FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 22 | 2014年2月5日 09:15 |
![]() |
39 | 14 | 2014年1月28日 09:39 |
![]() |
42 | 29 | 2014年1月25日 23:59 |
![]() |
79 | 28 | 2014年2月3日 21:25 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月2日 00:11 |
![]() |
84 | 36 | 2014年1月22日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
巷では、X-T1の話題でもちきりですが・・・^_^;
昼間の撮影でフィルムシミュレーションBKT撮影してきました♪
やっぱり、ProviaとAstiaの差はびみょ〜〜〜ですね^_^;
風景では、あまり差が出ない感じです。
たぶん・・・人物を撮影すると差がハッキリするのかも???
Astiaは、ほんの少しアンバーが乗るんですかねえ〜〜??
見方によっちゃ、Proviaよりも鮮やかにも見えるし・・・
やっぱトーンは、Astiaの方が軟調で・・・Proviaの方が硬調に見えるんですけどね〜〜??
なんとも不思議な感覚^_^;
jpegですけど・・・少しトーンをいじったり、コントラストや色味をいじったりしてみたんですけど・・・
難しいですね・・・すぐに破綻するというか??バランスが悪くなります。
特に諧調が悪くなります。
なんとも、びみょ〜〜なバランスで成り立ってる感じがします。。。
たしかにRAWでも調整するのは難しいのかも??^_^;
なんか、jpegの露出BKTで撮影するのが無難な気がしてきた??
7点

最近フィルムカメラが気になってちょっと遊ぼうかと思っている若輩者(実年齢は若くないのですが*_*;)ですが、デジタル処理でフィルムシミュレーションが見れるフジ機に注目中♪
知らなかったのですが、プロヴィア、アスティア、ベルビアは皆リバーサルフィルム(ポジフィルム)だったんですね、普通のネガフィルムとばかり思ってました*_*;
フィルムカメラの撮り方という本をパラパラと見ているとリバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね。色合いとしては人肌を綺麗に撮るならアスティアみたいですが、参考にしている本の著者さんは花など自然を撮るといい感じらしいです。
・プロヴィア:発色が鮮やかで色を美しく再現したい時に ⇒女子度★★★☆☆
・アスティア:ポジでふんわり撮影が!花やポートレイトにお奨め ⇒女子度★★★★★
ベルビアについては説明がなかったですが、コッテリした色合いになるような感じですかね。
書込番号:17141552
1点

少なくとも風景写真家はプロもアマチュアもみんなベルビア(旧ベルビア)を使ってたよねー。ほかのフィルムは「ねむい」とかなんとか言って(一部の人は)。
フォルティアなんていうもっとすごい(彩度が高い)のもあった。ただし期間限定発売。でも2年目以降はたいてい手に入った。
わたしは基本的に安いセンシア使いだったけどね。
書込番号:17141660
4点

そうなんですか?添付されているX-E2のヴェルビアが一番コントラス、彩度が高くて色が濃い目ですね。グリーンとラフの茶色が前2つと全然違いますから。記憶色としてはアスティアの方が自然な感じですが見た目重視だとヴェルビアになるんですかね*_*;。
書込番号:17141685
3点

・プロビア100F、プロビア400Xなどが、眼前の防湿庫に20本ほど有るのを横目で見ています。
・このスレを見て、そろそろ使ってあげなきゃ、と、思いました。
・アップされた写真を見て、最初このカメラは銀塩機かしらと錯覚していました。
・ありがとうございました。
書込番号:17142235
6点

プロビアが標準的な記憶色、アスティアが忠実色系、ベルビアは特に赤青緑の誇張系でした。
昔の雑誌などは写真誌でも白色度が高くなく普通の写真ではコントラストが付かなかったため、
ベルビアやコダクロームのようなどぎついコントラストの物が見栄え良かったためと聞きます。
書込番号:17142419
3点

おはよーございます♪
salomon2007さん>
たしかに、フィルムシミュレーションおもしろいです♪
ホントは、Pro-Negの方がもっとフィルムっぽい感じです。
>リバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね
そこまで、デジタルで再現しなくても・・・^_^;
って思うくらい、調整幅が狭いです。
ソフトでいじれるのは「露出補正」くらいかも??
RAWならホワイトバランスも大丈夫なのかな??
トーンカーブやコントラスト、色調をいじると、とたんに悪くなります^_^;
暗部がつぶれたり、フレアっぽくなったり、色かぶりが強くなったり・・・
撮影のときに、しっかり露出を決めた方が結果が良さそうです。
RAWで撮って、後から手直ししよう・・・ってのはダメっぽいです^_^;^_^;^_^;
@yacchiさん>
レスありがとうございます♪
実は、私は自分でリバーサルフィルムで撮影した経験は少ないんですよ^_^;^_^;^_^;
プリントした作例は、たくさん眺めた事はあるんですけど・・・
それも・・・中判や4x5のスタジオ写真ばかりで・・・
自分で撮るフィルムカメラは、もっぱらネガフィルム専門だったもんで^_^;
>センシア
会社の仕事で「スライド」作るのにつかってました♪
※リバーサル撮影は、もっぱらこれだけ^_^;
輝峰(きほう)さん>
ご無沙汰してます♪
フジの発色に魅せられて・・・こっちに来ちゃいました^_^;
もちろん、D300とD80は、大事に保管してあります♪
はい、尖った所がなく・・・しかもピント面はシャープです。
なんとなく・・・立体感というか??雰囲気のある??写真が撮れてしまいます(笑^_^;
別所でも言ったのですが・・・グリップのあるカメラに飽きてしまいまして^_^;^_^;^_^;
もう少しスロー・・・というか?
気軽なスナップ撮影を楽しみたいな・・・と思いまして。。。
レンジファインダー風なフォルムのこのカメラに白羽の矢を立てました♪
今・・・無性に「人物」を撮影したいんですけど・・・^_^;^_^;^_^;
ポートレートじゃなくて・・・街角スナップで♪
中々・・・勇気が出ません(笑
書込番号:17142464
3点

X-E2のフイルムシミュレーションモード、私も使い訳に試行錯誤中です。
画像と皆さんの意見が参考になりました。
個人的にはASTIAは好きな色です。
PROVIAよりも忠実と思います場面があります。
VELVIAは機種ごとに試行錯誤があるように思いますが、
最近は落ち着いてきたかな?
以前、コンデジにもVELVIAモードがありましたが、色が濃すぎたり、派手すぎ、
違和感を感じた時があります。
今のVELVIAなら夏の景色にはばっちりですね。
BKTはここぞというシーンには活用したいと思います。
あとはプロネガとかもあるので、これについてもご教示いただけると嬉しい。
書込番号:17142537
2点

あっ!と
デグーラバーさん>
おはよーございます♪行き違いになりました^_^;
私個人的には・・・コダクロームのほうが馴染みがあります。
何故か??・・・私の周りはコダックファンが多かったもので・・・^_^;
でも・・・あの時代・・・私は、そーいう部分は無頓着だたんですよね〜orz
あの時、写真を趣味にしていれば・・・も少し、今の撮影スタイルも違ったのかもしれません。
仕事・・・業務としてしか写真と向き合ってなかったです。
momopapaさん>
おはよーございます♪
Pro-Negの方が、もうチョットトーンに幅がありまして。。。
こっちの方が、フィルムっぽい画だと思います♪
ココから、コントラストやシャープネスを調整してやったら・・・良い作品つくりができるんじゃないか??
って思うような画作りなんですけど・・・
jpegオンリーなんですよね。。。orz
書込番号:17142600
2点

フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。
フィルムの場合、ProNeg-STDに当たるのはPRO160NSだそうで、これはポートレート向けの軟調なネガです。
ProNeg-HIに当たるのはPRO160NCだそうで、こちらは建築やコマーシャルフォトで用いられていたとか。
ネガはプロ用の物はほとんど使ったことがありませんけど、露出の制約もポジより少ないため、
色調や階調の調整がしやすかったからだと聞いています。
そういう意味ではフィルム時代の使われ方ってあまり参考にならないんじゃないかと思います(^.^;)
使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。
書込番号:17143422
3点


>#4001さん
プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
今後は積極的に試してみます。
>デグーラバーさん
詳細な説明、参考になりました。
いずれにしても自分で使ってみての試行錯誤が大切ですね。
書込番号:17143474
2点

デグーラバーさん>
こんにちは♪
>フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。
ですよね〜^_^;
>使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。
はい、私もそー思います。
フィルム時代はあーだった・・・フィルムの発色はこーだった・・・と言う議論をするつもりはありません♪
意外と「Astia」が鮮やかだなあ〜〜と・・・
フィルムシュミレーションは、他社の「ピクチャースタイル」や「ピクチャーコントロール」に相当する機能だと思うんですけど・・・
他社の「ニュートラル/忠実設定」や「ポートレート」って、明らかに軟調でコントラストの低い感じになるんですけど・・・
「Astia」は「ソフト」って副題が付いている割には・・・案外風景で使っても面白いな〜って感じました♪
momopapaさん>
こんにちは♪
>プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
はい、忠実表現が好きな人は、好きな画作りだと思います♪
夜景のタクシーや手すりを見てもらえれば一目瞭然ですが・・・Pro-negの方が諧調が豊かです。
なので・・この画をベースに現像したいな〜〜と。。。^_^;(笑
書込番号:17143761
2点

T1の理屈だらけのスレッドに疲れてやってきました。
こちらでは自分がとった写真をアップして楽しくワイワイ
かなと思いきや、スレ主さんの数枚の写真を肴に・・・
まあいいか。
近所の花壇を撮ってみました。
私はヴェルビアの白飛び・黒つぶれの絵がいやで
もっぱらコニカのネガフィルムばっかりでした。
ネガは露出の許容度がたかいから楽だというのは
誤解でして、きっちり決めないと、階調の豊富さは出ません。
話題に上がったプロネガも使ったことがありますが
とても階調が柔らかく、子どもの写真にはこれですね。
プロがリバーサルを使うので、私のようなネガ派は
バカにされてましたが、プリントすると階調が豊かで
好ましいものです。モノクロ自家現像から入ったので
調整できないのはいやでした。
近所にプリントのうまいDPE屋を見つけ、けっこう
思うような色を出してもらってました。あれは現像液の
鮮度と温度の管理、そしてオペレーターの腕が大事だそうです。
今ではプリンターでPX-5Vにピクトリコの半光沢ペーパーを使い
渋目の色合いを楽しんでます。
書込番号:17143973
7点

>#4001さん
フジ自体がフィルムシミュレーションとフィルム名の相関に関して試行錯誤されてるような印象ですね。
X-E1までとX100Sからで明らかにプロビアのコントラストが変化してますし。
プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。
逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
絵作りなのかもしれませんよ。
フィルムのデータシートではコントラストに差があるかよく分からないくらい似たグラフでしたから、
それで良いのかもしれません。
(でもdpREVIEWの調査でも今なおコントラストが少し高いんですよね。よく分かりません???)
>sand-castleさん
コニカは良かったそうですね。
ネガはコダックとフジの一般向けばかり使っていて、DNPに変わってからしか使ったことがないんですけど、
ちょっとガッカリしたのを覚えてます。(写真屋の方も「あれはダメだ」と呟いてらしたのを覚えてますよ。)
コニカである内に使っておくべきだったと後悔しきりですよ。
お花の写真、フィルムシミュレーションの特徴が分かりやすくていいですね。
書込番号:17144253
2点

sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪
なるほど・・・やっぱり、花とか、人肌とか、動物とか・・・なんか、こう、有機的なものだと違いが分かりやすいというか??Astiaのソフトさが感じられるみたいですね〜♪
面白いや!
こーなると・・・プリントで鑑賞してみたくもなりますね^_^;^_^;^_^;
デグーラバーさん>
作例ありがとうございます♪
>プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。
そーなんですか?(゜o゜)
>逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
>絵作りなのかもしれませんよ。
なるほど!
私は、他社では、ニュートラルとか?忠実設定みたいなヤツははなから敬遠していたんですけど^_^;^_^;
Astiaは、状況で使ってみるかな??・・・って気になる画だったもので。。。
お二人のフィルム談義参考になります♪
また、よろしくお願いします♪
書込番号:17144509
1点

すれ主さん
フィルムシミュレーションを悩みながら楽しまれているご様子ですね。
BKTで3種類を撮っておくのが、念のためには良いのかなと感じています。
葉の色描写は、植物の種類にもよりますがアスティアが合う場合が多いです。
私は猫をたくさん撮っておりますが猫にはアスティアが合います。
キジトラなどのアースカラー調はばっちりです。
シブイ家具や建築物もいいですね。
押さえにプロビアでは必ず撮っておきますがね。
S5のベルビアはチョット使いきれないです。
ただしRawでHS-V3がありますからね。
フジのフィルムシミュレーションも新たな機種ごとに、熟成されてきている感じです。
どちらにしても、フィルムシミュレーションのJPG画像へ、RawからCG処理で近づけるのは不可能で
しょうね。
あまりにも微妙な画調ですから、、、、。
X-pro1 でのプロネガのテストカットがありましたのでアップします。
書込番号:17144665
5点

GasGas PROさん>
こんばんは♪
作例ありがとうございます♪・・・良い道具を沢山お持ちですな♪(笑^o^
なるほど!・・・なんとなくAstiaの使いどころが見えてきました♪
はい、jpegからですけど・・・チョット、コントラストやトーンをいじっただけで色味がおかしくなる場面がありました。
びみょ〜〜なバランスで画が作ってあるように思いました。
なので、フィルムシュミレーションがRAWに対応しても・・・ココから弄るのは難しいのかもしれません?
ただ、露出補正やホワイトバランスくらいは微調整したい時があるので・・・^_^;^_^;^_^;
やっぱりRAW対応と専用ソフトが欲しいかな・・・と。。。
やっぱり、Pro-Negの質感が良いいですね。
素材感というか??・・そー言うモノまで写ってる気がします。
書込番号:17144929
3点

すれ主さん
カメラ趣味は、ゴルフやモータースポーツに比べれば、経済的には助かります。
6万のパターが全く自分に合わなかったりすると、ゴミですからねぇ。
FWが1本でX-E2が買えてしまう。
買ったはイイけど自分の技量では扱えない、、、、、、。
14歳からゴルフをやり始めて、イヤというほど経験してきましたね。
いかに優れた道具でも、自分の技量以上の結果をもたらしてはくれなかったです。
ところで、ウチの猫でのテストで、プロビア、プロネガHi、アスティア、がありましたのでアップします。悪い条件下でのテストカットです。
ベルビアなどは近くにある色の反射を正直に写し込みます。
どういう状態だと、どういう色描写をするか?は、被写体により変化します。
これはイロイロな被写体を撮ってみるしかないようです。
画像の補正では、ハイライトとシャドウを少々変化させるぐらいでしたら、画調バランスはおかしくならないと感じています。
基本は、撮ったとき、撮影現場での設定が基本ですね。
シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。
書込番号:17145645
3点

GasGas PROさん>
こんにちは♪
引き続いての作例ありがとうございました♪
ありゃ〜〜??
なんか、ProviaとAstiaが逆のような仕上がりですね〜〜。。。
有機体を撮るとこーなるんですかね??
風景でも、若干Astiaの方にアンバーが乗る場面がありました♪
ますます、面白いです♪
>カメラ・ゴルフ・モータースポーツ
あはは(^^・・やはり・・・一通り道楽されてますね?♪
私も、カメラとゴルフは現在進行形であります(笑
車は・・・さすがにモータースポーツまでは行けませんでしたが・・・
改造とドレスアップは・・・それなりに。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
さすがに・・・資金が続きませんでしたorz
ゴルフは、道具もさることながら・・・ランニングコストにお金が係りますかね(^^;;;??
>シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。
どーやら・・・そんな感じがしてきました(^^;;;
まだ、一発で決める自信がないので・・・とりあえず露出ブラケティングで、押さえてみようかと??
慣れたら・・・案外、「こんなモンかな??」って感じでやれそうですけど。。。
ご指導ありがとうございました♪
書込番号:17147812
1点

GasGas PROさん>
あ!・・・失礼しましたm(__)m
今、プロフィール拝見しました。
※なんかハンドルネームが引っ掛かってたんですけど(^^;;;
>道楽
じゃ無いですね?(^^;;;
大変失礼いたしました。
書込番号:17148097
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
値下がり続けているX-E2を、もう少し待てばもう少し下がると思いながらも、
今日撮りたい明日撮りたいという欲に負けて、本日店頭受け取りで購入です☆
もし1ヶ月待てば 1万円下がる、としても今日手に入れてしまいます!!
E-1所有者の方は、T1のスペック次第で、E2の値下がり具合でと考えていると
思いますが、むしろそういう買う前のワクドキが楽しいのですが、
X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します☆
8点

中村ソフール さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は昨年11月に125.000円で購入しました。
キャッシュバックがあったので実質115,000ですね。
それよりまだ6,000円安くなったのだから、いいですよね。
私はこの3ヶ月弱の間に私にとってX-E2の使える点、使えない点を
ほぼ検証できたので満足しています。特に「えべっさんの福むすめ」の
写真は1月でないと撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1783241/
これからどんどん使い倒してくださいね。
お写真楽しみにしています。
書込番号:17110408
4点

>X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します
X-T1がすこぶる良ければそれもゲットして二台体制もありかと思います。
私はX-A1をゲットしましたが二台あるとレンズ交換など(望遠と広角も交換など忙しい撮影の際には便利です。)
書込番号:17110445
1点

おはよーございます♪
ご購入おめでとうございます♪\(^▽^)/
私も、キャッシュバックキャンペーン駆け込みで購入しました(笑
店員さんにも「X-T1」が出るのでもう少し待った方が・・・と言われましたけど。。。
なにしろE2に惚れてしまったので(笑
制止を振り切って買いました(笑
すごい解像感の写真に満足しております♪
撮影お楽しみください♪
書込番号:17110451
6点

中村ソフールさん
こんばんは。
X-E2ご購入おめでとうございます。
\(^o^)/
FUJIのカメラは初めてでしょうか?
私もFUJI歴は1年ほどですが、他のマウントを全て手放してしまうほど、気に入ってしまっています。
とてもいいカメラを選ばれたと思います。
こちらの掲示板では、X-E2で撮影した写真を投稿するスレ
「X-E2で撮った写真を掲載しましょう PartV」
をご用意させていただいておりますので、気軽に投稿していただけたら嬉しいです。
書込番号:17113205
2点


> sand-castleさん
こんにちは!
キャッシュバックの時に一波きましたが値下がりにかけました。
撮りたい写真ってタイミングがありますから、値がいくらでも
必要な時に買っていないと意味がないですから私も昨日買えて
とても良かったです。
買ってさっそく昨日だけで 100枚ほど撮ってきて、家に帰って
チェックしてにやにやしています。もう手放せません☆
書込番号:17115200
1点

> フォトアートさん
こんにちは!そうなんですよ。X-T1を店頭で見たら
きっとまた欲しくなっちゃうんでしょうね。汗
でもたとえ欲しくなっても耐えるつもりです!
それよりも単焦点レンズを買い増したくなりそうです☆
書込番号:17115220
0点

> #4001さん
こんにちは!私も大満足中です。
このまま使い倒したいと思っています。
サムレストとグリップのどちらを買うか検討中です☆
書込番号:17115272
1点

> まるぼうずさん
こんにちは!そうなんですFUJIはコンデジなら5年前くらいまで
持っていましたが、今は一台も所有していなかったんです。
今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。笑
投稿スレにも写真UPしていきたいと思います☆
初心者ですがよろしくお願いします(汗)
書込番号:17115280
1点

> じじかめさん
こんにちは!
そうなんですよ。待て、待て、待て、と自分に言い聞かせつつも
昨日撮りたいイベントがあったので、このタイミングになりました。
まだ値下がり続けていますが、あと 1万円くらい下がっても
後悔しないくらい昨日大活躍してくれました☆
せっかく 1日でも早く買ったので、今日も持ち歩いてきます☆
書込番号:17115288
3点

>今はD800メイン、X-E2サブ
まさに下剋上ですね。^^
書込番号:17115291
2点

中村ソフールさん はじめまして(^<^)
X-E2ご購入おめでとうございます!お仲間になれて光栄です。
>>今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
>>一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。
わたしもD800/Eメイン、X-E2サブのつもりでしたがX-E2&X-A1のダブルメインになってしまいました(^_^;)
書込番号:17115961
4点

私も昨年D800を購入しましたが、
とてもフルサイズの性能を使い切れず、そうそうに手放しました。
その資金でOM-D E-M1を購入しましたが、X-E2と比較してX-E2を残すことにしました。
今ではXマウントのみです。
全ての状況で一番というわけにはいきませんが、撮れた絵をみて納得することが多いカメラです。
書込番号:17117899
3点

驚きですねー、D800と併用の方が多いんだあ。
実は私もそうなんですが、レンズはポートレートと
ライブ用に85mmF1.4Gと集合写真用に35mmF2.0
しか持ってません。だって、X-E2+14mmまたは18-55mm
でフルサイズ用の重い広角ズーム1本より軽いですから(笑)
やはり適材適所ですね。
今後は14mmを使った広角系の(エアリーな)ポートレート
にも挑戦してみたいです。
書込番号:17122501
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
とりあえずスタンダード(PROVIA)で撮ってるんですけど・・・
ブラケティングして比較してみました♪
ちょっと夜景でわかりにくんですけど参考まで^_^;
まだ・・・昼間の撮影が無いorz
天気の良い日にVelviaを試したいし。。。
ポートレートでAstiaを試したい。。。
でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
6点

この「プロネガ」ってのが良い!!
う〜〜ん・・・やっぱり、ここからRAWで仕上げてみたい♪
これjpegのみなんだよな〜〜orz
【PRO Nega スタンダード】の方なんて、結構フィルムのイメージに近いと思う。
ココから、コントラストやシャープネスいじって行けば、かなりイメージに近い画作りができるのに〜〜
って思った。
フジフィルムさん、RAWに反映させて・・・対応ソフト作ってくださいな♪(^O^)/
書込番号:17094945
4点

すれ主さん
昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
花を撮ると、明らかに違いが出ます。
ウチの猫たちはアステェアが良いみたい。
でも結局、安全なプロビアが最も使用頻度が多いです。
書込番号:17095149
3点

まだ初めてないですが安いフィルム一眼レフ機でちょっと遊ぼうと考えてますが、タダのフジフィルムに較べてブランドフィルムの高いこと@_@;。
ノーマルが24枚撮り3本で1000円ぐらいなのがプロヴィアだと同じ24枚撮り1本で1000円と3倍はしてますね。フィルム感覚で使うならめっちゃお得感ありそうですね^o^/。
なんかフジフィルム80周年記念モデルとしてXシリーズの新モデルが発表されるようで形状がDSLRライクでこれまでのレンジファインダー風からガラッと違った感じなので長玉レンズの場合はグリップなどハンドリングがし易くなるモデルですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631377.html
解像度がアレですけど、WiFi付いているカメラならチエキ用のプリンターでその場で印刷出来たら面白そうですが、今の所スマホのアプリでの限定みたいなのでちょっと残念+_+;。
書込番号:17095385
2点

#4001さん
プレストは、無いんかなぁ?
書込番号:17095563
1点

皆様こんにちは♪
GasGas PROさん>
>昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
ですよね〜〜(^^;;;
早く、お日様の下で撮影したいです(笑
このカメラ・・・すっかり、気に入りました♪
私も、おおよそPROVIAが無難だな・・・とは感じてるのですけど。。。
【PRO Neg】の諧調表現が良いなあ〜・・・と。。。
salomon2007さん>
マイド!です。
既に、この板でも話題沸騰中ですね♪【X-T1】
私が、販売店さんから聞いた情報では、なにしろ「EVF」の進化が売りだそうです。
評判の良いOM-D E-M1より上だと豪語してましたよ(笑
三角屋根があるので、スクリーンが大型化してるんじゃないか??・・・って思ってるんですけどね(^^;;;
その他、X-E1からどんなブラッシュアップがあるのか??1/28が楽しみですね♪
nightbearさん>
マイド!だす!!
そらぁ〜無いなあ〜(^^;;;
ただ、モノクロにも【Ye/R/G】の3つのフィルター効果設定と・・・【セピア】があります♪
書込番号:17096088
1点

#4001さん
そうなんゃ。
書込番号:17096161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリのはエプソン製で倍率が0.74倍、フジがどこ製か分かりませんが有機ELで倍率が0.77倍と確かに上回ってますね*_*;。
ドット数自体はほとんど同じでしょうけど、フレームレートが120fpsで連写時のパラパラ感が緩和されているなら良いですね。まあ従来のXシリーズが連写を重視していたわけではないのでアレでしょうけどね*_*;。
書込番号:17096192
1点

nightbearさん>
nightbearさんも一本行っとく〜〜??(笑
nightbearさんマニアックだからな〜〜(^^;;;
salomon2007さん>
そーなんです。。。別の板でも言いましたが。。。
もし、X-T1が・・・いわゆる動体撮影にも強いモデルに進化しているなら??
X-E2を買ったのは尚早だったというか??販売店さんにも「X-T1が出るまで待った方が・・・」と諭されたのですけど。。。
個人的には・・・もう動体撮影はやらない(ニコンのシステムがあるので)と覚悟を決めての選択だったのと・・・
仮にEVFが見やすい物になったとしても・・・それはMFで優位なだけであって。。。
肝心のAFシステムに進化が無ければ・・・今の自分の価値観の中ではあまり魅力に感じなかったので。。。
※MFもX-E2の拡大やピーキング機能で十分実用的♪・・・と感じてるので。。。
X-E2購入に踏み切りました。。。
もし・・・連写でのパラパラ感も含め・・・
像面位相差フォーカスが発展して、キヤノニコみたいな動体撮影アシスト機能が充実しているなら。。。
真剣にXシステムへの移行を考えてしまうかも??(笑
ニコ1程度の動体撮影能力があれば・・・真面目に考えちゃいます♪
書込番号:17096359
0点

#4001さん
アレは、な。
書込番号:17096689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

像面位相差AFはフジがコンデジでいち早く採用したんですが、その後は自社開発センサー(製造は他社委託)には載せてないですね(APS-Cセンサー)。やはり高感度耐性の低下とか画質に不満な点が出ているからでしょうかね。
カラーフィルターの配置が通常と違うX-Transセンサーだと像面位相差AFを組みにくいのかしらん?
まあレンジファインダー型のX-E2で動体物をAF-Cでバシバシ撮るのはちょっとイメージがわかないですけどね*_*;。
コントラストAFでも十分早ければ当面はそちらの熟成度を上げる方が良いかと思いますが、画質や高感度耐性とのトレードオフが無くなるような新たな発見があれば当然将来は搭載するでしょうね。
書込番号:17096820
0点

ほとんどLightroomで現像しているフィルムシュミレーションの持ち腐れ状態の小鳥遊です。こんばんは〜!
X-E2でのポートレートなかなかいいですよ。ぜひどうぞ〜。
書込番号:17097741
2点

皆さんこんばんは♪
nightbearさん>
あれ??(?_?) 上手く返せなくてごめんちゃい^_^;
なぞなぞが苦手なんで・・・堪忍してや〜orz
salomon2007さん>
X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-Sでは・・・^_^;
AF-Cは・・・おバカなんで(笑
ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試してるんですけど・・・
近距離では、フォーカスポイントでとらえている被写体の面積や手前側にあるという条件より、彩度とコントラストの高い色の物にフォーカスが引っ張られる傾向が見られますね??
だから・・・最終的にはコントラストAFで合焦させているのかな??・・・と。。。
低照度下でも問題なくAFするので・・・D300から持ちかえてもわりかしストレスはないです♪
今のところ、AF-Sで撮る分には、これと言った不満はないです♪
小鳥遊歩さん>
こんばんは♪マイドです♪
ポートレート・・・苦手な分野なんですよ^_^;(笑
せーぜーモーターショーでカメラ小僧になる位で・・・
撮影会で女の子と対峙するなんて・・・無理無理^_^;
街角で盗み撮りしたり、子供をノーファインダーで撮影するのは得意なんですけどね♪・・・今時は物騒なんで・・・そーやすやすとレンズを向けられないですね^_^;^_^;^_^;
結婚式とか、慰安会とかイベントでないと・・・なかなか人間にレンズを向けられないです^_^;
せっかくのフジなんで・・・人間撮りたいんですけどね〜〜♪
RAWいじりたいんですけどね〜〜
自分・・・ニコンの純正ソフトしか使ってないんですよ(笑
ライトルームとかDxoとか・・・現像ソフト使ってみたい気持ちはあるんですけど・・・
これまた金かかるしな〜〜orz
とりあえず・・・付属のシルキーピクス使ってみる??・・・^_^;
書込番号:17098389
1点

じぇじぇ!
X-E1のX-Trans CMOSだったので同じセンサーだとばかり思ってました*_*;。(変化なかったらUは出さないか+_+;)
X-E2でX-Trans CMOSUになってハイブリッドAFに変身してたんですね〜ちゃんとメーカーサイトは確認しとかないと*_*;。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
「点像復元処理」というのは小絞りボケをなくしてくれるそうで、思い切って絞り込んでもいいみたい。
コンデジのXQ1にも取り入れてるのはコンデジでの方が効果大だからでしょうね。
X-E2は買えないけどXQ1なら買えそうだからそっちでまずはフィルムシミュレーションですかね^o^/。
書込番号:17098472
1点

#4001さん
そんなんゃ無いでぇ。
書込番号:17099118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#4001 さん こんにちは。
今までフィルムシミュレーションをやったことが
なかったので試して見ようかと思いDRIVEボタンを
押しても設定が出てきません。
ありゃりゃと思いマニュアルを見てもそれらしい説明がない。
ふと思いついてRAW+JPEG保存をJPEGのみに変更したら
設定画面が表示されるようになりました。
女の子はすぐには手配できないので(笑)古い人形を
引っ張りだしてやってみました。かなり違ってきますね。
天井はLEDライト(昼光色)右側から弱い外光がさしてます。
ところで、
>X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
>なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-S>では・・・^_^;
>AF-Cは・・・おバカなんで(笑
そうそう、AF-Cではかなり迷いますね。
>ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
>フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試して
>るんですけど・・・
X-E2のAFはフォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が
違うようです。例の小原氏のブログでそのことを質問したら
「X-E2は像面位相差AFを採用してるのでそうかもしれませんねー」
という答えでした。まあ、プロはたぶんMFでしょうからAFなんか
あてにしてないんでしょう。
ちなみに彼はブログ上で「シュミレーション」と書いて何度か
読者から指摘されてるみたいですね。
なんだかX-E2で55-200mmを使うとストレスがたまるので
風景専用かなあと考えてます。描写は気に入ってるんですけど・・・
あと、ミラーレスでポートレートを撮ると「シャッター押してる」
という感触が乏しくて、自分もそうですがモデルさんもリズムがつかみ
にくいような気がします。ポートレートは何よりもコミュニケーション
が大事ですし、スパッとピントが合わないとポーズが崩れてしまうんですよねー。
>nightbear さんは関西の人やねんな
>#4001さん
>そんなんゃ無いでぇ。
関西人同士ならいいけど、他県の人には
慣れ慣れしすぎているように感じるので
やめといたほうがええでー(笑)
書込番号:17103483
2点

おはよーございます♪
返信遅くなってすいませんm(__)m
salomon2007さん>
>点像復元処理
はい、私はどちらかと言えば「絞り込んでナンボ」の撮影が多いのでありがたいです。
それでも、やはりF16程度が一つの目安かな?と感じてます。
レンズにもよりますけど、APS-CサイズならF5.6辺りが最もピント面で解像する絞りだと思います。
風景のように画面の隅々まで解像させるとなるとF8〜F11辺りにピークが来ると思います。
X-Q1も可愛い相棒になりました♪
中々・・・コンデジとは侮れない画質であります♪
このカメラ・・・マニュアル撮影も楽しめるし・・・SR+オートも優秀で(笑
カミサンが「室内でも明るく撮れる!」・・・って、私からカメラを奪い去っていきましたorz
nightbearさん>
んじゃ、ボチボチ失礼させていただきます(^^;;;
sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪参考になります。
う〜ん・・・やっぱりASTIAはびみょ〜〜な感じですかね??
お人形さんでも、PROVIAとの差は僅かに感じます(^^;;;
ホントPro-NegaをRAWでいじれるようにしてくれれば、最高なんですけどね〜〜〜(^^;;;
>フォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が違うようです。
はい・・・私は「コントラストAF」のクセだと思います。
四角(フォーカスポイント)の面積によって、「像」の認識が違って来るのだと思います。
大きな「面」のある被写体であるなら四角を「拡大」すると食いつきが良くなります。
3D的というか?奥行き(パース)を付ける様な構図では、フォーカスポイント内に「距離差」が出来てしまうと迷うので、四角を「小さく」してピンポイントにした方が狙った被写体にフォーカスできる(迷いが少ない)。
ただ・・・小さくしすぎるとこれまた迷いが多くなる・・・コントラスト(明暗差、濃淡差)を捉えられなくなるんですねorz
キチンと「輪郭線」を狙えば、フォーカスしてくれんですけど・・・普段使うには「ピーキー」かな??・・・と。
AF-Cは試す気にもならないんですけど(^^;;;
試す機会があれば・・・その内レポートしたいと思います♪
書込番号:17106736
2点

>でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
そうおっしゃらずに、無理やりお願いします。テキトーにそこらへんの人で(笑)
顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…とても気になりますので、テストは是非ともカメラ任せで(笑)
(NEX5T、対m4/3勢&ニコ1で、とても鈍いです)
今までのところ、物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
書込番号:17107501
1点

不比等さん>
こんばんは♪マイドです!!
>物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
なんと!Σ( ̄□ ̄;)// 子煩悩な不比等さんが、物欲王とな!??(笑
>顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17057349
すいません^_^;・・・まったく試せていませんorz
上のスレッドでは、結構使えそうな機能のようですね??・・・顔綺麗ナビ。。。
カレンダーの写真で試してみたんですけど・・・確かに、認識するみたいですね??
でも・・・上のスレッドにも書かれていますけど・・・今一どんなアルゴリズムなのか??わかりにくい。。。
=自分の思ったような捕まえ方ができない??・・・ような気ガス??
その内・・・気が向いたら試してみます^_^;
気長にお待ちを・・・(爆!
>テキトーにそこらへんの人で(笑)
盗み撮りとか(爆!!・・・子供のノーファインダーとかなら得意なんですけどね^_^;^_^;^_^;
18-55mmだと・・・盗み撮りできる距離じゃないし・・・(笑
書込番号:17108945
2点

お疲れさまです。
子供のノーファインダー!!まさにそれなんですよ、私のミラーレス子供撮りは。
その辺、m4/3がほぼ満たしてくれてました…初秋までは。この季節、一段の差がシビアです…SS下げれないので(汗)
んで、かくかく然々で5Tをお安く買っちゃったんです。
動画のAFがホント素晴らしいんですが、静止画の顔認識が鈍いんですよねぇww
と、こんな風に機材のせいにするのが得意なので(笑)
ミラーレスは正室が決まりそうにありません。
他に一切小遣いの使い途がないので、3カ月に1台くらいエントリー機を買い替えたくなる残高になるというのもあります…
あ、かみさんにはカメラ買うならユニクロジャージをナントカシロと言われてますが、買った服は破れるまで着続けるんです(笑)
スレ汚し失礼しましたm(__)m
書込番号:17109235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は
□#4001さん
「フィルム シュミレーション?」なるもの、要するに、画質がフィルム調になる
って事ですか?
具体的には「デジタル カメラは原色っぽいですから、自然な色、即ち、混合色系になる」
こういう事でしょうか?
で、どうやら「昼間」に撮影した時の方がより「顕著」に表われる!との事ですから勝手
ながら、是非、その昼に撮影した写真をお願いしたいものです
書込番号:17109350
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X−E2にMHGーXEをつけてみました。
サムレストとMHGーXEでグリップ感が増すので、片手でも容易に持ち続けられます。
過去にSONYのNEXを使っていたことがあり、あのバッテリー部の膨らみがとても握りやすかったので
X−E2でも同じように、カメラを支える事ができるようになり、よかったです(^^)
グリップを付けたことで、100gほと重量が増しましたが、持った感じは許容範囲内でした。
値段はちょっと高めですね(;・∀・)
【詳しいレポートです】
http://www.dafuku.com/2014/01/MHG-XE.html
12点

だぁふくさん、皆さんこんばんは。
私も本日こちらのグリップを購入しました。
気に入らない点が2点、まずこのグリップを装着したらカメラの電池蓋横に傷が付きました。
もう1点は、カメラに取り付けるためのネジが、底面から少し飛び出る事。
上記2点を除いては、ほぼ満足です。
だぁふくさんのレポート拝見させていただきました。
お写真を見ると、私の物と同じようにカメラ電池蓋横に当たる部分に突起が有りますね?。
多分ですが、一度外してみると傷が付いていると思います。
ネジの飛び出しに関しては記述が無いようですが、だぁふくさんの個体では飛び出ていないと言う事なのでしょうか...
傷は、このグリップで隠れるので気にならないかも知れませんし、ネジも問題になるほどの飛び出しではありませんが、全体的には良い物だけに残念です。
書込番号:17087383
3点

だあふくさん こんばんは。
いつもブログを楽しく拝読しています。
このグリップ、なかなか良さそうですね。
X-E2は55mmくらいまでは問題ないのですが、
55-200mmではさすがにグリップ力が足りないので
X-T1の出来具合ではこれを購入しようかなどと
思ってます。
ERC352W さん こんばんは。
はじめまして、sand-castleと申します
些細な事ですが・・・
>だぁふくさんのレポート拝見させていただきました。
もうすっかり一般的になってしまった「拝見させていただきました」
という表現は二重敬語だと思います。「拝見しました」で十分に謙譲の
意が通じると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:17087669
5点

>X-T1の出来具合
そりゃ、フジのことですから、いい意味でも悪い意味でも、すごいの出してきますよ。
悪い意味ですか? そりゃ当然追加購入したくなるほど魅力的なやつをね・・
防塵防滴はもちろん、ファインダー、AF速度、凄いらしいです。
貧乏人の私はX-E1と超激安X-A1でじっと我慢の子であった・・・ってX-T1でも我慢できるか心配です。
書込番号:17088289
0点

ERC352Wさん
>>気に入らない点が2点、まずこのグリップを装着したらカメラの電池蓋横に傷が付きました。
ご指摘、ありがとうございます!!
朝、記事を読んで、恐る恐るハンドグリップを外してみたら確かにの電池蓋横に傷が付いてましたね(;・∀・)
何があたっているかと思えば、ハンドグリップの底に凸部がありました。
これ、何のために付いているんでしょうかね??
『メーカーに電話!!』と突っ込まれそうなので
来週、フジの人に直接合う機会があるのでその時に聞いてみますね。
>>もう1点は、カメラに取り付けるためのネジが、底面から少し飛び出る事。
確認しましたが、私の方はネジは飛び出ないようです。
確かにキズは付いてしまいましたが、私の想像していたようなキズではなかったのでホッとしてます・・(^_^;)
もっとガリットやられているのかと思ってました(笑)
本当に、貴重な情報ありがとうございます!!
sand-castleさん
ブログ見て頂きまして誠に有難うございます!
頑張って、良い記事書こうと思います!
恥ずかしながら、私も『拝見させていただきました!!』とか良く使ってました(^_^;)
日本語って難しー
フォトアートさん
X-T1私も注目してますよ〜!
書込番号:17088444
4点

グリップかぁ・・・
私はX-E1の頃につけてたケースをそのまま使っているので、
欲しいという気持ちが沸かなかったのですが、55-200とかを
付け出すと欲しくなるかも・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16361585/#tab
書込番号:17088485
1点

底のキズは少し気になりますが、カッコイイですね。
書込番号:17088710
0点

クイックシューを付けたまま電池交換はGITZOは大丈夫そうだけどマンフロットは幅の短い方に合わせたらいけそうですかね、GITZOはクイックシューは脱着に指が痛くなるので止めてしまったので..他はどうなのでしょうか
書込番号:17089468
0点

だあふくさん、こんにちは。
やっぱり、カメラに傷を付けられちゃいましたね...
お写真の凹みと同じ凹みが私のにも付いています。
グリップの突起ですが、カメラ単体の時にカメラ底面に4つの足が有りますね。
グリップを付けた場合に電池蓋側の足がグリップの穴位置になって宙に浮いてしまうため、カメラに有る足の高さと同じ突起をグリップに付ける必要があったようですね。
突起ではなくもうちょっと面積の広い段差なら良かったのですけどね。
もう手遅れですが、気に入らなかったのでニッパでプチッと切り取ってやりましたよ。
ちなみに、グリップの突起を切り取ると、カメラが若干斜めに...
自己責任なので、これで使っていこうと思います。
これからこのグリップを装着する方は、ホームセンター等でM6ネジ用の樹脂ワッシャを購入して、グリップとの間に挟む等の対策を行う事をお勧めします。
ボルトの飛び出しは、製品の個体差でしょうかね。
それとも私が細かいだけ?。
sand-castleさん、初めまして。
ご指導ありがとうございます。
いやぁ、ニホンゴッテムズカシイデスネ。
「拝見しました」で十分に謙譲の意が通じる、確かにその通りですね。
「拝見させていただきました」は封印したい所ですが、なにぶん物覚えより物忘れの年なもので...
また見かけたら鼻で笑ってやってください。
書込番号:17089906
7点

参考になるレポートありがとうございました。
X-E1で使用するつもりで検討しているのですが 旧型のHG-XE1とグリップ部が
どの程度違うのか気になっています。
さすがに両方使用されたことのある方は あまりいないと思いますが
もし何かわかれば助かります。
しかし突起の件はちょっと気になりますね。
書込番号:17090094
0点

今日、湯島聖堂撮影会が行われていたので参加しました。
http://www.atpf.jp/20140119yushima.html
ハンドグリップの使用感を試すには絶好の機会!
約1000枚弱、キレイなモデルさんを撮影しました(*´Д`)
ハンドグリップの感想です。
・カメラを持って移動するのが楽(指にグリップが引っかかるので、片手でラクラクもてる)
・操作する時に影響なし(ブリップを付ける前と付けた後で、絞りやピントリングを操作する上で違和感がない)
というのが、今日撮影して感じたことです。
今までは、グリップがなかったので、移動する時は右手でレンズ部に持ち替えてました。
その必要が無くなったので、だいぶ楽になりました(^^)
万が一のために、リストストラップかネックストラップは付けておいたほうが良いと思います。
グリップが付いていることで、指にかかる力が抜けます。
人や物にぶつけてポロッと落下してしまわぬように。。
ERC352Wさん
>>もう手遅れですが、気に入らなかったのでニッパでプチッと切り取ってやりましたよ。
ニッパで切れるんですね(^_^;)
すごいです!
私は、そのまま使っていこうと思います〜
あの突起はカメラとハンドグリップの並行性を保つためのものだったのでしょうかね(・・;??
書込番号:17090223
2点

みなさんこんばんは。
オリムピックさんのご質問、旧型との違いですが、私には握った感じの差は感じません。
気のせいレベルの差はある気がします、手のひらに当たる部分も明らかに形状が違うのに、感触は僅差だと感じています。
と、あまり居ないであろう両方使ったことのある者からの意見の一つです。
新型の突起部分は、樹脂ワッシャで...と書いては見たものの、私のカメラには既に凹みが有る上に、グリップ側は切り取ってしまったので効果のほどは判りません。
書込番号:17090234
4点

ERC352Wさん
おぉ 早速の貴重な情報ありがとうございます!
しかも比較写真まで載せていただき大変わかりやすかったです。
確かに写真でも形状的には大きく変わらないような感じですね。
あとは質感と機能性(付けっぱなしでバッテリー・SD交換可能)の差になりそうですね。
雲台との接続としては使わないと思うので。
どちらにしようか もう少し悩んでみます。
書込番号:17090602
1点

だぁふくさんのX-E2のドレスアップ、メチャクチャかっこいいですね。
もろにツボにハマってしまいました。
写真を撮る事も好きなのですが、カメラ自体も好きで、今持っているカメラは
全部キヤノンですが、レトロなデザインのカメラが欲しくて、ニコンDfや
フジX-Pro1が気になっていましたが、だぁふくさんのX-E2見て一気に第1候補
になってしまいました。購入出来たら、だぁふくさんと同じようにドレスアップ
してみたいです。ご了承下さいませ。
書込番号:17091389
1点

だぁふくさん、皆さん、おはようございます。
私もMHG-XEを予約購入しました。
縦位置での撮影の安定感が増したのとX-E2自体の見た目の重量感が上がって(100g重くなっても、全く不快ではありません。)とてもいい感じで気に入っております。三脚使用時、梅本製作所のクイックシューを使用していて、大口径レンズを使用する時に、シューの取り付け位置を気にしなくてよくなったのも嬉しいです。
底面の凸だけは、ちょっと残念ですね><地面においた時のボディの底面保護も、目的の1つではあったので…
だぁふくさんのフジの担当者の方とのお話の方向、待っています。
書込番号:17092521
1点

うーん
結局は、ソニーα7なんかと同じぐらいの重量になってしまうんですね。
あネガキャンじゃないですよ。
書込番号:17092902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんばんは!
ダーフクです!
じじかめさん
ありがとうございます!
お気に入りの一品です!
shinpei31さん
ありがとうございます!!
X−E2はいろいろ取り付けられるので、コンデジとは違った楽しみ方ができていい感じです(*´ω`*)!
もう、コレ以上付けられるものは無いはず(^_^;)・・・
kou9nさん
>>フジの担当者の方とのお話の方向、待っています。
はい!
『ちょっと、どうなってるんですかぁ!?』と突起部分について追求してみますよ〜!( ー`дー´)キリッ
待っててくださいね〜!
上野で撮った写真を載っけておきます
書込番号:17094223
1点

だぁふくさん
遅レスですが、
このグリップを装着するとかなりホールド感がアップして良いですね。
ただし、私の個体も同様に底部に見事に傷がつきました(涙)
装着しっぱなしで使用するつもりなので撮影上なんら問題ありませんが、気分的にはあまり宜しくないですね。
>『ちょっと、どうなってるんですかぁ!?』と突起部分について追求してみますよ〜!( ー`дー´)キリッ
ぜひキツーく詰問してくださいませ(笑)
書込番号:17102476
3点

皆様
遅ればせながら、昨日富士フィルム新宿に行ってきましたて、ハンドグリップを装着すると傷がつく件について聞いてみました。
しかしながら、富士の方も「気が付かなかった。。。」との事です(:_;)
明確な返答は得られませんでした。。。
『開発部門に突起が出ている理由を聞き、原因が判明次第返答します。』
との事です。
ご期待に添えず、申し訳ございません。
X-T1のパンフをもらってきました(;_;)
書込番号:17133410
7点

だぁふくさん、皆さんおはようございます。
実は、ひょんなことから、X-E2ボディを手に入れましたので、ERC352Wさんの勧められているM6サイズの樹脂ワッシャーを手に入れて、MHG-XEに装着してみて、傷が着くかどうか試してみますね。
これが一時的解決につながるかもしれません。
書込番号:17134629
3点

この度、2機目となるX-E2を入手しましたので、M6ワッシャーを入手し、MHG-XEに装着して試してみました。
結果はこの通り。まだ外には持ちだしていませんが問題無さそうです。
これからMHG-XEを入手される方は、同じように対策されると良いと思います。
おそらく、今後フジフイルムでもこれに近い対策を行うのではと思います。
書込番号:17136684
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2用のMHG-XEです。
妙な部分に切り欠きがあります。構造的には無意味だと思う。
おおっフジさんやってくれたのかな(^^)
前々から右側下部にストラップ取り付けができるように、を要望していました。
レンズが下向きになって安定になるからです。
直径4ないし3mmの紐が通せます。
当初は金具を介して紐をつけるつもりでしたがダイレクトに紐を結びました。
あいにく4mm紐では電池蓋が引っかかって開かなくなるのでヤスリで削りをいれています。
紐はNYLON PARACORD いわゆるパラシュートコード、ナイロン100%でしなやかで強度たっぷり。
本棚の本が大地震で落下するのを防ぐために探していた紐で、他のボディもこれに交換しました。
ボディ全体のバランスもよくなるのでつけっぱなしになると思います。
サムグリップと併用してハンドリングは完璧かな。
さすがに電池室開口面積をリカバーするのがむずかしいみたいで、平面形はボディ下部より1mmほど大きく、旧型よりデザイン的には?があるけど、やむなしでしょう。
1点

確かにありますね。なんでこういう構造というか空間があるんだろうか不明ですね。
X-E1の板にも書きましたが,付けた感じは良好です。思ったほどごつくなく常用しても問題ない感じです。電池やSDカードも問題なく出し入れできますしね。
なんでここがこういう形になっているのかは興味があります。
書込番号:17087306
0点

切り欠きの形状は角張っているので紐や金具のためではないですね。
でも使えるものはなんでも使うのであります(^^;
固定用ボルトの六角レンチは不可です。
いつどこで外したくなるかもしれない、そのとき六角レンチなどは持ってない、どーにもならない。
少し大型の頭のボルトとして、コインで回せるようにすべし。
書込番号:17091571
2点

MHGXEの関連スレがありますので、是非そちらをご覧ください。写真付きで傷対策を書いておきました。遅かったですが、、、
書込番号:17139959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、うっかり投稿内容を間違えているのに気づきました。
私が書きたかったのは、「MHG-XEの内側の突起によるボディへの凹み対策」のことでした。
このスレの主題の、切り抜きのことではありません。失礼しました。
書込番号:17141459
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
1/13購入しました♪(キャンペーン駆け込み!)
取り寄せだったので、週末になるかと思ったんですけど・・・
本日届きました♪
なんか、子供のころいたずらしていたレンジファインダーカメラみたいで、カワイイです♪(笑
やっぱ、一眼レフ機に比べると小さいですね〜〜♪
S5PROの、フジの発色が好きで・・・後継機が出たら買おうと思ってたんですけど・・・
その気配はなくorz
ニコンのD300使いなので・・・D400の登場を心待ちにしてたんですけど・・・
6年の歳月が流れました。。。
元々・・・愛犬を撮影したくてデジイチデビューしたんですけど。。。
その愛犬も昨年亡くなりまして・・・
しばらく、写真撮ってませんでした。
もう・・・動体撮影する事も少ないかな??・・って思って。。。
お店でお触りしたら・・・なんか、久々にコレで写真撮りたいな♪・・・って写欲がわいてきて。。。
買っちゃいました♪
なんか、思ったよりもレスポンス良くって・・・お店でも結構サクサク撮れる感じがしたんで。。。
思い切ってミラーレスデビューしました♪
まあ・・・ボーダーレスであちこち顔だしてますけど^_^;^_^;^_^;
こちらの板でもよろしくお願いいたしますm(__)m
23点

いつもの#4001さんより、語り口(書きっぷり)が爽快ですよ。気持ち伝わってきます。
書込番号:17076873
2点

パンケーキでないと結構レンズが出っ張るので小型・コンパクトとは言えないかもですが写りは良いようですね。
小生はあまりクラカメクラカメしたスタイルはそれほど好きでは無いのでアレですが(買うならブラックです)APS-CのミラーレスではソニーのNEXとはまた違う画質なのでお金に余裕が出来たら買って使ってみたいですね、お金に余裕があったらですが*_*;。
書込番号:17076886
2点

高感度番長なカメラ初めてなんで・・・
定番の高感度テスト♪(笑
これなら・・・ISO3200とか使っちゃいそ^_^;^_^;^_^;
素晴らしい解像感です♪
書込番号:17076897
8点

ワタシゃまだ、ミラーレス未体験ですじゃ。
カメラの購入も「打ち止め」ですじゃ。
理由は、必要以上に画素数が上がったり、動画機能が内蔵されたり、資金繰りが苦しかったり、
その他諸々ありますが、、、。
つまり、ガラカメの方が好みですじゃ。
ミラーレスってそんなに良いのじゃろうか?
作例を拝見して試してみた気持ちもあるんじゃが、、、。
書込番号:17076923
3点

#4001さん
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私もD300使っていました。
重く感じてきてD7000に買い換えて、その後動体を撮らなくなりミラーレスへ・・・。
今はOM-D E-M1との併用ですけど、X一本に絞ろうかと思案中です。
作例の投稿も楽しみにしております。
書込番号:17076946
3点

うさらネットさん>
こんばんは♪マイドです♪
はい!久々にカメラ買いました(^O^)/
ニコンともどもかわいがっていきま〜す♪
salomon2007さん>
レスありがとうございます♪
さすがにパナのGM1の様にはいきませんが^_^;^_^;^_^;
NEXに沈胴式のズームレンズが出た時には、一瞬心が動きました(笑
まあ・・・APS-Cにコンパクトは求めないス♪
その内27oのパンケーキは買うかも??(笑
ついでに・・・コンデジも大人買いしてきました(^O^)/
2つ合わせて・・・ココの最安値近くまで値切ったった!
・・・と思ったら。。。最安価格また下がったorz
書込番号:17076947
3点

お〜おXQ1も同時にご購入ですか。確かフジのコンデジで充電池を1個プレゼントキャンペーンがあったようですがもう終了しちゃったのかな*_*;。
高感度凄いですね!
小生はAPS-Cは16MPが最適画素数だと思っているのでNEX-7は買いませんでしたが、NEX-5Nでも1600ぐらいなら使えますけど解像感はやはりレンズ次第なのでその点はフジノンレンズの方がソニーのSELレンズより上かな(X-Transセンサーの良さもあるのかもしれないですが)*_*;。
(50mmF1.8OSSは結構良いですけど他にはお高いZeissレンズぐらいになるので中々購入できないですね+_+;)
SEL16-50mmPZの電動ズームレンズありますが結構厚めですよ、買うなら20mmF2.8の方が薄いですね。
フジのミラーレスを買っちゃうとレンズを買い集めたくなるので手が出せないですね(現実的には手元不如意で無理ですけど*_*;)
書込番号:17077082
3点

マリンスノウさん>
こんばんは♪マイドです♪
ハイ!ついに私もミラーレスデビューだす!
まあ・・・イイっつうか?・・・フジ使いたかっただけス♪
まだ・・・チョコチョコっと撮っただけですけど・・・
思った以上に使いやすいっす。
アダプターかっちゃおかな(ボそ・・・^m^)
単焦点の魔王名乗ろうかな??(笑
まるぼうずさん
レスありがとうございます♪
いや〜〜素晴らしい解像感に満足です♪
まだ・・・ニコンに未練はあります〜〜^_^;^_^;^_^;
X-T1が動体撮影もサクサク行けるようなら・・・考える??・・・かも??^_^;
書込番号:17077109
4点

い・い・なぁ〜♪
「串焼」
>S5PROの、フジの発色が好きで・・・
ところが、S5proにタムロンの18-270mm(B008)つけたら核爆モンですよ。
やっぱ、S5がS5らしくあるためには、それなりのレンズじゃなくちゃダメみたいです。
ところで、作例の色。全然悪くないと思いますよ♪
レンジファインダー、そっちへ行ったか!
わたしゃ、Dfが気になった気になって仕方ないですじゃ。(爆)
書込番号:17077184
2点

salomon2007さん>
再びありがとうございます♪
>レンズを買い集めたくなるので手が出せないですね(現実的には手元不如意で無理ですけど*_*;)
全くその通りです^_^;
私も6年ぶりにカメラ買いました^_^;
そうそう買える(変える?)モンでは無いですね^_^;^_^;^_^;
フジもレンズ高いんで・・・随分沼のほとりで行ったり来たりしたんですよ(笑
書込番号:17077187
2点

マリンさん>
再びド〜モです♪
>やっぱ、S5がS5らしくあるためには、それなりのレンズじゃなくちゃダメみたいです。
そ〜なんですか?(゜o゜)
昔・・・NaoooooN!さんがVR18-200oでスナップした写真が印象的で・・・
何度か中古に手を出そうと思ったんですけど・・・高値なんで・・・どーしても買う気になれなかったorz
>df
そっちは無理(>_<)・・・(=^・^=)にゃはははは〜
書込番号:17077212
0点

Dfは 「difficult to buy」のDfですかね*_*;。レンズキットで25万、D610が20万切ってるからやはり高いですね。
書込番号:17077273
2点

お
初ミラーレスてのは意外です(笑)
僕はX−E1欲しい病にかかったかも♪
なんかレンジファインダー用のレンズで面白く使えそうなのないかなああ…
書込番号:17077338
1点

ご購入おめでとうございます。
>グリップが無いのが良いです♪
控えめなグリップのようですね。
書込番号:17077723
1点

皆さま、おはよーございます♪
salomon2007さん>
>Dfは 「difficult to buy」のDfですかね*_*;。
あはは!・・・御意!
Dfのデザインと、ニコン開発陣の気合の入ったスピリットは好きです♪
あふろべなと〜るさん>
マイド!です♪レスありがとうございます♪
あふろさんでは無いんですけど・・・(笑
一眼レフのデザインに飽きました^_^;^_^;^_^;
レンズ・・・そっちの方は全く疎いので。。。
チ〜プで面白そうなレンズあったらご紹介ください♪
Mマウントアダプターでズミクロン・・・ってのは無しよ♪(苦笑
じじかめさん>
マイド!!レスありがとうございます♪
ええ・・・申し訳程度のプレートがあります♪
ど〜も最近・・・あのグリップ(握り)が嫌いになりまして^_^;^_^;^_^;
私にとっては、無用の長物なんで・・・気にもして無かったんですけど。。。
なんか・・・最近・・・みょ〜〜に気になっちゃって(笑
邪魔だな!・・・と。。。^_^;^_^;^_^;
それで・・・なんかミラーレスが魅力的に見えちゃいまして♪^_^;^_^;^_^;
書込番号:17077780
1点

おっ、#4001さんだ。
以前、よきアドバイスをいただきました。
その節はありがとうございました。
腕に覚えのある方がお仲間にこられて嬉しいです。
X-E2は日常使いで重宝しますよね。
こいつにはサムレストがバランス良くてお勧めです。
フジノンにはレベルが高いレンズが揃っていますし、マウント遊びもできますので素敵な作例お待ちしています。
書込番号:17077891
1点

すれ主さん
Xシリーズのメイン素子は感度には強いですから、遠慮せずに高感度が活用できるところではビシビシISOを上げましょうかね。
25600の絵です。pro1高感度フォルダーからですが。
書込番号:17077992
4点

藍月さん>
こんにちは♪レスありがとうございます♪
はい♪ こいつに出あって再び写欲がわいてきました♪
思ったよりも反応良く撮れるんで・・・お散歩スナップの良き相棒になってくれそうです♪
今のところ・・・AFもビシビシ決まってくれてます。。。
もうチョット使いこんで、色々なシーンでの癖をつかみたいと思ってます♪
MFのフォーカスピーキングとかスプリットイメージが面白くって(笑
昔のカメラみたいで・・・つい遊んじゃいます(笑
そうそう♪サムレストのかかりが良くて、右手の置き心地が良いです♪
先輩!よろしくお願いいたしますm(__)m
GasGas PROさん>
お待ちしておりました・・・(笑
S5PRO板の重鎮様に憧れて・・・フジにやってまいりました^_^;
はい♪ 初めて高感度番長な機種を手に入れまして・・・嬉々としております(爆
ココまでノイズが少なく・・・ディテールの解像が残ってるとなると。。。
ついつい使っちゃいそうです^_^;^_^;^_^;
書込番号:17078345
3点

#4001さん
こんばんは & ミラーシスデビューおめでとうございます!
いつも#4001さんの助言をボーダーレスで楽しみにしています。
気軽に持ち出せるミラーレスで、より楽しいphoto lifeを☆
書込番号:17079758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pic-7さん>
おはようございます♪
レスありがとうございます♪
はい、少し気楽なスナップショットを増やしたい・・・
と言うか?・・・そっち系のジャンルにチャレンジしようかな(^^;
シャッターを切る回数を増やしたいと思います(^^;
書込番号:17081065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





