検索をかけてもひっかかりません。
現在うちにはG6用2ヶ、GX1用4ヶ、Gf5用5ヶありまして、いずれも本体は売っぱらってございません。
これらが鉋で削って使えたらうれしいのですがね。
書込番号:16723550
2点

バッテリーについては、パナさんは全然ユーザーライクではありませんよね。
革新的な変化があるわけではないのに、新製品を出すたびにコロコロと変えないで!
というのが私の本音です。しかも高いし・・・。
まるで、サードパーティー製を使って下さい!と言っているようにも思えます(笑。
その点、オリンパスさんは統一されていて(全てではありませんが)、
ユーザーに優しいなぁ〜と感じています。
書込番号:16724518
5点

今日発売のE-M1の2.8レンズキットを近くのお店に買いに行ったら、予約で既に売り切れでした。
これはある程度覚悟していて、手に入らなければ予約を入れようかなと思っていましたが、そばに置いてあったGM1のサンプルをみて、その小ささにびっくり。
マイクロフォーサーズなのにQ並の小ささ。
画面タッチ→AFや拡大MFを覚えてしまって、EVFは使わなくなったが、3インチ104万画素液晶がある。
電子シャッターが欲しいときが結構ある。
予約宣言してグリップもらおうかなていうくらい魅力大です。いままでカメラを予約購入したのはNikon1だけです。買ったV1は、その後値段が暴落しましたが後悔してません。
個人的には、電池は小さくても、モバイルバッテリーなどからUSBで充電できると全然構わないです。グリップも、出来るだけ小さくて、ワンタッチ取り付け、USBやホットシュー同等の通信や、リモートコントロール端子など機能が豊富になるようなものも面白そうですし。今後小ささを保ったまま使い勝手を出来るだけ向上させる方向で進化させて欲しいです。だけどパナソニックのカメラは同じシリーズで、基本的なコンセプトを保ったまま熟成することがあまり無いので、かえって迷わず買ってしまえるかも。
書込番号:16726240
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

実機はまだだけど、モックある?ということでしょうか?
書込番号:16722725
1点

池袋の日本総本店に土台からはずせるモックありましたよ。
白とオレンジとシルバーがありました。
構えた感じではQシリーズとほぼ同じです。
書込番号:16722939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山田は取り外しOKなんですねぇ。
淀橋は、外していいか聞いたら『すんまそん』って言われました。
東京はパナのショールームが湾岸の僻地なんですよぉ…
あれ?ほかにあるのかな?
書込番号:16723144
2点

私も固定してあったので触らずに見てきました。
小さいながら高級感ありましたね。ボディが小さいので小さいズームレンズが大きく
見えます。14mmパンケーキが一番似合いそうです。
さて、どうするか^^ LVF2が使えれば即決なんですが、しばらく様子をみるかな。
GX7が思いの他、安くなるのが早いので、GMは予約せず待ちます。
書込番号:16723458
3点

田中も取り外しOKですよ〜(o^∇^o)ノ
書込番号:16723501
1点

そうですね。ボディがあそこまで小さいのでレンズサイズがピンと来ないですよね。
個人的には、12-32を他のボディに着けたところを見たいです。
書込番号:16723505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿ヨドバシでは、ホワイトのモックは固定されてなかったので、ちょっと触ってみました。ネットで見た印象よりも小さくて良さそうです^ - ^
書込番号:16723574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっとっと…
他のスレでシルバーは取り外し可とありますね…
…(汗)
書込番号:16724795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





