FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2014年2月5日 01:28 |
![]() ![]() |
42 | 18 | 2014年2月5日 00:09 |
![]() |
57 | 27 | 2014年2月2日 19:18 |
![]() |
29 | 30 | 2014年2月2日 01:17 |
![]() |
36 | 25 | 2014年1月30日 22:29 |
![]() |
58 | 39 | 2014年1月29日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
主たる用途は、風景と子犬の撮影です。
OISのあるキットレンズでそこそこ満足していますが、ステップアップしたいです。
そこで次のレンズを考えているのですが、犬的には35mmが良さそうですし、でもより新しい23mmの方がAFも早く使い勝手も良さそうにも思えます。
画角が違うので風景なら23mm、ポートレイトなら35mmにしろと言われるかも知れませんが、そこはビギナー、楽しみながら悩んでおります。
レンズ板ではなく両方使っておられる方がいそうなこちらに質問する次第です。勿論、一方を愛用しておられる方の御意見も聞きたいと思っています。よろしくお願い致します。
(小生、X-E2を使っております)
0点

オキワンさん
こんばんは。
今日まさに23mmを入手しました。
適当な比較ではありますが、23mmの掲示板に35mmとの比較を投稿しました。
全く参考にならないとは思いますが、よかったら見てやって下さい。
書込番号:17153252
0点

こんばんは♪
キットレンズの次に・・・35mmF1.4Rを買いました♪
私、ニコン使いなんですけど・・・
ニコンだとこの手のレンズは、10数万円コースなんで・・・
それが・・・たったの4.5万で、この描写が手に入る♪
23mmも・・・他社の24mmF1.4なら20万円近い価格ですから・・・
いずれにしても、これぞXマウントの醍醐味♪・・・と言えるレンズだと思います♪
書込番号:17153650
6点

まるぼうずさん
拝見しました。確かに最新式だけあり23mmの解像力はエグイほど素晴らしいです。画角に不満がなければ23mmかなぁと思う次第です。
#4001さん
そうなんですよね、5万円以下で素晴らしいレンズが手に入るんですよね。
単焦点の後には55−200mmを買おうと思っているので35mmなら10万円以下で揃えられるので一緒に買えそうです。ワインボトル見るとホントそれだけで旨そうです呑みたくなります。
書込番号:17153723
0点

昼間E2ならぬE1を買ったけども…
レンズ1本も買わないでFマウントアダプタだけ買ってきた
60/2.8マイクロで花でも撮ろうかなと♪
そんな変態もいるってことで(笑)
書込番号:17153911
0点

まあまあアフロさんX-E1逝っちゃいましたか^o^/。マクロ撮影なら像面位相差AF無くても問題ないですからね。
やはりミラーレスには単焦点が一番似合いそうですね。パンケーキほどに薄くなくてもズームよりは短いですから外観もすっきりしてなんとなく撮ってる自分にうっとりなんてね^o^/。
自動車も乗ってる時は外観など見れないのに外観の格好良さに引かれるのと似ているかも。
書込番号:17153931
1点

E1からE2でEVFの改善がなかったので…
それならMFでは全く問題ないのでマクロでまず使おうかなってとこですね♪
Fマウントレンズはそこそこあるし、タムロンのMFレンズもあるし(笑)
S3proと撮り比べしてみますよ♪
書込番号:17153960
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
こんばんわ!
他スレではお世話になりました。
本日35mm f1.4がカメラのキタムラに届いたということで、アルバイト八時間労働の末、家に帰るや否や、車に乗り込み即刻とりにいきました。
家のなかで人形やら家具やら家族やら撮ってみただけですが、ボケの大きさに感動。OM-D E-M5+17m f1.8では味わっとことのないようなボケ具合でした。画角が違いますが。
それと描写力。髪の毛とかすごいですね。細くてびっくり。
あとはフィルムシミュレーションが面白いですね。
ただ合焦スピードやブレにくさはOM-Dコンビですね。自分がどんだけ五軸手振れ補正に甘えていたかわかりました。むしろ今のうちに矯正できてよかったかも。
とにかく嬉しさで一杯です!
そこでなのですが、Xマウントのオススメのレンズとその理由やこの設定をすると使いやすいなどのこのX-E2を深く味わうためのコツを伝授していただけないでしょうか。
このスレが自分以外にも購入を考えてる人の参考になれば幸いと保険をかけておきます!(笑)
ちなみに自分はデザインでX-T1はパスさせていただきました(笑) レンジファインダー風が町歩きにはハマると思います。
書込番号:17136825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格.comの天使さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
嬉しさが文面から伝わってきますね。こちらも元気を頂いた感じです(笑。
E-M5と17/1.8も良いコンビだと思いますが、
X-E2と35/1.4の組合せと比較しますと、ボケやすさと、解像感に大きな違いが出るでしょうね。
大満足のご様子、良かったですね。
さてさて、おススメのXレンズとのことですが、私でしたらまずは
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
でしょうね。キットレンズとは言え、その描写力はあなどれません。さすがフジノンレンズ!と
感じさせてくれる解像感を持っています。ズーム全域に渡って、高い解像力が一定(個体差もあるのかな?)
というのが、私がお勧めする一番の理由です。これがズームレンズ?と驚きました。発色についてはフジさん
ですので語る必要はありませんね。
・・・しかし、キットレンズなので、これを追加で購入となると、割高感がありますね。
となると、広角側で一本持っておきたいのが
XF14mmF2.8 R
ですね。開放からシャープな描写、周辺の像流れの少なさ、そして外観と言いますか、見た目のカッコ良さも
ポイントの一つです。X-E2のスタイルによく似合いますね。
広角側は撮影者の得意・不得意がハッキリと分かる、難しいレンズですが、それだけに撮る楽しみも増えて
ますます写真・カメラが好きになると私は思います。
35/1.4をお持ちでしたら、次は14/2.8で「街撮り」といきましょう。
楽しいカメラライフを!
書込番号:17137715
3点

ご入手おめでとうございます。
FUJINONのXレンズはどれも優秀ですからね。
どれを選んでも満足出来ると思います。
・・・彩雲・・・さんがお勧めの18-55も大変いいズームですが、
単焦点にこだわりを持たれると使わなくなる可能性が高いかも。
私自身も手放してしまいました。
35mmと焦点距離が近いので、選ばれない方も多いかも知れませんが、私が気に入っているのは
XF27mm F2.8
です。
一番のポイントは小型軽量のパンケーキレンズであることです。
携帯性重視の時の鉄板レンズです。
もちろんXレンズですから、写りもバッチリですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000529433/#tab
書込番号:17137921
0点

ご購入おめでとうだぜ! 撮影をお楽しみください。
書込番号:17138205
0点

おはよーございます♪
ご購入おめでとーございます♪(^O^)/
やっと物が来ましたね♪
自分はレンズキットを買って、35mmF1.4を買い足しました♪
次に欲しいのは、Touit50mmマクロなんですけど・・・まだ海外発表されたばかりで。。。
どんな性能なのか??さっぱりわからず^_^;・・・妄想肥大中(爆
やっぱりレンジファインダー風ボディなのですから・・・
お洒落なパンケーキレンズ・・・27mmF2.8、18mmF2のどちらか一本は持ちたいですね♪
昔のコンパクトカメラ風なフォルムで、ストリートスナップを切り取る・・・なんてのが「粋」かな??
画質重視なら・・・
14mmF2.8、23mmF1.4、56mmF1.2・・・と揃えるのが王道なんですかね??
これも・・・どれか一本は欲しいですね〜〜^_^;^_^;^_^;
ズームもね〜〜あれば便利なもんですよ(笑
キットレンズの18-55mmが、またよく写るんだ♪
リニアモーター駆動なんでAFも速いし・・・
手ぶれ補正付きなんで・・・ナイトスナップするときは、ズル賢く・・・ついつい使っちゃうな^_^;^_^;^_^;
となると・・・望遠ズームも気になるわけよ(爆!
結局・・・全部欲しい〜んかい!!
お互い「沼」には気をつけましょう^_^;
書込番号:17138290
6点

ご購入おめでとうございます。
最初の一本はXF35mmで正解だと思います。
私の中で最も稼働率が高いレンズ。
撮る被写体やシーン、はたまた好みによっても勧め方が変わりますが、
X-EとPro1にはやはり単焦点が似合います。
個人的に好きなのはXF18mmです。
コンパクトで軽量、18mmという焦点距離が、街中スナップには使いやすく感じるからです。
しかし、XFの中だと評判は今ひとつらしいですけどね。^^;
私は好きなレンズです。
あとは14mmと23mmが使いやすく、画質面でも期待が出来ます。
結局のところ、自分の必要とするものならば、XFレンズはどれを選んでも満足されるかと思いますよ。
書込番号:17138377
3点

>結局のところ、自分の必要とするものならば、XFレンズはどれを選んでも満足されるかと思いますよ。
これに一票!
私は14mm、18-55mm、55-200mmを使ってますが、どれも他社の
大三元レンズに引けをとりません。無理して(見栄張って)開放F値を大きく
してないのがいいようです。特にニコン・キヤノンはフルサイズと
共通なので大きく重いです。
単焦点もオススメですが18-55mmで自分がよく使う焦点距離を探ってみるのもいいかもしれません。
私が写真を始めた40年前は50mmしか買えなかったので、それを5年くらい使い倒して貯金して
やっと次のレンズを買えましたが、今となっては常用レンズの画角(写る範囲)が自然に
身につき、ファインダーを覗く前に分かるようになりました。
まずはたくさん撮って、カメラの操作に慣れてくださいね。
書込番号:17139296
2点

こんばんは
個人的なお勧めはXF 23mm/f1.4です。最初から像面位相差でAF設計されているのかAFも他のレンズより速いと思います。
また開放でもフリンジがでなくて解像するので夜景にも使えます。
私はこのレンズが付けっぱなしになってます。
>ちなみに自分はデザインでX-T1はパスさせていただきました(笑)
>レンジファインダー風が町歩きにはハマると思います。
スレ主様と完全に同じ心境でございます(笑)。
書込番号:17144413
3点

みなさん、返信ありがとうございます!
みなさまの中でも何人があげていた23mmは大変気になる存在です。
OM-D時代は換算約35mmを使っていたためですかね。
明日、写真をとりに出かける予定なので楽しみです!
夜に通報されない程度に何枚か地元を撮りましたが、手振れは要注意ですね。
Isoも1600ぐらいまで設定しちゃってもいいかもと考えてます。
書込番号:17144733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmって難しい!思ったより狭いんだなと感じました!
使いこなせるようになろう
書込番号:17148692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いかに初心者の方とは云え、試行錯誤中の設定あれこれをここで陳述するのも躊躇しますね。
まあでもしかし、せっかくノリノリのゲットだぜ記念!なので、特別にこっそり良い情報をお教えしましょう。ここで書かれたポートレート用の設定あれこれは英語表記なのですが、それくらいはご自分で汗を流して判読してみてください。その価値はありますから。
→ http://www.prophotonut.com/2013/12/01/fujifilm-x-e2-initial-findings-and-settings-for-portraiture/
レンズ選択は他人に尋ねることでも、ひとからあてがわれるものでもありません。
ご自分の眼で、ご自分の心持を信じて、ネットに溢れている作例から必要な相棒を探し出してくださいな。
書込番号:17149736
2点

すれ主さんへ
>Xマウントのオススメのレンズとその理由やこの設定をすると使いやすいなどのこのX-E2を深く味わうためのコツを伝授していただけないでしょうか。−−−−−<
まず、被写体が人によって異なります。
撮影目的が絶対的に異なります。
勿論撮影キャリアも異なります。
そして撮りたい瞬間の感じ方も違います。
撮りたい、記録したい、と思う被写体も異なります。
美しいと感じる感性などは人によってあまりにも異なります。
撮影と言う行動だけでなく、すべての行動の源は「感じ方、考え方、捉え方」だと思います。
考え方や感じ方の違いが、その人の癖となります。
癖が生活習慣となり、いつの間にかその人の生き方となり、人生観と固定してゆくように思います。
、、、人生観が異なれば、撮影した結果の写真は当然人それぞれ異なりますね。
マアいろいろ並べましたが、、、、
要するに人が違えば撮り方のコツも人それぞれ異なるということを言いたかっただけです。
辛口の提案に感じられますでしょうが、すれ主さんには、たくさんたくさん撮ることを薦めます。
撮った写真の中で、良かったと感じられるものがありましたら、なんで良いと感じられるのかもご自分で総括して良いデーターをメモして残していったらと思います。
そのうちに気持ちの良い絵が撮れる感性がご自分の中から引き出されてきます。
ご自分に合う設定も体が反応してくるでしょう。
指先がギターリストのように最適な設定を無意識に決めるようになります。
スポーツと同じようなものですね。
撮影は、写真は、インスタントカップ麺のようには、、、、中には天才的な人もいるでしょうが、、、なかなか稽古に時間がかかるように思います。
とにかく、楽しみながら、たくさんたくさんトライアンドエラーを続けましょう。
蛇足かもしれませんが、XF18-55mm は基本ズームとして購入されたらいかがでしょうかね。
18mm/23mm/35mm/55mm/ の4通りの画角で撮れば、4本画角が身に付きますよ。
描写も良いズームですしね。
書込番号:17150169
4点

AFのスピードの点で気になりましたが、ボディ、レンズともにファームウェアはアップデートされましたか?
初期のままだとハイブリッドAFではなく、コントラスト式しか使えなかったと思います。
書込番号:17150511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
藍月 さん
おはようございます、お示し頂いたリンク先のサイトを
拝読しました。オーソドックスですが、詳細な設定が
示されていて、参考になりました。
面白いなと思ったのは
Shooting System 1で
>ISO set to 200 Auto on ~ max 6400
おー、ISO6400まで使ってるんだあ(私も常用)
そして・・・
> with a minimum shutter speed set for each lens as follows: 14mm >~ 1/60th second, 23mm ~ 1/100th second, 35mm ~ 1/160th second >and 60mm lens ~ 1/250th second.
ISOオートにおける低速シャッター設定が私よりもかなり
早いシャッター速度になっている点。
そして、Shooting System 2はスタジオでのストロボ撮影の設定だと
うんのですが、絞りがF11とかなり絞りこまれている点。
最後に、Galleryの写真はどれも素晴らしく、ファンになました。
GasGas PRO さん
おはようございます。薀蓄のある、そしてわかりやすい
ご説明ですね。私も初心者の方には「とにかくたくさん
撮ってみて」と薦めています。
>そのうちに気持ちの良い絵が撮れる感性がご自分の中から引き出され
>ます。
>自分に合う設定も体が反応してくるでしょう。
>指先がギターリストのように最適な設定を無意識に決めるようにな
>ます。スポーツと同じようなものですね。
そうですよね、私の友人はギター弾く人が多いのですが
うまい人は練習量とセンスが違いますね。
あと、レンズとギターは似ています・・・何本も欲しくなる♪
書込番号:17150636
2点

おはよーございます♪
あはは!・・・面食らいましたか?(^^
それでも、昔のパパ(多分スレ主さんの御祖父様くらい)は、その画角(範囲/狭さ)で愛しい家族の思い出を残してたんです♪
昔のカメラは、そのレンズの画角(35mmフィルム換算で50mmの焦点距離)が「標準レンズ」だったんですよ。
ズームレンズなんて有りませんでしたから・・・その画角で景色を切り取るしかなかったんです(^^;;;
この35mmフィルム換算50mmの焦点距離で写す写真が・・・一番「肉眼に近い」遠近感で写る。
つまり「×1倍」=目の前に透明なガラス板を通して見た世界と同じように被写体が写る。。。
と言う事で「標準」な訳です。
ただ・・・肉眼の「視野」・・・って観点でみると。。。
水平画角45度の範囲しか写らない・・・標準レンズは、視野の狭い範囲しか写らないってワケです。
人間の視野は、両眼で210度前後あるそうですが・・・
首を動かさずに景色をパッと見て、色や形を記憶できる範囲が「約60〜90度」の範囲なんです。
※小学生の子供に写生をさせると・・・大概、この範囲の景色を描くはずです。
この視野の範囲をカバーするレンズが「広角レンズ」
35mm換算で24mm(水平画角約90度)〜35mm(水平画角約60度)のレンズ。。。
APS-Cサイズの撮像素子を持つXマウントのレンズなら・・・16mm〜23mmのレンズって事です♪
我々の世代(スレ主さんのお父さん位かな??(^^;;;(苦笑))になると・・・
コンパクトカメラの多くは、この画角をカバーするレンズ・・・28mmや35mmと言う焦点距離のレンズが装着されまして・・・
現在のコンデジのズームのほとんどが・・・28mm、または35mmからズームするレンズが一般的です。
綺麗な女の子の「顔」や「胸」に視線が行くでしょ?(笑・・・思わず「凝視」しちゃいますよね??(^^;;;
この時の「視野」がおよそ20〜30度
35mmフィルム換算で、85mm〜100mm程度の「中望遠」レンズってのが・・・このイメージで写真が撮れる
ポートレート(胸像)写真を撮る人には人気のレンズがこの焦点距離のレンズ。
片思いの女の子を・・・遠い物陰からこっそり盗み見る(笑
周りの景色なんて目に入らない・・・その女の子一点に集中しちゃう!
このイメージで写真が撮りたければ・・・200mm程度の「望遠レンズ」ってワケ。
この様に「レンズ」選びで重要な事は「焦点距離=画角」・・・って事です。
写真にとって一番大事なことは「構図」で・・・この構図に一番影響するのが「レンズの焦点距離」。。。
この「焦点距離」を間違って選択すると・・・自分の思ったような写真が撮れないって事を意味します(^^;;;
この焦点距離の「感覚」や「効果」が分からないなら・・・
一通り標準的な画角がカバーされている「ズームレンズ」・・・18-55mm(16-50mm)を使いなさいって事です♪(^^;;;
色々とズーミングする事で「画角」の感覚が身に付くはず♪
一方・・・我々のような50mm=標準レンズ・・・って感覚が身に染み付いている世代に言わせると。。。
先ずは50mm一本でお勉強!!
その限定された「不便さ」「狭さ」の中で・・・いかに「工夫」するのか??・・・いかに限定された状況で、効果的に景色を切り取るか??
コレこそが「構図」のお勉強の極意なり!!
コレが出来なきゃズームなんか使ったって「広角端」と「望遠端」しか使わない万年素人にしかならん!!
・・・と「檄!」を飛ばす。。。熱いお父さんもいるって事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17150668
3点

みなさん、ありがとうございます。
しばらくは35mmを楽しむつもりです。
昨日撮っていて、これは凄く脚を使う画角だなと感じました。前でたり下がったりと。
そのうえE-M5のようにチルト式ではないので、ひたすら窓を覗きながらの撮影をしていたこともあり、本当に空間を切り取っているみたいで楽しかったです。
なかなか良い思う写真は撮れませんが。
ただわかったのは歩くのが大好きな自分にはぴったしということ。
みなさんの言う通り数撮っていこうと思います!
書込番号:17150740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
最初に貴方がこの35mmと出会えたことは、結構稀有なことだと思います。
だって、これだけ良い描写をする軽量コンパクトなレンズはそうそうありませんから。
このレンズを作った達人たちも、きっと物凄い知識や研究心を込めてこの世に生み出した1本のはずです。
セオリーとかハウツー本に書かれていることも便利かもしれませんが、誰にとっても便利な設定より、自分で工夫して見つけることもとても大切で楽しい。人間って他人から安易に答えを与えられたものよりも自分が発見したことの方が意味があるものなんだと思います。だって、ただ優れた写真を手にしたいのなら、近所の本屋でお安く売っています。ネットで検索すれば、どんなカットだって手に入ります。そこをあえて、自分で試行錯誤して撮るから楽しい。
小さなひとつのレンズですが、写る世界も貴方次第。
楽しんだもの勝ちです。
書込番号:17151630
1点


やったね(^o^)丿
クール!(*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:17153696
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
こんばんは。
現在、メインではキヤノンの5D3、5D2を使っています。
以前はAPS-C機も持っていたのですが、すべて手放してしまいました。
しかし、いざフルサイズオンリーにしてしまうと、やっぱりちょっとした持ち出しには
重く感じてしまい、軽いカメラも欲しくなってきました。
もともと、デジ一を買う前はフジのコンデジを使用していて、フジの色合いなどが
好きだったため、フジにひかれています。
もともとは、そこまでサブにお金をかけるつもりもなかったので、せいぜいX-M1かと
思っていたのですが、X-M1のダブルレンズキット(ズームとパンケーキのほうです)の
値段とX-E1のレンズキットがあまり値段の差がないことに気付きました。
お手軽に使うだけなら、X-M1の方がA,S,M,Pのダイヤルがあり今使っているカメラに
操作系が近くていい気もするのですが、普段AとMをメインで使うので、
その切り替えが楽そうなX-Eシリーズの操作系も便利そうかなと感じ、見た目も好みで、
ややX-E1にひかれてきました。
そうなると、今度は新しいX-E2も気になりだしまして…^^;
カタログ等を見た感じだと、X-E1とX-E2の違いは、
・センサー、画像エンジンが新しくなった(AFの改善。画質も?)
・操作系の改善(露出補正幅、ピーキングなど)
といった感じに思えたのですが、X-Eシリーズにするのであれば、差額分出してでも
X-E2の方がいいのでしょうか。
上記程度の差ならば、画質が劇的に進化していなければ、無理せずX-E1でも十分な
気もしていますが、「ここの違いが大きい!」というところはあるのでしょうか。
画質差や機能など、実際に使っている方にご意見いただけたらと思います。
また、X-M1とX-Eシリーズで「こっちがお勧め!」という点があれば、それも教えていただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
今のところ、それぞれの機種について、下記のような点が良さそうなのかなと思っています。
X-M1の良さそうな点
・操作系が今までのカメラに近い
・液晶が可動する(今まで可動液晶カメラを持っていないので1台くらいあると便利そう)
・パンケーキレンズも手に入る(単品で買う気になる値段ではない。画角が使いやすそう)
・画質的にはX-E1と同じ?
X-Eシリーズの良さそうな点
・操作系は大きく異なるけど、使いやすそう?
・デザインやホールド感がこっちの方が好き
・ファインダーがある
・レンズが若干だけど明るい
長文、失礼しました^^;
1点

私も。5DV、7Dのユーザーです。この1月にX-E2を買ったばかりのE2初心者ユーザーですが。もともとフィルムカメラはCONTAXを使用していましたので、CONTAXのレンズ資産があり7Dに変換コネクターで使用していました。
ただ7Dも結構重量があるので、もう少し軽いボディで変換コネクターが使えフィルムカメラの様に絞り、シャッタースピードを自分の意図通りに操作する楽しみがもてるだろうとの思惑でX-E2を選びました。
使用感としてはストラップをハンドストラップにして持ち歩いているのですが手が大きいせいかホールドするとマクロバタンやら、メニューボタン、AFボタンなどにどうしても触れてしまうようで、片手持ちで歩いているうちに設定が切り替わったりしてしまうことがあり、F-Fotoのサムグリップを装着しました。
あと、どうしてもファインダーで構図を決めたい派なので右目でファインダーをのぞくのですが、光の加減でアイセンサーが反応したり、しなかったりで見にくく感じます。左目で見れば問題は起こらないのですが、視度補正ダイヤルとアイセンサーの位置を反対にして欲しかった。
後ファインダーのアイピースもう少し目に密着できるように大きく作れないかな?と思います。逆光時、光が目に入ってしまいきちんとピントを合わせるのが難しいことが有ります。
新しくX-T1がでましたが軍艦部もありその辺の不満は無いと思えるので、そちらにも食指が。う〜ん貯金しよ(^^;
書込番号:17130750
2点

藍川水月さん、お久しぶりです。
(よく似たお名前なのでなんとなく記憶があります)
前はX-E1を愛用していましたが、X-E2の発売で入れ替えました。
X-M1は良さそうですが、使った経験はありません。たぶん他の方のご指摘のとおり、ファインダーの有無+チルト液晶モニターの判断と、サンプルの画質をどうお感じになるかだと思います。
X-E1 VS X-E2 についてはこれらの資料がご参考になるかな。
・デジカメワッチのレビュー: → http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131118_623375.html
・フォトヨドバシの実写サンプル: → http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe2.html
・富士フィルムHPのX-E1から進化した項目一覧(沢山あるので書けない。カタログと同じ情報です) → http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/page_04.html
X-E2はX-E1発売後に富士さんが頑張ってユーザーの意見を聞き取って、可能な限り改善しましたという感じなので、操作していてストレスは減りました。比べてみてここが決定的に優れている!ということでな無いので説明し難くて申し訳ないですが、あちこち便利になったのでトータルでもう戻れないというのが本音です。35oの性能は抜群なので、単焦点レンズ1本つけて普段使うには最適です。
書込番号:17130752
3点

武蔵野Boyさん
>XF23oF1.4Rって点像復元処理に対応してましたっけ?ヴァージョンアップ見逃していたかも…( ̄∇ ̄;)
私のX-E2とXF23mmF1.4Rのバージョンは最新で、点像復元処理効果を確認しています。
X-E2の初期バージョンでXF23mmF1.4R非対応かどうかは判りません。
ボディバージョン:1.10
レンズバージョン:1.00
書込番号:17131102
2点

当方も同じ理由でX-E2を買いました。
メインは5D3ですがやはりスレ主さんと同じ用に普段使いは重たく大きいので気合いの入った時しか持ち出しませんよね。
なのでサブというかスナップ用にと5D3より小さく軽くレンズも使い回せるようにとkiss X7を買いましたが、結局手持ちのレンズを付けるとバランスが悪く(レンズが重いのでフロントヘビー)kiss X7を手放し、その他の小さめの一眼デジ(PENシリーズ、OM-D、NEX)を実機を触り色々探しました。結果、画質とレスポンスの良いX-E2を買いました。
ただ、普段5D3を使い慣れていると、X-E2はAFが遅いです。遅くて迷います。動く被写体を撮るにはあまり向いてとは言えませんが、静物を撮るには最高のカメラだと思います。ノイズも少なく出してくれる絵は5D3すら上じゃないかと思うくらいです。カメラも素晴らしいけど、フジのレンズが更に素晴らしいのかと。
X-E1とX-E2を比べるとやはりAFの速度が向上している様なのでX-E1だと更にAF性能に満足いかないかもしれません。後は液晶の大きさでしょうかね。E1だと2.8inch E2だと3.0inchです。
私の場合、E1やE2とM1を比べた場合、ファインダーが必要かどうかだけでした。
私はファインダーが必須だったのでE2を選びました。
ファインダーがいらなければM1で良い気がします。
後は実機を触って自分の手の大きさにしっくりくるカメラを選べば幸せになれる気がしますw
5D3とXシリーズを比べると、実機を触った場合、各レスポンスは5D3には遠く及びませんので同じカメラと思わないで選択することも忘れずにw
ちなみに私は、レンズキットのX-E2とXF35mm F1.4を買いました。
書込番号:17131346
5点

武蔵野boyさん
>近くAdobeがフジのフィルムシムレーションに対応するという噂もありますしー
嬉しい情報ですね。 出所はどこでしょう。
また具体的になったら情報あげて頂けるとありがたいです。
書込番号:17131686
0点

ジージのお遊びさん
>嬉しい情報ですね。 出所はどこでしょう。
http://www.fujirumors.com/adobe-improved-x-trans-support-soon/
書込番号:17131753
1点

私はX-E2のボディを買いました!
Wi-Fiとか意外と便利そうです。あとは露出が±3なところとか。
色はシルバーです。ブラックと迷いましたが、妹にシルバーの方が良いと言われたので。
X-E2,X-E1は上から見ると超絶イケメンです。
なのでこの2機種がいいと思います(笑)
写りもといいたいところですが、レンズがカメラのキタムラに届くのが最短で明日。
なので化粧箱の上において崇めているところです。
他にオススメの使い方があれば教えてください。
書込番号:17131830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

I'mtheMasterofmyFateさん
情報元、有難うございます。
富士のおまけ現像ソフトより早く対応しそうですね。
さすがadobe.
書込番号:17131935
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>萌えドラさん
最近は製品のサイクルも早く、いつの間にか種類も増えているので、
油断していると何が何かわからなくなってきますよね^^;
大幅なバージョンアップはともかく、X-E1からX-E2のような変更は、
実際に使って見ないと差がわかりづらそうな気がします^^;
>パパ_01さん
ありがとうございます。
作りは大分違いますよね。
やはりファインダーの有無は大きなポイントになりそうですね。
キットレンズの差も、明るさといい、操作性といい
意外と差がありそうですね。
おっしゃる通り、基本的にフジを買っても
サブの扱いで考えています。
動体や本気撮影では、5D3を持ち出すと思います。
>yamadoriさん
ありがとうございます。
キットレンズは、作りもいいですし、X-Eシリーズのキットレンズは
明るさも1段明るくて良さそうですね^^
E1とE2の比較もありがとうございます。
実際に買い替えられた方のご意見、とても参考になります。
単焦点シリーズも良さそうですよね^^
それが気になるがゆえに、X-E1で妥協して、レンズに回した方がいいかもと
悩んでしまったりもします^^;
レビューも参考にさせていただきますね^^
>#4001さん
ありがとうございます。
同じような悩みを経て、X-E2にされたのですね。
確かに、外付けEVFがあれば私も悩まなかったかもしれません。
E1とE2の差ってやっぱりそんなものですかね^^;
そんな気もしつつ、3万近い価格差だと、安い方買って
レンズ貯金に回した方がいいんじゃないか…なんて思っちゃいます^^;
確かにスプリットイメージは良さそうですよね^^
とはいえ、先日ヤシコンのプラナー50oF1.4手放しちゃったばかりなんですが^^;
もったいないことしたかな^^;
>あなたと夜と音楽とさん
ありがとうございます。
やっぱりX-E2良さそうですね^^
私も、画質が気に入ればスナップや旅カメラとしては、
メインで使えたらいいなと妄想しています。
やっぱりファインダーの有無は大きいですかね^^;
そこは確かに一番気になっているところです。
操作性やレスポンスに関しては、シグマのDP1を使っていた
事もありますし、それ以下でなければ大丈夫だと思います(笑
>武蔵野Boyさん
ありがとうございます。
ですよね。なので、X-E1にするなら今しかないと思い、相談させていただきました。
確かに、X-T1発売するとX-E2は安くなりそうですよね^^
とはいえ、そこまで待ってしまうとX-E1は底値過ぎて高くなってる可能性もあるので、
悩ましいですね^^;
実は、X-A1は最初に検討していたんですよ。
ただ、キットレンズが安っぽかった(というより、X-M1以上のキットレンズの作りが良すぎた)事と、
センサーがフジ独自のX-Trans CMOSじゃない(せっかくなら、フジ独自のセンサー+絵作りがいい)事で
候補から外れました^^;
確かに、ただただお手軽なサブ機を求めるなら、X-A1が一番理にかなってる気がするんですけどね^^;
>khaos_pandoraさん
ありがとうございます。
私も手が大きい方なので、参考になります。
この辺りは、量販店でいじる程度だと、意識していないと気付けないポイントですね。
今度そのあたりを意識していじってみようと思います。
>藍月さん
ありがとうございます^^
私も、よく似たお名前だと思って記憶しております。
わかりやすい記事のご紹介ありがとうございます^^
参考にさせていただきますね。
>あちこち便利になったのでトータルでもう戻れないというのが本音です。
5D2に5D3を買い増しして、連写等はあまり使わないのですが、
同じような感想を抱き、5D3ばかり使うようになったので、
なんとなくわかる気がします。
X-E1買っても、気にはならないけれど、X-E1に慣れてからX-E2触ると、
「いいな〜」って思っちゃうんでしょうね^^;
>ぞうさん8さん
ありがとうございます。
同じような境遇なのですね。参考になります。
AFについては、量販店で試しても、確かに迷ったりするシーンは
ありました。
とはいえ、世間でAF遅いと酷評されているEOS Mでも、(量販店でいじったレベルでは)
それほど気にならなかったので、何とかなる気もします^^;
とはいえ、X-E1とX-E2でどの程度進化したかは気になる部分ですね。
>価格.comの天使さん
ありがとうございます。
確かに、露出補正幅が±3EVあるのはうれしいところですね。
皆様、ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に、もう少し悩んでみます。
書込番号:17132080
5点

藍川水月さん
こんばんは〜
EOSメイン(1DW、5DU、7D、フィルム機2台)ユーザーです
Fujiの色使いの評判が気になり、まずX−M1レンズキットを購入し
色にハマって、数か月後、X−E2も購入に至りました。
今となっては、気軽に持ち出すのは、Fujiばっかりです。
キヤノンではなかなか出ない発色です。
最初違和感を覚えるかもしれませんが、慣れてくると、キヤノン機では物足りなくなるかもしれません。
どちらでもよいから一度お試し下さい。
さて、両機の差ですが、どおちらも一長一短で悩むと思います。
写りに関しては、高感度含めてあまり差は感じられません。
十分どちらも良いです。
ということで私は使い分けを行っています。
X−M1
・標準ズームメイン
・バリアングル液晶を生かした撮影
・操作性は、確かに今までの一眼レフに近いです。ただ、露出のレバーはくるくる回り易いので注意です。
・A(絞り優先)モードがあるので、BODY側で絞りの設定ができます。
当然、絞りリングの付いたレンズだと、レンズ側でも絞りは変えられます。
X−E2
・望遠メイン、特に55-200を使うときは、しっかりファインダーをのぞきながら構えたい時
・マウントアダプターでマニュアルフォーカスする時、ファインダーの方が見やすいです。
・操作性は、ボタンが多すぎて、知らないうちに、いろいろ触ってしまいます。
・絞りリングの付いたレンズだと、BODY側での絞り設定ができません、
もしレンズ側で絞りをオートにする、Pモードあるは、TVモードになってしまうようです。
絞りリングのないレンズだと、当然BODY側での絞り設定になります。
操作性:違和感なく気軽に使えるかなあと思えるのはX−M1
機能性:ファインダーを覗いてて、しっかり構えて撮影の場合は、X−E2
どちらが、自分のスタイルに合うでしょうか?
ちなみに、X−T1もですが、ハイスピードシンクロが出来ないのが、
ポートレートのFujiなのに、残念です。
書込番号:17132983
3点

よびよびさん
>ちなみに、X−T1もですが、ハイスピードシンクロが出来ないのが、
>ポートレートのFujiなのに、残念です。
ハイスピードシンクロが必要なときは、レンズシャッター機のX100Sを使っています。
焦点距離の短さには目をつぶってますが・・・・・
書込番号:17133030
0点

横レスですみません
・yamadoriさん
すばらしい、X100Sだと1/2000までいけるんですね〜
今後のレンズ交換式にもファームアップで対応してくれると
うれしいのですが・・・
どれかのレンズ限定でもいいです、XF56mmF1.2Rには必要と思うんですが
書込番号:17133256
0点

横レスすいません。
>yamadoriさん
別スレだった思いますが、FUJIの純正ストロボのTTL調光が
素晴らしいとお書きになっているのを読みました。
私はX-E1からX-E2に買い換えた際、内蔵ストロボの調光が大変良くなっているのを実感しましたが、
外付けストロボの調光でも、X-E2は改善されたと思われますか?
以前、OM-D E-M5+純正ストロボFL-600Rの組み合わせが
ガッカリだった経験があるもので・・・。
まあそれまでに使っていたNikonの調光が素晴らしすぎて、
よけいにガッカリしたのだと思いますが。
書込番号:17133293
0点

まるぼうずさん、こんばんは
>別スレだった思いますが、FUJIの純正ストロボのTTL調光が素晴らしいとお書きになっているのを読みました。
>私はX-E1からX-E2に買い換えた際、内蔵ストロボの調光が大変良くなっているのを実感しましたが、
>外付けストロボの調光でも、X-E2は改善されたと思われますか?
X-E1の試用期間が短かったので、厳密に比べませんでした。(X-E1でも調光精度が悪いと感じませんでしたが)
X100Sも調光精度が良いですね。
>以前、OM-D E-M5+純正ストロボFL-600Rの組み合わせがガッカリだった経験があるもので・・・。
>まあそれまでに使っていたNikonの調光が素晴らしすぎて、よけいにガッカリしたのだと思いますが。
ニコンのD800E、D5200を使っていますが、F5、F100、D200、D300の時代からニコンのTTL調光精度は凄く良いと実感しています。(CANONは使ったことがないのでコメントできません)
オリンパスはE-1、E-300を使っていたことがあるのですが、純正外付けストロボのTTL調光が大きく外れることが多かったですね。
このためサポートセンターに「TTL調光に、被写体までの距離情報を加味していないのではないですか?」と問い合わせたところ、
「そうです」と回答をもらいました。
私もOM-D E-M5とFL-600Rを持っていますが、やはりTTL調光精度は期待外れでした。
カメラシステムが素晴らしいのに残念なんですが、実際に感じたことですから、改善度合いが少ないようですね。
それにしてもNIKONのストロボコントロールの優秀さには、助かっています。
フジのiフラッシュもニコンに続く優秀さなんですが、ストロボをカメラから離したワイヤレスTTL発行機能がないのが残念です。
仕方がないので、カメラからストロボを離す場合は、よしみカメラの延長コード MU-55 を愛用しています。
書込番号:17133860
2点

yamadoriさん
おはようございます。
大変丁寧なレスありがとうございます。
やはりNikonのストロボ調光は別格でしたね。
私はF90X、F100、D1X、D2H、D200、D300、D7000でその時々の最上位の
純正ストロボを使っていましたが、調光に不安を感じることはほとんどなく、
内蔵ストロボ+外付けの多灯発光でも簡単でした。
フジもNikonに続く優秀さとは心強いです。
使用頻度がそう高いわけではないので、購入は後回しになりがちですが、
そのうち外付けストロボも買う予定です。
3機種ありますが、調光は同等なのかサイトの説明では分からないのが困りますね。
ありがとうございました。
スレ主様、すいませんでした。
m(__)m
書込番号:17134233
1点

まるぼうずさん
(スレ主様、横スレごめんなさい)
>やはりNikonのストロボ調光は別格でしたね。
>私はF90X、F100、D1X、D2H、D200、D300、D7000でその時々の最上位の
>純正ストロボを使っていましたが、調光に不安を感じることはほとんどなく、
>内蔵ストロボ+外付けの多灯発光でも簡単でした。
ニコンのストロボは未だSB-800を愛用中です。
壊れたらSB-910にするつもりですが、野山歩きの山野草撮影の際、メラから離して主役の上から太陽光に擬してストロボ発光させることが多いので、大きくなったSB-910より小ぶりのSB-800が使いやすく重宝しています。
>フジもNikonに続く優秀さとは心強いです。
>使用頻度がそう高いわけではないので、購入は後回しになりがちですが、そのうち外付けストロボも買う予定です。
>3機種ありますが、調光は同等なのかサイトの説明では分からないのが困りますね。
三つ目を注文し入荷待ちなので、試写したらレビュー投稿する予定です。
横スレでお騒がせし、申し訳ありませんでした。
書込番号:17136185
2点

yamadoriさん
23mmF1.4の件ですが点像復元処理に対応していました(^_^;)Lens Versionが1.00で勘違いしてました。
この場をお借りしてお詫びとお礼申し上げます。
ついでにフジのクリップオンストロボの件ですが、「バウンスに対応しているのは1機種(機種名忘れましたが大きいタイプ)だけ」で合っていますか?
スレ主さま 横スレごめんなさい。
書込番号:17142578
0点

武蔵野Boyさん、こんにちは
>23mmF1.4の件ですが点像復元処理に対応していました(^_^;)Lens Versionが1.00で勘違いしてました。
>この場をお借りしてお詫びとお礼申し上げます。
お詫びなんてとんでもないです、23mmF1.4Rでの点像復元処理は風景撮影に威力発揮大です。
開放F1.4から4段〜5段絞り込んだF8、F11でも周辺部までカッチリ写ってくれるのはトテツもない名玉だと勝手に思い込んでいます。
>ついでにフジのクリップオンストロボの件ですが、「バウンスに対応しているのは1機種(機種名忘れましたが大きいタイプ)だけ」で合っていますか?
回答:バウンズ対応ストロボは次の二機種です。
・EF-42 ガイドナンバー最大42(ISO100・m)/バウンズ角度:上90°、左180°、右120°
・EF-20 •ガイドナンバー20(ISO100・m)/•バウンス角度:上90°
私は小型のEF-X20とEF-42を使っています。(EF-42は価格も\22,000と安かったので追加購入しました)
書込番号:17142731
1点

yamadoriさん
早々ご丁寧な回答に感謝します。
EF20もバウンス撮影に対応しているのですね。ありがとうございました。
XF23oF1.4Rの件も然りですがちょっとした調査を怠けてついつい甘えてしまいました(反省)甘えついでにあつかましくもファン登録させていただきました。これからもどうぞよろしくお願いします。
P.S.
私もSB-800使っています。SB-920が出るまで壊れそうにありません(^_^;)
書込番号:17142917
1点

武蔵野Boyさん
(スレ主様:横スレ、ご容赦下さい)
>EF20もバウンス撮影に対応しているのですね。
EF-20は照射角範囲が狭いので、購入前によく吟味してください。
ワイド側の照射角を書き込んでおきます。(35mm判換算です)
EF-20 :通常:焦点距離32mmまで/ワイドパネル使用:24mmまで
EF-X20:通常:焦点距離28mmまで/ワイドパネル使用:20mmまで
EF-42 :通常:焦点距離24mmまで/ワイドパネル使用:20mmまで
>ファン登録させていただきました。これからもどうぞよろしくお願いします。
光栄です、当方こそよろしくお願いします。
書込番号:17144652
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E2は微妙な色を撮すことが出来ますが、印刷するプリンターはどんなのがいいでしょうか?
皆さんのこだわりを教えてください。
私はEPSONのEP-802Aを使っています。
0点

お店プリントと書きましたが、店舗のミニラボ機ではなくフジカラーのクリスタルプリント等の外注プリントのことです。
データはレタッチなしの撮ったままのデータでよく、プリント時に自動補正されます。それでも前述のような下手なモニタでレタッチするよりも、ましな色が出ることが多いですね。感じ方には個人差があるとは思いますが。
また、補正なしや色見本でのプリントもできますが、あまりシビアな要求に対しては、やはり手間がかかります。
書込番号:17117999
2点

私もプリントするならお店プリント派だったんですけど、もう何年も仕事以外では写真をプリントしたことがありません。
スマホやタブレットがさらに普及してくると、人にあげるにしてもデータで渡せば済むようになり、プリント用途はますます減少してくるかもしれませんね。
書込番号:17119138
1点

> スマホやタブレットがさらに普及してくると、人にあげるにしてもデータで渡せば済むようになり、プリント用途はますます減少してくるかもしれませんね。
しかし、データーの信頼できる保存方法は何でしょうか?。現状では紙が一番長期保存に耐えられると思っていますが・・。
書込番号:17119468
1点

皆さん貴重なご意見有り難うございます。
プリンターは奥深いですね。
カメラの性能がいくら良くてもプリンターが良くないと宝の持ち腐れで、いいプリンターはランニングコストが高いし大型なのでスペースは取るし。
その上モニターの性能まで考えないとならないとなるとかなりの出費になります。
カメラ選びも考えてしまいます。
最近はタブレットで見たりするのでプリントする必然性も薄れてきました。
大きくプリントしたい写真はラボに持ち込むのが一番いいのかと思えてきました。
ラボに持ち込む際、注意する点、伝える要望などありましたら教えてください。
書込番号:17119525
0点

>データーの信頼できる保存方法
人にあげるなり、PCからタブレットにコピーするなり、webアルバムに上げるなり、ハードディスクからハードディスクにコピーするなり、ディスクメディアに焼くなり、とにかくコピーしまくっとけばどっかに残る確率は高くなります。
紙もいいですが、火事になればアウトだし、私は今47ですが、長生きしても後せいぜい40年持てばいいわけで、子孫がそれ以上持たせたいと思ってくれればありがたいですが、それはもう私の問題ではありません。
まあ、みんな好きなようにすればいいと思います。
書込番号:17119674
1点

結論出たようですが。
>いいプリンターはランニングコストが高いし
インク1本当たりの価格はそれ程変わらないかと。
>大型なのでスペースは取るし。
同感です。ついでに重いし修理に出す時も大変でした。
>その上モニターの性能まで考えないとならないとなるとかなりの出費になります。
販売するわけでもないのでキャリブレーションとかカラーマッチングとかそれ程気にしてません。
モニターも普通の使ってます。
>カメラ選びも考えてしまいます。
タブレットなんかで見たりするだけなら高価格のカメラも不要かもしれませんね。
>最近はタブレットで見たりするのでプリントする必然性も薄れてきました。
タブレットでも見ますがプリントして家の壁にペタペタ貼ってます。
>大きくプリントしたい写真はラボに持ち込むのが一番いいのかと思えてきました。
これが面倒くさくて、、、
余談ですが近所の高齢者は町中にカメラ屋さんが無くなってプリント困ってます。
コンビニでもできるんですけど、機械使えないと言うか面倒なんでしょうね。
たまにプリントしてあげるととても喜ばれます。お金貰ってないので尚更。(笑)
個人的には写真はプリントした物を見るのが好きなのでプリントするのがこだわりでしょうか。
書込番号:17119877
1点

coon18さん こんにちは
>ラボに持ち込む際、注意する点、伝える要望などありましたら教えてください。
モニターラボと同じように しっかりキャリブレーション取られているのでしたら良いと思いますが そうでなければ 自宅のパソコンで見ている色と ラボで見ている色が違う場合があり
その場合 思った色で仕上がらない場合が多いです その為 まず2L位でプリントして そのプリントの色に対し どうしたいのか 伝えることが大切だと思いますし それが一番確実だと思いますよ。
でも パソコンで見る場合は透過光 写真は反射光と違いますので パソコンで見ている画像とは ある程度の違いは出てくると思います。
書込番号:17119919
1点

ラボに関しては、ネットでデータを送って、出来上がったものは郵送してくれるというサービスもありますよ。
電子書籍と紙の本の関係と一緒で、その感触自体が好きだという気持ちは私にも分かります。
書込番号:17119960
0点

coon18さん
私は正直家の近くで満足いくプリントをしてくれる店が無いのでネットで
受け付けてくれる店に片っ端から注文して一番好みのプリントをしてくれ
る店を選び、使っています。
注文の際に「完全補正無し」といって自動も手動も色調補正を全く入れな
いプリントを注文できるので、この方法でプリントした写真とモニターの
見え具合が同じになるようにモニターを調整しています。
こうすると、以後RAW現像したものと、あがってきたプリントが大体同じよ
うな感じになるのでモニターで見ているものとプリントが違う、というこ
とがなくなりました。完全に同じにはなりませんが。
http://www.shashin8.com/index.html
プリント代も結構安いので気に入っています。
ただ、Xシリーズを使っている以上いつかはXプリントを使ってみたいです。
お値段に合う写真が撮れないので未だ使えてません(涙)。
書込番号:17120835
1点

今現在、我々の身近なところからは「銀塩」というものがほとんど消滅しかかっています。
スチルカメラはご存知の通り、ほぼデジタルに置き換わっていますし、映画ももはや、デジタル撮影、デジタル上映が当たり前になっています。
医療分野などではまだまだ需要はあるのでしょうが、身近なとこだとお店プリントは、銀塩最後の砦と言えるかもしれません。
フィルムをあっさり捨てた我々が、そこだけ銀塩に拘るのは滑稽だという見方も出来ますし、だったら紙に拘るのってどうなの? というものの見方も出来ます。
とはいえ、ずっとフィルムカメラを使い続けたかったんだけど、いつの間にか新製品が全く発売されなくなったので仕方なくデジタルに乗り換えた、といった方もいらっしゃるでしょうし、そもそも、趣味の世界は自己完結的、我こそが絶対的に正しい、我こそがその世界の神である、でまったく問題ないというか、それこそが趣味です。
まあ、私も意見は色々言いますし、色んな意見は参考にすべきと思いますが、最終的には唯我独尊、好きなようにしてください。
書込番号:17121265
0点

写真はレタッチもプリントも自分で最終まで完結するのが一流。と先輩に言われております。
ここで作例をアップするだけが楽しみなら、なにも高価な機材は必要ないですよね。
某有名風景写真家はデジタルカメラで撮ってもpc操作できなく、レタッチャーが付いててもちろんプリントは弟子。
逆にこれはプロだから許される。
アマチュアがこれをしたら、何か変。トータルを自分でしなければ趣味の意味が無くなくなると思う。
プリントまで苦労をして楽しみましょう。
書込番号:17121450
1点

> 写真はレタッチもプリントも自分で最終まで完結するのが一流。と先輩に言われております。
プリントまで苦労をして楽しみましょう。
趣味の奥義は、お説の通り!!!。 全く同感です。
書込番号:17121743
1点

SNSやアルバムなどで人に写真を見せるのが私の趣味ですけど、プリントマッチングまで
お金と時間が回りませんから、そこまで出来る人は凄いなあと感心しますよ。
でも、プリントに拘られる方の言い分はRAW現像だけに拘って撮って出しを認めない方の
言い分に通じるように感じます。
人それぞれ好き好きで良いと思いますし、多様であるが故に趣味だと思いますけどね。
楽しくやれる範囲でできるだけを行うのが何よりでしょう。
書込番号:17121895
1点

私は仕事以外ではRAWなどほぼ使ったことがありませんし、プリントもしませんし、レタッチもしません。
そうじゃない人がいっぱいいるのは知ってますが、そんなことは私の知ったことではありません。
それでいいんじゃないですか?
書込番号:17123090
1点

趣味とは、遊びですから、遊び方に一流も二流もないと思います。
祇園で遊んでいるわけではないのですからねえ。
遊び方は、人それぞれ、その人が楽しめればよいのではないかと思います。
こうでなければならない!と決めつけられた遊びなど少しも楽しくありませんな。
ただし競技となると別です、ゴルフ競技への参加やモータースポーツ競技への参加などは、きっちりとした競技規則の下で行われます。レギュレーション違反は失格です。
使用する道具もレギュレーションに違反していると失格です。
書込番号:17128661
0点

モニタ、プリンタのキャリブレーションは、色にこだわるのであれば、避けて通れないことです。買ってきたものが、たまたま発色の近い状態で使っている、なんてこともあるのかもしれませんが。
RAW現像しようがしまいが、レタッチしようがしまいが、普段見ているモニタとプリントの色合いがちがっていては、色にこだわれないと言っているだけです。
まあ中には、発色の傾向を把握して、脳内変換で色を合わせる凄腕のかたもいらっしゃるようですが。
こだわりがなければ、あるいはプリンターの自動補正機能に満足していれば、必要のないことです。
書込番号:17129440
0点

紙とモニターでは階調表示が違いますから、紙印刷のメリットはまだまだかなりあると思っています。
ただし、デジタルポスターなるものがでてきているので、いつまで紙印刷が残るのか風前の灯火だと思って
ます。広告用ポスターが紙でなくなれば、大型紙印刷の需要は激減でしょう。アマチュア写真家のために、
紙印刷業界が生き残っていくことはないと思います。
書込番号:17137581
0点

デジタル系さん
>ただし、デジタルポスターなるものがでてきているので、いつまで紙印刷が残るのか風前の灯火だと思って
>ます。広告用ポスターが紙でなくなれば、大型紙印刷の需要は激減でしょう。
まだ当分大丈夫そうですよ〜
この不景気でもウチでは何故かポスター印刷の需要だけは減っていません。
まあ、最果ての地にもデジタルポスターが行き渡った時がその時でしょうけど・・・・
ワンオフで制作するインクジェットポスター等には驚異なんでしょうね。
書込番号:17137993
0点

皆さん有用なご意見有り難うございます。とても勉強になりました。
専用プリンターはスペースも取るしランニングコストも心配です。
専用ディスプレーなどとてもとても。
必要なとき外部ラボを活用しようと思います。
書込番号:17141663
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
OM-D E-M5レンズキット+17mm/1.8を売りました
売ったお金で取り合えず35mm/1.4は買ったのですが、ボディがまだ手に入っていません。
本日ヤマダさんでX-E2を買おうと思い、価格・COMの金額を頭に入れて店舗に足を踏み入れたのですが、現金値引きで下げられても91000円ということで、思ったより値段が高くて購入ができませんでした。
去年の八月にE-M5でカメラを始めた初心者なのですが、購入時からXシリーズと迷ったこともあり、そしてカメラを始めたからこそ自分の用途にはXシリーズがあっていると判断したため売ることに踏み切ったのですが、思ったようにボディが手に入らずショックです。OM-Dを売ったことを後悔しないためにもカタログにはないXシリーズの『良さ』を教えていただきたいです。今回が初の売却経験です。
ちなみにですが、自分にXシリーズがあっていると感じた理由は
@風景・スナップが主な撮影スタイル
A単焦点が好き。
B画像編集はあまりしたくない。JPEGだけで撮りたい。
Cカメラ内現像はほしい
こんなこと聞くのはおかしいとわかっているのですが、この理由ならXシリーズにマウントチェンジしてもおかしくないですよね?
モノに情が移りやすい性格なものでE-M5に対するごめんと言う気持ちが強すぎて、なぜか罪悪感に襲われています。
今年の春から社会人というのにまだまだ心の整理が下手のようです。
精神状態が異常なのでよくわからない文章とはなっていますが、同じような経験したことがある方などがいればアドバイス等もお願いしたいです。
一応GRは手元にあるので現時点でカメラが無いわけではないです。
2点

全然問題ありません。好きなものを使うのが一番です。
富士ユーザーの私から見ても、オリンパスの方が優れてると思える部分は沢山ありますが、でもやっぱり富士が好きなので、富士を使っています。
どっちにしても若いうちは色々経験するのが自分の財産になります。とりあえず富士を経験してみましょう。
書込番号:17125249
1点

こんばんは。
私は、OM-D E-M1とX-E2の両方を持っていましたが、同じ被写体(花ですが)を撮って
比較検討した結果、X-E2を残してE-M1は売却しました。
キャンペーンで安く買っていましたので、わずかな損で売れました。
その前はE-M5も使っていましたが、m4/3には合理的な設計思想等、優れた面も多々ありますし、
オリンパスの5軸手ぶれ補正は大変優秀でしたが、出てくる絵でXを選んだ次第です。
ボディを入手して撮影してみれば、買い換えは正解だったと気づくことでしょう。
ご安心を!
(^^)v
書込番号:17125294
2点

Xシリーズは色と高感度・・・こいつは吃驚性能。 Om-D、これもいいカメラ。歩止まりの高さ、恐らく一眼ではナンバーワン。
どちらも手放せない・・でも・・・ってことで。いつかは二台もちお勧めします。実は僕もOM-D買った経緯があります。
同じ動機でした。^^; 買い戻そうかな・・OMD
書込番号:17125296
1点

みなさん、暖かいですね。
フジフィルムのスレッドなのにオリンパスもちゃんと評価していただけるとOM-Dを持っていた身として嬉しい限りです。
X-E1の安さも惹かれますが、露出±3とWi-FiがあるX-E2にしようと思います。
レンズキットも考えましたが、しばらくは35mm一本で行く予定です。予算のが50000+売却費の余り23000なので(笑) ローン組むのは決定ですが。
毎月の支払いが増えていくのは辛いものですね(笑)
社会人になったらお金たまるといいな・・
レンズも後々増やしていきたいです。単焦点を!
書込番号:17125367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


空の蒼だけでなく写真自体が素敵です!
こういった何気ない風景写真って良いですよね。
書込番号:17125678
0点

>#4001さん
いいですね。
冬でグリーンが茶色ですね。
旗が赤くないのですね。
書込番号:17125905
0点

こんにちは♪
>本日ヤマダさんでX-E2を買おうと思い・・・
リアル店舗で在庫持ってるなら・・・¥91,000は結構頑張ってる方かも??
大手量販店だと、店頭価格(値札)は、まだ10万円越えてるし・・・
タイムセールで一瞬¥98,000の値札が付く程度??
東京のMAPカメラさんや、フジヤカメラさんあたりでも¥98,000の値札ですね〜〜
価格.comの最安値まで値切るのは、厳しいなあ〜〜(^^;;;
¥85,000くらいなら値切れるかもしれませんね〜??(根拠無し!)(^^;;;
新社会人で何かと物入りでしょうけど・・・がんばってみてください♪
GasGas PROさん>
こんにちは♪
このゴルフ場は、ピン位置を旗の色で示すってやつで・・・黄色の旗は「奥」です(^^;;;
写真を見てのとおり、2打地点から池越え。。。しかも2段グリーンの上と来てまして。。。
奥から1ピン・・・競技会でも滅多に無いようなところに切って有りました(笑
ピンから手前の木の方に傾斜してますので・・・まあ寄らないです(^^;;;
日曜日なのに・・・良いのだろうか??(笑
書込番号:17126696
1点

買ったどー!!
ヨドバシでポイント込みで実質85000円で買いました!
ローンは組みました!
ポイントが一万円ほどあるのでオススメのアクセサリー等あれば教えてください!
予備バッテリーは買いました。
値下げ交渉してよかった。
ありがとうございました。
書込番号:17127316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格.comの天使さん
購入おめでとうございます、よかったですね。
>OM-D E-M5レンズキット+17mm/1.8を売りました
>ちなみにですが、自分にXシリーズがあっていると感じた理由は
@風景・スナップが主な撮影スタイル
とのことですので、参考として撮り比べた画像を貼ったレビューをご覧ください。
E-M5レンズキット+17mm/1.8と、X-E2/XF18-55mmとXF23mmF1.4Rの比較画像です。
http://review.kakaku.com/review/K0000575072/ReviewCD=677301/#tab
>ポイントが一万円ほどあるのでオススメのアクセサリー等あれば教えてください!
・ベルボン VelbonTwin1 R4U [デジタル一眼レフ用赤外線リモコン]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001224784/index.html
ワイヤレスでシャッターが切れるので風景撮影でも便利ですし、自分も入る集合写真撮影で威力を発揮します。
・価格がポイントを上回ってしまいますが、ズームレンズXF18-55mm ⇒中古、ヤフオクで安く買えます。
・純正ストロボ:フジのストロボTTL調光は素晴らしいですよ。(これもポイントを上回りますが)
X-E2での風景撮影、エンジョイしてください。
書込番号:17127402
1点

ご購入おめでとうございます♪
自分のオススメはマンフロットのポケット三脚ですね
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0049SVU8K/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1390975070&sr=8-2&keywords=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88+pocket%E4%B8%89%E8%84%9A&condition=new
つけっぱにできるので重宝してます
書込番号:17127427
1点

価格.comの天使さん
お〜!購入おめでとうございます!!良かったですね〜。
おススメアクセサリーは「ネジ式レリーズソフトボタン」、
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3
サムグリップで〜す!!
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8F/dp/B00EXOXZYC/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1390976134&sr=1-3&keywords=x-e2+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
あとストラップも、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121121_573598.html
25Rではなくて25の方が良いです。
Rの方はリング部分がきついです。
書込番号:17127468
1点

いろいろなアドバイスありがとうございます!
買ったのはシルバーなのですが、サムレストはシルバーだと安いの少ないですね。
みなさんお持ちのX-E1,X-E2のドレスアップ姿を見てみたいです!
書込番号:17127809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:17127830
2点


サムレストはしばらく諦めます(笑)
意外とみなさん、ブラックが多めなんですかね?
自分はシルバーですが。
赤のソフトレリーズいいですね!
ライカみたい!
書込番号:17127980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムレスト(サムグリップ)が話題になっていますが、amazonでサムレストを買いました。
「サムレスト シルバー 各社カメラ対応 サムグリップ 3,980円」です。
(X-E2に装着した写真↓)
http://foto.415tips.com/Camera/cam_xe2.html
1万円以上する高級な製品もありますが、この製品は私の右手にはとてもしっくり。
とても気に入っています。ご参考まで。
書込番号:17128995
3点

バーコフさん
名指しでの質問申しわけありません。図々しい質問ではありますが、そのサムレストの詳細を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17129472
0点


スレ主様
ご購入おめでとうございます。
私も単焦点中心・・・というか今はズームは持っていません。
レンズが届くのが楽しみですね。
撮影後にきっと満足されるであろうと想像しております。
投稿スレにもぜひおいで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/#17113161
d(^-^)ネ!
書込番号:17133209
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
皆さんこんにちは。
新型機種で盛り上がっていますが、ちょっと相談です。
息抜き含めよろしくお願います。
現在キヤノン一眼レフと、このX-E2を使っています。
他、コンデジ、防水コンデジもたまに使います。
μ4/3機はレンズを含めすべて売り払いました。
(しかしながら小さい、軽い、と良かったです。)
私自身、休みが週1回のみで使用頻度が少ないので正直1マウントにしたいのです。
X-E2の画質、使い勝手等たいへん気に入りました。
一眼レフ機を使うのは子供の運動会だけになりそうです。
レフ機の方はレンズ5本なので売ってしまうと結構な額になり、XFレンズの足しにしようと思っています。
上の子も中学生、下の子は小学生。
小学生の運動会のためだけにレフ機システム置いておくのもどうかと思っています。
ただ現状のXF50-200oの距離では少し厳しいです。(AFはまだわかりません。もしかしたら痛感させられるかも?)
しかし、子供は動くものですからいつも「ピース」してくれる訳でもなし、そんな写真ばかり撮りたいわけでもありません。
私自身レフ機は6台目なので見た目にも飽きています。
一眼レフ機は置いておくべきでしょうか?
0点

フジは今年、一眼レフの用途にある程度適用できるボディやレンズが出てきますね。
それらが出るまで待ってみて、判断するという選択肢があるかと思います。
それらで運動会の撮影がカバーできると判断すれば、マウントの一本化もアリかと思います。
比較して、運動会にはやはり一眼レフが必要と判断できれば、その用途だけに絞った構成については残すのが良いのではないでしょうか。
書込番号:17109665
0点

スレ主のパパ_01です。
皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
色んな意見を聞かせてもらい、葛藤しています。
私自身、休みが少なくあまり使えません。(本日土曜日、今も会社のパソコンからです。)
仕事ありますので合間合間に返信させてもらいます(申し訳ないです)
>>どあちゅうさん
分かりやすいご意見有難うございます。
そういう手もあるんですね。
現在60D、まだまだ価値あると思いますので今売って運動会の10月前に新型のKissあたりでも
良いかと思っています。どうでしょう、、
>>ジージのお遊びさん
おはようございます。
やはりイライラされてる部分があるのですね。
X、写りは良いんですがね。
Xレンズ資金は確保したいです。なのでEFマウントレンズは何本が売りに出します。
>>αyamanekoさん
おはようございます。
レンタルの件ですが、私はしたことがなく、確かキタムラがなくなりましたね。
良いお店あればご紹介いただけますか?
さて、仕事に入ります。
書込番号:17110346
0点

パパ_01さん、こんにちは
先日知人から頼まれた結婚式の撮影で、初めてレンタルを利用して、自前+レンタルの2台(どちらもD600)体制で臨みました。
信頼できる相手でちゃんとした機材と包装などの配慮、そして格安のところは?とネットでいくつかあたってみたのですが、こちらのレンタルボンバーさんで正解でした。
最初の取引には本人確認その他の手続きがあってへぇと思いましたが、肝心なことは必要な日時に使いたい機材が在庫にあるかどうかですね。結構在庫数や種類が限られているお店も多いですし、運動会目的ですと早めに予約入れないとどこにも無い!なんてこともあるのかな。
→ http://www.rental-bomber.jp/
→ http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=51 (キヤノン一覧)
ここHPです。
目的の機材あるなし、必要な手続きについて事前にチェックして他社と比較されることをお勧めします。
書込番号:17110453
1点

スレ主のパパ_01です。
昼に入りましたので返信させていただきます。
>>αyamanekoさん
こんにちは。それも1つの手ですね。
しかしシーズン中はどこも「レンタル中」ではないかという悪寒です。
>>しんちゃんののすけさん
こんにちは。残す派なんですね。
私の60Dは大きいので子供には無理です。
最近の子はスマホで撮ってますが残念な気持ちになります。
デジカメはwifi機能を強化して復権してほしいものです。
>>sinmai2号さん
こんにちは。浮気性ですね(笑)
でも、自分にとって一番良いのを残すのはありですね。
私もEFマントレンズを何本か売りに出すように検討します。
>>Green。さん
こんにちは。運動会が9月末か10月あたまなんです。
それまで我慢できないというか価値ある間に売っておきたいなという気持ちもあります。
4月運動会ならありなんですが。。
>>GasGas PROさん
子供撮影にはかなりつぎ込みました。
子供をプリントした枚数は9000枚を超えています。
コンデジ17台、一眼10台目、と経済は破綻並です。
ただこれから枚数は減るでしょうね。。寂しい事です。
ミラーレス完全移行はまた早いですか。薄々分かってはいるんですが。。。
>>あなたと夜と音楽とさん
こんにちは。
そうですね、一度お互いの長所を見直して用途を分けたいと思います。
一眼レフスタイルは好きじゃないという気持ちも止めておきます。
ただこんな気持ちになるのはX-E2が予想以上に良いんですよ。
売却→運動会失敗→買い直し、これが一番失敗例ですね。
>>okiomaさん
目的はすでに記載しています、一眼レフ=運動会です。
X-E2は購入したてでとても気に入っていますので大丈夫です。
書込番号:17111019
0点

>>ringou隣郷さん
こんにちは。
残す派なんですね。
なんか機材に申し訳ないんですよ。
使わないのに選手をベンチ(防湿庫)で温存(保管)するのは、、。
使える人がどんどん使って!という気持ちあります。
私にお金も入り、Xレンズ群の足しにもなります。
しかし思い出のカメラは誰でもあるでしょうね。
私はキヤノンのS40、KissDNでしょうか。
子供も首がすわる赤ちゃんでしたから楽しい思い出がいっぱいです。
経済的には苦しかったですね(苦笑)
ちなみに防水はディカパック(IXY800)、タフ6020、現在タフ830です。
>>デグーラバーさん
こんにちは。
こんな事を言うとバッシング受けそうなんですが、ミラーレスは軽くあるべきと
個人的に思っています。
ミラーレス=「軽い」じゃないと自分に向かない。
コンデジと一眼レフのハイブリッドをいつも頭においています。
しかし今後発売のXFレンズは(軽いかもしれませんが)予想よりも重たいと感じています。
値段は何も言いません。
ちょっと調子の良い話で申し訳ないです。
ボディの三角帽子もあると完全な一眼レフスタイルになりますが、XFレンズを使える、
動体OKなら良いですね。
※勝手な意見ベラベラと申し訳ありません。
>>おじぴん3号さん
斬新な考え方ですね(笑)
買ったばかりで気に入ってるので、その勇気はありませんが斬新です。
一度なくして欲する物、、、独身時代の彼女みたいですね。
>>じじかめさん
ストレート!直球ですね。
書込番号:17111064
1点

>>もとラボマン 2さん
こんにちは。
まさに言われる通りです。
悩んでいます。確実に200o以上は無理ですもんね。
>>リックのお父さんさん
こんにちは。1歳と5歳ですか〜!可愛い時期でこれからも楽しみですね。
となると一眼レフの方が良いのですが、私の場合ちょっと時期が過ぎています。
55-200では距離も厳しい、動体AFもレフ機に比べ苦しい、、、
もう少し考えます。
ありがとうございました。
>>sand-castleさん
こんにちは。リアルな実体験ありがとうございます。
運動会は失敗は許されません。
GX1なんて動いてるとシャッター切れなかったです。
45-175oは4日で売りに出しました。
X-E2はまだ連写出来ますし、その可能性にかけようと考えてたのです。。
※さて、仕事にもどります。
書込番号:17111106
0点

パパ_01さん
今持っている一眼レフを売って、
次回の運動会の時期になったら新しいカメラを購入するのですか?
今のものに不満が有るのですか…
なんかもったないですね。
で、結局は一眼レフを持つ?
撮影は、週に1日だからとか、一眼レフは運動会用とか、
目的や撮影時間を自ら制限していますよね。
私は、そういうことではなく、
その殻を自ら脱したらどうかと思いますが…
出来ない理由を並べるより、前向きに出来る理由を作るべきではないでしょうか?
何のために、この板を立てたのでしようか?
既に、自分の意志が決まっているのであれば、立てる意味すらないのでは?
私は、その時その時で撮るものが違ってきました。
撮り始めは、天体写真、学生のころは動植物や風景、
社会人になってからは山岳写真、
子供が生まれてからは、その関係写真。
で子供を撮る機会が少なくなってきてからは、
いろんなもに挑戦しようと思うように…
今は、ペットや鳥や花や風景、いろんなものを撮って楽しんでいます。
写真を撮るのが好きならいろんなものに挑戦するのもよいかと。
それが月に1回でもいいのでは?
書込番号:17111232
0点

>>okiomaさん
仕事合間に先に返信させてもらいます。
>今持っている一眼レフを売って、
>次回の運動会の時期になったら新しいカメラを購入するのですか?
>今のものに不満が有るのですか…
>なんかもったないですね。
>で、結局は一眼レフを持つ?
いやいや、違います×2(苦笑)そうじゃないです。
一台にまとめたいと最初に記載しておりますが、色んな意見をいただき、
価値ある間に売って、ミラーレスでダメならレンタルもしくはどうしても必要ならレフ機を
考える、
一度2台使い比べて短所長所を見極めて使いこなす、等まだ話の最中です。
>撮影は、週に1日だからとか、一眼レフは運動会用とか、
目的や撮影時間を自ら制限していますよね。
いや、今も職場ですから週1は決められたことなんです。仕事中に撮りに行けません。
もう少し文章を解釈して頂けたら助かります。申し訳ありません。
書込番号:17111292
2点

パパ01さん、こんにちは。
お悩み分かります。私はα900とX-E1使ってました。私の場合は
元来風景メインですから一眼レフは思い切って売り払い、X-T1用
の資金としました。
ただ、レンズはいくつか(主に単焦点)残しています。αマウント
なので、アダプターでXシリーズでも活用できるので。EFマウント
だと絞りを動かせるアダプターが無かったですかね?
どうしても動体撮影がしたくなった時にはレンズが使いまわしやすい
ニコンの中級機(D7000)あたりを中古で物色しようかとも考えていま
す。
もし私がパパ01さんの立場なら一応一眼レフと望遠レンズは残し
ておくと思います。
私の場合は完全に趣味なので、撮れなければあきらめるのですが、
家族の思い出となるとやはりきちんと撮っておいたほうがよいの
ではないかと思います。
一度売ったものを必要に駆られて買い戻すのは、金銭的にも厳しく
なります。
ちなみに、デジタル一眼レフは売りましたが、銀塩一眼レフ(α-7)
は売りませんでした。ほとんど使っていませんが、趣味の写真でなく、
記録として残す写真はフィルムで残しておくほうが安全だと思って
います。いざというときにフィルムカメラが一台も無いことのほうが
私にとっては不安だと感じました。
Xシリーズは大変魅力的なカメラですが、ミラーレスゆえにまだまだ
これ一台でどんな撮影もOKといかない所があります。X-T1がどれほど
の実力か?楽しみではありますが、動体撮影については過大な期待は
していません。一眼レフスタイルになることで、多少取り回しが良く
なるかな?ぐらいです。良いほうに期待を裏切って欲しいものですね^^。
書込番号:17111470
2点

>>iZZZさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ミラーレスを極めていますね。
私もNEX6を狙っていましたがカールツアイスが売り切れだったので
X-E2にしました。いまでは良かったと思っています。
コンデジのF200EXRがうまく使えなかったこともあり「フジ機、次こそは!」という
気持ちもありましたが、使ってみるとドンビシャでした。
子供でも動きあるのを狙っていればやはり仰る通りレフ機でしょうね。
K-3、良いの買っちゃいましたね。
同じ考えであまり使わないのに勿体ない、贅沢、機材に申し訳ない気持ちもあります。
XFレンズの足しにしたい気持ちもあります。
う〜ん、もう少し考えます。ありがとうございました。
>>woodsorrelさん
お世話になっています。
なるほど〜、、、心にドカンとくる言葉が多いです。
私の場合は基本AFなのでMFはほとんど使いません。
しかし一度E2でしてみましたが上手くいきましたよ。
使い出したら結構な頻度で使い出してしまいそうです。
新機種X-T1のコンセプトはなんでしょうね。
フィルムカメラユーザー層も取り込むコンセプトなのか、レフ機の様に
動体OKのコンセプトなのか、高級機種がそうなのか、、、まだ謎ですね。
現状もう少し考えてみます。ありがとうございました。
>>まるぼうずさん
こんにちは。
まるぼうずさんの意見を聞いてレフ機とレンズ2本ほど置いておこうかと気持ちが固まりつつあります。
私の場合、まるぼうずさんまであと数年の辛抱かと思います。下の子がまだ小学生です。
気持ちが固まってきました!有難うございました。
>>くまっち中野さん
こんにちは。
新型ボディ、レンズがレフ機と同じ重量で「まだレフ機には敵わないけど動体AF頑張ってるな」程度なら
レフ機を使います。
ミラーレスはコンデジの様に気楽に、レフ機に近い画質を私は求めています。
しかし新機種が動体AFがレフ機と同等ならアリアリです。
う〜ん、調子の良い話ばかりしてすいません。
>>藍月さん
こんにちは。
結婚式ですか!すごいですね。やはり撮る方も失敗できない緊張あると思います。
レンタルのお店紹介ありがとうございます!
PCボンバー、大阪ボンバーのボンバーですね。武藤敬二のボンバーですね。(古い?)
送料入れると結構良い値段しますね。バッテリーの劣化も少し心配です。
運動会シーズンは「レンタル中」当たりそうですね。
やっぱり残しておきましょうか。。。
考えてみます。有難うございました。
書込番号:17111498
1点

御返事ありがとうございます。
>価値ある間に売って、ミラーレスでダメならレンタルもしくはどうしても必要ならレフ機を
考える、
考えは判ります。
X-E2はコントラストAFと位相差AFのハイブリッドようですので、
AFのスピードが速くても、動きもの追従性がどうかですから、
そのへんのAF性能は、休みの日にすぐに確認できるかと
私の他の考えで、
万が一、X-E2が不調になったりした場合を考えて、私なら一眼レフを残しますね。
修理中などで使えますからね。
あとは、どんなレンズをお持ちか分かりませんが、運動会でX-E2に標準ズーム、
一眼レフに望遠系のレンズを付けて2台体制で撮影も良いかと。
>目的はすでに記載しています、一眼レフ=運動会です
この考えかたを変えて見てはと言いたいのですけど…
>いや、今も職場ですから週1は決められたことなんです。仕事中に撮りに行けません。
十分理解してレスしています。
私の場合、置かれている環境も違いますが、
撮影したくても出来ない日は沢山有ります。
月に1回ということも多いです。
書込番号:17111877
0点

>>ベリルにゃさん
返信ありがとうございます。
やはり一眼レフ機の方はレンズ2本ほど残して置いた方が良い様に思えてきました。
進化したミラーレスといえどまだ一眼レフ機には差がありますね。
メリットもたくさんあります。
新作のX-T1ですが、なんかスペックがE2と似てると思います。
http://digicame-info.com/2014/01/x-t1-5.html
ただ縦型グリップ熱望したしてた方、防塵防滴希望の方は良いですね。
動体追尾性能がどこまでできるか(食いつくか)で評価も変ってくると思います。
390gは思ったより軽いです。
一度売った物を買い直すのは勿体ないですよね。
私は以前、勢いでEF60mmマクロ買いましたが、全然使わず売りましたが、
最近娘がデコスィーツというのでしょうか?小物つくりを始めまして、残して置けばよかったなと思ってます。
私の場合、まだ動体撮影がありますのでレフ機は残しておき、徐々にXに移行していきたいと思いました。
色々と有難うございました。
>>okiomaさん
話が分かって頂いた様で良かったです。
なるほど、故障時ですか。考えてもいなかったです。
故障はあまりないのですが、センサーの汚れは結構あり、キヤノンのサポセンにも何度も行っています。
以前は無料でしたが保証一年過ぎると現在1050円ですね。
撮影の事ですが、寒い日の撮影に出かけるモチベーションは皆さんどうしてるんでしょうね。
私は根性無しでokiomaさんの仰るとおり理由を付けて撮影に行けてないと思います。
しかし、休みの日に家族を置いていくと後ろめたいんですよ。
書込番号:17113632
1点

運動会自体そもそも日本人に一眼レフを買わせるためにキヤノンとニコンがでっち上げた宣伝文句なわけで、
もうそろそろその思い込みから解かれてもいいんじゃないか、とは思うけど。
この機会に自分が巨大な望遠レンズかなんかで運動会で撮った写真を見て、
それが本当に心から自分の撮りたかった写真なのかどうかよく考えてみるいい機会だと思うよ。
正直な話、今までの経験で勝手に想像してしまうと、
プロの写真の出来損ないみたいなものじゃないかと思うんだが。。。
奥さんがiPhoneかなんかで撮った写真の方が自然で楽しそうないい写真だったりすることも多いんだよね。
それにフジの単焦点でも運動会で子供と芝生と青空とか
そういういままでとは違う写真が撮れる訳で、結局何が撮りたいかなんだよね。
上目線で失礼な書き方になっちゃったんだけど、
ここにどうすべきか質問してきてるから、
自分の撮りたい写真をもういちど確認してそれに必要な機材を揃えればいいんじゃないかな、
という意味なのであしからず。
それでもやっぱり自分は一眼レフで撮る運動会の写真が無いと困る、というのであれば持ってるしか無いよね。
フジで同じ写真を撮るのは今はまだ難しいところもあると思うよ。次のは多少早くなってそうだけど。
書込番号:17114261
5点

パパ _01さん
レフ機は残しておかれるほうに結論されたようですね。
絶対な正解はないかも知れませんが、よりベターな選択だと思います。
私は使わないと判断すればすぐに手放してしまうほうなのですが、
置いておけば良かったと後悔することもしばしばあります。
動体撮影においては、まだレフ機に一日の長があるのは間違いないと思いますので、
運動会その他でまだまだ活躍してくれると思いますよ。
X-T1なら一台でいけるかも・・・なんてことは考えないほうがいいかも知れません(笑)
書込番号:17115023
2点

おはようございます。
スレ主のパパ_01です。
>>しまつたさん
有難うございます。
私自身、子供のころの写真があまりなく、もし自分に子供が出来たら
いっぱい良い写真を撮ろう、少しでも画質の良い写真を多く残そうと
思っていましたので、プリンターも1年間で4回買い替えた事もあります。
今は節約のため、時間短縮のためネットプリントですが、、。
ここ10年で一眼レフ(レフ機、ミラーレス含)10台目、コンデジ17台買い替えましたが、
現状では残念ながら、瞬間を写し撮るのにはレフ機に軍配が上がります。
置きピンはなしの話です。(オリンパスの最新機種は試していません。)
しまつたさんの言うとおりフジと同じ写真はまず無理です。
フジはRAWを使いません、しかし一眼レフの方はRAWが多いのでこれもメリットに考え、
またレンズも18-270o、70-300mm等を持っていますので、これもメリットと考え使い分けしようと思っています。
>>まるぼうずさん
おはようございます。
パート3のスレ立てお疲れ様です。大変なことだと思います。
>絶対な正解はないかも知れませんが、よりベターな選択だと思います。
うっ、、、まさにその通りです。(経済的に絶対な正解ではありません。痛い所です。)
ただ今回のスレで皆さんの意見を頂戴し、考えが変わり、また新しいレフ機の使い方、区別の仕方も
はっきりできました。
>X-T1なら一台でいけるかも・・・なんてことは考えないほうがいいかも知れません(笑)
御意!心得ております!!
有難うございました。
書込番号:17118825
0点

皆さんこんにちは。
結論が出ましたので報告します。
※色んな意見有難うございます。
結論から書きますと、レフ機はしばらく残しておく、レンズも2本ほど残しておくと
なりました。
他のレンズは下取りに出します。
下取りに出すのはX-E2で用が足りるレンズです。
しかしながら今後はXシリーズに移行は確実です。
EFレンズ買い増しは相当の変化(子供の成長)がない限りしません。
※レフ機のデカい、重い以外は不満はありません。
現状でミラーレスはまだ動体撮影には厳しく、レンズも揃っていません。
昨日、子供を連れてアイススケートへE2+XF18-55mを持って行き色々試しました。
やはりヒットするのは大目に見て4割です。
動体は低学年の子がアイススケートを始めて2回目の動きです。
その4割弱オッケーの中でも一眼レフ機と考えると「ダメ・没」というのもあります。
ただ、同じミラーレス「GX1」であれば、シャッター切れない、ブレまくり、ヒット率が
1割あるかないか、そんな感じした。(動きものに関してです。)
アイススケートの様に何度もチャンスがある、やること分かってる、子供から見れば親がいる場所も
分かってる、そんな状態です。
運動会になると距離的に厳しく、一瞬のシャッターチャンスを逃すわけにはいかない、やり直しなんてない、
ピントはもちろん我が子(顔認識なんてあてにできない)等、さらに条件が厳しくなってきます。
運動会ではヒットさせることが一番でブレてないかちゃんとAF合ってるか、表情とらえてるかを重要視します。
フジの色が、、とかは余裕がなく考えられません。
E2の動体撮影、プライベートなら連写でなんとかOK出る場合もあります、やり直しもしてもらえます。
「おしい!」までもう1歩、もう1歩半でしょう。このサイズのミラーレスにしてみると良い方じゃないかなと思います。おしいから悩むんです。
本番一回のみではちょっと無理目かと思いレフ機を残すことに決めました。
短い距離ではもちろんE2使います。
XF55-200oも購入したら使いこなせたらと今から張り切っております。
ありがとうござました。
書込番号:17119327
6点

パパ_01さん
こんばんは。
ひとまず結論出されたようでなによりです。
まあ、しかし、なんというか、これまた、情勢はころころ変わるものなので、
縛りをかけずに柔軟に対応されたら良いかと思います。
(^^)
情勢は変わるし、人の心も変わるものですよ。
なーんて、悪魔的なささやき?
(笑)
書込番号:17121451
0点

>>まるぼうずさん
こんばんは。
なんとか方向は決まり皆さんに感謝です。
最初はレフ機を手放す気満々だったんですよ。
やはりミラーレス、運動会時の不安はあります。
新機種はいよいよ28日、本日発表となりましたね。
予想価格は大体当たりました。しかし安いところならボディ14万強でありそうです。
私はそれよりもレンズが欲しいです。
春までに2〜3本購入予定ですが、10-24ミリか14mm+23mmか考えています。
下手に二本持つより10-24mmの方が軽いですからね。
ただX-T1どうでしょうね。この短期間で劇的に進歩してるとはあまり考えられません。
一眼レフ機からミラーレス完全移行はまだ1年半ほど先の話になりそうです。
書込番号:17121698
1点

X-T1
このサイトによると動体追尾がかなり良いらしいから、決めるのは待った方がいいんじゃないかな。EVFも超凄いらしい。
俺は2.8ズームが出たら買ってみるかなあ。これでついに5D2とおさらばかも。
http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-t1/
書込番号:17126094
0点

しまつたさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
5D2ですか〜、すごい重たそうですね(汗)
私にはその根性ありません。
さて新機種X-T1発表もあり盛り上がっていますね。
動体AFも良くなってそうな感じです。
しかし私はあまり買う気がないんですよ。(ぽ〜んと行ってしまうかもしれませんが)
まず一眼レフスタイルがあまり好まない(使うならレンズのある今の60Dで)、
フラッシュが外付け。(日中、陰になってる子供の顔にフラッシュ入れたい)
E2以上の重いのは要らない等です。(通勤かばんになんとか入る物)
またそこまで頻繁にカメラを使うユーザーではないという事です。
もしX-T1が動体AF良ければ、これこそ1マウントにするでしょう。
発売後の皆さんの評価が楽しみです。
書込番号:17126451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





