FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信33

お気に入りに追加

標準

Xシリーズは売れているのか?

2013/12/21 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

価格コムとBCNランキングでは明らかに内容が違うのだが、
X-E2レンズキットはそれぞれ26位前後と110位前後。
X-M1やA1はそれよりも売れていない。
ランキング上位はいずれもバリューなAPS一眼レフや型落ちミラーレス。

こと富士XシリーズではX-E2が売れ筋で、下位機種が奮わない。
これは誤算なのか?
結論から言えば、X-E2がハイアマを中心に最も魅力的、高バランスなのだろう。
初心者や女性をターゲットにした下位機種はあまり受け入れられていないと言えるのだろうか?
値段もそこそこ高いし、デザインもクラシカルで、
もしかしたら中途半端?
そのうえブランド力も弱い。

非クラシカルなもっとカジュアルな機種も必要なのかも知れない。
となるとXシリーズから逸脱しかねないし、何ともジレンマを感じるのかも知れない。
パナソニックの新型機のように、強烈な個性化が大切だといえる。
複数ブランドでの展開も必要なのかも知れない。。

新年に登場するという一眼レフタイプがX-E2を食わずに売れるのか・・・注目されます。

書込番号:16981284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/21 11:00(1年以上前)

ぼちぼちでんな。  (^◎^)

書込番号:16981291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/21 11:17(1年以上前)

安くなれば売れるでんな。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ

書込番号:16981338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/21 11:30(1年以上前)

シェアは取れてないでしょうけど、ぼちぼち売れてると思いますよ。
まず発表会レポートで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_620033.html

> 同社の実績はコンパクトデジタルカメラも数量ベースでは対前年アップ。
> レンズ交換式カメラは対前年340%で、レンズもそれに追いついて順調な伸びを示しているとした。

とありますし、シェアに関しては東洋経済の記事中に

http://toyokeizai.net/articles/-/22233

> 富士フイルムは、この新製品投入により、ミラーレス一眼デジタルカメラの世界出荷シェアを、
> 従来の5%から2014年3月期中に10%に引き上げる方針を明らかにした。

ちなみに2012年のCIPAが集計した出荷数とBCNの販売数調査で出された世界シェアの推計値は以下の通りです。

http://www.monox.jp/digitalcamera-news-bcn-2012.html

BCNってNEXが物凄くよく売れてる印象があるんですが、現実にはソニーのシェアって3番手ですし。
ですからBCNや価格コム単体の情報って当てにならないのではないかとは常々感じてます。

気にしたら負けな気が(^_^;)

書込番号:16981365

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/12/21 11:44(1年以上前)

売れてるというより、浸透してきた様な感じがします。(まぁ売れてる。)

フジの方も手ごたえを感じ、レンズも力を入れて充実させてきています。

価格.comの順位は昔からおかしいところがあり、「安くなったら上位」みたいに
感じるところもあります。
量販店ではもう売っていない型落ちのが上位を占めていたり。。。

私自身、やらしい話ですが「あまり売れて欲しくない」と思っています。
ムフフなムッツリですね。(ムッツリって今は死語でしょうか?)

書込番号:16981401

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/21 11:48(1年以上前)

短時間にありがとうございます。

X-E2はかなり善戦していますね。

問題は普及機ですね。
群雄割拠、型落ちの安い機種や
それなりの高性能機や個性のある機種が沢山。
やはり価格ですかね?

書込番号:16981414

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/12/21 11:57(1年以上前)

今は型落ちでも性能良いですもんね。

また「販売価格崩れ」防止のためマイナーチェンジも普通になってきてますし、
消費者もそれにはもう釣られないでしょう。

ただ今回のX-E1からのブラッシュアップは大歓迎です。

>やはり価格ですかね?

価格.comですからね。

書込番号:16981445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/21 12:28(1年以上前)

> 問題は普及機ですね。
> 群雄割拠、型落ちの安い機種や

型落ちは、もうすぐ、掃けるので没問題。乱売を仕掛ける体力が残っているのは、強いて言えば、キヤノンとサムスンだろうけど、どちらも敢えて仕掛ける価値なしと判断しているように見えるし、穿った見方をすれば、フジもこのタイミングだから普及機を出したのでしょう。

ただし、市場に残っている客は、普及機といえどもコンデジ代わりには買ってくれない連中ということで、XCレンズにXFレンズとは異なるどんな価値をリーズナブルな価格で載せるかが、フジの課題だと思っています。

XFと違って、XCについて、フジは大したことは言っていないと思いますが、秘策があるのか、普及機なんか出すんじゃなかった、なのか?、そこが見ものだと思います。

書込番号:16981550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/21 12:40(1年以上前)

普及機もそうですが、
一眼レフタイプと噂される機種が出ると、
X-E2が食われる?
富士ファンのパイだけでは厳しいですね。
ファン層を厚くする必要あり。
このままでは多機種化の発散、高コスト化へ!?

そういう私も一眼レフタイプを見るまでX-E2は我慢します。
皆さんと同様、お腹いっぱいですので。

書込番号:16981591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/21 12:50(1年以上前)

今度の一眼レフタイプは、実質、X-Pro1の後継機(ペケプロは黒歴史になる)だと思うので、X-E2 にはダメージがないようなのを出すと思います。

一眼レフタイプというと、今後、普及機にも展開するのかに興味があります。出すなら、総力戦前提ってことで。

書込番号:16981640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/21 12:53(1年以上前)

単焦点レンズキットを設定し、値ごろ感が出てくれば、売れるでしょう。

(むしろXPRO、X−A1,X−M1をどうするのかか悩ましい。)

書込番号:16981649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/21 19:28(1年以上前)

私がリンクを挙げた

> レンズ交換式カメラは対前年340%で、レンズもそれに追いついて順調な伸びを示しているとした。

はあくまでX-E2発売前の2013年上期(4月〜10月)でのお話ですし、X-M1は相応に順調ということではないのかなと
思ってますよ。

来年も大三元を含む10本のレンズを新規で予定されるくらい順調な様子ですし、価格コムやBCNランキングの
集計に引っかからないところで売れてるってことかもしれませんね。


あとX-M1はX-PRO1と比べてもボタンがやや少なく外装がプラって事以外かなり満足度は高いです。
特に顔認識AFやX-M1とX-A1のみに付いている動体追尾AFはなかなか侮れませんから、
売れていてもそんなに不思議ではないと思ってます。
全体的な動作もX-E1やX-PRO1よりキビキビしてますので。

書込番号:16982956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/21 20:04(1年以上前)

売り上げは、こんなものではないでしょうか。

書込番号:16983064

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/21 21:34(1年以上前)

>デグーラバーさん

それなら安心しました。
売れてもらわないと
次の新しい機種の開発が期待できませんので。

なお、Xシリーズ内での高級機と普及機という区別も難しいのかも知れません。
例えばXシリーズとGシリーズやMシリーズなど、区別しても良い?
このほうがレンズ交換式としてもっと冒険ができますよね。
レンズも2ラインあるのだし。。

書込番号:16983403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2013/12/21 23:33(1年以上前)

まあ2強のカメラや、2社供給されるM4/3などと比べると、売れ行きが地味なのは仕方ないんじゃないでしょうかね〜。
あとX-E1から地道に進化させてきたX-E2なんで乗換需要もそんなには高くなさそう、値段がこなれてくるのを待ってじわじわという感じではないでしょうかね〜。

書込番号:16983926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/22 00:19(1年以上前)

momopapaさん

こんばんは。

>新年に登場するという一眼レフタイプがX-E2を食わずに売れるのか・・

一眼レフタイプ、出ますかね。発表を心待ちにしているのですが。
現在X-E1所有ですが一眼レフタイプが出れば、買い増しして2台持ち
ににしたいです。お金さえあれば...。

出てくる絵、レンズの性能とラインナップ、このあたりを考えても
決して高くない、むしろコストパフォーマンスは高いシステムだと
思います。が、いかんせんマウントとしては最後発ですから普及に
は時間がかかるかもしれませんね。

Fujiさんには目先の動向にとらわれず、今の方針を貫いて欲しいと
思っています。良いカメラを作れば売れる、ということが無いのが
この業界のつらいところではあるのですが・・・。

何とかシェアを伸ばしてシステムが充実してくれることを願ってい
ます。

書込番号:16984132

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/22 08:23(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。

私はX-M1を保有しています。
これも発売当初はそこそこ売れたと思います。
しかしすぐ直後にデザインが一緒で値段も変わらないX-A1が発表された。
これがユーザーを混乱させた感は否めません。
おまけに値段が安いのにX-E2よりも売れていない様子です。

X-E2は良いカメラで、セールスも好調だと思います。
いちばんまとまりのある機種だと思います。
まさにレンズ交換式Xシリーズの中核です。
ただし来春、一眼レフタイプが登場すると、たぶんEVFでしょうから、
デザインの違い以外、機能ではX-E2と被ることになります。
そうなるとX-E2が食われることになりそうです。
ただし、XシリーズはEVFやOVFが必須とすればX-Pro1を含めた3機種のコンセプトには違和感無し。

問題はEVFを持たないX-M1やA1ですかね。
この普及機種はXシリーズ以外としてもっとカジュアルで自由なデザインであっても良いのかも。
そんなこと言うとX20やXQ1はどうなるのよ!と言われそうですが、
機種が増えるに従ってXシリーズのコンセプトがやや曖昧になりつつあるので、
見直しが必要な時期かも知れませんね。。
現時点の共通コンセプトはクラシカルデザイン、ですかね。

書込番号:16984761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/22 08:39(1年以上前)

シェア拡大よりも、利益重視路線でよいと思います。利益をちゃんと確保しながら、Xシリーズの拡充を進めて欲しいです。

書込番号:16984795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/22 09:01(1年以上前)

momopapaさん

> 問題はEVFを持たないX-M1やA1ですかね。

個人的な意見では

X-M1 可動液晶搭載モデルとして天体やマクロなどに使える多機能性を強化 インターバルタイマーとか
X^A1 超シンプルな操作性

みたいに明確にキャラを分ければ良かったのにと思います。EOS M/M2、GF6/GM1、あたりがライバルだと思いますが、X-M1/X-A1は、それらと比べて意外なほど機能がてんこ盛りだと思います。特にX-A1はベイヤーなので色々弄りたければRAW撮り+後処理で割り切っていいのでは(、とまで言えば、Xコンセプト自体の否定になっちゃいますね…)。

X-M1/X-A1のクラシカルデザインは、フジ自身が「極端な小型軽量化は目指さない」と言っている以上、デザイン的に破綻せずにまとめるには他に選択肢がないのだと思います。

 もっとも、一眼レフタイプが可動液晶搭載で出てくれば(私はその可能性が高いと思っています)、X-M1は本当に「いらない子」になるかもしれないですね (^_^;)。

書込番号:16984832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2013/12/22 09:12(1年以上前)

売れているかいないかなんて、どーでもいいような気がしますが・・・

書込番号:16984860

ナイスクチコミ!9


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/22 09:37(1年以上前)

>あれこれどれさん
>X-M1は本当に「いらない子」になるかもしれないですね (^_^;)。

ギクッツ! 確かに私の買ったX-M1が一番立場が危ういかも。
X-E1画質で良い選択だと思ったのですが・・・・
画質は一級品ですし、使い易いし私は大好きです。
X-A1の値段が急激に下がっているので、売れ始めると思いますのでいずれ埋没しますね。

私も一眼レフモデルはてんこ盛り、可動液晶搭載だと思います。


>カメラと散歩さん

レンズを含め、ある程度売れてもらわないと、
いずれ消滅の可能性もあって安心して使っていけませんよね? という個人的な感想です。

書込番号:16984927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/22 10:09(1年以上前)

momopapaさん

> X-E1画質で良い選択だと思ったのですが・・・・
> 画質は一級品ですし、使い易いし私は大好きです。

 私もいいカメラだと思います。ただ、買うかと言われると、私にとってはいまいちインパクトが弱かったかも (^_^;)。

> X-A1の値段が急激に下がっているので、売れ始めると思いますのでいずれ埋没しますね

 X-M1については、(X-E1/X-E2でもない?)外部電源はともかくインターバルタイマーとかはファーム(なり電話側のアプリなり)でできると思うので対応して欲しいですね。いきなり、可動液晶+インターバルタイマーは一眼レフタイプの高級機だけと言われると気軽?に買って試せないですから。結局、今までの一眼レフでいいか、となる人も多いような気がします。

書込番号:16984998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2013/12/22 18:13(1年以上前)

売れているからなのか、田舎だからなのか私の住む土地では今でも本機を触れておりません(。-_-。)

ベスト電機、ヤマダ電機、エディオンではX-E2の表示も無く、キタムラでは表示は有るもののおもちゃのモックを展示のみで、価格部に取り寄せ品と記載されてます。。。

先月はまだ出始めだからしょうがないかなと思ってましたが、年末商戦の年の瀬でも同様の状態では私の街ではX-E2を触る事は不可能なのか?と思ってもしまいます(T_T)

これが売れて供給が間に合ってないのであれば納得もいきますけど(^_^)

県外に行く機会があれば探してみたいですが、皆さんの周りのお店では実機を触る事出来てますか?

書込番号:16986563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/23 10:55(1年以上前)

コンレンジャーさん
量販店は、売れて品切れとかでは、無くて、客観的な判断により売れないと見切りを付けているから発売前から展示しないんです。
これは、Xユーザーには、残念ですが、事実なんです。
そして価値の無いものに11万もの価格。
その結果他社より売れない結果を招いております。
これも残念ながら事実。
売れないのを本当に気にしないのであれば、このコメは、消さないと思いますが、Xユーザーは、執拗にこれを気にするのですぐ気に入らないコメは、消します。

書込番号:16989219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/12/23 11:01(1年以上前)

カメラ女子ブーブー!

またお前か!

書込番号:16989239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件

2013/12/23 12:27(1年以上前)

一眼レフタイプの発表までX-E2を買うか一眼レフタイプにするかの判断を待ってる私にとっては、本機は雑誌やレビューでの高評価を目にする機会も増え一眼レフタイプの発表まで待てずにX-E2を買ってしまおうかと毎日考えておるので、店舗等で触れてないのが良い?ブレーキにはなってますがf^_^;笑



書込番号:16989525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/23 17:45(1年以上前)

地方量販店の品揃えは、必ずしも全メーカーの主力商品を置いてくれるわけでもないですよね。
副業仕事で土日に某社のノートPCやビデオカメラなどを売るために近圏各地のお店を回っていたことも
ありますが、各社エントリー機が置いてあるくらいのお店が結構多いです。
近所のエディオンなどコンデジしか置いてません(^_^;)

それらのお店に限定すれば
> 客観的な判断により売れないと見切りを付けているから発売前から展示しないんです。
なんですよね。
そのお店のカメラの売れ行きから担当のメーカー営業が判断して展示を置くかどうか決定・交渉します。

でも、それでX-E2「だけ」売れてないとする根拠には成り得ないです。
展示無しでもPOS叩けば値段は出ますし取り寄せもできますから。

最後に、私はレスを徒に消すことには反対で、晒しておけばいいと思ってますけど、
運営が勝手に消しちゃうんですかね?

書込番号:16990681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 09:53(1年以上前)

こんにちは 僕の考えなのですが一眼デビューしようと、価格comで色々学んでFUJI Xシリーズでほぼほぼ固まり いざFUJIの直販サイトでドキドキしながらカートに入れて決済しようとしましたところ カード決済2万円以上は出来ませんでした。 
一度 削除して考え直しのタイミングで、α7の発売 結局そちらを選びました。
入り口としてとても狭い気がしました。買い慣れしてない者としては、少し高くても直販 そこでカードが使えないのはとても不便かと、、

書込番号:17003576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2014/01/05 12:07(1年以上前)

本日噂の一眼レフタイプを待てずにE2と35mmを交渉しに山◯県◯口市のキタムラへ行って来たのですが。。。

ネットの他店の価格も参考までに伝えたのが店員の逆鱗に触れたのか、アクセサリーを合わせた金額をはじき出して欲しいとお願いしたのですが、門前払いにあいました(~_~;)
うちは全国1000店舗なので、ネットの価格以上の便利さがある。
価格は近づけれるが同じにはできない。
近隣他店にはx-e2のモックすらないから値下げする必要がない。【そのキタムラにはおもちゃのモックは置いてある】

それを踏まえた上で今までも一眼レフを購入してきた店だし、いつも頑張って安くしてくれてたので値段を出してとお願いしたのですが、断られました。

ちょっとビックリしました。

もう2度とキタムラのお店に行きたくなくなりました。。。諦めてネットでポチろうかと思います。

書込番号:17037483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/01/05 13:15(1年以上前)

コンレンジャーさん

それは災難でしたね。
近隣の他都市のキタムラはいかがでしょうか?

キャッシュバック(CB)期間の残りが少ないので、
また年明けなので、商品が不足しているのかも知れませんね。
それで強気?
ネットでも値段が上がり始めていますね。。
私は衝動的にX-A1とX-E2を注文してしまいました。。

CB期間が終われば、値段は現在の1万円安を目安に徐々に下がると思います。
となると増税前の3月末が次の買い時か?
いくらになるのかは読めませんが。

書込番号:17037676

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/05 17:24(1年以上前)

>>コンレンジャーさん

困ったもんですね。
しかし、大阪なんばの店舗はもっと、、ですよ。
買っても次回からは知らん振り、タメ口、値段交渉は一切できない。
ハァ〜?!みたいな顔されます。ベテラン共が特にその態度。
キタムラは店舗によって違いますが、基本・安いだけが取り柄と考えています。
値段が同じならビック、ヨドバシでゆっくりと話しながら買いたいです。

新年早々、気分悪かったと思いますが気持ちを切り替えてください。

書込番号:17038441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/05 18:36(1年以上前)

>コンレンジャーさん


災難でしたね。
価格対抗は店舗によって方針も違い、近隣店舗に競合が無ければ相手をしてくれないお店と
同売(同額で販売) やポイント込み実質で少し安い価格で対抗してくれるお店が有ります。

同売でも対抗してくれるお店を見つけられれば何よりなんですけどね。

しかしキタムラは結構富士フイルムを贔屓していた印象があったんですが、
最近はなかなかに渋った対応になってるんですね。

書込番号:17038729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2014/01/05 19:16(1年以上前)

皆様慰めありがとうございます(T ^ T)

数日から数週間も待てば一眼レフタイプの発表があると思いますが、やはりキャッシュバック秒読み前に焦り先程マップカメラにてd7000を下取りに出し、35mmのマップカメラオリジナルセットをポチりました。

キタムラでは、それ以外には印刷無料券等の今まで利用したことない不必要な無料券、割引券を自信マンマンに勧められました。。。

何度もカメラを購入していた店舗だけに、残念ですが2度とキタムラには足を踏み入れる事はないでしょう。

初のフジ機!楽しみで仕方ないです!

書込番号:17038869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/05 20:37(1年以上前)

>キタムラでは、それ以外には印刷無料券等の今まで利用したことない不必要な無料券、割引券を自信マンマンに勧められました。。。

オークションで折り飛ばしても1000円ちょっとです。
そう価値はありません。
ネットプリントも1枚30円のが10枚無料になるだけです。(以前は20枚無料券でした。)
ここのは暗くプリントされるしあまり好きではありません。
一枚30円のネットプリントなんて高すぎますし、店まで取りに行くのもめんどくさいです。

キタムラのことは忘れてX-E2楽しんでください。
購入おめでとうございます。

書込番号:17039167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

X-E2 ヴァージョンアップ

2013/12/19 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:709件

■Ver.1.00からVer.1.10への変更内容
このバージョンへの更新により、次のように改善されます。

1. 画像ファイル名の編集機能を追加
  撮影時に自動に付与される画像ファイル名(DSCF)を、カメラ上でお好みの
  アルファベットに書き換えられるようになります(*1)。画像の表示順序、
  グループ分けなど撮影後の整理時に便利です。
  *1 画像の色空間で「sRGB」選択時は4文字、「AdobeRGB」選択時は3文字を
   書き換えられます。

2. カメラ内RAW現像の操作性を向上(LCD/EVF上の表示)
  数多く撮影されたRAF 画像を、連続してカメラ内現像したい場合に、現像後
  の戻り先をRAF画像にすることで、次の現像対象の画像選択がよりスムース
  に行えます。

http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=ZtHgygcxOMDd6z2XCm6XIgZ

書込番号:16974837

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/21 01:06(1年以上前)

アップデートしました。設定が全部リセットされるんですね〜。ちょっと面倒でした〜。

書込番号:16980265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/21 06:27(1年以上前)

連番はかろうじて生きているな(安堵)と言ってもまだ1200だけどな(^'^)

書込番号:16980610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件

2013/12/21 07:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん

私も戸惑いました(^_^;)電源入れたらいきなり日時設定画面だったので…。

ファイル名をカスタマイズできるようになったのはありがたかったです。


レオナルド大ピンチさん

私もまだ1000台です(笑)

書込番号:16980690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信37

お気に入りに追加

標準

フルサイズは当面無いらしいです

2013/12/16 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:797件

マニアックな(エンスー向けの)方面を開拓するつもりはあってもフルサイズは今は無いってインタビューが来てます。
レンズをフルサイズ用に出さないとダメなこと、サイズも大きくなること、現行ユーザーにも良くないからとのこと。
しかし技術的には現行Xマウントで可能っぽいことも話されてますよ。
http://www.fujirumors.com/fuji-manager-mr-kawahara-we-have-no-plan-to-provide-full-frame-body/

また画素数は1,600万画素でもう本当に十分ながら、顧客の要望もあるため増やすかどうかを検討するとも。

フルサイズ待ちの方にはちょっと残念なニュースですね。

書込番号:16964909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/16 22:29(1年以上前)

いずれα58と同じ20MPセンサーを載せた機種が出ると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/feature_1.html

書込番号:16964970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/16 23:00(1年以上前)

素晴らしく真摯な姿勢ですね。
想定するユーザーに必要ないことが分かっていても、マーケティング上実用性などユーザビリティを損なってでも数値上の高画素を優先する。。
どこかのメーカーのことですね。

私は、FUJIの姿勢を支持します。

書込番号:16965153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/16 23:03(1年以上前)

Kawaharaさんが(つたない)英語でしゃべっているので、発言をそのまま受け取るのはどうかと思いましたが、

・Xシリーズユーザーからのフィードバックをとても重視しているらしい(何回も発言)
・(他社と違って)ファームウェアの更新は可能な限り行うので、Xシリーズユーザーには富士のカメラを長く使って欲しい

旨、発言している点にちょっとした驚きととともにうれしく思いました。(バグ対応しかファームウェア更新をしないニコン(メイン)ユーザーなもんで。。。)


フルサイズについては「Just Now (今のところ)」と発言しているので、近い将来(2~3年スパン)ならあるのかな〜?と勘ぐってしまいました。(例えば、最初はX100sのようなレンズ交換式でないカメラとか。。。)

書込番号:16965179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/16 23:14(1年以上前)

FUJIのファームウェアを可能な限り更新する姿勢には感服します。

元々はカメラ自体が気に入って購入したユーザーも、使っているうちに、その姿勢にますます購入して正解だったと確信を深めるでしょうね。
追加機能を一ついくらで売るようなメーカーとは根本的に違う所です。

そんな目先の利益優先のメーカーのカメラを買うという事は、その姿勢を支持するということ。
だって、売れたら反省する機会は来ませんから。

だからこそ、FUJIには頑張って欲しい。
FUJIが売れているのが単に”レトロなデザインだから”としか理解出来ていない勘違いメーカーに気付かせてあげて欲しい。

そして業界全体がそのことを理解してくれたら、我々ユーザーはもっと幸せになれると思います。
なので、FUJIは商品としてもっと魅力を磨いて欲しいですね。

出し惜しみせず、バリアングルや瞳AF、タッチ液晶など、先進的な技術をそれと気付かせないでレトロなボディに人知れず隠し込んで欲しいです。

書込番号:16965244

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/16 23:43(1年以上前)

私は・・・フジはこのままAPS-C路線で良いように思いました。
もちろん、いくつかの選択肢があって選べるのが一番ですが、フジのカメラ部門の規模を考えるといくつものフォーマットに分かれてしまうよりもAPS-Cに特化している方が良いように感じます。

フルサイズになるとレンズはやっぱり大きくなりますしね。

書込番号:16965391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 00:06(1年以上前)

河原さんは写真のことがよく判っているから、必要十分な機能とユーザーの為のサービスを理解しているように感じます。

大量にCM流して初心者相手に使い捨てカメラを売るメーカーや、スペックありきの電気屋とは違いますね。

書込番号:16965518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/17 00:24(1年以上前)

>だからこそ、FUJIには頑張って欲しい。

応援するためにはプリントをすると良いみたいですヨ(もちろんフジフィルムプリントで!)

どこまで本当かどうかはわかりませんが「カメラもレンズも売れなくてもいいんです。とにかくプリントしてほしいんです!!!」と某量販店で富士の社員と思われる方に熱く言われました。(だからという訳ではないのですが、最近プリントにも興味が出てきました。やはりプリントした時にフジのカメラは違うのか?と。。。)

書込番号:16965597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/17 06:45(1年以上前)

>私は・・・フジはこのままAPS-C路線で良いように思いました。

私も同感です。
以前私もフルサイズに対する憧れがありました。
フルサイズならではの余裕のある写真、美しいボケが欲しかったからです。
APS-Cはフルサイズほどボケないし、マイクロフォーサーズほどコンパクトでもない中途半端な物と。

でも、今は考えが変わりました。

FUJI Xシリーズならば、画の余裕もボケも私にとっては十分であり、フルサイズでは得られないシステムのコンパクトさ、廉価な価格、そしてFUJIでしか得られない美しい絵造りがある。
佇まいが良く、いつも側に置きたい。いつまでも使っていきたいと思わせる、時を経ても色褪せないルックス、造りの良さ。そして、その見た目を含むFUJI Xシリーズでしか得られない一貫した撮影体験がデザインされている。
それは、地に足のついた、一貫した哲学があるから出来ることだと思います。

APS-Cは、フルサイズに匹敵するボケと、マイクロフォーサーズに匹敵する絞り開放からシャープなピント面、システムのコンパクトさ、望遠側のアドバンテージが程良くバランスしていると今は感じます。
実際、フルサイズ並みのボケが欲しいなら、ハイスピードレンズを使えばいい。
F0.85のレンズを使えばフルサイズを凌駕するでしょうし、高感度性能はとっくに超えている。

あとは、" AFスピード "と" 柔軟な撮影に対応できる装備 "だけです。
それを身に付ければ、私に取っては本当に唯一無二のカメラになる。

書込番号:16966064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件

2013/12/17 08:23(1年以上前)

皆さんコメント有り難うございます。
ジェンツーペンギンさんも補足有り難うございます。

私自身は好奇心の上ではフルサイズのXマウント機を見てみたいというのが本音ですが、
実用上は現行のAPS-Cのシステムで必要十分と思ってます。

それより10-24mm早く出して欲しいです(^_^)


>モンスターケーブルさん
APS-Cでも2,000万画素2,400万画素が普通に出てきてますから、そうせざるを得ないかもしれませんね。

>ジャズと珈琲さん
仰ることに全面同意です。
一昔前の富士フイルムからは考えられないくらいユーザーに向き合ってくれる会社になってくれて
本当に頑張って欲しいと思わせてくれます。

>ジェンツーペンギンさん
「今は」ってのがミソなんですよね。
先々必要なら出すよ、とも取れちゃいますが、ともあれ現行ユーザーを大事にすることが重視なのでしょう。

プリントは結構よく利用してますが、インクの滲みで1ピクセルの境界が曖昧になるため、
PCの画面上で鑑賞するのとはまた違った見え方になりますよ。
オススメです。

>kenta_fdm3さん
そうですよね。
ちょうとインタビュー中では「XCレンズをサイズ感そのままにもっと明るくできないか」という質問に対し
「工学的な制約は打開できても光学的な制約を打開するのは非常に難しい」と述べておられ、
それはそのままフルサイズボディの話にも繋がる様に感じました。

センサーが有機センサーになったら話は変わるかも知れませんが、昔のM42大口径レンズくらいの
サイズ感ならAPS-C用レンズと大差なですし、フルサイズでも歓迎できるんですけどね。

>イテレータさん
同感です(^−^)

書込番号:16966236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/17 12:10(1年以上前)

フルサイズ化ありきで右往左往しないフジ路線フジ規格ってことですね(^<^)

フジユーザーになって本当に良かったです。

書込番号:16966790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 13:40(1年以上前)

全てのメーカーが古サイズを出す必要はないのはないでしょうか。
マイクロフォーサーズでもAPS-Cでも古サイズでも、得意な分野で活躍してほしいと思います。

書込番号:16967064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/17 16:54(1年以上前)

フイルム時代にポジで撮って大写しで鑑賞していた時代が懐かしいです。自宅の23インチのPCモニターの解像度1920×1080がMAXですし...、明年2月に開催されるCP+ではどんな発表があるのか注目したいです。

書込番号:16967489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/17 17:07(1年以上前)

言葉足らずでしたが今のAPS-Cで十分満足してます。カメラセンスが欲しいだけです...。

書込番号:16967518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/12/17 17:54(1年以上前)

そうですね。残念ですがしかたがありません。

書込番号:16967664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/17 18:16(1年以上前)

富士にはフルサイズよりも望遠系レンズの拡充を期待してます。

書込番号:16967745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2013/12/17 19:04(1年以上前)

デジカメWatchのインタビューではレンズを早急に20本まで増やすとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html

> 一刻も早くレンズラインナップを強化することが必要です。少なくともできる限り早く、
> トータル20本くらいは揃えなければダメだと考えています。そのために懸命に新しいレンズを
> 揃えていきますが、ただ揃えるだけでなく、結像性能は1本たりとて落とさないように作ります。

そこに超望遠レンズや明るい望遠単焦点もあると嬉しいですよね。

書込番号:16967891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/17 21:35(1年以上前)

富士がフルサイズを出す意味的には、キヤノンやニコン、それとαを引き継いだソニーなどと比べるとそれほど高くないと思います。その意味では富士がフルサイズを当面の間やる気がないとしてもそれほど驚きではありません。

書込番号:16968504

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 16:46(1年以上前)

(湘南ダイバー さん)
>フイルム時代にポジで撮って大写しで鑑賞していた時代が懐かしいです。自宅の23インチのPCモニターの解像度1920×1080がMAXです・・・。

・ 現在ならば、家庭用地デジテレビを使って、大写しで鑑賞できます。パソコンから HDMI または DVI ケーブルを使って地デジテレビにつなぐことができると思います。ポジ・スライドの場合、部屋を暗くする必要がありましたが、地デジテレビですとその必要がありません。

・ 私は大写し鑑賞用に ソニーPS3 も使っています。パソコンで複数の写真を jpg に仕上げ、フォルダ・ツリーの中に整理します。それを FAT32 でフォーマットした USBメモリ にエクスプローラでフォルダ・ツリーごとコピーします。PS3 と地デジテレビを HDMI ケーブルでつなぎ、USBメモリ を PS3 に挿します。これで鑑賞ができます。PS3 のパッドボタンによる前後画面切替は高速にでき、拡大・縮小・90°回転もできます。PS3 の HDD に jpg を保存しておくこともできます。PS3 では写真鑑賞時、BGM も流せます。PS3 を使うと写真鑑賞時パソコンを使う必要はありません。まもなく PS4 も日本で発売されるはずです。

  (スレ主題とずれた投稿でごめんなさい)

書込番号:16971227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/18 16:55(1年以上前)

富士には「フルサイズレンズ」というしがらみがありません。ならば、あえてフルサイズにしなくてもクオリティー的にはapscでじゅうぶんです、と、m43ユーザーのひとりとして思います。

書込番号:16971251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 06:20(1年以上前)

(スレ違いですがご容赦ください)
tnk85f14さん、コメントありがとうございます。4Kディスプレイも視野に入ってきましたね、DELL 23.8インチ4K(3,840×2,160) SHARP製 IGZOパネルだそうで129,980円 IFはHDMIとありますね、TVは旧型のREGZA2000 42インチでHDMI接続は可能ですがPCのビデオカードはDVI出力しか無く、他USB1で画像1枚の表示が異常に遅い...PS3⇒HDMI良さそうですね、4Kテレビもデジカメ写真再生用にも使えるとなると嬉しいですがTVの更改はまだ先になりそうです。

書込番号:16973531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/19 11:34(1年以上前)

デジタルカメラマガジン1月号の「11メーカー総力取材」という記事の富士フイルムの項目では、
「少なくとも来年はボディもレンズもAPS-Cの充実を」と考えておられるようです。

・来年のレンズはいわゆる大三元レンズなどズームレンズ主体のロードマップを1月には出したいとのこと。

・レンズと光軸が揃ったファインダーのボディについて、来年の登場を否定しなかった。
・同様にレンズ一体型のフルサイズ機の来年の登場も否定しなかった。

ということで、噂の防塵防滴フジカST型ボディやX100のフルサイズ版などの噂は現実になりそうな気配ですね。

書込番号:16974150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/19 19:51(1年以上前)

いやいや、面白かったです。
ご紹介ありがとうございました。

この河原さんのインタビュー、何語の国でしょうかね。タイ?
返事よりも質問が読めなくて。

律儀な方とお見受けしました。
英語はネイティブではないですし、たぶん英検2級に毛が生えた程度の拙い会話レベルですが、ビジネスマンとして他国の方と意思疎通を図る意味では十分でしょ。
(でもプレゼンとしては下手くそですけど・・・大学のESSで頭のいい新入生の熱心なスピーチを聞いてる感じです)
むしろ他国語での返答なので(表現でごまかせる余地が少ない分)、率直すぎる正直な陳述がとてもよかったです。

フジさんも迷っているのかもしれませんね。
次のマーケットがどこへ殺到するのか。
俺のとこではまだフルサイズのXシリーズなんて企画書すらまとまっていないのに、他社の動向を観るとみんなでそっちへ走って行くのかー?困ったぞ!という印象を持ちました。

「おいみんな! 本当にミラーレスでフルサイズをフジにリクエストしたいのなら、ちゃんとその熱意と理由を教えてくれなきゃ困るよ。」・・・という処でしょうか。

今の成功しつつある路線の軸足は簡単には動かせないですよね。ビジネスリソースにも現実的な制約がありますし。
逆に、APS-Cの欠点って何でしょう?

・解像度は河原さんの個人的な主張「1600万画素は十分すぎるっしょ」に賛成です。
・階調性能は、微妙です。
・AF性能はまだまだ、まだまだXシリーズには向上してほしいですが、これは直接フォーマットサイズには関係ないのかな。でも読み込み演算速度の点で関係するのかな?
・コントラストの再現性とか色の描写力は既にフルサイズのあれこれを凌駕していると思うんですよね。
・ボケ味・・・これだ。フルサイズの一眼レフだと通常ならF2.8からF8.0が愛用レンジだとすると、フジのXだとF2.0からF4.0までが愛用レンジとなります。さてそのボケ具合はと云うと、結構同じ様に感じる場合もあるのですけど、実はボケ味が全く違う。これは流石にレンズの特性にも関わるのでユーザーの立場からすると単純にサイズの差だけとは言えないのが、結論から言うと「ボケ味」を楽しみたいならフルサイズなのです。
・高感度のノイズ対応は、既にお見事。日常的な実用上はOKで問題なし。
・システムサイズの有意差は云うに及ばず。

ということは、自分にとっては「ボケの表現」が残るのかな・・・。

まとめますと、現時点でまだ足らないのは、@動き物相手のAF、A望遠、B官能的なボケ描写なのです。

書込番号:16975546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 21:24(1年以上前)

FUJIの事を昔から見てきたわけではないけれど、今の製品を見る限り、FUJIはマーケティングなど参考程度にしか見ていないでしょうし、そうであるべきだと思います。

他社の動向に追従する会社は2流、3流です。

自分のやりたい事が見えていないから、他の動きやお客の意見に過敏に反応して一貫性がない。
矢継ぎ早に新しい商品ばかり出す。
数撃ちゃ最大瞬間風速的には当たるかもしれませんが、長い目で見ればユーザーからの信頼は得られないでしょう。

FUJには哲学があり、目指すものがちゃんと見えている。目指すものが変わらないからブレもない。
今も、その変わらぬ理想を追求している道すがらと言ったところでしょう。
メーカーだから、当然他社と比較されるし、実際、業界の動向を見ていないことはないだろうけど、それは、基礎的な要素技術の動向やWiFiなどカメラ機能以外の部分で見劣りしないように確認する為であって、製品コンセプトとは別次元の話でしょう。

今はXシリーズというスナップシュートがメインのカメラシリーズにベクトルを揃えており、限られたリソースを非常に有効に活用出来ているように見えます。実際、X-PRO1を発表してから始まったXマウントレンズの拡充スピードは驚く程のスピードでした。
恐らくですが、少数精鋭のラインナップで利益率も高いはずですね。

FUJIにはこれからも世の流行り廃りとは一線を隔した、本物を追求する姿勢を貫いて行って欲しいと思います。

書込番号:16975908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/19 21:36(1年以上前)

ミラーレスのフルフレーム化はデメリットの方が多いということが初心者には判らないんですよね。

スティーブ・ジョブズのようにとは行かないまでも、河原さんの様な方がもっと前面に出てアピールした方がAPS-Cのバランスの良さが伝わりやすいし、店頭に全紙プリントを展示するだけで画質は必要十分であることが伝わると思います。

CP+で河原さんのトークショーとかやってくれませんかね(笑)

書込番号:16975956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2013/12/19 22:22(1年以上前)

デジタルカメラマガジンのインタビューでは「とりあえずフルサイズ」という流れには
強い抵抗感があるように書かれてましたよ。
研究はしているものの、本当にフルサイズであるメリットを出せないと作る意味がないとのことです。
興味のある方には是非ご一読頂きたい内容でしたよ。

書込番号:16976161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2013/12/20 10:04(1年以上前)

皆さんの意見を一つ一つ拝見すると、フルサイズ必須という方はおられませんね。
藍月さんがボケ味の点でフルサイズを希望なさってるくらいですか。

同一の換算焦点距離、同一の換算被写界深度下でのボケ味の厳密な違いについては不勉強で分からないですが、
AFでフルサイズのF1.4や可能ならF1.2を使ってみたいって気持ちは分かりますし、私もそこだけが
フルサイズに求めている物です。
(APS-CのF1.4はフルサイズ換算2.1ですし、フルサイズのF1.4を求めるならAPS-CではF0.93が必要です。)

あと藍月さんの疑問に思ってらっしゃるAFですが、これは同一F値でもレンズをコンパクトに作れる
小サイズフォーマットの方が本来は有利で、特にオリンパスやパナソニックのAFはコントラストAFなのに
非常に速いことで有名です。
センサーが大きい方が有利なのはノイズの入りやすい暗所撮影に対してだけでしょう。


私が現行Xシリーズに求めるのはセンサーサイズよりライブビュー表示の現実との時間差をもっともっと
短くして欲しいというのと、やはりAFの高速化をもっと突き詰めて欲しいです。
でももっと高トルクの、例えばリニアモーター2レーン使うレンズなどが必要になってきそうな気もしますけどね。
画素数は、インタビューでも3,000万画素4,000万画素に耐えるレンズ設計だという話も出てましたけど、
現行の1,600万画素、欲張っても2,400万画素あれば十分かなと。

質問スレではありませんから解決にはなりませんが、ひとまずこの辺りで閉めさせて頂きますね。
雑談はぜんぜんOKだと思います(^o^)
皆さん有り難うございました。

書込番号:16977443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:55(1年以上前)

雑談です。

フルサイズにあってFUJI Xシリーズにないもの、ということで"ボケ"になるわけですが、Kiponの発表したIBELUX 40mm f0.85についてご紹介しておきます。
http://www.fujirumors.com/worlds-fastest-lens-for-fuji-x-mount-announced-the-ibelux-f0-85/
APS-Cでも、流石にF0.85もあればフルサイズはもう要らないですね。

素人考えですが、Kiponが出せるならFUJIにも出せるのでは?
別にKiponを否定するわけじゃ無いけれど、純正でしか出来ない、AFや点像復元処理が使えるXFシリーズの超ハイスピードレンズがあれば是非欲しいものです。

書込番号:16979734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/21 11:19(1年以上前)

>ジャズと珈琲さん

55mm F1.2のフルサイズ用レンズに0.7倍の縮小光学系レンズ群を入れてるんですね。
それならフジも作れる技術はありそうに思います。

同様の物としてMitakonのF0.95のレンズもありますね。
http://mxcamera.com/mitakon/en/

あとはSpeed Boosterで補う手もあり。(フルサイズレンズの開放F値が1段明るくなります。)
http://www.metabones.com/products

MFならより大口径を求める手段は各種ありますが、AFを望むと富士フイルムに頑張って貰うしか無いですね。
出してと要望送って実際に出してくれるかはもう予想販売数と製造コストの問題になってきそうですが。

書込番号:16981342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 14:38(1年以上前)

フルフレームの85mm/F1.4や35mm/F1.4でポートレートを撮ろうとすればmm単位のピント精度が要求されますし、50mm/F2.8でマクロ撮影すれば前後がボケボケになって被写体がまともに写りません。
被写界深度を深くする為にわざわざ絞ってシャッター速度が遅くなり、手ぶれに気をつけなければならないことがよくあります。

Xマウントの23mm/F1.4、35mm/F1.4、56mm/F1.2でボケが足りないことは滅多に無いのではと思います。

書込番号:16981967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/21 15:50(1年以上前)

> Xマウントの23mm/F1.4、35mm/F1.4、56mm/F1.2でボケが足りないことは滅多に無いのではと思います。

極論すれば、フルサイズが絶対な被写体はボケたら即負けの天体そのものだけですね♪

それなのに何故フルサイズ?私の場合は、レンズのバリエーションだけです。APS-C以下だと、色々なマウントをあさることになります。
フジには、雑音に惑わされずにいて欲しいと思います。ペンタックスみたいにならないで欲しい。

天体についても、ソフトフィルターというのがあるのは承知しています。念のため。

書込番号:16982199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/21 16:07(1年以上前)

イテレータさん

同感です。私も35mm@F1.4だとピント面以外がボケてよく分からないので、絞ると言うことが結構あります。
特に被写体と近いとそうなることが多いですね。

書込番号:16982251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/21 19:45(1年以上前)

別機種
別機種

>イテレータさん

承知してます。
ぼかすのは背景を整理して被写体を浮き上がらせるためというのが一番の理由ですよね。
撮影をしていて「もう一段くらい背景がぼけてくれたら」などと思ってしまうことがあるんですよ。

そうした場合には、より大口径なレンズかフルサイズがちょっぴり欲しくなることもあります。
それ以上にもっと写真の腕を磨けと仰るならごもっともで。

書込番号:16983005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/23 10:37(1年以上前)

ディスプレイ上でピクセル等倍で見ればフルフレーム3600万画素の方が解像感が高いし、絶対的なボケ量もフルフレームの方が大きいでしょうが、全紙にプリントしたとしても違いが判るか微妙ですし、大口径レンズも開放ばかり使う訳ではないと思います。

Xマウントでフルフレーム化が可能としても、ボディが高価になり、レンズも一眼レフと同じくらい大きく重く高価になるのに、AFが遅くバッテリーも持たないような製品にしかならないでしょう。

河原さんがフルフレームを要望する客には何故かと聞きたいと答えていますが、Xシステムで画質的に不満があるようなら、フルフレームミラーレスではなく、一眼レフを使う方が良いと思います。

コンパクトでありながら必要十分な画質、質感と操作性にもこだわったところにXシステムの価値があると思います。

書込番号:16989164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件

2013/12/23 19:29(1年以上前)

実際にフルサイズまで必要かもとなったら既存のフルサイズ一眼レフとレンズをレンタルでもして
使ってみればいいでしょうね。

書込番号:16991073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/23 20:27(1年以上前)

別機種

ああでも、シャッター速度が十分に稼げないとき、ミラーショックによるブレは半端無いですから、
一眼レフも善し悪しだとは思ってます。
光学ファインダーもメーカーによる善し悪しは結構ありますし。
フルサイズ化するとレンズもボディも肥大化するのはミラーレスと同様ですしね。

書込番号:16991299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/23 22:09(1年以上前)

現在X-E1とα900(フルサイズ)の2台で運用しています。

Xマウントはやはり今の路線にこだわって欲しいですね。

フルサイズが売れそうだから、といった理由で安易にフルサイズ機を出すようなら
逆にこのマウントについて行くかどうか考えなおさなければいけなくなります。

私はOVF大好き(だからα900使ってます)ですが、センサーサイズも含めてFujiの
コンセプトに惚れてマウント追加に踏み切りました。現状とても満足しています。
少しずつではありますが、レンズも頑張って購入するので現在の方針を見失わず、
システムを充実させて欲しいです。

EVFによる撮影には未だに馴れませんが・・・。トンボが追えるくらいのEVFになれ
ばこのシステムだけで完結できると思っています。

書込番号:16991779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/07 21:29(1年以上前)

56mm/F1.2に続いて、16-55mm/F2.8、50-140mm/F2.8と大口径レンズが目白押しですね。

噂の一眼レフスタイルボディが出れば、Xシステムをメインに使う人が増えそうです。

書込番号:17046526

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Rawが対応したみたいです。

2013/12/15 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

公式にはまだ記載がないようですが
先日のアップデートで
Photoshop CC、Lightroom 5.3でX-E2のRAWファイルが現像・開けるようになりました。
Bridge CCでもサムネイル画像が表示されます。

既出情報でしたらすみません。

書込番号:16959500

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2013/12/15 16:41(1年以上前)

こんばんは〜。あまり大々的に出てないのでご紹介良いと思います!ありがとうございます。
僕はRC版から5.3いってましたが、先日、本番アップデートきたのでさっそくあげました〜。

書込番号:16959639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/16 19:53(1年以上前)

HollyGさん

はじめまして(^<^)

早速、アップデートしました。フジは初めてですがフジノンレンズは対応してないのですね。Carl ZeissはSONYのプロファイルになってしまいました(^_^;)

書込番号:16964111

ナイスクチコミ!2


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/16 23:30(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
RC版が公開されていたのですね。


>アルノルフィニさん
ごめんなさい。情報提供の配慮がたりませんでしたか
補足ありがとうございます、

自分自身ではこれまでどのメーカーでもレンズプロファイルは気にしたことなかったもので
生半可じゃいけませんね。

書込番号:16965322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

アルカスイス互換のクイックシュー

2013/12/14 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件
別機種
当機種
別機種

PFL-XE1

PFL-XE1 + X-E1

PFL-XE1 + X-E2

本機といいますか、Xシリーズ全般ですが
三脚穴の位置がへんなとこにあるので
並みのクイックシューでは電池蓋を塞いでしまうし

かといってなんらかのサポートなしで55-200のような重量級のレンズをマウントし
三脚に据えるには底面積の狭いX-E2ではちょっと強度が心配


強度サポートできて常用できる(つけたままバッテリい交換できる)
クイックシュー(ブラケット、プレート)をいろいろ探しています。

アルカスイス互換のクイックシューで解決できそうですよね? 何となく
その分野のパイオニア、Really Right Stuffに行き着くわけですが
X-E1には対応しているけれど、X-E2ではダメなんですね。
http://www.dpreview.com/forums/post/52508714

中国メーカーのSunwayfotoも同様のもの(PFL-XE1)を作っており
日本国内のAmazon倉庫に在庫を持っている代理店があったので買ってみました。
RRSに比べ入手のしやすさ納期はこの上ない(ヨドバシでも買える)

しかし
3枚目の写真通り、上リンクでRRSが使えないとレポートされているのと同じ理由で
X-E2には使えません。X-E1に比べ、液晶がやや大きいのか左に寄ったのか
液晶の枠にわずかに当たります。液晶の枠かシューを少し削るかすればハマりそう
(枠は樹脂っぽいので強引に締め付ければいい具合に削れる?)

ご検討中の方ご注意ください。

削るかどうかはもうちょっと探してみてから決めます。当面E-X1にはめ殺しです。


いやそもそも、55-200に三脚座のオプションが欲しいです
三脚座がないということはボディの三脚穴周りは十分に強化されていると解釈していいのかな?

書込番号:16953601

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/14 03:19(1年以上前)

当機種

補足です。
Sunwayfoto PFL-XE1 新たな懸念が

X-E1にはぴったりはまるのですが
グリップがAF補助光ランプを隠してしまいます。(X-E2でも同様でした)

グリップは取り外しも可能ですが
持ちごたえが悪くないので、外したくないところ

このランプがAF機能にどれだけ役にたっているかわかりませんが
活用するとなると、グリップを削らないといけないですね。

金型作るときカメラに嵌めてチェックしないのかなぁ。。。

キレイに削れる道具を揃えようか

書込番号:16953630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 07:29(1年以上前)

レポートありがとうございました。

書込番号:16953881

ナイスクチコミ!1


yuui2000さん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/14 10:37(1年以上前)

Really Right Stuff のX-E2対応版、予約販売はじまってますよ^^

書込番号:16954461

ナイスクチコミ!3


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/14 11:53(1年以上前)

別機種

>yuui2000さん

おぉ、情報ありがとうございます。朗報ですね。


でも三脚据えるのはもっぱらX-E1にして
AFの高速性からもX-E2は機動力を生かして速写系のオプションで固めようかと思い始めています。

写真はGARIZのXS-CHXE1BRNです。これはX-E2でも問題ありません。
値段が安くないですが。。。気軽にレジ持って行ってびっくりしました。汗

なんかトホホな投資してるような気がしてきましたが
もうやけになって同色のストラップも買ってしまいました。

Xシリーズは撮るばかりか、着飾る楽しみもあると信じています。

書込番号:16954749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/14 12:30(1年以上前)

自由雲台はGH2780QRを所持してましたがX-E1で50mmは問題無いですが200mmを付けると微妙に動きます。元々このクイックシューは脱着操作に指が痛くなる出来の悪いものでして円盤状のプレートをパーツ購入しクイックシュー無しにしました。めんどうですが円盤をグルグル回しカメラに直接取付けてます。これで何とか動かないようになりました。




書込番号:16954902

ナイスクチコミ!2


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/15 00:46(1年以上前)

>湘南ダイバーさん

クイックシュー使わずに、雲台に直に取り付けた方が安定したということですね。
ご助言、ありがとうございます。

底面、思ったより強度がありそうですね。

書込番号:16957440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 11:59(1年以上前)

別機種

HollyGさん、クイックシュー無しの取付状態です。クイックシューを止めた理由は2点あります。
1.カメラ底面よりレンズ鏡胴底面が低くなりスライドタイプで脱着時にレンズ鏡胴に干渉する。
2.クイックシュー表面に張り付けられているゴムシートで微妙に動いてしまう。

 200mmくらいになるとフードを触っただけで動いてしまいますけどね、写真の雲台プレートとレンズ鏡胴の間隔は3mm程度です。200mm使用時はこのようにしてますが50mmのときは別の雲台をを使用してます。他の皆様のご意見もお聞きしたいです。








書込番号:16958723

ナイスクチコミ!2


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/15 15:54(1年以上前)

>湘南ダイバーさん

ご参考に写真まで掲載いただいてありがとうございます。
この設定で固定できることは理解できました。

私には重心バランスが精神衛生上よく見えないので
(アルカスイス互換プレートを活用する人の多くがそうだと思うのですが)
レンズをも支えつつ、雲台には重心位置で固定できる工夫を考えています。

スレッドタイトルと主旨がずれてきましたので
望遠レンズ装着時の固定方法は、工夫が具現化次第、別スレ起こしたいと思います。
その時にまたご意見賜られるとうれしく思います。

書込番号:16959474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

X-E1同様、本機種でも エツミ マルチショットタイマーリモートスイッチ C1/C3 E-6462 を使うことができます。

X-E1 では、レリーズを使って撮影中にボディの電源を OFF→ON したとき、ボディは再起動後自動的にレリーズを認識し、引き続きシャッターを切ることができました。

しかし X-E2 では、レリーズをφ2.5mmイヤホンジャックに挿したままボディの電源をOFFすると、次回起動以降、レリーズを認識しなくなってしまうようです。

こうなった場合、一旦レリーズをφ2.5mmイヤホンジャックから抜き、ボディの電源を OFF→ON し、ボディが起動してからレリーズを挿せば、ボディは再度レリーズを認識するようになります。
(レリーズの電源をOFFする必要はありません)


少し面倒ですね。
X-E1同様の動作仕様に戻してほしいものです。

書込番号:16925913

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/07 12:38(1年以上前)

こんにちは
どの会社も、他社が販売するレンズ、レリーズ、フラッシュほか機器&ソフトはサービスの対象外で、
新機種になってそれがどうなろうと無関係です。
リモートスイッチを、使った側の対応になります。

書込番号:16926301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/07 15:44(1年以上前)

社外品でしたらしかたありませんね。
非純正部品使用の場合、中にはカメラ本体をダメにしてしまう場合もありますから注意しましょう。

書込番号:16926868

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/12/07 16:01(1年以上前)

純正のインターバル機能付きレリーズが販売されれば良いのですが…

残念です。

書込番号:16926914

ナイスクチコミ!3


HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/14 01:53(1年以上前)

別の他社リモコンで
YongnuoのRF-603C1、本来はストロボスレーブなのですが。
ワイヤレスレリーズの機能もある(有線でも可)ので
有線・無線いろいろ試してみました。

挿したままX-E2の電源ONしても問題なく使用できます。
後からさしてももちろん、リモコンの電源を先に入れようが後から入れようが
認識しないケースはみつけられませんでした。
2.5φ端子接続です。ワイヤレスでも半押しでAF作動します。

きっとエツミ製のそのレリーズと相性が悪いのだと思います。
他に相性のいいタイマー付レリーズがあるかもしれません。
メーカーサポート外の品を強く勧めるつもりではないですけれども

長時間のインターバル撮影ですと電源の心配もありますね。
本機はACアダプタ等の外部電源の純正オプションの販売がないですし
私は店頭展示機用の電源アダブタ欲しいですぅ。

書込番号:16953517

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/12/15 06:13(1年以上前)

当機種

対角約100°の写野でこの長さの大火球

HollyGさん
http://camera-friends.com/?pid=52222825
これですね。
有用な情報、ありがとうございます。
不可能ではない、となると、エツミに問い合わせてみれば修正版が出る可能性はありますね。

インターバルタイマーと外部バッテリ用DCカプラー、どちらも純正品を市販してほしいですよね。
DCカプラーのほうは、ヤフオクを張っていると、たまに出品されることがあるようです。
昨晩・今晩とふたご座流星群を午後6時から朝6時まで6秒露出、8秒インターバルで撮り続けましたが、バッテリに TEC TMB-23K を用いると一晩で30%程度消費しました。
夜露避けヒーターとポタ赤を併用しても、一晩なら十分保ちます。
こうなると問題はSDカードの容量ですね。(^^;

書込番号:16957890

ナイスクチコミ!2


HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/15 15:37(1年以上前)

>HUQさん

DCカプラーというのです、検索してみたら
英国のメーカー直販で売ってるんですね。
http://shop.fujifilm.co.uk/cp-w126-coupler.html

国内でも売ってっ欲しいですね。

書込番号:16959420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/26 22:24(1年以上前)

http://www.stok.jp/blog/?p=497

こちらで取り扱っているJJCのタイマーコントローラーがエツミと同一商品をだと思います。
X-E2用のUSB接続用ケーブルを別売しているので、それなら正常に動作するのでは?

書込番号:17117585

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/01/26 23:25(1年以上前)

ポンテ37さん

情報ありがとうございます!
なるほど、これは MicroUSB 端子のほうに挿すケーブルのようですね。
これならいけるかも?

早速注文してみました。
カールコードで短くなっているケーブルの先にレリーズをぶら下げると、バルブ中風で振動を与えそうなので、ついでにワイヤレスキットのほうも買ってみました。

試してみて、また報告します。

書込番号:17117890

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/02/01 01:11(1年以上前)

ワイヤレスタイマーコントローラー JJC WT-868
http://www.stok.jp/blog/?p=497

入手しました。
ほか、現役カメラに適用させるため、
【Cable-B】 ニコン MC-30 / MC36 / MC-30A 互換
【Cable-K】 FUJIFILM RR-80 互換
【Cable-R】 FUJIFILM RR-90
も購入しました。
http://www.stok.jp/blog/?p=502

JJC WT-868 の送信機(コントローラ)側は、最新ロットのエツミ E-6462 と同じ外見・触感・質感です。
しかしながら設定メニューに無線チャンネル設定があり、E-6462 と完全に同一ではないようです。
おそらく E-6462 ベースに無線機能を付けた改造品だと思います。
E-6462 の特徴である、複数露出設定の繰り返し機能もそのまま持っています。
上記ケーブルを用いて、直接 X-E2 等へ繋ぐこともができます。

Cable-R はカメラボディ側への接続が micro USB、Cable-K は mini USB です。
Cable-R の micro USBコネクタ、微妙に 手持ちの X-E2 の USB コネクタと相性が悪く、一番奥まで射し込んでもコネクタ部が少し浮いていますが、一応接触不良等はなく、ちゃんと動作しているようです。

コントローラのバッテリは E-6462 同様、単4乾電池2本です。
電池のもちは元々 E-6462 も良いので、1晩で無くなって困る、なんてことは皆無です。
電源を入れたまま数日付けっぱなしにしていても、電池切れにはなりませんでした。

エツミの E-6462 は1万円前後しますが、赤外線タイプのリモートコントローラである JJC MT-636 なら amazon で半額以下で売っているので、エツミのものを買うぐらいなら、こっちを買った方が良いんじゃないかと思います。


ワイヤレスで接続した際の動作ですが、バルブ設定時のレリーズボタンの動作が、ケーブル接続時と異なります。
ケーブル接続時は、レリーズボタンを押している間だけシャッターが開いてます。
しかしワイヤレス接続時は、レリーズボタンを押してから1秒後に、勝手にシャッターが降ります。

ただしコントローラのインターバル機能を START ボタンで開始した際は、ちゃんとバルブ設定時間の間シャッターが開いたままになるので、機能上問題はありません。
バルブ使用時にレリーズボタンを使って試写する際は、ケーブル接続しておいたほうが良さそうです。


ケーブル接続時・ワヤレス接続時共に、「ケーブルをカメラボディに挿したままボディの電源をOFFすると、次回起動以降、レリーズを認識しなくなってしまう」という現象は発生しませんでした。
マイク端子と共用ではない、USB端子を用いて接続するレリーズでは、問題無いようです。

書込番号:17137440

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/02/08 22:50(1年以上前)

その後、ポンテ37さんに紹介いただいた JJC WT-868 を使い続けていますが、良いですコレ。
エツミのマルチショットタイマーリモートスイッチ C1/C3 E-6462 より、以下の点で良いです。

・タイマの時間が正確
 E-6462 では分単位の露出時間を設定すると数秒〜十秒近くの誤差が発生しますが、WT-868 ではコントローラで設定した通りの露出時間で画像が記録されます。

・バックライト点灯時間が長い
 E-6462 ではバックライトを点灯させても5秒程度で自動消灯されるため、暗闇の中で設定する際何度もライトボタンを押す必要がありました。
 JJC WT-868のコントローラのライトボタンは、一度押すとかなり長時間点灯します。また、点灯中に再度押すと消灯します。
 私はJJC WT-868のコントローラのほうが、使い勝手が良いと感じました。

・レリーズボタンの半押しがし易い
 E-6462 は2個使っていますが、どちらもレリーズボタンの半押しが敏感で、撮影直後の画像表示を消すために半押ししたいのに、全押ししてしまって1枚撮影してしまうことがよくありました。
 JJC WT-868のコントローラは、半押しの認識範囲が E-6462 より広いようで、確実に半押しが出来るようになりました。

・衝撃によるレリーズ誤作動が無い
 E-6462 はφ2.5mm イヤホンジャックの接触がイマイチなのか、レリーズ本体をどこかにぶつけたりすると、勝手にレリーズが切られてしまうことがありました。
 USB 接続の JJC WT-868 はそのようなことが無く、確実に操作したいときだけ、操作できます。

書込番号:17168040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング