FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信36

お気に入りに追加

標準

点像復元処理の効果は?

2013/11/16 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種

点像復元処理 ON

点像復元処理 OFF

誰も待ってないかも知れませんが、お待たせしました。

点像復元処理の効果があるのかどうか、三脚+レリーズを使い、手ぶれ等の要因を排除したうえで実験してみました。
自宅のベランダからの撮影です。
中央の煙突?部分を等倍で切り出しました。

X-E2
jpg Fine
STANDARD
ISO 200
WB オート

です。

書込番号:16842250

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/16 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

点像復元処理 ON

点像復元処理 OFF

もう一枚。

中央のガラス張りのビルを等倍で切り出し。

確かに効果は感じられますが、極わずかだと思います。
Photoshop等でシャープネスをかけても同様の効果は得られるのではないでしょうか?

X-E1から全体的にブラッシュアップされて、魅力的なカメラになったX-E2ですが、
点像復元処理について言えば、この点だけでの買い換えは不要かと判断します。

書込番号:16842275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2013/11/16 14:15(1年以上前)

並べて見比べてみると…、違いがわかりますね。
困ったな。これでAF速度が劇的に早くなってたら、買い替えようかな。
速度及び暗所での合掌精度はどのくらい改善してますか?

書込番号:16843090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/16 17:21(1年以上前)

>点像復元処理について言えば、この点だけでの買い換えは不要かと判断します

同感です。私の場合はRAW現像でもあって意味を持たないし。
いまだに表現側が大昔の8ビットJPG、印刷を含めて表現側の遅れが見え始めているといったところか。
もともとX-E1の画質は今でも最優秀、X-E2での進歩はAFなど操作性の向上だと思います。

余談
疑似チルトのフリップバックミラーを装着しました。
液晶がやや大きくなっていますが、右側に非表示スペースがあるのでここに縦軸を貼り付けます。
フリップバックの左側の縦軸粘着部は切り取って使いません。
ま、それでなんとかなるようです。乱暴に開閉しなければ(^^;

書込番号:16843636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/16 21:54(1年以上前)

>Ryuichiro.TRT さん

>並べて見比べてみると・・・
そうなんです。等倍にして見比べてみないと違いが分からない程度の差です。

AF速度は確実に速くなっていますよ。
しかしながら前機種比であると思います。
FUJIが言うような、世界最速0.08秒(注 4/3以上のセンサー搭載デジカメにおいて)
って感覚はないです。

>woodsorrel さん

たしかにRAW現像主体の方には関係ないです。
フィルムシュミレーションと言い、このあたりがFUJIへの不満のひとつですね。
製品はすごくいいのに・・・。

書込番号:16844657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/20 00:46(1年以上前)

先日ビックカメラでX-E2を触り、虜になりました。
早速、先週末ネットでぽちっとしました。レンズは35mmを買いました。
早く撮影を楽しみたいです。

点像復元処理というのは、富士のホームページによれば、
「絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正」だそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/

写真の真ん中よりも隅っこの方で効果が出るものではないでしょうか。
まるぼうずさんの写真で云うところの、手前側にある林(?)は効果どうでしょうか?

書込番号:16857545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 04:17(1年以上前)

>並べて見比べてみると…、違いがわかりますね。

確かに違いはあります。 この画像は小さいのでわかりにくいですが、むしろ劣化しています。

ソフトで輪郭強調したのとよく似ています。

>速度及び暗所での合掌精度

暗所では理論上変わらないそうです。あかるいところではもちろん違います。(劇的にどうかは感覚に個人差あり)

しかし、動き物には相変わらず無理でしょ。


お値段は・・・劇的に・・・向上 いたしました! 

書込番号:16857811

ナイスクチコミ!11


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/20 10:20(1年以上前)

>フォトアートさん

こんにちは。
X-E2に対してネガティブ発言が多すぎませんか?

劣化というのは比べられたのでしょうか?
私も詳しく知りたいのでどこをどう比べて「劣化」や「像面位相差の弊害」
といわれてますが、言ってるのはフォトアートさんひとりです。

「動きものは無理」と言い切っておられますが、試されましたか?
少し発言軽くないでしょうか?

点像復元処理が気に入られなければ「OFF」があるのですからOFFにすれば良いだけの話だと思います。

書込番号:16858391

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 16:58(1年以上前)

fujiファンには申し訳ありませんが、動き物は無理です。

弊害は極わずかでしょうが点像復元処理の効果もごく僅かです。

騙されないようにしましょう。消費者をいたずらに振り回しています。

軽いのはすぐに飛びつく人たちです。

私は現在検討中。軽いと思う人はどうぞそう思ってください。

慎重になりましょうと私の方が言っているのであり、軽く買い替える人が軽いのです。

あしからず。

書込番号:16859360

ナイスクチコミ!12


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/20 17:35(1年以上前)

>フォトアートさん

実はヨドバシでX-E2をいじくり倒してきました。

動きもの無理とおっしゃっていますが、ミラーレスにしては良い線いってると驚きました。
とにかくタイムシャッターラグを感じない。(これが一番ビックリ。)
以前、パナGX1+45-175oではダメダメですぐに手放したんですよ。
シャッターすら押せない場面があったくらいです。

しかし、X-E2+55-200oでは室内でも歩いている人に合わせて撮ったところ、良い線いっていました。
撮り方にも色々あります。

「軽く買い替える人」ではなく、「買い替えられる人」です。
「軽く飛びつく人」ではなく「購入できる人」です。

劣化、弊害と毎度おっしゃっている割には「検討中」というのも矛盾ありますね。
私は素直に購入者さんに「いいなぁ〜」と思います。

いたずらに振り回してるのは誰なんでしょうね(笑)。

書込番号:16859458

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/20 18:08(1年以上前)

現在もやっているかは不明ですが、先日の土日にヨドバシカメラでX-E2の発売記念イベントをやっていました。
その時に公式サンプルの画像を5点ほどA1サイズにプリントして自由に手に持てるパネルとして設置してました。
展示してあったのはISO3200の絵、ISO1600の絵、あとISO400の馬の絵とISO200の夕日と人のシルエットの絵でした。
ISO3200のもの以外全て点像復元ONの絵です。

ISO3200の画像にこそドット感や塗りつぶし感を感じはしたものの、その他の画像に関しては目立つ粗も見えず
素晴らしい仕上がりでしたよ。

小原玲氏の比較画像を見る限り元々うっすら輪郭線が出ている部分が輪郭強調されてるだけですし、
同一レイヤー上に点像復元ONとOFFの画像をピッタリ重なるよう配置して見比べましたが、
自動判別式のアンシャープマスクと考えれば優秀だと感じます。
普通にアンシャープマスクをかけたときのように関係無い部分までエッジが立ってガビガビになることもなく、
上手くまとまってると思いますよ。
小原玲氏の画像を利用してアンシャープマスクで点像復元OFFからONに近づける努力をしてみましたが、
関係無い部分のエッジが立ってしまうため正直かなり難しかったです。

逆にX-E2のAF速度は、店頭で試した限りではなんとか動き回る人を流し撮りできるレベルではあると
感じましたけど、コンティニュアスAFはまだまだ使い物にならず、あくまでワンショットで丁寧に
追い掛ける方が良い物を撮れそうに感じましたから、フォトアートさんの仰ることにも一定の理はあると思います。

それでも全く使い物にならないという訳ではなく、DCモーターレンズで一眼レフを使ってるよりは
良いとは感じます。
C-AFはまだまだ使えないですけどね。

書込番号:16859559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/20 18:41(1年以上前)

機種不明

まるぼうずさんのアップされてる最初の2枚のうち点像復元OFFの方にアンシャープマスクを試みましたが、
どう頑張っても中央奧の建物の屋根にある半球状のオブジェクトはシャッキリしません。
逆に輪郭だけの話であればアンシャープマスクを丁寧に掛ける方が仕上がりはいいです。

長短有りと考えて良いかもしれませんね。

書込番号:16859657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 19:24(1年以上前)

機種不明

デグーラバーさん

的確な判断だと思います。

ところで

>普通にアンシャープマスクをかけたときのように関係無い部分までエッジが立ってガビガビになることもなく、
上手くまとまってると思いますよ。

自動ですればそうなりますが、設定を自分で行えば関係のないところまでガビガビになることはないと思います。

ほとんどのホトショッパ―は、簡単にやってのけるのではないでしょうか。関係のないところにまではマスクはかけません。

書込番号:16859810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 20:14(1年以上前)

機種不明

>どう頑張っても中央奧の建物の屋根にある半球状のオブジェクトはシャッキリしません。

円柱を円柱らしく、半球を半球らしく表現しているのはOFFの方だと思います。

好みでOFFにすれば良いというよりも、私の感覚では劣化すね。コントラストはむしろ画像をノッペリさせる傾向に

あります。私の言いたいことは、ただ、過大にこの効果に期待するのはいかがなものかなと言う感はあります。

書込番号:16860007

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 20:29(1年以上前)

機種不明

ONの方は全体としてはクッキリしているようで、なんとなく汚く感じます。立体感が出るというのはどうなんでしょ?

今度はソフトでクッキリさせてみました。補正後はクッキリするもののやはり点像復元処理の効果のように

幾分か汚く劣化し、不自然です。私には点像復元処理の効果同様劣化のように思えます。

書込番号:16860067

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/20 20:36(1年以上前)

>>デグーラバーさん

こんばんは。はじめまして。
確かにホトアートさんのいう事は「一理あるかも」しれませんが、
確認できていない「??」情報も多く、デジカメinfo風に言うと
「未確認情報なので聞き流す程度で」でしょう。
そのうち確認取れると思います。

写真の一部を切り取りアンシャープをかけても意味ないと思いますよ。
全体を見てどうなるかだと思います。

フォトアートさんのいう劣化は「シャープ」によって起こるとこですが、
当たり前のことです。
私自身DTPオペを16年間していますが、アンシャープによるデメリットはあります。
デグーラバーさんのいう「上手くまとめてる」は適切だと思います。

これをシャープ強すぎると「コンデジみたい」と言われるでしょう。
私が思うに「単なるシャープをかけただけ」ではないんじゃないでしょうか?

まだ今回初搭載で今後も進化する機能かもしれませんね。
他社もアートフィルターのように搭載してくるかもしれませんね。

AFですが、レフには敵いません。それは仕方ないでしょう。
まぁそこそこなら使えると思うくらいにしておいた方が良いですね(自分に言い聞かせています。)

>>フォトアートさん

そこだけかけても意味ないと思います。
劣化と言うのは自分でシャープかけて劣化させてるんですよ。

手っ取り早くE1とE2比べてるサイトがあれば良いですね。

ただ、新しいモデルが出て「劣化」と感じたことは一回だけあります。
KissDNからKissXに替えた時、露出がアンダー、ノイズが増えたように感じました。

とうとう12万切り、キャッシュバックで11万切ります。
E1はCBでレンズキット69800円になります。

動き物撮らないならE1は大変良いですからX-E1の良いところを教えてあげれば良いんじゃないでしょうか。
現在のE1の値段はすごく魅力的です。

書込番号:16860110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 21:13(1年以上前)

ずいぶん感情的なレスですね。無視しておこうと思ったのですが

執拗なまでに絡んでくるので言いますが

私もFuji機の愛用者です。

そして、買う前に冷静な判断に基づいてX-E2を考慮しています。

すでに販売されている像面位相差機の傾向は周知の事実。

それに対する懸念を言い表しているだけです。

勿論、ネガにとれる、コメントにすでに購入、あるいは強く購入したいと思う人が

感情的になるのは自然なことですが、むしろいっしょに考え、それをデグーラバーさん

のように論証されるのはどうでしょうか?

一部だけシャープをかけてと言いますが、全体としてどう見えるかを操るのがフォトショッパーです。

そんなことは当然、誰でもわかっています。そして全体を操ることは可能です。(Rawですでにやっています)

次回から、感情的なコメントにはレスしませんのでご了承ください。

書込番号:16860302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 21:17(1年以上前)

それと、誤解を避ける為に言いますが、マイクロフォーサーズも像面位相差になりましたが

一眼レフはもとより旧型のOM-Dと比較してもX-E2は苛々させられます。

せいぜい私が持っているパナ機と同じくらいにはなりましたね・・・

しかし、それを払拭する魅力があるのはX-E1と同様です。画質命の機種ですから。

オートフォーカスがどうのこうのと言うキャラじゃないカメラであることは確か。

書込番号:16860322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/20 21:22(1年以上前)

前からコメントしてますが、フォトアートさんがX-E2をレンタルし、気の済むまで比較した検証結果をスレ立てすればよいでしょう。
適切な検証結果や論拠もない状態で、画質低下や劣化したという意見は全く参考にしません。

書込番号:16860347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/20 21:25(1年以上前)

私もレスしません。
証拠のないのに異常なほどにX-E2ネガティブな発言。
私もレスするのは嫌でしたが黙ってられませんでした。
詳しく聞こうとしても、話しはずれるばかり。
(結果分からずじまい。証拠なし。)

周りの方もナイスの付き方みたら分かるでしょう。

もう止めにしましょう。理解できません。
これ以上は私も無理です。
何をそんなに怒ってるのかわかりません。
失礼します。

書込番号:16860359

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 21:41(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

点像復元処理の効果に関して言及しています。

私自身は劣化に思える部分も少なくありません。

メーカーサンプルはもとより、プロを自認する人の画像を見る限りではです。

書込番号:16860440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 21:46(1年以上前)

メーカーに賛同する人、また所有するひとから多くの多くのナイスが付くこともお忘れなく。

ナイスを気にするバカがまだいるとは思わなかった。

書込番号:16860467

ナイスクチコミ!12


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/20 21:48(1年以上前)

あっキレた。。。ダメだこりゃ。

書込番号:16860482

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/20 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
議論が白熱してしまいましたね。
まだ発売されたばかりの新型機ですから、評価も確定していないのも当然でしょう。

私が思うに、

 Xシリーズは画質ありきである。
 よって点像復元処理にONOFFを設けたのは、劣化の可能性というか、必要のない撮影では
 不要な処理を掛けたくない・・という選択を与えてくれた。
 
 XシリーズはJPG推奨なため、パソコンでの手間を掛けずに適切なシャープネス効果のようなものを
 点像復元処理で得られるようにしてくれた。

 AFはかなり改善されて動体への追従もよくなったが、もとより動体を主な被写体にするカメラではない。

 X-E1ユーザーが買い換えを決意するには、インパクトが弱い。
 なぜならX-E1でも十二分な画質が得られており、静物主体ならAFが遅くても問題ないから。

と言ったところでしょうか。

 点像復元処理については、効果はあると思うものの、実際にf16以上に絞り込むシーンは少ないので、
個人的には有っても無くてもいいかなって感じです。
 この点だけをとらえてX-E2の評価を下げるのは、木を見て森を見ず・・・となってしまわないかと心配です。(比喩がおかしいかも)

 Xシリーズを購入された方はみなカメラに愛着があり、Xの画質が好きになったので、
そこにこだわりを持たれているものと思います。
 
 私は新しもの好きなので、デジカメは次から次へと買い換えるほうなのですが、
Xシリーズは画質が気に入ったので、X10→X100S→X-E1→X-E2と出世させていってます。

 FUJIはファームウエアによる改良もしてくれるメーカーですから、もう少し長い目で見てもいいのではないかと思います。

 スレ主として、これ以上非建設的な書き込みはご遠慮願いたく、締めのつもりで書きました。

 Xシリーズを愛する皆様に切に願うところであります。
 

書込番号:16860540

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 22:38(1年以上前)

今日発売の「デジタルカメラ」12月号にX-E2の点像復元処理について写真家HABUさんによる徹底比較が載っていました。XE-1.XE-2のON.OFFごとに。また各絞り値の変化ごとに等倍で比較してます。これを見ればよくわかります。また、日本カメラにも載ってました。

書込番号:16860756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/20 23:10(1年以上前)

まるぼうずさん

適切な判断だと思います。

検証がどうだこうだという以前に個人が判断するべき問題かもしれませんね。

私自身は人にほんの少し借りた程度ですが、まるぼうずさんとほぼ同感です。

この度は有意義な検証に感謝いたします。

書込番号:16860909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 23:46(1年以上前)

今日発売の「デジタルカメラ」12月号にXE-2の点像復元処理について写真家HABUさんが徹底比較してます。点像復元ON.OFF別に、また各絞り値ごとに等倍で比較してます。また、XE-1も。これを見れば納得すると思います。

書込番号:16861065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/21 04:49(1年以上前)

デイ ドリームさん

新規IDでご苦労様。

書込番号:16861507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/21 07:39(1年以上前)

まるぼうず様。
私はXM-1所持です。すぐにXシリーズのファンになりました。XE-2は当然、気になります。スレ締められるとのことで、また別のスレでご挨拶します。
フォトアート様。
ちょうど、今からカメラ雑誌もたくさん出てきますから、楽しみです。

書込番号:16861688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/21 17:29(1年以上前)

回折補正(この処理自体は復元処理ではなく補正処理の範囲だと思います)はこれまで出来なかった事ですのでやれる事に意義があると思います(そのためのON/OFF)

収差補正は画質劣化を伴ってもある程度許容されるようになりましたから、回折補正もそのようになっていくのではないでしょうか?
(Jpeg撮って出しオンリーの人に撮ってみれば非常にありがたい機能ですね)

像面位相差AFも同じですね。うまくバランスを取って使ってくれることで全体的な性能向上につながることが大事だと思います。
そういう意味でX-E2はバランスが良いところを押さえている感じでしょう。

評価というのはまず自分の評価ありきで良いと思います。他人の評価で自分の評価が変わること自体ナンセンスです。このような場所では総論を捉えるだけで十分かと。
議論・討論に参加するなら別ですが(笑)。

書込番号:16863272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2013/11/21 18:54(1年以上前)

みちゃおさん
自分もそう思います。

メーカーファン擁護、所有物擁護のマンセーユーザーの
コメントは何の役にも立たないですし否定的なことをかけば
フジの肯定的なユーザーの支援を得られていると思うのか
認めよるどころか、わけのわからないことを言い出し始末。

みちゃおさんやスレヌシのような公平な意見を言える人が
増えて欲しいです。

強いて言えば
まるぼうずさんの検証のようなものが一番役に立ちます。
カメラ雑誌もメーカーの悪いところを露骨には書けないし、
やはりユーザーの率直な意見も必要ですね。

書込番号:16863507

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/21 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

点像復元処理ON

点像復元処理OFF

みなさん、こんばんは。
閉めたつもりでしたが、やり忘れていたことがありました。
まめアップルさんのリクエストにあった、
「点像復元処理はレンズ周辺部において効果がある?」と言う点です。

検証例2枚目の左側周辺部分(人工物と木々が入るようにしました。)を等倍にしてみました。
等倍にして初めて分かる程度の差ですが、確かに違いはありますね。
中央部と周辺部での効果の差は無いように思えます。

書込番号:16864597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/22 00:59(1年以上前)

光芒を出したい時・・即ちAPS-Cなら通常f8を超えると
描写が甘くなる傾向。なので普通は控えますよね?

そんなジレンマを克服したのが点像復元処理です(合ってます?)
こんな技術を歓迎しないでどうする!ってのが僕の見解ですが如何ですか?

は〜X-E2欲しい(笑)

書込番号:16865014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 06:23(1年以上前)

当機種
別機種

風景なんかで使うこともあるのかな?
でも自分は使わないな。
せいぜい広大な風景ぐらいでしかもハンパなく距離があるときだけ。
そんな時でも普通にX-E1で撮るけど? X-E2は妙にのっぺりした感じになるからね。
NRよく効いてて再度も高くしてあるから、自分にはX-E1の方があってる。

ところで本当にめいっぱい絞って回析感じる? あるいはほんとに感じてた?

ほんとうに絞ってた? 数メートル先のものならF8からでもそこそこパンフォーカスになるよ。
バスの車内程度ならほんの少し絞れば目の前に被写体があっても後ろまでパンフォーカスに近くなる。

人間の感覚なんてそんなにはんべつ付かないんでは?
買う理由を探す人もいれば買わない理由を探す人もいるようだけど
こんなつまらないことで人間の物欲と葛藤がうごめいている掲示板は面白いね。

書込番号:16865322

ナイスクチコミ!10


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/22 07:23(1年以上前)

まるぼうずさん、再度の掲載ありがとうございます。

周辺部の違いですけど、拡大して観比べれば、ああ違うのかという程度ですね。
点描を平筆で均した感覚ですが、効果の得失としては、ノイズリダクションの効き具合と似ている感じがしますね。粒状感=先鋭度を選ぶか、滑らかさ=塗りつぶしを選ぶか、このあたりの好き嫌いでON、OFFを選べば良いように思えました。

普段はOFFにしておいて、きっちりパンフォーカスで写したい時にはこの設定があると安心して絞り値を判断できることが良いのかなという印象です。

自分には参考になりました。


書込番号:16865411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/08 21:21(1年以上前)

点像復元ONだろうがOFFだろうがE-M1には、叶わないと思います。

書込番号:17050120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/01/08 21:23(1年以上前)

↑比較試験もせずにたいそうなことは言わない方がいいと思う。

書込番号:17050130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

標準

ファインダーってオモシロイ!

2013/11/11 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 
当機種
当機種
当機種
当機種

試し撮りにいってきました〜(^^ゞ

モノクロ

多重露光

通勤帰り

初のファインダー付きカメラです。

普段は液晶を見ながらの撮影ですが、X-E2を使って初めてファインダーに映る風景を見ながらシャッターを切りました。
なんかファインダーを覗きながら撮るのって楽しいですね(^^)

また、液晶と違って構図が取りやすかったです。

フォーカスを確認するのにファインダーがあると、ピントが合わせやすいのに今頃気が付きました。
使ってみないと解らないもんですね(*^_^*)

書込番号:16824222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/11 22:18(1年以上前)

身につくと、コンデジを目に引き寄せて使うようになります。要注意。

書込番号:16824242

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/11 22:26(1年以上前)

うさらネットさん

そうなんです!!

普段GR使っているのですが、昨日GRを手に取ったらファインダーが無いのに無意識に目元に引き寄せました(笑)
誰かに見られてたら恥ずかしい瞬間です(^_^;)

書込番号:16824297

ナイスクチコミ!10


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/12 00:05(1年以上前)

吹き出しちゃいました。

だって、3枚目の多重露光のカット、右下の隅に帽子をかぶったおじさんのひょうきんな心霊写真を重ねたのかな?と・・・

いやいや、お洒落なショットありがとうございます。

書込番号:16824891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/12 00:58(1年以上前)

藍月さん

そうなんです!!

液晶では見えなかった幽霊が、ファインダーだと見えるんです(゚д゚)!! っなわけないです(笑)

確かに頭の三角が幽霊っぽいですね^^;
ありがとうございまーす!!

書込番号:16825064

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/12 02:58(1年以上前)

うっ、X-E2とXF23mmF1.4 Rの組み合わせではないですか!
なんとも絶妙な画角と絞り開放域での素敵な写りですね〜。
見てはいけないものを見てしまいました^^;
(キャッシュバックキャンペーン中ですか?う〜ん…)

書込番号:16825239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/12 07:43(1年以上前)

いやぁ、やっぱりフジの写りはイイですねぇ(^o^) もちろん、だぁふくさんの腕とセンスも大きいと思いますが、こういう作例を見てしまいますと、また物欲がフツフツと湧いてきてしまいます…(^_^; それでも、EVFや操作系、外観などは自分の嗜好には合致しないでしょ?と言い聞かせて、おそらく今回も作例で満足する方向で収めることになるかと?(笑) でも、キャッシュバックかぁ…

書込番号:16825514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/11/12 10:52(1年以上前)

だぁふく さん

購入おめでとうございます。
いいレンズを選びましたねえ。
単焦点は足で構図を決めるので
勉強になりますよん!

また、ファインダーは周囲の余計なものが
目に入らないので、作画に集中できて
自ずと構図が決めやすくなります。
慣れると右目でファインダーを覗きながら
左目で周囲を確認、なんてことも・・・

私も購入を検討中なので、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16826003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/12 12:30(1年以上前)

当機種

開放F1.4 露出-3.0

島にぃさん


どうしても35mmの画角が良かったので、XF23にしました(^^)!
物撮り、スナップ、ポートレート全て、これ一本で写真撮るつもりですよー!


露出をマイナス3にして開放F1.4で撮ると、なんちゃって作例になります(笑)

ずーっとGRのカリカリ画質に慣れていたので、富士の開放で撮った時のフンワリフワフワの画質を見た時に、衝撃を受けました。
とても優しい写真になりますね(^^)


ありがとうございます-(*´ω`*)

書込番号:16826324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/12 12:44(1年以上前)

当機種
別機種

初めて麺の薄黄色が出た!

アナログ操作は快適(*´ω`*)

とむっちんさん


フジの写りですが、色が正確に出せますね!!

ホワイトバランスオートで綺麗な色がだせました!

つけ麺を写真撮影した時に、どうしても、麺がオレンジ色になったり、青っぽくなってしまうのですが
X-E2で初めて、麺の、あの薄黄色が綺麗に出せたんです!!(^^)


また、絞り、シャッタースピードがアナログ操作できるのは快適です!

ありがとうございま-す(*´ω`*)

書込番号:16826380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/12 12:57(1年以上前)

当機種

GRをX-E2に持ち替えて

sand-castleさん

理想のカメラ(X-E2+XF23mm)が手に入りましたー!

GRD4、GRを使ってきて、自分の目が28mmの画角になってます(笑)
なので、自分にとっては28mmに近い35mm(XF23mm)はとても使いやすいレンズです。
日々、とてもいい勉強になってます(^^)

>>慣れると右目でファインダーを覗きながら
左目で周囲を確認、なんてことも・・・

そんなカメレオンの様な事も出来るのですか(゜o゜
もはや達人の領域ですね!

私もその域に到達したい!

こちらこそ、ありがとうございます!(*´ω`*)

書込番号:16826420

ナイスクチコミ!5


litefishさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/12 23:22(1年以上前)

そのGRを譲ってください:)
現在GRD4とX-E1ズームレンズを持ち、
23mmレンズを購入するか、同じくらい値段のGR(35mmクロップ機能があるから)にするか迷っているところです。
子供写真やスナップをメインに使いたいと思っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:16828796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/13 00:48(1年以上前)

だぁふくさん
お返事ありがとうございます… というより、なんて罪つくりな… もとい、なんと巧みな(?)アピールと言いますか、甘い誘惑たっぷりのレスでしょうか!(^_^; 美味しそうな麺を見てますと、フジの撮って出しはホントにイイなぁと再確認しきりですね(^^)

ここで誘惑に負けてしまうのか、それとも下位機でお茶を濁すのか、はたまた誘惑に勝って来年以降の機種まで持ち越すのか… 暫く悶々とした日々が続きそうです…(笑

書込番号:16829190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/13 13:24(1年以上前)

当機種
当機種

空です。

開放F1.4でも光条が出た!(車のライト)

litefishさん

確かに難しい選択ですね(+_+)
私も同じ立場だったら、非常に悩みます。。。

X-E2を買って間もないので、シャッターを切った回数もそれほど多くなく、XF23mmの性能、使い勝手を十分に知らない状態です。
なので自信の持てるアドバイスをするのが難しいところ。。。(TдT)

確かに、GRは35mmクロップモードがあるのでXF23mmと同じ画角で撮影することができますが
撮れる写真は全く別物ですね。

特に、暗い場所(室内)での撮影の時、食べ物をとった時は大きな違いが出ます。

レンズの明るさも圧倒的です。
GR:F2.8
XF23mm:F1.4

スナップ写真を撮る時はサイズが小さく、フルプレススナップ機能付きのGRの方が向いているかもしれません。
また、現在ズームレンズをお持ちとのことですので、GRと値段が同じXF23mmでなくても既存のレンズで対応出来るのかな−と思いました。

正直、GRの35mmもXF23mmも画質やカメラの大きさ、操作性が違いすぎるので比較しにくいですね。。。(^^ゞ

過去にGRの35mmクロップモードの記事を書いたことが有りますので
ご参考になれば幸いです(*^_^*)

GRの35mmクロップモードと28mmを画角比較【屋外編】
http://www.dafuku.com/2013/08/GR-32mm-CropMode1.html

GRの35mmクロップモードと28mmを画角比較【室内編】
http://www.dafuku.com/2013/08/GR-32mm-CropMode2.html

書込番号:16830672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/13 13:39(1年以上前)

とむっちんさん

いや〜悩ませてしまって申し訳ございませんでした−(*´ω`*)
というのも、コンデジからのアップグレードなので、そのギャップが凄いんです。。(^_^;)

まさに『自分との戦い』ですね!

書込番号:16830715

ナイスクチコミ!0


litefishさん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/14 23:02(1年以上前)

だぁふくさん ありがとうございます。
難しい質問を投げてもうしわけありません。
そうですね、まったく違うジャンルですね。
というわけで...とりあえずGRを買っちゃいましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
もう少し貯めて23mmではなく、好評の35mmにしてみようかと
E2ボディもほしい...
もうきりがない...

書込番号:16836912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2013/11/15 12:41(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

どちらも【メイン】になりそうです。

クリア感がいいですね≧∀≦)

暗い場所のEVFも違和感なしですね

なぜJPG撮って出しが良いのか、実感。。。

litefishさん


ノ。・)コッソリ「GRご購入おめでとうございます^^」

GRとX-E1、X-E2は異なる土俵なので
スナップ:GR
ポートレート:X-E1
みたいに使い分けするのも良いかもですね!(*´∀`)

いっぱい写真撮りましょ−!

書込番号:16838679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信46

お気に入りに追加

標準

X-E1から買い換えました。

2013/11/09 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

点像復元 ON

点像復元 OFF

X-E1からX-E2に買い換えました。

こちらのレビューを見てからにしようと思っていたのですが、
35mmのAFが早くなっているとの書き込みを見て
ポチってしまい、本日発売日に入手しました。

X-E1はレンズキットで購入したのですが、単焦点ばかり使用し、
ズームはあまり使わないので、レンズキットで売却し今度はボディのみを
購入したので追い金は少なくて済みました。

使用感として確かにAFは早くなっています。
初期は「ジー、ジー」だったのが、バージョンアップで「ジジ、ジジ」となり、X-E2では「ジ、ジ」と言った感じで合焦します。
この辺の表現は個人の感想となります(笑)

気になる点ですが、私がほとんど説明書を読まないので設定ミスをしているのかも知れません。
EVFの設定で
「EVFオンリー+アイセンサー」や「EVF」を選択している時、撮影済みの写真を再生しようとすると、再生もEVFのみとなってしまいます。
X-E1の時はVIEWボタンでEVFとLCDの切り替えが出来たので、ボタン一発だったのですが、
X-E2ではメニューに行けなければ切り替えが出来ません。
EVFを見れば再生された写真は見れるので問題はないのですが、
出来ればキー操作で切り替えが出来たらと思います。

写真はjpg Fine撮って出し Velviaです。
点像復元処理はONOFFしてみましたが、よく分からないです。

書込番号:16815645

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/09 22:30(1年以上前)

>点像復元処理はONOFFしてみましたが、よく分からないです

よーく見ると電線や柵などが解像していますね。
シャープネスと違って不自然さのないところがいいですね。

14mmとかで絞って撮影する場合にはさらに効果が期待できる機能です。
私は買い替えるほどの衝動は起きませんでしたが順当な進化に好感が持てますね。

書込番号:16815751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/09 22:44(1年以上前)

>みちゃ夫さん

解像してますか〜。
老眼だから分からないのかなあ・・・(x_x)

買い換えるかどうかはかなり悩みましたし、実際使用感はほぼ同じなので、
いま迷っている方には、もっと考えてからにしましょう・・・とアドバイスさせていただきます。
新規ならもちろんお勧めしますよ。

買い換えの後押しをしたのは、OM-D EM-1がなかなか手に入らないイライラをごまかすためってことは内緒です。(笑)

書込番号:16815838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 17:58(1年以上前)

X-E1を使っています.買い替えおめでとうございます.教えて頂きたいのですが,X-E1では露出補正ダイアルがうっかり廻ってしまい困っていました.X-E2ではそのあたり,どうなっているでしょうか?

書込番号:16819074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/10 18:38(1年以上前)

>めもぱっどさん

露出補正ダイヤルは回りにくく堅くなっています。
ロックがあるわけではないので、絶対にうっかり回ることはないとまでは言えませんが。

書込番号:16819216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 19:15(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます.私にとってはそこが一番のストレスでした.改善されてるなら...(^^;

書込番号:16819374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/10 23:19(1年以上前)

>めもぱっどさん

改善されてるなら・・・・改善されてます!
一台いっときますか(^o^)

書込番号:16820486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 18:08(1年以上前)

私もスレ主さん同様、ほとんど違いはないと感じています。

露出がわずかに違いますので白っぽくなっている方は解像していないかのように判断されている
のかもしれませんが、同じ条件で撮ればその差はさらに僅少ではないでしょうか。

絞りF16でこの程度の違いなのか?と言う風に受け取る人もいるでしょうし、この差以上に
レンズの違いの方が遥に違いを感じることでしょうね。例えばツアィスとフジFX・・どちらも良いレンズですが
違いがあるのは確か。その違いと比較すると回析除去に関しては違いはないに等しいと言えるかも。
(少なくともこの画像では)
人それぞれ、感性は違うので違うと思う人はそれでOKですし、違わないという人はやはり違わないということになります。
無理やり違うと思わせる必要はないわけですし。

書込番号:16822996

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/11 19:16(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは。


X-E1からX-E2への買い替え、同じです。

掲載の比較ショットありがとうございました。
自分では(めんどうくさがりなので)きちんと撮り比べることをしないので、とても良い参考になりました。
せっかくなので等倍に拡大して、画面二つを並べて眺めてみたのですが、仔細に観れば、ほぉ違うのねという程度ですね。

(私も最近老眼を自覚し始めたのですが)特にはっきり判るのは、奥にあるマンションの手すり、下の用水路の石組み(とくに左岸)、右道路の標識にある文字「内全域」の域の判別です。

実用上、F16まで絞りたい状況も今までないですし(このサイズではF8までで使ってます)、大きな紙に出力することも無い私には気にしなくても良い程度の機能かもしれません。(ただ精神安定上いつもONにします)

細かなところまでチェックすると確かに違うのですけど、実用上はあまり気にしなくて良い差なのかなと感じているところです。
(つまり回折による画像のシャープさの低下自体、そんなに騒ぎ立てるほどのものじゃない、ということになってしまうのかもしれませんけど)


> 再生もEVFのみとなってしまいます。

確かにボタンが無くなったので、そうなって仕舞うのかな。
私は通常「アイセンサー」で設定しているので、普通にLCDで再生チェックできますよ。
キー操作やメニュー操作より、センサーだけで使う方が簡単ではないですか?




書込番号:16823244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:25(1年以上前)

機種不明

スレ主様の画像を借りて細かなチェックもしてみました。


露出が違いますので適正露出の方、一枚目(上)とは色こそ違いますが解像感に違いはありません。

私の視力は1.5(両眼)です。老眼の方はメガネをかければわかるはずです。

書込番号:16823292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:38(1年以上前)

機種不明

露出が違いますので一見情報量が多く感じるかもしれません。

しかし明るい画像の情報量が少なくなるのは当然ですし、この画像だけでも本当に違いがあるでしょうか。

書込番号:16823353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

一番、信憑性があるのはスレ主様に部分切り取りをしてもらうことです。

他にもいろいろと検証すれば僅かな差は出るかもしれません。提出された露出の違う

画像では好ましい画像の方を解像度が高いと判断してしまうかもしれません。

特に空と電信柱、手すりなど違いが出るのは当たり前です。

逆に暗い部分、例えば石垣などの解像はむしろOFFのほうがよく逆転しています。

それは単に露出が違うだけではないですか。

このような検証は他の方もされると思いますがスレ主様の検証でほとんど違いがない

と言うことだけはわかりました。とりわけ私のメインレンズ35oでは特にそうだと思います。

書込番号:16823431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 20:15(1年以上前)

機種不明

比較画像追加

書込番号:16823518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/11 20:47(1年以上前)

機種不明

左OFF 右ONです

フォトアートさん

藍月さんと私が見たのは等倍画像での比較です。
縮小画像ではおそらく判断はつかない程度の差しかないのは確かだと思いますよ。

等倍で見れば小絞りボケが全体的になくなって見えるかと思いますが…。
これだけでは判断は難しいでしょうが、Off画像がぶれとかピンボケでなければOnのほうが全体的に解像して見えますよ。

並べてみるとシャープネス効果との比較は難しいかもしれませんが、不自然な感じがないと思うんですけどどうでしょうね?

書込番号:16823680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 20:55(1年以上前)

はい、私もその点は気づいています。

問題なのは露出高めの白っぽい画像との比較だということです。

白っぽさは全体に行き渡り、画像全体を希薄なものにさせているということです。

その辺の違いを同一にし、本当に違いがあるかです。

特に青空と電信柱の解像度の違いに言及するのは銅かなと言う感じです。

そのへんスレ主様に再確認お願いしたいところではあります。

書込番号:16823741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/11 21:07(1年以上前)

この手の比較は条件が同じにしないと難しいことがありますからスレ主さんに求めるのも酷ですねぇ。
そのうちどこかのHPでやってくれるでしょうからそれを待っても遅くはないですね。

等倍じゃないとわからないレベルかつそこまで絞らないといけないシチュエーションがない素人にはあまり関係のない機能なのかもしれませんね。

書込番号:16823809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

点像復元処理ON

点像復元処理OFF

>フォトアートさん
>藍月さん
>みちゃ夫さん

レスありがとうございます
また議論の種にしていただき恐縮です。
あらためて画像をよく見て、等倍から切り出してみました。
撮影時に雲が流れて露出が変わってしまったのはいただけなかったですね。
もともと日陰で影響が少ないと思われる、右下部分を切り出しました。

かなりの違いがあるのですが、これが点像復元処理によるものと言っていいのか、この写真だけでは判断しかねます。
他の方の検証も待ちたいところです。

書込番号:16823821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 21:33(1年以上前)

スレ主様

大変な作業を強いてしまい恐縮です。ほんとうにありがとうございました。


さて、コントラストは確かに違いますね。OFFの方の情報量は白っぽくなっている分、少ないようですし、

キリッとした感じもありません。

文字通り露出も合わして、これだけの違いがあれば画質の違いは歴然としているでしょう。

十分買い替えの意味はあると言えます。(特にパンフォーカスの風景を主に撮る人には吉報です)

私自身もこれからの情報に期待しています。

書込番号:16823949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:44(1年以上前)

>フォトアートさん

いや、そこまで大変な作業ではありませんから(笑)

まあ等倍にして初めて分かる程度の差ですが、フルサイズのカメラを求めるような方には
必要な機能なのでしょうね。
私はそこまで求めません・・と言いつつよくなるのが分かっているならONで撮るのが当然ですよね。

書込番号:16824023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 21:49(1年以上前)

まるぼうずさん,作例ありがとうございます.とても参考になります.
さて,露出補正ダイアルが固くなったということなので,E1里子に出してE2をぽちってしまいました(^^
スレタイの「X-E1から買い換えました」,についてですが,私はデジタルにどうしてもなじめず,ズームになじめずでして,LUMIXG1とistDS以来デジタルから撤退.ずっとMマウントの銀塩RFで遊んでました.X-E1にXF35mmを買ってその描写に驚愕し,23mmを買い足してもう十分シアワセです.また何年もこの2本で遊ぶと思うので,操作が煮詰まり不満点がある程度解消され,少しでもAFが速くなったらそれでいうことがありませんので,長くシステムを楽しむために買い換えました(もともとの画質,もっと良くしようとする姿勢も含め,メーカーの地道な姿勢に共感します).
例え将来XE-3が出て,とうとう露出補正ダイアルが固すぎて廻らなくなったとしても,壊れるまではXE-2を使い倒す覚悟であります(^^

書込番号:16824055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:59(1年以上前)

>めもぱっどさん

背中押してしまいましたね。
(^o^)
きっと満足のいく買い換えだと信じています。
23mmお持ちなんですね、羨ましいです〜。

将来X-E3が出て、素晴らしい機能が追加されていたり、めざましく画質が向上していたりしたら、
そんなに肩肘張らずに買い換えましょう〜。
デジタルってそういうものだと考えています。
フィルムカメラなら10年ぐらい平気で使っていたんですけどねえ・・・
Nikonで言うなら70年代のF2とか80年代のF3とか、メーカーもそういう姿勢でしたよね。

書込番号:16824127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 22:10(1年以上前)

>藍月さん

>私は通常「アイセンサー」で設定しているので、普通にLCDで再生チェックできますよ。
>キー操作やメニュー操作より、センサーだけで使う方が簡単ではないですか?

確かにその使い方でも良さそうです。
EVF+アイセンサーが電池の消費が一番少なそうに思えたのでそう設定しました。
予備電池は用意していますので、そこまで神経質にならなくてもいいかも知れませんね。

書込番号:16824195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 22:50(1年以上前)

>フルサイズのカメラを求めるような方には
必要な機能

フルサイズの場合、微ブレが顕著に出やすいです。特に昨今の2600万画素超えぐらいになりますとある意味、
使いにくいですしパソコン性能は勿論、レンズもかなり性能の高いものが要求されます。
とは言え、三脚できちんと撮ればやはり解像感は、画素数の高い物の方が上でしょう。
実際友人のαを使わせてもらいましたが、その解像感は圧巻でした。

フジとしてはナチュラルでありつつも解像感を求めた結果がこの回析除去なのかもしれませんね。
尤、それ以前に発色の良さや肌の再現性などは比べようもなくフジの方が上であると感じています。

解像感がどうのこうの以前にナチュラルであること、画素数よりも画素の質を追求すると述べる
フジの姿勢に大いに賛同しています。

書込番号:16824445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 23:05(1年以上前)

スレ主様

あ、それと、この回析除去に関していえば当方のプリンターでは差は出ないと言えますね。

また、記念撮影やポートレートなどがメインの人にはほとんど意味はない機能と言えるかもしれません。

そういう意味ではX-E1から買い替える必要のないレベルであることには間違いがなかったようです。

ただし、動き物を撮る人は別だと思います。

書込番号:16824523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 23:30(1年以上前)

>フォトアートさん

おっしゃるとおり点像復元処理に関してはX-E1から買い換える必要はないと思いますね。
X-E1でも十二分に綺麗な絵が撮れます。

あとはAFやWi-Fi等の機能アップにどこまで重点を置くかでしょうか。

あまり重視する人はいないかも知れませんが、内蔵ストロボの調光がよくなっています。
近接撮影において良くなったと感じました。

私は使用頻度の低かった18-55のズームをセットで売却したので、キャッシュバックを加味すると
ボディが追い金1万円以下で買い換えることが出来たから踏み切りましたが、
そうでなければまだ悩んでいたことでしょう。

書込番号:16824703

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/11 23:49(1年以上前)

スレ主さん、横レスになってしまいますがごめんなさい。

> めもぱっどさん

≫ X-E1にXF35mmを買ってその描写に驚愕し,23mmを買い足してもう十分シアワセです.また何年もこの2本で遊ぶと思うので,〜

おっしゃるとおり35mmは万能ですし、使い勝手の良い画角の23oも特別なレンズだと感じていますが、是非一度14mmの切れもお試しください。画角さえ違和感がなければ、こいつも驚愕の絵が撮れる別格のレンズです。


書込番号:16824806

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/11 23:57(1年以上前)

まるぼうずさん、

> 内蔵ストロボの調光がよくなっています。

確かに、確かに。
これかなり実用性が高くなっていますよね。

自分としては、消去すべきカットの連続する削除操作がテキパキできるようになったことも嬉しいです。ただ、MF設定での親指AFのフォーカスエリアのサイズがまだ縮小できないのはちょっと残念ですが。

書込番号:16824851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/12 01:22(1年以上前)

藍月さん,ありがとうございます.14mmですかあ! いい写りなんでしょうねえ!
銀塩時代に「人は年齢と同じ焦点距離のレンズを好む」なんてのがありました.今は35mm(=銀塩52mm相当)で実年齢(^^;
歳をとるとよく分かります.これは好むと好まざるに関わらずでありまして,私のように街でスナップばかり撮ってると,14mm(=21mm相当)でパース活かすためにぐぐっと近づいて..もし何かあった場合..走って逃げられませぬ(爆 23mm(=35mm)でも若作り.
若さ,うらやましいです.
スレ主さま,失礼しました.

書込番号:16825113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 05:09(1年以上前)

スレ主様


今、思ったのですが、この画像は手持ち撮影の画像でしょうか?

1枚目と2枚目の位置が少し動いていると言うことは微ブレの可能性はありませんが?

それと、時間は同じときに撮られていますが、木々の光線を見ると日照条件も変わってきている

ようです。

露出の違いはシャッター速度を見れば明らかですが、その他の点に関しては今気づきました。

三脚でもレリーズボタンを押すときに微ブレする可能性はあります。(実際、写真は動いています)

いずれにせよ、明らかに2枚目は不利な条件にある可能性はあります。

少なくとも露出の違いは確かです。

これからの皆様の情報に期待します。

書込番号:16825319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 05:32(1年以上前)

スレ主様

>私は使用頻度の低かった18-55のズームをセットで売却したので、キャッシュバックを加味すると
>ボディが追い金1万円以下で買い換えることが出来たから


たびたびすいません。

一万円以下で買えたというのは、どうも理解ができません。X-E2に興味のある私としては是非とも知りたい情報ですので
ご説明いただければ幸いです。


例えばX-E1とキットレンズを下取りに出しても到底その額にはなりませんし、仮にオークションで出しても
Bodyが新品同様で5万、レンズが4万です。(これはまずありえない数字ではありますが・・)
そしてシステム手数料を引くと実質約8万6千円・・・この額でどうやって最安値のお店で実質1万円以下で
買えるのでしょうか? レンズキット分を引くと言う意味なら明らかにレンズ分の額の損失があり
実際には5万円以下の追い金で買ったことになります。

書込番号:16825329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/12 06:45(1年以上前)

>フォトアートさん

撮影は手持ちですが、歩道橋の手すりに肘をついてシャッターを切っています。
かなり慎重に撮影しましたが、微ぶれの可能性は否定できませんね。
あと撮影時には気が付かなかったのですが、風で雲が流れて日が陰り露出が変わったようです。

X-E1レンズキットは、Yahooオークションで今のところ70,000円以上で売れます。
Yahooに支払う手数料を引いても約71,000円が手に入りました。
X-E2は、予約すると89,800円で購入出来る店があったのです。
(予約価格はネットには書かないでくれと店側から指示されていますが、価格コム登録の店です)
89,800円ーキャッシュバック10,000円ー71,000円=8,800円
と言う計算です。
実際は液晶保護フィルムも購入していますのでもう少しかかっています。

書込番号:16825415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/12 06:51(1年以上前)

追記です。

一番初めに書いてますように、今回はボディのみの購入です。
18-55ズームは使用頻度が低いので手放しました。
レンズ1本分、資産が減っていることは確かですが、あくまでも今回の出費が1万円以下ということです。
もしまたズームが欲しくなればオークションで探そうと考えています。

書込番号:16825425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 07:22(1年以上前)

機種不明

まるぼうずさん


そうでしたか。やっとわかりました。

ところで微振れしていないと仮定して(実際には少し動いていますが)


再度、今度は等倍でしかも人為的に後から露出を下げて比較してみました。
(いうまでもなく、暗くしただけでシャープネスなどは一切しておりません。)

弄ると画質劣化はともないますが、それを加味しないでもこの画像を見る限り

違いを見出すのは難しいでしょう。相変わらず後から露出を下げても白っぽさは

拭えませんが、この差はあまりにも僅少です。

上がON下がOFFです。

書込番号:16825475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 10:43(1年以上前)

スレ主さん    横レス済みません。

フォトアートさん

お値段ほどの差はないにしろ、その効果は有るように見えます。

書込番号:16825980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/12 10:45(1年以上前)

スレ主さんの比較だけでなくほかの方からも出てきたところで結論を出したらどうでしょう?
条件をそろえての比較はなかなか難しいですし、わざわざ比較のために三脚とレリーズでやってくれる方がでるまでお楽しみということで(笑)。

書込番号:16825987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/12 11:56(1年以上前)

横レス失礼します。

フォトアート様
X-E2をレンタルされるなどして、X-E1との撮り比べや機能の設定別の写りの違いなどをとことん確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:16826206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/11/12 12:37(1年以上前)

新規に購入なら迷わずX-E2だけど、ボディーの買い替えは
下取りにキャッシュバック含めても5万円近い追金。
よほどの性能アップインパクトがあれば納得やむ無しですが
悩むところですねぇ・・・

書込番号:16826353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 16:52(1年以上前)

>X-E2をレンタル

いや、そこまでしなくてもサンプル画像は今後たくさん出ると推測できます。

実際のところ私はX-E2を高く評価しています。

しかし、X-E1から買い替えるほどの意義があるか、そして今迷っている方にも参考になるでしょう。

回析除去機能(点像復元処理)が自分に大いに有効であるかどうか知りたいところです。

レンタルするぐらいなら、アッサリ買うでしょうね。

書込番号:16827057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 17:05(1年以上前)

みちゃ夫さん

わたしもそれを期待しています。今後検証する人は、ここにある書き込みを見て
疑問を払拭した形で提供してくれる可能性があります。
私がレンタルなどして自分で検証するべきなのですが、私自身の思いの中に
購入するほどのものではない、と言う期待と、いや、やはりX-E2は素晴らしいものだという
ハッキリとした結果を望んでいるからにほかなりません。

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

私がさらに知りたい検証の中にノイズ耐性があります。
ただし、すでに、少しわかったことがあります。若干ではありますが、ノイズは軽減されているもののノッペリ
した感があるようです。明るく華やかな色合いになっているようですが、立体感を失っているような気もします。
まぁ、この辺はすでにXトランスの時点で論じられていることで、すでにX-E1の時点からノッペリした感じになりやすい
受光素子ではあるのですが・・・



書込番号:16827092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 19:19(1年以上前)

機種不明

さて、メーカーが提示する点像復元処理は次のような説明がなされています。

XFレンズの高い解像力を限りなく引き出す、点像復元処理。

レンズとセンサー、プロセッサーの一体開発により到達した高度な技術“点像復元処理”を搭載。レンズごとの焦点距離、絞り値、画面中心から周辺までのデータを高精度に処理することで、絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、画像のすみずみまで高いシャープネスやリアルな立体感が得られます。各XFレンズに対応し、レンズ交換しても極めて解像感の高い画質を実現。また、点像復元処理のON/OFF選択機能を搭載し、好みに応じて使い分けることが可能です。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/

ここに提示してある画像を見る限り確かにコントラストの高いものとなっています。

しかし、興味深いことに、劣化も見られるのです。ちょうどそれは輪郭強調をソフトでした時と同じ劣化が見られます。

クッキリはしていますが、画像全体としては微妙にのっぺりとした感じになるのはこのせいだと思います。

ここにアップするとわかりにくいと思うのですが、アウトラインができ画質劣化しているのがお分かりでしょうか。

書込番号:16827547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 20:07(1年以上前)

機種不明

ここで誤解を避けるためさらに情報を付け加えたいと思います。

レンガ部分を見るとONの方が解像しているかのように見えます。

これもある意味、ソフト的な疑似解像に似ています。

画像はライトルームにより輪郭協調したものです。

双方ともよく輪郭がハッキリしてきましたが、実のところ劣化しています。

書込番号:16827737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/12 21:23(1年以上前)

こんばんは。

たくさんレスいただきありがとうございます。
私自身もどれぐらい良くなったものなのかとても知りたいです。

自分の買い物が良きものだったのか、無駄な買い物だったのか・・・なんてことは気にしませんけどね。
気に入らなければ購入して2週間もしないうちに売却してしまうカメラもある中、X-E1はとても気に入ってました。
その改良型なので悪いわけがありません。

ともあれ今度の休みには三脚すえて撮ってみようと思います。
レリーズはないのでセルフタイマーかな。
早くても土曜日なので、だれか代わりにやっていただけるのなら、皆さん大喜びですよ。

書込番号:16828102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 22:15(1年以上前)

機種不明

>改良型なので悪いわけがありません。

おおむね改良されているともいます。

特にAFはそうですね。(ただし、動き物に適しているとは言えません・・・・つまりより良くなったと言えます。)



>2週間もしないうちに売却してしまうカメラもある中、X-E1はとても気に入ってました。

恐らくご自身が気に入ったのは画質(ダイナミックレンジや発色、ノイズ耐性)ではないですか?私もそうです。

フジのこのカメラに対する考え方は画質命だったわけです。

そして改良型=オールマイティーにしようとした。しかし、本当に改良でしょうか?

仮に画質がほんの少し、悪くなっていたとしたら、それはほんの少しの改悪ではありません。

大きな改悪です。(画質にこだわるユーザーにとって)

私自身X-E2には大きな期待があり、とりわけ画質面で決して悪くなっていないという事実を証明

したいとおもっています。しかし実のところ、画質劣化する根拠(像面位相差など)を知っている

ゆえにさらに検証を期待しています。

添付した画像は、今度は敢えてOFFの方も前例の理論と同じ考え方で輪郭強調してみました。

書込番号:16828442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/12 22:53(1年以上前)

確かに画質ですね、特に独特の色に惚れました。
あとはアナログライクな操作性です。

画質の善し悪し・・・等倍鑑賞でしか、しかも比較してみないと認識できないような差なら、
私は無視出来そう・・・いや出来ないかなあ。
心穏やかではないかもしれませんが。

まあ誰しも自分のカメラの性能が悪いと言われたくはないでしょうし、良いものを買いたいのも当然です。

私はネットジャンキー(笑)ですし、買い物をする際には情報を集め回ります。
それでもやっぱり買ってみて使ってみないと分からないものがあるので、悩めば買う、ダメなら売る。
今はオークションがあるので、新製品ならさほど損はせずに売ることが出来るのがありがたいです。

X-E2・・・操作性が向上して、FUJIの色が変わらず出せると言う点では十分に満足出来ていますよ。

書込番号:16828654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 23:34(1年以上前)

別機種

X-E2は利便性の点でX-E1と比べるとさらに優れた機種となったことには間違いありません。

しかし画質に特化したフジの思想はある程度、ユーザーの要求に応えるためにかなりの努力と
ともに実際に実現したことは否めません。

とはいえ敢えて他社と比較するならば、AFに関していえばコントラストAFオンリーのOMD−EM5にさえ軽く負けてしまうでしょう。加えてOMDEM-1ならなおもそうです。

しかし、フジのこのカメラはそんなカメラではないはずです。また、カメラにオールマイティーを求めるのならこのタイ
プのカメラではないはず。しかし、企業は利潤追求の組織。ライカのようにポリシーと職人気質のカメラ造りに徹して
衰退するわけにはいかないわけです。(現在はかなり立ち直っているようですが。)

そんな中ユーザーとしては何を求めるか、それを見極める必要があるのではと思っています。

書込番号:16828864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/11/13 06:51(1年以上前)

一本持っててもいいなと思い、レリーズについて調べると、NikonのAR-3ってのが使えると。
Amazonで673円(送料込み)だったので、発注しました。
週末は実験してみますので、晴れたらいいなあ。

書込番号:16829605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/13 08:30(1年以上前)

別機種
別機種

それは超激安ですね!

花火撮影などには絶対要りますしね。

書込番号:16829793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

純正品専用が出るまでの液晶保護フィルム

2013/11/08 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

ハクバ製ニコン1S1専用が横68.3cm、縦44.1cmでちょうどピッタリでした。
純正品専用は11月13日発売のようです。

書込番号:16811238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/08 21:29(1年以上前)

たった後5日、待てなかったんですか?

書込番号:16811379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件

2013/11/08 21:44(1年以上前)

はい!週末撮りに行くのに貼ってあったほうが安心です。サイズが合えば純正品専用を買う必要はありませんので。

書込番号:16811445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/08 21:57(1年以上前)

そうなんですね。
ちなみにわたくしはデジイチもコンパクトも
スマホ、携帯に至るまで保護フィルムは貼っ
た事がありません。必要性を感じてないです。
わたしだけと思いますが。 失礼しました。

書込番号:16811506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/08 22:23(1年以上前)

100均のしか、使った事がないです(#^.^#)

書込番号:16811643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2013/11/08 22:31(1年以上前)

私はX-M1用を買いました。こちらもぴったりさいずでした。

書込番号:16811685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/11/09 07:52(1年以上前)

私も貼った事がありません…何せ不器用なんで^^;

書込番号:16812747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/09 08:43(1年以上前)

わたしが貼らないのは、貼っておけば
良かったと思ったことが一度もないか
らです。細かな傷は年輪ということで。

書込番号:16812875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/09 10:27(1年以上前)

パワーショットG15用に専用保護フィルムを買ったけど、D5100用ハードタイプの液晶保護フィルム(?)を
貼ったので、余ったフィルムをXF1に貼ったら、ピッタシでした。

書込番号:16813198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/09 11:34(1年以上前)

じじかめさんのお話を解析すると。

パワーショットG15用に専用保護フィルム
は買ったけど使わずそのまま。

D5100用ハードタイプの液晶保護フィルム
をパワーショットに貼り、余った切れ端のフ
ィルムをXF1に貼ったらピッタシでした。

ってことで良いですか?

フジのXEー2は関係ないのですね?


書込番号:16813417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件

2013/11/10 19:18(1年以上前)

ハクバから純正品専用の液晶保護フィルムが発売されました。ヨドバシでは既に発売されてます。

書込番号:16819389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/10 20:56(1年以上前)

ボディと一緒に注文した専用品が在庫切れで同時に届かず。
仕方なくHakubaのX-M1用を買って貼ってみたところ・・・ピッタリ・・・すぎて角が浮いてしまいました。
(T_T)
一日遅れで今日届きましたが、しばらくは我慢します。

書込番号:16819815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

X-M1ダブルレンズをスナップ用に購入し、出てくる絵にすっかりはまり すぐにX-E1を購入。
FUJIの単焦点には ファインダーでの撮影がしっくり、現在X-E1をすっかり気に入って使ってます。
そこで 各レスポンスや AFが高速化されたX-E2にも興味津々で 今日 京都ヨドバシで展示機を触ってきました。

機材としての各部レスポンスは 1年ブランクのある X-M1と同じレベルの きびきびした操作性。
背面液晶も大きくきれい(これもM1同等)
ファインダーの見え方は若干 味付けが変わったかなという程度。
カメラを振ってAFをさせると なるほど もたつきは少ない印象。
スイッチ類の配置も第二世代 細かいところが良くなっており。
画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はないという印象でした。

ただ XE-1のAFや操作性が不満かというと 全く問題なく FUJINONレンズでじっくり撮影するスタイルであれば
何ともいえないタイミングがちょうどしっくりくるともいえる印象。
X-M1はバリアングル液晶で 高レスポンスで軽量 大変良かったのですが、
E-1を導入後 ほとんどE-1を持ち出す自分に気づき 27mmF2.8を残して 売却し
売却資金で 55-200mmを購入。
現在 27mmF2.8 / 35mmF1.8/ 18-55mm/55-200mmで 稼働。
動く子供や動画を撮る場面では ダブルマウントで NEX・α系で楽しんでますが、
このXシステムの一つの完成形として X-E2安心して おすすめできますね。

書込番号:16794636

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:46件

2013/11/05 17:01(1年以上前)

>画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はない

画質が同じであれば選ばない理由はあります。

それ以上であれば選ばない理由はないでしょうね。

画質がわずかでも落ちるのなら絶対選ばないという人もいます。

風景、ポートレート、記念写真などが主な被写体なのなら

なおさらそうでしょう。


画質が今の段階ではわかりませんしね。

サンプル画像は良い条件で撮ってあるものばかりですし。

書込番号:16798464

ナイスクチコミ!3


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/11/05 17:21(1年以上前)

そうですね 同じ画質なら価格差を考えて 選ばないとの選択肢も大いにありますね。
レスポンスや その他改良点を考えると
自分なら これから購入するなら E-2を選ぶだろうという意味でしたが、
現状での値段差は 少なくないので E-1も大変魅力的です。
E-1からE-2への入れ替えは 撮影スタイルで そのメリットをどう見るかでしょうね。

それでも気に入っているレンズが新しいセンサーでどのような絵を出すか 興味はつきないところです。

書込番号:16798521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/05 18:09(1年以上前)

自分としてはX100がかなり安くなっていますが、X-E2もかなり安くなるのでは

と思っています。今X100が6万円台ですので、X-E1がキャンペーン終わるまでに

残っていたらそっちにするかもしれませんし、X-E2の画質が上ならそっちもありかなと思うんです。

X-E1の在庫がなくなったら安くなったX-pro1かX-M1のダブルズームでもいいかな…

デザイン的にはpro1が良いんですが、X-M1もその小ぶりで可変モニターにアドバンテージがあります。

書込番号:16798714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/05 20:56(1年以上前)

画質、画質、と画質という言葉を正確に理解していないか惑わされているのか、、、、、。
センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するものです。
当然ながらレンズの影響も多大です。
ましてや、X-E2は、、、、、
点像復元処理(on/offあり)
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
素子はU型
エンジンもU型

これほどの進化があります。
描写を悪くする要素などみじんもありませんよ。
チト乱暴だが、23mmをつけたら「X100s」の描写と同じだと想像されたら良いでしょう。
X100sの描写は、ときおりフルサイズ凌ぐキレコミを見せますがね。

書込番号:16799440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/05 23:41(1年以上前)

>センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するもの


それじゃ、別にX-E2買わなくても安価なX-M1やX-E1でいいということになりますね。

いやいや、一万チョイの中古でっも狙った方が良いかな?

書込番号:16800366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/05 23:41(1年以上前)

デジタルスプリットもね!

書込番号:16800367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/06 00:11(1年以上前)

フォトアートさん
おっしゃる通り、、そうなのですよ、、、、、。
上手な人は、道具は何を使っても、やっぱり上手なのですよ。
弘法、筆を選ばず、、、、の格言もありますから、、、、。

書込番号:16800495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 06:36(1年以上前)

そのように言うGasPROさんは筆選びの達人だと思っていましたが・・・

要は皆、新しい筆が欲しいんですよね?

いい字が(写真)かけるような気がするわけです。

まぁ、デジカメの進歩は日進月歩、デジカメ大好き人間のさがですな。

ところで、GasGas PROさん、面白いレビューがありましたので紹介します。

参考になるかもしれません。

http://blog.double-h.com/archives/51917225.html

書込番号:16801017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 07:39(1年以上前)

横レス失礼します。

フォトアートさんが紹介されたブログですが、ブログ主が断じた糞仕様ですが、全面的に同意されるものばかりですか?
改善して欲しいなと同意する点はいくつかありましたが、えっというものもかなりました。糞仕様と断じたX-E1をよく我慢して使われていたなという印象を持ちました。最後にはそんな糞仕様なら使わなきゃいいじゃんとまで思ったくらいです。

突っ込みどころがある糞仕様もあります。
例えば、
RAW 撮影時はフィルムシミュレーションブラケットは使えないままか?
ですが、RAWって何も適用されてない状態のファイルですから、使えなくて当然と思いますが、ブログ主はそう思わない。
各社のカメラでいわゆるピクチャースタイル的なものをRAWファイルにそのまま適用出来るものはないですよね。あったらご指摘ください。それよりは専用の現像ソフトでフィルムシミュレーションを適用出来るようにして、JPGファイルと同等なものを生成出来るようにしたほうがいいですね。

書込番号:16801120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/06 10:44(1年以上前)

メーカーも大変というか、気の毒になってきますね。。

書込番号:16801559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/06 11:20(1年以上前)

まぁそれぐらい、フジの基本性能には難があると(笑)
最初は苦労しました…それが今は別物の性能です。

更なる飛躍を期待してます! 楽天みたく(^^)

書込番号:16801666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 11:43(1年以上前)

横レス失礼します。

あくまでもRAW撮りを主としていますが、ただ富士色もいいなあーとの思いでX20を購入し、E2を予約してしまった自分としてはフィルムシュミレーションブランケット時にもRAWデータは残してほしかった。当然カメラ内ではある瞬間は有ったはずですから。
いつか富士専用の現像ソフトが提供される事を期待して、その時の為にもRAWデータは残してほしい。
富士色と同時に自分色も作り、試してみたいという思いもあります。

書込番号:16801716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 16:32(1年以上前)

まぁ、私もフジのカメラ造りの素晴らしさは大いに同意するわけでして、ましてやそれの後継となると

徹底的に精査したいですし、買う前から手放しで大枚はたけるほど金持ちではないわけで・・

フジファンには不快でも徹底的に、いろんな意見を聞いて購入に踏み切るのが賢明かと思うわけです。

書込番号:16802435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/06 22:55(1年以上前)

フォトアートさんが紹介されたブログですが、なかなか興味深い。
大いにオモシロイですな。
フジ機に対して、こういう使い方をし、使い勝手を希望している人もいるのだなあ〜、、、、、、と。
人それぞれだなあ〜という意味では新発見でしたね。
いや良い見聞をさせていただきました。
フォトアートさんには感謝します。
それにしても、プログの主の要項要望は、フジ機では私が全く使っていない、必要としない部分が全部だというのも、
道具の使い方とは、本当に人それぞれだなあ〜、、、、、と、深く実感させられました。

書込番号:16804051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 23:19(1年以上前)

デジオタクと言ったらいいでしょうか。

普通、風景や記念撮影などを撮ってフジの画像の素晴らしさを堪能するものにとって、過剰なほどの追求は

意味がないのですが、そもそもX-E2が出たのも言わばデジオタクのニーズに応えなければならない

メーカーの悲哀でもあるわけです。ライカなんてむしろ会社のポリシーに徹底的にこだわって

それにユーザーが共鳴していた部分もあります。最近は少し消費者よりですが、経営危機のなか

こだわり続けるのも難しものなのでしょうかね?儲けがすべての企業にとってその辺のバランスは

企業生命に直結します。オリンパスやペンタックスなんて良い例じゃないですか。(一時は危ない時もありました)

動き物はもとより、様々なシーンで使いこなせるカメラを追求する消費者とって万能カメラを造ることは

あまりにも重責なのであります。 このカメラはこうなのだということが大事なのではないでしょうか。

Xトランスは画像生成に関して、その複雑なパターンに高度な演算処理が必要となりますのでベイヤーと違って

処理が遅くなりがちです。それでもフジフィルムは画質に徹底的に拘り成功したと思います。

そういう意味でX-E1は決して糞なんかじゃありませんし、大変魅力的なカメラなんです。(私にとって)

勿論、X-E2は回析除去機能が付いていますのでさらなる画質アップを期待しています。

X-E1と比べると画質は若干劣るではなく、確かに画質アップとなってほしいわけです。

そういう意味では像面位相差に拘る必要があったのか疑問です。(AFよりも確かな画質アップが望ましいですから)

書込番号:16804175

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 00:24(1年以上前)

性能でくくられると確かに古いのでも良いかも知れませんが、
企業たるもの、常に何かしらの進化をしなければいけません。

ただ、絶対的な進歩は必ずやあるので、
後はお金のある人が割高かもしれない新製品を買えば良いだけの話。

新製品を変わらないじゃん、
って言うのは少し違うなって思います。

書込番号:16808590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/13 08:03(1年以上前)

X-E2は別として

え、わるくなったじゃ〜んと言うのもあります。

企業は儲けも大事ですから。

そう言えば、最近のNEXシリーズ、プラスチッキーで酷いもんですわ。

フジのカメラと大違い。

書込番号:16829727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

店頭先行展示

2013/10/29 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

秋葉原のsofmapで先行展示されていたのでいじってきました。

外観はロゴ見なければわからないですね。全く変わってません。
AFは確かに速くなってます。コントラスト的行ったり来たりはありません。が、レンズが爆速でないためかフォーカスが移動してる感はありますね。セカセカ撮るカメラではありませんが、同世代の像面位相差なα7には完全に負けてますんでもうちょい頑張ってほしかったかも。あとたまたま被写体の都合かもしれませんが、遠→近は直行ですが、近→遠では良く迷いました。ファインダー改良は、言われなければ気づかないレベルですかね。。後ろの液晶はスペックなりに良くなってます。が、ここもM1用にせっかく作ったんだからチルトして欲しかったかも。。メモリーカードが入ってないので画質は確認できませんでした。

というわけでE1から買い替えは見送ります。今下取り出したらざっくり5万差ですが、3万なら考えた、くらいの差ですかね。

書込番号:16771491

ナイスクチコミ!6


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/10/30 04:38(1年以上前)

もうすでに、店頭で先行展示されているんですね。

α7には及ばないAFスピードなんですね。ゆったり撮るカメラではありますが、速いに超したことはないので、さらなるブラッシュアップを期待します。
液晶は可動式にして欲しかったですね…できればチルト式ではなくバリアングル式に。

書込番号:16772258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 06:11(1年以上前)

最も興味のある進化は、撮像素子がU型になっての描写です。
次に液晶の精緻さと合焦制度。
そして露出の基本レベル。
マァこのあたりが進化していれば嬉しいですな。

書込番号:16772316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/30 11:20(1年以上前)

加えてMFのしやすさ。

書込番号:16773060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/10/30 16:35(1年以上前)

財布からお金は出しにくいカメラになりました。昨年はキャンペーンでおまけついてきましたし

来年の新型機がどんどん噂されてますし、とても買う気にはならないです。

http://digicame-info.com/2013/10/post-527.html

X-E1との画質差なんてほとんどないと思いますよ。X10でも上手い人が良い条件で撮れば

素晴らしいのがとれますしね。

書込番号:16773884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 22:30(1年以上前)

買える人は買えばよろしい
変えない人は買わなければよろしい

書込番号:16775322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/30 23:46(1年以上前)

買える人も、こちらに思いを変更したくなるかも。

http://digicame-info.com/2013/10/post-528.html#more

書込番号:16775723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/31 08:47(1年以上前)

これから先、いろいろなことの変化する時間が急ピッチでさらに早くなりそうですね。
消費者にとっては選択肢が増えて良いことだと思います。
しかし、さらに好いものが出てくるかも?と待っている時間の方が私はもったいないなと思います。
人それぞれの環境や経済状態、物事の感じ方、考え方捉え方、の違いがありますから、本当に人それぞれです。
私などは経済状態が許す限り現時点で自分の感性にとってプラスになる機材だと思えば、とりあえず使ってみる、、、、という行動に出ます。
それにしても、以前、フジのメッセージで、ニコン、キヤノンを抜いてトップに立つ、、、と言うような意味のアナウンスがあったように記憶しているのですが、、、、、、フジは本気のようですね。

書込番号:16776603

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/10/31 09:30(1年以上前)

> さばくの狐さん

はじめまして。
私も先日フジフィルムフォトサロンでX-E2触ってきました。
良かったです。
まずストレスなんてものはなかったです。
チルトは私も欲しかったかも、、と思います。
ただこれ以上、重量が上がってしまうと考えますね。
X-M1が思いのほか良かったです。
X-E1から買い替えの人は悩むと思いますが、X-E2が一発目なら買いですね。

>フォトアートさん

こんにちは。
デジカメインフォが好きですね。
しかし、これはレンズ一体型で(ソニーと張り合うなら)20万以上、
フルサイズミラーレス一眼(レンズ交換式)ならまだまだ先の話となり、
発売しても値段が買えそうにありません。レンズも。
また重量も気になり買うこともないでしょう。
動きものに強いなら考えますが。。。

ただ心配なのはソニーもNEXブランドをやめてフルサイズにレンズ開発に注力してしまうことです。
オリンパスもフォーサーズを引っ張るだけ引っ張って、結局アレでした。
見てても地獄、待つのも地獄。あれは勘弁してほしいです。
フジもこの「ウワサ」でそうなってしまうのは心配です。

X-E2は正当なマイナーチェンジですね。
X-E1の現在の値段も魅力です。

書込番号:16776702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/31 12:52(1年以上前)

フルサイズの大きさとコストに嫌気がさしてフォーサーズそしてマイクロに移行した経緯があります。

そして色描写の魅力にひかれてフジに・・・しかしフルサイズの魅力も捨てがたく模索していたところに

この情報。α7・α7Rのデザインは正直好きにはなれないけど、その安価な設定に吃驚した次第です。

勿論仰るようにすぐには買えないでしょう。とは言えすでにXシリーズを持っている人がすぐに飛びつく

ほどの必要性は感じていないんですよね。一年〜2年以上? ちょうど良い時期じゃないですか。

それまでちびちび貯金したいです。

ところでデジカメインフォ 嫌いですか? 良いところあったら教えてください。

書込番号:16777258

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/10/31 13:25(1年以上前)

>フォトアートさん

こんにちは。

飛びつく飛びつかないは置いといて、現Xレンズ・ボディがどうなると
考えています。
両方作るパワーはあるのか(偏らないか)、オリンパスの様になるのか心配しています。
またフジの場合、ソニーより価格が高く設定しそうです。

デジカメインフォは好きでほぼ毎日見ていますし、面白いサイトですよ。
日本語訳もしてくれてますし。

書込番号:16777365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/31 15:18(1年以上前)

Xマウントが立ち消えになることは考えにくいですね。

勿論、わかりませんが企業は利潤第一。

会社の存続の方がユーザーの気持ちよりも大事だと思っています。

お怒りの言葉もあろうかと思いますが、生き残るのが第一です。

私自身はフォーサーズから多くの恩恵を受けた人間で特にオリンパス

にたいしてどうのこうのと言う思いはなくあるもので純粋に楽しんでいました。

Xマウントはこれからの拡充に対しても明言していますし、

フルサイズに関しては別途フルサイズ用のロードマップができるのでは

と思ったりしています。

繰り返しますが、私自身は楽しめるもので楽しんでいますので極端な話

35oと標準ズームだけ、(超望遠はマイクロに任しています)あれば

いいと思っているぐらいですから。

書込番号:16777655

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/10/31 16:00(1年以上前)

>フォトアートさん

考え方は人それぞれで私も同じことを思う部分もあります。
私は初期フォーサーズを持っていましたが、途中レンズの発表を
見てると「ダメだな。」と思い、早々と他社に乗り換えました。
それはそれで個人的には正解だったとつくづく思っています。

ただ、あのやり方には少なかれ疑問は残ります。
(モックまで作っておきながら、途中ソニーが入ってきたり
会社が傾いたり色々ありましたが、仕方なかったと思いますが。)

ただ、コダックブルーは忘れられず、サーキュラーPL付けたり、
RAWいじったりとしました。その面は出会えて良かったカメラと思っています。

私はオリンパスの例がこわいんですよ。近年過ぎて。
新機種でたら持ってる現行機種と比べたり、ジェラシー感じたり、、私はしたいですね。

Xシリーズはとても良いので続けてもらいたいです。

スレ主さん、暗い話になって申し訳ありません。
X-E2、私は買う気満々です。

書込番号:16777749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/31 17:40(1年以上前)

別機種

このあたりはアヤシイお店がたくさん。

こんにちは

私も今日大阪日本橋のビックカメラで触ってきました。
AF速度は私には十分な速さでしたね、液晶もキレイ!
ISO6400も試してみましたが、かなり使えそうです。
富士のこのシステムは小型軽量な単焦点レンズが揃ってる
のが一番のうれしいところ。カタログももらいました
X-E1からの変更点を簡潔にまとめてありました。

とりあえずはレンズキットを買い、次は14mmあたりを
狙ってます。接写は引き続きPENTAX K-5+100mmマクロ
大伸ばしのポートレート用にはα900後継機を待つことに
なると思います。

デジカメインフォの情報は大変参考になりますが
コメントしている方々は年間何枚の写真を撮ってるの?
と聞きたくなるような感じなのがちょっとイタいですね(笑)

富士がフルサイズ出しても、私にはαのツアィス単焦点が
あるので、触手は伸びないでしょう。

今日はX-10で白黒・スクエアフォーマット、50mm縛りで
スナップしましたが、なかなかモノにはできませんでした。
二眼レフだともうちょっとうまくいってたのになあ。

書込番号:16778031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/31 17:47(1年以上前)

 オリンパスの例は特殊ですよね。
Open規格でしかも同盟すると言っていたメーカーも実際に参入してきたのはパナソニックのみ。
実に合理的なシステムだったにもかかわらず、それを支持する率は低かった。
偏見と先入観、さらには既存の資産を活用するという点でも他メーカーと比べると圧倒的に不利。
それでもその良さがわかる人は使い続けたわけですが、会社としては舵取りを余儀なくされたわけで
ミラーレスの時代到来。優れたオリンパスとパナソニックの光学技術はしばらくは他を寄せ付けないものが
ありました。(Body側の高感度ノイズをのぞいて)OM-D、Penのヒット。現在のオリンパスは決して間違った舵取り
ではなかったはずです。
 一部のフォーサーズユーザーには不興を買ったかもしれませんがメーカーのやり方に私は異論はあり
ません。今後、有機CMOS普及と共に有利なのは、合理的なシステムを持つメーカーは大きな強みでしょう。
そういう意味で、オリンパスやパナのマイクロは勿論、fujiのシステムも愚かなことをしないと信じたいです。

書込番号:16778055

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/31 18:57(1年以上前)

> sand-castleさん

良さげなお店が沢山・・。


(違った)
> 次は14o

結構優秀なレンズが揃っているXFレンズの中でも、とりわけ14mmの描写力は凄いですよ。

その魅力はツアイスの21oを彷彿させます。
是非X-E2で、一度撮ってみてください。

書込番号:16778308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/31 23:24(1年以上前)

藍月さん、こんばんは。

>良さげなお店が沢山・・。

ムカシは銭湯がたくさんありました。

じゃなくて


>結構優秀なレンズが揃っているXFレンズの中でも、とりわけ14mmの描写力は凄いですよ。

>その魅力はツアイスの21oを彷彿させます。
>是非X-E2で、一度撮ってみてください。

それは楽しみですねえ。
では、14mmは必須で考えますね。
ありがとうございます。

書込番号:16779487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 10:13(1年以上前)

スレ主さん   こんにちは

>同世代の像面位相差なα7には完全に負けてます。
巷の噂のようにα7は爆速なのですか。
それともミラーレスの中ではXE2は遅いと言うことでしょうか。

両機を触られているようなので感想を聞かせて貰えませんか。

書込番号:16780578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/01 22:33(1年以上前)

合焦速度が遅いと良い写真は撮れないと考えておられるのですか?
とすると、MFで使う人たちを否定しているようにも聞こえますがね。
Xシリーズのキャラクターはフォトジャーナリスト機ではないと思いますよ。
大切なのは合焦精度だと思いますがね。
そして最も価値のあるのは、このフジの画調ではありませんかね。

書込番号:16782846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/02 00:38(1年以上前)

>合焦速度が遅いと良い写真は撮れないと考えておられるのですか?

速くても邪魔になるものでもないですし静物撮影専用機でもありませんから問い詰めるほどの話ではないと思いますよ。
また、像面位相差AFを採用したということは富士フィルムはそう考えたのかもしれませんね。

使い方は人それぞれです。望むものも人それぞれです。
それだけの話ですよ。

書込番号:16783344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/02 01:01(1年以上前)

途中になんか関わるとハマりそうなコメントが挟まってますが。。(笑)

AF速度が速くないと良い写真が撮れない訳ではない。しかし速くないと撮れない写真は確実にある、しかもミラーレスのAFの「遅い」は車やスプリンターが追えないではなく小走りの小さい子供が追えない次元だったりするのでスナップ程度でも影響大だから気にする、てところですかね。。


さて、sinmai2号さんの質問ですが、X-E2が遅いのではなくα7が速い、のだと思います。フォローになっているか微妙ですが、E2もちょい型落ちのエントリー一眼くらいは出てると思います。もっというとその差はレンズを替えると詰まるかもしれないです。いまのXFレンズはAF速度にはあまり主眼を置いていないんでしょうかね。なんというか直行だけどAF移動速度自体はさほどE1と変わらん、て感じですか。。ただ、αが真っ白だろうが遠近急変だろうが迷わなかったのに対してE2は結構迷う印象です。この点も私的AF負けてる判定に大きく影響してます。

まあαも銀座に動きものが展示されてるわけではないのでそれこそその高速AFが活きるような被写体に使えるかはまだわからんのですけど。。

書込番号:16783401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 08:40(1年以上前)

さばくの狐さん   

突然、しかも抽象的な質問にお答え頂き有り難うございました。

実のところ持つとしたら、XE1とXE2のどちらが良いのか思案していたところところでした。XE2が欲しいと思うところは、点像復元処理とデジタル スプリットですかね。

これが、両機の差額分を埋められるかと言えば私的には、NO。そこでAFや操作感に大幅な向上が見られればと考えていましたので質問させて頂きました。

参考になりました。

質問の項のアイコンは詐称ではなく間違いです。済みません。

書込番号:16784047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 11:49(1年以上前)

>秋葉原のsofmapで先行展示されていたのでいじってきました。


展示機の情報ありがとうございます。
職場が東京の為、仕事帰りに時間が有ったら見に行こうと思います。
実は富士フイルムのデジカメ1台欲しいと思っていました。
良ければ予約してゲットしようと思います。

書込番号:16788681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/04 21:10(1年以上前)

>ローマ字さん
>良ければ予約してゲットしようと思います。ーーーー<
是非予約しましょう、、、、、。

点像復元処理
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッド
素子はU型
エンジンもU型

E1とは全く別物です。

書込番号:16795391

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング