FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 16 | 2014年11月17日 11:31 |
![]() |
15 | 14 | 2014年11月12日 18:06 |
![]() |
189 | 23 | 2014年10月24日 20:35 |
![]() |
29 | 24 | 2014年11月15日 01:50 |
![]() ![]() |
42 | 19 | 2014年10月19日 20:04 |
![]() |
4 | 8 | 2014年9月29日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
初めまして。フジのX-E2を使い出してもうすぐ1年になります。
フジのjpeg撮ってだしの色に魅了され家族写真(主に子供)で使用しています。
以前はニコン機でRAW撮影後にcapture NX2で編集し、vivipriでプリントしていました。幾つかネットプリントを試しましたが、vivipriが自分が編集した通りのプリントに比較的なっていたので。
で、ふと思ったのですが
フジをお使いの方は、フジの色に魅了された方が多いと思いますが、皆さんがプリントされる時はどちらでプリントされてるのでしょうか?
書込番号:18140219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットプリントはしていません(/ ̄∀ ̄)/
…PC古いしネットにも繋げて無いし(笑)
近くにはキタムラさんしかないのでキタムラさんが頼りです(;^_^A
…コイデさんもあったけど撤退されました(┰_┰)
……個人店も近くにはありませんε=(/*~▽)/
キタムラさんが撤退したらどうしましょ?
書込番号:18140297
2点

>皆さんがプリントされる時はどちらでプリントされてるのでしょうか?
自宅です。
書込番号:18140484
1点

キタムラですね。10年前は色々いっぱいあったのに、今は近所にはキタムラ(旧スナップスも含み)しかなくなりました・・・。
書込番号:18140501
2点

>皆さんがプリントされる時はどちらでプリントされてるのでしょうか?
昔からEPSON(1台だけポータブルのCANONバブルジェットを使いました。)です。ドットインパクト以来、カラー印刷機です。インクジェット機は、顔料インク機が出てからは染料機から顔料機にしています。
現在は、8色インク機と4色インクのビジネス複合機です。
書込番号:18140510
0点

他機種ですが、2Lを近くのフジのDP店でプリントし、良いと思った分を
キタムラで4PWや半切でプリントしています。
書込番号:18140563
0点

Lサイズならヨドバシとかでプリントしてます。6切やA4などの大きいサイズはコイデカメラだと15分程度で対応してくれるのでコイデカメラを使ってます。
あとは半年に1回程度ですが良い写真を選んでFUJIFILM Professional XプリントでA4以上のサイズで注文してプリントしてます。
書込番号:18141247
1点

A3〜A1サイズまでのプリントはキタムラに頼んでます。
今年もそろそろA1ポスターカレンダーを頼まないといけません。
http://www.kitamura-print.com/
A0サイズだと↓ここが安いですよ。36MPだとA0イケるでしょう。
http://shop.zoomland.jp/html/
書込番号:18141249
0点

A3ノビまで使えるプリンターを使っていましたが、自宅プリントは辞めました。
コストがかかるので。
プリントの頻度は少ないですが、個人で経営しているフジの店でプリントしています。
rawで編集したものをプリントするなら、プリント時に「補正無し」が選択出来るのであれば、
そちらを選択するといいと思います。何もしない、言わないと自動補正され、編集の意味がありません。
書込番号:18141267
1点

キタムラや、自宅出力が多いのに意外と驚かされました。
キタムラは、デジ一眼を始めた時にプリントしましたが、編集始めてから補正された感じが自分好みではなく、それからネットプリントを模索しはじめました。(価格も安いので)
最近はプリンターも性能良いですよね。
書込番号:18141577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラでネット入稿店頭受け取り。
ヨドバシで店頭自動機(プリンチャオ)。
のどちらかですね。
何れもフジの紙にプリントされていると思いますよ。
自動補正の有無も設定出来るのでいつも補正無しでプリントしていますけど。
書込番号:18142600
1点

> RAW撮影後
そこまで頑張るのであれば、DPE店で「補正無し」で依頼されるのがいいと思います。
こちらのURLがご参考になれば幸いです。
フジ同士なら相性はきっといいはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2869075/
FUJIFILMフロンティア
http://easygoing2006.blog65.fc2.com/blog-entry-390.html
デジカメプリントの裏印字データ(補正データ)の見方
書込番号:18143192
0点

RAW現像(好みの色調に調整)+補正無しプリント(それを出来る限りそのまま
プリントしたい)…と、そこ迄やるのであれば、十分こだわり派に入って来ると思うので、
ネットプリントのノン補正にしても、家でのインクジェットにしても素性の良いモニター
+キャリブレーションは必須になって来るかもしれませんね。
本当にたまーーにで頻度が高くない場合はコスト的にもプリンターよりネットプリントの方が
良いかもしれませんが、ネットプリントにしろインクジェットにしろ、紙出力をフィニッシュと
すると言う前提での話だとしたら、プリンターの方が出力に応じて細かく調整が出来てイメージ
に近づけやすくて良いかなと思います。
高い安い早い遅いは置いておいて、最近は海外の用紙も含め、種類も本当に豊富になってきて、
バライタっぽい質感とか、マット紙等、ネットプリントでは味わえない風合いとか、同じ写真から
かなりバリエーション豊かなプリントが仕上がる楽しさが自家インクジェットには多いので個人的
には、コストが許せばおうちプリントをお薦めしたいですね。
※ランニングコストはネットプリントでかかる時間的なコストで相殺!?w
デジタルカメラは他メーカーを使っているので、フジ好きとは言えないかもしれませんが、
フィルム時代はお弁当箱カメラのGA645、大判のフジノンレンズやフィルム、自家ネガカラー
プリント迄をしてたのでカラーペーパー迄大変お世話になってました。
アナログプリントも楽しかったですが、デジタル時代の許容の広いプリント作業も結構楽しいです。
書込番号:18144905
1点

以前にニコン機の sRGB JPEG で数回試しただけですが、キタムラの宅配受け取りは良さそうでした。
キタムラの店頭受け取り(=店頭プリント)も定期的に近くの数店で試しますが大抵満足できません。
フジらしい色を生かすためにはカラーマネージメントの知識と機器が少しは必要だと思います。
カメラもディスプレイもプリンターもネットプリントもそれぞれ自分の色がありますし、
初期設定がプリント評価環境と適合してなかったり、本来出るべき色からずれていることがあります。
特にプリントに関しては同機械に同画像を送って同設定で同用紙に出力しても
経時や諸要素の変化によって色がばらつく場合がほとんどです。
デジタルは画像を正確に見るためのハードルが高く、まずはディスプレイに少しでも正確に画像が表示されるようにしないと
RAW現像、画像編集、プリントなどで色を語るのは難しいと思います。
ご予算が潤沢なら、i1 Photo Pro 2 をお薦めします。これでディスプレイとプリントのカラーマネージメントができます。
ディスプレイはパネルに明るさや色のムラが少なければハードウェアキャリブレーション対応でなくても問題ありません。
プリントのお店選びは定期的に同じ画像を注文してプリント結果を計測しておき、結果が安定しないようなら変更します。
プリンターは使用頻度が低いとヘッドが詰まりますし、A4以上にたくさん出力するようでないと高くつきますので、
これらを踏まえても自宅で試行錯誤したいと考えるようになった時に導入すれば良いと思います。
エプソンの PX-5500/5600/5V/5VU、キャノンの PIXUS PRO でしたら i1 Photo Pro 2 を活用できます。
書込番号:18145508
1点

仮に予算が潤沢だとしても、ディスプレイとプリンターそっちのけでプリント業者でのプリントのためにi1Photo Pro 2を買うというのは、金の使い方がおかしい。
15〜20万円出してi1Photo Pro 2を買っても、プリント業者でのプリントが良くなるわけではない。
最高のディスプレイとプリンターを買えば、i1Photo Pro 2がなくても大体色が合う。
それで満足できずに、↓のような手間をかける人が買うのがi1Photo Pro 2。
http://ektalure.exblog.jp/16006864/
最高のディスプレイとプリンターを買う人でも、ここまではまずしない。
ディスプレイとプリンターのキャリブレーションのためセンサーを買うとしても、ColorMunki Photoでまず足りる。
ColorMunki Photoの測色精度では不満だとして、PIXUS PROシリーズ専用のColor Management Tool Proや汎用フリーソフトArgyllを使ってプリンターのICCプロファイルを作成するのなら、i1Basic Pro 2で足りる。
プリンターを買ってもヘッドが詰まる程度の数量しか印刷しない人がi1Photo Pro 2を買ってどう元が取れるのか。
i1Photo Pro 2を買うだけの金があるなら、最高級のプリンターを買っても10万円余る。
最高級のプリンター代金とヘッドが詰まらない頻度で印刷していくインク・用紙代金の方が、i1Photo Pro 2代金とプリント外注代金よりも安く済むだろう。
書込番号:18156097
1点

DHMOさんのご指摘の通りですね。確かに i1 Photo Pro 2 では元が取れません(^^;
コンレンジャーさん、失礼しました。
書込番号:18157043
0点

先日撮りためた画像をvivipriで発注しました。ネットプリントの比較サイト等を見ながら、他のネットプリントを模索しましたが、安心の(無難な)vivipriになりました。
で、今回初めて無光沢(絹糸)でプリント注文しましたが、暗めな色の出具合が素晴らしく今まで光沢でプリントしてましたが今後は無光沢で注文すると思います。
色々悩み皆さんのご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:18176700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
本製品は、カメラ本体に電池を入れた状態で、
マイクロUSBをカメラ本体につないで充電できるのでしょうか?
試しに、AC電源から、マイクロUSBケーブルをカメラにつないでみたのですが、充電している気配がありません。
(充電できている場合、何処かにランプが点灯しますか?)
PCからじゃないと充電できない、XXのメーカーのケーブルじゃないと充電できない、
等の注意点があるのでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0点

X-E2の使用説明書、21ページ22ページにバッテリーの充電方法が記載されています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e2_mn_j100.pdf
付属のバッテリーチャージャーで充電します。
USBケーブルで充電できるとは知りませんでした
情報源はどこですか?
書込番号:18117833
0点

外部バッテリーチャージャーが付属品として同梱されているようです。
本体内に充電回路を持ちUSB充電が可能なら、コストアップに繋がるチャージャーが付属する事はなく、
安価なUSB-ACアダプタが付属すると思います。
本体外充電方式だと思われます。
書込番号:18117848
1点

流離の投資家さん
X-E2の愛用者です。
>本製品は、カメラ本体に電池を入れた状態で、マイクロUSBをカメラ本体につないで充電できるのでしょうか?
>試しに、AC電源から、マイクロUSBケーブルをカメラにつないでみたのですが、充電している気配がありません。
このような危険なことは止めるべきです!
使用説明書には、付属の充電器によるバッテリー充電しか書いてないです。(21頁)
購入したカメラを使い始めるときには使用説明書を読む習慣を付けましょう。
書込番号:18117882
3点

流離の投資家さん
驚かなくても、別に危険ではないですよ。
カメラのUSB端子はPC等と接続する為のものです。
PC側のUSB端子も5Vの電圧を出してますから、
PCと違って情報のやり取りが無いだけで、後はUAB-ACアダプタと同じです。
書込番号:18117995
3点

私も同じこと考えて試しましたが充電出来ないっぽいです。といってもケーブル換えたりしてまで検証していませんが。
書込番号:18118042
1点

富士フイルムのミラーレスはUSB充電に対応してませんね。
機種が違いますけど、FinePix S1はUSB充電だったので、X-A1も出来るかのかと思ってたのですが出来ませんでした。
書込番号:18118059
1点

流離の投資家さん
cc:花とオジさん
私のカキコミを訂正します。
誤:このような危険なことは止めるべきです!
正:この記述を削除。
花とオジさんがおっしゃる通りで、危険はありません。
PCのUSB端子とX-E2のマイクロUSB端子を接続して画像DATAの転送をしますから、接続自体危険は全くありませんね。
間違ったことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:18118067
2点

そもそも(X-E2に限らず)、
レンズ交換可能なカメラでUSB充電できる機種ってあるのでしょうか?
手元の
X-E2、GH4、GH3、GX7、GX1、GM1、G5、GH1、OM-D E-M5、E-P5、E-PL5
これらは全部USBバッテリ充電不可能なハズ。
USBバッテリ充電ってコンデジしかできないのではありませんか?
書込番号:18118111
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
「X-E2 USB充電」でググったところ、
以下のリンクに飛んで、その中に該当するQAがあったので、
USB充電できるものと思い込んでいましたが、
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/product.html?pnum=1814
よく見ると、リンク先は全く別の機種に関する説明の様でした・・・
私の勘違いでした。
なお、以前に使っていたソニーのミラーレスカメラは、
マイクロUSBを本体につないで充電ができました。
バッテリーチャージャーを持ち運ぶ必要が無く、旅行中に大変便利でした。
その経験があったので、
このカメラでもUSB充電可能であると勝手に期待しておりました。
大変お騒がせしました。
書込番号:18118156
0点

流離の投資家さん ご教示ありがとうございました。
SONYのミラーレスだと USBバッテリ充電が可能なんですね
知りませんでした。
私が列挙した機種は
・Fujifilm
・Panasonic LUMIX
・Olympus
で SONY は所持しておらず、一つ勉強になりました。
書込番号:18118181
0点

めご田さん
たくさんのカメラをお持ちなのですね。
うらやましいです!
私はソニーのミラーレスから始まって、
Nikonのフルサイズに移行したのですが、
やっぱり旅行用に軽いサブ機が欲しくなり、
多くの作例に惹かれてFujiを買いました。
最近のオリンパスの
ライブコンポジット機能も気になっており、
カメラはハマってしまうと、レンズも含めてキリがないですね笑
書込番号:18118228
2点

流離の投資家さん
マイクロフォーサーズを堅持し
(とか言って APS-C は X-E2に留めておくよう心掛け)
ニコン とか キャノン に転ばぬよう注意したいと思います...(^-^;;;
書込番号:18118376
1点

皆様、遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
ベストアンサーが3つしか選べず残念ですが、お許しください。
めご田さん
フルサイズ機はでかくて重いですが、その価値のある写真が撮れるので満足しています。
おかげで出費が激し過ぎますが・・・
Fujiの色乗りの良い作例達に惹かれて購入したE2も使いこなしていきたいと思います。
書込番号:18157932
1点

富士フイルムだと
・XQ1
・X30
・X100T
がUSB充電できるようです。
書込番号:18160122
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

皆さん返答早い〜(^O^)
ありがとうございます。
カメラにファイルが有る状態(SDカード内に画像が)では確認可能なのですが、パソコンやMACに取り込んだ後で「あ〜この写真はどのフィルムモードで撮影したかなあ〜?」と気になることがあるので、カメラからパソコン取り込み後にフィルムモードの確認をしたいという質問です。
説明不足でごめんなさい(^_^;)
各写真比較して次にお気に入りの色使いで撮影する参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:18079281
0点

ひょっとしたらですが‥‥
カメラに同梱された「MyFinePix Studio」をPCにインストールすれば可能なのでは?
フィルムシミュレーションモードなど、フジ独自の画像処理情報はWindowsやMacのエクスプローラ的な機能はもちろん、他社製の汎用ソフトでは認識しないはずです。
書込番号:18079412
2点

ごろにゃん2005さん
X-E2を愛用してます。
X-E2撮影画像のフィルムシミュレーションと各種パラメーターを見る方法は次の二通り。
1.X-E2の再生画面で、上向きボタン(MACRO)か下向きボタン(AF)を押すと、各種パラメーターを見ることが出来る。
2.パソコンに取り込んだ画像は、FINEPIX STUDIOの「画像を見る」機能で画像を選び、EXIF情報表示ボタンを押すと見ることが出来る。
<参考> ちなみに、X-M1では1.の操作で各種パラメエーターを見ることが出来ません。
こんな基本的機能ぐらい、統一にすればいいのにな・・・ なんて思います。
書込番号:18079451
9点

じじかめさん
>メーカーに・・・
誰にでも判ることをワザワザそこら中に書くのは、いい加減に止めましょうよ。
自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
書込番号:18079461
38点

じじかめさん
ワンパターン過ぎ…
度が過ぎると鼻につくよ^_^;
書込番号:18079884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

UNIXシェル( Mac OSXのターミナル)に表示されたフィルムモード |
Lightroom上のexiftool + ExifMetaによるメタデータの表示 |
画像2の拡大(Astiaと表示されています) |
はじめまして
> 撮影後にどのモードで撮影したものだったか確認する方法ってありますか?
exiftoolを使えば確認することができます:
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
ただ、これはコマンドラインで使うプログラムなので、UNIXやDOSのコマンドを使われない方には不便かもしれません。そのような場合は、exiftoolをインストールしてからExifMetaプラグインをLightroomにインストールすると、LightroomのMetadataにフィルムモードが表示されます:
http://www.robcole.com/Rob/ProductsAndServices/ExifMetaLrPlugin/
私は試していませんが、日本語表示も可能なはずです。
書込番号:18081173
7点

ごろにゃん2005さん
メーカーに、電話!
書込番号:18081504
9点

>黙ってるべきではないですか?
これって、じじかめさんにとって
_
タヒねってことと同じだよ。 (癶ε癶о)
書込番号:18082040
13点

guu_cyoki_paaさん
>これって、じじかめさんにとって
>タヒねってことと同じだよ。 (癶ε癶о)
じじかめさんからの反論を読んでみたいですな。
何も考えず、「メーカーに電話」が「メーカーに・・・・」と変えただけの、コピー&ペーストを乱発だから。
もっとも、メーカーのカスタマーサポートセンターへ電話やインターネットでの問い合わせもせずに、ここに質問をしてしまう人にも問題があるんだろうけどね・・・・
書込番号:18082099
9点

guu_cyoki_paaさん
書き忘れたことがあるので、書いておくね。
書き込んだ内容の一部だけ「黙ってるべきではないですか?」を取り出して、面白くなるようにコメントしない方がいいんじゃないの?
元のカキコミは
>自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
言いたかったことは「自分で適切な回答やアドバイスができないなら」という前提だからね。
じじカメさんにもわかって欲しいな。
書込番号:18082117
14点

>自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
全くもって正論だけど、
じじかめやグーチョキ婆みたいな
年中無休でレス数稼いでくれる暇人は
価格の運営にとっては上得意ですから(笑)
書込番号:18082404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Jennifer Chenさんふぇ度が、じじかめさんより、nightbearさんのほうが
ワンパターン過ぎで鼻につくよ。クチコミ投稿数稼ぐといいことあるんかいな?
nightbearさん、もうこないでね。
書込番号:18084014
7点

「メーカーに電話」についてです。
1)使っている機器の調子がおかしいとき、同僚や知人にたずねるのは、よくあることです。(メーカー、あるいは専門家でないとだめだと分かっていても「念のため」、また、生活上の深刻なケースにおいてでさえも「心の準備」にと聞くこともあります。)それだけこの掲示板の情報がゆたかで、身近、頼りになる存在になっているということでは。
2)そのような質問に寄せられるレスは、きっとおおくのビジターの助けになっているはずです。「メーカーに電話」と質問者を追い出してしまうと、貴重な情報の共有という掲示板のひとつの意義が損なわれるのでは。
書込番号:18085615
6点

>「メーカーに電話」についてです。
じじかめさんも反省しているよーで、なるべく「メーカーに電話」とゆわないよーにしているみたいです。
許してやってください。 m(._.)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=18081380/#18083057
書込番号:18086198
10点

左右もさん
そうなんですけどねぇ〜
じじかめさんは応用聞く方だと思ってのだめだしです^_^;
夜熊さんは何言ってもしようの無い方ですから…┐('〜`;)┌
書込番号:18086530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさんへ
(スレ主さん、横スレでごめんなさい)
>「メーカーに電話」についてです。
>じじかめさんも反省しているよーで、なるべく「メーカーに電話」とゆわないよーにしているみたいです。
下手な擁護ですね。
メーカーに電話 → メーカーに・・・・ → ニコンに問合せしてみてもいいのでは?
本質は何も変わらないじゃないですか。
laboroさんが書かれた、次のカキコミが本質問題だと思います。
>「メーカーに電話」と質問者を追い出してしまうと、貴重な情報の共有という掲示板のひとつの意義が損なわれるのでは。
私のカキコミにナイスが29件も付いているというのに、じじかめさんはダンマリを決め込んでますね。(苦笑)
他のカキコミをしている暇があるんだから、コメントを出してもらいたいですね。
表現を変えただけの、一行コピー&ペーストの乱発はやめてもらいたいですよ。
カキコミの中身の質充実でお願いします。
じじかめさんのコメントを待ってます。
書込番号:18086711
5点

yamadoriさんへ
不毛な論議は止めましょうよ。
色々な人がいて、いいじゃないですか。
ひとり一人を正していたらキリがないですよ
(私も正されるべき一人です)。
これで終わりにして、本題に戻しましょう。
スレ主のごろにゃん2005さんさんも
戸惑っていらっしゃると思いますよ。
どうしても気が治まらないのでしたら、
ご自分の立てたスレッドで、納得いくまで
議論されてはいかがでしょうか。
失礼しました。
書込番号:18086961
10点

乾電池くんさん
>不毛な論議は止めましょうよ。
了解しました、横スレ展開を反省します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:18087053
4点

yamadoriさんへ
ご理解頂き、ありがとうごさいました。
生意気な発言をしましたこと、お許し下さい。
ごろにゃん2005さん
脱線ごめんなさい。
書込番号:18087635
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

すぐに必要ないなら、もう少し待ってみるのがいいと思います。
書込番号:18079446
1点

どんべいべいさん
>xf14mmで早く撮りたい気持ちをもう少し我慢します〜(笑)
フジノンレンズ XF14mm、XF10-24mmの写りはすごくいいですよ。
(絞りF8までなら、X-M1でもX-E2とも比べても画質の優劣は判りませんでした)
書込番号:18079490
2点

どんべいべいさん
こんばんは。
E1からE2の時はご存知のように共にCBありましたね。
あの時のE1はお買い得かと思います。
同じようにE3が出ればラッキーなんですがね。まだE3は出ないと思います。
今からハロウィーン、紅葉、クリスマス、年末年始、、素晴らしいシーズンとなります。
しかしE2も発売1年経ちますし、あまり割引率もないのでギリギリまで我慢した方が良いかもしれませんね。
書込番号:18079604
0点

今日買うつもりでふと検索したらちょうど昨年の11月にキャッシュバック
があったことを知ってしまい実物だけ触って帰ってきちゃいました。
週末にも出かけるので持っていきたかったのですがもう少し様子を見ようかと。
ただあんまり躊躇してるとx-t1も欲しくなっちゃいそうで怖い気もしますが(笑)
xf14mm単焦点でF2.8ってのも魅力的で今から楽しみです。
書込番号:18079657
2点

こんにちは
14mmの次は35mmもお願いします。
CBあるといいですね。
書込番号:18079680
1点

今年既にX-Pro1とXE-2を8月31日までに購入した人に2万円のキャッシュバックというキャンペーンが終了してますから無いでしょう。
今年だけでX-A1やレンズなど含めて3回CBCやってますからね、流石に今年中はもう無いと思いますけど。
来年新春CBCとか銘打ってやるかどうかはわからんけど*_*;。
書込番号:18080102
2点


次買うならxf35にしようかと思います。中古が手頃ですね〜。
8月までしてたのでないような気もしますが、昨年してるので昨年の単月売上は
残っているのであるような気もしますし…どうなんでしょうね??
キャッシュバックがあればもうひとつレンズ買ってしまいそうで結局は
FUJIの思惑通りになりそうですが(笑)
書込番号:18080803
0点

私もキャンペーンを期待して待っていましたが、我慢出来ずにX-E1から乗り換え。
紅葉の季節を逃すのが惜しくてついつい・・・。
今年はそれほど大きなキャンペーンはやらないんじゃないかな?と思っています。
根拠は、ただ何となく・・・(笑)
書込番号:18083921
1点

今年は新製品投入が少な目ということで年内CB連発する予定だとワークショップで会った社員さんが春ごろ言っていたのを思い出しました。
書込番号:18088370
1点

持ってるのでどうでも良い話ですけれど、いきなり 2万円も最安価下がってますが、X-E1レンズキットの間違いですかね?
書込番号:18109443
1点

11月20日からですが、キャッシュバックキャンペーンが始まります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/w_bonus_cp/index.html
書込番号:18151892
0点

どんべいべいさん、こんにちは
11/20からのキャッシュバック開始が発表れましたね。
もう既にX-E2とXF14mm買っちゃいましたか?
・X-E2ボディ:\7,000
・XF14mm:\5,000
書込番号:18151912
1点

私も毎日チェックしてたんですがやっと発表されました!待った甲斐がありました。
書込番号:18151942
1点

X-pro1とXF14mmセットでヤフオクで美品中古で9万円だったので思わず買っちゃったのですが仕方ないです。X-E2とXF27mmは別に買おうかと思ってるのでそれでも待った甲斐がありました。
書込番号:18151948
1点

待っていました。
そろそろ、ニコン一眼・ソニーA一眼から移行しようと思っていたところです。
年をとると軽いのが欲しくなりました。 Fujiは特に色合いが気に入っています。
私は園児や小学生の写真を年間3万枚以上写していますが、Fujiは子供の顔色がとても自然でいいですね。
それにISO6400までは常用できる。 うれしい!!
書込番号:18160055
1点

機材総取っ替えなので選択に時間はかかりましたがFUJIに落ち着きました。
せっかく買うなら安いに越したことないですからね!
14mmあるのですがレンズはあと2本追加しようかと思います。
27mmと60mm、35mm、オススメの組み合わせはどんな感じでしょうか?
40mmノクトンは別に購入予定です。
書込番号:18162330
0点

どんべいべいさん
>機材総取っ替えなので選択に時間はかかりましたがFUJIに落ち着きました。
潔い決断ですね。(私はニコンとFUJIのダブルマウント体制です)
>14mmあるのですがレンズはあと2本追加しようかと思います。
>27mmと60mm、35mm、オススメの組み合わせはどんな感じでしょうか?
XF27mmはコンパクトさが売りですが、描写力は?じゃないかな。
超広角ズームXF10-24mmが抜群な写りですが、XF14mmをお持ちなので
XF14mm、XF23mmF1.4(これまた凄い描写力)、XF60mm、XF18-55mm と言った感じではどうですか。
XF35mmがあればXF23mmは不要かもしれませんが、XF23mmの素晴らしさは捨てがたいものがあり、悩みますね。
書込番号:18162976
1点

60mmは今まで扱ったことのないのですが評価が高いのでボディと同時に購入しようかと思ってます。xf27mmはサイズが魅力的なので後で中古で買い足す方が良さそうですね。後はxf35mmか18-55mm、1個明るいの持っていたいのでやっぱり35mmかな〜。何個かレンズ持っていましたがF1.4 30mmが一番出番が多かったです。
書込番号:18163551
0点

こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンですが、大手量販店ではキャンペーンが始まると、一時的にキャンペーン額とほぼ同じくらい販売価格が上がることが多いです。
価格情報を良くチェックしておかないと結局たいした損得なくなりますのでご注意を。
書込番号:18168623
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファインダー欲しさとステップアップのため、X-M1からの買い替えでX-E1かX-E2どちらを買おうか迷っています。。
主に旅行に行った時の風景や料理などのスナップがメインで動体はほとんど撮りません。
ので、値段もめちゃくちゃ安くなっているX-E1で良いかなと思うのですが、やはり新しいX-E2も魅力的で。。
なかなか踏ん切りがつかないでいます。
アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点

よほどの特別な理由の無い限り、新型が良いと思います
像面位相差が嫌いとか…(笑)
書込番号:18061856
4点

バーゲン価格のX-E1に1票。
私も値段につられて買いましたが、非常に満足しています。
たぶん、E2との画質差はほとんどないと思います。
そのうちX-E3が出ればE2も安くなるでしょうから、E1買って差額を評判の良い単焦点レンズ代に回すのも良いかもしれませんね。
書込番号:18061866
7点

新型に1票。
最初の一台で初心者を理由に、クラスが下の機種や旧機種を買おうとする方は少なくありませんが、基本は具体的にその機種が欲しくて上記の様な物を選択肢に入れているならともかく、そうでない場合は新機種優先。
予算云々言う人は買える方買うだけ。
あまり悩まず、余程マイナーチェンジ過ぎて話題になってる機種でも無い限り失敗しません。
何故ならどちらを買っても不満や後悔は一つ二つ必ず出ます。
ならば買える方、新しい方というだけです。
書込番号:18061914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインでの使用を考えているならX-E2の方が良いと思いますな。
フジのXシリーズを使ってみたいならX-E1でも良いと思いますが、上位機種へのステップアップなら新しい方が良いと思いますな。
書込番号:18061940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1と2で迷って、X-E2に決めました。
ポイントは
◯フォーカスがE2の方がスッと合う。
◯撮った後のブラックアウト状態がE2の方が短く比較してサクサク撮れる。
◯E2は、顔認識が使える。←フォーカスエリアの選択時には顔認識をオフにするのが面倒ですが、私は記念写真的なのが多いので顔認識は助かります。
◯露出補正のダイヤルが少し固め。
値段の差もあったけど、この辺が改善されてるだけの価値はあると感じてE2に決めました。
フォーカスの速さとか撮影のリズムとかは実際に店頭で動作確かめるしかないですが、ここらが大きな違いですので、試したらコッチでいいかも?とすんなり決まるんじゃないかな?っと。
書込番号:18061963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-E1キットレンズに単焦点を1つ購入。
もしくはX-E2のキットレンズ。
どちかですね。
書込番号:18062036
2点

こんにちは♪
確かに・・・E1がこの値段なら迷うよな〜〜(^^;;;
E2のほぼ半額・・・M1と同じくらい??
この間、どこかのエディオンでA1同値で在庫処分・・・って情報があったな〜??(^^;;;
画質的には、ほぼ変わらないし・・・
レスポンスを求めないならE1+単焦点追加はありかもね♪
書込番号:18062107
2点

みなさま貴重なご意見本当にありがとうございます!!!!!!
こんなにも書き込んでいただけるとは思っておらずびっくりしております。。笑
ひとつひとつ本当に参考になります。
ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
やっぱりE2かなあ。。。。。
書込番号:18062217
2点

この時期ならば、E1かなあ。そろそろE3が出そうだし、フジは新型出るとがくっと値段落ちるし。。
E1の中古で様子見ってのはどうですか?
書込番号:18062270
3点

こんばんは
使われてるレンズが18 35の二本なら
E1でいいかもしれませんね
E2に替えても結局AFおそいままなんで
あと個人的にそれらのレンズとE1のいろのりの相性が好きです
書込番号:18062293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


再度書き込みます。
X-E2から新型のセンサーに変わっているみたいです。
書込番号:18062427
0点

>ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
>今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
ならばE2のレンズキット買うよりもE2ボディのみでよろしいかと。
価格コムのE2ボディ最安値、現在\89.000台で個人的にはこの価格は
高過ぎると思ってます。そう言う自分はオークションで新品60.000円で手に
入れました。許容できるなら中古もありかと。実際、他の方も仰るように
下位機種との大きな違いはファインダーの有無しなのでそれだけの違い
で数万円の出費は???(あくまでも個人的見解)
書込番号:18062443
1点

個人的にはフジの最大の欠点であるEVFが
E1からE2で全く改善されなかったので…
ならE1でいいやと26800円ほどで買いました♪(笑)
あいかわらず画質はすごくいいですよ♪
画像処理技術は間違いなくトップクラスでしょう
書込番号:18063389
0点

あ、そうそう画質は最高です。特に肌の色はとても自然な写りですよ。
これはそう想像を超えるカメラ、レンズです。
書込番号:18063710
0点

E1とE2だとEVFが全く異なり、高精彩で滑らかになっています。
EVF多用ならE2がオススメです!
書込番号:18064485
1点

X-E1ユーザーです。
X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
ファインダーで選ぶならX-E2が良いと思います!
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
書込番号:18065238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
うわっ!!!
俺のE1にはさらにそんな欠点があったのか…
まあ自分でナイトスナップで使ってると
それ以前のフジのEVF共通の欠点の方があまりにでかいので気になってないけども
(注:フジでもネオ1の廉価版だけにはこの問題はないです)
書込番号:18067061
1点

両方使ってますが・・。
さくさく感がかなり違います。写り(ファジーですが)はともかく、機能的にX−E2が良いかと・・。
新品のX−E1より良品中古のX−E2をお薦めします。(私の経験です)
過去スレ(前のページ)に同じような質問が・・・私の書き込みをコピペ
X−E2のファームアップで、差が広がったかと・・。
デジャブ・・・?
書込番号:18070135
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E1/E2に接写リングを使用して撮影したことのある方に質問です。
「接写リングを使用すると光点ボケに絞り羽根の形状が強調されることはありませんか?」
質問の発端は、だぁふくさんのスレ立てされた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/#17556977
「XF23mmに接写リングを付けてみました。」での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
だぁふくさんの作例で、背景の光点ボケの7角形が強調されているように見えますが如何でしょうか。
この7角形は絞り羽根の形状と思われます。
仕様書では円形絞りとありますが、完全な円形ではありません。
私は短焦点のレンズを所有しておりませんので、ズームレンズのマクロ設定で試してみました。
(添付投稿画像参照)
MF開放であえてアウトフォーカスにして光点ボケを作ってみました。
7角形の形状が僅かに見られますが、この程度なら気になりません。
あまりこの7角形が強調されると人工的な造形感が生まれて違和感を感じます。
中間リングによるものかどうかも分かりませんが、
使用の方で何か感想や教えていただけることがありましたらありがたいです。
0点

すみません、一つ質問させていただいてよろしいですか?
レンズのフル解放時に、絞り羽根って見えるのですか?
レンズ側からフル解放時は、絞り羽根は見えないのではないですか?
絞れば、絞り羽根の影響はあると思いますが、フル解放時は影響ないのではないでしょうか?
あと、中間リングも光の集約する部分にあたるので、問題ないと思います。
入光時の問題のような気がします。
書込番号:17987853
2点

<hiderimaさん
ご質問ありがとうございます。
レスが付かないのではと心配しておりました。
私も開放時は絞り羽根は見えないと思います。
じつはこのスレを立てたのも、開放時は7角形がどうなるかを知りたいこともありました。
つまり、だぁふくさんの作例を開放で撮ったらどうなるか、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
(だぁふくさん、勝手に引用させていただき申し訳ございません、ご了解ください。)
開放で撮ったら7角形が消えるのでしたら、多分絞り羽根を絞った影響と言える可能性が残ると思います。
また、おっしゃるように、
入光時の問題、あるいは反射光、あるいは光源の問題も考えられます。
書込番号:17988067
0点

追記です。
私の方で明日絞った状態でボケの形状がどうなるか試してみます。
書込番号:17988128
0点

絞らないと絞りの形は反映されないでしょうね。
ただしズームでF2.8通しとかだと、F2.8の開放値でも
広角側は絞ってF2.8にしていると思うので
絞りの影響を受ける可能性がありますね。
書込番号:17988573
1点

<hotmanさん
そうですよね。
私の眼が心理的に7角形を感じて見てしまっているのだと思われます。
私の説明不足がありましたので補足いたします。
冒頭[17987598]の私の作例は接写リングは使用していません。
私は接写リング(中間リング)を所有していないのです。
絞り開放の作例ですから、皆さんご指摘のように絞りの形は反映されていないと見られます。
そこで戻って私の質問を以下に変更します。
「接写リングを使用した時としない時で、開放と絞った時の光点ボケの形状に差がありませんか?」
書込番号:17989178
0点

キットのズームレンズ18−55mmの望遠端で絞って試してみました。
開放F4からF7.1くらいまで絞ってもほとんど7角形は感じられません。
F11に絞ってようやく7角形の輪郭が認められるようになりました。
だぁふくさんの作例ではF2.8の絞り(開放はF1.4)で7角形が認められます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
私の考えでは、この7角形はやはり絞り羽根の絞り形状に由来するのではないかと思われますが、如何でしょうか?
書込番号:17991441
0点

多分、絞り羽根の影響によるものだと思います。
中間リングを入れる事によって、ボケも拡大するので、多角形が強調されたように思われるかもしれません。
書込番号:17995188
1点

<hiderimaさん
コメントありがとうございました。
今後は接写リング(中間リング)を購入した時点で試してみます。
書込番号:17995368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





