FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

X-E2,T10,T1で今購入するなら?

2017/03/27 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

D700をメインで使って、サブでsony RX100(初代)を使ってます。あ、フィルムF3もオーバーホールして所有してます。

対象は、ほとんど子どもを撮ってます。風景はほとんど撮りません。RX100は旅行用。または記録として子どもの行事に持っていきます。
レンズはnikon 50-1.4G フォクトレンダーノクトン58-1.4 ツァイス50-1.4、nikon80-200Dです。80-200は運動会用途。ほぼほぼ標準レンズのみで楽しんでます。

さてさて、最近はその重量のせいで持ち出す回数が減って来たD700。また、大きくて目立つカメラとレンズは、子どもたちから不評の嵐。特に80-200とバッテリーグリップなんか付けた日にゃあ、恥ずかしいとまで言われました。
また、解放背景ボケボケの写真が好きな私は、RX100ではもの足りません。

そこで、富士フイルムのXシリーズが俄然欲しくなって来ました。予算はレンズ込みで10万円以内です。中古で探せば、X-T1,X-T10,X-E2なら買えそうです。夏までには手に入れたいと思いながら、毎日検索しています。

初めてのミラーレスになります。上記3機種なら、どれを買えば私は幸せになれるのでしょうか。

気になるのはX-E2。外観が好み。でも、レンジファインダーの形でも、X-pro1は外観が苦手。実は、X-E2の実機を見たことがなく、地元のカメラ屋でも置いてないんです。

AFやEVF、バッテリーの持ち具合、本体の質感など、皆さんならどれをオススメしますか?
また大事なのは、カメラを持つことでオタクっぽくならない事も重要です。あ、顔や服装はこの際置いといて下さい。

長々と書きましたが、この3機種で、オススメが聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20771362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2017/03/27 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>VENTILATORさん こんにちは

一眼レフを持ち出すにはややおっくうになり、RX100をサブに使用は当方も同じです。
代わって持ち出すのはX-E2です、軽く、キットレンズの出来もよく、発色と暗所性能が高いことはご存知の通りかと。
随分値下がりしたE2、本当にお買い得かと思います、39800円でX-A1レンズキットも買いました、これも同様の写りをします。
人物がアップできませんので、風景をご参考までにアップさせてください。

書込番号:20771399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/27 16:31(1年以上前)

>VENTILATORさん
>>予算はレンズ込みで10万円以内

だったら、
・X-T10のXF18-55 レンズキット

XC50-230 II型の新古品をこまめに探せば 2万円で
手に入ります。

書込番号:20771418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 16:45(1年以上前)

>里いもさん
実は、以前X100S所有していました。あまりのバッテリー持ちの悪さに、すぐに手放してしまいましたが、今考えるともったいないことをしたなと思います。買い戻したいくらいです。
その時の写真を見返してみても、なかなかの富士の発色です。こってり、派手な色は結構好みです。
手元のD700もポートレート設定にして使用しています。子供の肌の質感をXシリーズで撮ってみたいのです。

賛否あるようですが、富士フイルムで取りたい。
X-E2って、X-pro1とくらべて、見た目どうですか?pro1はどうも大きいというか、ファインダーの山形が無いぶん、もっさりした見た目なきがして、でもE2は写真で見る限りは素晴らしい外観だと感じまして。

実機が見てみたい。

書込番号:20771437

ナイスクチコミ!2


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/27 16:49(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

X-T10押しですか。T10も迷っているところです。外観すばらしいです。

これも書き忘れてましたが、単焦点好きでして、できましたら換算35mmか50mmの標準が好みです。。。
35mmf2.0の中古でいいかなと考えているところです。

ありがとうございます。

書込番号:20771443

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2017/03/28 11:16(1年以上前)

>VENTILATORさん

初めまして。現E2ユーザーです。

どでかい一眼レフは子供が恥ずかしがる(嫌がる)、私も経験しています。
多くのパパさんが通る道かもしれませんね。
当時、私はキヤノン60D。ライブビュー撮影は使い物にならず。

という事でE2にしたところ大好評で飲食店でも大げさにならずにサッと撮影して鞄になおします。
E2はとにかく小さい、軽い、目立たない。レンズによっては高級コンパクトに見えるかもしれません。箱型ですし。

スレ主さんの用途からするとT10かな?と思います。
形が気に入らないなら安価でE2でしょうか。中身はT10とAFシステム同じです。

T10はやや派手目の抜けの良い発色、E2はややシブめの落ち着いた発色です。これは好みでしょうね。

ミラーレスのAFと一眼レフのAFスピードの違いにショックを受けるかもしれませんが、コンパクトではミラーレスです。

書込番号:20773424

ナイスクチコミ!2


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2017/03/28 18:51(1年以上前)

>パパ_01さん
そうなんです。子どもたちが本当に嫌がるんです。目立つんですよ、一眼レフ。それに、オタクっぽいというか、かっこ悪く見えるようで。

いつだったか、ドラマで山Pがキヤノンの一眼レフにバッテリーグリップまで付けてカメラマン役で出てたのはかっこよかったのですが、やはりああはならないんですよね。

小さく、目立ちにくい。また、ちょっと洒落て見える。かつ画質は一眼並。というのが理想ですよね。
パッと撮るだけなら、X70やGRが良いんでしょうけど、RX100とキャラがダブりますしね。

E2(ブラック)が今のところ一番候補です。
E2に35mmF2.0(ブラック)つけて、穴あきのレンズフードつけてかっこよく、渋い父になれませんかね。あ、これが既にオタクっぽいのかも。。。

書込番号:20774311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 XE-2、XM-1、 XA-2で迷っています。

2017/01/22 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

Olympusのミラーレスカメラをもっていましたが、Fujiの画質や色に惹かれて買い換えようと思っています。
初めは欲しいと思ったきっかけのXE-2を考えていましたが、調べてみるとXM-1とXA-2も良さそうで迷っています。XM-1を買うなら単焦点レンズがついているダブルレンズキットが良いなと思っています。XA--2も視野に入れているのは、価格と自撮りができることです。XE-2は少し高いなと感じているのですが、Fujiの色に惹かれたならXE-2がオススメでしょうか。この3つの中でオススメを教えて欲しいです。

書込番号:20593120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/22 19:26(1年以上前)

状況に合うカメラが良いと思います♪
X70を買い足すというのもアリだと思います(笑)

書込番号:20593316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/22 20:01(1年以上前)

X-T2とX-A2を使用しています。
自撮りされるならX-A2一択では?
Fujiらしいセンサーが〜 ローパスレスが〜と言われるとX-A2は無しですね。
X-A2はAFは少し遅め、X-T2と比べると塗り絵感は出てしまいますが、
SRオートで適当に撮ってもお肌が綺麗に写るように感じます。
個人的にX-Aシリーズはもっと評価されても良いんじゃないかと思っています。

書込番号:20593430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/01/22 20:05(1年以上前)

私でしたらファインダー搭載、選ばれた機種の中では一番キビキビ動くのXE2がオススメかと思います。
私が持っているのはXT10ですが、ファームアップによりXE2とXT10はAFスピードなどが同等になっています。
付属のレンズもXF18-55とXA2やXM1と違い明るいレンズで、キットレンズにしては非常に写りがいいです。
ただ、サイズが他2つと比較し大きいです。なのでサイズ的に少しでも小さいものが良ければXA2ではないでしょうか?
XM1は今からだと中古になってしまうかと思うのでちょっとオススメしにくいです(´・ω・`)
ご参考までに(´・ω・`)

書込番号:20593447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/22 20:32(1年以上前)

>ともり.comさん
お返事ありがとうございます。
やはり、E2は他の2つに比べて画質が良いということでしょうか。
XM-1はまだ新品もあるようで、単焦点レンズもついてE2よりも安いため考えていましたが、E2とM1は画質や色の差はありますか。

書込番号:20593565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/22 20:35(1年以上前)

>SC65αさん
お返事ありがとうございます。
自撮りはあるといいな程度なので、Fujiらしい色合いを撮れる機種が良いなと考えています。そうすると、残り2つが悩みどころでしょうか、、

書込番号:20593577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/01/22 22:57(1年以上前)

>おと♩さん
確かセンサーがX-Trans CMOSとX-Trans CMOS IIで若干違っているはずです。違っていたらすいません(´・ω・`)
自分は出てくる色的にはE2の方が好みですが、これはあくまでも個人の感想ですので参考程度に聞いてください(´・ω・`)
パンケーキのレンズをどう考えるかですね。キットレンズだと明るさと望遠が少し遠くのものを大きく写せるものか、軽くて広角が少し広く写せるものか。
自分も一時期M1迷いましたが、パンケーキを買うなら35mm換算約50mmが好きなので35mmの1.4か2を買うつもりで渋ってしまい結局買いませんでしたが。
予算がどれくらいとかもあるのでしょうか?

書込番号:20594099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/22 23:40(1年以上前)

E2 を買う金があるなら、E2がよろしいと思います。
なぜなら、AFのピント合わせが速いから。
X-A1 を使っていますが、レンズによってはピントがあさっての方向にジーっと行ってしまうこともよくあり、
チャンスを逃すばかりか、ぜんぜんピントが合っていないこともあります。
ただ、絵作りの個性が気に入って私は A1 を選択しました。
候補の3機は微妙に絵作りが異なります。作例をなるべくたくさん観察することをお勧めします。

お買い得という点では、X-M1 W-Zoom kit がオススメです。
XC50-230 の画質が意外にも大健闘。
XC16-50 は、割りとどうでもいいレンズ。当座の間に合わせ。売っても二束三文。
単焦点レンズは別に買い増せばいい。
27mmパンケーキレンズよりは、35/23 mm F2 をオススメしたい。
背景ぼかしはコンデジよりも大きなセンサーを持つカメラの醍醐味。レンズは明るい方がいいです。
それに絞りリングがあった方が使いやすい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010868_J0000010869_J0000014684_J0000009312_J0000010982_K0000587169
A1 ボディと評価の高い単焦点レンズの組み合わせという選択肢もあります。
XF16mmF1.4との組み合わせをメインで使っていますがとても快適です。
X70との違いは、明るいレンズを選べる点。

書込番号:20594232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/23 01:16(1年以上前)

>ともり.comさん
単焦点も付属のよりも良いのがあるということですね、、予算はできれば7万くらいで抑えたかったので予算でいうとXA-2が良いなという感じです。動きものをとる予定はないのですがAFは大事でしょうか。色があまり変わらないようならXA-2が良いなという感じです。

書込番号:20594463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/01/23 01:19(1年以上前)

>konno.3.7さん
そうですよね、予算さえなければXE-2がいいなと思います、、
画質や性能総合してやはり
XE-2>XM-1>XA-2という感じでしょうか。

書込番号:20594467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/23 02:52(1年以上前)

おと♩さん
さわってみたんかな?

書込番号:20594534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/23 06:14(1年以上前)

> 予算さえなければXE-2がいいなと思います、、

買えないのであれば、忘れてしまいましょう。

AかMかはお好みで。性能というよりは、内容の違い。
A1本体と23mmF2の組み合わせという選択肢もあります。

書込番号:20594624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/23 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはよーございます♪

う〜ん・・・画質を気にされている様ですけど。。。
ハッキリ言って・・・どれも大差がないです(^^;(^^;(^^;

上位機種と下位機種で・・・画質に差を付けない・・・ってのも「フジフィルム」の良い所だと思います♪

確かに X-E2、 X-A2、 X-M1・・・それぞれセンサーの種類が違うのですけど。。。

X-M1だけ・・・世代が1世代古いので・・・ちょっと色味(発色)に差を感じるかもしれませんが・・・
X-E2とX-A2は・・・見分けがつかないと言って良いレベルです(^^;(^^;(^^;
※M1も古いからダメなわけでは無く・・・コッチの方がフジらしい色だ!!・・・と言うファンもいらっしゃいます(^^;

問題は・・・使い勝手と言うか?? 撮影機能的な違いが大きく。。。

E2はベテランや上級者が使って満足できる操作性や機能が搭載されていて・・・
M1とA2は・・・いわゆる初心者でも扱える撮影機能が充実してるって事です。

E2には・・・一般的なカメラについている撮影モードダイヤルって物が無く・・・いわゆる「フルオート(シーンモード/絵文字モード)」と言う撮影モードがありません。。。
なので・・・これまで、スマホやコンデジで写真を撮影してきた人にとっては、少々戸惑うかもしれません??(^^;
多少・・・「絞り」と「シャッタースピード」の使い方をお勉強しないと・・・快適に撮影できないかもしれません??(^^;(^^;(^^;
また・・・E2にはファインダー(のぞき窓)が付いていて・・・基本的に、このファインダーを覗いて撮影するカメラです。
写真を撮影する上で「獲物を狙う」と言う感覚が分かるようになると・・・このファインダーの重要性が理解できるようになるかもしれません??

M1/A2は・・・一般的なコンデジと同じ感覚で撮影できるカメラです♪
ファインダーが無く・・・コンデジと同じように、背面液晶を見ながら撮影するスタイルのカメラで。。。
やはり・・・世代が新しいA2の方がおススメですかね??(^^;(^^;(^^;
M1は・・・チョットどんくさいカメラで。。。(笑  もしかしたらオートフォーカスで不満が出るかもしれません??(^^;
A2は、キットレンズがリニューアルされたり・・・自撮り機能があったり・・・何かと使い勝手の良いカメラです♪
↑もー少しコンパクトなら?? μ4/3系のカメラと比較しても、万人におススメできるカメラなんですけどね(^^;(^^;(^^;
ライバルと比べると・・・チョット大柄なんですよね(^^;(^^;(^^;

すでにアドバイスがある通り・・・
E2とM1には 「X-Trans CMOS」と言う・・・フジ独自のセンサーが搭載されていて、今時の「高画質」??と言われるカメラに必須?の「ローパスレスフィルター」の仕様になっています。
※E2には「U型」と言う新しいタイプが搭載されています。
対して・・・入門機のA2は・・・一般的な普通のCMOSセンサーが採用されているので・・・こー言う意味では「格差」を感じることは否めませんが。。。
先述したように・・・「画質」には「差」が感じられません(^^;(^^;(^^;
↑ここを・・・ド〜感じるのか??  気にする人なの?? 気にしない人なの?? 名を取る人か?? 実を取る人か??(^^;
こー言う感じの選択になるでしょうか??(^^;

ご参考まで♪

書込番号:20594759

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2017/01/23 11:12(1年以上前)

おと♩さんへ

 XA-2意外は全て使っています、其の上でお勧めは「XE-2」一択です…理由は豊富なレンズとの相性(M1とA2では上手く使えないレンズが有ります)・価格が最安値・ファインダーを覗いてピント合わせを選択(微妙なピント合わせは液晶では難しい)♪

 XE-2 >>> XM-1≒XA-2 でしょうか♪

書込番号:20595025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/01/23 17:02(1年以上前)

>#4001さん
丁寧な回答ありがとうございます。
写真すごく綺麗ですね。どの機種でとられたものですか。
画質は大差ないのですね。XA-2に惹かれてきました。予算や性能総合して考えると、XA-2が気になります。

書込番号:20595665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/24 00:19(1年以上前)

A で行きますか。
予算が7万円あるので、将来のレンズ買い増しを見越してA3 という選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020001_J0000014684_K0000587169
タッチパネルがついたのと、マニュアルフォーカスがやりやすくなったのが大きなメリット
センサーも少し新しくなっています
単焦点レンズを付けた状態でデジタルズームが使えます
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/features/

書込番号:20597026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/24 11:22(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪

私の撮影機材は、X-E2です。
※この掲示板に掲載されているサムネイル画像を開くと・・・その画像の下にEXIF(エグジフ=撮影情報)が表示されています。
※↑このEXIFに撮影に使用した機材名、レンズ、焦点距離、露出設定、撮影日時等の情報が記載されていますのでご参照ください。

A2は、初代A1に比べると・・・価格が高かった(あまり値落ちしなかった)せいか??この掲示板では不人気??だったんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
販売台数が増えたか減ったかは関係ありませんけど(^^;;;。。。
この掲示板でのクチコミ数は1/10以下に減ってます(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

まあ・・・大方の評価が、A1からたいしたスペックアップしてないのに・・・実売価格が5千円〜1万円弱??違うと言うもので。。。

ただ・・・スペック表には現れないところで・・・結構ブラッシュアップされていて。。。
自撮りや瞳AF等の他にも・・・地味にAF機能や使い勝手が向上されています♪
このカメラに付属するキットレンズ(16-50mmU)が、面白いレンズで・・・最短撮影距離が15cmまで寄れるのです♪
このレンズ欲しさに、A2をサブカメラで買ったT1、E2オーナーも居ると思います(^^;;;

なので・・・SC65αさんが言うように・・・もうチョット評価されても良いカメラだと思います(^^;;;

画質や発色の傾向も、E2と見分けがつかないと思いますよ(^^;;;(苦笑
特にISO高感度ノイズ性能については折り紙つきです♪

ドーしてもA1の価格を知っていると・・・A2の価格が割高に思えてしまうところがネックですかね??(^^;;;
まあ・・・今さらA1と比較するほうが間違ってるとは思いますけど(笑

ご参考まで♪



書込番号:20597835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 22:19(1年以上前)

初めましてッ
カジュアルにスナップ撮影したいときに、富士フイルムのX-A1とX-M1を使ってます。
Jpeg撮って出しが綺麗で、どちらも軽くて小さいから携行性に優れます。
オートフォーカスが売りのアルファ6000も持っていて、使い比べても
やはり富士フイルム機を持ち出したくなりました。

南の島のような、青い海に青空の単調な風景の時に、6000は迷ってばかりでした

その点、風景オートにすれば、富士フイルム機は、ストレス無しでした。

プリントしたり、モニターで普通に見比べて、X-A1と、X-M1の違いが判る人は、なかなか居ないと思います。

じっくり構えて、作品制作目的なら別ですが、X-M1や、X-A2のが
気軽に撮影できて便利だと思います。

他には、Canonの5Dマーク4や、NikonのD800Eなど本格的一眼レフもありましたが、
カジュアルな撮影では、いつも富士フイルム機を使ってます。

特に、星空撮影では、X-A1が綺麗に撮れました。

だから、X-A2が良いのでは?

書込番号:20633663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 22:32(1年以上前)

追記です。

ボクは、X-M1と、X-A1しか使っていないですが、
便利な裏技がありました。

連写モードを5コマにして、セルフタイマー撮影すると、
10秒後5連写撮影できます。

みんなで集合写真の時に便利です。


あとは…。
ブラケット撮影が簡単に出来る事です。

仕上がりの明るさが違う写真が3連写。
この操作が簡単です。

逆光気味で、仕上がりが心配な時に明るさが違う写真が簡単に撮れるから
後で選べばミスが半減します。

明るい海辺で撮影するときに、ブラケット撮影すれば、
3枚の中で海が1番綺麗なモノをピックアップすれば、
一緒に行った仲間に喜んでもらえますよ

書込番号:20633717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/06 09:53(1年以上前)

>南十字星jpnさん
情報ありがとうございます。
XA2を買うことにしました!
しかし、シルバーがいいなと思ってるのですが見つからず、、もう手に入らないのでしょうか>_<

書込番号:20634568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/06 11:56(1年以上前)

機種不明

底値を過ぎて久しい..

> XA2を買うことにしました!
> シルバーがいいなと思ってるのですが見つからず、、

ついでに、望遠ズームもドウゾ。なかなかの描写力です。
http://kakaku.com/item/K0000740706/
AにするならA3にしておいた方があとあと良いと私は思いますが..

書込番号:20634803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/02/06 13:02(1年以上前)

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます!
前に望遠レンズを持っていたのですが中々使うことがなく、、
見た目と価格でxa2がいいなと思っていたのですが、レンズキットのはもうないのでしょうか

書込番号:20634999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/02/06 13:06(1年以上前)

>konno.3.7さん
すみません、追加で質問ですが
ダブルズームが最安値で52,800円であるということでしょうか。

書込番号:20635012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/06 14:12(1年以上前)

> ダブルズームが最安値で52,800円であるということでしょうか。

一年ほど前に、そこまで値下がりしたけれども、今は値上がりして、72,400円になった」ということです。
レンズキットの新品もあるにはありますが、Wズームキットの方が安いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00T77PDQS/
とっくに売り切れてしまったけれども「どうしても必要」な人のために高い値段で置いてある。
望遠不要なら、さきにオススメした通り、とても割高になってしまったA2よりも、現行の A3 にしてしまった方が良いと思います。
あるいは、色を妥協するか..

書込番号:20635133

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能について質問です。

2016/11/06 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

現在sony RX100mk2のみを所有しております。
更なる画質を求め、サイズ感、見た目、価格を
考慮し、x-e2の購入を考えております。

こちらの機種は動画性能は期待できないとの
事で、購入を迷っております。
ちなみに100mk2の動画性能に不満はありま
せんが、x-e2との2台持ちは考えておりません。


売り場で触ったレベルではあまり実感しなか
ったのが正直な印象です。

こちらの機種をお持ちの皆様、主にどういった
シチュエーションでそのように思われるか、
具体的なご感想頂けたらと思います。
また、pro2の動画性能も同じようにあまり
良くないのでしょうか?

ちなみに家族旅行や公園などで遊ぶ4歳の子供
撮りがメインです。

ご意見の程、宜しくお願い致します。

書込番号:20366794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/06 15:52(1年以上前)

>Surf Danceさん

富士フイルムで動画撮影を意識してる機種は最新のT2くらいなものです。
PRO2等はそもそも動画のボタンすらありません。
富士フイルムはデジタルスチルカメラを強く意識したカメラです。
今後は動画に対応する機種も増えて来るでしょうけど、現状では動画目的で買うメーカーではありませんよ

書込番号:20367096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/06 21:22(1年以上前)

>こむぎおやじさん

ご返答ありがとうございます。
初めのコメントしたように、動画撮影には
向いてないのは承知です。

どういった撮影のときに、残念な結果に
なるのでしょう?
逆に、こんな撮影ならば特に問題無いなど
ございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:20368166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/06 21:57(1年以上前)

こむぎおやじさんの言われる通りです。

フジはX-T2でようやく使える動画になりましたが、それ以外の機種は(動画機能を搭載しない方がいいじゃないかってくらい)問題外です。
一眼含めデジカメ動画の画質を決める要素は様々ですが、その一番目はダウンサンプリングです。
写真用の大きな解像度をどういうサンプリング方法で動画用の小さい解像度にするかってことです。
で。フジのX-T2をのぞくほとんどの機種が、一番最悪なラインスキップなんです。
この方法だと、ジャギーやモアレが大量に出て、結果的に汚い画になってしまいます。


最新のRX100M5と比べると、RX100M2の動画もそれほどキレイではありません。
ただそれでもYouTubeにアップロードされたものを見る限り、ラインスキップのようなジャギーやモアレは出ていませんので、動画に強いソニーらしく、そのあたりもちゃんと考えられていると思いますし、X-E2よりは全然キレイだと思います。
それが気にならないのなら、X-E2を選択しても良いのではないかと思います。
(あまりこだわりがない人とかは、ジャギーやモアレも気にしない方もいますので)


フジは映画・放送用のレンズ売っていますので、リコーやオリンパスよりも動画のことが分かっているはずですし、Xマウントのシネマレンズ?出すらしいので、今後は動画にも力を入れるんじゃないかと思います。

書込番号:20368315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 22:08(1年以上前)

 そうであるならばSONYのα6000、6300,6500に勝るカメラ無し・・・とりわけα6000は絶対にお買い得なカメラ!!

書込番号:20368379

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/06 22:15(1年以上前)

参考までにXT-1の動画をのせておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=NSb1yMJ66pg

向こうにあるボートとかがジャギジャギになっているのが分かりますか?
分かりやすいような動画を選択したのでこれはかなり酷い方です。
(おそらくシャープネスの設定を上げてるんで、こんな感じになっているかと思います)

あと、フジのフィルムシミュレーションに魅力を感じているのなら、動画の場合、ギトギトになって色飽和をおこしますので、そんなに使えません。

書込番号:20368406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/06 22:26(1年以上前)

水面に緑色や紫色の変な?色が・・・

https://www.youtube.com/watch?v=347B7NxKbS4

書込番号:20368474

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/06 22:31(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん

それモアレです。
同じラインスキップでもフジは強烈に出るんですよね。。

書込番号:20368499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/07 00:49(1年以上前)

>ゆーけさん
手持ち機種との比較、具体的な結果等分かりやすいコメント頂きありがとうございます。
AFや感度ではなく、とにかく全般的に画質が悪いという事ですね。
動画も拝見致しました。大変参考になりました!
あとは個人レベルで我慢ができるかどうかといったところでしょうか。

>街角の男さん
6300、6500は価格的に見送り。実は6000と迷っているところです。
動画性能だけでなく、チルトもできますし。
ただ画質、色の好み、シャッターフィーリング等はやはりFUJIなんですよね。。

>蝦夷縞栗鼠さん
確かに、こちらのモアレは分かりやすいですね。
冒頭のお空と太陽のシーンのちらつきはキツいですね。
ただ、小川のシーンや最後の方の何カットかは、そんなに悪くないかな。
っていうレベルです。設定やレンズによるんですかね??

書込番号:20368938

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/07 15:30(1年以上前)

モアレやジャギーは細かい線や模様に出ます。
例えば、電線、建物のレンガの壁や屋根、服の布地など。
広角レンズでパンフォーカスにする場合にでやすく、逆に大口径レンズや望遠レンズで寄るような被写界深度の浅い画ではあまり問題になりません。


例えば、このシーンで湖にモアレが出て色がおかしくなっていますが。
https://youtu.be/347B7NxKbS4?t=39s
湖が揺らめいているだけなので、本来、モアレは出にくいシーンです。
それでも出るってことは、フジのラインスキップがいかにモアレが出やすいかってことになります。
(それは他の動画を見ても分かることです)
最後の方は揺らめきが最初の方よりゆるやかなんで、出ていないだけでしょう。


メーカーのサンプルでは、当然、これらの欠点を見せないように作ります。(不具合が出ているシーンはカットします)
フィルムシミレーションも「動画でも有用」なんて見せ方をしますが、それは色飽和を起こさないような被写体を選び、ライティングなども工夫されているからです。

ちなみに、動画を破たんさせない設定ですが。
これは他のカメラにも言えることですが、動画は写真と違ってダイナミックレンジやカラーサンプリングの問題で、容易に破綻してしまいます。
ですので、コントラスト、彩度、シャープネスすべて低めで撮って、編集時に微調整するっていうのがベストです。

書込番号:20370295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/11/07 23:51(1年以上前)

>ゆーけさん
〉〉コントラスト、彩度、シャープネスすべて低めで撮って、
〉〉編集時に微調整するっていうのがベストです。

なるほど!
最近スマホで4K動画を撮るようになりましたが、
確かにシャープネス強過ぎかなと思ってました。

書込番号:20372162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/08 11:56(1年以上前)

>ゆーけさん
なるほど、そういう事なんですね。勉強になります!

動画を極力破たんさせない設定でやってみて、それでもひどい場合は手持ちのmk2で
しばらく頑張ってみる方向で購入を検討してみます。(恐らくもう底値?ですし)

早く動画性能の良い後継機(チルト機能も含め)が出るよう、FUJIさんに期待したいと
思います。

書込番号:20373247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/11/10 21:58(1年以上前)

こんにちは。

動画にAFお使いになりますか?

X-E2の動画、風景系ではAFが使い物になりません。せっかく合わせたのをまたずらして合わせ直す、って
動作をちょくちょくやります。

X-T2は大丈夫になったようです。

最近たまぁ〜に短時間動画撮る程度のレベルで失礼しました。

書込番号:20380941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/20 16:01(1年以上前)

一眼もビデオカメラも複数で動画撮影している経験からです。
(X-E2も所有しています)

屋内での人物動画や、ライブハウスでの撮影に関しては他社より綺麗に出ていると感じることもあります。(好みの問題もありますが)

一方野外撮影に関しては、モアレやギラつきが非常に目に付きます。
またフジの色ノリの良さが逆に作用して、こってりとベタついた映像になることが多いです。

動画撮影中のAF挙動ですが、これはコツをつかんで慣れてしまえば変に暴れることはないです。

この機種との付き合い方がわかれば、有りといえば有り、という感じではないでしょうか。

書込番号:20411383

ナイスクチコミ!2


スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

2016/11/21 17:20(1年以上前)

>ゆったりDさん
Xe-2購入致しました。
まだ風景系での動画性能は試しておりませんが、ずらして合わせ直すのはさすが辛いですね。。。
それがいわゆる「動画が全く使えない」と多くの方は言われる要因なんでしょうね。
ハードルを低くして、試し撮りしたいと思います苦笑

>銀の翼αさん
ピーカンの明るい野外よりも、屋内や暗い場所のほうがきれいに見えるということでしょうか。
AFのコツも含めてこれから試していきたいと思います。有りと言えば有りに期待して笑

書込番号:20414534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者の質問ですみません。

2016/11/06 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 kiimamaさん
クチコミ投稿数:11件
当機種

お地蔵さまにピントを合わせたのにズレズレ。静物ですらうまく撮れていない(泣)

こんにちは。
x-e2のレンズキット、35mmのレンズ所持者です。
こちらのカメラはとても表情が綺麗にとれるため
大変気に入っています。
被写体は2歳の子供。
チョロチョロ動くためなかなか自分でゆっくり設定することができず(ど素人ですし。。)
いつもオート?(A)に合わせて撮っています。
それでもぶれたり、ピントが合っていないことが多いです。
特にレンズキットのレンズは1mくらいの至近距離では近すぎるのでしょうか。
いつもシャッター半押しでピントを合わせていますがもっとピントの合う方法はありますか?
もっともっとカメラの勉強をしたいのですが子供に手がかかり。。
あと、こちらのカメラは少し暗いくらいの状態ではブレブレになってしまうのも仕方ないことでしょうか。
ディズニーなどでうまく撮ることができません。。
こんな素人ですがよろしければご回答いただけると助かります。

書込番号:20365824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/06 07:32(1年以上前)

とりあえず、、、
撮影モード、シャッタースピード優先とか絞り優先の設定を意識して撮られてみては、、、

書込番号:20365830

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/06 07:43(1年以上前)

近距離で動き回っている被写体は、
どんな優秀AF搭載の機材もなかなか撮れません。
難易度は非常に高いですよ。
偶然を期待するかですかね。

書込番号:20365846

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/11/06 07:44(1年以上前)

1枚目はいいボケしていますね〜 という感じでしょうか。

2枚目に関しては もし被写体がご自身の身内であれば
ここにUPするのは望ましくないと思います。

そうであれば早急に削除依頼すべきです。

書込番号:20365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/06 07:50(1年以上前)

機種不明

ピントを顔に指定します。

>kiimamaさん
おはようございます。
写真お借りして加工しました。

フジのカメラは持ってないので、概略のイメージで。

一枚目の写真ですが、撮影時のイメージから
私なら
お地蔵さんの顔にピントを指定します。

AFは中央一点
←↑→↓ダイヤルで、お地蔵さんの顔にピントを合わせます。
囲みの 《四角 》のサイズは小さめにします。

たぶん、フジのカメラにもあると思います。
これをすると、より背景がボケる場合が多く、メリハリも付きます。(*^^*)

書込番号:20365858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/06 08:19(1年以上前)

このカメラは使った事がないんで想像ですが

上部のダイヤルが

Aと
4000
2000
1000
500
250・・・・・

となってるんで、多分シャッター速度の設定だと思います。
と、言う事は
シャッター速度優先モード(切り替え方はわかりませんが
たぶんダイヤルを500程度に設定すればシャッター速度が1/500秒になるのかな?)
そうすればブレはかなり収まると思います。
なかり天気が良い日だと1000でもイケルと思います。

とりあえず、シャッター速度優先に設定して
ダイヤルは500(1/500秒)で撮ってみてはと思います。

書込番号:20365916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/06 08:21(1年以上前)

EVFやモニターでピントが合っているのに撮影して合っていないとは
あり得ないはずです
ピントを合わせた後に距離が変わったとかシャッターを押し直した
(いったん離した)とかブレとかでしょうね


書込番号:20365923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/06 08:30(1年以上前)

液晶タッチシャッターのある機種がこういう撮り方には合ってそう(^。^)yo○

書込番号:20365944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/06 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>特にレンズキットのレンズは1mくらいの至近距離では近すぎるのでしょうか

まず、okiomaさんがお書きのとおりで、どんなカメラでも(動きものに強いと言われる高級一眼レフでさえも)至近距離で不規則に動き回る被写体をジャスピンでとらえ続けるというのは至難の業です。時速300q以上で走る新幹線を望遠レンズで捉えるほうがはるかに簡単です。

成功率を高めるためには、望遠ズームレンズをお持ちならそちらでお試しになっては。少し距離をとることがコツです。

それから、お子さんの動きをシャッター半押しで追い続けているということですが、シャッターを押し込む際のタイムラグも考えられますね。また、連写に頼ってもカメラの追従性能が追いつかない場合はピンボケ写真の量産になるおそれもあります。

1枚目のお地蔵さまについては、AFの測距点はどういう設定をされていますか。画面のどこにもピントが合っていないように感じます。カメラ任せのオートでもなかなかこうは外せないような・・・  中央1点に固定してお試しになっては。中央1点でピントを合わせたい部分で半押しし、好みの構図にカメラを振って全押しすれば大丈夫だと思います。

ブレですが、動くお子さんを追いかけているうちにシャッターを押し込む際にカメラが動いているのかもしれませんね。2枚目のお子さんの写真は1/200秒・ISO200ですが、手ブレ軽減のためにはISOを800くらいに上げても良いと思います。そうすれば1/800秒くらいは確保できますから被写体ブレ対策にも有効です。。フジ機は高感度性能に優れていますしそんなに画質の劣化は心配ないかと。

また、もし液晶画面を見ながら撮っておられるのでしたら、ファインダーで撮ってみられては。液晶を見ながらだとカメラが不安定になりがちですからブレやすくなります。ファインダー撮影なら両手と目(顔)の3点保持になるので手ブレ対策には有効です。

書込番号:20365998

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/06 09:09(1年以上前)

XF35mm F1.4R単焦点は手ぶれ補正は内蔵していませんので、
手ぶれを防ぐにはシャッタースピードを上げて適正露出とする設定、
また背面液晶を見ながら撮影の場合は、ネックストラップを首にかけて
ピンと張った状態でカメラをホールドするなど、対策されることがよろしい
でしょうか。
シャッターを押すときにカメラが揺れてしまうのと思います。

EVFであれば、取扱説明書にあるようなしっかりしたカメラのホールドの
仕方をしてください。

キットレンズは、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISですので手ぶれ補正も
内蔵していますので、多少は良いでしょうか。 OISスイッチをONに
することをお忘れなく。

ISOを800くらいでSS 1/500程度稼ぐ、暗いところは更にISO1600くらいでかな。

ISOを上げると画質が.. という面もありますがぶれぶれNGとのトレードオフで
しょうか。

書込番号:20366034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/06 10:58(1年以上前)

AFを使った撮影ですが、
AFを中央1点に設定、被写体に平面に平行移動して構図を決定します。
(AFの四角い枠は最小にしておくとピンポイントで合焦できます)
これならレンズやボディの不具合や故障が無ければきっちり合焦します。
XF 35mm F1.4はAFがかなり遅いレンズになるので動体には向きません。
35mmならF2の方がAF速度が速くて実用的です。
現状ではF2単焦点、F2.8通しズームが比較的AF速度が速いXFレンズかと思います。
手振れ対策としてはシャッタースピードを最低でも焦点距離分の1に設定すると軽減できます。
35mmの場合は1/35以上ですが、1/60は最低限確保しておきたいところです。
(ボディにミラーが無い分、慣れるとそれ以下の設定でも手振れは起きません)

18-55mmのキットズームは屋外等の光量が十分な場面では優秀なレンズです。
手振れ補正機能も搭載されているので、
静物が被写体なら1/30程度のシャッタースピードでも手振れが起き難いと思います。
暗い室内や暗い屋外は少し苦手なレンズなので、
ISO感度を上げてシャッタースピードを十分に確保する等の工夫が必要になります。

Pro1、E1のAFはかなり遅くて実用レベルではないですが、
E2なら操作に慣れればかなり良い写真が撮れると思います。
慣れるまでは一定の努力が必要にはなりますが、
得られる効果を考えれば決して無駄ではないですし、そこまで難しくもないです。
18-55mmと35mm F1.4があれば大抵の場面には対応できると思いますよ。

書込番号:20366363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/11/06 11:01(1年以上前)

露出補正が0.7に上がっていますが、意図的でしょうか。
±0にしたほうが絵は落ち着きますし、シャッタ速度も少し早くできます。

たくさん撮って、色々失敗してください。すぐに上手く撮れるようになります。

書込番号:20366371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/06 14:56(1年以上前)

こんにちは。

まずカメラのファームウェアを確認されて、
AF性能、機能などの向上しているVer4.0以上になっているか確認されてみてください。
(最新は、Ver.4.01です。) すでに御すみでしたらごめんなさい。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html

あと、ISO感度はAUTO設定で上限を高感度よりにされておけば良いと思います。
暗いところでの撮影が多ければ、ISO6400ぐらいでも大丈夫だと思います。(本当は状況により手動の方が良いのですが)
低速限界シャッターのところは、とりあえず1/125 ぐらいで。

それと、うさらネットさんご指摘の+補正ですが、意図的でなければ±0で良いと思います。
あとオートフォーカス設定で顔キレイナビ、瞳AF、ON である程度明るく撮れると思います。

シャッター半押しでピントを合わせたら、そのまま押し込んでください。
(半押し地点で、ボディを下からしっかり保持、肘を引いて顔に押し付けるです。)

書込番号:20366975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiimamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 19:26(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
さっそく問合せをして削除して頂きました。
以後気を付けます!!

書込番号:20367720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/06 19:44(1年以上前)

投稿者、本人の判断で大丈夫って思って掲載したのなら別に良いとも思えるし。。。

古き良き時代が懐かしくもあり。
今はなんか ギスギスした世の中ですね。

でも、一部 ぼかし とか、加工 とか、した方が今の世の中、無難なのかもですね。

幼子だから良いかなあとかも思ったのですが、感覚が古いんですかね。
( 自分に向けてです。)

書込番号:20367793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiimamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 20:08(1年以上前)

こちらは皆様とても親切な方なのでいいかなーと思いましたが
今は色んな趣味の方がいますからね(^_^;)
ぼかしたほうが確かに安全ですね!

皆様コメントありがとうございます!
全てのコメントをプリントアウトして1つずつ確認しています。
素人すぎて知らないことだらけでしたので
ご親切なアドバイスに頭が下がるばかりです。
まずは至近距離で動く被写体を撮影するのは難しいのですね。
確かにシャッターを押すときにぶれているのもあるかもしれません。
少しモタモタしてしまうので。
あとはiso感度にも注意してみようと思います。


他にもたくさんのアドバイスありがとうございます。
カメラを触りながら試していきたいと思います。

さっそく明日遊園地へ行くので実践してみたいと思います。

書込番号:20367879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/06 21:14(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだった部分について補足しますね。

>お子さんの動きをシャッター半押しで追い続けているということですが、シャッターを押し込む際のタイムラグも考えられますね

初期状態ではシャッターを半押しするとその位置でピントが固定されます。その状態からお子さんが動くと当然距離も変わりますので、結果としてピンボケになる可能性が高まります。シャッターを押す際のタイムラグと併せて注意してみてください。

それから、フォーカスモード(要するにピントを合わせる設定)ですが、初期状態ではシングルAFになっていると思います。静止した被写体ならそれで問題ないのですが、動く被写体だとコンティニュアスAFのほうが使い勝手が良いかもしれません。これならシャッター半押ししながら被写体を追ってもカメラがピントを合わせ続けてくれるはずです。(設定方法は取扱説明書の73P参照)

「はずです」というのは、私がフジのミラーレス機を所有していないので保証できないからです(汗)

他社のカメラだとシーンモードに「スポーツ」というのがあり、難しいことを考えなくても何とかなりますがX-E2にはありませんので、ご自分でいろいろと設定をお試しになるのがよろしいかと思います。

書込番号:20368131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 21:27(1年以上前)

 okiomaさんの云う通り・・・。

書込番号:20368182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/06 21:58(1年以上前)

こんばんは♪

すでに、良回答が沢山出ていますので・・・具体的な事はそちらにお任せするとして。。。
このカメラを取り扱う「心構え」と言うか?? 写真撮影の心構えと言うか??(^^;

正直申し上げて・・・このカメラは、やさしいカメラではありません(^^;(^^;(^^;
いわゆる、右も左も分からない初心者さんの無知やミスを救ってくれるような、便利なお助け機能が無く。。。
カメラ任せに・・・カメラが何とかしてくれるだろう?? 多少の事はカメラが救ってくれるだろう??・・・と言う期待や希望?には、ほとんど応えてくれないカメラと言って良いです(^^;(^^;(^^;

このカメラには・・・電子レンジが無いんです(^^;(^^;(^^;
冷凍ピザを買ってきて・・・袋に書いてあるレシピに従って、ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪←こー言う機能が無いんです(^^;

このカメラで美味しいご飯を食べたければ??
朝早く起きて・・・市場へ食材を買いに行き。。。自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。
様々なサイズの鍋やフライパンを使い。。。火加減や調味料のサジ加減に注意しながら、自分の手で調理する。。。
↑こーしなければ・・・このカメラで美味しいご飯は食べられません(^^;(^^;(^^;

つまり・・・事前に、新鮮な食材を準備し・・・包丁や調理器具の基本的な使い方を知り・・・基本的な調理法(調味料は「さしすせそ」の順番で/焼き魚は遠火の強火、煮物は中火、卵は弱火)を知らないと・・・おいしい料理は作れないって事です(^^;

↑逆に・・・料理好きで??基本的な調理法(ルール)を知っていれば・・・かなり頼りになる相棒であると言うわけです♪
上手くできた時の「おいしさ」は・・・すでにご経験済みだと思います♪
料理が得意な人であれば・・・電子レンジでチン!と料理を作るより・・・冷蔵庫にある余り物で、手早く総菜を作って食卓に並べることができるはずです♪

と言う事で。。。
カメラに全てを「任せない」「頼らない」。。。

ピントは、自分で合わせに行く=自分で被写体を狙う(照準を合わせる・・・ロックオン!する)
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と役割をお勉強する♪

頑張ってくださいね♪(^O^)/

書込番号:20368328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/11/11 23:13(1年以上前)

こんにちは。
今更ですが参戦。

お地蔵さん、右下の緑の葉はそこそこピントが合ってるようです。シャッター速度とぼけ方から見て手振れではなく何らかの原因で前ピン状態で撮ったと思われます。

カメラのファームウェアを最新版にしている前提で、失敗が少ないのはゾーンAF中央寄り、AF-S(オートフォーカスシングル)でシャッター半押しロックの撮影かと思います。
絞り開放で近めの撮影の時はシングルポイントAFの方がAFポイントをしっかり絞れます。

動いている被写体をシャッター半押しAF-C(コンティニュー)で追うにはやはりゾーンAFがお勧め。
但しシャッターはMS(メカニカル)オンリーです。ES(電子シャッター)、もしくはES+MS(メカニカル・電子自動切替)にしてしまうとAFが1枚目固定になってしまいます。
富士フイルムのカメラはこのあたりの排他制御の決まりごとがわかりにくいところがありますので注意が必要です。

近くで動いている被写体はAFもピントが追いきれなくなる可能性は高くなりますが、このお地蔵さんはそれ以前の問題ですので、まずはどういう動作で撮るとAFが合わせやすいかを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20384271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/12 08:58(1年以上前)

>前ピン状態で撮ったと思われます。

確かに

フォーカスロック(シャッター半押し後アングル変更等)とか

書込番号:20385050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

物凄く寒い所では?

2016/09/13 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

まだ先の事なんですけど・・・

真冬の上高地(大正池)に、X-E2で撮りに行きたいと思ってます。

調べ得た情報だと、マイナス20度とも。

そんな所へ、防塵防滴じゃないX-E2を持って行くのは無謀でしょうか?

また、厳冬期に、釜トンネルから大正池まで歩いた事のある方、いらっしゃいましたら状況をお聞かせ願えると嬉しいです。
悩みどころは、歩いている時と、止まっている時(三脚を据えて写真を撮っている時)の服装です。
ソレル・カリブーで歩いたら、足汗をかいて危険なのかな?などと、悩んでます。
「寒さ」は、状況や個人差があるので、こうだと言い切れるものでは無いと思いますが、雪自体に免疫がないので、出来る限りの情報収集をしたいと思ってます。

カメラ以外の事が混じっていてスミマセン。
宜しくお願いします!

書込番号:20195750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/13 00:30(1年以上前)

>yohaku30さん

真冬の「旭川」も「札幌」よりちょっと涼しいので、こちらでテストされては如何でしょうか?

長野の上高地でも、吹雪なんかなめたら、命ありませんけど。

「旭川」に空港あるので、テストするのに便利だと思います。

書込番号:20195784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2016/09/13 01:48(1年以上前)

おっしゃっている靴で長時間歩くのは危険です

雪に免疫がないならまずやめたほうがいいです

まずは登山の知識と経験 低山雪山の知識と経験 高山雪山の知識と経験を順に積んで
それに見合う装備を揃えてからいかないと
下手すれば命に関わるもしくは救助隊のお世話になりますよ

ちなみにもし僕が厳冬期の上高地にはいるなら
厳冬期用の登山靴 冬用インナー上下 ソフトシェルアウター手袋
ダウンそのたフェイスマスクやゴーグル アイゼンとスノーシュー 着替えなどは最低限準備します
あとツェルトもいるね
なんだかんだで最低20万位は装備にかかりすよ

寒くても近くに家があり人が居る場所ならなんとでもなりますが
山はそこから数時間歩いていかなければならず
動けなくなったらまずたすかりません
上高地は観光地ですが厳冬期は危険な雪山だと認識してください

書込番号:20195885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/13 03:16(1年以上前)

モンベルで揃えたら、もうちょっとまかんないかな?

書込番号:20195951

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/13 03:28(1年以上前)

懐が寒いんで…

書込番号:20195958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/13 05:53(1年以上前)

機種不明

こん時は バスもチェーン巻いてた

真冬は、白馬村の標高でさえ日が射してもマイナス10℃くらいになるよ。
先ずは、平らな場所で雪に慣れてから登って欲しいよね。

上高地かぁ

http://www.kamikochi.or.jp/


カメラはそのままじゃ辛いね。
先ずバッテリーを殺さないように気をつけなきゃいけない。

モンベル ねぇ
安曇野にあるなぁ

http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=402

書込番号:20196025

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/13 06:11(1年以上前)

>防塵防滴じゃないX-E2・・・・

防塵防滴と耐寒温度は関係ないのでは?

長時間−20度に曝すのでなければ問題ないと思います。
機種は違いますが(ケース無しのNEX3N)、エベレストの近くへ持っていきましたが問題なく使えました。
ただし、移動中はダウンの内側に入れて保温しました。

書込番号:20196045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/13 06:36(1年以上前)

yohaku30さん
メーカーに、電話!

書込番号:20196079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/13 06:40(1年以上前)

モンベルにあった。

http://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=S16A01

こういうのに参加するの?

大正池ホテルに宿泊するらしい。

雪の上歩いたこと無いのに 三脚なんて持ってくの?
むちゃ軽い荷物にしたいね。

書込番号:20196086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/13 06:42(1年以上前)

15年ほど前の正月、上高地に3人パーティで入りました。
天候には恵まれましたが、途中雪崩のデブリがたくさんありました。
交通手段がないので沢渡から歩きました。

カメラはZ-1Pで、装備は、アゾロのプラブーツにアイゼンとアルミワカンです。

3日間で会ったのは、白馬方面から来たスキー単独行の教師だけでした。

カメラは結露を防ぐためにホルスターケースで腰に付けました。
デジカメなら予備電池必須ですね。






書込番号:20196089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/13 06:48(1年以上前)

新しい釜トンネルは広いからねぇ
昔の狭く暗いのがウソのよう。

書込番号:20196097

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/13 06:52(1年以上前)

防塵防滴は関係ないです。
まあ、雪とか付いた後の処理が大切になるかと。


気軽に行ける場所ではないですよ。
本格的な雪山装備が必要です。
単純に寒さを防ぐだけではだめです
凍傷にもなりますよ。
ひどいときはラッセルもしなくては…

ラッセルって知っていますか?

アイゼンやかんじきなども使ったことはありますか?
状況によっては付け替えての使用することになるかと。

吹雪の時はホワイトアイにもなりますし…

書込番号:20196099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/13 06:57(1年以上前)

登山経験がそれなりにあって、
しっかりしたガイドが付いて、
体調を整えて、
無理な装備を持たない。

書込番号:20196105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/13 08:02(1年以上前)

くそ寒いと水分は凍るので防塵防滴は必要ないですが
あまり寒いと電子機器の動作は不安定になるので暖める必要はあります

特にバッテリーは寒さに弱いので
予備バッテリーとか懐にいれて暖めておきましょう

一番問題になるのは寒いところから暖かい室内に持ち込んだとき
結露でびしょびしょになります
防ぐにはビニール袋とかにいれてなるべく空気を抜いて持ち込み
室温まで温度が上がってからビニール袋の外に出しましょう

書込番号:20196219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/13 08:08(1年以上前)

カメラに関して言えば、バッテリを十分に温めて置く。
予備の場ってれを持ちそれも温めて置く。
暖かいところから寒いところへ移る時、あるいはその逆の時に
急激に温度変化があるとカメラボディ・レンズの内外に結露するので
急激な温度変化が無いよう注意し、徐々に温度にならすよう工夫する。

書込番号:20196234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2016/09/13 10:16(1年以上前)

>ヲタ吉さん
一応靴関係以外はモンベルので計算してそれくらいかなと。。。
他メーカーならアウター上だけで8万いっちゃう場合も。。。

書込番号:20196486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/13 11:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

近い気温の安全な所で、まずは試してみるの、良いですね。

ありがとうございます。


>umichan0607さん

長時間歩くのは危険なんですね。
山岳用品店で相談して購入したんですけど、調べてるうちに危ない気がしてきたので、質問に織り交ぜました。
ご意見、伺えて良かったです!

やはり順を追っていかないと、危ないですか・・・
去年、スノーシューハイクをしてみたくて探していたら、フォトツアーがあったので、そっちがいいな、と。
ただガイドさん付きでも、山では人に頼りきることは出来ないので、自分でも調べたりしていました。

装備にお金が掛かるのを覚悟して、一年越しの計画にしていました。
あげて頂いた装備は、自分でも想像していた感じなので、ちょっと安心しました。

観光登山、山歩き程度はしますので、閉山した上高地を観光地とは思えなくて・・・
スノーシューハイクなど、気軽に行けそうな雰囲気を出してますけど、本当に怖いのです。
だから、行きたいけど、迷ってます。

ありがとうございます。


>ヲタ吉さん

モンベル、お世話になってます。
私も懐が寒いので。


>さすらいの「M」さん

そうです、そうです!
そうゆうツアーの、フォトレック版に参加したいんです。

上高地のHP、今は目の毒です(笑)
フォトレックに参加するための装備を揃えたいから、今秋の涸沢カールを諦めていた貧乏人なので。

やっぱり雪に慣れてないと危ないですよね・・・
行ってみたいんですけど、山は富士山、尾瀬沼縦走、涸沢カールの観光登山ばかりなので、本当に怖いんです。

ガイドさんは、バックカントリーなどもやってる所なので、信頼できるのでは、と思ってます。

悩みます。

ありがとうございます。


>杜甫甫さん

すみません、耐寒温度も防塵防滴に含まれると思ってました。
違うんですね。

機材に関しては、暖めておけば・・・とゆう感じなのですね。

ありがとうございます。


>nightbearさん

電話の前に、サービスセンターへ行っちゃいました(笑)
時期的にか、X-T2を薦められました。
なので本当にX-E2じゃダメなのかな?と思った次第です。


>へのKappaさん

デブリたくさんですか・・・やっぱり怖いです。

でも、行ってみたい・・・

悩ましいです。

ありがとうございます。


>okiomaさん

耐寒温度でした。すみません。

ラッセル、知識でだけで、やったことは無いです。
アイゼンもわかんも使ったこと無いです。

お店に相談して、軽アイゼンは買いましたけど、装着の練習だけで使ったことはありません。

ガイドさん付きのフォトレックに参加したいのですが、ご心配の通りの状態なので、本当に怖いのです。

ありがとうございます。


>あふろべなと〜るさん

すみません、防塵防滴じゃなくて耐寒温度でした。

暖めることと、結露に注意ですね!

ありがとうございます。


>hotmanさん

暖めることと、結露に注意ですね!
暖かいところから寒いところへも、注意が必要なんですね!?

ありがとうございます。

書込番号:20196669

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/13 11:51(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>nightbearさん

スミマセン!お二人にお礼の言葉が抜けちゃってました。
フランクな感じがしてしまって、うっかりしました。
申し訳ないです!!

ありがとうございます!!!


>umichan0607さん

横レス、失礼します。

モンベル計算な気がしてました。
救いは、高額な部類の、ソフトシェルとバックパックは持ってることです。
考え出すと、ハードシェルがいいのかな?と心配になるのですが。
靴は、自分に合った物が欲しいので、未知数ですね・・・

でも今、今年、本当に行くのか、迷い始めてます。
山は逃げないので、自分を調整するのが先かな・・・と。

失礼しました。

書込番号:20196704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/13 12:06(1年以上前)

yohaku30さん こんにちは

>ソレル・カリブーで歩いたら、足汗をかいて危険なのかな?

自分もこの靴は 暖かいので使っていますが 靴自体が重いので 車で近くまで行き 履き替えて使う位で 長距離歩くのには使っていません。

後 極寒と言っても昼間太陽があると暖かくなりますし 日の出前など 極端に温度が下がるなど 案外気温差が出ると思いますので 重ね着で 温度調節する方が良いと思います。

後 皆様も書かれていますが 日の出前など 体感温度が極端に下がる場合 バッテリーの落ちは激しいので 予備のバッテリーは いくつか持って行った方が良いと思います。

書込番号:20196750

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/13 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

カリブー、予想通りとゆうか・・・
長距離を歩くのには向いてないんですね。

ツアーの集合時間からみて、日の出少し前に、大正池に到着を予定しているようです。
予定終了時刻が11時なので、昼間の太陽の温かさは期待できないと思います。

やはり重ね着を基本にした方が良いのですね。
山岳用品店で「これならミッドを1枚省略しても大丈夫」(ミッドレイヤーを2枚予定しているので)と薦められたダウンジャケットがあるのですが、どうなんだろう?と。
着る時は暖かそうだけど、脱いだ時にミッドまで脱ぐのと同じだと思うと、踏み切れませんでした。

そうゆう所も含めて、経験が必要なんですよね・・・

あ。バッテリーは3個の予定です!

今年行くかどうかも含めて、よくよく考えます。

ありがとうございます。

書込番号:20196868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/13 13:47(1年以上前)

>yohaku30さん

>> やはり重ね着を基本にした方が良いのですね。

絶対に、汗かかない程度にしないと。

書込番号:20196996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/13 13:57(1年以上前)

>yohaku30さん

>> バッテリーは3個の予定です!

おっと、カメラも同じ機種をもう1台買っておかないと。

書込番号:20197016

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/13 15:32(1年以上前)

私とnightbearさんには、てきとうに「おう!」って答えておけば良いですよ。


書込番号:20197178

ナイスクチコミ!3


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/13 15:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

汗、そこが悩みどころなのです。
簡単に脱いだり着たりも出来ないし・・・
悩んでても答えの出ることじゃないので、やっぱり「経験」なのかなぁ、と。

ごめんなさい。
カメラは2台、要りません(笑)

あまりにも未知の世界なんで、昼間のスノーシューハイクからにしようかな、とも。

うじうじ悩んでて申し訳ないです。


>ヲタ吉さん

「おう!」(笑)
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20197197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/14 03:23(1年以上前)

マイナス20度を保証しているカメラはないはず。

たいていマイナス10度まで。だけど、たいていは大丈夫。

電池がダメになることと、極端に気温差が生じないように気をつければ、普通のカメラ
で大丈夫ですよ。オーロラなんか、マイナス40度くらいですが、ほとんど問題なし。

ソレルリカブーは使ってませんが、問題ないのでは? ただ、私は雪のない時期に
バスで通っただけなので、あまりあてにしないでください。ワダチなんかがある
と、重い登山靴のほうが歩きやすいかもしれません。

http://find-travel.jp/article/34230

ラッセルというのは、膝くらいまで雪が積もる中を歩くことですが、こうなったら
引き返したほうがいいです。大正池までですら遭難する可能性があります。

荷物は十分に必要だし、だけど重すぎるとバテてしまう。

引率者が、カメラにも登山にも強い人だといいですね。

私も行ってみたい。

書込番号:20198935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/14 06:13(1年以上前)

>デジタル系さん

>> ラッセルというのは、膝くらいまで雪が積もる中を歩くことですが、こうなったら引き返したほうがいいです。

朝、玄関開けたら、うんざり、「風邪引いた」と言って、学校ずる休み!!(笑)

書込番号:20199007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/14 06:56(1年以上前)

ツアーに参加すると、スノーシュー を使うから 深さの心配は無用

天候不順だと中止になる。

それよりも 登山経験 服装 装備 もちろん体調 が重要。

書込番号:20199056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/14 12:16(1年以上前)

yohaku30さん 返信ありがとうございます

後書き忘れましたが 足元とウエアーも大切ですが 写真を撮る場合手袋も大切だと思います。

自分の場合薄い手袋の上に 指のない手袋重ねて使用し 撮影が終わったら その上からオーバーグローブすることが多いです。

また 寒さ対策ですが 首・手首・足首の首が付く所からの外気の侵入ーを防ぐようにすると あまり着こまなくても 寒さ感じないですし 後は耳も寒さに弱いのでガードすると良いですよ。

書込番号:20199760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/14 12:26(1年以上前)

>yohaku30さん

「目出し帽」も便利ですが、被ったままコンビニに入ると、強盗と勘違いされ警察に通報される可能性があるので、ご注意ですね。

書込番号:20199798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/15 00:13(1年以上前)

なんか極端な話ばかりですね。

天候次第というところはありますが、天気が悪くなければ、-20度くらい
問題ないですよ。

ただし、吹雪いていたら、大変です。でも、ツアーだったら、中止でしょう。

書込番号:20201612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/15 00:29(1年以上前)

つか、登山用品店でそろえるから高い

わかってる人ならユニクロやしまむらで代用できる物はわかるよ

あと大正池程度なら登山靴より作業用のスノーブーツのほうがいいんじゃないかな?

ベストな装備は臨機応変に変わります

書込番号:20201656

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/15 00:40(1年以上前)

>デジタル系さん

カメラのこと、安心しました。
きちんと対策ができれば大丈夫ですね♪

カリブー、公式では片足964gなので、重さはあります。

リンク先がとても参考になりました。
釜トンネルを抜けたところの写真の撮影日が、まさに自分が行こうとしてる2月でした。
調べてみたら雪の少ない年だったようですが、工事車両も走る、除雪もしてるなら・・・
怖いばっかりじゃなくなってきました^^

荷物は・・・
ツアー参加とはいえ、「雪山」へ入るのだとゆうことを忘れずに支度をしたいです。

背中を押して頂いてありがとうございます。


>さすらいの「M」さん

折に触れ、ご助言を頂き、ありがとうございます。

三脚は持たずに行こうと決めました。

ですが、何度も言ってしまいますが、私に足りないのは、登山経験だと思っています。
雪も知らなさすぎますし・・・
住んでる地域で降ると、珍しくてはしゃぐくらいですから(^^;

取り敢えず、ツアーをしている所へ、自分の程度を話して、相談してみようと思います。


>もとラボマン 2さん

こちらこそ、新しい情報をありがとうございます。

手袋、寒さ対策、参考にさせて頂きます!


>おかめ@桓武平氏さん

では、人里に出るときには、ちゃんと脱ぐように気を付けます(笑)
ありがとうございます。

書込番号:20201684

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/15 02:42(1年以上前)

>デジタル系さん

再びのレスポンス、ありがとうございます。

>天候次第というところはありますが、天気が悪くなければ、-20度くらい問題ないですよ。

そうなんですね!?
以前に北海道で、濡れたジーンズが凍るくらいだったのに、あまり寒くないと思ったとき、「本州より湿度が低いから」と言われたので、本州の長野じゃ湿気で物凄く寒いのかと思ってました。

天気図とか読めないので、中止になるのはツアーの強みだと思ってます。

ありがとうございます^^


>あふろべなと〜るさん

ユニクロ、お世話になってます。貧乏人にはありがたいです^^
しまむらもお勧めなんですね。
近場にないので、探して行ってきます。
ビレイの時に使うようなオーバーダウンで、携帯性が良い物があれば欲しいです〜♪

作業用スノーブーツでいいなら、買い増ししなくていいので助かります。

>ベストな装備は臨機応変に変わります

目が覚めました。そうですよね!
初めて、怖い、揃えなきゃ、買わなきゃ、汗をかかないように、「じゃあ何を?」と、ガチガチになってました。
冬山じゃなくても、その時期に必要な物を、出掛けるときにお天気が良いからと、荷物から外さないですもんね。

ありがとうございます!

書込番号:20201803

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/15 03:12(1年以上前)

返信を下さった皆さん、本当にありがとうございます。

ためになる情報ばかりで、本当に皆さんへグッドアンサーをお付けしたくて、3つまでとゆうルールがもどかしいです。

また、書き込みは頂かなくても、ナイスの数から、多くの方のお考えも頂戴しました。

申し訳ありませんが、今は行く気になっています。

ただやっぱり怖いので、2月までに経験値を増やしたいと思います。

忘れた頃になってしまいますが、X-E2で撮ってきた写真を投稿できたらと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:20201823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/15 06:52(1年以上前)

>yohaku30さん

上高地には行かれていると思いますので、
トンネル内の通行が楽になったのはご存知の通りです。

トンネルを抜けてから クネクネ曲がり登る(降る)わけですが、
雪があると通常の3倍から5倍程度の時間が掛かります。
スノーシューよりもアイゼンを使うほうが危ない状況でしょう。
大正池に下りるときはアイゼン使うかな。

モンベルでは、マキノ高原(滋賀)で雪中歩行の講習をしてくれますが、
近くないと不便ですね。

また、明るい日中なら、危険度は少し低くなると思いますが、
フォトトレックで、陽が出る前を目差すとヘッドライト必携となり、
歩行には細心の注意が必要です。

三脚は、雪上ではスノーシューが必要かも。
軽いのを持っていくのは良いと思いますが、
他の携行品を引き換えにするか微妙です。

書込番号:20201944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/15 08:11(1年以上前)

雪山で大事なのは濡れたときに体温を奪われないかなので
下着まで全部化繊が基本です

下着の上に上下ロングの肌着(ヒートテックとかで十分)
その上にフリースの上下(スーパーで売ってる安いのでも十分)
そして上に雨具の上下(これはゴアテックスとか蒸れないのがいい)

稜線歩かないならこんなもんで十分です

ちなみにフリースはエベレストとかの厳冬期登山用に
ウールよりも軽い素材として開発されたものです

書込番号:20202092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/15 08:39(1年以上前)

念のためフジのQ&Aです。お気をつけて(^ω^)ノ

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17276/related/1

書込番号:20202157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/09/15 23:11(1年以上前)

いつかなー、3−4年前の2月に行きました。

足元、簡易でも良いのでアイゼン必要です。特に釜トンネルの中が氷結してます。
標高差はさほどありませんが、雪道何で歩くにしても荷物もあり、夏場のハイキングとはいきませんので、結構体力は使うと思って下さい。

登山の格好でしたらヒート素材の下着上下、長そでシャツにフリース、更にライトダウンあたり着れば歩いてる時は何とかなります。下は暖パンで防風素材なら何とかなります。フリースのズボン履くなら雨具のような防風素材のアウターがあった方が良いでしょう。
しかし大正池で三脚据えて陽射し待ち・・・なんてのは冷蔵庫の中にいるようなものなので、スキーウエアのような防寒性高い上着を持って行った方が良いかと思います。

カメラの防寒性についてはすみません、ブランドごとの差がわかりません。
私はSONYのα99で、問題はバッテリー落ちでしたので、ポケットにカイロ入れ電池はその中に入れておき、撮影前に入れるという方法でなんとかなりました。

書込番号:20204352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/15 23:23(1年以上前)

別機種

北海道北見市 氷点下9度 人生の最低記録

今までの人生の最低気温って何度くらいですか?
私は北海道の北見でマイナス9度でした。
手袋しないで夢中で写真を撮ってました。
寒さで、もう、死ぬかと思いました。
低温の予行演習をしておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:20204393

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/17 23:11(1年以上前)

お返事、遅くなってスミマセン。
解決済みにも関わらず、お付き合い頂きまして、感謝、感謝です!
ありがとうございます。

>さすらいの「M」さん

追加情報をありがとうございます。

3倍から5倍ですか・・・
ペースが掴めないと、かなり辛くなりそうです。

そうですね。
うちからだと、谷川岳や奥日光が行きやすいので、その辺りで探してみます。
スノーシューよりもアイゼンの講習を受けたいと思ったんですけど・・・
参加条件を見て、まるでそのレベルに到達していないのが分かりました。

三脚へのご心配もありがとうございます。
山装備を優先させたいです。


>あふろべなと〜るさん

ありがとうございます!
書いて頂いたアイテムは、ほぼ揃っていました。
あとはバラクラバや、度付きのサングラスなど、小物が必要そうです。


>アルノルフィニさん

ありがとうございます。
参考にします!


>いぬゆずさん

ありがとうございます!

服装が、ほぼ想像していた通り・・・所持してる物の総動員なだけですが・・・

上半身
アンダー 薄手メリノ、中厚手メリノ
ミッド フリース、ダウン
アウター ゴア

下半身
アンダー サポータースパッツ、薄手メリノ
ミッド フリース
アウター ゴア

これで歩いていると暑くならないか気になっていたので、とても参考になりました。
ミッドのダウンが、ユニクロのウルトラライトダウンなので、撥水加工もなにもないので、ゴアを重ねておきたいと思ってます。
このミッドのダウンを省けると、お店で紹介されたダウンジャケットは、やっぱり止めておこうと思いました。

山用のオーバーダウンジャケットを考えていましたけど、スキーウエアもありですね!
去年から再びスノーボードを始めたのですが、山用の服だと使い勝手が悪くて・・・
ちょうどボード用のウエアが欲しかったので、それなら出費が少なくて済むので助かります。

カメラは、お使いのメーカーが違うのに、書き込みをいただけて、本当に嬉しいです。
私も、撮るときに装着するようにします。

あとは、体力作りです・・・
一応、ウォーキングは始めているのですが、無雪期でもコースタイムの2倍を想定することで安心して歩けているので、いつも以上に作っておかないと、と思います!

>けーぞー@自宅さん

経験したことのある最低気温は、テント泊でのマイナス1度です。
霰も降り、底冷えもして、かなり寒かったです。

寒さは慣れのようですね。
クーラー付けっぱなしとか・・・何かやってみます!

ありがとうございます。

書込番号:20210609

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/18 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日の出の焼岳

霧氷の田代池

快晴の昼間

こんにちは。はじめまして。
去年を除いてほとんど毎年、河童橋まで行ってます。
解決済みですが、いくつか情報をあげます。
参考になれば幸いです。一応大学山岳部出身の親父です(笑)

1 天気のチェック
日本気象協会のHPで山の天気を参考にしてください。
山は焼岳です。気象は日本海側のそれに準じます。
松本、槍穂は太平洋側のそれに近いです。
当然一日半くらいは天気が続くときを狙ってください。雪や雨が降らないこと。
経験者でないので重要条件です。
気温は放射冷却でー15度以下になる日が理想です。霧が出て霧氷となりガラス細工の
ような景色になります。気候としては関東では赤城山の大沼周辺をイメージしてもらえば
良いと思います。

2 時期
まずは年末年始時期を狙ってください。
林道はラッセルしてあります。
それと沢渡からタクシーになりますが、休日でないと待機してません。

3 行程
大正池まではラッセルされた車道で、一本道ですので問題ありません。
ただ、頭上からの雪崩に注意する箇所は少しあります。
ほとんど平地ですので、大正池(1時間ほどの歩き)までなら滑っても歩けます。
それと、せっかくなら田代池までは行きましょう。20分くらいだったかな。霧氷になれば
最高にきれいです。概ね往復3時間半見ておけば充分です。行は登山者もいますので
ついて行って道を覚えてください。極めて簡単です。帰りは自分の責任で帰りましょう。
スノーシューのガイド本でしっかりとルートを見ておいてください。

4 装備
靴:ゴアテックスのハイキングシューズとスパッツとスノーシュー、ストック
  人は結構入ってますから踏み跡はあります。ただ降雪後だと埋まりますので、
  ソレルカリブは保温力は十分でも、大正池岸ではふかふかの雪で使えません。
  防水の軽登山靴とスノーシューが理想です。その組み合わせを考えて選んでください。

フリース:スノボーもやられてるということなので、雪のフィールドの勝手がわかっていれば
      自由に選んでもらっていいのですが、今ならアンダーアーマーの中厚のフリース
      の被るタイプの上とタイツを進めます。今のところ登山用より安いですが性能は
      上かもしれないって感じです。雪山日帰りハイキングを前提に話してますので。

アウター:理想は防水のアウターです。ただ、しっかり天気を確認して雨が降らないことが
      確信できていればウィンドストッパー系のフリースが快適です。

あとは、−15〜20度を前提にスキー場の気候をイメージして装備してください。ただし、
食事場、休憩所、トイレはないことを前提にして考えてください。できれば日の出を
大正池湖畔で見れたら焼岳が美しいです。

カメラ:ロープロあたりのパットの入ったケースを首から下げるのが一番かと思います。
    とりあえず、体温を利用してるつもりです(笑)
    もちろん背中にはザックですよ。できればスノーシューが左右サイドに付くザックです。
    オスプレイがおすすめかな。レンズは標準ズーム域で充分楽しめます。XE1も雪山
    何回も入ってますので大丈夫かと思います。

だいたいポイントはこんなところだと思います。細かいことは何でもきいてください。
私も、年末あたりから楽しみに天気を気にしてます。日程が合えばガイドもできますよ(笑)
今からバーゲン品で冬用登山道具見ておいてください(笑) 

画像も載せておきますね。フジに移行する前の画像ですが参考に。

じっくり冬に向けてトレーニングも積みましょう。

書込番号:20212118

ナイスクチコミ!3


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/22 14:04(1年以上前)

>Lazy Birdさん

お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。

お写真、ありがとうございます。
気持ちがいっきに冬の上高地へ飛びました(笑)
焼岳は、子供の頃に初めて一眼レフを使うのを許されて撮った、思い出深い被写体です。
なので上高地が一眼レフデビューの場所だったりします(笑)
私もLazy Birdさんみたいに、上高地の冬を感じて、写真に収めたいです!
田代池も、本当に綺麗ですね〜♪

その為の詳しいお話を、ありがとうございます。
ボードはバックカントリーなどではなくて、ガーラへ行くような超初心者なので、想像しがたい部分が多々あります。
その辺り、まだ自分で調べられてないので、質問には至れず・・・
今回はお天気、時期、その他に気になってる事を質問させて下さい。

1 お天気について
焼岳は日本海側で、松本、槍穂は太平洋側とゆうことは、上高地は日本海側のお天気に準じるのでしょうか?
それとも、両方の影響を受けやすい地域、とゆうことでしょうか?
また、眺望を気にした場合、どちらのお天気も良くないと、焼岳側、明神側の眺望が望めないとゆうことででしょうか?

2 時期
仕事の都合上、年末年始(12月〜1月中旬)は、山へ行くほどの休みは無く・・・
(ツアー行程の関係で前日入り+早朝からツアー+予備日の3日間が欲しい)
お休みは取れて1月末、2月にならないと、とゆう状況です。
年末年始を推されるのはどうしてですか?

気になってる事
a 物凄い冷え性(寒さに油断すると胃が痛くて動けなくなるほど)なのですが、冬山で有効な冷え性対策をご存じですか?
b お勧めのトレーニング(冬の上高地・早朝日帰りハイキングの為の)は、ありますか?

以上、よろしくお願いします!

XE1で何度も冬山へ入っているとのこと、心強いです。
私がケアミスしなければ大丈夫ですね!(笑)
焦点域は迷ったのですが、防水コンデジに広角から標準を任せて、望遠ズームを買ってしまいました。
立ち枯れをメイン被写体に撮りたい、と思ってしまいまして(^^;

詳しい方のガイド、とても心強いです!(笑)
叶えばなぁと思いますけど、先にも述べたとおり、年末年始・・・とゆうか、もう既に「この先、繁忙期が終わるまで、大型連休(三日連休以上を希望は許可が必要)みたいなの、取らないですよね?」と、念を押されてしまってます(><)
Lazy Birdさんは、お天気に恵まれるといいですね!
お写真、また見せて下さいね!!

あ。バーゲンには、とてもお世話になってます(笑)

なんだか余談の方が多くなってしまいスミマセン。
よろしくお願いします!

書込番号:20226547

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/22 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>yohaku30さん
こんにちは。楽しみができたようで何よりです。

1 天気について
  はい、上高地は日本海側の天気を参考にしてください。
  松本が晴れでも吹雪いてることは普通です。焼岳、高山の天気が
  一つの目安となります。最初は、移動性高気圧に覆われて本州一体が
  快晴となる時を狙って行きましょう。この前の画像は、1年に2,3回しか
  ない快晴です。穂高にも一日中雲ひとつかかりませんでした。
  そしてまずは地形を覚えましょう。

2 時期
  年始年末は河童橋周辺のホテルが営業しています。そのため車道は
  圧雪整備されてます。普通に歩けます。河童橋から1時間ちょっとで
  釜トンネルまで帰れます。もちろん雪が積もっていれば倍以上かかります。
  体力的にも不慣れな人はきついです。
  大正池まできたら、車道を外れて新雪の中の散策になりますのでスノーシューがないと厳しいです。
  まれに踏み跡が固まってたやすく歩けることもありますが、計算に入れないでください。
  
  自分の場合は、移動性高気圧を狙って、土日の3日前に行くかどうか決めます。
  群馬から日帰りで行きます。朝2,3時発です。3月の安定期前は、悪天が
  普通ですから、前もって行く日を決めるのはなかなかできないところです。
  基本は天気の都合で日帰り狙いです。宿泊の場合は沢渡周辺の宿なら釜トンネルまで
  送迎付き、スノーシューも貸し出ししてくれるところがあるようです。酒巻温泉だったかな。
  
気になってること
  a ジッポーのカイロがおすすめです。白金カイロは気温的にイマイチになると思います。
  b 1月末から2月ですとほとんどラッセル、スノーシューの行動となりますから
    半日くらいはハイキングで余裕をもって歩ける体力つけておいてください。
    ほぼ平地ですから、特別な技術は必要ありません。道がわかれば一人でも行けます。
    定期的なランニングと赤城山あたりでスノーシューならしておくといいです。2,3時間コースあります。

ということで、基本的には天気のいい時、お伺いを立てて行く姿勢を心得ておいてください。
たぶんツアーの場合は、悪天の時は乗鞍高原あたりの散策になるのではないかと思います。
いずれにしても、北八ヶ岳であるとか、色々なフィールドがありますのでスノーシューは撮影を楽しめるツール
で楽しみが広がっていくと思います。ぜひ購入も考えてみてください。

フジの上高地です。参考にどうぞ。 

書込番号:20226827

ナイスクチコミ!2


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/23 11:50(1年以上前)

>Lazy Birdさん

お返事、ありがとうございます。

お天気のこと、よく理解できました。
お天気、お休み、ツアー定員数、の条件が揃えば、チャレンジしたいと思います。
地形も、しっかり叩き込みたいと思います!

年末年始がお薦めな理由も、よく分かりました。
焦らず、のんびり、機会を伺うことにします。
また次の年でもよいわけですし!

白金よりもジッポーなんですね。
家族が所有している白金を借りていこうと思っていたのですが、ジッポーにします。

トレーニングについては、体力的な目安も教えて頂けて嬉しいです。
似たような気候のところでスノーシューの練習が出来るのも安心感が増えます。

フジでのお写真も、ありがとうございます。
本当、自分もこの空気に触れたいです。
そして確かに標準域ズームで充分に楽しめそうですね。
参考にさせて頂きます。

とても詳しく、ありがとうございました。
随所に散りばめられた、安全にチャレンジすること、無茶は絶対にしないこと、とゆうお気持ちを感じて、とても嬉しく思います。
山へ行くと、山に詳しい方は、私が危なっかしいのもあるのでしょうけど、本当に親切で、お話ししてても気持ちの良い方ばかりだと感じます。
そういった方々に会うのも、山へ行く楽しみのひとつだったりします。

かさね重ね、ありがとうございます!

スノーシュー、買っちゃうかもしれません(笑)

書込番号:20229563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ONでフリーズ

2016/09/08 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 litefishさん
クチコミ投稿数:10件

v4.0にする前まではこんなことなかったですが、電源を入れた後液晶がブラックのまま(バックライトが光っている)、ボタン一切反応しない、OFFもできない、バッテリーを抜くしかないことが頻発。
レンズを変えても、予備バッテリーに変えても同じです。
説明通りにFWを順番に更新してきたので手順は間違いはなかったと思います。
一つ前のFWに戻して様子をみたいですが、方法わからなくて...

書込番号:20180411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2016/09/08 00:23(1年以上前)

&#8226;Ver.1.00からVer.4.00以降に直接更新する場合は、ファームウエア更新後に以下の操作により「撮影メニューリセット」および
「セットアップリセット」を必ず実施して下さい。
以下の記操作を実施しないとバージョンアップ後に撮影時にハングアップしたり、LCDの表示が異常になる場合があります。
と書かれてありますが関係はありませんか?
バージョン4.01もでていますね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html

書込番号:20180454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/09/08 01:22(1年以上前)

タイトルが凄い

書込番号:20180539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/08 08:26(1年以上前)

litefishさん
メーカーに、電話!

書込番号:20180936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 litefishさん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/11 02:04(1年以上前)

オジーンさん,sakurakaraさん,nightbearさん
ありがとうございます!
ダメ元にもう一度4.01→4.01してからメニューをすべてリセットしてみまして、今のところ再発していません。
新しいFBが出るたびに更新していまして、1.00からいきなり4.01ではないから、リセット必要がありませんって書いてあるのに...
これで治ればですね。

E1が出てすぐ→E2出てすぐ→今まで愛用しています。T2も気になりますがさすがにあの値段ではこっそり購入できないですね...見た目もだいぶ違いますし
E1からE2に買い替えたとき嫁がまったく気がつかなかった V

書込番号:20189751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/11 02:12(1年以上前)

litefishさん
そうなんゃ

書込番号:20189754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング