FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 APSC 1670万画素 10万円前後
SONYα7 フルサイズ 2470万画素 14万円前後
価格差は約4万円。みなさんは、どんな理由でどっちを選びますか。
4点

>「ボディがチープなのが許せない。」
しかしながら、ソニーのα7はプラスティック製のマウントですよ!
どちらがチープなのかな?
書込番号:16733744
4点

>しかしながら、ソニーのα7はプラスティック製のマウントですよ!
どちらがチープなのかな?
正確にはマウントの「ツメ」なんだけど、まっ、そんな事はどうでも
良いんだが・・・
「チープ」ってのは言い過ぎでしょ、良いカメラですよ、このカメラは
この方だけでしょ、そんな事を言ってるのは、気にしない方が良いね
富士フィルムが、カメラを好きな方をターゲットに作り、好評を博して
いる
その上「色が上品」で良い!今の富士はとても良いです!この路線で頑張
って貰いたい!
私は応援しています!
書込番号:16733847
4点

こんばんは。
ジャズと珈琲さんが紹介している小原玲さんがα7シリーズについてコメントされていますね。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/77rnex6speed-bo.html
私は7月にX-E1を買ったばかりなのでE2は見送りです。
スポーツ撮影はD300s+MB-D10に任せてX-E1ではSpeed Boosterを近々購入し
オールドレンズをまったりと楽しもうと考えています。
書込番号:16733867
1点

X-E1がチープには私は思えない。
今日銀座に行った帰りにX-E2の予約をしました。
私は35mmフジの35mmフルサイズ機を切望しています。
ただ純正のFXマウントレンズが、フルサイズに対応しているのだろうか?
書込番号:16733969
9点

" チープ "の話ですが。。
FUJIってレンズもそうだけど、普通の基準が他と違う気がしませんか?
" チープ "についてもそうで、" 上位機種のX-PROと比較すれば "チープに感じる部分はあるけれど、普通に見たらカッチリしていて、触ると感じる金属のヒンヤリした感じや、コンパクトなのに中身がギッシリ詰まっている感じで見た目よりもズシっとくる感じとか、スイッチやダイヤルボタンの小気味良いクリック感、それに遅れることなくレスポンスする画面なんかがたまらなく" 良いもの感 "を出していますよね。
私がサブで使っているNEX-7は、デザインは最高に格好良いし、低感度だと良い写真を撮れるし動画性能もFUJIよりも良いんで手放せないんですが、カメラ自体はどんどんヤレていってて、購入当初は高級に見えた化けの皮が剥げて行ってる感じがすごくします。すごく残念ですが長くは使えないですね。使い捨てカメラなんだと感じます。
それと比べると、FUJI X機は使用する中で付いた傷などがエイジングをしたようでかえって様になるんですよね。これは、単にデザインがクラシックな雰囲気だからという訳ではなくて、NEX-7は塗装が禿げるだけでなくグリップの表面のシボが磨り減ってツルツルテカテカになったり、両面テープがはげてペラんペラんとしたり、軍艦部のプラスチックがなんとも安っぽい感じにテカテカして来てたりと、ほぼ同じ期間同じように使ってきたカメラなのに明らかにヤレ感が違うのがわかるんですよね。
私の持っているカメラがたまたまソニーのNEX-7とFUJI X-PRO1、X-E1なんでNEX-7ばかり悪く言ってちょっと可哀想だけど、これは1ユーザーである私の実感なんですよね。
ソニーはデザインもコンセプトも性能も良いのにもったいないと思いますね。
RX1(R)のような良いカメラを出せるのだから、α7系もこれから良いカメラシリーズに育てて行って欲しいですね。
FUJIにはソニーやパナのように、バリアングル液晶やタッチ液晶などの" 今時の仕様" を積極的に導入して、見た目はクラシックだけど中身は最先端!みたいなギャップをもっと出してもらうと使い勝手はより完璧に近づくし、何より格好良いと思います。
書込番号:16734525
11点

ソニーがa7(フルサイズ)を出したのは
「aps-cではフジに勝てない」と判断したのもあると思います。
勿論、別の理由も有りますが。
フジXを超える描写?をお望みなら
RX1(D600)ランクより
少々ランク下のa99センサー(a7)より
D800Eランクのa7Rが正解でしょう。しかし高価・・
a7Rには注目してますよ^^
書込番号:16734716
0点

追伸:動きものにはa7の方がが向いていると思います
でも、X-E2も動きものに向いています(笑)
忙しいですね〜
書込番号:16734732
1点

確かにフジ機には高級感はありますね。
ソニーはそこらへんが課題だと思います。
でも僕のEOS-1(25年選手)ピカピカで高級感など
まったくありません(笑)
でも古いハッセルやライカは経年変化が味になって
ます。素晴らしいです。
書込番号:16735347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xマウントの口径とaps-c のFUJI独自センサーに最適化された画像処理エンジンからしてそれはないと思うが。
画像処理エンジンが進化するでしょ(笑)。
>ウダウダ言わず、ソロソロご自身で判断されたらいいんじゃないか。
ウダウダ言いたいからここに来てます(笑)。私はいろんなとこに書きこみしているやっかい者ですがここの人は友好的でいいですね。
>「チープ」ってのは言い過ぎでしょ、良いカメラですよ、このカメラはこの方だけでしょ、そんな事を言ってるのは、気にしない方が良いね
写真で見るとブラックはいいのですが、シルバーがチープに見えます。表面のザラザラ感が安っぽい。
>ほぼ同じ期間同じように使ってきたカメラなのに明らかにヤレ感が違うのがわかるんですよね。
あ、それわかる。話がちょっとズレるけど、カメラ量販店に行って鎖に繋がれたサンプル見ると買う気が失せますよね。たくさんの人が触ってヤレちゃってるから。
>ソニーがa7(フルサイズ)を出したのは「aps-cではフジに勝てない」と判断したのもあると思います。
いや、ちょっと違う。フジじゃなくてPENTAXでしょ。一般の人はフジの存在を知らない(笑)。
書込番号:16735859
2点

>スレ主さん
X-E2の良さは、色とレンズに集約されていると思います。
どちらもα7には無いモノです。
そして、どのメーカーもマネがし難いモノです。
X-Pro1がリリースされてから、短期間で単焦点6本の単焦点、3本のズームレンズが発売されました。
そのいずれもが素晴らしく、皆さんが待望の広角ズームが登場すれば、とりあえず撮れないものはほとんど無い状態になります。
超望遠で動きものを撮るのであれば、どうぞキヤノンかニコンへ。αではありません。
静物を撮るならX-E1にデジスコをつけましょう。
蛇足ながらフォトアートさんの作例はスレ中にありますよ
暗闇の花火と照明が難しい舞台と、いずれもX-E1の色は雰囲気を再現していると思いました。
フルサイズ高画素のカメラでも、色を外しているといい写真とは思いません。
>ジャズと珈琲さん
ずいぶん亀レスですが、フジノンは大判とシネレンズの世界では圧倒的な地位があります。
特に、映画用の"ズーム"レンズでは、ツァイスに随分差をつけて素晴らしいとか。
もちろん使ったことないのでわかりませんが、その技術力があってのXFレンズだと思うと安心感が違いますね。
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/
私もX-E2になって動画性能がUPしたことが一番の驚きで、購買意欲がそそられるトピックです。
できれば電子シャッターを搭載してインターバル撮影に対応して欲しかった。そしたら即買いです。
X100ユーザーではありませんが、X100のファームアップも他人事ながら安心感を得ました。
思えば、あのいったりきたりの35mmもマクロ領域でAFを諦めていた60mmも地道なファームアップの御陰で今ではすっかり実用的。
発売時フォーカスピーキングが搭載されていなかった機種に、ファームアップで対応したのはフジだけではないでしょうか。
カメラは買って終わりではないですから、メーカー対応。メーカーの姿勢っていうのも購入時の決め手になりますね。
書込番号:16735914
5点

>いや、ちょっと違う。フジじゃなくてPENTAXでしょ。一般の人はフジの存在を知らない(笑)。
いえ一般の人はペンタすら知りませんよ(笑)
そのPENTAXよりハイレベルなJpegFileだと思います(勿論645は別物)
これはK-5 vs X-pro1にて検証済み。
動画メインならソニーの方が良いのでは?
VG900をお持ちなら尚更・・
書込番号:16737256
2点

いろいろと参考になる内容が多いです。
とりあえずX-E2予約しました。
さてX-E1どうしよう?
書込番号:16737320
2点

悩みましたが、私はα7です。フジの写りや絞りのあるレンズは魅力ですが、カメラの質感ではα7の方が上です。画質的にもサイズが倍あるフルサイズには逆立ちしても叶わない部分があります。フジはもう少し価格が上がっても良いから質感を上げて欲しい。フィルム時代のマニュアルカメラを使っていた人間からすると、オモチャみたいな作りです。フジもペンタックスの金属レンズ並みのレンズを出してくれると嬉しいですね。
書込番号:16747507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PENTAX DA Limitedかっこいいですよね!
けど残念なことにPENTAXにはこのレンズが似合うボディがありません。
フジは確かにカッコ良くないかしれませんw
でもそのカッコつけてない感じがカッコイイんですよねー。個人的には。
フルサイズコンパクトっていうのはやはり気になってしょーがないですけど、
SONYっていうのが…笑
いや失礼、SONYは素晴らしいと思いますが、高級感?カッコイイ?とは無縁のメーカーと思いますが。
書込番号:16749614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nicoPhotoさん
かっこいい、かっこよくないはご自身の主観でしょう。
かっこいいと思っている人もいますよ。
個人的にはと言っておられますが、スレとは関係のない主観を
断定的に言われてもねぇ。
書込番号:16760462
1点

フォトアートさん
スレとは関係のない?
α7かX-E2かというスレに対して外観だって選択肢にはなりますよね?
個人的にSONYはだせー、FUJIはかっこいいと思ってることを断定してはいけないのでしょうか?
どういう言い回しをしようが私はそう思ってることに変わりはなく、閲覧された方もそう感じるでしょう。
FUJIはチープでα7は質感が良いと思うと言われてる方と何ら違いはないと思いますが?
あとPENTAX DAレンズについても、他の方のレスへのコメントですので…
で、何が関係ないのでしょう??
書込番号:16761062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.facebook.com/photo.php?v=536347243118637&set=vb.268383729949662&type=2&theater
動画もイイもんですね。タイムラプスって言うんでしょうか?
書込番号:16764209
1点

おおー、オーロラ!奇麗ですねイエローナイフですね、一度行ってみたいと思いますねー、友人ご夫妻が行った写真も見せて頂きましたが2年目2回目にしてようやく見れたとか、氷点下数十度だったそうですが..
書込番号:16777826
1点

nicoPhotoさん
あぁ、書き込みに気づきませんでした。
それ以前に私自身、ご自身の書き込み内容に誤解していたようです。
何を苛立っていたのでしょうか?
謹んでお詫びいたします。すいませんでした!
書込番号:16787921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





