FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと背面液晶の色の違い

2016/09/09 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:257件

先日このカメラを購入しました。普段はキャノン5DVを使ってます。

EVF搭載のカメラは今回が初めてです。そこで気になったのですが、EVFで見る画像は全体的に青っぽく見えます。もちろん、撮影されたものは普通の色が出ますが、EVFで見たものと撮れた画の違いに違和感があります。背面液晶を見ながらの撮影では問題はありません。

そこで質問ですが、EVFで見える画像か青っぽく見えるのはEVFの特性と言いますか仕様でしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
実際に使ってる他の方もやはり少し青っぽく見えますか?それとも私だけ?

EVFはそんなもんだと言われれば、そう理解して使いますし、いや、自分は普通に見えるよ!おかしいんじゃない?と言われれば、修理に出そうと思います。
EVF機ははじめてなので、その辺のジャッジが分からず質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:20184318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/09 11:28(1年以上前)

>マクロなマグロさん

こんにちは。 キヤノンのデジタル一眼とパナのミラーレスを
使っています。

はっきり言って、 「EVFはそんなもんだ」と思います。

写る像と実際の写真の乖離は慣れるしかないと割り切るのが良いと思います。

逆に5D3の安心感・信頼性を認識するいい機会になったのではないでしょうか。

書込番号:20184342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/09 11:39(1年以上前)

E2とPRO2は青いですね。有機ELのT1はあまり違和感ありませんでした。
X100Tも違和感は少なかったかな。
こんなもんだと思ってますが、EVFとLCDは統一して欲しいですね。

書込番号:20184375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2016/09/09 12:30(1年以上前)

>こむぎおやじさん
>太郎。 MARKUさん
故障でなさそうで安心しました。

そう言えば、店ではT1を見て買ったのがE2でした。T1で覗いてみて「これならいいかも〜」と調べもせずE2を買って、いざ使ってみたら「あれ〜??」と思ったんですが、T1とE2ではEVFの方式が違うんですね!納得です。

ありがとうございました。



書込番号:20184508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/10 09:40(1年以上前)

当該機種はどうなのか存じ上げませんが、ファインダーが有機EL、背面表示パネルが液晶なんて機械はざらにあるようです。

本格的な色味の調整となるとPCに凄く高級な「正しい色の出る。」モニターを繋いで、それをちゃんと調整して・・・・

あたしには出来そうもないですし、持ち歩くカメラで正しい色はもっと無理っぽく感じます。

EVFはあくまでファインダー、背面表示パネルはちょっとした構図の確認程度ってあたしは割り切ってます。

「EVFは一眼レフより進んだ最新式だ!」って大騒ぎの人を散見しますが、あたしにはちょっと・・・・。

書込番号:20187113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xe2-S 知ってますか?

2016/08/31 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:65件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

Fujifilmの案内メールにXe2-SとXe2ver4と使い分けされた案内がありましてXe3ではなくXe2-Sと言う型式で新登場となるんでしょうか?また、内容についてご存知でっしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20159561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sharaさん
クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/31 19:23(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんの仰る型番とはだいぶ違いますが、コレ ↓ のことでしょうか?

http://cameota.com/fujifilm/12657.html

書込番号:20159595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2016/08/31 19:30(1年以上前)

>sharaさん
写真はみてないですが、表記はその通りでした。海外向けなんですね!ありがとうございました。

書込番号:20159607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/31 20:17(1年以上前)

ルート57さん

画質はX-E2と変わらないようですね。
知り合いが個人輸入で入手していますが、まだ作例を見せてもらっていません。

普通に考えれば”X-E3に期待”でしょうね^^

書込番号:20159717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2016/08/31 20:22(1年以上前)

>sharaさん
同感ですね!待ってみます。ありがとうございました。

書込番号:20159731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

jpeg+rawで撮っているのですが、Lightroom5にて読み込むとrawファイルのみ16:9にトリミングされてしまいます。
もちろん読み込み時に一括適用される現像設定欄も「なし」にしています。
現状ではLRのフィルタ機能で変更されたRAWファイルを全選択して初期化をし直すことで対応していますが、二度手間で非常に不便なのでなにか解決策があればと思い質問させていただきました。

ちなみに問題のRAWファイルのLRの切り抜きの欄は”撮影時”となっており、初期化することで”元画像”となります。

過去のスレッドにも富士フイルムの他機種にて同様の問題が指摘されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432508/SortID=15684949/

上記スレッドではAdobe側のバグだということに収束していますが、windows10のファイルエクスプローラでSDカードを開いた際にjpegファイルのサムネイルが一瞬だけ16:9で表示されるのです。この間にAdobeは絡んでいないのでやはりカメラ側画像データのバグのような気がするのです。

この症状は購入後2年ほどは問題なく、おそらくver.4のファームアップ後あたりから現れたような気がしています。
同様の方はいらっしゃいますでしょうか?
最新のLightroom6をお使いの方は問題無いでしょうか?

書込番号:20142018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ369

返信60

お気に入りに追加

標準

Xマウント 大丈夫ですか?

2016/07/20 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

45年来のNIKONユーザーです。
重い一眼レフがつらくなってきて、観光旅行に連れて行けるカメラを探しています。
NIKON1にしなさいといわれそうですが、あれではセンサーが小さすぎ、コンデジの延長では?
このカメラ、ベルビアモードとか楽しそうなのですが、レンズの発展性が心配です。
その点では、マイクロフォーサーずと迷っています。
かつてフジフィルムのデジタル一眼レフはNikon Fマウントでしたが独自マウントに移行。
その昔、1970年代フジフィルムはフィルム一眼レフも作っていた時代がありますが短い間に撤退しました。
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/philocat/camera.htm
このこともあり、フジフィルムに一抹の不安を感じています。

「Xマウントは大丈夫」 と背中を押して欲しいのですが、前に踏み出せません。

NIKONはミラーレスでAOS-Cをやっていません。キャノンともミノルタ(いや失礼)SONYとも絶対出遅れています。
(キャノンはミラーレス参入が遅かった。)
NIKON1は私の感覚的には、その昔 フィルム時代ののハーフサイズのような気がしてならない。
いずれ終息する規格のような気がしています。
NIKONがFマウントでAPS-Cミラーレスをやってくれればなぁ・・・。


書込番号:20053205

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/22 16:35(1年以上前)

みなさんのコメント読んでなるほどなと思いました。

でも、ミラーレスもレンズが結構重いので、ボディの重さだけを気にしていると罠に
はまると思います。

重さだけで一眼カメラを選ぶと後悔するかも・・・・。それこそ、高級コンデジの
ほうが良いかもしれません。最近のコンデジのセンサーは、1インチとか1.5
インチあって、写真もそんなに見劣りしません。A4くらいに印刷すると、バレル
かもしれませんけど。

書込番号:20057769

ナイスクチコミ!2


hatoPlatさん
クチコミ投稿数:6件

2016/07/22 18:32(1年以上前)

ハッセルブラッド x1dだったら満足するんじゃないの?

書込番号:20057991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/22 18:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マッハ1ほど X-T10 XC50-230 OIS 

同じく航空自衛隊の戦闘機

モデル撮影会も X-T10

博多祇園山笠 X-T10

>WAI2008さん

電車を撮られるのですね。
X-T10なら音速の戦闘機でも楽勝で撮れますよ。

書込番号:20058000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/07/22 20:59(1年以上前)

こういうのを杞憂っていうのではないでしょうか。
「いつか地球に巨大隕石が落ちてくるのが心配で何も出来ない」
なんてのと同じように感じました。
巨大隕石が落ちても全員助からないので、
それなら、それまでの間を有意義に過ごした方が良い人生と言えるかと。
この手の疑問は疑い出せばキリがなくなるので、この辺でお開きにしませんか?

書込番号:20058419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 05:24(1年以上前)

安心してください。

案外 デジカメは何れも一緒です。

書込番号:20059370

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/23 19:58(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

御意!

書込番号:20061092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2016/07/23 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコワンもデイライト下じゃ、並みのカメラと変わりませんぜ。

完全に将来性の絶たれたCONTAX Gレンズで撮影。

将来性0?の引き延ばしレンズで撮影。

ニコワンは氷点下でも動作した。

>WAI2008さん
二度目です。

どんなカメラも何かを写す、という目的においてはみな同じ。
1インチだから、APS-Cだから、フルフレームだから何かが写せて何かが写せない、
というのは一種の言い訳みたいなもんです。

どうにか写せるよう工夫するなり、研究するなりをすれば良い。
特定マウントの将来性なんざ判りませんよ。
そんなもん心配してたらきりがない。

良いと思うレンズなり機材なりがあれば、それを味わい尽くすくらい撮影してから後悔すれば良いんじゃないですかね、将来性のことを。

書込番号:20061416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/24 07:39(1年以上前)

WAI2008さんはフォーマットやカメラの性能じゃなく
Xマウントの将来性が気になるようですよ


書込番号:20062314

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2016/07/24 08:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。話を原点に戻して、それです。
自分自身は45年前のニコンはともかく、30年ほど前に買ったAFニッコールで気に入ったものがありも使うレンズがあります。
そのため現行シリーズではD7200以下の機種は使えません。(MFのニッコールはF3で使っています。)
細部仕様は異なるもののこれだけ長く使えています。
ミノルタ キャノン ペンタックスなどはマウントを変えてしまいました。オリンパスOMシステムも消えてしまいました。
コンタックスは京セラが切り捨ててしまいました。
マウントの栄枯盛衰を見ているだけに、ことさらシステムの発展性が気になります。
これまでマウントを変えなかったNIKONも将来はわかりませんね。
(ここでいうのは他社製マウントアダプターでマニュアルフォーカスで言ってみればムリヤリ使うというのとは違います。)

書込番号:20062370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/26 14:54(1年以上前)

>WAI2008さん
X-E2を使っていますが当時選んだ理由としては画質とレンズ性能でした
MTFを15本45本でチェックしているのと高感度画質といったところです
今後良いレンズを出してくる期待値もありましたがマウントがどれくらいの期間存続するかというのはあまり考えていませんでしたね^_^A


以下、私的にはですが・・・
マイクロはパナとオリンパスが中核に据えてますしニコンFみたいにとは言えませんが本腰入れて開発していると思いますよ。
EはAの手を抜き過ぎだろと言いたいくらい(笑)本腰ですね。
ニコ1やEOSMはあくまで一眼タイプがあってのカメラ(サブ的な)という位置づけじゃないでしょうか。
XはAPS-Cだけど本腰だと思います。4/3みたくセンサーサイズに見合うレンズを作っていますからね。
短命の可能性というとニコ1はあり得るかも・・・ペンタQも新型が出ずに生産終了してしまったようです。。。

資本や重さなど考慮しないならEマウントがベストでしょうね。動画なども電気屋だけあって最新のモノも載ってくるでしょう。
コスパや重さなど考慮するとAPS-Cやm4/3はちょうど良い落としどころだと思います。

デジタルのボディは数年で価値がなくなりますからいきなり本腰入れて揃えるのではなく
お試しと思って中古でE-2と18-55+35mmでも買ってみて使ってみてはどうでしょうか。
結果、気にいらず売却してもダメージは小さいはずですからね^^;

書込番号:20068295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/26 15:30(1年以上前)

意外なレスが多くておどろきもものきです。

わたしは富士は信頼に足りるメーカーだと思ってます。
必要なレンズを着々出してるし、まあ最低10年、たぶん20年はつづくと思います。。

以前FD使っていて、それがEOSに変わったのは痛かったけど、その後も10年くらいFD使ってました。
ただMFがAFになっただけで、撮れた写真に変わりはなかったし。

そういう意味で言うと、もしかりに、レンズラインナップのことは考えないとすると、明日Xマウントが廃止になったとしても、10年はだいじょうぶじゃないかと思います。カメラの性能もセンサーのクオリティーも、それくらいはいけるでしょ。
なフォーマットについていうと、大勢としては、センサーは小型化していきます。現状のデジタルはapscが標準フォーマットになっていくでしょう。あれこれ経緯があってm43はこれより小さいですが、カテゴリーとしては同クラス。

NCはこれまで販売したレンズが半端な数じゃないので、それに引きずられてますが、長い目で見たらやっぱりそっちにすり寄っていくでしょう。それはつまり1眼レフの終焉を意味しますが。

最近のFFブームやFFミラーレスのうわさは、フォルム時代の経験を引きずる人たちの郷愁をともなった回帰現象であり、そんなものに何のありがたみも感じない新しい世代はもっと合理的なフォーマットを求めて行動するはずです。

そういう意味で言うと、FマウントやEFマウントよりXマウントのほうがこれから先は長いかもしれません。

書込番号:20068339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/26 15:48(1年以上前)

>WAI2008さん

完全電子マウントのカメラは将来マウント変更があったとしても
アダプターでレスポンス以外が上手く作動しそうです

マウントよ言うよりカメラ(スチル写真)やレンズを交換すると言う行為が
無くなるかもと思ったりします

今の一眼レフ(EFやFも)もミラーレス全盛になればどうなうか・・・

そう言う意味では安心できるマウントは今無いですね

僕も過去に使っていたOMとY/Cが無くなりました

書込番号:20068370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/26 16:48(1年以上前)

自分はアラフォーからアラフィフになってきましたが、メーカーやマウントよりも、
いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^

書込番号:20068445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/26 17:04(1年以上前)

>いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^

僕も45年後は間違いなくあの世です

ドローンがなくても見下ろせると良いんですが


書込番号:20068465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/07/27 11:36(1年以上前)

厳しい書き方かもしれませんが、Xマウントはまだ5年の歴史。
また、S5Pro以降新機種を作らなかったという前歴がありますね。
カメラ業界が儲かっている時は良いですが、そうでなくなった時は撤退もありうると思っています。

保守的と言われるかもしれませんが、未だフィルムタイプの一眼レフを出しているCN社が何だかんだ言って信頼できるメーカーでしょう。

フジは、カメラではなくフィルムという媒体を出し続けているメーカーとして信頼しています。

書込番号:20070351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2016/07/27 16:02(1年以上前)

別機種

何時でも傍らで遊んでくれるやつ♪

 不思議なスレです…旅カメラにこのマウントはどうなの?…マウントの機能・性能や信頼性…用途とはどうなんでしょう♪

 「不安」は何れ「不満」に…「惚れる」は「痘痕も靨」、どんな欠点でも長所にし楽しめる♪

 持ち手が不安なら惚れる相手を探し得るが最良なんではと…楽しむ道具・人それぞれの靨です(笑)♪

書込番号:20070831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/27 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広島市電 X-T10

広島湾 X-T10

竹原市 X-T10

竹原市 X-A1

こう言っては何ですが、スレ主さんみたいな人は取り越し苦労で結局買わずに損するタイプ
なんじゃないかと思います。先週末の小旅行の画像を上げておきます。

書込番号:20071506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/01 22:04(1年以上前)

WAI2008さんはじめまして。
いろいろご意見も出尽くした感はありますので、蛇足ですが、以下ご参考までに。
私はフルサイズであるペンタックスK1を購入し、APS-CがK5とMX-E2の2系列になっています。写真は風景、草花が中心です。
まずペンタですが、FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。やはりFFファインダーを覗いても気分が違います。
さて本題です。ではAPS-Cはどうするのかです。
フジのXマウントは、XF18-55mmとXF60mmのみですが、今35mmを検討中です。当面これらで楽しめると考えています。
この議題のMX-E2の良さは、何と言ってもJPEGの絵作りのうまさです。きわめて「きれいな」絵が出てきます。これはもう少し生真面目で、また記憶色傾向の強いK5との違いです(私はこれでペンタを続けています)。そしてMX-E2は小型軽量で仕上げが良くメタルのひんやりとした感触が何とも言えません。またさりげない大きさなので孫の写真などもこちらが良いでしょうね。
結局居場所がなくなるのはペンタのAPS-C機 K5で、シグマのAPS-Cレンズ17-50mmとともに売却予定です。(ただしK3IIであれば出来は良いのでこちらなら併用でしょうね)
また、フジですが、もちろん将来は保証されませんが、フィルムメーカーを脱皮し現在化粧品など多角経営に成功し、またカメラの新規開発能力は高水準ですしレンズは定評があります。当分はこのような状況は続くと思います。
あまり迷われずに、この優れたAPS-C機とXレンズで腕を磨かれてはいかがでしょうか?(と背中を押させていただきます。)
なおNIKONやCANONがミラーレス機に及び腰なのは、1眼レフが売れるからでしょうが、最近は両社とも良い品を出しては来てはいます。ただし、気が付かれているでしょうが、EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。ニコンV1もEVFが別売りなのはカメラの性格がそのようなものということで、作りは良くなっているようですがMX-E2とは性格が違います。
さらには4/3も考えられます。たとえば最近パナソニックが意欲的ですね。EVFもよくできているようでプロも使っているようです。
4/3でも画質は十分実用的ですが、この辺りは使い方と気分の問題なので、どちらがご自身の写真スタイルにフィットするかはご自身の判断ですね。


書込番号:20083743

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/08/02 12:54(1年以上前)

>習わぬ経読みさん

>FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。

御意!郷愁も何も実用面で他のマウントでもFFに関してそうお感じの方は多いと思います。それがデジカメのFF化の本来の目的だったと思います。私の所持するレンズは少ないですが、昔、初代5Dを買った時、広角ズームが復活してホッとしました。

ですから、私はFF用のレンズをお持ちにならない方、フイルム経験の少ない方にはデジカメのFF機をお勧めしない場合もあります。

>EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。

体育会系の発想ですけれど、正しいフォームでしっかりと構えること=姿勢の基本が大切だと思う昨今です。

>使い方と気分の問題

わたしもそれでマルチマウントしてしまいましたが、最大の問題点は不経済で、更に色味の統一が出来ない事も問題です。好きな発色を優先られるのも良いと思いますが、発色の再現性と統一感も大切と思います。

書込番号:20085026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/08/02 22:45(1年以上前)

当機種

X-E2,XF18-135mm,F8-AE,-1/3補正

こんにちは。

富士のミラーレスは今のところうまくニッチを突いてまあまあ好調のようで、メーカーがまだまだやる気を持ってるようですからまだしばらくは発展が期待できるでしょう。

今のシステムはキヤノン、ニコンに比べて随分劣っていますがそれは大丈夫なんでしょうか?
私としてはストロボシステムがしょぼいこと(内蔵ストロボワイヤレス機能欲しい…調光はまあまあと感じてる)、残念ながらタムロン、シグマといったレンズメーカーの参入が当面望めなさそうなあたりがつらいところです。

先の話となればそもそもフィルム前提だった複雑な「一眼レフ」のシステムがいつまで持つかという心配もあるので、ニコン、キヤノンを含めて似たり寄ったりのようにも思います(笑)。

ちなみに私も最近はニコン一眼レフを持ち出す機会がめっきり減ってしまい…。

18-135mmの中古を入手してしまい、軽くて写りのいい18-55mmに望遠ズーム、マクロの3本か、重たくなるけど便利できれいに撮れる18-135mmとマクロの2本、どちらで出かけようか?なんて悩みを抱えてます(←関係ない)。

失礼しました。

(写真は縮小専用で縮小後、exifを書き足してます)

書込番号:20086352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初購入 レンズキットでいいか

2016/07/17 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 道長さん
クチコミ投稿数:10件

拝見して頂きありがとうございます
新しくカメラを買おうと思い見た目重視でこのカメラを買おうと思っているのですがレンズキットを買えばいいのか
本体+別のレンズを買った方がいいのか
ここで迷っています

被写体は海や建物(寺や神社)を予定してます
もしレンズキット以外のオススメレンズがあれば教えて頂けると幸いです。

よろしくお願い致しましす。

予算は10万で考えております

書込番号:20044922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2016/07/17 14:11(1年以上前)

富士のキットレンズは優秀ですので、とりあえず1本目はレンズキットで良いと思います。

書込番号:20044937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 道長さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/17 14:19(1年以上前)

ありがとうございます
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rと迷っているんですがやはり最初はレンズキットを買えば良いでしょうか?

書込番号:20044957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/17 14:31(1年以上前)

キットレンズが完全に不要でない限り買った方が良いですよ、

お得ですから(^^♪

書込番号:20044974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/17 14:33(1年以上前)

最初はレンズキットで買われて、いろいろ撮ってみて下さい。
慣れてくると何が必要かわかってくると思います。

書込番号:20044980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/17 14:36(1年以上前)

>フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rと迷っているんですがやはり最初はレンズキットを買えば良いでしょうか?

良いかどうかは、何をどう撮るかであって
どう撮るかは、撮影者にしかわからないこと。

で、何を買ってよいかわからないのであれば
まずはキットレンズで良いかと。


35oF1.4を候補にあげている理由はどのようなことでしようか?

書込番号:20044984

ナイスクチコミ!2


スレ主 道長さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/17 15:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます
レンズキットを買うぐらいなら単焦点レンズを買った方がいいと言う記事をみて迷ってましたがレンズキットを買って方向性ややりたい事が出来たら違うレンズに手を出してみます。
もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?
よろしくお願い致しましす

書込番号:20045033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/17 15:09(1年以上前)

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R は必須・・・・つまり両方とも要ると思います。 

書込番号:20045050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/17 15:10(1年以上前)

故障する原因で一番多いのが、落下に因る故障だと思います。(レンズが多いです)

ご自分で「落とすかもしれない」と思われたら入っておいた方が良いかもしれません。
(物損を付けるとだいたい保証料が高くなるので、付けない人の方が多いような気がします)

書込番号:20045053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/17 15:30(1年以上前)

全くの初めてならば、まずはキットズームで肩慣らしですよ。
慣れて来ると欲が出て来ます。自然に買い足したいレンズも見えてきますから初めから欲張る必要は無いと思います。

書込番号:20045087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/17 16:16(1年以上前)

>もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?


こればっかりは保険ですからね、
必要と思えば入ったほうがいいですし。。。
ちなみに、延長保証は入ることが多いですが
物損までは入ったことはありません。

書込番号:20045185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/17 16:23(1年以上前)

別機種

フジではありませんが・・・

 たくさんのほかの先輩方の作例を見て、35ミリがいいと判断されているならそれもありかもしれませんが、通常はキットレンズから始めるほうが間違いは少ないと思います。

 ことに神社仏閣の場合、奈良や京都の有名寺院のように広大な敷地を持つものなら35ミリでも使えなくはないと思いますが、そういう広い敷地を持った神社仏閣でも、APS-Cに35ミリでは建物の全体を写そうとすると苦労すると思います。

 場所によっては、広角18ミリでも不足で、もっと広角のレンズがほしくなるかもしれません。添付写真は昨年に家族旅行で行った宇治の平等院鳳凰堂ですが、フルサイズのキヤノン6Dで24ミリで撮ってますので、APS-Cのこのカメラでは、同じ位置からほぼ同じ範囲を写そうとすれば16ミリ程度のレンズが必要になります。

 神社仏閣も人によって写し方は違うでしょうが、明るいレンズは室内では重宝するでしょうが、とりあえずはキットレンズで初めて、その後に不足を補う形でレンズを買いましたほうがいいと思います。

 あと、物損保証は主に落下が対象になると思いますが、私が購入するカメラ店で扱ってないので、入ったことはないですし、今のところは運よく落下での破損も経験してないです(盗難は火災保険の特約で対応してます)。

書込番号:20045208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/17 20:01(1年以上前)

>レンズキットを買うぐらいなら単焦点レンズを買った方がいいと言う記事をみて迷ってましたが

どんな記事かわかりませんが、ポートレートを撮るとか、人物写真が主の場合は
最初から単焦点でもいいと思います。

そうでない場合は、キットズームを買わないと、写る範囲が狭くて
撮りたい範囲が撮れなくて困るとか、苦労することが多くなると思います。


>もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?

保険はギャンブルのようなものです。
一定期間の間に、落としてしまったり水没させてしまう事があったりすれば
入っていてお得だったという事になりますが、そうでない場合は、無駄なお金だったという事になります。

その為、このあたりはご自分で決断するしかないと思います。

今まで壊してしまう事が多かったのであれば、加入したほうがいいかもしれませんが・・・

書込番号:20045759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/18 08:01(1年以上前)

保険は相互扶助の精神で成り立っているので損得の問題ではないのですが…
被害にあった時に「保険に入っておけばよかった…」と嘆く人
保険を使わことなく保証期間が終了し「保険料損した…」と嘆く人
両者全く違った状況ですが同じような人に起こりうる現象です
つまりどっちにこけても自分本位な人には解決しない問題があります
気まぐれ感覚で加入し、気まぐれで忘れてしまうくらいがいいですよ

書込番号:20046950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/18 13:03(1年以上前)

具体的に、どのレンズが欲しいかはっきりしていないのに、「キットレンズでいいか」なんて生意気な口を叩きなさんな。富士のキットレンズは優秀だよ。

書込番号:20047565

ナイスクチコミ!0


スレ主 道長さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/18 15:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
レンズキットを次の給料日に買おうと思います。
それまでに保証は考えます。

本当にありがとうございました。

書込番号:20047868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のぐにゃぐにゃ

2016/05/26 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:124件

最近E2デビューしました!
動画撮影中AF-Cでの事なのですがたぶん明暗差の激しい箇所で画面全体がぐにゃぐにゃと波打つのですがAF-Cだとこういう事ってあります?
夜部屋などでの撮影では大丈夫です。
初期不良でなければよいのですが…

書込番号:19905535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/05/26 09:31(1年以上前)

オリンパスでよく起こるコンニャク現象の話ですか?

https://m.youtube.com/watch?v=pmV46Jt9Vlc

書込番号:19905648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/26 10:20(1年以上前)

試しにレンズの手ブレ補正OFF・AF-S(可能ならMF)・ズームしないという方法をお試しください。

書込番号:19905735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/26 11:19(1年以上前)

こんにちは♪

多分・・・ウォブリングのことを言ってるのだと思いますけど(^^;;;?

AF-Cならそ言う挙動になりますね(^^;;;(^^;;;(^^;;;

レンズによっては、多少マシになるものがあるかもしれませんが??(私は試した事が無いです)

静止画撮影でも、ウォブリングしますんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

書込番号:19905851

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/26 21:04(1年以上前)

たとえばインナーフォーカスのレンズはフォーカシングで焦点距離が比較的大きく変化するものが多いので、そういったレンズの場合、フォーカシングが行ったり来たりするときに画角が広くなったり狭くなったり(=像倍率が小さくなったり大きくなったり)します。
写真(カメラ)用語としてはさほど一般的ではありませんが、そのようなこともウォブリング(wobbling)というようです。写真用語ではなく普通語かもしれませんが。
スチルカメラの動画機能はかなり充実してきいていますが、まだそこまで対応した設計にはなっていませんね。まあ今後もならないかもしれません。

書込番号:19906982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/26 21:47(1年以上前)

こんばんは♪

「ウォブリング動作」とは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160520_758231.html
↑この記事の中段「PEN-Fのコンセプトを踏まえて像面位相差AFより画素数を優先」の項を参照ください。

http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn111207-1/jn111207-1.html
↑パナソニックのファームアップ更新の案内「(5)」で動画撮影時の挙動について・・・

http://ganref.jp/m/fallen-roses/reviews_and_diaries/review/5821
↑ここの中段で、ウォブリング動作の動画が見れます♪

書込番号:19907116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2016/05/27 00:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
さきほど室内で試した限りでは再現せず、昼間でないと再現できそうにないので土曜日にアップできたらしたいと思います。

こんにゃく現象ともウォブリングというやつとも違う気がします。
画面の両端が綺麗に一定に波打つ感じです。
昔のドラクエのワープするときのエフェクトのような…画面自体はあんなに乱れませんが^^;

ちなみにレンズはキットレンズの18-55mmです。
遊んでる子供をAF-C+ゾーンで撮ってた気がします。
89000円でしたがコスパはんぱないですよね☆
フジのデザインはわりとどれも好きでT10なんかもクラシカルだけど可愛くて欲しくなってしまいます。

書込番号:19907564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/27 09:22(1年以上前)

こんにちは

発生状況がわかったら手振れ補正を切ってみて下さい。

書込番号:19908165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング