FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2014年5月12日 23:52 |
![]() |
105 | 31 | 2014年5月5日 11:22 |
![]() |
50 | 16 | 2014年4月20日 21:41 |
![]() |
21 | 5 | 2014年4月20日 21:31 |
![]() |
11 | 7 | 2014年4月7日 13:12 |
![]() |
24 | 13 | 2014年3月30日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
主にポートレート用にこの機種を買おうか悩んでいます。
α7と相当悩みました。・・・がX-E2がややリード。
現在カメラはPENTAX-5 / FA31mm & DA*55mm & FA77mm
SONY RX-1(スナップ&遠目の外出・旅行用)を所有しております。
fuji機が気になりだしたのはα7板で出ていたサンプルの色の良さ。
とても自分の好みでした。とりあえず、購入するのならなるべく小型で
現在出ているfujiの中でトップに近い性能、それとサブといえばサブなので
なるべく安く仕上げたいということでX-E2を考えています。
初回レンズは56mm購入したいと思ってます。
皆様に伺いたいのは、
@今まで身近なヒトを撮っていたのですが、そうではない人物撮影(撮影会等)も
今後やってみたいと思っています。なるべくAFが早く、そして操作上扱いやすい
ものがいいのです。スポットAFの動かしづらさ、顔検出AF→スポットへの変更
のしづらさなどは板で確認できました。(α7の瞳検出AFは憧れますが。。)
現実、撮影会を想定するならば、(スポットAFの使用が自分の経験上多いのですが、)
顔検出×だった→スポットAF→AF枠移動も慣れれば素早く撮影毎にできるでしょうか?
ポートレートでは皆様、主にどの設定を使ってるのでしょう。
限られた時間のプレッシャーにならなければいいんですが・・・
A購入できたらすぐに人物撮影してみたいのですが、jpeg出しが宜しいみたいですね。
自分も極力そうしたいです。(現像技術が低い&時間問題&現像ではフジの肌色を
jpegと同じようにまでは再現しにくいとどこかで聞いたので)そこでフィルムイメージを
とりあえず何に設定すればベターなのかなと。個人の価値観が一番入るでしょうが、
人物撮り限定で、相手にぱっと見てもらって喜ばれそうな色彩、淡めのコントラスト、
肌色の良さを引き出せる等考えるとどれがいいのかな!?と考えてます。
自分が気に入るイメージを設定すればいいのですが、こればかりは相手にも喜んで
もらいたいので万人受けしそうな設定も少し伺いたいです。
もうひとつついでに・・・(汗
Bα7に傾いていた購入欲が、α7の板でFUJIの良さを知らされコロッと変わってしまいました。
シャッター音はα7と比べ静かそうで、日常使用(身近なヒトを撮る)には逆に良さそうですが、
プロの方を撮る場合ある程度、音がシャキっとしてないとテンポが悪いのでしょうか?
『素人が趣味でしてる分に問題はない』というお言葉が誰かから聞けたらそれで納得出来るのですが。。
0点

K-5UsとK-3そしてX-E2を普段使いで使ってますが少し慣れれば操作のテンポの差はあまり感じませんね。
X-E2のEVもファームアップで快適になりOVとの違いをあまり意識しなくはなりました。
設定は顔キレイナビは使わず背景と被写体の明暗差でフォーカスエリア選択と露出制御を基本で使ってます。
あまりお任せになれてしまうと他機種で戸惑ってしまうので。
人物撮影でフジは良い選択と思います。
書込番号:17478770
0点

天国の花火さん
ありがとうございます。顔検出AFを顔キレイナビというのですね。
てっきり肌の色をキレイにする機能かと思ってました^^;
やはりフォーカスエリア選択して撮っていった方が速そうですね。
調べたら、つい先日にファームアップがあったんですね。
素晴らしいアップだったんですね。タイミングがいいのかもしれません。
買ってしまいそうです(笑 ユーザーが近い所にいるメーカーなんですね^^
書込番号:17478788
0点

> 今まで身近なヒトを撮っていたのですが、そうではない人物撮影(撮影会等)も今後やってみたいと思っています。
ポートレートでは、目つぶり防止や、撮影リズム、「のり」等のため、2〜3枚連写を基本に撮影しています。
さらに、光線具合によってフラッシュも必要になりますので、
「連写+フラッシュ」にしたり「連写+ノーフラッシュ」にしたりを素早く切替えて両パターンで撮ったりします。
しかし、少なくとも富士フイルムのX-T1では、連写モードにするとフラッシュは一切発光しません。
発光しない仕様だからです。
おそらく、X-E2も同様に、連写モードだとフラッシュは発光しないのではないでしょうか。
この仕様は、私にとってはものすごく不便です。
キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスはすべて連写モードでも何事もなくフラッシュは発光します。
今まで、シャッターを押せばフラッシュは発光する(充電量が十分あれば)のが当然と思っていたのが、
富士フイルムでは連写モードだとそれができないので、撮影スタイルを根本的に変えないといけません。
もちろん、あなたがポートレートでフラッシュを使わないか、使うとしても単写のみで撮るスタイルであれば、
富士フイルムの仕様でも全く問題はありません。
書込番号:17478792
2点

こんにちは♪
E2使ってます♪
残念ながら・・・AFポイントの選択はやりにくいですね^_^;^_^;^_^;
セレクターボタン(いわゆる「十字キーボタン」)で、AFポイントを選択するわけですが。。。
必ず「↓」キーで、「選択」画面を呼び出さねば、AFポイントを動かせませんので。。。
構図を整えながらAFポイントを変えると言う動作は、やりにくい・・・というか?必ず「余計」な動作が一つ入るので・・・タイミングを取りにくい=リズムを作りにくい^_^;^_^;^_^;
このカメラの不満な点はこれだけ^_^;^_^;^_^;
このカメラのAFは、すこぶるシンプルで・・・気の利いたアシスト機能は無いんで(笑
自分で、積極的に合わせに行くしかないです。
カメラ頼ろうなんて・・・夢にも思いません(苦笑
フィルムシュミレーションは、「アスティア」を多用しています♪
ソフトとか、ナチュラルって感じではなく、案外メリハリのある鮮やかな発色だからです♪
ナチュラルに撮影したければ・・・「Pro-Nga」を選択すると、他社の「ニュートラル」的な画が得られます♪
書込番号:17478860
5点

qv2i6zbmさん
実際やってみないと気づかない仕様、ご教授していただき
ありがとうございます。実は、、バウンス撮影も勉強して
いきたいと思っていたところでした。ただ、できても
単射でしか私の技術では使えなさそうです。ある程度、使い慣れた頃には
新しい機種、ないしファーム改善で出来るようになってくれれば(汗
程度で今回は考えておきたいと思います。
X-E2がフジへの移行の一歩として学んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
#4001さん
おお!作例までありがとうございます。
一手間が煩わしいというご感想、ご使用の方から聞けて勉強になります。
しかし、ピントの精度は良さそうですね^^安心しました。
一緒に歩きながらの撮影の時は、どうしようかなあと悩みます><
中央一点AFが細かいこと考えなくていいのかなあって思ってますが、
コサイン誤差が嫌なんですよねえ・・・(56mmで使いたい)
アスティアですね!ありがとうございます。
パワーアップして使うとAFが速いとどこかで見ました。
これ60~90分の限られた撮影時間内でしたら、パワーアップ(言葉違うかもしれませんがw)
しながら使いたいですね。予備電池として2つぐらい用意が必要かもしれませんかね…
これだけで1万円超えてしまいますね… 悩みます…
書込番号:17478985
0点

リプルンさん こんにちは
X-E1とX-T1を使っています。現在リプルンさんと同じく56ミリの購入を検討しています。
このカメラ達は基本的にjpgで撮るのが一番綺麗かなと思っています。
rawは色温度、色かぶり、たまに露出補正をする事もありますが、これは腕の問題ですね。
本当に人肌以外にも綺麗な発色です。人物意外の花等は少しオーバー的に撮るのが好きです。
書込番号:17479318
0点

X-E2と56mmでポートレート撮ってます。
顔キレイナビを試し中なのですが、案外と良い感じです。
リズム感良く、スポットAFで撮影するよりも自然なショットが狙えます。
スポットAFと顔キレイナビ(なんでこんな素人っぽい表記にしたのだろう・・)との切り替えは、最新のファームアップ(バージョン2.00)で4つのFnボタンに割り付けられるように改善されたので、手間は取らなくなりました。一度使い勝手はお店で試されると良いと思います。
設定はお好み次第でしょうけれど、自分はASTIA/ソフトがメインです。
背景色が綺麗なときにはPROVIA/スタンダードも使いますが、時々PRO NEG.Stdでカラーを+1にしてちょっと印象的なショットを狙うのも好きです。
56mmはハイスピードレンズなので、戸外での撮影などで、X-E2のSSが1/4000限界ということもあって、最初からNDフィルターも購入された方が良いと思います。
書込番号:17479353
0点

こんばんは。
PENTAX-K-5、SONY RX-1R、X-E2、56/1.2使用歴あります。
この機種の「人肌の表現力」すばらしいと思いますよ。 お勧めです。
はっきりと言えるのは、ペンタックスやソニーの色とはまったく違います。(アスティア、JPEG撮が良い感じに思います。)
#4001 さんも言及してますが…
AFポイントの選択時、必ず十字キーに一度タッチしてからでないとポイントを選択出来ないことが、場合によっては
撮影のテンポを狂わせるかもしれませんね。
ただし、ミラーレスですので(コントラストAF)なので、AFエリアが広く、56/1.2等の明るいレンズ使用時であってもAF精度の心配はまったくありません。
蛇足になりますが、一眼レフ機のほうが、撮影テンポやスピードライトを使用した撮影には向いているように思えます。
この機種は、良い機種ですが…特に「色」と「単焦点レンズのクオリティ」…上記、テンポの良いリズミカルな撮影やスピードライトを駆使した撮影には向いていませんのでご考慮を。
つまり、善し悪しがあり、何を最優先するかによりスレ主さまの判断が変わってくるということではないかと。
ご参考まで。
書込番号:17481130
0点

リプルンさん、私も#4001さん推薦のアスティアをオススメします。
カメラはX−A1ですが、柔らかい肌の質感もバッチリ撮れます(赤ちゃんだとベストマッチ)。
作例はすべてアスティアで撮ったものです。
書込番号:17481943
2点

リプルン さん
こんにちは、私も主にAstiaで撮ってます。
作例はカメラ内Raw現像でフィルム・シミュレーション
のみ変更して仕上げたものです。
いずれもWB=AUTO(晴天日陰の状態)、DR=100です。
ピント合わせは顔キレイナビで行っています。
ハッキリとしたことはわかりませんが、どうもこれは
単なる顔認識ではなく、肌をキレイに見せる何かの
処理をやっているように思われます。
このくらいの大きさですと、ほぼ迷うこと無く合焦
しましたので、使えるなと思いました。
以前のスレッドでレポートしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/Page=13/SortRule=2/ResView=all/#17057349
あと撮影会ですが、1人のモデルさんを10人以上で
囲むような状況ですと、56mmでアップを撮れる距離まで
寄るのは、他の参加者の迷惑になるかもしれませんね。
それと、モデル撮影は「声かけ」と「ノセル」が大事です(笑)
とにかくハッキリとした声で褒めまくりましょう。
どんなに美しい方でも褒められるとうれしいそうです。
作例の55-200mmはご覧のとおりポートレートにも
向いてると思います。
私は、ファインダーが不満でE2からT1に買い替えました。
書込番号:17482878
1点

t0201さん
こんばんわ^^
情報ありがとうございます。
今までは、色かぶり等まで詳しく自分の写真を評価してませんでした。
ぱっと見しか見てませんでしたね^^;
少し、もう少し深く自分の撮った設定、状態、詳しく研究したいと思います。
藍月さん
アスティア、ソフトですね。56mmお持ちとのことで
心強いです。是非、アスティア設定 のみ!?wで
ポートレートにこれからはまってみたいと思います。
NDフィルターですね。62mm径のものいずれ買い足そうと思います!
情報ありがとうございました。
あなたと夜と音楽とさん
設定、やはり時間がかかりそうですね。
何とか早く(グラディウスの無敵コマンドのように!?w)
考えずにできるようボタン押しの記憶を指に覚え込ませます!
モンスターケーブルさん
作例ありがとうございます。
精度、空気感が素晴らしいですね。バランスがいいカメラだと
画の濃密感を差し置けば、フルサイズへのこだわりは
今の自分のレベルでは必要ないレベルと感じました。
まあ、フルサイズがフジからでればとびつきますが。
いくらフルサイズはいらないという声が一部言われていても
やっぱり憧れはありますからね^^
sand-castleさん
貴重な情報ありがとうございます。
顔認識だけではない見えないからくりの可能性。
なるほど。ただの顔認識だけなら、顔綺麗ナビと
スポットAFの機能があそこまでバラバラな設定上の機能には
ならなそうですものねw 一理あるかもしれません。
書込番号:17488594
2点

皆様ありがとうございました。
X-E2についてすごく参考になるご意見がいただけました。
実は昨日から、都内へ出向き実機をしっかりと見て参りました。
先に申し上げますと、
誠に皆さんには申し訳ないのですが、実機を触ってみて
X-T1を購入してきてしまいました。
X-E2を考えていたのになぜX-T1にしてしまったかと言うと…
X-T1はXシリーズの中でフラッグシップ的なのでE2と比べるとより大きいものだと
勘違いをしていたのです。もちろん大きいのですが。横幅がほぼ変わらず。
ぱっと見、軍艦部というのでしょうかあそこのでっぱりのだけが大きさの差と見えるぐらいの小型サイズ。
E-2の横にすらっとしたデザインとT1を比べたときに、
むしろ眼の錯覚で横幅はT1の方が短く見える風貌。(実際は見た目ほぼ同寸)
しかも80gのボディ差(T1>E2)しかなかったんですね。
X−T1の個体のバランスが絶妙すぎて、見事に価格差を無視して購入してしまいました。
それと私自身の問題からくる、効き目問題と左右の視力の差の激しい問題から、
E2の左寄りファインダーがどうにもしっくりきませんでした。
X-T1はファインダー除いて、こりゃ使える と感じたので。
折角、皆様E-2のこと熱心にサポートしてくださったのに誠に申し訳ございませんでした。
尚、本日キットレンズも中々の評判と分かったので、極力抑えた価格などと考えていたのに、
キットレンズセットをまさかの購入・・ ボディ+56mmのみの予定でしたのに・・・
仕方なく… 泣く泣くペンタDA*55mmF1.4が売却して購入の足しにしてきました^^;
どちらもAPS-C使用で画角も被っちゃいますし…
購入して、当日簡単な操作を30分勉強していきなり150分程ポートレート撮影もやってきました。
ある程度の機能のみ使ってですが・・
手短かに言うと大満足な結果。
長くなるので縁側にでもまたRX1、ペンタ機、フジでのポートレートで感じたことでも
時間が出来たら書いてみたいと思います。
書込番号:17488604
6点

リプルンさんこんにちは
α7のスレではどうもです
結局富士機を選んだみたいですね!
自分の方は実はまだ悩んでます…
気持ちはα7と思いつつ富士の人物作例の方が魅力的に感じてしまっていて
フルサイズを買った後もこの色は気になり続けるんじゃないだろうかと悩み続けています…
お金がないので素早い決断ができませんが
56mmのレンズを使いたいがために富士機を持つのもありかなぁと思いはじめています…というか現状では富士のレンズがいいのばっかりです!
書込番号:17499295
2点

shinさんこんにちわ(^_^)
私も悩みましたよ…
でも、56mmフジノンレンズと合わせて
女性撮ってみて、フジで満足しました!
EマウントFEのポートレートに使える
中望遠レンズも今後控えているそうですが、
目的と自分の好みに撮れるかで言えば、
フルサイズかAPSーCかは全く関係ありま
せんでした。
結局Tー1という機種を買ったのですが、
ファインダー見て、グリップ握って
α7よりも良さを感じてしまいました。
それでもα7も魅力的です。
後継機ぐらいで手を出しそうです^_−☆
その頃には魅力的なEマウントのFEレンズも
揃って来ているでしょうし^^
書込番号:17500669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リブルンさん、初めまして!
同じような悩みを持つ方が多いですね!
私も全く同じことでここ2ヶ月位迷いまくってました。
X-E2を買ったらX-T1欲しくなるんだろうな〜?
X-T1買っても、結局α7を欲しくなるんだろうな〜?
α7買っても、RX1R欲しくなるのかな〜?とか・・・・
結局迷いまくって、X-E2とα7を買いました。
どちらも良いですね。
でも、X-E2の肌色は絶対に感動ものだと断言できます。
特にAstiaのJpegは最高です。
X-E2で楽しんでいますが、未だにX-T1への憧れは消えてません。
「これからはレンズに金かねるぞ!」と思いつつも、X-T1やRX1Rも欲しい日々が続いてます。
ではでは!
書込番号:17509102
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
ちょっとカタログ貰ってきたんですが、X-E2、X-M1、X-A1にはUSBケーブルが付属してない
ようなんですが、本当ですか? ミラーレスとはいえ決して安くないデジタル一眼で、USB
ケーブルが付属してないのは珍しいんじゃないでしょうか?
ちなみに、ソニー、オリンパスと赤字メーカーのデジタル一眼使ってますが、USBケーブル
付属してました。
4点

E2からなくなりました(t1もないです)が
マイクロBなので
Androidスマホの充電器と同じですからね
ソニーはUSB充電ですからねー
その代わり充電器はついてないです
オリンパスは結構その辺頑張ってますね
書込番号:17456154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
X−E2の下記の取り扱い説明書の付属品一覧に、USBケーブルはないようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e2_mn_j100.pdf
書込番号:17456164
0点

こんばんは。
オリンパスにしろ、ソニーにしろ、
付属USBケーブルが無いと、本体やレンズのファームウェアアップデートが
出来ないようですね。それはそれで、無くすと大変ですね。
書込番号:17456181
5点

富士はSDカードにファームウェアのアップデートファイルを入れてアップデートしますから、特段ケーブルがなくても不自由しません。
書込番号:17456196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モンスターケーブルさん こんばんは
フジも付かなくなりましたか キャノンのGシリーズも付かなくなったようで
最近は コンデジには コストダウンの為か USBコードが付かないのが 普通になってきたみたいですね。
書込番号:17456211
1点

>決して安くないデジタル一眼で、USB
>ケーブルが付属してないのは珍しいんじゃないでしょうか?
確かに自分もそう思います。
ただ購入後に実際、USBケーブル使って写真の取り込みとかTVに
繋ぐとかしないのでいつも未開封のまま箱の中で眠ってます。(^^
書込番号:17456217
5点

SDカードリーダー持ってないと不自由しますよね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003LJXSZQ/
umichan0607さん、
Amazonベーシック USB2.0ケーブル(タイプAオス- マイクロタイプBオス)
でOKなんでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ES5ZSW/
汎用マイクロBケーブルとは言え、こんなもんケチるなんて富士フイルムって
ドケチな会社だなぁ。ちなみに、ソニーαに充電器は付属してますよ。
書込番号:17456226
2点

モンスターケーブルさん 書き間違いです
>コンデジには
一眼タイプも
の間違いです ごめんなさい
書込番号:17456228
0点

Aマウントは充電器付属なんですね
Eマウントは充電器なしだったはずですが
まぁこの辺は使い方なんでしょうが
自分はUSBで繋ぐことはしないですし
USB3.0対応カードリーダーのほうが早いので
カードリーダーばかりですねー
まぁケチだといえばそれまでですが
そこまでシビアな価格競争させてるのは消費者ですからね(>_<)
書込番号:17456284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーのEマウントでも5NDの時までは充電器が付いてました。その後購入した5RとNEX-6にはUSBケーブルと充電器の代わりの四角いアダプター(コンセントに挿す用)だけになりましたね。このアダプターとUSBケーブルとで本体に繋いで最近のコンデジと同じように充電池を本体入れた状態て充電する方式ですね。
最近FW50の規格が変わってそのために旧充電地と充電器のセットがキタムラで安く売られていたのでそれを2個購入したので充電器が計3個となりバッテリーを3個同時に充電出来ます。5N、5R、NEX-6の3台分同時に充電器で充電出来るので使っている時でも大丈夫ですね^o^/。
付属品で要らないのはUSBケーブルより寧ろAVケーブルじゃないですかね。HDMIが主流になっているのに未だにAVケーブルは要らないでしょ。USBケーブルもカメラ側端子が細いマイクロ型で従来のとは違うなら同梱して欲しいですね。きっとスマホや携帯と同じものならそれを使って貰えばいいという考えなんですかね*_*;。本体充電を基本にしているならなお更だと思いますけど。
(因みにフジのXシリーズの末っ子のXQ1ですがマイクロ端子のUSBケーブルとコンセントに挿すアダプターは付いてましたね。コンデジでは付いてるのにね。でもこれ持ってたらX-E2とか買っても使えるか^o^/。)
書込番号:17456400
1点

いまどきのPCで、SDカードのさしこみぐちのないものなんてあるのですかね?
書込番号:17456473
8点

X-E2ってUSBケーブルを使う用途があまりないからではないでしょうかね。
ファームウェアアップデートはSDカード経由だし、キヤノンのようにEOSユーティリティがあってケーブルでのテザーができるわけでもありませんしね。
それにUSBコネクタって壊れやすいし、可能な限り使用を避けたいところですからね。
Xシリーズはどうか分かりませんけれど、小型化優先のソニーはメインの基盤にUSBコネクタが組み込まれていて、USBコネクタが壊れた場合には基盤ごと交換になって、新品を購入するほうが安いくらいになりますね。
書込番号:17456482
9点

ノートではあるでしょうけど、古いのはSD(8GB)までの対応でSDHC(16GB〜64GB)に非対応とかあるのでは。それと挿し込んだは良いけど取り出せないと困るのでUSB接続のカードリーダーの方が安心ですよ(っていうかカードリーダーなんか2千円ぐらいですから何故買わないのか不思議*_*;)
書込番号:17456501
0点

salomon2007さん、コンデジのXQ1にマイクロ端子のUSBケーブル付いてて
デジタル一眼に付いてないってアベコベですね。
GasGas PROさん、うちのパソコンは6コアCPUだけど、SDカードスロットは
付いてませんよ。
書込番号:17456507
2点

USBケーブルなんてほとんど使ったことありません。
Canonで周辺光量補正と色収差補正を使用するレンズ登録のみです。
書込番号:17456630
5点

USBケーブルはあほみたいに沢山持ってるから
個人的にはついてなくてかまわないけども…
困る人の気持ちもわかるよ
書込番号:17456766
2点

今時カードリーダー持っていない一眼使いっているの
書込番号:17456989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カードリーダーが安いので、それをPCにつないでおくと便利です。
USB付いているオリンパスは、本体側のコネクタが特殊だったのではないでしょうか?また、ファームアップがSDカードで出来るフジ機は、カードリーダーさえあれば、USBでつなぐより私的には便利でした。なぜなら、整理整頓が下手な私は、いっぱいあるUSBの中から、お目当てのUSB探さなくていいからです。
できればUSBでもSDカードでもファームアップが出来ればいいなと思います。各メーカーさん、どうですかね?
書込番号:17457131
2点

カードリーダーやパソコンのカードスロットから画像を取り込む人が多いのでしょうね。
書込番号:17457409
5点

私もUSBケーブルは使った事が有りません^_^;
SDカードを直接ノートPCのSDカードスロットに差し込んで使って居ます
PENTAXもアップデートはSDカードにファイルを記録してから
SDカードをカメラに差し込んでアップデートするようになって居ますよ
書込番号:17458768
3点

案外USBケーブルを使っていない方が多いのですね。(・o・)
毎年何万本が使われずに捨てられているのかなぁ・・・もったいないもったいない。
でもオリンパスのように特殊な端子だと、別売にしたらひんしゅくを買いそうですね。
というか世の中端子の種類が多すぎますよね。(-o-;)
そもそもUSBの種類を増やしてしまったら、それはもう「ユニバーサル」とは言えないような。
個人的にはリバーシブルなライトニングコネクタが好きですが、ヨーロッパはライトニングを廃止するみたいですね。
書込番号:17459463
3点

スレ主さん自身が「モンスターケーブル」さんなので、遠慮したのかも(^_^;)
書込番号:17459497
4点

かえるまたさん、上手い!と言いたいけど、カタログ貰ってきただけで
まだ富士のミラーレス持ってません。
書込番号:17459597
0点

確かにαってシステムアップデートの時だけケーブルが要るので、いつも探し回る羽目になる(笑)。
普段の取り込みはSDカードをPCに直差しなので、アップデートもこれで出来ると助かりますねぇ。
書込番号:17464920
4点

モンスターケーブルさん ご購入おめでとうございますヽ(^o^)丿
私は、X-T1用の望遠用レンズ(XF55-200mmF3.5-4.8)を購入しようと思っていたのですが、たまたまX-A1WズームキットがキャッシュバックでXFレンズ1本の値段より安くなることが判り、更にメーカーサイトでキットレンズの仕様を比較すると、X-A1付属のXC50-230mmF4.5-6.7の方が、MTF特性が微妙に上回っているので、少し冒険でしたが購入しました。
結果、解像感気に入ってます(^_^)
書込番号:17467732
1点

X−A1についてくる標準ズームもすばらしくいですよね
僕はE1用に買いました♪
16mmスタートなのが最高です
書込番号:17467737
1点

かえるまたさん、そうなんです。
X-A1の16-50キットと16-50/50-230キットの価格差が数千円しか無いので、
ダブルズームキット買いました。でもXC50-230単独で買うと3万以上します。
あふろべなと〜るさん、XC16-50はネットで評判良くて、特に16-23mm域は
絞り開放から使えるとあったのでバリバリ使おうと思ってます。背景ボケも
素直な感じで使いやすそうです。
今日から6日間、怒涛のX-A1テスト撮影が始まります(笑)
とりあえず、予備バッテリーとケーブルレリーズ買わないと・・・
予備バッテリー、純正は高いので非純正でも大丈夫でしょうか?
書込番号:17468225
1点

Amazonで互換バッテリーNP-W126 7.4V 1500mA メーカー名はSmile Pandaとありました。以前買った互換品は純正と同じ7.2V 1260m、問題無く使えてますよ。
書込番号:17470595
1点

独自規格メーカーはケーブル統一して欲しいです
名札付けないとわかりません
AとEですら違うという
名札取れてしまって何のやつだこれ?というのも多々あります(^^;;
書込番号:17482071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南ダイバーさん、アマゾンでROWAの互換バッテリー注文しました。
katanafishさん、デジカメ増えると大変ですよね。ホント統一として欲しいです。
かえるまたさん、XC50-230のレビュー上げました。
http://review.kakaku.com/review/K0000587191/ReviewCD=713709/
書込番号:17482112
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
青空などを撮影すると、時々このような黒っぽいものが写ります。
これは何でしょうか?
ちなみにレンズを変えても出てくるのでカメラ側の問題のような気がします。
それとX-E1でもX-E2でも出てきます。
出たり出なかったりするし、位置も微妙に変わっているので不思議です。
ご存知の方、教えてください。
1点

センサー上についたゴミのようですね(;^ω^)
絞ると見えやすくなります(;´・ω・)
書込番号:17428838
3点

Tozziさん、こんにちは。
おそらく、センサーについたゴミです。ブロアーで吹き飛ばすか、メニューからセンサクリーニングを選び、実行するかして、それでも取れなければ、サービスセンターなどへ持っていき、クリーニングしてもらえばいいと思います。
書込番号:17428847
3点

私は安い中古しか買わないので、自分でクリーニング
しちゃいますが、基本はSCでやってもらうのが
良いかも(;^ω^)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/
センサークリーニングやってくれるところです。
簡単なゴミなら、シュポシュポでとれるかも。
書込番号:17428853
2点

センサーのゴミです。
絞りをF22とか最小に絞って、白い壁とか青い空を写してみてください。
たぶんゴミがくっきりと確認できますよ。
開放〜F5.6くらいまでならあまり目立たないです。
稀に写るというのはそう思っているだけであって、実はいつも同じ場所に写ってるんです。
絞りが絞られたときだけ目立ってくる。
あと背景がゴチャゴチャしてるときは判別できないだけ。
書込番号:17428861
2点

撮像素子に付いたゴミです。
自分で清掃が可能ですが(ググって下さい)、煩わしい場合はサービスに依頼するようにします。
書込番号:17428883
1点

Tozziさん、こんにちは。
上の皆さんの書かれている通りですが、F11でこのコントラストでしたら、レンズ後玉の可能性もあるのでは?
と思いましたので、そちらも一緒に確認してみて下さい(後玉だったらもう少し拡大されるかな?)。
AE84さんがアドバイスされていますが、F22まで絞るとコントラストは上がりますが、サイズが小さくなりますので
その点ご注意下さい(つまり、アップ頂いた写真の映り込みより、小さくて、もっと黒い点になります)。
ゴミを発見してブロアーで吹き飛ばす際には、実際に吹きかける前に、何度かシュポシュポしてブロアー内部の
汚れを飛ばしてしまった後、本番に臨んで下さい。あと、古いブロアーですと、かえって汚れた(ゴミの混じった)
空気を吹きかけることになります。できるだけ新しいものを使って下さいね。
ご参考まで。
書込番号:17428893
4点

やはりゴミですか。
クリーニングしていただけるところって東京、大阪、福岡だけですか。
同じ九州ですが、そのためだけに福岡に行くのはつらいので、ついでの時に持ち込んでみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17428900
2点

あまりブロアーで吹き飛ばすのはお勧めできません。
結局カメラ内のどこかに吹き飛ばしたゴミが残り
またセンサーにくっつく可能性大だからです。
私は以下のようなセンサークリーニング用の道具を使ってます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88-VISIBLEDUST-VT-72405-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4-724%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001001083995/
これだとデリケートなセンサーへダメージを加える可能性も低いですし
油分のあるこびりついたようなものでなければ簡単に取れます。
因みにファインダースクリーンに付いた埃もこれで取り除いてます。
田舎に住んでると、いちいちサービスセンターに送るのも大変ですので
持っておくと便利ですよ。
書込番号:17428971
0点

脱線お許し下さい。
>結局カメラ内のどこかに吹き飛ばしたゴミが残り
>またセンサーにくっつく可能性大だからです。
理想は無水エタノールとシルボン紙でフキフキすることだと思いますが、
面倒なのとテクニックが必要ですよね。
で、本題です。
冒頭のようなカキコミをされる方、結構いらっしゃいますよね。
そう仰るのなら、カメラのセンサークリーニング機構、あれで落ちたゴミはどうお考えなのでしょうか。
クリーニング機構は一切使わずに、ご紹介のアイテムでサッサッと除去されているのでしょうか。
ちょっと話が矛盾していると感じましたので・・・ゴメンなさい。
書込番号:17429278
12点

連投ゴメンなさい。上の続きなのです。
ズームレンズを使った場合、ズーム時のレンズ群の移動により、鏡筒内の気圧が変わって、
周囲のゴミを吸ったり吐き出したりします。
そのとき、レンズ側からカメラ側にゴミが送られるケースも結構あります
(レンズ交換式ではないコンパクトデジカメで、センサーにゴミが付着するケースの殆どがコレ)。
何が言いたいのかといいますと、カメラ内のゴミの残存を気にしても、他から幾らでも入り込む
余地があるので、そんなに神経質にならなくても良いのではないでしょうか、ということです。
数多くあるブロワーメーカーさんです。
私たちの考えの及ばないところまで、色々と検討されているでしょうし。
しつこくてゴメンなさい。これで終わりにします。
書込番号:17429475
9点

>そう仰るのなら、カメラのセンサークリーニング機構、あれで落ちたゴミはどうお考えなのでしょうか。
オリンパスさんのダストリダクションだと、
ふるい落とされた埃わ、ダストボックス?内の粘着シートにくっついちゃうんですよん。 ('0')/
あとね
ブロアーってのわ、空気お吸い込んで吐き出す構造なので、
ブロアー内に吸い込んだ埃も吐き出してるんです。 (・_・)>
書込番号:17429614
7点

>そう仰るのなら、カメラのセンサークリーニング機構、あれで落ちたゴミはどうお考えなのでしょうか。
>クリーニング機構は一切使わずに、ご紹介のアイテムでサッサッと除去されているのでしょうか。
guu_cyoki_paaさんが書かれているように、オリンパスあたりは気を利かせてますので
結構ゴミに強いと言われてますね。
でも通常のカメラのクリーニング方法は一時的にセンサー表面から埃などを振るい落とすので
また同じ埃が付きかねないと思います。
ただカメラ内で埃を吹き飛ばしたり振るい落とすだけの場合と
センサー以外のところで吸着したりカメラ外に取り出すのとでは差があるのではないでしょうか?
因みに、上記でご紹介しましたツールは静電気で埃を先端のブラシにくっつけて
カメラの外で振るい落とすやり方です。
少なくとも私はこのツールでセンサーのゴミくっつきはかなり軽減できてますので
経験則からご紹介したまでです。
押し売りするつもりなどありませんので
そんなのねーよ と思われる方はそれぞれの方法で解決ください。
失礼しました。
書込番号:17430430
2点

みなさんが、言われるように、ゴミでしょう。
クリーニングに、出した方が、いいですね。
スカイツリーはわかりますが、家の軒下を撮る時、F11って、絞り過ぎでは。
ワザとですか。
書込番号:17430456
0点

電気掃除機で吸い取るのは・・・やめておきましょう!
書込番号:17431793
0点

ペンタックスから出ているシリコーンゴムでぺったんぺったん
する方式の掃除ツールはいかがでしょうか?
アマゾンとかで4000円少しで買えます。
私はX-M1で試しましたが、問題無く塵が除けました。
書込番号:17433652
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
みなさん、こんにちは。
教えてください。
タイトルの通りです。
取説とおりにやってはいるのですが、どうしても転送できません。
X-E2とスマホ(iPhone5)やASUS MemoPad HD7には富士のアプリを入れて、Wifiで繋がります。
その後、画像受信ボタンをタップすると、「接続先が見つかりません」と出ます。
ちなみにソニーのミラーレスカメラや東芝のFlashAirでスマホに画像転送をしてますから、Wifiに関する最低限の知識はあるつもりです。
そもそもインストールしているアプリが間違っているのでしょうか?
Appleのアップストアで、「富士フィルム」と入れると3つ同じようなアプリが出てきます。3つとも全て試しましたがダメでした。
一応入れてあるアプリの写真を添付します。
(設定アイコン右側にある文字列は、固有番号かもしれませんので、画像処理で消してます)。
よろしくお願いします。
3点

http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/iphone/jp/
とりあえずこれでいいはずなんですが・・・
原則的な点として、まずiPhoneの設定からWi-Fiを選択し、さらに「FUJIFILM-XE2-○○○○」というのを選択しなければなりませんが、これはやってますね?
もちろんカメラ側でも、再生メニューからワイヤレス通信を選択して、通信状態にしておかなければなりません。
私の場合はiPadとXQ1ですが、このやり方で問題なく繋がってます。
書込番号:17432831
4点

こんにちは。
たぶん、wifi接続ちゃんと選んで→アプリ立ち上げで四苦八苦してると思います。
ここでもう一度、wifi接続をやり直してください。
私も同じ症状でめんどくさいですがちゃんと繋がっています。
書込番号:17432876
5点

私の持ってる機材(X-T1、iPad)で説明しますと
X-T1でWi-Fiを起動
iPadの設定(アプリの設定じゃなくメインのほう)を起動、左のタブのWi-Fiを選択したら
右にX-T1と出るので選択します。
アプリを呼び出します(あらかじめ起動していても可)
その後は説明しなくてもいけると思います
毎回設定しないといけないので面倒ですよね。
書込番号:17432981
4点

E2で写真を表示してWifiボタンを押すと、E2が電波飛ばしますので、スマホ側のWifi設定でE2を選択する必要があるかと。
ズレてたらごめんなさいね。
書込番号:17432988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@プルートさん、いつもありがとうございます。
パパ 01さん、この前もアドバイスありがとうございました。
げらこびっつさん、初めましてですよね?
No.661さん、同じく初めましてですよね?
取説とおり何度やってもできなかったのに、みなさんのアドバイスを参考にトライしたら画像転送できました!
嬉しいです。得した気分です。
ここで相談すると解決すること多いです。
今後もよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:17433604
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
現在X-E2ライフを存分に楽しんでおります。(キットレンズで)
ぼちぼち操作にも慣れてきましたのでレンズ購入を考えております。
予算 11万
対象 1.星景撮影 2.風景 34が無くて5に子供
です。
第一候補は
ツァイス
touit2.8/12だったのですが
先日
韓国メーカー?サムヤンの8mmフィッシュアイを
見つけてしまいました。以来気になって気になって。。。
あかんレンズでしょうか?使えるレンズでしょうか?
ご存ぞの方おられませんか?
この際
サムヤンレンズと23mmF1.4を買っても予算内なので
いいかなと思い始めております。
欲しいのは星景色撮影用に広角以上のレンズを探しているのですが
皆様ならどうされますか?
3点

こんにちは。
SAMYANG 8mm F2.8はMFレンズですので、そこが問題なければあかんレンズということはないと思います。
自分なら、結局MFになるのであれば、マウントアダプターを介して他社のレンズにします。韓国メーカーをあまり信用していないので。
動物写真家の小原玲さんがブログでレビューされていました。検索して参考にされてみてはどうでしょうか?
せっかくTouit 2.8/12を購入されるご予算がおありなので、私見ではそちらを購入されてはと思ってしまいます。
おそらくXF23mmも気になっての心境だとは思うのですが、レンズは逃げませんので、ゆっくり集められては(笑。
Touit 2.8/12の写真はSAMYANG 8mmで代用できるようなものではないと思います。
私は、18-55mm、35mm、60mm、55-200mmレンズを持っていて、次は風景用の広角単焦点が欲しいのですが、
次に買うのはXF23mmですね。
超広角レンズは、XF14mm、Touit 2.8/12、レンズロードマップで計画されている大口径広角レンズの詳細を比較して決めたいです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
あくまで私はですが、XF14mmの画角に不満はないので、現在11万の予算があれば、もうちょっとお金を貯めて23mm、14mmを買っちゃいますね(笑。
書込番号:17378992
3点

こんにちは
ふろっぴさんへ一票ですね。
数を揃えるのではなく、中身だと思います。
書込番号:17379037
0点

こんにちは♪
それだけの予算があるなら・・・SAMYANG行ってみても良いかも??
「星野」スペシャルレンズなら・・・買いかも??
ベストじゃないけど・・・SAMYANGのレンズは星野に強いレンズが多い??
14mmも・・・ニコンのAF-S14-24mmF2.8の次点で選択される人が多いですね?
確かに・・・8mmもコマフレアが小さく、色収差も少なめです。。。さらに周辺減光も案外強い(^^;;;
ちょいと明るい恒星が滲むような気もしますけど・・・星撮りでは返って滲みやパープルフリンジを好む人もいるので。。。
※ちなみに昼間の撮影では、しまりが無いレンズですけど(^^;;;
※あと・・・8mm魚眼で撮れるような「星空」ってロケーション探すのが難しいかも??(笑
まあ・・・ただ実質開放F4.0なんで。。。
普通のレンズも、そこまで絞れば、コマフレアや色収差は気にならないかも??
ちなみに・・・XF23mmF1.4は、開放ではコマフレア出ます(一般的な使用では十分優秀なレベルですけど)。
2つ絞れば、星も丸くなるかな??(^^;;;
サムヤンとXF23mmF1.4は、案外良い組み合わせかも??♪
書込番号:17379110
2点

フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rはどうでしょうか?
換算35ミリで使いやすいかも知れません。
後は、標準レンズで、撮影した焦点距離を目安に選ぶのも確実だと思います。
書込番号:17379856
0点

ナイス買いさん
星景撮影用にサムヤン8mmフィッシュアイを買いました。
作例を少しだけあげてみます。星景はどちらもポタ赤に
よる追尾撮影です。
使ってみた感想は、特に可も無く不可も無く、といったところでしょうか。
本格的にはまだ2回ほどしか使っていませんが。サムヤンのレンズは固体に
よって当たり外れもあるようなので、そのあたりは割りきりが必要だと思い
ます。
シグマの10mmフィッシュアイも評判がいいので惹かれるのですが、お値段
が倍近いのとプラスマウントアダプターが必要なのでサムヤンにしました。
仮に私がキットレンズのみ所有で、予算11万円、星景メインということであ
ればXF14mm+フィッシュアイ8mmという組み合わせにすると思います。
使いどころが難しいですが、フィッシュアイで撮る星景はなかなか面白いで
す。
普段撮影されておられるフィールドの状況が分からないのでなんともですが、
レンズ一本では写真が単調になるので、ある程度違った画角をカバーするレンズ
ラインアップとしておいたほうがあれこれ試行錯誤できて撮影へのモチベーション
があがるかな?というのが私の見解です。
ちなみに私の星撮りメインレンズはトキナーのAT-X116(α用)です。とりあえず
1本である程度の画角がまかなえるようズームを選択しました。
次の狙いの1本はロードマップ上にある大口径広角レンズ(おそらく16mm)です。
レンズキャッシュバック中に23mmを買うかどうかかなり迷ったのですが、23mm
では星景にはちょっと画角が狭すぎて使えるシチュエーションがかなり限定され
そうなので、16mm購入の予算面を考えて見送りました。
書込番号:17381404
1点

皆様
いろいろとご教授ありがとうございました!
少々予算オーバーですがtouitとサムヤン逝ってきます!
べるりにゃさんんの画像がポチッとなの決めてになりました!
可もなく不可もなくはお値段考えたら「優」だと判断いたしました。
トキナーも欲しいですが。。。。
機会があれば画像乗せてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17389082
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
PowerShot G1 X Mark IIが気になり、そちらに質問させていただいた結果、今まで思いもしなかった当機種がにわかに最有力候補になってまいりました。
APS-Cは殆ど未知数です。
オススメレンズ 出来れば1本で済めば理想ですが・・・・・・・・
グリンデルワルトとツェルマットを中心に、各種イベント、同行グループスナップ、山岳写真と欲張りな被写体です。
良きアドバイスお願いいたします。
1点

一番撮りたい物を最優先される事が大切だと思います。
急がないのであればキットレンズを購入し、好みの画角を確認してから、単焦点又は、ズームレンズを検討するのが良いかと思います。
ちなみに僕の今のレンズは35、23oです。
個人的には1DXm2が登山等では機動力が高いと思うのですが。
書込番号:17331500
0点

ickwakさん こんにちは
撮影する物が決まっているのでしたら それに合わせた単焦点でもいいと思いますが 色々有るようですので レンズセット+望遠ズームにしておいたほうが 無難のような気がします。
書込番号:17331627
4点

こんにちは♪
やはり・・・「構図」と言うのを大事にされるなら。。。
ズームレンズが便利であって・・・XF18-55mmと言うキットレンズがおススメです。
手振れ補正が付いてるので、案外夜景スナップにも強いですよ♪
銀塩カメラの経験があって・・・50mm=標準レンズって感覚が身に沁みついているなら。。。
XF35mmF1.4なんてレンズがその感覚に最も近くて、最もコストパフォーマンスに優れています♪
これほどの実力のあるレンズが・・・4万円で手に入る。。。
これが、Xマウントの魅力の一つです♪
昔のコンパクトカメラみたいに、もう少し広角の方がスナップ向きと思われるなら。。。
XF23mmF1.4が一押しです♪
このレンズが、Xマウント一押しのレンズかもしれません♪
やっぱり、コンパクトにしたいと言うのであれば。。。
XF27mmF2.8とXF18mmF2.0・・・2つのパンケーキレンズ♪
コレを付けて、ヨーロッパの街中を闊歩するのは、かなりオシャレだと思います♪
単焦点1本勝負に自信があるなら・・・このレンズのどちらかをお勧めいたします。
と言う事で・・・お勧めレンズが多すぎて^_^;^_^;^_^;(笑
書込番号:17331659
3点

旅行ですと、
撮影に時間をかけられない。
レンズ交換のヒマがない。
ゴミが入るのも避けたい。
後ろへさがれない、前にも行けない。
なるべくカメラを人目にさらしたくない。
撮りたいと思ったものを、撮り逃がしたり撮り残したりしたくない。
レンズは最小の本数で完璧を期したい。
-------
18-55oの標準ズーム
XF14mm
この2本で行けると思いますよ。
書込番号:17331865
4点

ickwakさん
タイトル後半「⁇」の意味が判らないので教えてください。
※スイス旅行、X-E2、レンズ一本 という前提なら、XF18-55mmですね。
※二本なら次の三択
・XF18-55mmとXF14mm
・XF10-24mmとXF35mm
・XF55-200mmとXF18-55mm
※予備バッテリーは3個、充電器は2台、二股ソケット、電源プラグ変換アダプター体制が必要かと思います。
書込番号:17331946
4点

ickwakさん、
カメラ本体のフォーマットサイズとメーカーが同時が替わると、レンズの選択に悩みますよね。
こちらにXFレンズ毎の作例ギャラリーが揃っていますので、ご自分のイメージする撮影状況と併せてチョイスできると思います。(レンズ名をクリック)
→ http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/lensmap.html
> 各種イベント、同行グループスナップ、山岳写真と欲張りな被写体です。
これだけ守備範囲が広いものを1本だけとなると、やっぱり標準ズームの18-55oの出番です。
そのうえで大口径が必要なら、2本目を追加でご検討ください。
> グリンデルワルトとツェルマット
素敵な旅ですねー、お気を付けて。
書込番号:17332352
1点

ickwakさん
先ほどレンズ二本で三択をアドバイスしましたが、もうひとつ追加して四択とします。
<レンズ二本なら次の四択>
・XF18-55mmとXF14mm
・XF10-24mmとXF35mm
・XF55-200mmとXF18-55mm
※追加:XF10-24mmとXF60mmマクロ
追加理由:
1.スナップの定番レンズ(35mm換算)35mmから、街並や山容を全部撮り込める(35mm換算)15mm画角の超広角ズームレンズは目的の旅で重宝すると思います。しかも手ブレ補正付きですし。
2.XF10-24mmだと画角が広角側に寄ってしまうので、中望遠レンズXF60mmマクロでカバーする。
(山や人物を撮るのに90mm画角レンズは重宝すると思います)
書込番号:17332706
0点

皆様のご意見誠にありがとうございます。
一度は使ってみる価値が十分ありそうですね。
物理的な記録機ではなく、写真として表現する絵を出してくれることを確かめたいです。
<タイトル の末尾 ⁇ について>
IPad mini にて書き込んだ ダブル!マークが化けてしまいました。機種依存文字だったのですね。失礼しました。
書込番号:17334485
2点

な、なんと・・・・こともあろうに!!!!!!
X-T1 なるものがあったのですね!
金額はさすがにだいぶ違いますが、
私の考えていたオリのE-M1と正面からぶつかりそうな・・・・・
ここでは板違いですので、そちらで質問するかもしれません。
ますます、混迷を深くする今日この頃です!
どうしましょう?
書込番号:17342811
1点

回答いただいたお一人おひとりのありがたいご教示・・・・
7月のスイス行きまで少し時間がありますので
実機へも触りながら、じっくり検討していきたいと思います。
皆様の納得いくご示唆に感謝申し上げます。
書込番号:17350479
3点

海外旅行に一眼カメラを持っていく場合は、安全に十分気を付けてください。 スイスや北欧はまず安全ですが、イギリス・フランス・スペイン・イタリア・ロシアなど大国には第3国人もたくさんいます。 カメラを肩にかけて歩いている日本人は狙われやすいんです。 ネオタイプのカメラでも狙われることがあります。
ぜひ楽しい旅を!!
書込番号:17360642
1点

昭和のおじんさん アドバイス痛み入ります。
なかなか機種が決まりません。
DP2 Merillなんかも目に入ってしまって・・・・・・
当分悩みが続きます。
4月にはFujiのセミナーに出てみます。
書込番号:17360688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





