FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 50 | 2014年12月2日 22:46 |
![]() |
9 | 1 | 2014年11月20日 10:16 |
![]() |
183 | 53 | 2014年11月3日 08:59 |
![]() |
62 | 21 | 2014年11月1日 21:48 |
![]() |
44 | 21 | 2014年10月21日 16:51 |
![]() |
14 | 8 | 2014年10月15日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、おはよーございます♪
まるぼうずさんに始まり・・・こむぎおやじさんが育んだE2板・・・「パート18」を数え益々盛り上がっております♪
そして、この11/9にはX-E2も発売から丸一年を迎えようとしています♪
ヽ(゚▽゚)(゚▽゚)o∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
まだまだ元気で魅力的なX-E2♪
フルサイズ画質とも言われる「高感度性能」、往年のカメラを彷彿とさせるスタイルと操作性♪
さあ!その魅力を満喫しましょう♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート][(18)・・・スタートォ!!
5点

#4001さん 皆さんおはようございます。
たぶんこのシリーズのスレ初参加となる超初心者です。お手柔らかに
気の利いたコメント、書き込み自体もあまり出来ませんがよろしくお願いします。
書込番号:18124632
6点

マルチポストになるのもアレですので...古いですけれど
城ケ島大橋 橋脚から覗くダイヤモンド富士です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18117804/#18118376
書込番号:18125138
4点

最近はダイナミックトーンに嵌まっています。
平凡な構図が味わい深いものにかわる。
いろいろなモードをさらに使いこなしてみたいものです。
書込番号:18126310
4点

#4001さん スレだてありがとうございます。
私も一助になればとまったり頑張って投稿していきたいと思います。
某かるたマンガで少し名が知れた近江神宮にて流鏑馬があったので見てきました。
置きピンイメージでやってみましたが・・難しいですねぇ・・
結構いっぱい走るので見応えはありました。
紅葉はこれからですね。
書込番号:18126637
4点

こんばんは。
#4001さん、スレ更新ありがとうございます。
蕎麦は刈り取ってから日に干して、棒でたたいて実を落とし、石臼で実を挽きます。
子供の頃よく石臼挽きをさせられました。手伝いの駄賃は蕎麦がきでした^^;
蕎麦粉を取った後の蕎麦ガラは枕に入れていました。低反発で快適でした。
<[18122195]こってうしさん
景色は佳いし酒は旨いし、良いところにお住まいですねえ〜
香住へは夏に家族で海水浴、民宿で海の幸をごちそうになりました。
これから冬はカニが美味しい季節ですね^^)
「香住鶴」では、燗酒コンテストで最高賞を受賞したものより辛口になる「きもとからくち」が好みです。
<天国の花火さん
素直にヌケのよい作品は、フジ(E2)の特長をよく現わしたもので心地よいです。
画像をPCで眺めていると慣れてしまって、どんどん刺激を求めて、
ついついコントラストを強めたり彩度を上げたりしてしまい勝ちです・・反省^^”
<めご田さん
ダイヤモンド富士も雲や海の表情もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18117804/ImageID=2059159/
について、
「空が燃え上がり」の作品で富士山の手前右横に視える鯉のぼりのようなものは何でしょうか?
雲でしょうか、煙でしょうか?
書込番号:18127014
5点

> ダイヤモンド富士も雲や海の表情もいいですね。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18117804/ImageID=2059159/
> について、
>「空が燃え上がり」の作品で富士山の手前右横に視える鯉のぼりのようなものは何でしょうか?
> 雲でしょうか、煙でしょうか?
撮影はすべて手持ちで適当に...もとい適切に(...^^;)シャッター切っておりまして
インターバル撮影してる訳ではありませんけれど、ご質問の前写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18117804/ImageID=2059154/
から、ご質問の「空が燃え上がり」までの間を上げさせて頂きます。
たぶん、雲かと
書込番号:18129067
5点


皆様、こんばんは♪
すっかり、寒くなってきましたね〜〜〜(>_<)
秋も深まり、いよいよ・・・イルミネーションの季節♪・・・ってところでしょうか??
月曜。。。葉っぱでも撮りに行くかと・・・E2持って出かけたら。。。
SDカード入れ忘れてましたorz。。。
天国の花火さん>
こんばんは♪
ご返事遅くなりました<(_ _)>
ようこそおいでくださいました!。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
1枚目。。。解像感のある気持ちお良いお写真ですね〜〜♪
織物の街ですかね〜〜??
また、ちょくちょく遊びに来てくださいね〜〜♪
めご田さん>
こんばんは♪
おお!素晴らしいダイヤモンド富士とトワイライトタイムをありがとうございます♪
城ケ島・・・良い構図ですね〜〜
私は、もう少し西よりの稲村ケ崎からシルエットの富士を撮ったことがあります♪
もう・・・10年近く前になるかな?・・・城ケ島の旅館に泊まって海の幸に舌鼓をうったのは。。。(^^;
また行ってみたいです♪
momopapaさん>
こんばんは♪
路地裏写真・・・なんか面白い瓦屋根と外壁ですね〜〜♪
ダイナミックトーンと相まって、ドラマチックです。
自分も、ミニチュア使ってみたいと言っておきながら・・・
中々チャレンジ出来てません(^^;
mumin15さん>
こんばんは♪
おお!流鏑馬!!カッコイイ!!!
うちの方も、ようやく桜が色づいてきました(でも、桜は花と同じで散るのも早い(笑))
カエデやイチョウは、これからですね〜〜♪
沢山の投稿お待ちしておりますm(_ _)m
ねぼけ早起き鳥さん>
こんばんは♪ マイドです♪
オフクロの実家が栃木で・・・子供のころ、婆さんが良くそばを打ってくれました♪
まあ・・・ウンチクは無くて・・・もっぱら食べる方専門なんですけど(^^;(^^;(^^;
蕎麦には目がありません♪
やはり・・・信州の大根蕎麦ですかね〜〜〜♪
最近行ってませんが・・・穂高あたりのお蕎麦屋さんめぐりしたいです♪
ニコンのD300では・・・マクロや望遠レンズで良く被写体にしてたんですけどね〜〜ベニシジミ。。。
やっぱり、望遠レンズ欲しいなあ〜〜(^^;(^^;(^^;
書込番号:18133769
1点

#4001さん、皆さんこんばんは。
冷えてきましたね。
そろそろ紅葉の季節ですが、週末は雨が多いです。
皆さんの濃厚な写真を見ると私も撮影意欲が出てきます。
>>ねぼけ早起き鳥さん
こんばんは。
酒もシブいですが、写真もシブい!さすがですね〜!
生酒は開栓後、冷蔵庫で寝かせると味がまったりするのでコレまた美味いです。
ただ寝かせず飲んだ方が良いお酒もあります。
先日「久礼」の純米生は飲み干したのですが、最後の方に僅かにおりがらみがあったのでしょうか
凄まじく濃厚でした。(久礼は元々濃厚です。)
今回は秋田の純米吟醸(火入・備前雄町米)、群馬の純米酒・秋あがり(火入・群馬県産若水)を開けました。
雄町米はすごく人気のあるお米ですがパンチ力が強いです。個人的には酒こまちが軽い感じで好きです。
今月〜来月には新酒も出てきますので楽しみにしています。
>>#4001さん
こんばんは。スレ立て有難うございます。
旅は雨がひどいので2泊3日は止め、1泊2日にしました。来年出直します。
年末年始には沖縄旅行(3泊4日)を予定しており楽しみにしています。
生酒の冷酒はキュッと飲み干しとても美味しいですね。
これからの季節は待ちに待った紅葉!このオンシーズンの週末は晴れてほしいものです。
それでは今回もよろしくお願いします。
書込番号:18133827
4点

<#4001さん
こんばんは。
蕎麦の蘊蓄なら任せてください・・^^)
蕎麦って少し黒ずんでいたり細かい黒い斑点が混じった感じですよね。
あれは蕎麦の実の殻の一部なんです。
石臼で挽くとその配合が絶妙になるんです・・って、単に食べ慣れていただけかも。
<パパ_01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18124573/ImageID=2062945/
ゲゲゲのゲ・・こりゃあ〜参りやした><;
カットグラスに白身と赤身のバランスの良いハマチ・・ハウマッチッ!
どんなお酒でも旨そうですぅぅぅ。。
書込番号:18137913
4点

皆様おはよーございます♪
週末・・・天気悪そうですね〜〜orz(By関東)
なに撮ってこようかな〜〜ネタ切れなんですぅ〜〜〜(^^;(^^;(^^;
パパ_01さん>
おはよーございます♪
旅行残念でしたね〜〜〜(>_<)
お正月は楽しみですな♪フジカラー♪♪期待してます(笑
それにしても・・・なんてずるい画像でしょうか(笑
ハマチが・・・ねぼけ早起き鳥さんが壊れそうじゃないですか(^^;(笑
くう〜〜〜美味そう〜〜〜
これ・・・自宅ですよね??どっかの飲み屋じゃないですね?(笑
新酒かあ〜〜〜〜久々に買ってみるかなあ??(^^;
パパ01さんの写真見てたら・・・無性に冷酒が飲みたくなりました!!
ねぼけ早起き鳥さん>
おはよーございます♪
やはり「挽きぐるみ」の蕎麦が好きですね〜〜♪
モチロン更科は更科で、その良さはあるんですけど・・・
この時期は、舞茸のテンプラと食べるのが楽しみです〜〜♪
出来れば・・・ぬる燗でキュッ!とやりながら・・・
んで、温泉つかって・・・はあぁぁぁぁ〜としたいです♪
でも、車で出かけるんで・・・夢のまた夢なんですけど(^^;(^^;(^^;
書込番号:18143350
2点

「パート18」いつもながらゆっくりですが参加させていただきます。
今朝は寒かったです、空を見上げると雲の模様が素敵です、
早速寝ぼけた X-E2を持ち出して写しましたが、寝ぼけていたのは
こってうしのようで、感動が伝えることが出来ないですが一枚・・・。
この後一時間後には空は今にも降りそうな雲行きでした・・変わりやすい秋の空。
書込番号:18146037
3点

みなさん こんばんは
フランスへ行ってきました!
と言うのは嘘で、ただいまわたくしのテーマ「デジタルデュープ」であります。
昔撮ったポジを使いやすくしたいなと思いまして、今週末は天気も悪いこともあり家で実験してみました。
RAWデータからの現像にまだ課題ありですがもうちょっと頑張ればなんとかなるのではなかろうかと思っています。
書込番号:18148910
4点

#4001さん、ご無沙汰です。
先週、義姉を花巻に送ってゆき、ついでにX-E2
を携えて、大好きな盛岡の街を散策してきました。
思ってもいなかったのですが、盛岡城址の紅葉が
びっくりでした。此方は未だ紅葉は始まりません
が、来週からそろそろですかね?
書込番号:18156518
3点

<#4001さん
舞茸のテンプラ、なめこの味噌汁、ヒラタケの塩漬け・・いいですねぇ〜
最近、スギヒラタケは毒性があることが分かり食べられなくなりましたが、子供のころはよく食べていたのを思い出しました。
くわばらクワバラ。。><;
<A.シーゲルさん
こんばんは。
私も桜の紅葉は色の種類が豊富かつ渋いので大好きです^^)
トリミングでリサイズされておられるようですが、ぜひ機会があればオリジナルサイズの作品も拝見したいです。
書込番号:18157589
2点

ねぼけ早起き鳥 さん
遅くなりました。パソコンの壁紙用16:9のようにトリミングしました。
また、余計な電柱もカットしています。桜の紅葉と菜の花のような黄色
の「背高泡立ち草」との対比が良かったですね。
書込番号:18162260
1点

#4001さん みなさん こんばんは
#4001さん
18おめでとうございます♪
またしてもうちのおデブちゃんで申し訳ないのですがw
今回も華麗に貼り逃げしていきます><
書込番号:18164593
2点

皆様こんばんは♪
レスサボってすいません<(_ _)>
寒い日が続いてますね〜〜〜(>_<)
今日の朝・・・埼玉県で濃霧が発生しまして・・・さいたま新都心が天空の城みたいに(笑
おかげで、電車が遅れてえらい目にあいましたけど・・・写真に撮りたかったな〜〜(^^;
こってうしさん>
こんばんは♪ 今回もよろしくお願いします♪
寒い日が続きますね〜〜〜(>_<)
イワシ雲・・・気持ちが良いですね♪
なんか・・今日久々に「星」を見た気がするんですけど・・・でっかいオリオン座が。。。
冬ですね〜〜(^^;
mumin15さん>
こんばんは♪
せっかく、面白いネタを投稿していただいたのに、ご返事遅れてすいません。
デジタルデュープですか〜〜♪
こりゃまた、奥が深そうですね〜〜
裏から投影する光なんかも影響するんですかね??
ポジだと、もう少しビビッドな感じが欲しいですかね?
また、ご投稿くださいね♪
A.シーゲルさん>
こんばんは♪お久しぶりです(^O^)/
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! 紅葉!!
いや、みごとな錦絵です♪
桜と菜の花??!!・・・と思いきや(笑
セイタカアワダチソウですね(^^;
花と同じで・・・桜の葉っぱって落ちるの早いんですよね〜〜〜orz
会社の近くの川岸にある桜並木も・・・ちょうど良い具合です♪
ねぼけ早起き鳥さん>
こんばんは♪
しじみちゃんですかね〜〜??
そうそう!!なめこ汁すすりながらってのも最高ですね〜〜♪
五臓六腑にしみわたりますう〜〜〜(^^;(え!?どっちが??)
umichan0607さん>
こんばんは♪まいどです♪
キャ〜〜〜〜!!・・・おなか〜〜〜〜〜〜!!!
ナデナデしたい!!!!!(笑
3枚目・・・気持ちよさそうな顔してますね〜〜(^^;(^^;(^^;
書込番号:18165056
3点

#4001さん、そしてみなさんこんにちは。
こちらはとても寒いです。
Aシーゲルさんの写真を見ると、山を隔てた隣の県では紅葉が綺麗だそうですが、こちらは数日前から雪が降っています。
これからは晴れた日がほとんどなくなるので、写真を撮りにいくのがかなり億劫になりそうです。
とりあえず昨日の雪の中で撮った写真をあげてみます。
雪と寒さを強調したいと思い、ダイナミックトーンを使用してみました。
アドバンスフィルターを使用するとISO感度が制限されるのは残念なところですが、いつもと違う写真が撮れるのが楽しいです。
ただ、雪が降っているのを綺麗に見せるのは難しいですね。
シャッタースピードなどを変えながら頑張ってみました。
書込番号:18173359
3点

連投で申し訳ありません。
昨日撮った写真をもう少し…
私は撮り鉄でもなんでもなく、普段は鉄道にあまり興味を持ってないのですが、地元に小さい鉄道のテーマパークが出来たので行ってみました。
何年か前に廃線になった鉄道の駅舎などを展示しているところです。
なんかダイナミックトーンで撮った画が、結構しっくりきたのであげさせてもらいました。
これも雪の中での撮影です。
書込番号:18173376
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
品質に徹底的にこだわった純正サムレストをラインアップ !
「FUJIFILM Xシリーズ(X-Pro1、X-E2、X100T、X30)専用サムレスト」
各機種の形状に合わせてデザイン、アルミ製を採用した削りだし仕上げ
11月20日、新発売だそうです。
昨日、発送の連絡が・・ちょっと高い?(実売10,000円弱)ポイントがあった+純正の安心感で・・。
Xマークの有無だけかな? すでにご存じでしたら・・すいません。
3点

高。 ( ▲ ;)
でも、こーゆーアクセサリー類って、買いたくなっちゃう方っているから
結構いい利益になるのかも。 (*^ ^* )V
書込番号:18186448
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、こんばんは♪
まるぼうずさんに始まり・・・こむぎおやじさんが運営してきたE2板・・・回を重ねる事「パート17」となりました♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
紅葉の便りもちらほらと目にする様になりました♪
皆様の彩り鮮やかな写真が楽しみです♪
モチロン!紅葉に限らず・・・ススキ、枯葉、この季節の風物が楽しみですね♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
さあ!E2を持って、出かけましょう♪
それでは、パート]Z(17)・・・スタートォ!!
8点

#4001さん、こんにちは。
Part ]Z(17)スレ立てありがとうございます。
こちらは桜の葉が色づいて来ましたが、本格的な紅葉はまだまだです。
XF35mmの開放は被写界深度が浅いので、草叢の撮影では難儀しますね。
晴天の野外ですとシャッター速度をもっともっと速くしたくなります。
1/4000秒では足りません。
絞りたくないのでNDフィルターを揃えようかな?
書込番号:18054070
6点

さすがF1.4だと前ボケ後ろボケがしっかり出るので良いですね、主題(枯れ葉?)が浮き立つ感じで^o^/。
フジ機はコンデジも持っているのですが、フジ独自のフィルムシミュレーションがいずれも出来るのが良いですね。(XQ1を買って更にX20まで買ってしまいました。新しくX30が出ましたが当分は横目ですね*_*;)
フジのミラーレスの交換レンズは結構お高いのでXF35mmF1.4R(換算50mm相当の画角)の標準レンズ使ってみたいですが中々大変です*_*;。(当分キットレンズ1本勝負が続くでしょう〜(泣))
書込番号:18054198
4点

#4001さん、こんばんは
前回コメント戴きましたのに返信もせず失礼致しました。
今後もたまにしか連絡しないと思いますが、よろしくご了承下さい。
今回は近くの公園でコスモスを撮影しましたのでアップさせて戴きます。
こんな普通の写真でも色が綺麗なので自分では気にいってます。
今現在レンズは1本しかなく、18−135が出たら購入したいと思って
いたのですが思った以上に値段が高く今少し様子見です。
もし安く出来るのでしたら16−85程度でも良いので便利ズームを
もう少し安く発売して欲しいと思っています。
そうすれば良いカメラなのでもっともっと人気が出ると思うのですが。
書込番号:18055554
5点

#4001さん、こんばんは
スレ立て、ありがとうございます。
Walikinngのついでに首からぶら下げたX-E2でスナップ撮影した信州・諏訪の蓼科山上空の雲を投稿します。
私にとっての銘玉フジノンレンズ XF 10-24mm F4 R OIS、やっぱり好きだな〜。
書込番号:18059279
5点

皆様、こんばんは♪
なんだか・・・急に冷え込んできましたね〜〜(^^;
昨日今日と、上着を出しました(^^;
ねぼけ早起き鳥さん>
こんばんは♪
一番乗りありがとうございます♪
確かに・・・ND欲しくなりますね〜〜〜(^^;
1/8000秒でも良いのですけどね(笑
salomon2007さん>
こんばんは♪
私も、かみさんにXQ1とられてしまったので(^^;(^^;(^^; X30思案中(笑
確かに「撒き餌」とはいきませんが・・・(^^;
35oF1.4のパフォーマンスや パンケーキレンズの描写を考えると、バーゲンプライスです♪
ヤマヒラケンさん>
こんばんは♪ お久しぶりです♪
パート]以来ですかね??(^^;(笑
コスモス、綺麗に撮れてますね〜、2枚目の方は中々渋いトーンですね♪
そうですね・・・XCレンズの拡充も期待したいですね。
yamadoriさん
こんばんは♪お久しぶりです♪
お待ちしておりました♪諏訪の風景!
素晴らしい!!・・・の一言ですね♪
秋の鱗雲がバッチリです。
私には、フェニックス(と言うか?ガッチャマンの「火の鳥」)に見えますね〜〜(^^;
書込番号:18059453
4点

#4001さん
もう一枚投稿します。
先程の画像撮影場所と数百m離れた場所で撮影しました。
諏訪の八ヶ岳山麓から南の甲州方面に向かった撮影で、甲斐駒ケ岳が小さく写っています。(判るかな?)
書込番号:18059617
5点

こんばんは。
<yamadoriさん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2044943/
八ヶ岳は登ったことがあるので懐かしいです。
超広角をすんなり使いこなしておられますね。
左上端の電柱の傾きが何とも言えません・・^^)
書込番号:18063075
3点

蓼科山とJR中央東線の画像、小出しで恐縮です。
・蓼科山:フジノンレンズXF 10-24mm F4R OIS/ズーム位置24mm、絞り開放でも、しっかり結像してくれてます。
・JR中央東線:新宿行あずさと機関車ブルーサンダー。 お気に入りの単焦点 XF 23mm F4Rで撮りました。
書込番号:18064102
5点


XF35mmF1.4Rはお値段的に手頃だからなのか標準焦点域のレンズだからなのか某量販店の通販部門では売り切れてました〜*_*;。(暫くしたらまた入荷するんでしょうけどね)
書込番号:18065564
2点

みなさん こんばんは
今日明日と琵琶湖大津ではジャズフェスなのでちょっと見てきました。
酒蔵などでもライブをやっていてなかなか雰囲気もあります。
天気もよく琵琶湖も綺麗な青でした。
レンズ名でていないのはNewFD50mmです。
書込番号:18065822
4点

みなさん、こんばんわ。本日はものすごい快晴でしたね。とても気持ちのいい一日でした。本日は、昨年生まれた子供の髪の毛を切りに行きました。わざわざ大阪の街中に出向いたのは、子供専門の美容院に行くためで、そこで初めて髪の毛を切ってもらい、筆にしてもらいたかったのです。結構なお値段を支払いましたが、記念と割り切って作りました。
現在、日本で一番高いビルとのことで、地上300メートルという展望階まで行ってみたかったのですが、一人1200円の入場料が惜しいくらい、筆にお金がかかったので、断念し、こうやって恨めしそうに最上階を見上げてました。機会があれば夜景など見に行ければと思います。
書込番号:18066395
3点

<yamadoriさん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2045931/
<・蓼科山:フジノンレンズXF 10-24mm F4R OIS/ズーム位置24mm、絞り開放でも、しっかり結像してくれてます。
なるほどぉ、スゴイズームですね。
私の目にも、解像感は「XF 10-24mm」に軍配です。
ついに晩酌自粛か・・^^;
<mumin15さん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2046240/
海面の反映の表情が素敵です^^)
比重が大きいことが画面から伝わってきます。
ちなみに、
「IMPATIENS」とは「ツリフネソウ」のこと。
<[18066395]narumariさん
お子様のご成長、お慶び申し上げます。
このレンズの使いこなしの両極端を見事に捉えておられますね^^)
書込番号:18066611
3点

#4001さん みなさんこんばんは、
早くもたくさんの方々の書き込みで賑わっていますね。
秋晴れの気持ち良いお天気で、孫と海岸に行きました、
孫もカメラが気になり、写させてと撮りましたが、お持ちするような画像が無く
残念です、爺のしょぼい画像ですが投稿します。
書込番号:18066669
3点


皆様、おはよーございます♪
いや〜〜、ホント快晴♪ 気持ちの良い一日でしたね〜〜♪
今日も、全国的に天気が良さそうです♪
yamadoriさん>
おはよーございます♪
沢山の投稿ありがとうございます♪
最初の写真・・・まさに黄金色! 遠くに見える山麓とともに豊かな日本を感じさせますね〜〜♪
XF10-24o開放からシャープですよね〜♪気持ちが良いです(^O^)/
秋・・・やっぱり、赤や橙色が恋しくなりますかね♪
彩り鮮やか!まさにフジカラー!!
ねぼけ早起き鳥さん>
おはよーございます♪
朝晩がだいぶ冷え込んできました。。。もうすぐ街にも紅葉が下りてきますね〜〜♪
そうですか・・・自粛しますか!(^^;(^^;(^^;(笑
salomon2007さん>
おはよーございます♪
ええ!?そーなんですか?
まあ・・・コストパフォーマンスは抜群ですからね〜〜♪
他社の純正レンズなら10万円を軽く超えるパフォーマンスですからね(^^;
mumin15さん>
おはよーございます♪
ジャズフェスですか〜〜、面白そうですね〜〜♪
酒蔵でのライブは、聞いてみたいですね〜〜
お酒もふるまわれていたりしたら・・・そりゃ楽しいですよね〜〜♪♪(^^;
FDレンズが良い感じですね〜〜、Xで写すと往年のオールドレンズの描写ががよみがえります♪
narumariさん>
おはよーございます♪
ホント、快晴のお出かけ日和でした♪
私も・・・カミさんのお供で都心へ出かけました(^^;
ハルカスですかね? さわやかなブルーです♪
こってうしさん>
おはよーございます♪
おかげさまで、たくさんのご投稿をいただいております(^O^)/
潮騒・・・迫力ありますね〜〜 穏やかな青空とは対照的です♪
私が最初に写真を撮ったのは、小学5年生の時だったと記憶してます(^^;
親父の実家へ帰省した時のワンカット
記念すべき最初の写真は、おふくろの顔がちょん切れたものでした(^^;(^^;(^^;(笑
umichan0607さん>
おはよーございます♪
>最近E2がうちのおでぶちゃん専用機になってきました・・・
私にとっては、ねがったりかなったり♪(^^;(笑
生き物系が少ない・・・この板ですので(^^;(^^;(^^;
期待しております<(_ _)>(笑
書込番号:18067957
5点

<#4001さん
こんばんは。
自粛・・
今まで「伊佐大泉」を飲んでいたのですが、「さつま島美人」に替えました。
近くの酒屋さんでは倍くらい値段が違います。
「さつま島美人」はお湯で目いっぱい割っても白飛びしないのでダイナミックレンジが広いです・・^^”
書込番号:18069857
5点

皆さん、こんばんは
今日も快晴だったので、潔く単焦点レンズ一本(XF23mmF1.4R)で信州の高原/八ヶ岳山麓の錦秋を撮ってきました。
三脚も持たず、すべて手持ちのスナップ撮影です。
やっぱ、X-E2は軽くて小さいので、重宝しますね。
(標高1300mほどの八ヶ岳山麓から御嶽山の噴煙が2本垂直に立ち上っているのが見えました、未だ行方不明の方々が早く下山できることを祈っております)
書込番号:18070285
5点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは
>今まで「伊佐大泉」を飲んでいたのですが、「さつま島美人」に替えました。
>近くの酒屋さんでは倍くらい値段が違います。
>「さつま島美人」はお湯で目いっぱい割っても白飛びしないのでダイナミックレンジが広いです・・^^”
私も芋焼酎の大ファンです。
大隅半島/垂水の猿ケ城溪谷で造っている八千代伝や限定仕込みものを取寄せて愛飲してますが、私には垂水産の焼酎が一番口に合ってます。
お湯割りで飲むんですが、一日以上(三日間)水で割って寝かせておいてから飲むようにと地元で教えてもらいました。
※XF10-24mmF4Rも芋焼酎同様大好きですが、XF23mmF1.4Rも大好きです。
書込番号:18070405
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-T1も春先の勢いが無いし、
X-E2も売れていない・・・
売れないと新製品開発への予算が減る!?
一番売れているのはX-A1なので、
やはり安くないと売れないのかな?
テコ入れか、製品ラインナップの見直しか、
頑張って欲しいものですね。
2点


夏前までは確かに売れていましたね。
特にキャッシュバックキャンペーン中は。。
日本の話ですが。
その後は価格コムのランキングを見ると、
かなり苦戦しているように見えます。
カメラは良いですよ。
画質は最高です・・・が
等倍で見ないと分かりませんが。。
書込番号:18052546
0点

何が言いたいのですか。
売れていないとか、ランキングとか。
それって、信憑性があるのですか。
それらが低いと、購買意欲が、わかないのですか。
欲しければ、買えばいいだけではないですか。
自分の意思は、無いのですか。
自分は、それらは気にしていません。
書込番号:18052577
16点

何が言いたいのか?
それは、
心配している、ということですよ。
それだけ。
このシリーズを3台も買ったので、
レンズを含め、継続してもらわないと困ります。
製品は良いのでもっと売れても・・・・
と思っても、やはり値段が高いのとブランド力が弱い?
デジタルになって商品サイクルが短いですね。
新製品のテコ入れが必要かも。
本当は良い製品を長く売って欲しいのですが。。
という私も新しもの好きなので矛盾しています。
書込番号:18052603
2点

フジはA1を残して、皆同じセンサーってのが厳しいですよね。
どれ買っても基本的には同じ画質っていうのがあるから、高い方か(T1)安い方(M1とかA1)に流れてしまいますよね。
自分もE2もフジも好きですが、レンズは良いけれど、ボディ性能が他社に比較してイマイチという印象がついているような気がします。
また、操作性も含めてマニアックなところもあり、初心者に受け入れられにくいというのもありますかね。
他社のボディに追いつくべく、新製品を期待しています。
書込番号:18052628
5点

kenta_fdm3さん
的を射た分析だと思います!
X-A1を含めて出てくる絵がほぼ同じなのですよね。
画質が良いレベルで差が無い。
やはり画素数や何かで差別化が必要かも知れません。
特にX-E2の立ち位置が微妙。。
この先、X-Pro2が出るとさらに悩ましい。。
安いそこそこ魅力的な機種と、高価でも欲しい垂涎の的のような
明確な差別化が必要かも。
X-A1後継は小型化を極めて欲しい。
ハイエンドは性能重視で、ここまでやるのか!っていうほどの尖ったレベルに!!
ここ最近のパナソニックの企画、商品力は参考になると思う。
書込番号:18052694
1点

おら、フジよりSONYが心配。
いろいろ作ってるのに一眼の売上ランキング20位にならないと姿が見えない・・・とほほ。
書込番号:18052760
4点

ソニーも大変ですね。
TVを含め大赤字だし。(のれん代の赤字が増えたのですが)
最近は、コンデジも一眼も
キヤノンの一人勝ちの様相ですね。。
つまらない!
多様性が無いとつまらない!!
書込番号:18052793
2点

momopapaさん、こんにちは〜
自分の居るところでは、売れようがありません。
まず、印象としては、売っていません。
ところがフジは南米の拠点に去年からこの国にきているのです。
何処で売っているのかわからず、やっと見つけたら、値段は日本のほぼ3倍。
キャノニコは日本の1.3〜1.6倍くらい。
しかもフェイスブックのフジのこの国の公式サイトを見ても、
何処でいくらでどの機種を売っているのかさっぱりわからない。
…チェキだけ頑張ってるような。
貧乏国では売りたくないのでしょう。
X-A! だけ偶然手に入れたきりでオシマイです。
ぼくのようなフジファンが買うに買いようがない会社です。
そのうちサムスンとLGだけになるかも。
書込番号:18052861
2点

いやいや、フジという名の付加価値で十分。
元々、色彩や諧調を意識する風景とポートレートのユーザーにターゲットを絞り込んでいるんじゃないかな。
が故に、汎用性を欠いてる分、伸びが少ないんじゃないかな。
また、ニコンベースの時はニッコールが使えたし、ニコンの派生ボディとして併用できました。
今は新規スタートだから…まずは入門編なんじゃないかな。
書込番号:18052878
3点

富士フィルムはソニーやオリンパスのように、薄利多売をする気は元々Xシリーズでは無いようですから・・・
X-T1を出して、年配層やフィルムユーザーなども取り込んで、拡大傾向に持ち込んでいこうという所だと思いますよ。
書込番号:18053055
1点

>そのうちサムスンとLGだけになるかも。
そうなりゃ、カメラなんて金のかかる趣味とおさらばできるな(失笑)
書込番号:18053140
4点

私は、自分が愛用してる機種は売れてほしくない天邪鬼です(。-∀-)ニヒ♪
多数の人と同じ物を同じように使うのは面白くないし(笑)
書込番号:18053470
5点

>南米猫又さん
こんにちは。
南米在住ですか?
やはり富士は浸透していないのですね。。
米国以外の海外は富士にとって未開拓市場?
ほかにもいろいろなご意見ありがとうございます。
今後も良い製品を作り続けるよう富士を応援してゆきましょう。
書込番号:18053793
2点

momopapaさん
おはようございます。
台風も去り良い季節になってきましたね。
撮影楽しんでいますか?
確かに富士のミラーレスは見たことないですね。。
よく見るのはオリンパス・PEN(白)が圧倒的でその他ミラーレスはソニーNEXでしょうか。
ミナミの千日前に行くと中国人・韓国人だらけでニコン、キヤノンの一眼レフがほとんどです。
富士なんてもってのほか。一度、心斎橋でX-E1を見た事あります。
私は発売間もないX-E2だったのでジッと見られていました。
富士の場合「とりあえず」で断トツで安いX-A1から始める方が多いかもしれませんね。
キヤノンで言うKISSかもしれません。
ただA1は安くてお得、E2はファインダー付、T1はファインダーが良く一眼ライク。
一番半端なのはM1かも。
富士は他の事業もしており業績は安定(株価も上昇トレンド)、ソニーは厳しい時代ですが、夢があります。
一番厳しいのはカメラ事業を主にしているニコンかと思います。(株価も下がりっぱなしです)
富士はパワーを秘めていますのでこれからの新機種にも期待していますが、発表レンズが重いのばかりで残念です。
それだけ重い・高いのならAFの良い一眼レフに行きますが、、、。
AFまわり強化した一眼レフに近づく富士ミラーレスに期待しています。
書込番号:18054071
2点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
X-A1,X-E1,X-M1,X-T1,X-E2の順のようですね。
X-T1はもう少し安くなると売れるかも?
書込番号:18054266
0点

ニコンは三菱グループなので、のほほんとしている。
んま〜、それがカメラ作りにも現れている気がしないでもない。
富士フイルムは基幹が化学なので、これまた安泰。品の良い会社で感心します。
書込番号:18054442
0点

価格コムのランキングは実売データを元にしていないので参考にもならんランキングだと思いますが^o^/。
富士フイルムはフィルム事業からはフェイドアウトのようですが、これまで培った技術力があるので化粧品や今問題となっているエボラウィルス用の薬品(元々はインフルエンザ用)など幅広い事業展開をはかっており、中でも化粧品がかなり良いようですね。
レンズ交換式は以前はFマウント採用していた時期がありましたがその後コンデジのみになって再度レンズ交換式カメラ製造に参入しわけですからまだまだこれからですね。
フジのコンデジは直ぐに価格が下がるので有名でしたが(Xシリーズの末弟XQ1もそれなりの価格まで下落してますが*_*;)高級志向のX10、X20ではそれなりの価格を維持していたみたいだし、現状のXシリーズは入門機のX-A1やX-M1以外は高級路線で価格は下げないような売り方をしているんでしょう。とはいえどの機種も今年一回はCBキャンペーン等をやってますから営業努力はしていると思いますよ^o^/。
X-A1より小型化を望まれる方が居られますが、レンズ込みで考えるとある程度の大きさはXF、XCレンズを使う限り必要なのかと。交換レンズがフジはすごく良いかわりに重量もあるのである程度仕方ないかと。小型軽量をトータルに求めるならAPS-CではキヤノンのEOS-M(2)かソニーのα6000ですかね、レンズはフジに較べたら軽いですよ^o^/。
書込番号:18054585
1点

個人的にはX−Eシリーズこそミラーレスの王道と思っているので
このクラスでいいの出さないとどうしようもないと思うのだが…
パナのGX7はいいけど売れてるのかな?
α6000はまあまあ好調?
フィルム時代は下から上までまったく同じ画質だったので
個人的には画質には差がなくてもどうでもいいかな…
書込番号:18055374
2点

>パパ_01さん
こんばんは。
涼しくなりましたね。
食欲と旅行の秋?
写真はぼちぼち撮っています。
X-E2がメインですが、だいたい2台で旅行に行きます。
>salomon2007さん
価格コムランキングの他にも、BCNが参考になりますね。
やはりキャッシュバックの効果は大きいです。
年末にもあるのでは?
私もX-A1とM1の2台の位置づけに疑問が。。
と言っても1年前からのことですが。
X-E2後継機はチルト液晶になって、
A1とM1はEVFレス機として統合でしょうね。
X-T2の下に一眼ライクな機種がもう一台あっても良いですが、
差別化が難しい?
ソニーもミラーレスのラインを整理中ですが、
どれも変わり映えしなくて商売が難しそうですね。
差別化、差別化・・・・言うのはやさしいが、するのは難し!
書込番号:18055401
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
休日のゆるい企画として、X-E2後継機を含めたミラーレスXのラインナップと差別化を語り合いましょう!?
個人的なラインナップの一案は、
X-Pro2: レンジファインダー風の踏襲 16M-有機CMOS 究極のHybrid-VF 固定LCD 防塵防湿
X-T2: 一眼レフ風の踏襲 24M-X-Trans 究極のEVF バリアングルLCD 防塵防湿
X-E2: レンジファインダー風の踏襲 24M-X-Trans 良好なEVF チルトLCD 防塵防湿
X-J1: 一眼レフ風新型小型ボディ 16M-X-Trans EVF チルトLCD ボディ価格は6〜7万円
X-A2: X-A1踏襲の小型ボディ(多数のカラバリ) 16M-CMOS チルトLCD ボディ価格は5万円以下
撮像素子が4種類となって少し多いかな?
また、5モデルも多いかも知れませんね。。
あなたたには何か良いアイディアはありませんか?
1点

上級機、中級機、入門機の3種類で充分だと思います。
書込番号:18067948
2点

proがイメージリーダー
Eが正統派のハイエンド
Mはバリアングル液晶の機動性重視
Tは一眼レフスタイルの派生機でいいと思う
EとTは全く同等の性能でね
書込番号:18067971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えると、
X-Pro1後継機の位置づけが結構難しいと思います。
値段が高ければ売れないので、イメージ―リーダーにしても厳しい。。のでは?
フルサイズ化や有機CMOS、3層撮像素子などの分かりやすい差別化が有効か?
デザインとハイブリッドVFだけでの差別化も分かりずらいし。。
一眼レフ系の2機種
レンジファインダー風の2機種
くらいのがすっきりするのかも。。
書込番号:18067989
1点

個人的にはproとTはニコンDfの位置づけでやって欲しい
あくまで派生機であり、主役はEっしょ♪
と言ってもTが売れちゃったから無理かな…( ´△`)
書込番号:18068008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.E系に可動液晶モニターを付けてもらいたいですね。 私はこれだけで充分です。
これが発売されれば、私にとっては Pro系、M系、T系 は不要です。
2.E系にマッチする、高画質パンケーキレンズの充実を望みます。
・23mm(フルサイズ換算35mm)→ これが出ればX100系を買わなくても良いから・・・・
・16mm(フルサイズ換算24mm)
書込番号:18068033
4点

個人的にはX-T1後継機がフラッグシップとなって、
もっと大きなサイズでも良いのかも知れません。
まさにニコンDfのような高級機。
利益を稼ぐのがX-E2後継機ということは同じ考えです!
下位機種は画素数か画質、あるいは質感に差を持たせて数を稼ぐ役割。
カラバリは一つの切り口かも知れません。
書込番号:18068034
0点

上位機種2個で十分
どっち付かずのもどきは不要
書込番号:18068114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には撒き餌は必要だと思います。
入門者ユーザーを取り込み、
ステップアップに誘う・・・・
そうやって地道にファンを増やすことが大切かと。
Xシリーズのブランディングには数年はかかって、
いまが正念場かも知れません。
あと、お手頃なロングレンジズームレンズ等もお願いしたい!
書込番号:18068204
2点

うーん、スタイルにはこだわらないけど・・・
動体AFを何とかしないと、私にとっては
何時迄も一眼レフのサブ機ですね。
これから大口径ズームレンズが登場するので
X-T1をもっと大きくして、レンズとのバランスを
良くしないといけないでしょう。
ま、三脚使用前提なら問題ないけどね。
書込番号:18068340
7点

>sand-castleさん
AFの改善は大切ですね。
一眼レフに負けている部分の一つですね。
私は動体はあまり撮りませんが、目的によっては優先順位が高まるかと思います。
ボディサイズ、ハイエンド機はもう少し大きくて、
グリップもしっかりしていると良いですね。
となると、サイズでの一眼レフとの差別化ができなくなる?
ミラーレスは様々な宿命や制約を背負っていますね。
書込番号:18069947
2点

個人的にはレンズとボディの重量バランスの問題は
構えが悪いか、気のせいとしか思ってないので…
小型軽量で使いやすいボディを出してほしい♪
書込番号:18071122
3点

個人的に・・・
それはカメラを構えたことがない人のように思える。
書込番号:18071310
2点

わからない…
30年以上一眼レフ使ってるけど重量バランスは気になったことがない
フィルム時代だと80−200/2.8を350gくらいのエントリー機で使ってたが
すこぶる快適に撮影できた
重心付近を左手で支えるだけ
これができないなら328の手持ちなんてどうするんだろう???
っていつも思うけども…
書込番号:18071318
3点

momopapaさん
おはようございます。
私も3機種+一眼スタイルで良いかと思います。
一眼スタイルはAFが「所詮ミラーレス」では買う気になれません。
「重い+高い」だけかと。。。
それならば割り切って箱型レジファインダースタイルで風景楽しもうかなって感じです。
書込番号:18071864
3点

現在、X−A1の上限ISOを6400にして十分満足できているので
X−M2は、16MPのX-Trans CMOS II+EXRプロセッサーIIでISO51200を
実現してくれれば御の字ですね。
上位機のX−PRO2、X−E3は20MPか24MPで下位機と差別化
で良いと思います。
作例はX−A1のMモード(感度・SS固定)でのJPEG撮って出しです。
書込番号:18073332
1点

こんばんは。
ボディサイズ、重さ、レンズサイズと重さ、
重心の位置、三脚穴の位置・・・・
たいへんに複雑な議論ですね。。
私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
X-E2でもほぼ同じかな。。
X-E2ではオプショングリップの購入を考慮するも、値段から見送り中。
X-T1は小型の部類ですので、これでもNGか?
となるともう少しグリップの大きなボディもあれば良い!?
パパ_01さんは一眼レフ風は望まないということですね。
確かに何とも言えませんが、オリンパスはうまく使い分けていますかね!?
モンスターケーブルさんは高感度優先ですね。
私はISO800か1600上限設定で撮りますが暗い時は肘を寄せて頑張っています!
書込番号:18073427
2点

ラインナップどうこう以前に先ずボディーのレベルを上げなきゃねぇ・・・
1.AFの改善
2.明るい野外で見づらい事この上ないEVFをオリのM1並にする。
書込番号:18075113
4点

>私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
ファインダーがないカメラは全く別問題ですからね
バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
ファインダーレスだからこそウェストレベルでしっかり構えられる
可動液晶が活きるってもんです♪
書込番号:18075163
1点

>バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
???^_^
書込番号:18075581
1点

え?
俺は2kgでもLVでアイレベルで構えたら腕がプルプルするけど…( ´△`)
書込番号:18075887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
インタビューで次世代機種を語っていますね。
http://www.fujirumors.com/dpreview-interview-higher-resolution-sensors-and-video-quality-improvement-likely-to-come-on-next-generation-cameras/
高画素化とビデオ性能の向上は次世代で。。
ということはX-E2後継機が該当しそうですね。
X-E2のFMCが2015年春で、そこで20Mか24Mになる?
X-Pro2はもっと先になりそうですね。
X-A1後継は16Mのまま?
2点

A1、M1は普通に考えれば統合じゃないかなああ?
A1はXマウントユーザーを増やすための撒き餌だったのでしょう…
個人的にはどちらかをバリアングル液晶にしてほしいけどね
書込番号:17981078
2点

翻訳ソフトでは
Dpreviewは富士フイルムセールス&マーケティングシニアマネージャーのインタビューを発表した。
そして、彼は私たちにいくつかのヒントを与えた。
1) 2015年に来る高解像度センサーは、解像度の面ではとてもシャープで、レンズの性能を最大化するが
高感度と速度の面での改善の余地もある。
2) ビデオはますます重要になってきている。
3) フルフレーム(フルサイズ)カメラは、より大きく高価になるので、多分遅くなるんだろう。
私もあふろべなと〜るさんが書かれているように、高画素機ではA1とM1は統合すると思います。
書込番号:17981430
5点

>あふろべなと〜るさん
M1とA1の統合は妥当かも知れませんね。
ただし、どちらの撮像素子になるのでしょうね。
A1の方かな?
X-E2以上がX-Trans?
>モンスターケーブルさん
翻訳をありがとうございます。
高画素化するにあたって高感度特性は鬼門のようですね。
現在の16Mの素晴らしい高感度特性が犠牲になると残念ですね。
高画素化と高感度特性、この相反する問題を何とか解決して欲しいものです。
書込番号:17986090
2点

次世代機に希望するものは多いのですが、特に欲しいのは「AF強化」、「スリープ時のバッテリー消費抑制と立ち上がり時間短縮」、「マクロモードボタンの不必要化」です。
それ以外のものはあくまで欲張りな希望なのですが、このカメラを日常スナップで機敏に使用するには上記の基礎部分の改良がどうしても欲しいなあ。(^_^;)
書込番号:18047226
2点

私はX-Transが楽しみたくて、
それでも、コンパクトに持ち運びたいから、M1を選びました。
M1が存在しなく、A1しか無かったとしたら、
恐らく、フジのカメラを手にはしてないと思います。
A1とM1が統合して、X-TransはEクラス以上になると辛いなぁ〜
EクラスがMのサイズになってくれて価格もその中間であれば、
まだ個人的には救われるのですが。
自分にとって初チルトのM1ですが・・・
この機能やっぱ使ってないです、そういえば。
XCシリーズの単焦点とかも出して欲しいなぁ〜
できれば、F3.5とかF4とかでもいいんで、
等倍マクロ出して欲しいですね!
書込番号:18053898
0点

X-E2は良いカメラだと思うんだけど売れてはいないようですね
EOS−MマウントモデルとかのウルトラCがあると爆発的に売れると思うんですが
EFマウントアダプターでも良いかな
書込番号:18053908
0点

>EOS−MマウントモデルとかのウルトラCがあると爆発的に売れると思うんですが
EOS-MにX-Transセンサーが載るようなウルトラCがあると爆発的に売れますか?
書込番号:18054030
0点

と言うかEVF付きEOS−M
出来ればコンフオートな
書込番号:18054063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





