FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信52

お気に入りに追加

標準

X-E1ユーザーからみた改善点いろいろ

2013/10/20 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スルーするつもりでしたが、不満足な点が解消されていたり、目に見えて進化しているところが気にいりましたので、買い替えするつもりです。
他にもありますがポイントになった改善点をあげると、下記の通り。
・背面液晶の高精細化
・14bitRAW
・露出補正-3.0EV〜+3.0EV
・電源レバーのトルクアップで、意図せずONになることを回避。

書込番号:16729934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/20 15:18(1年以上前)

X-E1とE-M5を使っていますが、X-E2のAFが謳い文句通り爆速で
E-M5に比べて見づらいEVFが改善されているなら即予約です。
週明けにミッドタウンでこのあたりをじっくり確認してこようかと。

書込番号:16731483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件

2013/10/20 17:50(1年以上前)

ニコン銀座SC、ソニー銀座ビル、ミッドタウンとはしごしてX-E2を見てきました。感想は以下の通り。
・見た目は全く変わりません(笑)
・電源スイッチのレバーは渋くなっており、勝手に電源ONされることはなさそうです。
・EVFはX-E1より多少くっきり見えるかなという程度。社員さんに聞いたところ、パーツ自体は変わらず、暗いところでのリフレッシュレートを調整改善したとのこと。
・シャッタータイムラグもX-E1より気持ち少し早くなったかなという程度

書込番号:16732086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/20 18:45(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

今晩は!貴重な情報感謝します。


>見た目は全く変わりません(笑)


先で買い替えたとしても嫁にはばれんようですね・・・(私にとって意外と大事)

ところで、像面位相差の弊害の方はどうでしょうか?

X-100sの板では結構、AFの甘さなど取沙汰にされているようですが、その辺の傾向に関して

知りたいところです。

書込番号:16732310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/20 19:17(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

情報ありがとうございました。

うーん、AFもEVFもこころ持ち良くなった程度ですかぁ。
こりゃ余計なお金を使わずに済みそうかな・・

書込番号:16732455

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/20 20:40(1年以上前)

旧機種ユーザーとしては、改善点が気になるところですが、細かいながらも結構沢山あるみたいですね。数え上げれば60数箇所?

ここに詳しく書かれているみたいです。
⇔ http://www.digitalcamera.jp/

この記事の中で一番目を引いた言葉は、富士フイルム 光学電子映像事業部 事業部長 田中氏のお言葉『・「X-E2」。富士フイルムのXシリーズの決定版。センサーやプロセッサーなど、あらゆる場面で向上。画質もスピードも向上した、決定版に。』というくだりです。

なんだかX-E1での評価をフィードバックして全ての問題点を今の時点で可能な限り改善してみました、みたいな本気度を「決定版」の一言に感じます。

ユーザーとして考慮する点はやはり画質面での向上度合なのですが、点像復元の機能で風景撮影などでの絞込みによる回折ボケの回避とか全体の操作スピードのサクサク感とか、顔検出とか、初めての実用的なコンティニュアスAFなどの噂を聞くと、結構真面目に進化してるのかなという印象です。

関連のアクセサリーは全てX-E1の物を使い続けることができるのかな?とチェックしてみたのですが、唯一リモートレリーズ RR-90は買い足す必要がありそうですね。

ふうむ・・・悩むところです。
(見た目が変わらないので、買い替えても家内にバレナイことはオオキイゾ)

書込番号:16732843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/20 23:21(1年以上前)

使い方にもよると思うんです。

確かに進歩はしていると思うのですが、実際のところ、しっかり感じるほどの進歩かどうかは個人差があるのではないでし
ょうか。例えば動き物を撮らない人は位相差は極僅かとはいえ、画質の劣化を招きます。また、位相差AFと言っても一眼レフのようには動き物には適してはいないし、進歩と言っても、もう一眼レフが要らないほど動き物に適しているわけじゃない。

回析による画質劣化を軽減できたとしても、極端に絞る必要もない人は点像復元処理に関して差ほど魅力はないでしょうし、むしろ開放付近を主に使う人、例えばポートレートなど、せいぜいF4ぐらいまでしか絞らない人にとってはなおさらでしょう。
 仮に風景でパンフォーカスに撮ると言っても、F11ぐらいで、それ以上さほど必要のない人にとって、新型の意義は問われるかもしれません。

でも、徹底的に絞る人には必要なことですし、新機種が欲しい人もいるでしょう。

因みに私自身に関していえば、欲しいのはどちらかと言えばレンズの方で、レンズをもう一本そろえた方が幸せになれるわけでして・・・・まぁ人それぞれ考え方や価値観で新機種が劇的に進歩したと言えるかどうか違うと思うんです。

少なくともアマチュアにとってX-A1あたりの方が意味があるような気がします。もちろん異論はあるとは思いますが、それは写真を撮って楽しむというあくまでも趣味レベルで言っているわけですが・・・勿論プロの方は別です。

書込番号:16733741

ナイスクチコミ!5


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 09:07(1年以上前)

渋谷・松涛ギャラリーの発表会で触ってきました。
各種操作の反応やAFが、X-E1と比較して明らかに(劇的に)良くなったと感じました。
操作に対してキビキビ動くし、特にAFはズバッと合う、という感じ。
モニターの高精細化やマニュアルフォーカスアシスト、露出補正ダイヤルの改良、AEでない時のスルー表示中も明暗を反映など、大技小技をとりまぜてX-E1での不満点が解消されています。X-E1の完成形、といったところだと感じました。そういった、機械としての完成度が高められた、という感じでしょうか。
ただ、肝心の出力される絵は、X-E1が余りにも完成度が高いので今以上は特に望まないのですが、点像復元処理による絞り込んだ時の絵の改善といった個所でしょうか…
(X-E2の製品発表やカタログを見ても、機能面の充実はうたっているが、基本的な画質の更なる向上ということは特段いわれていない)
じゃあ、とりあえずX-E1のままでいいかな、と思えてしまうけれど、実機を触った印象として、暗部でのAF性能が確実に向上していて、私はこれだけでも価値があるな、とも思います。

書込番号:16734799

ナイスクチコミ!17


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/21 12:51(1年以上前)

ふむふむと納得しながら皆さんの書き込みを読ませていただきました。

ともあれ、自分で実際に使いこんでみないとどの程度の仕上がりなのか判りませんので、
取り敢えず先ほど、キタムラでぽちっと注文しました。あやうく色を間違えるところでした。
愛用したX-E1は査定依頼で今朝お店に持ち込み済みです。


さて、発売日が楽しみ楽しみ。

書込番号:16735433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/21 17:19(1年以上前)

>自分で実際に使いこんでみないとどの程度の仕上がりなのか判りません

X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もあるようですが

仮に悪くなったとしても実際には軽微なもんでしょう。

むしろAFの劇的な改善は大いに魅力的ですが、レンズにもよるでしょうし、18−55だけに

特化して早くなっただけで35oなどの常用レンズでは変わらないとなると・・自分の使い方では

イマイチと言う感じでしょうか?むしろ画質が悪くなった分やはりX-E1でいいということになります。

しかし、既述にあるように実際に使って見なければわからないわけですから、これから皆さんの評価が

楽しみです。

書込番号:16736198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/21 18:28(1年以上前)

X-E1へのファームウェア対応で改善できそうな内容も多いのでそちらの対応を期待してしまいます!

書込番号:16736413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/21 19:53(1年以上前)

そうですね。X-E1のファームにも期待したいところです。

X-E2に手を出したくなるかもしれませんが、今のところ保留の方が賢明かと...

AFがズバズバ決まると言っても、X100sのように結局動き物は駄目となると、

X-E1で工夫して使った方が良いわけです。

AFがズバズバ決まる=一眼レフのように使えるようになったという意味ではない可能性もあります。

それと全レンズでズバズバ決まるとも言っていないわけですから。

書込番号:16736712

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/21 20:39(1年以上前)

> X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もあるようです

うーむ。
折角高いお金を支払って買い替えたのに、画質がノイジーで悪くなるならそりゃ最悪だな。

まあ、仕方ないか、サンプルのカレル橋上の朝日のショットに納得したんだから。
今度チェコに行くことがあれば、これを連れて行きます。

書込番号:16736950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/21 20:47(1年以上前)

像面位相差AFの評価ポイントはAF追従性です。レフレックスタイプとの差の最も大きい部分です。
なので今のレベルではとても使えません。NEX-6でもそう感じました。
もっと差がなくなるほどになった時が本当の意味での変え時ですね。

書込番号:16736981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/21 23:49(1年以上前)

X-E2はスルーしようと思っていましたが、以下の点が気になっています。

AF速度よりも・・・

☆高性能プレミアムクリア液晶。3.0型・104万ドット液晶モニター。→X-E1は2.8型46万ドット
☆高精細なフルハイビジョン動画(1920×1080)は、60コマ/秒、30コマ/秒での撮影が可能です。→急に動画を撮る必要にかられても安心
☆露出ダイヤルを±3.0EVに。ダイヤル回転の固さも向上し、気づかないうちに回ってしまうリスクを軽減します。→ありがたい
☆電源レバーのトルクアップで、意図せずONになることを回避。→ありがたい
設定したシャッタースピード、絞り値での露出を反映した画像をスルー画に表示(ON/OFF可)。→今まではできず撮ってびっくりだった
☆14bit RAW記録が可能。より豊かな階調で現像できます。→X-E1は12bitだから単純に画質UP
☆低輝度/低コントラスト/水平ラインでも高精度なAFを実現。→今までは垂直ラインを探してた
・撮影時、背面のコマンドダイヤルをワンプッシュでスルー画を4倍に拡大。
☆「MF時の距離指標」の表示デザインを最適化し、より見やすく。→底側が見えなかった
・AF-Lボタン(MF時にはワンプッシュAF)とAE-Lボタンを独立。→QとOKが遠くなったのは微妙
☆マニュアルフォーカス時にもAEロックが可能。→できなかったのがおかしい
・AE-Lボタンを押すことで、確定したISO値を表示。→今まではISOがわからなかった
・AEロック時に露出をキープしたまま絞り・シャッタースピードを変更可能。→できなかったのがおかしい
・4つのボタンにファンクション機能の割り当てが可能(Fn/Fn2/AE/AF)→できれば左側全部のボタンをカスタマイズ可能に
・LCD/EVFをともにOFFにし、覗いた時のみアイセンサーでEVF-ONにすることが可能(夜景撮影用)。→節電に期待
・メニュー側で微調整したシャッタースピードの設定値を電源OFF後にも記憶。→できて当然
・AFエリア選択時、「BACK」ボタンで中央リセット、「OK」ボタンで確定。→今まではOKリセットだった
・縦位置撮影画像の拡大時、フル画面で拡大表示。→黒枠が出てた
☆再生画像をコマ送りする際の表示速度が向上し、解像度の高い画像を素早くチェックできる。→カメラ内現像が早くなる
・再生画像を拡大したまま削除も可能。→カメラ内現像が効率UP
☆ISO AUTO時に、上限ISO感度や低速シャッター限界などを設定可能。→低速シャッター速限界が1/30から1/500に。

X-E1のみなさんのレビューで出ていた不満点をことごとく潰してきた印象。とっても真面目な会社です。
☆の項目がとっても魅力的。
カメラ内現像を多用する私にとって大画面液晶と再生画像の速度UPでし易くなるのが一番の恩恵かもしれません。

書込番号:16737923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/22 04:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>もっと差がなくなるほどになった時が本当の意味での変え時


同感です。

それに差がなくなるころにはフジとパナの共同開発の有機C-MOSの出現にも期待しています。(来年の後期ぐらいとの噂)


とは言えX−E2の内容は様々な不安要素を吹き飛ばすほどのものですが、実際に手にして使い込んだ時こそが

買い替え意義を見出すものとなるはずです。皆さんの評価が本当に楽しみです。発売日:2013年11月 9日 まであと

少しカウントダウンがついに始まりましたね!待てる方はもう少し待ってみましょう(笑)

書込番号:16738438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/22 08:58(1年以上前)

しがまさん
参考になるコメント有難うございます。これでEX-2購入に大きく前進です。

書込番号:16738844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/22 09:14(1年以上前)

>設定したシャッタースピード、絞り値での露出を反映した画像をスルー画に表示(ON/OFF可)。→今まではできず撮ってびっくりだった

これ、X-E1ではやっぱりできないんですよね。
最初、故障かと思ってびっくりしました(他のミラーレスは露出を反映した画像を当然にEVFに反映します)
六本木に行っておねえさまにこの話をしたのですが、全くちんぷんかんぷんでした(笑)
自分的には、液晶やEVFの見え方が良くなっていたのに惹かれましたが、追い金60,000円出して買い替えるかというと微妙だと思いました。

書込番号:16738878

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/23 07:35(1年以上前)

どなたか、ご存知の方教えてください。

X-E1では、絞りとシャッター速度を指定(A以外)してISOを自動にした場合、露出補正ダイヤルが機能しませんでしたが、X-E2ではどうなっているでしょう。
予約したのですがちょっと気になります。

書込番号:16742785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/23 08:31(1年以上前)

メーカーに電話!!

書込番号:16742924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/23 12:22(1年以上前)

>X-E1では、絞りとシャッター速度を指定(A以外)してISOを自動にした場合、露出補正ダイヤルが機能しませんでしたが、X-E2ではどうなっているでしょう。

M 設定で露出補正してオーバーもしくはアンダーに撮るときは、ISOは固定にしないと自動で最適露出になるようにISOが追従してきますよ。
この場合はISOも固定して絞りかシャッター速度でオーバーなりアンダーに調整するのが基本と思いますが如何でしょうか。
保有している 5DV 及び FUJI X20 ではそうです。

どのメーカーもたぶん同じと思いますよ。 X-E2でも同じだと思いますよ。

書込番号:16743662

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/23 18:07(1年以上前)

ジージのお遊びさん


>M 設定で露出補正してオーバーもしくはアンダーに撮るときは、ISOは固定にしないと自動で最適露出になるようにISOが追従してきますよ。
この場合はISOも固定して絞りかシャッター速度でオーバーなりアンダーに調整するのが基本と思いますが如何でしょうか

全くその通りで現在使用しているX-Pro1もX-E1も同様なのですが、たとえば鉄道写真のように被写界深度の関係で絞りの変更が出来ず、動体のためシャッタースピードも高めで固定して光源が偏っている場合、連続して撮影したときISOが自動に設定されていれば、被写体の動きを追ってカメラを動かした際、予め設定されている適正露出に合わせてISOが追従するのですが、その時、実際の現場での適正露出と比べ補正が必要な時に露出補正ダイヤルで補正が出来るかどうかという疑問です。
ちなみに現行のX-Pro1、X-E1ではできません。(ライカM9では設定可能ですが、高ISOで暗所では画像が荒れて使い物になりません)
X-Pro1、X-E1はかなりの高ISOでも実用可能な為に充分観賞に耐えうる画質を提供してくれるので、オート時の最低シャッター速度の任意設定が可能になったX-E2なら露出補正ダイヤルでISOの補正も出来たらと思った次第です。
実際この機能がないもので結構撮影に苦労しているので、近いうちにフジのショールームに行って確認する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:16744795

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/23 19:08(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとだけ横レス失礼します。

フォトアートさん!
貴方の書き込み内容がやっぱり気になったのですが、

> X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もある

これは、どちらでお聞きになったご意見ですか?

> AFの劇的な改善は大いに魅力的ですが、レンズにもよるでしょうし、18−55だけに特化して早くなっただけで35oなどの常用レンズでは変わらない

ごちらのご意見も、どこで検証されたことですか?

> 画質が悪くなった分やはりX-E1でいいということになります。

画質が悪くなったとは、どういう意味ですか?


単純な質問で恐縮ですが、自分は購入予定者として関心があるものですから、差支えのない範囲で結構ですからこれらの内容をお教え願えればと思います。



書込番号:16745059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/10/23 19:52(1年以上前)

自分も少しひっかかってましたが、少しネガティブな言い方が過ぎると思います。

過剰な期待はダメですが後継モデルは現行機種からの進化してる事を信じて待ちたいですね。

私はE2予約しました。E1も今後さらに使いやすく改善される事を期待して使い続けます。

書込番号:16745274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 23:21(1年以上前)

藍月さん こんばんは!

まず、「 X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もある」

に関してですが、http://digicame-info.com/2013/10/x-trans-coms-ii-x-e2.html#more

 私自身もそれを擁護する理由として、像面位相差の特性として画質をほんの僅かですが劣化させる傾向にあるとい
う事実です。と言いましても、昨今の技術はそれを払拭するものがあるでしょう。しかし、これもまた実際に使うま
でわからないことですし、多少あっても使用者当人が気にするかどうかの問題だと思います。 

 そもそもX-Pro1やX-E1に使用されているイメージセンサーには像面位相差画素がありません。
X100SとX20が新しく使用した X-Trans CMOS II には像面位相差画素を組み込んでいるわけですが、

位相差画素はイメージセンサー面の中央部に約10万個、全体の約40%の広いエリアに配置されています。

 像面位相差画素を使うAFは、同じく像面のセンサーを使ってピント合わせをするコントラストAFに比べて測距スピ
ードを速くできる利点があるのですが、いっぽう、欠点としては暗いシーンでの測距が苦手であること、画像生成す
るための画素を位相差のために使用してしまうため画像情報を失ってしてしまうことです。
 しかし「II」では、低輝度時のAFは苦手のままですが画像デ−タ―への影響に対しては位相差画素に独自のマスキン
グ方式を採用することでその欠点をクリアーさせているとあります。つまり画素を位相検出のためだけでなく画像生
成の役目によって画像の劣化をカバーしています。

 しかしご存知のように Xトランスの構造はベイヤーとは異なります。つまり不規則な配列によって幾分か画像生
成にマスキングは画質への影響を免れない可能性も否定できません。40パーセントもそのマスキングが占めるなら
画質への影響がゼロだと思うこと自体無理があると考えるのは自然ではないでしょうか。


新規の方へのレスは恐縮ですが遠慮させてください。理由はご想像に任せます。

書込番号:16746406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件

2013/10/23 23:34(1年以上前)

X-E2のサンプルですが、何枚かは高感度のものが混ざっています。そりゃ高感度でしたら、ある程度ノイジーにもなるでしょう。一個人だけの発言は鵜呑みにしないほうがよいですね。
いずれ比較サイトや雑誌で感度別比較が出るでしょうから、そちらで確認するのが確実です。

書込番号:16746469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/10/23 23:39(1年以上前)

きょうしゅく【恐縮】
相手にかけた迷惑に対して身がちぢむほどおそれいること。ありがたく思うこと。

書込番号:16746483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 23:39(1年以上前)

>40パーセントもそのマスキング

これらはX-100sの場合でX-E2の場合はわかりません。

これから購入するかたはいろんな意見を参考に決定されるに違いありません。

現在述べられている様々な意見は各自の主観であることは言うまでもありません。

しかし、ネガティブなことに対する意見も様々な従来の傾向から検討するべき

であると判断しています。

個人的な意見を躊躇して、良いことだけを考えるのは、決して建設的とは思えません。

そして、これも仮定ですが、もし、像面位相差が理想的な受光素子のあり方だとすれば

何故、フジが今まで躊躇していたのでしょうか。それには何がしかの代償があるからだと

私自身は思っています。 そしてそれらは、発表後に明らかになるでしょう。

私自身の杞憂であることを願いますが、高価な商品であるがゆえに購入に慎重さも求められる

と思っています。あくまでも一人の意見としてご判断いただければと思う次第です。

揚げ足取りに思える質問は恐縮ですがご遠慮させていただいております。

書込番号:16746486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 23:53(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

こんばんは!

>いずれ比較サイトや雑誌で感度別比較が出るでしょうから、そちらで確認するのが確実です。

全く同感です。

しかし、私としては購入してからでは遅いわけですから・・・

と言うことで様子見です。

書込番号:16746561

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/24 17:10(1年以上前)

フォトアートさん、わざわざのレスありがとうございます!

お書きのご主旨、よくわかりました。
いろいろとお手数をおかけしまして、恐縮です。

今回のX-E2発表内容にフジさんの真摯な熱意を感じます。
XFシリーズのレンズも折角高品質ぞろいですし、重く大きく高価な一眼レフセグメントと簡易で軽量なコンデジ・携帯電話カメラのセグメントの中間を埋めるような良い立ち位置の商品ラインですから、画質とコンパクトさの丁度最適なバランスを保ちつつ、今後も長く愛用できる(生き残る)シリーズとして発展して欲しいと期待します。



書込番号:16748853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/25 16:31(1年以上前)

AFの速度やEVFの見え方は当然のことながら個人差が大きいので自分で体感するしかありません。
やっと今日ミッドタウンの富士フイルムスクエアに行って初めてX-E2を触ることが出来ました。
X-E1の画質については十分満足しているのでチェックポイントはAF速度と精度およびEVFの見え方です。
(レンズは標準ズームの18-55)

AF速度:爆速のOM-D E-M1には及ばないもののX-E1に比べて格段に早くなり十分満足できるものでした。

AF精度:ちょっと厳しいかもしれませんが、均一面ではX-E1同様合焦しなかったり迷いが多い。
     (E-M1はかなりの確率で合焦します)

EVFの見え方:X-E1の弱点は快晴の屋外でFVFが暗く見づらくなるのですが、今日は雨天かつ室内のためチェック出来ず。

背面の液晶:2.7インチから3インチになったが特に感想は無し。

その他:AF枠が横長長方形から正方形になったのはどうでも良いとして、枠の大きさ変更がメニューから入るのは不便。
     ただし、これは他の方法があるのかもしれません。

RAWが14ビットになったようですが自前の現像ソフトがない現状ではあまり意味が無い。(悠長なカメラ内現像はする気が起きません)

以上短時間触った簡単な感想ですが、AFの高速化は魅力とは言え買い換えるほどのインパクトは無く余計な出費をせずに助かります。今後ファームアップでAF速度の一段の改善を期待したいです。

書込番号:16752919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/25 20:05(1年以上前)

>今後ファームアップでAF速度の一段の改善

すでにAFは少なくとも二回でしたっけ?

ファームアップしているわけですが、初期ロットのものと比べると

かなり使えると思っています。マイクロフォーサーズも使っていますので

遅いと感じることもありますが、撮るものがポートレートや風景ですし

あまり遅いと感じることもないというのが現状です。

マイクロフォーサーズもコントラストAFですが、こちらの速さは

動き物にも対応でするのではないかと言う速さですよね。

二機種使い分けの方向で行こうかと考えが固まりつつあります。

と言うのも、マイクロの方のレンズの魅力は捨てがたいものがあり

画質のフジ、マイクロの安価で爆速AF・・・両方とも良いところがあります。

フジのC-MOSはその構造上大変複雑で演算処理が幾分か遅くなるわけですが

高画質のフジ機のAFをもっと早くと言うことになると、近い将来

と言うことにはならないような気がします。

そうなると新受光素子(有機C-mos)も視野に見えてくるわけでして・・・

書込番号:16753672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/25 20:35(1年以上前)

>マイクロフォーサーズもコントラストAF

E-M1から像面位相差とのハイブリッドに訂正

書込番号:16753800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/26 16:22(1年以上前)

>RAWが14ビットになったようですが自前の現像ソフトがない現状ではあまり意味が無い。

少しだけ気になったので・・・

自前のRAW現像ソフトが無い以上、確かにそれほど意味のないように思いますが、良いショットをRAWで撮っておきさえすれば、純正でも非純正でも現像ソフトの進化で価値が高まります。
将来フジのRAW現像ソフトが開発され、今までのRAWファイル全部再現像したいわ〜、みたいな日が来たときの保険としては良いのではないでしょうか。

その時ベストの設定で現像したらRAWファイル消すよ、とか、JPGでしか撮らんし。
という人はまったく不要ですが。

書込番号:16757548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/26 17:31(1年以上前)

>自前の現像ソフトがない

こうなると、フジも出さざるを得ない状況になってきましたねぇ〜

出るんじゃないかな?

書込番号:16757777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/26 19:12(1年以上前)

ヒババンゴーさん フォトアートさん

キヤノンのデジ一(最後は5D2,7D)→マイクロフォーサーズのパナ(G1,GF1,G2,GH2)→オリのOM-D E-M5と
使ってきましたがすべてRAWで撮りました。

しかしX-E1は初めRAW+JPEGで撮りましたがライトルームで現像するよりJPEG撮って出しの方が
良いのでRAW画像は殆ど削除しました。

パナも富士もRAWを公開しながら自前の現像ソフトが無いというのはお粗末ですよね。

キヤノンの場合もライトルーム現像よりDPPの方が好みでしたし、富士が自前の現像ソフトを
出してくれたら楽しみが倍加するでしょう。

書込番号:16758148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/10/27 17:38(1年以上前)

今カタログ見てたのですがフラッシュの補正も上下2段まで拡大されたのですね

書込番号:16762017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/27 19:49(1年以上前)

像面位相差は、各社あまりうまくいってない。高感度ノイズに関しては、
せいぜい今までと同程度かむしろ悪い。

フジまでが他のメーカーの真似するとは思ってなかった。すごく残念だ。

操作性はやや落ちても、色がいいフジってことで筋を通すべきだと思う。

書込番号:16762520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/28 04:31(1年以上前)

>フジまでが他のメーカーの真似するとは思ってなかった

像面位相差はそもそもFujiが最初に開発した技術です。

X-100sは像面位相差ですが。

書込番号:16764245

ナイスクチコミ!8


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/29 09:54(1年以上前)

スレッド主さん、横レスになって失礼します。

> フォトアートさん、

何度も同じようなお尋ねになってしまうのですが、貴方の書き込み『ところで、像面位相差の弊害の方はどうでしょうか?X-100sの板では結構、AFの甘さなど取沙汰にされているようですが、〜』に該当する弊害の報告とは、どのようなものですか?

一寸気になってX-100Sの板で探してみたのですが見当たらなかったものですから、その場所だけでもお教えいただければ幸いです。

書込番号:16768827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 18:40(1年以上前)

藍月さん

実はX100sは本当に欲しかったカメラで出た当初は良くスレを見ていました。

複数のスレッドがピント精度に問題があることを指摘していますが、その理由は像面位相差AFそのものはコントラスト

AFに比べて精度に劣るという概念に基づいたものです。とりわけ

「5DVとの比較」のスレッドはそれを顕著に示しているように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453301/SortID=15843139/#tab

もっとも、このスレ主には妙にネガキャン的な要素があり、確実な信憑性はありません。

ただ、ネガキャン的とは言いましても、確かにX100sに関してAF精度の甘さはこのスレに限らず

この掲示板のみならず散見されます。私自身の憶測ですが、恐らく像面位相差は高速ではあるものの

精度の点でやはりコントラストAFには及ばないと感じました。

それで、私としてはこの度像面位相差の弊害に関して訊ねているわけです。

ところで、私自身再度検索してみたところ、私の嫌いな2ちゃんねるにヒットしました。

誹謗中傷の巣窟ではありますが、結構興味深いスレッドがありましたので紹介します。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363922359/

書込番号:16770272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 19:03(1年以上前)

PS

勿論、X-E1よりも像面位相差の方が早いわけですが、精度に関しては疑問かもしれません。しかも少しノイジーになって。

http://foxfoto.exblog.jp/tags/FUJIFILM%20X100S/

結論としてフジ機は画質優先型カメラに拘ったもののAFに関して早くして欲しいというニーズにも応えたかった。

しかしながら、一眼レフのような速さを得ることは難しいわけでその辺の中途半端さを今の段階では(少なくともX100sの段階)
では改善してはいないというのが私の考えです。

書込番号:16770354

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/29 20:16(1年以上前)

ファインアートさん、 度々リクエストにお答えいただきありがとうございます。

なるほど・・・。

『その理由は像面位相差AFそのものはコントラストAFに比べて精度に劣るという概念に基づいたものです。とりわけ「5DVとの比較」のスレッドはそれを顕著に示しているように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453301/SortID=15843139/#tab
もっとも、このスレ主には妙にネガキャン的な要素があり、確実な信憑性はありません。』

まず概念という予見は置いておきましょう。
理屈で結果を予想することくらい意味がない行為はありませんから。

そしてお示しいただいたスレッドですが、いろいろな感想を持ちました。
@ そもそもここのスレッドのテーマとしては、像面位相差とコントラストのAF精度の優劣が議論されているのか?
A スレ主さん(私は個人的には何ら関係はないひとながら)の過去の書き込みをちらっと読む限り、かなり問題がある人物ではないか?(人間性、コミュニケーション能力だけでなく、カメラの見識や経験値などに疑問はないか?)
B そもそもこのスレッドで最初に提起されている画像の比較はキヤノンの5DVとフジのX100Sであって、同じような画角に見えても、画像素子サイズも画素数も当然ながら焦点距離も、その結果としての被写界深度も異なる2枚を比べている。この比較から、何らかの意味のあるAF精度に関する考察を論じることはできるのだろうか?
C そしてここで論じられているフジのX-E2のAF精度が旧機種のX-E1より劣っているという論旨と何の関係があるスレッドだろうか?
D doragon eyeさん、という当該スレ主さんの最初の書き込みを読む限り、ここのスレ立ちの趣旨として、両機種のAF精度についてはスレ主当事者も何ら言及していないのではないか?
E AF精度を比較する資料としては、この写真は手持ちで(!!)撮影されている。こんな写真からAF精度について、一体どんな結論が出せるんだろう?

沢山ありますが、敢えて書けばこんな疑問を抱きます。
私がこれがネガキャンかどうかなんて、何も全く気にしません。
ただ、事実として、AF精度に実用上の問題を見る事象として引用する価値があるデータかどうかが問題です。
何かが劣っているという結論を主張するのであれば、当然それを支持するデータなり、分析結果なり、または誰がみても一目瞭然の画像比較なりがあってしかるべきだと思うのです。

貴方がお示しされたところには、私にとって説得力のあるデータはありませんでしたので、ちょっと安心という気持ちです。

また、次に折角お示しされた「2ちゃん」の情報については、申し訳ないのですが、私が2ちゃん関連の記述は全く読まない(信じないし、何らの参考に値しないと判断する)主義なので、これについての評価はしません。

最後に追加でお教えいただいた、

『精度に関しては疑問かもしれません。しかも少しノイジーになって。
http://foxfoto.exblog.jp/tags/FUJIFILM%20X100S/ 』

につきましては、一読しましたが、御説のようなことはどこにも書かれていないません。
■ X-E2の画像はX-E1の画像より、像面位相差AFの為によりノイジーになっている。

という貴方の主張は、私には未だ理解できるデータがありません。

蛇足ながら、貴方も何かの教育関係のお仕事の方であれば賛成頂けると思うのですが、なにかの主張を述べる場合には、それに即した客観性のあるデータを示したうえで、そのデータと貴方の主張を関連付けできる根拠をお考えの上で書かれた方が良いと思います。これを欠く場合には、時折風説の流布という問題が生じます。

貴方が何をどう評価していらっしゃろうと、それは貴方の勝手です。
しかしながら、「今の段階で皆さんが述べることは、どうせ皆さんの主観に過ぎない」という貴方のご意見には全く賛同できません。どんな根拠のない意見が述べられても、それは各々の主観だから構わないというのは、極めて不見識だと感じます。

書込番号:16770645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件

2013/10/29 20:25(1年以上前)

フォトヨドバシに作例がアップされてましたので、ご紹介します。
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe2.html

書込番号:16770686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/29 20:28(1年以上前)

先ほどX-E2の作例が出たみたいです。

http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe2.html

この中のどれか1枚で結構です。
X-E1よりX-E2の方が、そのAF機構の精度限界またはノイズの出方によって明らかに画質が劣っているとわかるショットがあれば、どの1枚かお示しいただけないでしょうか?

> フォトアートさん

私には判りません。


書込番号:16770697

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/29 20:32(1年以上前)

あ、書き込みしている時間にかぶってしまいました。(こういうのが一番恥ずかしい)

> なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん、

横レスを続けてこの場を荒らしてしまい、申し訳ありませんでした。

> フォトアートさん、

別に誰かと喧嘩をしたい訳ではないので、前言のお返事は書き込まれなくても結構です。
厳しく書きすぎましたね。申し訳ない。

書込番号:16770724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 21:15(1年以上前)

かなりX-E2に期待しておられるようですね。

それはそれで良いことだと思います。

私自身もご自身もレベルの低さが露見したやり取りで反省しています。

私自身もそれを誘発したという意味で反省します。

あしからず。

書込番号:16770940

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/29 21:35(1年以上前)

!


書込番号:16771070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件

2013/11/01 19:48(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンが始まりましたね。発売日にX-E2を購入予定ですが、ちょうどキャンペーン中でよかった。

書込番号:16782088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/02 19:24(1年以上前)

像面位相差AFとコントラストAFのハイブリットAFだそうですが、現実的にどんな恩恵があるのでしょうかね。
>AFスピードに優れる位相差AF。暗いシーンに強いコントラストAF。2つのAF方式をシーンに合わせて自動的に使い分ける“インテリジェントハイブリッドAF”を搭載。コントラストの低い被写体や暗いシーンでも高精度なA Fを実現。撮りたい瞬間を意のままに捉えることができます。<
フジのメッセージではこんなことを言っていますがね、、、、、、。

書込番号:16786094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件

2013/11/06 21:10(1年以上前)

カメラ店より11/7入荷との連絡がありましたので、明日フライングゲットしてきます。

書込番号:16803492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/11/06 23:17(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ ) さん

今ポチろうか止めようか逡巡中です。
なるべく早く感想を書き込みいただけるよう切に願います。
m(__)m

書込番号:16804166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件

2013/11/12 22:21(1年以上前)

ご参考までに紹介します。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39107

書込番号:16828483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング