FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
136 | 37 | 2014年1月5日 19:45 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2014年1月2日 21:41 |
![]() |
7 | 12 | 2013年12月27日 12:46 |
![]() |
6 | 8 | 2013年12月27日 11:42 |
![]() |
14 | 14 | 2013年12月24日 20:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月22日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
こんにちは。はじめまして。
紆余曲折ありまして現在フジのカメラの購入も視野に入れて考え中となり是非フジのご先輩方のアドバイスが頂きたくご質問させてもらいました。
ペンタックス K-x FA35mmF2AL
ニコン D7000 シグマ30mmF1.4(常用でしたが今は無し) シグマ17-70mmF2.8-4
を経由しフルサイズへ移行しようと思いC,Nのフルサイズを模索しておりましたがソニーのa7の噂〜登場で値段と大きさ等で一気にa7に傾いたのですが、知人からミラーレスであればフジも視野に入れてみてはとの鶴の一声でフジが主力のカメラ店に出向きフジのカメラを初めて手にし、出てくる画の美しさに感動を覚えました。
現在D7000ではRAW撮影→CAPTURE NX2での編集をしているのですが、私のPCのスペックが悪いせいもあり編集にかかる時間のがとても苦痛でしたのでjpeg撮って出しでも美しいフジにとても魅力を感じました。
私の撮影スタイルは屋内外で愛娘2歳を主に撮ってます。それ以外はお出かけ時の家族の撮影時に思い出残しの風景撮影です。あと来春産まれる第2子を撮りたいと思ってます。
また短焦点ばかりのスタイルなのも加味しカメラ店では35mmの短焦点がキットレンズで出てるPRO1を勧めてもらいました。
理由はキットレンズだからお得なのと子供撮りであればハイブリットファインダーがEVFより良いという事でした。EVFで露出を決めてOVFで撮影すればEVFでのタイムラグを解消でき一瞬を逃さないという事でした。
EVF初心者の私はハイブリットファインダーはとても良いと感じましたし、背面の液晶もPRO1の方が綺麗との事でPRO1良いな!と思いました。
では、今なぜE2の掲示板で質問をしているのか?ということなのですが、そのお店ではE2を売ったばかりで在庫も展示品すらも無い状況でした。なので最新のE2をまだ触ってないのです。
E2は最速AFを謳ってますし、AF-C?動きものも多少期待できるとクチコミで拝見し、元気いっぱいの2歳の娘の遊んでいるシーンを撮りたいのでPRO1とE2ではどうなのだろうと思いました。
カメラ店では動き物は置きピンを覚えて、撮る側が上達するべし!といったアドバイスでした。確かにそれは正論なのですが少しでも動き物の撮影が成功する可能性が高いのはどちらなのでしょうか?
色々噂されてるPRO2が出てくれれば迷わずそちらに行きそうですが・・・発表されてないので現時点で出ているPRO1とE2ではどちらかを購入するとすれば、どちらを買えば幸せになるでしょうか?
ちなみに購入予定はキャッシュバックギリギリでレンズは35mmF1.4の予定です。・・・それまでにPRO2の噂に信憑性が出ると待つかもしれません。
2点

スレ主様
>どこが違うのかと言えば分かりませんが、やはり今まで撮った写真と違う良い味?を感じます。これがフジと言うのかなと思ってます。
私もそれがなかったら今もフジは使っていないでしょう。味というか、デジタル臭くない、魅力があります。
書込番号:16884245
3点

フォトアートさん
確かにどこか懐かしい感じの写りを感じます。古臭いとかではなく。
またイルカの写真は海響館でしょうか?
書込番号:16884270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さま
こんにちは、いつも閲覧のみですが同じような悩みをもっていらっしゃったのでたまらず投稿します。
ほぼ同年齢の子供がいる母です。先日D3200+シグマ17-70mmF2.8-4からこのX-E2に買い替えました。M1にしなかったのはEVFでもよいのでファインダーが欲しかったからです。
私は女性なので一眼レフ+レンズの1キロかそれ以上のものを首から提げてマザーズバッグを持ち、時に子供も抱っこ。きついのです。でも高画質カメラを持ち歩きたい!
X-E2は他のミラーレスより大きいですが、それでも軽くなり快適です。荷物の多い日は27mmパンケーキをつけると軽くてコンパクトのレベルが段違いです。
それ以外で買い替えたのポイントになったのはやはり富士の色です。特に肌の色。
店頭でX-E1で子供の顔を撮った際ほっぺの色合いなどとにかく肌の色に一目ぼれでした。
しかしファームアップ前であったためAFが遅く、これでは子供はまず無理だと思い、入門機ながら一眼レフを購入しました。
でもずっとあの肌の美しさは忘れられずにいました。そしてE2になり、かなりAFスピードが改善したこと、顔認識機能がついたことが決め手となり、一眼レフを処分しX-E2に買い替えてしまいました。
買い換えてみてのAFスピードは、暗い室内でも歩く幼児は全く問題なかったです。ISOを結構上げてもノイズが少ないように思いますし、顔認識機能にも大分助けられています。
でも幼児のスピードであっても走ったりされると普通には撮れません。マニュアル設定などでSSやF値ISOに気をつけながら撮影することでぶれずに写ります。(とはいえ更に改善できると思っています)
一眼レフだとそんな設定も不要ですし、難しいことも考えなくてよいので楽だったとは思います。でも私の腕のなさもあり一眼レフで百発百中だったかといえばノーでした。2週間ほど経ちますが失敗率はそんなに変わりません。
スレ主様は現状お持ちの機材からお察しするに私よりも知識も経験もおありだと思われるので、そこは問題ないと思います。
ちなみに元々RAW撮影はしておらずJPEGのみです。レタッチをしても明るさを変えたり微調整くらいです。子育ての合間にRAW現像をゴリゴリやるのもしんどいものがあります。
ここは個人の事情による言い訳かもしれせんが、そんな使い方をする人間にはX-E2はぴったりでした。
私がE2を買う時に気になったのはオリンパスE-M1のAFの速さです。店頭で試す限り爆速だと感じました。でも色に惹かれて富士機にしました。Pro1はAFスピードと価格が私には合いませんでした。
長文失礼しました。
書込番号:16887060
20点

こんばんわ。
絶対に失敗したくない動態を撮るときはNikonD3を使っておりますが、普段は発色もよくJPEG撮って出し無加工で綺麗なフジを使っています。
今まではX-E1を使っておりましたが、不満点殆どが解消されていそうだったので現在はX-E2に乗り換えております。
X-E2になり、AF-Cでの動きもの追従性と、AF-Sの一発で決まる感じがよくなっております。
と言っても、一昔前の入門機デジタル一眼レフ並みです。
中級機クラスにはまだ達しておりません。
が、そもそもミラーレスカメラですし、そのこと以上に画質などの面でメリットがあるので、十分とは思っております。
うちには1歳になる息子がいますが、彼を抱っこして連れていく場合は、D3だとちょっと難しいときがあります。
そんな時、X-E2は十分期待に応えてくれております。
動態のサンプル貼りました。
1枚目は息子君が椅子の上で近づいてきて、指さしている瞬間です。
AF-Cで瞳に合わせ続けて、見事ピント来ています(モザイクかけてますが、目にピントが来ております)
X-E1のときは、こんな時はピントすら合わずに迷い続けておりました・・・。
2枚目、3枚目は、普段だとD3で撮るようなものを試しに撮ってみました。
どちらもAF-Cで電車前面に合わせ続けております。
低速連写撮った場合、3枚に一枚ぐらい、AFが迷ってピンボケしておりましたが、
残りの2枚はピント来ておりました。
一度つかむと二度と迷わず離さない・・・的な、D3のAFには全く及びませんが、
X-E1比かなり良くなっております。
(※真面目に撮るときは、置きピンで撮ります。悪しからず)
フジの発色に心を奪われていているなら、X-E2、おすすめです。
発色等にこだわらなければ、今のデジタル一眼レフのほうが、きっと失敗は少ないです。
書込番号:16888342
6点

D7000使ってましたが、写りの美しさはPro1の比では無いです^^;
今はD600も買ったので、Pro1とは絶妙な良いコンビです。
動く被写体は一眼レフが向いてるのは事実です。
でもニコンじゃ嫌なんです色とか(笑)
フジのミラーレスなら、最新のX-E2を買い増しが良いと思いますよ〜
書込番号:16888977
4点

>子供の写真は20年経ってみると分かりますが、時間が経つに連れ
作品としての価値よりも記録としての意味合いが強くなります。
だからこそフルサイズ換算28mmや35mmを使い、周りの状況も入れた
方がいいと思います。
なるほどねえ。
私も子供が小さいころの画像は、余計なものがいっぱい写っているものが面白いと思いましたねえ。
でも、作例、ソニーのαのフルサイズにミノルタ時代の設計の85ミリ1.4かなあぁ。
このくらい写ると、デジでも、重たい機材を抱える意味はあるよなぁ。
腕もいいけど、空気感、立体感が出てる。
カメラって、携帯性、速写性、画質、のトレードオフなんですよねえ。
これは、子供写真に限ったことではなく。
風景もそうですから。フォーマットがでかい67のほうがいいに決まっていても、レンズを含めた携帯性と速写性なら35ミリにかなわない。
子供写真は子供っていう、カメラよりもはるかに大事な荷物を抱えているから、カメラを気にしていたら危険でもあるしねえ。
私、すれ違いで申し訳ないけど、もうひとつ、子供写真に重要なことがあると思う。
デジタルデータだけで保存していていいのか?
僕は子供に限らず、記録写真は、たまにでいいので、フィルムを使っています。
少なくとも、ネガ、ポジ、プリント、物理的に保存することができて、しまい忘れても、HDDごと消えることは無い。
自分の子供のころの写真どころか、親の若いころの写真まで、実家にいくと出てきますもの。
デジタルで撮っても、写真屋に持っていってプリントしてもらって、アルバムに貼っておく。
皆さんのフジの作例見ていて思ったのは、フィルムっぽい写りかもしれないなぁ、ってこと。
確か、JPEGの設定に、ベルビアとかプロビアってのがあったような。
フジは一眼レフは、あまり売れなかったけど、レンズ一体型の銀塩はある程度売っていたし、記念写真用の中判も売っていたから、デジタルも、そんな形のカメラが得意なんでしょうかねえ。
ミラーレスといっても、ファインダー像はTTL、見たまんま、だから、EVFがあれば、子供撮りにもいいのかもねえ。
買って、使ってみないと分からないからねえ。カメラなんて。
間違えたからって、死ぬほど後悔するほど高いモンでもないし…
私もXE2なら、賛成。
価格コムで見てると、子供撮るから、と買うような紋じゃないようなものが、ぞろぞろ出てきて、こりゃ、お父さんが欲しいだけだろう…子供はダシに使われているだろうっていうクチコミが多いから、ここは健全ですねえ。
書込番号:16889900
9点

Fish Easter 11 さん こんばんは
ありがとうございます。
>でも、作例、ソニーのαのフルサイズにミノルタ時代の
>設計の85ミリ1.4かなあぁ。
鋭いですねえ、実際はPlanar T* 85mm F1.4なんですが、
このレンズミノルタ時代85mm F1.4Gとして設計のもので、
あまりにも重くコスト高で没になったのを元にしてるそうです。
まっ、ツアイスならどんなに高く重くても許されそう
ですもんねえ。
昔は子どもの誕生がカメラを始めるきっかけになる
場合がほとんどだったようです。
そうそう、私はX-E2使っててAF速度に不満を
感じたことはないです。どんな場合に何と比べて
遅いんだろう?まさかNやCの一桁機(笑)
書込番号:16895815
1点

sand castle さんの写真、本当にお上手ですよ。
私、この2ヶ月くらい、マイクロフォーサーズ機を買おうと思って、カメラのスレッドというか口コミをのぞいてしまったんですよ。そうしたら、はまってしまって。確かに面白いですね。
でもね。
上手な人も多いけど、写真は二の次で、機材ばっかり買いたがってる人のほうが多いですよね。
まあ、価格コムだから、当たり前といえば当たり前なんですけど。
まあ、独り身の時はそれでもいいけど、家族ができて、それでいいのかなぁ?
写真って、やっぱり、記録性だと思うんですよ。
広角気味の昔の35ミリ〜40ミリくらいのレンズ一体型のカメラ、コニカC35とか、トリップXXとか、ヤシカエレクトロ35とか、キヤノネットとか、ああいうので、周りの状況までパンフォーカスで写しこんでしまったもののほうが、写真的な表現としては、つまならくても、記録性はあるんでしょうねえ。
持ち出さないような巨大なカメラよりも、子供と一緒に持ち出せるカメラ。
そんな意味では、フジのXシリーズって、昭和のレンズ一体型のにおいもあるし、家族写真にはいいかもしれませんね。
ソニー、私も昔ミノルタ使っていたので、αレンズも何本かあるし、いつかは、ソニーαを買おうと思っていたのですが、タイミングがつかめないというか、どんどん変ってしまって、買いそびれています。
普通に使うなら、α99とかのほうがいいかもなぁ。
ソニーαは、レンズが、ツアイスとGの二本立て。
ミノルタも、日本のメーカーには珍しく、シャープさよりも、諧調表現で、線よりも面で現そうとしていたように思います。
その意味では、ツアイスと似ているのでしょうね。
すれ違い、失礼しました。
書込番号:16896614
3点

Fish Easter 11 さん
>広角気味の昔の35ミリ〜40ミリくらいのレンズ一体型のカメラ、
>コニカC35とか、トリップXXとか、ヤシカエレクトロ35とか、
>キヤノネットとか、ああいうので、周りの状況までパンフォーカ
>スで写しこんでしまったもののほうが、写真的な表現としては、
>つまならくても、記録性はあるんでしょうねえ。
そういえば、オリンパス35DCのF.ZUIKO 40mm F1.7なんて
カミソリみたいな切れ味でした。
あと、20年以上前からボケ味重視のレンズを作ってたのは
ミノルタだけでした。
子どもの成長記録なんてまずは表情を瞬間的に捉えることが大事で、
それにはAFでピント合わせなんてできないし、室内だと明るいレンズを
開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
>上手な人も多いけど、写真は二の次で、機材ばっかり買い
>たがってる人のほうが多いですよね。
たしかに、だから私はなるべく作例を付けるように
してます。ちゃんとどのカメラで、こんな写真を撮って
ますよーという証だと思いながら。
まあ、たまには技術論も面白いし、勉強になることも
ありますが、今はそれより人物を撮ってるほうが楽しいです。。
書込番号:16896791
1点

>D7000使ってましたが、写りの美しさはPro1の比では無いです^^;
これ、D7000の方がPro1よりずっと素晴らしいという意味の文章ですが その通りですか?
書込番号:16897512
1点

>室内だと明るいレンズを
開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
私も気になるのがここなんですよ。
高感度特性ですか、こんなのにつられて、これも、単なるスペックを追って、買わせるための宣伝文句でもあるんでしょうが、室内でストロボを使わないんですよね。
自然な光とか、言ってるけど、フィルムだったら、蛍光灯で青くなってしまうので、とにかく、室内はストロボをたいた。デジタルはWBを調整してしまうので、たかないんでしょうかねえ。
室内の人工照明の光って自然な光じゃないと思うんですが、そんなものを重視して、ストロボをたかない。
光量のあるストロボを真正面からたくと、とにかく、一番、綺麗には撮れるはずなんですけどねえ。
なにか、こう、新しいボディ、明るいレンズを売るために、変な知識を覚えさせられてませんかねえ。
ごめんなさい、また、すれ違いでした。
書込番号:16897578
2点

軟亭骨太さん
自分も同じこと考えてたけど、発言者の普段のコメントを見れば
Pro1の方が数段上と言う意味であることは明らか。
まぁ、彼は自分の所有物で使用ナウのカメラは皆マンセーだけど、一部同意できる面もある。
この板で周りから嫌われることを気にしている人はいつも同意やナイスを気にしているから
話半分だね。マンセーしておけばナイスが沢山つくし、その辺のことも念頭に置いておくと
真実が見えてくるよ。
書込番号:16897929
1点

Fish Easter 11さん
>>室内だと明るいレンズを
>開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
今のカメラのオートフォーカスなら初心者でもなんら難しい事は無いと思いますよ。
それよりも、FUJI Xの美しいボケを自在にコントロール出来るメリットの方が大きいです。
ちなみに、フルオートで撮っても、焦点距離に合わせて絞りを的確にコントロールしてくれるので、遠景なら良い所に絞ってくれますし、近くなら美しくボカしてもくれます。
ボケないレンズはボカせませんが、ボケる速いレンズならパンフォーカスも可能です。
個人的には選べる自由度がある方が良いと思っています。
そういう点で、高感度に強い(いざという時に高感度を使っても画像の劣化が最小限である)FUJI Xシリーズは最高ですよ。
極論すれば、高感度性能が上がれば手振れも被写体ブレも抑えられる最強の手振れ補正になります。
レンズ内、ボディ内手触れ補正機能を付ける必要が無いので、レンズやボディの値段や大きさ的にも有利です。
どんなに暗いシチュエーションでも絞りやシャッタースピードを自在にコントロールした美しい写真を撮る事が出来る理想的なカメラがあるとすれば、それはものすごく高感度性能の高いカメラの筈です。
>光量のあるストロボを真正面からたくと、とにかく、一番、綺麗には撮れるはずなんですけどねえ。
これは本気でおっしゃっていますか??
真正面からストロボたけば、いかにもフラッシュたきました的な不自然な写真になりませんか?
私は、それが嫌でフラッシュをたくこと自体最低限に抑えますし、たくならバウンスさせたり、デフューザーを使ったりして直接真正面からたくことは殆どありません。日中シンクロなど、直接たくしか無いときは光量を最低限に抑えますね。
人工のライトであっても、白昼色の蛍光灯でない限り雰囲気は十分ありあすし、その場の空気をそのまま切り取ることを考えています。
フラッシュを嫌う多くの人は私のような考えからと思います。
ちなみに、X-M1やX-E2に搭載されているスーパーiフラッシュならオートでフラッシュを使っても、その場の雰囲気を壊さない写真が撮れるようですよ。(私はX-M1もX-E2は持っていないため実際の性能はわかりませんが)
いずれにせよ、一度使ってみれば理解出来ることと思いますよ。
書込番号:16898615
6点

>真正面からストロボたけば、いかにもフラッシュたきました的な不自然な写真になりませんか?
なります。
はい。 自分も唖然としたよ。
書込番号:16899146
2点

私もやむを得ない場合を除けばバウンス波ですけど、一応EF-X20(iフラッシュの使える)の直射とバウンス照射と
フラッシュ無しを参考としてお出ししておきます。
モデルは映画テッドのブルーレイに付いてきたおまけのテッド人形です。
スーパーiフラッシュはコンデジの頃に周囲が明るいと全体が暗く写る悪癖があったのですが、
それもなくなっているようですので、結果だけ見れば意外と直射でもオススメかと思います。
普通のTTL調光ではここまでは無理でしょう。
書込番号:16900318
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
ほとんど境遇が似ている方の体験談や、子供撮りされておられる方々のAFの評価など凄く参考になるアドバイスが聞けてX-E2を購入したい気持ちになりました。
また、初心者の私には少々難しいお話な所もありましたが、フジユーザーの温かいレスにとても嬉しく感じました。
どうもありがとうございます。
さて、デジカメinfoでは来年の噂話になってますがpro1とE2の間になりそうな機種の登場するとかしないとか。。。
キャッシュバック後の発表だとは思いますが・・・それまでは待ってみようと思っております。
来春第2子が誕生する予定なので今回購入すれば数年は買い換えることは出来ないと考えると、キャッシュバックはとても惜しいですが少しでも良い性能のカメラが欲しい(ますます活発になるであろう長女を考えると)と考えているので。
今回質問内容の答えとしましてはX-E2の方が自分には良いという結論になりましたのでとりあえず解決済みとさせていただきます。(グッドアンサーはもっと付けたかったのですが限りがありましたので子供の撮影に特化し、参考になった方につけされてもらいました)あとは来春までに新型が出るか出ないかでX-E2を購入するか、新型を購入するかの判断になろうかと思います。
フジのカメラを購入した際には、こちらのスレでご報告できればと思っております。
それまでは引き続きX-E2のクチコミ・レビューを毎日覗かせて勉強しようと思います!
改めましてありがとうございました!
書込番号:16900532
6点

もう解決済みのようですので、戯れ言と受け止めて構いませんが、どうもカメラの買い方が変わっているという印象を持ちます。
まず、気になったのは複数のマウントのボディをお持ちということです。ペンタックス、ニコンでさらにミラーレスとなると極めて投資効率が悪いのはいうまでもありません。マウントアダプターで共用できるものもありますが、専用レンズには遠く及びません。魅力的なカメラが出ても、マウントの異なるメーカーのボディーを買うのは慎重にした方がいいと思いますよ。
もう一つは一眼レフを持っているのに、ミラーレスタイプを買うことについてです。X-E2がXシリーズでは最も完成度の高いカメラで、画質もよいのは間違いないと思います。ただ、完成度で言えばD7000も相当なレベルです。プロカメラマンも普通に使っているレベルです。圧倒的なレンズのバリエーションやオプションの幅広さはミラーレスでは真似できないはずです。小型、軽量やクラシックなデザインは魅力ですが、実用性でD7000を上回る部分はあまりないと思います。
私のようにカメラを買うのも趣味というならば、いろんなマウントに手を出すのも構わないと思いますが、あくまで撮影が目的なら、ボディよりもレンズの購入を考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:16908888
2点

人の動機はそれぞれ、楽しみ方もそれぞれですね。実用性以上の魅力がこのカメラにはあるということでしょうね。
持ってない人にはわからない良さがありますし、それを感じさせる何かがあればこの機種を欲しくなるはずです。
一眼レフの優位性はやがて廃れていくでしょうね。おそらくこの機種がそれを具現化させたと言っても過言ではないでしょう。
その時一眼レフは陳腐化するかもしれません。(実際そのように言う人も少なくありません)
書込番号:16949367
3点

紆余曲折ありましたが、本日x-e2と35mm1.4をネットにてポチりました。
数日から数週間も待てば一眼レフタイプの発表があると思いますが、キャッシュバック秒読み前に焦ったのもありますが買い替えの本題であった、いつも持ち出せるサイズ感は一眼レフタイプでは大きくなるのでは?と想定し先走りましたが皆様のお仲間になる事が出来ました!
未だに実機は触れておりませんが、皆様のアドバイス大変参考になりました!
改めてありがとうございました!
書込番号:17038985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
フジユーザーの皆さん初めまして
前々から憧れていたフジミラーレスをついに購入いたしました。今後ともよろしくお願いします。
早速ですがズバリ教えてください。フジノンレンズ XC50-230oF4.5-6.7 OIS と XF55-200oF3.5-4.8 R LM OISではどちらがAF速いでしょうか?また、手振れ補正はどちらが強力でしょうか?
そもそもどう違うのでしょうか??
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587190_K0000502111
キットレンズXF18-55oF2.8-4 R LM OISで思いのほか動体(走る子犬)が撮れたので望遠ズームも導入してみようと思った次第です。よろしくお願いします。
4点

XFのズームレンズを持っておりませんが、誰もレスされないので僭越ながら。
XFレンズとXCレンズの最も大きな違いはリニアモーターを2基積んでAFと手ぶれ補正に使っているか
1基だけで手ぶれ補正にのみ使っているかの違いです。
XFレンズの方がAFにまでリニアモーターを使っている分高速だそうですよ。
描写の面では、解像や色収差の点ではXFもXCも劇的な差は無いようですが、逆光ではXCがフレアっぽく
なりがちに感じてます。
ただXFと使い比べてのことではありませんので、この辺りどの程度の違いになるかは具体的には申せませんが、
基本的にXCレンズは廉価版の商品ラインですので、XFで間違いないと思いますよ。
書込番号:16953703
3点

アルノルフィニさん
初めまして。
X-E2ユーザーで私もちょっと前からXC50-230o、XF55-200oは狙っています。
E2ですが、子供を撮ってみると結構(動体)いけますね。
仕事ばかりで時間がなく、まだコツは掴めていませんが子供、犬くらいの動体撮影なら
そこそこ良い線いってると思います。(レフ機には及びませんが、、)
ヨドバシでE2+55-200oではタイムシャッターラグが極めて少なくびっくりしました。
AFも確率高くシャッターも問題なくサクサク切れました。
ただ、重たい。。
次はM1+XC50-230oで試しましたが、「あれ??ありゃりゃ??」というほどAFが遅く、それ以前の問題というか、
動体撮影には全然向かない(個人的にその腕はないです。)
ボディの差かもしれませんが、XFとXCでは全然違うと感じました。
フジサロンでの説明では「解像度は変わらない」とおすすめされましたが、差は逆光もありますが、
AFでしょう。
XCは軽い、安い、距離的に有利と良いこと多いのですが動体にはどうかと思います。
写るんです状態でも腕がないと厳しいのではないかという感想です。
ただ風景や静物撮りの方にはおいしいレンズだと思います。
私は55-200mmを購入しようと思っています。
フード付けるとデカいですね〜。
書込番号:16954462
4点

デグーラバーさん
返信、ありがとうございます(^<^)
なるほど、XFレンズとXCレンズにはそのような機能の差があるのですね。とても分かりやすい説明で助かりました。
価格差も2万円弱なので、これで迷わずXF55-200oを導入しようかと思います。
今後ともご指導よろしくお願いします。
パパ_01さん
初めまして(^<^)
X-E2で動体撮影は全く期待してなかったのですが、試してみたら案外いけたので驚いてます。もう少し練習すれば、ソコソコ撮れるような気がしてます。XF55-200oだともう少し距離が確保できておまけにトリミングの必要もないので、導入する価値は大有りですね。
実際、手にとられた方のご意見を伺えてホントに良かったです。さっそく、購入してみます。
それにしても580gはヘビーですね!X-E2が300gですからバランスも良いとは言えないかもです(^<^)
写真を始めて2年目の初心者ですが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:16955384
3点

既に入手済みでしたら御免なさい。
重量と価格が許容できれば XF55-200 の方が良いでしょうね。
拙は動き物は殆ど撮らないし、そもそも望遠はあまり使わないので、 XC50-230 にしましたが。
書込番号:17021492
2点

Narzissさん
コメントありがとうございます。
本日XF55-200oを無事ゲットしました。教えていただきありがとうございます。
書込番号:17027252
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
自分は今年1月にX-E1を購入し、すっかり虜になってしまった者です。
X-E2が発売された当初は金銭的な理由もあって、購入にイマイチ踏み切れなかったのですが、毎日ここの書き込みを覗いているうちに我慢できなくなって、先日とうとう購入してしまいました。
もともと一眼レフを持っていたので撮影スタイルはファインダーを覗きながらなのですが、液晶に油がつくのが嫌で「HAKUBA フリップバック アングルビューファインダー」をX-E1には装着していました。
X-E2にも同様の商品を装着したいと思っているのですが、液晶が大きくなったのでサイズが合いません。
何か良い商品、アイデア等を知っていたら教えていただけないでしょうか?
0点

ビックカメラの携帯サイトから抜粋。
★液晶保護フィルム(富士フイルム FUJIFILM X-E2専用) KLP-FXE2
ケンコー 810円(税込)
10% (81pt)
メーカー価格:1,365円 (555円引き)40%Off!
★液晶保護フィルム(富士フイルム FUJIFILM X-E2専用)DGF-FXE2
ハクバ 760円(税込)
10% (76pt)
メーカー価格:1,260円 (500円引き)39%Off!
★液晶保護フィルムZERO(富士フイルム FUJIFILM X-E2専用) E-7324
エツミ 880円(税込)
10% (88pt)
メーカー価格:1,470円 (590円引き)40%Off!
書込番号:16984653
1点

こんなのはどうでしょうか? ニコンD5000で使ってました。
http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UNX-9240+LCD+COVER+%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+X-E1%E7%94%A8/00b3442020edfb822cb7f83e4d222e95/item/
書込番号:16984716
0点

すいません。質問の仕方が間違っていたかもしれません。
液晶保護フィルムはすでに貼ってあります。
その上で液晶を隠すようなカバーがないのかなと思った次第です。
液晶シェードも考えたのですが、Amazonでの液晶シェードの評判があまり良くないので躊躇しています。
X-E1ではアングルビューファインダーがその役目を果たしていたので、同じような製品でX-E2に合うものがあればと思い質問しました。
書込番号:16984873
0点

フリップバックは閉じれば液晶保護にもなって便利ですね。
X-E2の液晶右側には表示に使われていないエリアが数ミリあるので、ここにフリップバックの右側を貼り付けています。
鏡の左側の貼り付け部分は思い切ってぷっちんと根本から切り取ります。
下側と右側だけで鏡を支えることになりますが、いまのところOK。
鏡サイズが少し小さいですが、どのみち精度の必要ないオプションです。
X-E1からはがして再使用。市販の粘着テープを細く切ってつけなおします。
はがすときには絶対に溶剤類を使わないこと、端部からゆっくりにゆっくりやればはがれます。
針金枠の摩擦がゆるくなったら、ビニール系の弾力があってあんまり強力ではない接着剤をすこしなすりこんでやります。
液晶とファインダの切り替えスイッチがなくなったのでちょいと困ってます。
センサー切り替えだとそこが影になったときにファインダに切り替わってしまってこのヤローっ。
書込番号:16984933
1点

ももころたさん、こんにちは
横にそれてしまう質問で恐縮ですが
>X-E1ではアングルビューファインダーがその役目を果たしていたので、同じような製品でX-E2に合うものがあればと思い質問しました。
X-E1で使用できるアングルビューファインダーを探しているので、今お使いになっているアングルビューファインダーのメーカーと品名を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16985776
0点

>woodsorrelさん
アドバイスありがとうございます。
現在は私も同様にフリップバックの左側を切って貼り付けています。
ただ液晶に貼るのはちょっと勇気がいるので、とりあえず左側が見えてもしょうがないと思い液晶横に貼り付けています。
フリップバッグ自体は3インチの物ですが、3インチワイドのX-E2の液晶には合わないのが残念です。
X-E1に取り付けていたときは、普段は液晶がすっかり隠れてフィルムカメラっぽい雰囲気になれて良かったのですが…
なかなかぴったりサイズの物はないみたいですね。
>yamadoriさん
X-E1に取り付けているのは「HAKUBA フリップバック アングルビューファインダー ブラック FB3B」です。
X-E1の液晶モニターは2.8インチですが、こちらの3インチの物がサイズ的にぴったりでした。
書込番号:16986457
0点

ももころたさん
早速教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:16986760
0点

背面液晶を基本的に使わない私は、X-E1と同様にハクバの製品の出っ張りをナイフで削り別のレザーを張っています。液晶が大きくなったので、液晶画面上に張ることになりましたが、もともと液晶はOFFにしていてワイファイの設定程度しか使いませんので私にとっては問題ありません。ただし液晶保護シートは張ることはできません。
書込番号:16991507
1点

>fjunさん
見た目すごく良いですね。
せっかく大きくなった液晶を犠牲にするのは躊躇してしまいますが、このカッコよさには惹かれます。
装着しているサムレストも気になるのですが、これはホットシューに差し込むタイプじゃないんですね?
どこのメーカーのサムレストか教えていただけませんか?
書込番号:16993893
1点

ももころた さん こんにちは
Thumbs upのフィンガーグリップで、たしかライカX1用として販売されていたものです。
ホットシューに装着するものでX-E2やX-Pro1に装着していて私的にはベストマッチです。
特にMFで親指の第二関節でクローズアップボタンが押せるのが良いです。
書込番号:16993947
1点

>fjunさん
お返事ありがとうございました。
すぐにネットで調べました。
シュー付きのサムレストってあるんですね。
アクセサリーシューでホットシューではないのが当然と言えば当然ですが残念です。
値段も結構な金額なんですね。
うーん、悩みどころです。
書込番号:16994008
1点

みなさん、返答ありがとうございました。
結局のところ、意見を取り入れながらフリップバックの左側接合部分を切り離して右と下側の接着だけで固定、液晶が見える部分を少し足して、後ろに接着シートを貼りました。
行きつけのダイソーに黒のシートがこれしかなかったので、フェルトのシートになってしまいましたが、いずれ貼りかえるつもりです。
それまでに合うサイズのアングルファインダーが出ればありがたいのですが…
いろいろとご協力ありがとうございました。
書込番号:17004146
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/page_03.html
X-E2には記載されてますが、X-M1には記載されてませんのでないと思われます。
要望も兼ねて、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16988619
1点

確かに電子水準器は見当たりません。
フレームガイドとともにあれば便利ですね。
X-A1との差別化のためにあっても良いのですが。
書込番号:16988686
0点

X-M1には水準器は内蔵されていないと思います。こういうのはいかがでしょうか?X-M1なら、ファインダーレスなのでサウンドなしバージョンでいいかと思います。
http://www.amazon.co.jp/Velbon-LED%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%82%E3%82%8A-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-493040/dp/B002A9IZ8I
http://www.youtube.com/watch?v=efsZb2Ud0ys
じじかめさんがおっしゃるように、要望を伝える意味でメーカーに確認するのもアリだと思います。
X-A1との差別化として、GPS、水準器、インターバルタイマー、くらいは欲しいですね (^_^;)。
書込番号:16988777
2点

えっ?M1は付いていないのですか?
バリアンならなおさら必要だと思います。
X2には付いていますがやはり便利ですよ。
ファームアップで付くと良いですね。
書込番号:16989271
0点

> ファームアップで付くと良いですね。
センサーがないと難しいのでは?
書込番号:16989358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はE2にローリング付けて欲しいです。ファームアップでいけないですかね??
書込番号:16991274
0点

XQ1にも付いているんですから、レンズ交換型のカメラにはすべて付けて欲しいですよね。
差別化に使うほどの機能ではないと思うのですけど。今や水準器はすべての機種に必須です。
初心者にこそ必要な機能でもあります。
書込番号:17003930
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2を購入したので、400枚ほど風景を試し撮りしてきました。
点像復元処理機能の効果を把握するため、点像復元処理をON/OFFして撮影しました。
撮影後、撮影画像をPCのHDDに取込み、FINPIX STUDIO(最新バージョン)でExif情報に点像復元処理ON/OFFの情報が表示されません。
PhotoMEとJpegAnalyzerでも点像復元処理パラメーターを見ることが出来ませんでした。
FINEPIXサポートセンターへ電話しましたが、この問い合わせが初めてだったようで、確認してもらいましたが「点像復元処理ON/OFF」は表示されないことを認識してもらいました。
対応に時間を下さい(数日以上を要するようなニュアンス)とのことでした。
※撮影した画像から「点像復元処理ON/OFF」情報を調べる方法を知っておられる方がいらっしゃったら、ぜひともお教え下さい。
メーカーから回答が来る前ですが、少しでも早く点像復元処理効果を把握したので、よろしくお願いいたします。
2点

誤記訂正します。
誤:メーカーから回答が来る前ですが、少しでも早く点像復元処理効果を把握したので、よろしくお願いいたします。
正:メーカーから回答が来る前ですが、少しでも早く点像復元処理効果を把握したいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:16982541
0点

点像復元がらみで、別の話になっちゃいますが、、
点像復元ってRAW撮りだと恩恵ないんですよね〜。RAW撮りでも恩恵出るように、やっぱRAW現像ソフト自社開発でお願いしたいところです。
書込番号:16983937
2点

小鳥遊歩さん
>点像復元ってRAW撮りだと恩恵ないんですよね〜。RAW撮りでも恩恵出るように、やっぱRAW現像ソフト自社開発でお願いしたいところです。
そうなんです、フィルムシミュレーション機能+点像復元処理復元、フジ独自のパラメーターが判るように、RAW現像ソフトを機能アップしてもらいたいものです。
書込番号:16984725
0点

yamadoriさん
私はMacなので、標準アプリの「プレビュー」と、フリーウェアの「xee」というアプリで調べてみました。
が、全く違いを見つけられませんでした。
Exifのバージョンは2.3ですが、未知のパラメーターがあるとしても既存のアプリでは表示出来ないのかも知れませんね。
書込番号:16984799
1点

まるぼうずさん、おはようございます
早速しらべていただき、ありがとうございます。
>Exifのバージョンは2.3ですが、未知のパラメーターがあるとしても既存のアプリでは表示出来ないのかも知れませんね。
私も調べを続けたいと思います。
画像処理データベース関連の業務用アプリではすべてのexif情報を読めるので、フリーウェア・アプリで見つかればいいんですが・・・・
富士フィルムが「点像復元処理情報をExifに書き込んでいないわけがない」と信じるしかありませんが、
富士独自の情報であるフィルムシミュレーション・パラメーターはEXIFに書き込んでいるので、
早く点像復元処理パラメーターを読めるようにしてもらいたいものです。
書込番号:16984858
0点

>富士独自の情報であるフィルムシミュレーション・パラメーターはEXIFに書き込んでいるので、
あ、そのEXIFが読めるのはどこのビューアでしょうか。
書込番号:16984975
0点

woodsorrelさん
>あ、そのEXIFが読めるのはどこのビューアでしょうか。
それが判らないので、質問しているんですけど・・・・・
書込番号:16985001
0点

フィルムシミュレーションの「パラメータ」はメーカー極秘事項のはずで、ええっと思った次第。
EXIFの「表示項目」のことのようですね。
常用の画像表示アプリでのEXIF表示では Maker note という項目群がありますが、使用レンズ名すら書かれていません
(Unknownという項目が2つあって1と書かれてる)。
他のアプリではもっと情報が読み取れるのかもしれませんが、X-E2はでたばかりなので「点像処理の有無」の表示には対応していないかもしれないですね。
書込番号:16986720
0点

woodsorrelさん
コメント、ありがとうございます。
>フィルムシミュレーションの「パラメータ」はメーカー極秘事項のはずで、ええっと思った次第。
EXIFの「表示項目」のことのようですね。
そうです、フィルムシミュレーションで選んだ「STD(PROVIA)」、「Velvia」などの情報をパラメータと表現しました。
>常用の画像表示アプリでのEXIF表示では Maker note という項目群がありますが、使用レンズ名すら書かれていません(Unknownという項目が2つあって1と書かれてる)。
他のアプリではもっと情報が読み取れるのかもしれませんが、X-E2はでたばかりなので「点像処理の有無」の表示には対応していないかもしれないですね。
やはり、メーカー回答を待つしかなさそうですね。
回答が来たら、お知らせします。
書込番号:16986795
0点

>富士独自の情報であるフィルムシミュレーション・パラメーターはEXIFに書き込んでいるので、
X-E1なら、Macのプレビューでフィルムシミュレーション見れますけどね。
X-E2はどうなんでしょうね?
書込番号:16987032
2点

ジェンツーペンギンさん
プレビューでフィルムシミュレーションが見れるのは知りませんでした。
X-E2で試したところ、ちゃんと表示されました。
OSはMavericksです。
書込番号:16987381
1点

ジェンツーペンギンさん
まるぼうずさん
Macのプレビューでフィルムシミュレーションが見られるんですね、情報提供ありがとうございます。
(Windows7のプロパティ_詳細ではフィルムシミュレーション情報項目自体が表示されません)
もっともFINEPIX STUDIOで見ることが出来るので何とかなってます。
やはりX-E2の点像復元処理ON/OFFが見られるようになるまで、時間が掛かるんでしょう。
待つしかないかな。
それまでは、撮影時にメモを取るようにします。
書込番号:16987533
0点

こんばんは。X-E2 は持ってませんが・・・
メーカーサンプル写真、点像復元処理ONとOFF2枚ずつダウンロードして、"ExifTool by Phil Harvey"でメーカーノートを表示させてみたところ
FUJIメーカーノートのTag ID の 0x1045 と 0x1046 が点像復元処理ON/OFFで変化するようです。
<補足>
"ExifTool by Phil Harvey"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
-ExifTool Tag Names
--FujiFilm Tags(Last revised Nov 14, 2013)
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/FujiFilm.html
このTag一覧には「Tag ID:0x1045/0x1046」の項目はないので、この時点では未解析なのだと思います。
とりあえず最初に変化に気づいた Tag ID が上記で、他のTag ID は検証していません、あしからず。
<余談>
上記の Tag ID は別の要因でたまたま変化していただけで、点像復元処理の項目はホントはないかもしれません。
FUJIのEXIFの扱いはぞんざいに感じてます。3年ほど前の Finepix HS10 では(ユーザー設定できるにもかかわらず)彩度の設定を反映するEXIFデータはありません。それをサポートに指摘したにもかかわらずその後のファームウェアアップデートでも改善されず放ったらかしです。
書込番号:16988206
4点

連休明けの今日、Finepixサポートセンターから回答をもらいました。
<撮影済みの画像の点像復元ON・OFFを確認する方法>
取扱説明書P35の詳細情報表示1の画面の一番最後に記載されている、LENS MODULATION OPT.:の項目で確認できる。
LENS MODULATION OPT.:ONの画像が点像復元機能がONの画像とのこと。
<My Finepix Studio>
My Finepix Studioで点像復元機能のON・OFFの画像を識別する機能は、現在のMy Finepix Studioのバージョンでは搭載していない。
この件に関しては、お客様からの貴重なご意見として弊社関連部署に伝えさせていただきます。とのこと。
※一旦PCのHDDに画像をコピーしSDHCカードはFORMATしてしまったので、PCのHDDからSDHCカードに画像をコピーして「点像復元処理on/off」を調べることにしました。 面倒ですが、現時点ではやむを得ないので・・・・
これにて、解決済みとさせていただきます。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:16994847
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

http://japan.cnet.com/image/l/storage/35038705/storage/2013/10/18/f2d5820d200f9999d3e81555ed884c33/131018_fujidsc02417.jpg
参考までに〜。劇的ってほどかどうかはわかりませんが、、。
書込番号:16983903
1点

若干速度があがりましたが正直そこまで早くはありませんでした
ただ再レリーズするときなどは迷わずスッと合うときもあり
その辺は向上しました
あと室内などでは迷うことが減りましたね
書込番号:16984598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





