FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 27 | 2013年12月13日 22:45 |
![]() |
15 | 8 | 2013年12月13日 18:25 |
![]() |
24 | 13 | 2013年12月5日 13:28 |
![]() |
7 | 4 | 2013年12月3日 23:12 |
![]() |
123 | 60 | 2013年12月1日 22:37 |
![]() |
14 | 4 | 2013年11月30日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
赤ちゃんが産まれたので、気軽に持ち運べるミラーレス機を検討しています。
フジは色が好きなのでEX2が欲しいのですが、AFがやっぱり遅いとのご意見が…
これから動き回る子供を撮るにはやはりこよカメラは厳しいですか?
今はPENTAX一眼レフとNikonコンデジを持ってます。
書込番号:16942616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます(o^∀^o)
赤ちゃん、幼児が撮れないカメラはあんまり無いと思います(;^_^A
ただ、あんまり小型化には貢献して貰えないかもしれませんね〜
書込番号:16942789
1点

りいか さん
こんにちは、お子さんは何ヶ月でしょうか?
かわいくて仕方ないですよねー。
さて、これから諸先輩方(子どもを撮ったことがない方からも)
からいろいろとアドバイスが出てくることと思います。
・XF35mmF1.4 Rを買って絞り開放で
シャッター速度を稼ぐとイイ。
→ピンぼけ写真を増産
・広角側で置きピンを使うとイイ。
→そもそも子どもの動きは予測不能。
・ストロボ使って天井バウンスを。
→天井バウンスなんて素人には無理。
・・・などなど
さらにはEX2では動体は無理なのでEOS一桁機
に大三元レンズで、などという無茶な
アドバイスを過去に何度も見てます。
(どうやって持ちだすねん)
まず、子どもは常に動きまわってるわけでもない
ですからAF性能ばかり気にする必要もないと
思います。
室内でお子さんを撮るにはコンパクト・カメラが
よろしいかと思います。ただ、EX2は高感度の
発色が良く軽いのでオススメです。
お子さんを連れての外出はこれが持ち出せる限度でしょうね。
それよりも、常に手の届くところにカメラを
置いて、さっと取り出して撮る方がチャンスを
逃さないと思いますよ。
あと、多少部屋が散らかっていても全部
写し込んだほうが後で見た時に楽しいです。
最後に「被写界深度」とか難しい言葉が出てくるかも
しれませんが、無視してかまいません(笑)
・・・ママは子育てで忙しいんですから。
がんばってくださいね。
書込番号:16942826
3点

りいかさん
初めまして。
私も子供二人は生まれた時から撮り続けています。
カメラ選びですが、まずはノンフラッシュで撮れる高感度に強いカメラ、
出来るだけレンズは短いもの(歩くようになると頭ぶつけます。また荷物で邪魔になります。)
あと、赤ちゃんなので赤ちゃん目線で楽に撮れるチルト液晶があれば便利です。
富士の肌色は確かに綺麗ですが、チルト液晶のX-M1はどうでしょうか?
撮る人間に愛情とサービス精神がないとなかなか子供目線で写真を撮るのがしんどいと思います。
気が付けば上からばかり(うちの嫁だ!)になります。
あとX-E2はAF全然遅くありません。
幼稚園の運動会くらいなら楽勝でしょう。
M1ならダブルズームで50-230oレンズも付属してますし、おススメかな。
私の子供が小さい時にチルト液晶メラーレスがあればどんなだけ便利だったかと思います。
現在はX-E2、キヤノン60D使っています。
書込番号:16942838
1点

みなさま返信ありがとうございます。
今はPENTAXのkrで50mmF1.4の単焦点で撮ってることが多いです。
部屋が散らかってたりするのでアウトフォーカス気味の写真がほとんどですが(^_^;)
買い換えようと思ったきっかけは、まず一眼レフは持ち歩きにくい。ただでさえ赤ちゃん連れは荷物が多いので…
そして、今のカメラの色味がどうも気に入らない。
どう頑張ってもフジのようなパステル感のあるふんわり写真が撮れません。
持ってるカメラは青を青として写し、青を水色っぽく写すことができないんです。
WBやGBR、撮影モードなど散々いじくり倒したのですがフジやPENで出るような色味が出ませんでした。
友人がXE1を持っているのですが、室内で子供を撮影してくれた時全くAFが使い物にならなくて、結局別のカメラで撮っていたので改良されたと言えXE2はどのくらい大丈夫なのか不安で…
まだ子供が小さいのでなかなか現物を見に行くこともできず、みなさんのご意見を伺いたくおじゃましましたー!
書込番号:16942905
1点

撮りたい時に、直ぐ出せて、軽く、そこそこAFがいい物。
Panasonic LUMIX GM1を、勧めます。
書込番号:16942996
1点

人を撮るなら顔認識です。
X-E2には顔認識AF(顔キレイナビ)が搭載されていて、これとC-AF(コンティニュアスAF)を併用すれば
一眼レフとそう変わらない成功率で撮影できると、過去の書き込みにもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=16875529/#16887060
いちいちメニューから顔認識のON/OFFをしなければならないんですが、お子様撮りという用途に限定するなら
X-E2でも十分ではないかと思います。
またISO感度のオートにはISOの上限や切り替わるシャッター速度の下限も設定できますので、
例えばISO200〜6400、シャッター速度下限1/100で設定しておかれれば、お子様撮りでも安心ではないでしょうか。
あとフラッシュもバンバン使って良いと思います。
と言いますのも、富士フイルムのフラッシュ調光能力は各社と比較してもずば抜けて自然な調光を
してくれるとのことで、カメラ誌でも評価されているからです。
兄弟機ではありますが、ブルーレイのおまけに付いてきたぬいぐるみでフラッシュ調光の有り無しの違いを
お張りしておきますので、ご参考まで。
書込番号:16943305
2点

良いと思います!!
フジのキレイな色で
赤ちゃん撮りまくりましょう
ウチも4人目欲しいなぁ・・・(汗)
書込番号:16943313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルト液晶搭載のX-M1は検討されていらっしゃいますでしょうか?
最終的に画像をRaw現像しないとパステルカラー云々は解決しないような気もしてしまいますが^^;
買い換える理由は発色はFujiが良いのであればFuji以外に選択肢はないとして、
他の方も仰ってますが、ペンタックスの一眼がどの機種かにも寄りますが、荷物を減らすのには、
それほど貢献しない可能性はあります。
標準レンズを付けるのであれば、それなりの大きさになります。
私自身(子供を連れて撮影はしたことがない、尚且つ男性なので、そもそも参考にならないかもしれないのでデータを提示しておきます^^;)
D800とX-E2を併用しているのですが、D800(1000g)に16-85(485g)レンズ一本だけ本体に付けて、バックの中に放り込んだ時と、X-E2にキットレンズのどちらかを放り込んだ時、もちろん、軽いな、とは思うものの、バックの中は財布くらいしか、他にものは何も入らなくなりますし、
カメラを持ってきているかどうかの差はそれほど感じません。
同じようにX-E2を購入に至るまでに荷物の軽さを重視してX-M1かEM1、EM5と最後まで悩みましたが、発色の良さ、
電子でもファインダーがないとD800と同じ視線で撮影できないという事で、
取り回しがそこそこよければいい、という事でX-E2を買い足ししました。
参考までに。
X-E2
体外形寸法
(幅)129mm×(高さ)74.9mm×(奥行き)37.2mm(奥行き最薄部 30.9mm)
撮影時質量
約350g
X-M1
本体外形寸法
(幅)116.9mm×(高さ)66.5mm×(奥行き)39.0mm
(奥行き最薄部 32.1mm)
撮影時質量
約330g
書込番号:16943394
0点

スレ主様、少し考え方を変えてみてはいかがでしょう?
オートフォーカスではなく、マニュアルにするのです。
レンズは広角28ミリか35ミリ。絞り値5.6〜8に、
シャッター・スピートを1/60が1/125にするのです。
尚、ISOを200〜6400まで可変でできるように設定。
これで、あっと思った瞬間、シャッターを押してみてください。
尚、撮影後、要らない部分はトレミングすればいいと思います。
昔のカメラにはオートフォーカスなんてありませんでした。
でも、世の親はこうして撮影していました。
ちゃんとした、ピントよりイキイキとした子どもの表情が一番大切なのではないでしょか?
書込番号:16943416
0点

すみません、大切なことを忘れていました。
ピントですが、だいたい1〜3メートル位が中心になると思いますので、
レンズのピント位置をそれに設定し、あとはシャッターを押すだけす。
28ミリだと、焦点深度がより深くなり撮影しやすいと思います。
書込番号:16943472
0点

X-E2でよろしいでしょうね。
フジの色描写の良さは、JPG撮りっぱなしにこそ発揮されます。
Raw撮りは、色がフジの色ではなくなって、無駄ですね。
書込番号:16946445
1点

まだ生まれて間もないようですし、激しく動き回るようになるのは1歳後半からですからそのときには新しいボディを購入する事も視野に入れてX-M1にするのが良いような気がします。
ローアングル撮影がメインになりますのでチルト液晶は効果抜群です。
画質はX-E1と変わらずですし、ちょっと軽く、ちょっと小さい。このちょっとの差で入れられるケースやバッグが変わる感じですね。
レンズは単焦点が好きであれば35mmF1.4ですね。
動き回るようになった頃にはX-E2の後継機やさらなるAF機能向上したボディが出ているでしょう。
書込番号:16947046
0点

いま、Amazonでレンズキット激安販売中?
間違いだろうな。
書込番号:16947175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑会社情報見たけど危険すぎる。
過去にも価格.comは詐欺(倒産)で保証しなかったんじゃなかった?
話は別にして、これからの時期、詐欺は増えますから気を付けて。
私も10年ほど前にYオクで20万円ほどやられました。
Yahは「数量10以上の場合は保証なし」で保証はされませんでした。
ニュースにも新聞でも話題になりましたが、、。
書込番号:16947373
0点

>Yahは「数量10以上の場合は保証なし」で保証はされませんでした。
↓
「出品個数10以上の場合は保証なし」です。
書込番号:16947392
0点

ご忠告ありがとうございました。
Amazonより、キャンセルのメールがきました。
素直にキタムラ辺りで購入します。
書込番号:16947519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンでは新規店としての出品。
過去レビューはなし。(今は取り消されています。)
楽天にも出ていますね。
失礼ながら、お店もあなたも新規IDの初投稿。
危うい全ての条件揃っています。
この不景気時に詐欺られた後、「勉強代」といってる余裕はありません。
欲しいなら名前の通ったお店で購入良いでしょうね。
書込番号:16947538
0点

AF が気になるのなら X-M1よりも X-E2が良いかも?
でも、赤ちゃんぐらいなら高速AFはそんなには不要かと・・
僕はX-E1&35oの鈍足AFで子供を撮ってますが普通に撮れますよ?
書込番号:16948514
1点

>りいかさん
私はX-PRO1&XF35mmF1.4がメイン機材でメインの被写体である子供(0歳4ヶ月から使い始めて今2歳0ヶ月)が十分撮れてますので、X-E2なら全く問題ないと思いますよ。XF35mm絞り開放で撮った子供の写真はハッとする美しさです♪
自信を持ってオススメします!
何故か「18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください」ということなので、ご参考までに顔が見えない写真をアップしておきます。
てか、皆さんの返信を読んでいて、チルト液晶付いたX-E2があれば迷う事は無いのに!と思ったのは私だけ?
FUJIさんEVF&バリアングル&タッチ液晶&EYE AF(どうせならライバル不在の最強マシンにしましょ)のX-E2S(とX-PRO1S)作って〜〜〜!
書込番号:16949521
7点

連続レスすいません。
ちなみに、先ほどアップした画像見てみたら、オリジナルより彩度が落ちてちょっと寂しい感じの写真になってますね。
価格.comへのアップの仕方で何かコツなどあるのでしょうか?
ということで、オリジナルの良さがちょっと出てない感じですので、あくまで参考まで。。(力量不足ですいません)
書込番号:16949547
0点

>ジャズと珈琲さん
ひょっとして、Adobe RGBで撮影や現像をされてませんか?
書込番号:16950616
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
撮れるという方や別のカメラを勧める方…
やっぱりこちらで意見を伺うと余計迷ってしまいますね(^_^;)
結論から言えば、もう少し待って値段の動向を見て考えようと思います。
その間に新機種でるかもしれないですしね!
ありがとうございました
書込番号:16950665
0点

デグーラバーさん
ご指摘頂きありがとうございます!
う〜ん、鋭いですね!!確かにAdobe RGBで撮影したものをアップしました。
ところで、なぜAdobe RGBでアップするとこうなるのでしょうか??
価格comがAdobe RGBに対応していないため、色情報が飛ぶということでしょうか?
書込番号:16952516
0点


>ジャズと珈琲さん
やはりそうでしたか。
端的に言えば価格の画像はEXIFをカラープロファイルごと捨てちゃうため強制的にsRGB扱いされてしまうようです。
AdobeRGBはsRGBよりカバーする彩度(色域)が広いんですが、自然界の多くの色データはsRGBの範囲に入っちゃう
こともあり、結果としてAdobeRGBの中にあるsRGB領域の色は普通にsRGBとして撮影されたデータより相対的に
低い彩度で記録されちゃうんですよ。
それでAdobeRGBのカラープロファイルのデータを強制的にsRGBで表示するとくすんだ色合いになっちゃうんです。
以下に参考URLをリンクしておきますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
ですし、価格上にアップされる場合は何かしらの手段でsRGBに変換しないとダメなんですよ。
書込番号:16952817
1点

デグーラバーさん
なるほど!納得しました。
おかげさまで今後はもっと参考になる写真をアップ出来ると思います♪
来年2月に開催される恒例のCP+では、また魅力的な製品が発表されそうですから、今から楽しみですね!
私にとっては、X-PRO1が発表された2年前の再来かもと心待ちにしています。(X-PRO1マイナーチェンジ版(?)とFUJICA STリバイバルの新型機、XF56mmF1.2、それからXF10-24mmF4かな。その後のフルサイズ版は興味なし)
書込番号:16952932
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2にフジノンレンズXF14mmF2.8Rを装着し、内臓フラッシュを使うと画像四隅に−EVが発生するのではと危惧を致しております。レンズの外寸そのものは約6センチですから、フードを付けずに撮影するのであればレンズによるケラレは発生しないと思います。しかし、35mm伴換算で21mmの超広角ですから、内臓フラッシュを使うと画像四隅に相応の光量落ちの発生があるのではと心配しています。
富士のアクセサリにはクリップオンフラッシュEF-X20がありますから、これが20mmまでの焦点距離(35mmフィルム換算)に対応可能と紹介されていますので、外付けを使えば問題はクリアされるものなのかもしれません。しかし、内臓フラッシュが使えるのであれば機動性がよくなります。
内臓フラッシュのGNはISO100で5です。絞り開放での撮影であれば被写体との距離は約180〜200センチが限界でしょう。ISO400にすれば被写体との距離は約2倍です。約180〜200センチの場合、これだけ近距離となると画像への写り具合が心配です。
購入前の段階で悩んでおります。ご回答を頂けると幸いです。尚、小生の理解に不足があれば、何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
0点

X-E2ユーザーですが、お書きの通りこのレンズを使った場合、四隅がけられる心配があると思います。
ただ、ISO 6400でも支障ない画質と思いますので、ストロボなしもご検討ください。
書込番号:16948142
1点

僕はX-E2もXF14mmも持っていないのですが、以前サポートに確認したところではXF14mmまで内蔵フラッシュで対応しているそうです。(X-E1/X-E2とも)。
ただし、14mmだと多少周辺光量落ちが発生するのと、近接(〜70cmぐらい)ではケラレが発生するそうです。
書込番号:16948180
4点

■アキラ■ さん
こんばんは、とりあえず壁を撮ってみました。
参考になれば幸いです。
なお、EX-2の最低感度はISO200だったような?
またおかしなGさんたちが出てこない事を祈ってます(笑)
書込番号:16948344
4点

里いもさん
アドバイスを下さり、ありがとうございます。
X-E2のレビューをみると高感度性能は特に素晴らしく、6400でも画像が破綻しないものが撮れると受け止めております。しかし、ベット脇にある白熱灯などでの光が乏しい状況では、やはり、フラッシュを使わざるを得ない事が予想されますので、使用を前提に考えております。
ジェンツーペンギンさん
サポートに連絡をされた回答を教えて下さり、、ありがとうございます。
>「XF14mmまで内蔵フラッシュで対応しているそうです。(X-E1/X-E2とも)」
少しサポート側が無理な回答をしているようにも思えますが、さほど無理でもないのかという感覚になりました。
僅かに安心することができました。
sand-castleさん
この度は、わざわざ画像をアップしてまで小生の為に回答をレスを下さり、誠にありがとうございます。
ノンフラッシュの高感度は言うまでもなく、さすがですね。しかし、フラッシュを伴っての状況が酷になるほど四隅の光量落ちは顕著になりますね。経験上、内臓フラッシュを使って撮影するピント対象は解放又は少し絞る程度にしている事が多いのですが、そこにどの程度、室内灯が加わってくるかがポイントになりそうです。
アップされたお写真を拝見して今後の撮影環境を考えると大変微妙なところです。恐らく、気にならないように撮れる結果になるとは思うのですが・・・。
画像をアップして下さいましたので、大変参考になりました。感謝を致します。
本掲示板に質問をさせて頂くまでに、レンズとボディの取扱説明書もくまなく確認をしたのですが、対応するレンズ、ボディは共に紹介はされていますが、対応するボディの内臓フラッシュで撮った時のケラレ等については一切触れられていませんでした。高額なものを買った後に落胆させられる事がないように、このような内容は富士フイルムも告知すべき内容として取り扱ってほしいと思います。
書込番号:16949425
0点

現在X-E2、M1を使っており、当時X-E1でしか試してませんが、室内限定とした場合、14ミリなどで近接で蹴られた場合は、ISOを若干あげぎみにし、内蔵フラッシュを天井バウンスさせてました。
メーカー非公認の方法ですが、内蔵フラッシュをポップアップさせ、左手の人差し指でフラッシュのヒンジを手前に押しながらフラッシュを焚けば、上向きに発光(笑)しますので簡単です。
子供だましですが、意外に使えますよ。
まだE2とM1では試してませんが、同じような気がします。
書込番号:16950377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■アキラ■さん
既にジェンツーペンギンさんが回答されていますが、私もサポートセンターに問い合わせ、次の回答をもらっています。
・内蔵フラッシュの照射範囲は14mmレンズを(ぎりぎりのニュアンス)カバーするが四隅の光量が不足する。
・18mmレンズは四隅大丈夫?との問い合わせには、18mmなら大丈夫。との回答。
>富士のアクセサリにはクリップオンフラッシュEF-X20がありますから、これが20mmまでの焦点距離(35mmフィルム換算)に対応可能と紹介されていますので、外付けを使えば問題はクリアされるものなのかもしれません。しかし、内臓フラッシュが使えるのであれば機動性がよくなります。
高額な14mmレンズをお使いになるんですから、1/3ほどの出資をして外付けストロボEF-X20を使った方が便利だし光の廻りもいいですよ。
それにEF-20XDは小型軽量なので機動性も確保できるし、カメラ本体のバッテリーを消耗させません。
※内蔵フラッシュのガイドナンバーはISO200でGN=7と記載されています。(計算では、おっしゃる通りGN=5です)
書込番号:16951673
1点

みつひでくんさん
レスを下さり、ありがとうございます。
天井バウンスは稀に使う事があります。小生の場合、未熟ですから一度で決まる事がなく、撮り直しになる事が多いですが、超広角には光の拡散が期待できるために、確かにより有効ですよね。
yamadoriさん
yamadoriさんも問い合わせをされたのですね。オペレーターはギリギリと回答をしたのですか・・・。これをクリアにするには、やはり仰る通り、小さくて便利なEF-X20を買い揃えるべきなのでしょうね。単体でバッテリーを有し、それほど嵩張るわけでもないので付けっぱなしにできる。これに数万円の投資であれば惜しむべきではないのでしょう。どうしても気になるのであれば、優秀な標準ズームもありますし・・・。
ボディ、レンズ、外付けフラッシュ、オプションを数点揃えれば合計20万円位にはなりますが、年明けには注文をしようと思います。
建設的なご意見を下さり、みなさまには心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16951957
0点

■アキラ■さん
解決済みにできて良かったですね。
>yamadoriさんも問い合わせをされたのですね。オペレーターはギリギリと回答をしたのですか・・・。
「14mmはカバーするが四隅の光量が不足」との言い回しだったので、()付きでギリギリというニュアンスを感じました。
>これをクリアにするには、やはり仰る通り、小さくて便利なEF-X20を買い揃えるべきなのでしょうね。単体でバッテリーを有し、それほど嵩張るわけでもないので付けっぱなしにできる。これに数万円の投資であれば惜しむべきではないのでしょう。どうしても気になるのであれば、優秀な標準ズームもありますし・・・。
EF-X20でレビュー投稿しましたが、カメラからストロボを離してTTL調光ができることを確認しましたから、
外付けストロボの活躍範囲がグッと広がりました。
特にマクロ域での野草、草花や物撮りに重宝してます。
これに使用するTTL調光コードはCANON純正か互換品、よしみカメラのMU-55が使えます。(両方持ってます)
書込番号:16952027
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1からの買い替えを検討しております。
ご存知の方おしえてください。
製品ホームページには高速AFや高速起動はハイパフォーマンスモード時に可能と書かれている様ですが、やはりバッテリー消費は増えてしまうのでしょうか?
また、ハイパフォーマンスモード以外ではX-E1と同じ位のパフォーマンスになってしまうのでしょうか?
メーカーさんによると通常モードの性能は比較データ等無いので分からないとの事でした。
ご経験から分かる範囲で構いませんので宜しくお願い致します。
書込番号:16894846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが無いようですし、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16898574
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
電話しましたが分かりませんでした。
AFが良くなったとみなさん言われてますので、当たり前にハイパフォーマンスモードでお使いなのだと考えておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16898585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのセミナーでX-E1と比較して説明も聞いてきました。
Xシリーズのインストラクターの話では電池の持ちはかなり悪くなるそうです。
その代わり合焦速度は感動するくらい早いです。
散らばっていたものが瞬時にまとまるような感じでした。
書込番号:16898602
3点

〜風のように〜さん
貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですね!
やはりカタログスペックの高速AF等を使用したい場合はハイパフォーマンスモード、しかし消耗は早い、という事ですね。
やはり使い分けが必要そうですね。
それでもみなさんの感想等を見ていますと、何となくですが、通常モードでもX-E1よりは色々と動作が改善されていると感じますので、買い替えしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16898733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイパフォーマンスモードでなくても早くなってますねー
というより今まで普通のモード使用してました(笑)
今度はハイパフォーマンスモードためしてみますね
書込番号:16900020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umichan0607さん
やはりそうなんですね!
そうであれば全く懸念が無くなりますので、購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16900964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者ですけど、確かめてみたら起動は、感動するくらい早くなりました。
早いと思っていたリコーGR(APS-C)以上です。ピント合わせもすごく向上。電池減りまでは未検証ですが、
サブの電池があれば問題ないでしょうか。
しかしこっそり、こんなモードがあったんですね。情報ありがとうございます!
書込番号:16905658
2点

x-E1から買い増しで購入し、最初からハイパフォーマンスモードで使用していましたが、異常な電池の消耗にビックリしていたところ、このスレで理由がわかりました。先日は5時間くらいの間に150ショットほど撮影しましたが、フル充電の予備電池もすぐに干上がって3個目に交換したほどでした。
ハイパフォーマンスモードはAF速度アップ以外に自動電源OFFした後の再起動が早くなったので評価していたのですが今後はOFFにして使用することにします。それでも液晶サイズの大型化なども影響(?)しているせいか、やはりXーE1に比べて消耗が早いことは確かなようですね。
QボタンやEVF↔液晶表示の切り替えなど私にとっては使い勝手が悪くなったと感じる部分も多いのでこれでは投資効果が見いだせません。
書込番号:16911507
1点

AF速度が爆速になったけど、バッテリーの減りも爆速になったってオチですかぁ!
こういうのは改善とは言わないですよね、X-E1から買い替えしなくて良かったです・・
書込番号:16913865
1点

私はX-E1から買い替えしましたが、全然良かったですよ!
私の使い方(電源入れっぱなしにしない、EVFと背面液晶半々、手ブレ補正2)ではハイパフォーマンスモードでもそれほどバッテリー消費が早くなった印象はありません。
また、気になる場合は通常モードでも全然早くなってますし、何よりAFや起動以外の操作もサクサク早くなっていてかなり使い易くなってます。
買い替えでも十分満足できると思いますよ!
書込番号:16913878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイパフォーマンスモードだと、「起動が速くなる、位相差AFでAFが速くなる、に、どうも液晶が明るくなる」みたいな記載がHPにあったのですが、ハイパフォーマンスモードというくくりではなく
俺は起動はこのままでいいのでAFだけ速くしたい
とか
俺はAFは今のままでいいので起動だけ速くしたい
みたいな
設定がほしいですね。
ハイパーフォマンスモードとくくることで不必要なところで電池消耗するのが嫌で結局必要とするところも使えないみたいな話にならなきゃいいなと。
書込番号:16913957
5点

ハイパフォーマンスモードってX-E1のクイック起動モードの強化版だと思いますので、
電源OFF時の待機電力が大きくなりますので使わないときは通常モードに戻して保管した方が良いですね。
書込番号:16917950
2点

みちゃ夫さん
どうやらその様ですね。
また、小鳥遊歩さんのご意見の通りだと感じますので、メールにて意見を送っておきました。
下記記載がありましたのでやはり使い分けですかね。少し慣れたら通常モードでもほとんど問題ないので、基本は通常モードで使って行こうと思います。
ありがとうございました。
〜富士フイルムHPから引用〜
ハイパフォーマンスモード
最速0.08秒の高速AFが可能となり、液晶モニターの明るさもアップ。また、電源OFFした後、最大24分間まで、再び電源ONにすると即座に再起動。起動時間が0.92秒から約0.5秒に短縮され、カメラを構えてすぐに撮影できます。
書込番号:16918526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
みなさんの書き込みを参考にX-E2を購入致しました。先のスレ等でお世話になったみなさん、ありがとうございました。
やはり買い替えて良かったと思えるカメラで、とても嬉しく思っております。
今後永く使って行けそうなカメラが見つかったので、これまでチャレンジした事のない魚眼レンズを使用してみたいと思い、富士フイルムモールのサイトで紹介されているTFX-02が気になっています。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201899541/
質問ばかりで恐縮ですが、早速購入された方や試された方がおられましたら、使い勝手や写り等のご印象を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16912565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事にならなくて恐縮ですが、値段もそんなにかわらないので僕ならこっちにするかな〜と。
http://kakaku.com/item/K0000468602/
こっちのほうが明るいですし。
書込番号:16912600
3点


小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
サムヤンと読むんでしょうか?
これは安くて明るくて8mmと良さそうですね!とても気になります。
はじめて聞くメーカーなのでイメージが湧かないのですが、少ないネット情報の中では意外と造りを含めて評判も良さそうなので、一度近くのカメラ専門店にでも見に行ってみたいと思います。
有力候補として検討させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:16912696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
これはやはり楽しそうですね!
値段も手頃なところかと思いますし、やはりこちらの方が良さそうですね!
書込番号:16912706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
軽量なミラーレス一眼の購入を検討しています。
ソニーαNEX-5Tとこの製品を仕様表で比較すると、似通っているのですが、
仕様表に表れないもの、特に画質などを比較するとどう違うのかなと思います。
この製品の方がやはり、価格差を反映してかなり上ということになるのでしょうか。
ご意見・ご教示をいただけましたら幸いです。
1点

こんばんは。
画質については、こちらのサイトで比較されると良いですよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
X-E2はまだありませんが、X-E2はX100Sと同じセンサーなので、X100SとNEX-5Tを比較されると良いかと思います。
書込番号:16867433
0点

X100Sって驚異的な高感度低ノイズですね!
でも色みはSONYのほうが好みです。
書込番号:16867835
0点

私もよくここは見比べていましたが、問題なのはレンズまで合わすことができないということ。
レンズで画質が大きく変わることを考えると必ずしも比較できるとは言い難いです。
X-E2の画質を少なくともAPSCの中では良いとしても大きく上であるはずはないですね。
同じソニー受光素子言われているわけですから。
勿論、現像エンジンは違いますし、ベイヤーとXトランスとは違うわけ
ですが、どちらの素子も一長一短あるようです。個人的に申しますと、ベイヤーの方が解像感は高いですが
Xトランスはノイズが目立ちにくく見えます。また欠点としては個人的な感覚ですがベタッとした印象をXトランス機には
見受けられます。肌の再現性などもちろん発色性に富み魅力ある画質だと思いますが、万人が好むかどうかは別問題。
私自身は、Raw現像がメインで修正ありきの考え方ですから、どちらも一緒というか、発色性だけを考えるならフジが
好みですね。(比べて初めててわかる程度だと思います)
ただ、Bodyの造りは全く違います。店頭で触れて見ることをお勧めします。私自身はあまりに違いに驚きました。
書込番号:16867857
3点

こんにちは
X-E1購入の時点でNEX-6も検討しましたが、標準ズームをはじめ、Fujiに比べNEXのレンズは本体の良さを表現できるものが少ないことがわかりました、具体的にはボディに合わせ小型に作るためか周辺減光しかり、湾曲しかりです。
カメラ内へそれを修正するソフトがはいっていることで分かりました。
確かに価格は安いですが、それでは楽しく撮ることができません。
X-E1でも満足でしたが、E2へ乗り換えることにして到着を待ってるところです。
キャッシュバック1万円もありますから。
書込番号:16868026
7点

>makanさん
はじめまして。
まずX-E2についてあれこれ述べられる方がいますが、持っていないので
鵜呑みにしないことが大切です。
センサーにしてもソニーと確認は取れていません。(私は初めて聞きました。)
NEX5でしたらフジで対抗機種はX-M1だと思いますよ。
同じファインダーなし、チルト液晶。
実は私もNEX6とX-E1はすごく悩みました。
機動性が有利なのはNEX6かな?と思いました。
私は子供撮りが多いのでチルト液晶は背の低い子供の視線で撮れるのも良いと思いました。
画質に関してですが、やはりレンズの差が大きいと思います。
小さくすれば画質麺で犠牲が出ることもあります。
フジの場合はとにかく魅力的な写真の色です。
また(私も教えてもらったのですが)、フジの場合、撮って出しのjpegがすごく綺麗みたいです。
あれこれいじりたいのならNEX(RAW撮り)でも良いと思います。
価格は発売時期もありますので関係ないと思います。
X-E1も発売当初はレンズキットで11万オーバー、今ではCB含め69400円ほどです。
どういうスタイルで撮りたいか、またどんな物を被写体にしたいか、で選択は変ってくると思いますよ。
書込番号:16868160
9点

パパ_01さん
>まずX-E2についてあれこれ述べられる方がいますが、持っていないので
鵜呑みにしないことが大切です。
あんた、もってるの?
ここに書き込んでいる人はみんな親切で書いているわけでアンタの様に嫌味で書いているんじゃないんだよ。
書込番号:16868199
2点

画質ばかりは個人の好み次第なので、作例を見比べてグッとくるほうにされたらいかがでしょうか。
その昔、NEX使いでしたが、下記の人様の富士のミラーレスの作例を見て、グッと来るものがあったのでX-PRO1を買い増し、X-E1に買い替えた後、いまのX-E2に買い替えて今に至っています。
http://satotadaaki.com/?p=2406
NEXと撮り比べたこともありましたが、夕焼け空ちょうどマジックアワーのころの空が自分好みの色合いで、NEXは手放しました。
書込番号:16868226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>BIG FISH 2さん
明日届きます!よろぴく!
で、質問の回答は??nex5ですよ。よろしく!
書込番号:16868232
3点

だから、今持ってないんだろ?
いいかげんにしろよ。
>また(私も教えてもらったのですが)、フジの場合、撮って出しのjpegがすごく綺麗みたいです。
はぁ・・・ 持ってないのに言ってるの???
ひょっとして、フジ機すら持ってないのに言ってるの?
あきれたね・・・
ひと様に嫌味を言うには100年早いよ。
書込番号:16868252
2点

>>BIG FISH 2さん
ハイハイ、失礼しました。
X-E2の作例有難うね。とても参考になったよ(笑)。
北朝鮮にでも行って来たの?
書込番号:16868305
6点

アンタはいちいち嫌味なんだよ。
ほんとうにパパなんかい。
北朝鮮って・・・差別もひどいな。
北朝鮮の人は皆もんだいがあるんかい?
アンタが一番問題あるよ。
書込番号:16868328
3点

いやいや、作例。
失礼。
で、NEX5と比べてどうですか?
こりゃ消されるな。。。
書込番号:16868336
1点

NEX いいと思うよ。
デザインが嫌いだから俺は駄目だな。
でも、利便性は高い。実用本位か趣味性を取るかじゃないの?
ただ、現像ソフトがまともじゃないのがいただけないな。
その辺はNEXが上だと思う。 フジのバンドルSilkyPIXじゃね・・
書込番号:16868359
0点

>>BIG FISH 2さん
気に触ったんやったらごめんやで。俺も言い過ぎた。
元はといえば、X-E2のネガティブ発言(証拠なし)があまりにも毎スレひどすぎて、
嫌味になってしまったわ。
あんたも見てるとちょっと捨て台詞多すぎ。
>それ以前に、こんな比較で購入に踏み切れるというのもすごい。
↑スレ主の立場あらへんがな。
あくまで一部の参考やん。
書込番号:16868383
5点

あれで、俺としては、親切のつもりなんだけどね。
それはそうと、カメラって本人が満足できるかの問題だけど
情報としてそこから得るものがあれば良しとするのも考え方かも。
少なくとも日本の経済を推進させるために、購買推奨者にはなりたくない。
朝日カメラしか見てないけど、その検証はいい加減でさっぱりわからなかった。
マンセー評価にはげんなりだよ。金もらってるのかな?
捨て台詞のつもりはないね。
パパ01さんの作例、待ってるよ。(嫌味じゃないよ)
書込番号:16868440
0点

参考までに、グッときたX-E2の人様の作例です。私自身はまともにX-E2でまだ写真を撮れてないので、ご容赦くださいまし。
http://ganref.jp/m/ebihara/portfolios/photo_detail/260c4197a9648b5a87cc37a4dfc10ec9
http://ganref.jp/m/road_and_sky/portfolios/photo_detail/83553436fe13b5779d2eae41997f75dd
書込番号:16868443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
富士の写真、圧巻ですね。
久しぶりにいい写真をみさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:16868484
2点

>>BIG FISH 2さん
あと2〜3日待ってや。(さっきのは謝るわ。)
会社帰りに梅田かミナミか新世界でも行ってくるわ。
じゃさ、カメラ評論家?田中なんとか(ミキオ?キミオ?)いう人のパナ批判(読んでるとありゃエグいね)は
どうとらえてるのかな?
BIG FISH 2さんは視線が違う角度から見てるところもあるんで聞かせてほしいな。
ただ、俺はマンセーいうんか、それはないわ。持ち物レビューでもちゃんと付けてるし、
「自分の買ったものは最高!」なんてはないわ。
しかし、最近出るレンズって高くない?
スレ主さん、すいません。
書込番号:16868487
1点

Xシリーズの良さは何より発色のよさに尽きると思います。
Xシリーズを愛用されてる多くの方がそれにほれ使っているのではないかと思いますし、
自分もPRO1が出たときのメーカーサンプルをみて一目ぼれし
PRO1 E1 E2と乗り換えてきました(まだPRO1は現役ですけどねw)
NEX5Tに関しては正直家電屋さんで触ったレベルですが
機能面・操作性などは非常によくって使い勝手は確実にXシリーズより上です。
写りも高感度にも強くまた発色も初心者うけするようなイメージがあるので
使って決して不満に思うような代物ではないのではないかと思います。
あとまだE2のサンプルは少ないですが
今のところつかっていて写りはE1やPRO1と大差がないと感じていますので
E1やPRO1のサンプルを見られるのも一つかと思います。
書込番号:16868544
2点

パパ01さん
自分はあんまり考えてないっていうのが本音かな?
オリンパスのカメラが好きでその発色が大好きだったんだけど
ノイズが酷かった。だけど、低感度は最高。この板ではE-300なんかの
ワルグチを散々かかれてたけど、今思えばおいらも、オリンパスマンセー
だったのかな?って思うわけ。そうこうしているうちに、デザインも
画質も好みのものが現れた。Xpro1のことね。買おうと思ったけど
フォーサーズシステムは手放したくないし、悩んでたけど、X-E1で
ふっきれて、現在楽しんでいる最中って感じ。
ただ、それだけかな? あんまり考えてないし、理屈じゃなくて感覚で
生きてるっていうかな。いつも感覚的にモノを言うから、喧嘩になることもあるけど
感覚で良し悪しを決めているから人のカメラ評論よりも写真集の方が好きかな。
パナソニックはレンズが凄いね。 パナとフジが組んでほしいと思うぐらい
凄い。素子に関しては組むらしいけどね・・・パナがレンズを素子をフジになんてね。
かつてのパナの素子はノイズが問題だったけど、しっとりとしてビビッドな色が好きだな。
あ、スレヌシさん NEX やめといた方がいいよ。 やっぱり自分が良いと思えないものを
人に勧めるのはやめた。(笑)
書込番号:16868585
1点

標準設定(DR:AUTOによる200%、シャープネス-2、NR-2) |
アスティア、WBシフトR+1B-1、彩度やや薄い、ハイライトM-SOFT、シャドウM-SOFT |
WBシフトR+1B-1、彩度薄い、シャドウSOFT |
ベルビア、WBシフトR+2B-3、彩度濃い、ハイライトHARD、シャドウHARD |
センサーに関してはX-TRANS CMOS配列の基本特許が東芝らしいため、東芝センサーかもしれないという話もありますね。
また、色のまとめ方やノイズ感など、カメラ内で調整出来る部分もありますから、本気で気になるなら
レンタルして細部の設定を変更しながら使い比べてみるのが一番だろうと思います。
私は富士フイルムの絵作りが好きですから、どうしてもX-E2オススメしたくなっちゃいますけどね。
X-M1の写真ではありますが、設定でどのくらい絵が変わってくるか置いておきます。
全てカメラ内現像ですので、撮影時設定で全て再現可能です。
書込番号:16868612
4点

デグーラバーさん
いいですね。参考になります!
ところで、35o X-M1には大きすぎない?
関係のない話でごめんなさい!!
書込番号:16868671
0点

>>BIG FISH 2さん
E-300かぁ〜、、、(笑)。実は俺、人生初の一眼デジはE-300。
白人女性のCMも覚えてる。
今から10年ほど前かな。
俺はAWBの悪さに絶句したね。サポセンまで持って行ったくらい。
で、発表されるレンズは高級レンズばかり。
この時に「一眼はシステムを買う」って気が付いたよ。
すぐさまKissDNの発売日に乗り換えて幸せだったけど、
オリンパスブルーではなく、コダックブルーは忘れられず、サーキュラーPL付けたり
RAWでいじったり。そのうち「オリンパスブルー」って呼び方に変ったっけ。
あのドス黒い青空、忘れられないね。
俺がX-E2選んだのは子供という被写体も成長と主に少なくなってきて、落ち着いた
カメラメーカーの一眼欲しかったのもあり、写真の色合いも独特で綺麗に感じたから。
決してJPEG撮って出しが楽とかじゃないよ(できたらRAWいじりたいくらい。)
パナソニックは賛否両論あるけど、すごいと思う。
12年位前にもパナ機(コンデジ)はあったけど、「パナ?プッww」って感じだったからね。
ビクターのデジカメもあったね。浜崎あゆみのCM効果はすごいといまだに思う。
スレ主さん、自分のスタイルにあったカメラと撮りたい(持ちたい)レンズがあるか確認の上で
購入されたほうが良いですよ。
長文失礼しました。
書込番号:16868711
2点

レンズも買い方があると思う。
お金持ちはどんどん買えるかもしれないけど、人気のないフォーサーズシステムはおいらにとってねらい目だった。
つまり、必ず激安で入手できるタイミングと言うか、きっかけは必ずあるわけ。
14‐54はキタムラの新同で2万チョイでゲット。50−200、これも新同だけどSWDじゃないので激安でオークショ
ン4万数千円でゲット。ZDED50oは数年使って4万円で手放したので、実質一万チョイで数年使わしてもらったことに
なる。 レンズは資産だから、そんなには損しない。良いレンズはそんなに値が落ちないから傷をつけないように
大事に運用すると、そんなに高いもんじゃないと思うよ。
ところでソニーのレンズ資産に関しては個人的にはかなり難があると思う。ツアイスをのぞいて安物広角はひどいね・・
だからオークションでも激安になっちまう。ツアイスは初期投資が大きすぎて元がとりにくい。
その点、フジのシステムはとりわけ人気のない18oでもそれなりの値が付いているし、35oなんて、新品が4万チョ
イなのにオークションでも3万以上する。リセールバリューも高い。そういう意味でもFujiはお勧めかな。23oだけは
かなり、しんどいね。
27oのパンケーキが欲しいならX-M1のダブルズームはマネーフォーバリューは高い。
書込番号:16868789
1点

>>BIG FISH 2さん
ひゃ〜!!考え方、同じやわ。
14-54mmいうのはF2.8はじまりの?
俺のときは中古でも5万してたよ。今やから言えるけどあの時の標準レンズ厳しかった。
マクロも中古で5万してたよ。
こんな事書いたらまたバッシングやと思って書かんかったけど、
「ボディは乗り換え用(あまり価値が残らない)」「レンズは価値が残って売れる」と考えてる。
ちょっと言葉の言い回しが難しいけど。。
フジXFレンズはオクでも人気あるね。結構チェックしてる。
18mmも35mmもたいがい落札3.5万してるわ。
新品で買っても4.1万なのにね。またキャッシュバック(5000円)なんかもあると思うし、
まとめて購入しようか(まだ持ってないから)、それともツァイス2本ドカン!と購入しようか
考えたけど、純正のほうがAF速いと思ってしまうし、店員に言っても後々純正の方があとあと良いと思いますって
言うてたわ。
14mmで6.2万、12mmで10万、。。。しかしツァイス。。ZEISS!!。俺ってミーハー。。。
お叱りのレスは入りそう。
では、おやすみなさい。
書込番号:16868849
0点

スレ主です。多くのお返事をいただき、ありがとうございました。
どちらを買っても、単焦点レンズを使うつもりです。
里いもさんによると、ソニーのレンズは「周辺減光と湾曲が大きい」とのことですが、20oと35oはどうでしょうか。
20oのレビューをみると、確かにそういうことが書かれていますが、35oには見あたりませんでした。
ババ01さんによると、NEX-5Tの対抗機種はX-M1とのことですが、もしX-E2と同程度の画質なら、価格的に魅力です。
しかし、「TTLコントラストAF」方式であるため、動くものの撮影に弱いと聞いたことがあります。
スナップも撮りたいと思っていますので、この点がひっかかります。
ご意見などいただけましたら幸いです。
書込番号:16869142
2点

makanさん おはようございます。
>、「TTLコントラストAF」方式であるため、動くものの撮影に弱いと聞いたことがあります。
スナップも撮りたいと思っていますので、この点がひっかかります。
X-M1はもちろん、X-E2も他メーカーに比べると遅いよ。
よほどか、Nikon1シリーズかオリンパス、パナソニックあたりのマイクロフォーサーズ機の方が早いね。
間違いなく歩止まりが高いから、店頭で動く人を撮ってみてよ。家族か店員に協力して
もらうのはどう?店員の女の子は嫌がるけど、男性スタッフなら嫌がらない人もいる。
メモリを持っていくのを忘れずにね。
個人的にはGX7が一番歩止まりもよく画質が良い。レタッチ耐性はAPSCの方が良いけどね・・・
動体に強く思いがあるのなら富士機はやめておいた方が良いな。X100sでもダメだった。
撮れないことはないが、一眼レフの感覚では使えない。
書込番号:16869228
2点

デグーラバーさん
いつもながら興味深いサンプルありがとうございます。
東芝製と言う話もあるんですね。デジタルインフォやデジイチを比較するではそのノイズの性格からソニー製
という考え方が有力でしたが興味深いですね。
http://dslr-check.at.webry.info/201212/article_3.html
ところで、カメラ内設定でもずいぶん変わるんですね。
個人的には一枚目好きです。
書込番号:16869470
0点

あとー
画質、画質、色が綺麗とか、どうとか言われてるけど、はっきり言うと2世代3世代前の素子と比べても
Rawでいじるんならそんなに変わらない。本人が満足して、おいらのカメラは色が綺麗なんだなんて思ってるかも
しれないけど、大事なのは光を読むセンスだね。カメラなんかよりも、はるかに重要な要素だと思う。
おいらの写真はへたっぴだけど、カメラの性能で感銘を受けるような写真を撮れるような奴はいないね。
いまどきのカメラで腕をサポートしくれるカメラがあれば100万でも出すよ。
X-E2の素晴らしさはAFだけど、それも実際にはさほど使わないというか、実用範囲ではX-E1と変わらないな。
その自己満足のために、お金を出すかどうかは人の自由だと思うけど、せっかく激安のX-E1があるんだからさ・・
でも、本音を言えば、もっと激安で実用的なのがあるよ。 そんなこと言いながら、欲しいカメラスタイルってーのがあるわけだからさ。本人が嬉しくなるカメラってーのがね。
ハッキリ言って、パナの古い素子でもどうにでもなるよ。ただ、本人のお気持ちもあるし
ましてや、高い金払った人にそんなこと言えば怒られるwww
ネガキャンしてんのかって怒られかねない。
もう一つ言えばね、本当に写真が好きな人はフルサイズでもなんでもいいけど、こんなとこで
書き込みはしていないな。カメラ自体が好きなのかもしれない。そういう意味ではおいらも同じだけどねー
カメラ好きなんだよ。
画像はX−E1と旧機種のパナGX1をいじったもの。人肌の再現性がどうだこうだとかいうけど
おいらの目じゃソフトでいじればどうにでもなるレベルだな。深みはX-E1かな?
Jpegをいじったものだから、この程度だけどRawならもっと違うよ。つまりカメラは何でもいいということ。
でも個人的にはコンデジは無理・・
NEX-5Tでもいいと思うけど、本人の自己満足度はXシリーズだということは間違いないとおもうよ。
比較画像のISOは恐らくあげるだろう実用感度域としての3200 言っとくけど、XE1、2の実行感度は低いよ。つまり
実際には3200よりも低感度と同じだということになる。かたやパナソニックは実行感度が高い。つまり感度に応じて
リニアにシャッター速度は上がっていくというかんじかな?ちょっと語弊があるかもしれんけどね。
書込番号:16870451
2点

連投失礼。
それとー
上の画像はX-E1の方はいじっていない。
そしてパナの方はマイクロなどの機種に特有の赤っぽい肌になる傾向がある。(おいらはこの赤っぽいのが嫌いなんだ
な・・好きな人もいるけど)
そこで、ホワイトバランスを変え、彩度をいじり、Xトランスの持つ人肌の再現性に近づけてみた。
で、それじゃ面白くないので、露出を変え、もっと個人的に肌の色味をいい感じにして見たけど
基本的には赤みをのぞきたかっただけ。
だから、どこどこの色はどうだとか、パナの色味はどうだとか、本当はどうにでもなるんだよね。
カメラ内設定である程度近づくんじゃない。(おいらの場合どうせ、細かに変えていくからカメラ内設定は基本しないしJpeg取って出しはASTIA)
言い忘れたけど画像の出どころは比較画像サイトの物。それをソフトで画調変更したものね。ためしにほかの人もやってみて。
書込番号:16870490
2点

big fish2さん
確かにAFの改善も多少で撮影範囲は広くはなってないですが
撮影時のストレスら大幅に解消しましたよ(o^^o)
あとフジの色の良さはjpg撮ってだしで味わえるのがいいです
rawでいじってしまえば他社のカメラでもそれは確かに味わえますが
jpg撮ってだしだとそ差があると感じてます
まぁカメラなんて仕事で使われる方以外は趣味のものなんで
自己満足で全然いいのでは?
それがないと長く使えないですし
書込番号:16870517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮影時のストレスら大幅に解消しましたよ(o^^o)
その気持ちが大事だね。
幸福感をもたらしてくれる。
書込番号:16870591
0点

素朴な疑問ですが、
フォトアートさん と BIG FISH 2さん は同一人物なの?
全ての行間を一行あける人はそんなにいるとは思えないし、書き込み反論内容からして、こう感じるのは私だけかな〜。
勘違いだったら、ごめんなさい。
もっとも、同一人物だと名乗り出る人がいるはずないか。
スレ主様
この板のテーマとは無関係な書込みをしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:16872034
7点

yamadoriさん
違いますよ。私もどちらかと言うと否定的なこともずいぶん書きましたし、そう思われるでしょうね。
でも、正直言いまして私もこの機種欲しいですね。最初にX-E1買ってなかったら買うと思います。
ということで、しばらく様子見ですね。両方買ったら、すぐに手放すさずに両方で検証してみます。
ご期待あれ。 とは言え、ネガティブなことは言わず、今度はもう少し考えて表現してみたいと思います。
書込番号:16872238
2点

フォトアートさん
先ほどは失礼な書込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
私はX100Sの後にX-E1を買い足しましたが、細かい部分でX-E1は不満が少なからずありました。
X-E2にXF23mm/F1.4の組み合わせに切り替えようか、小型/OVF/高速レンズシャッターが大きな魅力のX100Sを使い続けるか。
いずれにせよシステムカメラとしてはXシリーズが期待に沿ってくれないためサブカメラの位置付けなので、急ぐことなく発売直後の高値をパスして買い替え時を待つように自分自身に言い聞かせています。
X-E2を触って操作してみましたが、購買意欲をそそってくれる「心憎いやつ」ですね。
書込番号:16872501
1点


BIG FISH 2さん
先ほどは勝手な勘違い書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
以後気を付けますので、ご容赦願います。
よろしくお願いします。
書込番号:16872513
0点

カメラ内現像で+2/3増感。ハイライト・シャドウ共-1(M-SOFT)、シャープネス・NR共-2 |
ハイライト・シャドウ共-1(M-SOFT)、シャープネス・NR共-2 |
世界初公開だそうです。ハイライト・シャドウ共-1、シャープネス・NR共-2 |
ビーナスフォートにイオタがいました! 大興奮!! 設定は他と同じです。 |
>makanさん
X-M1の感覚から言えば、屋内でのAFに少し厳しいタイミングが出る場合があることはお伝えしておきます。
レンズのファームアップで随分改善されたとは聞きますが、それでも動く物のスナップには厳しいと思います。
逆に撮って出しjpegの色のまとまり方は好きな方は離れられない魅力もありますので、
興味があるなら色味は変わりませんからX-E1をレンタルででもお試しになるべきかと思いますよ。
>BIG FISH 2さん
有り難うございます。
35mmはでかいですけど、フードを外すとキットズームのXC16-50mmよりは小さいですから問題有りませんよ。
マイクロフォーサーズを熱心に推しておられますけど、私はオリンパスからAPS-Cに移行してますから、
仰ることも分かります。
けれど、やっぱりボケ味の大きさには抗えないんですよ。
とはいえフルサイズに行くには経済面でもシステムの扱いやすさでも躊躇しているところです。
RAWからの色味に関しては、見本となる絵があればそこに近づけるのは楽なんですけど、
参照無しで一発で近づけろと言われると難しいです。
LightRoom用のプリセットをThomas Fitzgeraldという方が作られてるんですが
http://blog.thomasfitzgeraldphotography.com/2013/10/x-trans-sharpening-presets-for-lightroom/
方向性は確かに「それっぽい」ものの、コッテコテになっちゃって実際とは全く違う物が出来ちゃいます。
それくらい難しい物みたいですよ。
あとX-E2の素晴らしさは、AFのみならず全体のブラッシュアップとレスポンスの向上にあると思ってますよ。
(X-M1もX-E1やX-PRO1に比べると大分キビキビ動いてくれますけど。)
>フォトアートさん
有り難うございます。
今日は東京モーターショーに生まれて初めて行ってみました。
カメコみたいなこともしてみましたけど、AFがスパッと決まってくれないと焦ってシャッター切っちゃって
結構ぶれちゃうケースやポーズ変えられちゃってその途中を押さえちゃうケースがあって大変でした。
位相差AFではまた違うのかなと思いながら撮影してましたよ。
ちょっとX-E2欲しくなりました(不純
書込番号:16873066
2点

yamadoriさん
ぜんぜんOKだよ。
デグーラバーさん
おいらもAPSCにして一つだけ残念なことがある。
オリの45o1.8が使えないこと。(もう手放したけどね)
これ、ZDED50oにはわずかに負けるけど、遜色のない凄いレンズだよぉー
あ、35oいける? X-M1欲しいかも。
書込番号:16873183
1点

全て標準設定 |
ベルビア、1/3減感、シャドウ+1(M-HARD)、あと標準 |
アスティア、+2・1/3増感、彩度・ハイライト・シャドウ共-2、WBシフトR+9B-1 |
アスティア、+1増感、ハイライト・シャドウ共-2、あと標準 |
>makanさん
すみません、先だってのAFに関する説明はX-E1の物でした。
AFスタート時に1〜2フレームのコマ落ちがあるのと、追従させてる間AFフレームから被写体を一瞬も外せないため
追い掛けるのが非常に大変ということです。
(AFフレームから被写体を外すとAF失敗率が跳ね上がります。)
X-E2はAFスタート時のコマ落ちもなければ、位相差AFの恩恵でX-E1より追い掛けやすい印象です。
また、今日出かけついでに確認しましたが、顔キレイナビをONにしてC-AFをすると、顔をロックオンしている
限りは非常にピントの食いつきは良かったです。
>BIG FISH 2さん
45mmF1.8は、使ったことはありませんが噂はかねがね耳にしてます。
Xシリーズですと来年初頭に発売されるXF56mmF1.2がそれにどこまで対抗できるか興味深いですよ。
またXF60mmF2.4で素晴らしいポートレートを撮られてる方も居られますので、マクロレンズながら侮れません。
東京モーターショーに持っておけば良かったレンズだったと悔やんでますよ。
今日は奥多摩にほど近い鳩ノ巣峡谷で紅葉撮影してきましたので、賑やかしに貼っておきますね。
あと前回コンパニオンの別現像も。
書込番号:16876641
3点

皆さんのご意見から、XE2は画質はもちろん、動体のオートフォーカスもいいという印象を受けました。単焦点レンズがソニーより充実しているのも魅力です。残る問題は価格です。NEX-5Tの最安価格の2倍近くしますね。レンズも高めのようです。この性能なら当然とも言えますが、庶民としては難しいなと思ってしまいます。
たくさんのご教示をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16877852
3点

>庶民としては難しい
実際に使って見たらそう思えなくなるかもしれません。
私はX-E1を買った時、高い買い物だったかなと少しは思いましたが
すぐにその思いは払拭されました。
フルサイズを使っていましたが、フルサイズの経費の半分以下だと思います。
フルサイズでそこそこのレンズを考えるなら一本買い足すにも、ミラーレス本体二台の価格分を出す勇気がいります。
フルサイズは体力もいりますし。
ソニーも良いレンズは吃驚するぐらい高いです。もっとも安価でよく写る単焦点もわずかながらありますが。
フジのレンズは一部を除いてそんなに高いとは思いません。
書込番号:16877889
2点

>残る問題は価格です。〜レンズも高めのようです。
そこはカタログやHPに載っているレベルの話ですから、
最初にX-E2は候補から外すべきでは?
画質云々を熱く語られた方々がすこしかわいそう。。。
書込番号:16878554
3点

ヨコレス失礼いたします。
みちゃ夫さん いつも的確なレス参考になります、フアン登録させていただきました。
書込番号:16878659
0点

みちゃおさん
私も里芋さんに同感。いつもながらなかなか鋭い!!
しかも嫌味なく言ってのける。(笑)
一票入れたよ。
>画質云々を熱く語られた方々がすこしかわいそう。
全くだよ。涙がが出てきそうだ。
書込番号:16879877
1点

予算的にしんどいけれど、背伸びして買う価値があるかどうか知りたいと思って質問しました。
今は見送るというだけで、購入をあきらめたわけではありません。
皆さんの熱い思いに触れることができてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16881787
5点

>背伸びして買う価値があるかどうか知りたい
巷にあふれている作例を比較してどちらが良いと思いましたか?
どちらかが良いと決められるなら質問する必要もないでしょう。
妥協して購入した場合にはかなりの確率で後悔しますからがんばって欲しい方を購入してください。
比較してもわからないから質問しているという回答であれば正直どちらを選んでも良いんですよ。
それが良いとか悪いとかではなくスレ主さんにとって差がないんです。
なのでNEX-5Tの方がスレ主さんにとってコストパフォーマンスがとても高いことになります。
嗜好品ですから画質比較、性能比較は自分の価値観で決めれば良いんじゃないでしょうか?
購入に至るまでを知りたいのであればみんないろんな葛藤のなか購入しているでしょうからおもしろそうです。
書込番号:16882364
2点

>背伸びして買う価値
70万〜100万越えのライカなら、そう言えるかもしれないですね。
レンズ込み10万ぐらいのカメラでも、人によってはしんどいのはわかりますが
普通の所得がある人なら、価値あるカメラだし、結構はまるカメラだと思います。
私も貧乏性で、最初は35o一本だけで楽しみました。
今も使っているのは主に35oばかりで一年と少し使っていますが、これ一本だけで
特に不自由はありません。他のシステムを持っていますが、望遠いがいでは使わないです。
私の場合、最近90パーセントが記念撮影ばかりですが、それでもこのカメラは実用品以上の
価値と楽しみを感じます。
書込番号:16885827
2点

makanさん、こんばんは
makanさんの書き込みで、次のみっつから推察したことを書きます。
>軽量なミラーレス一眼の購入を検討しています。
>ソニーαNEX-5Tとこの製品を仕様表で比較すると、似通っているのですが、
仕様表に表れないもの、特に画質などを比較するとどう違うのかなと思います。
>予算的にしんどいけれど、背伸びして買う価値があるかどうか知りたいと思って質問しました。
今は見送るというだけで、購入をあきらめたわけではありません。
<思ったこと>
単に画質の良さと入手しやすい価格のバランスを重視するなら、お店のケース内展示品のX-E1ズームレンズキットがいいんじゃないでしょうか。
画質だけの比較ならX-E1とX-E2で撮影した画像をブラインドテストしても判らないと思います。
今なら、展示品で\69,800/キャッシュバック\10,000、実質\59,800ですから、なんとか手が届くと思いますが・・・・
書込番号:16899857
0点

makanさん
今晩は、初めまして。
NEX−5Tと比較するなら、Fujiの場合の同等クラスは、X-A1でしょう。こちらなら、安く買えますね。
FujinonXFレンズは、ソニー・ツアイスクラスのレンズですから、ボディが多少高くても、後々、いいレンズが安く買えます。
NEX-5Tに、何か、特別なこだわりがあるのでなければ、X-E2にしておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:16900439
0点

X-A1とX-E1の展示品だったら、値段的にX-E1の方が付属レンズもBodyの造りも
圧倒的にX-E1の方が良いですが、とは言え、付属キットの16−50もかなりいい写りですし、安づくりののわりに
かなり良いレンズだと思います。
X-A1はアングルモニターで利便性は高いですが面白いのはX-E1の方だと思いますよ。
所有する満足度も高いですしね。
書込番号:16900700
1点

全体的なレスポンスはEXR Processor IIを積むX-M1やX-A1の方が良いですから、トレードオフな所もありますよ。
スマホをお持ちならWi-Fiで手軽にデータ転送できますし、顔認識AFも使えますので。
レンズキットで選ぶならX-A1と数百円差ですし、私ならX-M1をオススメします。
ダブルズームで比べると1万円差ですから、無理にとは言いませんけどね。
フィルムシミュレーションをより多く使えたりメタルボディであったりEVFを使えたりと、X-E1にも
魅力があることを否定はしませんけれど、利便性では一歩譲るかなと感じてます。
書込番号:16900882
0点

もうひとつ、気を付けなければならないのはどんなに利便性が高いと言いましても
野外で使うことが多くファインダーの必要な人がファインダーなしのを買うとある意味たいへん
利便性が悪いともいえます。
また、大きさの点でXA-1は非常に小さいので携帯性を重視する人にとってそちらの方が魅力は高いわけです。
その人のカメラに対する思いも関係してますし、どんな撮影スタイルを望んでいるかにも違うわけです。
そもそも、NEX-5Tとの画質比較をスレ主は聞いておられるわけですがハッキリ言ってレンズしだいでしょう。
本体での画質は好みの問題ではありませんか。高感度でノイズが少なく見えるのはフジ機ですし、
非常に安価で利便性の高いのはNEX-5Tです。こちらだって、実用感度範囲では全くフジ機と遜色ありません。
お望みの物をどうぞと言う感じです。私自身は間違ってもチープな造りのソニー機は嫌ですね。
書込番号:16901334
0点

X-A1とX-M1はQボタン長押しで液晶の輝度アップをしてくれますから、太陽光の下でも使い勝手は悪くないです。
NEX-5TもLEDバックライトを採用し晴天モードを備えることで屋外での使い勝手を増しているとのこと。
X-PRO1もRGBW液晶で太陽光下の視認性は高い物でしたが、X-Eシリーズだけはその辺EVFとLCDの使い分けを
余儀なくされる印象はあります。
NEX-5Tがファインダーのない機種ですから、正当な競合製品はX-M1かX-A1じゃないかと感じての発言でした。
私の都合で言えば、欲しいレンズが揃ってからX-E2かその頃にX-PRO2が出ていればそちらをと考えてますので、
必ずしもEVFを不要とは考えていませんけど、スレ主さんは選択段階でEVFを必要としておられませんね。
メタルボディが必要かどうかは、私はそこまで拘りませんが、人それぞれでしょう。
書込番号:16901415
3点

意外と粘着するのねぇ〜
EVFが必要かどうか、それすらハオクしてない段階かもしれないし
それを僕にいってもねぇ、、
所有物を非難してないよ。僕もX-M1持ってましたし。
X-M1もX−A1良いカメラだよぉー
X-E1もね。
書込番号:16901455
0点

私にレスされてるのかと思って書き込んだまでですが、そうでなかったのならゴメンナサイ。
特にフォトアートさんを意識してはいませんよ。
書込番号:16901458
2点

風景だけでなく、スナップも撮りたいですので、動体に強いというX-E2にひかれます。
もう少し値段が下がるのを待とうと思います。
参考になるご意見を多くいただき、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:16902697
3点

>動体に強いというX-E2
一眼レフと比べるとまだまだと思いますが、ミラーレスの中ではマイクロフォーサーズについて
早くなったとは思います。
ほんとうに動体を撮るなら、一眼レフのK-30ぐらいがもっともリーズナブルに思います。
防塵防滴、100パーセントのファインダー倍率。画質もAPSCの中ではトップクラスです。
画調は好みですが、深みがあり鮮やかな色調なので好まれるかも? 単焦点の量、質ともに
追随を許さぬほど。フジ機もかなり揃ってきましたがペンタックスの魅力的なレンズ群は
ペンタファンを引き離さない要因となっています。私としてはフジの画質をお勧めしたいのですが
動体、マネーフォーバリュ―、画質、利便性・・・総合力で言うなら必ずしもフジ機でなくとも
いいわけで・・・とは言え、これからのフジは面白い方向に行くと思いますよ。(笑)
確実に進めているのが有機Cmos、そして開発中のフルサイズ(これは別ラインナップとなるでしょう)
根拠のない情報ではなく、今日、雑誌にて確認いたしました。
それは何を意味しているかと言うと、今、大きな散財をしないのがそれらを入手する上で大切かと。
散財するのは今でしょ?・・・いや、今じゃないんです!!
余計に迷わせてしまいますね。
書込番号:16904783
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2が届いて間もないため、操作方法を十分理解していないのかもしれませんが、AF設定で顔認識(顔きれいナビ)をONにすると、フォーカスエリアが選択できなくなるようです。
顔認識は、Qボタン(クイックメニュー)やファンクションボタンに割り当てることができず、カスタム登録もできません。
顔認識とエリア選択を容易に切り替える方法はないのでしょうか?
マニュアルフォーカスモードに切り替え、AF-Lボタンを使うしかないですか?
3点

初めまして。
おはようございます。
私も昨夜気が付いたんですが、これ何とかしてほしいですね。
策があれば私も教えてほしいです。
書込番号:16893845
4点

X-M1はショートカット設定できるますし、フジに要望送ってファームアップで対応して貰うしか
無いんじゃないでしょうか。
書込番号:16893924
1点

これはメーカーに電話でしょう。
「X-M1もお求めください」がお答えかも知れないけど(笑)。
書込番号:16895066
5点

私も全く同じことを感じてました。
ファームアップで、何とか対応してもらいたいですね。
書込番号:16898817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





