FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2019年12月24日 20:56 |
![]() |
35 | 14 | 2019年11月19日 11:05 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2019年11月9日 13:47 |
![]() |
5 | 6 | 2018年9月4日 23:26 |
![]() |
9 | 11 | 2018年5月6日 17:13 |
![]() |
15 | 5 | 2018年4月27日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日、中古良品を入手し、スナップ用途で色々と弄って遊んでいます。
質問内容は題名の通りなのですが、、、
マニュアルリングを使って瞬時にパンフォーカスに切り替え、AFロック出来ないものなのか、ということです。
勿論、AF-Sで10m以上先で合わせ、AF-Lすればよいのは分かっているのですが、
AE-Lが解除された後(プレビュー後やスリープ解除後など)が問題で、
MFで距離計をもとにサッと無限遠を設定できないものか、色々悩んでいる状況です。
この内容に関して、ご存知の諸先輩方からのコメントお待ちしております。
2点

訂正です。
誤:”AE-Lが解除された後”
↓ ↓ ↓
誤:”AF-Lが解除された後”
書込番号:23112829
0点

そういうボタンがあってもいいかも、ですね。しかし、星撮ってる人があれこれ言ってるところをみると各社ともないのでは? 間違ってたらごめんなさい
書込番号:23112931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディの機能的には無理でしょうね。
また、今のミラーレス用AFレンズは距離目盛もないからね。
スレ主さんの用途なら距離目盛と絞り環のあるMFレンズがいいとおもいます。
中華製のMFレンズがあります。写りも悪くありません。
Amazon で探すと色々出てきますよ。
書込番号:23113022
2点

補足しますと
絞り環についている被写界深度目盛を見ながらF値とピント位置を決めます。
パンフォーカスに撮影したければF8以上に絞って距離目盛を3mに合わせれば、近距離から無限遠までピントが合うというのがレンズについた目盛を見るだけで分かるわけです。
今でも、プロのスナップ撮影にMFレンズが好まれるのは、こういう使い方ができるためです。
書込番号:23113074
2点

>て沖snalさん
コメントありがとうございます!
やっぱり、そうなんですかね他社も。。
僕も富士の前に使っていたのがパナのみで、しかもカメラを意識して使い込み始めたのが割と最近なので他社は分からず。
ま、デジタルカメラ使っておいて、便利さを排除する使い方するほうがどうかって話でもありますが。
>kyonkiさん
コメントありがとうございます!
そうなんです!正にその使い方を目指していまして。
ホットシューに光学ファインダーつけて遊んでます。
なら、X100とかX-PROに行けばいいぢゃんって話もありますが、
X-E2のコンパクトでレンズも変えられて、かわいいフラッシュまでついてるとこが好きで購入した次第です。
XF14F2.8、XF16F1.4とXF23F1.4の距離計レンズも憧れるんですが、
コンパクトさがネックで、XF27F2.8を使っています。(換算40oが絶妙です)
どうやら使い方とコンパクトさを考えれば、MFレンズですね。
オールドレンズ含めそこにはまだ足を踏み入れてはいけないのですが、、、(;^_^A
もう少し修行します!
書込番号:23113312
0点

X-PRO1/T1/H1での話ですが、ホタル撮りをする際EVFの下部に出てる距離計でだいたいのピント位置と絞りを決めて、ある程度意図したぼかし方やパンフォーカスで蛍撮りをやってみたりはしたことがあります。
(光を外に漏らしたくないため、各所を目張りしてEVFにも紙フタ付けて、EVF覗く際は紙フタ上げて覗いて構図やピント位置を決め、あとはノーファインダー撮影です。)
一応できるのはできるんですけど、ピントリングを結構グルグル回さないといけませんから、瞬時にというのは難しいと思います^^;
純正レンズならシャッター半押しすれば実絞りでの写りも見られると思いますので、素早くできないこと以外は何とかなるんじゃないかなとは思いますけど、素早さを求めるならMFレンズでしょうね。
書込番号:23113640
1点

>デグーラバーさん
反応遅くなりまして、失礼を致しました。
コメントありがとうございます。
MFレンズか距離指標付きのXFレンズを視野に入れつつ、今は出来る範囲の撮影でやってみたいと思います。
X-E2、本当に取り回しがいいので、持ち出して撮るのが楽しいですね!
書込番号:23126397
1点

XFレンズなら、どれでもMFモードにすると画面下部に距離指標が出てくると思いますよ^^♪
スマホのアプリに被写界深度を計算してくれるものもありますし、その辺を駆使すればMFレンズほどクイックではなくても何とかなるかもしれませんし、お望みの結果に唾がるよう祈ってますよ^^♪
X-Eシリーズはコンパクトさが最高に惹かれますね^^。
X70の置き換えにならないかなとは常々思ってます♪
書込番号:23126930
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
古いのは熱問題があって基盤交換となりました。
抜群の操作感に惚れて今更ながら新品が欲しいのですが、
新品を見つけてしまい、購入を考えています。
やっぱりやめといた方がいいという意見も聞きたいので、
どなたかご意見をお願いします。
1点

6万円台以下なら良いのでは?
最安値で7万円丁度ぐらいでしたよね。
書込番号:22851001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後継機のX-E3との価格差次第でしょう。私は69800円で買いましたがお幾らなのでしょうか?
3より高かったら問題外ですが(笑)。
蛇足ですけど元箱の状態をよく見て一部が破損してたり印刷が薄くなってしまってるようでしたら展示品か何かでしょう。その場合は絶対にやめておきましょう。私は都内の有名店のアウトレットで痛い目に遭ったので以降注意しています。
書込番号:22851007
3点

>jackiejさん
X-E2いいですよ、今ここでは51,000円でありますね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_kw=X-E2
書込番号:22851031
4点

バッタ屋さんの新品は当てにならないな。
って言うか、
旧製品とは言え、X-E2の新品が5万円な訳ないじゃん(笑)
書込番号:22851223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古い機種でも欲しいカメラなんて結構ありますよ。(僕ならリコーGXRやシグマMerrill、オリンパスTG-870だったり)
それが新品で、しかも安いなんて迷う必要あるのかな? むしろ絶好のチャンスだと思うけど。
書込番号:22851229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッタ屋さんの新品は当てにならないな
確かにちょっと怪しいですね。(^_^;)
書込番号:22851258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩みどころは実はこうなんです。
香港では比較的早いペースで値崩れします。
E3はすでに日本円で42000円です。
見つけたE2は最後の二つ銀も黒も41600円です。
普通なら迷わず新機種に行くところでしょうけど
作りや内臓フラッシュが捨てがたい。
1600万画素の方が肌が綺麗だという書き込みを見たりすると
迷ってしまいます。
ああ、どうしよう。
書込番号:22851594
1点

こんばんは♪
私は未だ「E2」使ってますけど。。。
↑そ〜言う事情なら、迷わずE3買うと思う♪(^^;(^^;(^^;
>1600万画素の方が肌が綺麗・・・
↑杞憂だと思います(^^;(^^;(^^;
発色については、色々と好みの問題や主観的な意見もあろうかと思いますけど。。。
「精細さ」では・・・逆立ちしても2400萬画素に勝てませんよ(^^;(^^;(^^;
まあ・・・負け惜しみと言うか??(苦笑・・・自分の用途や趣味としての写真で言えば「1600万画素」で十分♪・・・って言い方はできると思いますけど(^^;(^^;(^^;(笑
ご参考まで♪
ノイズも大差ないです(^^;
書込番号:22851658
4点

ありがとうございます。
確かにα6000を使ってきて、E2を見ると色は綺麗だけど精細さはないなと。
ノイズも1600万画素の等倍と同じくらいに合わせると同じようなものだと思います。
さて、残るはカメラの質感と操作感、ボタンの押し心地がいいんですよねE2は。
クリックに高級感が感じられます。
液晶に頼らず、つまり目に頼らず指の感覚で最初の一押し分早くアクセスできる。
でもその次の段階で直接指で画面を押せるのでプラマイゼロかもしれません。
残りは内臓フラッシュ…
室内で結構な頻度で天上バウンスしてます。
さて・・・どうしよう
書込番号:22851713
1点

>jackiejさん
精細さがゆえに失われるものもあることをお忘れなく。
E2がお好きなら、高画素機に行く必要はないと思います。
書込番号:22852081
4点

熱暴走のボディーは1万円で修理となりました。
E3の板の方で使用感など尋ねましたがせっかくのタッチパネルが
まだまだ未完成と感じました。OFFにしてしまうなんて情けない。
前後ダイヤルあるのにそれも誤作動防ぐために対処、
結局Qボタンでの操作になってしまうのなら、撮っている時の楽しさが半減です。
速いフォーカスで撮れた結果がよければなんでも良いと思えない私が残念です。
安く買えると思ったのですが、一歩踏みとどまりました。
これからもE2と長い付き合いになりそうです。
逆に新品同様のE1が目に留まってしまいました。(35/1.4付き44000円)
マジか…
書込番号:22858225
0点

その後・・・
T2を手に入れました。
質の良いカメラの感覚は素晴らしいです・・・が、
光の少ない場所での人物写真の肌の感じが違いました。
明らかに画素数が上がった分ノイズが乗ります。
「E2を手元に残して良かった。」と思った瞬間です。
たぶんE3も同じなのでしょう。
便利な機能や高精細と引き換えになってしまったのは仕方がないのですね。
これから使い分けを学んでいきます。
書込番号:22925034
2点

E-2、T-2ユーザーです。
スペックや操作性などとは別の視点で富士フィルムの物造りが好きでX-シリーズを使っています。
特にE-2のデザインのメカニカルな機能美は持つ喜びを感じます。そして日本製であることが何よりの魅力だと思います。
書込番号:23056576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
今まで使用しているデジカメからミラーレスに。
FUJIFILM X-E2 ボディを知り合いから譲ってもらいました。
レンズがないのでどのレンズを購入するといいのかと?
先輩方にアドバイスをいただきたく。車、オートバイと飛行機、夜景や人を撮ります。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:23024781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザック21さん
いわゆる動きものが多いのでしょうか。残念ながらXE2は小粋に使うスナップ機です。AF性能もいいとはいえず動きものには向いてないと思います。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
ここにレンズのラインナップがあります。望遠レンズ(ズーム)には3本あり、目的からすると100-400mmでしょうが、定価28万円となっています。それをXE2に取りつけて使うのはもったいないような。。
というわけで、XCの標準ズーム2本のうちのいずれか、または23mmか27mmか35mmの単でおとなしく使うのがいいかと。。
書込番号:23024828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザック21さん こんにちは
>レンズがないのでどのレンズを購入するといいのかと?
でしたら まずは 予算に合わせ純正のレンズの中から 標準ズーム購入するのが良いと思います。
書込番号:23024851
2点

>て沖snalさん
動く物は飛行機ですね。あとは停止しているのがほとんどですね。
XCの標準ズーム2本のうちのいずれか、または23mmか27mmか35mmの単でおとなしく使うのがいいのですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23024876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
予算に合わせ純正のレンズの中から標準ズーム購入するのが良いいのですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23024928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザック21さん こんにちは
キットレンズって、みなさん手放す人が多いみたいで
中古を探せば、程度の良いのが安くで手に入るのでは?
このE2の場合は
>フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
がキットみたいです。
昔、X-E1をレンズキットでなく、単体で買い(安かったから)後でキットレンズと同じズームと
単焦点を買いました。
で、手放した際、キットレンズの買取価格があまりにも安く言われたので、聞いたところ
レンズキットが安く売られていて、レンズだけ手放した人が多いのでダブついていると。
単焦点は気をつけて買わないと、手振れ補正が効きません。
書込番号:23025241
2点

広くを写すなら
15-45
暗い場所に強いのは
18-55
高倍率なら(いっても7倍程度ですが)
18-135
高倍率(といっても5倍程度ですが)と程々広く暗さにも程々…なら
16-80
ですかねー
人を撮るなら55-200とかもええですなー
まぁ、先に予算だと思いますよー
書込番号:23025247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
キットレンズの中古を探せば、程度の良いのが安くで手に入るのですね?
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
がキットなのですね。
単焦点は気をつけて買わないといけないのですね。手振れ補正が効かない為。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23026736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
広くを写すなら15-45
暗い場所に強いのは18-55
高倍率なら18-135
高倍率と程々広く暗さにも程々16-80
人を撮るなら55-200
予算ないでレンズを購入したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23026748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザック21さん
飛行機といっても撮り方次第ですね。ただ、鉄道写真は風景を絡めやすいので、そう長い望遠はなくてもいけますが、飛行機は背景が空しかない(空港の建物とかはほぼ邪魔なだけ)ので600mm以上を使ってる人が多いのではないかと思います。
単レンズは、結局、何本か揃えていくことになると思うので「どれを先に買うか」だけではないでしょうか。
書込番号:23026866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、キットレンズを買って、自分の好みの焦点距離を探してください。
被写体までの距離が遠いと、もっと長い望遠が欲しくなるでしょうし、旅行だと、もっと広角が欲しくなるかもしれません。
色々、楽しんでくださいね
ちなみに、私はAPSの他社マウントですが、旅行には12−24mmズームを良く使いますし、
鳥さん撮りに300mm単焦点を使います。
300mmを超える望遠は、予算の関係で買えていません(笑)し、旅行用はもう少し画角が広い=焦点距離が短いレンズが欲しい
そして、単焦点レンズにはズームレンズに無い魅力があるものも・・・・・
あぁ、物欲が・・・・止まらない
書込番号:23029146
0点

>て沖snalさん
撮り方次第ですね。飛行機は600mm以上を使ってる人が多いのですね。
単レンズは、何本か揃えていくことになるのと「どれを先に買うか」なのですね。
アドレスありがとうございます。
書込番号:23036379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいごん!さん
キットレンズを買って、自分の好みの焦点距離を探します。
色々、撮って楽しみますね
そして、欲しい単焦点を探しますね。
アドレスありがとうございます。
書込番号:23036390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
SDカード変換アダプターを使うなら、対応しています。
書込番号:22063876
0点

これからの購入なら
経験値から同じ規格の同じメーカーでも
通常サイズのSD力―ドと比べると
SDカードアダプターを使ったmicroSDカードは
書き込み速度が遅いです。
使えますがお勧めしません。
書込番号:22063928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプタ経由だとカードの認識不良をおこしやすいです(´・ω・`)
書込番号:22064220
2点

変換アダプターを使うと、接点の数が倍になるからトラブルも倍になりそう。
書込番号:22064565
0点


皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
その時にしか撮れないかも知れない一枚。
そう考えると
よこchinさん、あふろべなと〜るさんの意見が身に染みました。
そして、SanDiskの64GB SDXCカードを購入しました。
もちろん、問題なく快調に使用できています。
ホント、経験に基づく御指導、痛み入ります。
感謝です。
書込番号:22084052
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
現在はソニーをメインとしていますが、ボディ、レンズ共に大きく、重くなっていく一方でです。
高感度性能の進化とAFの進化、スマホとの接続の面から、NEX-7からa6500に乗り換えましたが、コレジャナイ…と感じることが出てきました。
またa6500にしてから、色味があっさりしてしまったように感じ、jpeg撮って出しではしっくり来ないことが多いです。また画像が眠たく感じることがあります。
そこで、jpeg撮って出しでの評価の高い富士フィルムに興味があります。
X-T20やX-E3などをネットで見ているのですが、いきなり乗り換えるにはちょっと高く踏ん切りが付きません。(田舎住まいで実物にはなかなか会えない)
そのため、このX-E2の中古とXC16-50mmUでお試しできないかと思っています。
ただセンサーも画像処理エンジンも変わってしまっているため、これでお試しになるのか気になります。
6月に家族の結婚式があるため、それが終わった後にカメラをどうするか考えようと思っています。
富士フィルムの先輩方からアドバイスいただけたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:21792982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく無料で貸し出してくれるので、それを利用するのが一番では?
ただし、ステーションが近くにない場合は無理ですね。
色がいいのは間違いないですね。RAWと撮って出しJPEGを並べてみると実感します。
ただ、RAWとJPEGが違うのは、キヤノン、NIKONも同じですが・・・
書込番号:21793029
1点

フジのフィルムの様な派手な色味がお好みなら
JPEGを簡単に補正してくれる
ソースネクストのPhotolemurなんてどうですか?
http://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_001831/
よくキャンペーンをやってて980円位で売っています。
書込番号:21793213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは中古のE2でよろしいかと思います。
PCでパッと見る限り、新しいセンサーとほとんど変わりません。
私も最初は中古のE1でした。
知らぬ間に富士フイルムがメインカメラとなっています(^ ^)。
ズームも良いですが、単焦点レンズが素晴らしい。
カメラ本体よりもレンズの違いの方が大きいです。
書込番号:21793227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
まあ・・・お試し?・・・って事ならE2もありかもしれません?(^^;;;
フジらしい発色と言うか?画作りというか?・・・そー言う部分の魅力は、旧世代(1.6Mセンサー)の機種でも実感していただけると思います♪
「等倍鑑賞」して・・・重箱の隅をつつくような見方をすれば・・・
最新世代(2.4Mセンサー機種=第三世代=Pro2/T2/T20/E3/A5/H1)の機種には、画質的にかなわないところも多々ありますけど(^^;;;
まあ・・・PCのモニター画面サイズや、A4サイズ程度のプリントで鑑賞する分には・・・見分けをつけるのは難しいと思います(^^;;;
圧倒的に違うのは・・・フォーカス性能で。。。
↑ココで文句を言うタイプの人は・・・やめておいたほうが良いです♪(^^;;;
スポーツ系の動体撮影や・・・ポートレート等・・・人物/動物主体の撮影をする人なら、無理してでも最新型にしといた方が良いと思います(^^;;;
最新型でさえ・・・SONYさんや、他の機種に比べると・・・フォーカスでのアシスト機能(お助け機能)は少ないですから。。。
E2のシンプルなフォーカスシステムにはビックリするかも??(笑
↑中古で買う場合・・・最新バージョンにファームアップされているか??確認が必要だと思います。
旧バージョンだと・・・さらにビックリ!(笑
あと・・・このカメラと言うか??・・・フジのXシリーズ(X-A系を除く)には「撮影モードダイヤル」がありませんので。。。(^^;;;
今時の・・・「合理的」な撮影スタイルを望む人にも合わないかもしれません。。。
カメラにお任せの「フルオート」撮影モードも無いです(^^;;;
※T20には「SR+オート」のフルオート撮影切り替えスイッチが有ります♪
E2に限って言えば・・・非常にシンプルな機能のカメラで・・・いわゆる便利な「お助け機能」的なものが無いカメラですので。。。
カメラのお助け機能に頼りたい人も・・・やめておいたほうが良いと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21793871
1点

さくらファンタさん、こんにちは。
X-T20ユーザーです。
>>a6500にしてから、色味があっさりしてしまった
>>ように感じ、jpeg撮って出しではしっくり来ない
X-E2だと、AFがα6500より遅くなりますよ。
そもそもX-E2はX-T20の前機種X-T10よりAF遅いです。(メイン基板がX-T10より1世代古いため)
X-E3だと、AF・画質とも上位機のX-T2や X-Pro2と同等ですし、20万円以上する α7 IIIよりAF速いです。
書込番号:21794256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらファンタさん、富士フィルムの板にようこそ。
X-E2の中古とXC16-50mmUでお試し良いと思います。
この組み合わせの中古だと5万円〜ぐらいになると思いますが、もし気に入らなくて売却しても3万円にはなると思いますので。
フジのjpeg撮って出しですが、個人的にはAWBの味付けが良いと感じています。
参考記事
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29410#x_pro03
SONYの事はよくわからないのですが、
フジにはフイルムシミュレーションと言って撮って出しでも好みの色が選べるようになっていますので、
お好みのカラーを選択されるのもよろしいかと思います。
書込番号:21796192
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
確認が遅くなりすみませんでした。
>デジタル系さん
田舎でして、近くにステーションは無いのですよね…
>よこchinさん
ドラッグ&ドロップだけでいいのですか?それはお手軽ですね!少し調べてみます。試してみたくなりました。
>佐藤コータローさん
やはりフジは単焦点ですか。XF35mmF1.4とか明るく軽量コンパクトで素敵です。
でも、値段もそこそこなので、まずはXC16-50mmでお試ししてみようかと。すごい寄れて使いやすそうですし。
>#4001さん
>モンスターケーブルさん
旧16Mセンサーでもフジの魅力が実感できるとのことで安心しました。
AFについては、多分大丈夫。NEX-5TやRX1になれてるので、それ以上であれば、お試し上は問題ありません。
>You Know My Name.さん
今見てる中古では、ボディとレンズでまさに約52000円です。もしダメでも30000円くらいにはなるのですね!ダメージが小さくて済む(汗)
フィルムシミュレーションは評判いいですよね。それも一度自分で試してみたいです。
それにしても、E2の中古って少ない…E3も出てるので、もっと中古が豊富なのかと思ってました。それだけ人気があるのですね!
書込番号:21797654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Photolemurの初期設定はけっこうド派手ですので
気に入れば、そのままで
調整も出来ますよ。
書込番号:21797701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくらファンタさん
>それにしても、E2の中古って少ない…E3も出てるので、もっと中古が豊富なのかと思ってました。
T系に比べると少ないかもですね。 フジだと旧機種でもスタイル的に好んで買う人も少なからずあると思いますし。
スバルやカワサキみたいなものです。 フジのユーザーになったら、ブツブツ言いながら使い続けましょう♪
それで、単純にドラッグ&ドロップで調整を楽しみたいなら、Google のNik Collecition を試されてみてはいかがですか。
7種類のソフトが無料でダウンロードできますよ。
(元々、フォトショップのプラグインソフトだった筈ですが、単体でも使えます)
画像を解凍したそれぞれのアプリにドラッグ&ドロップすると調整画面が立ち上がりますので、保存したら出来上がりです。
ただし、この場合、元画像はコピーで取っておいてください)
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
書込番号:21797988
1点

>よこchinさん
photolemur見てみました。すごい簡単に鮮やかな色味に変えれるんですね!ちょっと派手すぎにも見えますが、変更具合の調整もできて、ちょっと使ってみたいです。
セール中の価格も安いですし、セールがあったらお試ししてみます。
>You Know My Name.さん
E系は人気低いんですね。個人的にはレンジファインダー型の方がコンパクトで好みですけど。
7種のソフトは無料とのことで、一度試してみます。
書込番号:21802788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日、X−M1から買い替え一眼レフのサブ機として愛用しています。
ファームウェアを最新のもの更新。普段はハイパフォーマンスモードでAF-Sで使用しています。
AF速度は、X-M1はから劇的に改善し、日中の野外での風景撮影にはほぼ不満はありません。
しかし暗い室内(位相差が使えないシーン)ではもう一歩。日中の野外であっても動体撮影は厳しく一眼レフを持ち出しています。
設定をいじっていて気がついたのは、AFフレームサイズによってAF速度の差があるということです。
例えば最小にすると、静物撮影でも迷うことがあります。
みなさんフレームサイズはどのように設定していますか?
2点

>平ベッヒャーさん
お使いのレンズは何ですか?
X-A1 → X-T10 → X-T20 と使ってきましたが、
AF性能は確実に向上してきていて、X-T20では
ニコンD610やキヤノンEOS 6Dと同等以上です。
一般的には、ワイドよりゾーン、ゾーンより
中央1点の方がAF精度は高いです。
書込番号:21780007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、X-E2は2013年11月発売なので、同じ
1600万画素機であるX-T10(2015年6月発売)より
AFは遅いです(メイン基板が1世代古いため)
X-E3に買い換えられると、X-T2やX-T20と同等の
AF速度・AF精度が得られます。
書込番号:21780020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
使用しているレンズはXF35/F2なのでXマウントでは最速の部類です。
言葉足らずですいません。AFフレームサイズとは、中央1点にした際のフレームサイズ(四角い枠)です。このサイズが背面ダイヤルで調整できるのですが、小さくする(より狭い範囲でピントを計測する)と迷いやすくなります。
現行の機種ではミドルクラスの一眼レフ並みのAF速度なんですね。瞳AFが動体で使えるレベルならかなり魅力的だと思います。
書込番号:21780192
0点

普段のスナップ撮影等は、小さい方から2番目の大きさでピンポイント狙で。。。 |
こー言う被写体は、デフォルトか1つ大きめを選択してます♪ |
これが・・・ゾーンだったと思う??(^^; |
これもゾーンだったと思う??(^^; |
こんばんは♪
私は・・・普段・・・AF-Sで撮影する場合は、小さい方から2番目の大きさを使ってます♪
↑最速と言うか?? 一番精度が良いように思えます♪
おっしゃるように・・・一番小さいのは迷いやすいですね(^^;(^^;(^^;
動き物は、デフォルトか、1サイズ大きいのを使います。
↑コレは、被写体の大きさ(画面に占める割合)や・・・模様(形状)によって・・・食いつき方が変わりますので。。。
こまめにと言うか?? 色々なサイズを試した方が良いと思います♪
場合によっては・・・「ゾーン(9点)」が良かったりする場合もあります♪
ご参考まで♪
書込番号:21780607
4点

>#4001さん
ありがとうございます。
やはりフレームサイズによって速度が違いますよね。
速度や精度は被写体にもよるんですね。
ネットでもそのことに言及している記事や書き込みを見たことがないので参考になりました。
なるほどゾーンAFですか。
実は購入後一度も試したことがないので...今度野外撮影で使ってみます♪
それにしても、X-E2+望遠で、ここまでばっちりスポーツを撮影を撮影することができるんですね(・・;)
もちろん#4001さんのテクニックだと思いますが、X-E2で動き物を撮ることを諦めてた自分には驚きです。
書込番号:21780792
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





