FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件

さて、X-E2の発表まであとすこしになりました。様々な新機能が魅力的ですがとりわけ点像復元 ON と OFF の使い分け

の理由がわかりません。比較的絞り込まれていない画像でONになっていたり、逆にかなり絞っているにもかかわらず点像

復元 OFFになっているのはなぜでしょうか?

マイクロフォーサーズの最新機種の場合もこの機能を載せたわけですがF5.6までは画質的にはほぼ互角とあります。APSC

の場合はほぼその面積は倍ではありますが回析が顕著に生じるのはF11を過ぎたあたりと思います。とは言え、微妙な回析

はもっと早く出ているはずです。

 回析が出るでない関係なしに点像復元 ON と OFF の使い分けの理由があるのでしょうか?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/sample_images/

書込番号:16760516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/10/27 10:04(1年以上前)

フォトアートさん

ご提示のリンク先にこのような記載がありました。

>>絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、画像のすみずみまで高いシャープネスやリアルな立体>>感が得られます。各XFレンズに対応し、レンズ交換しても極めて解像感の高い画質を実現。また、点像復元処理のON/>>OFF選択機能を搭載し、好みに応じて使い分けることが可能です。

わざわざON/OFFの切り替えがあるということは、少なからず画質低下があるのかとも予想してしまいます。と同時に試してみたい機能ではありますね(^.^)

書込番号:16760609

ナイスクチコミ!2


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/27 11:41(1年以上前)

難しい事はよく分かりませんが
要は回析ボケをシャープにって事ですよね。
ボケてるだけならまだいいとして、
高い高感度でディテールが崩れてる場合はどうなんだろうなぁと思いました。
ディテールが崩れてる所を無理にシャープにすると、変に線が太くなったりしてギラついて嫌な感じになりそう。
シャープネスの効果とは別の処理なんでしょうが、結果は似たような感じになりそうな気がします。あくまで推測ですが・・
そんな感じで、全ての撮影設定に対して良とは限らないって事での ON OFF かなと思いました。

書込番号:16760866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/10/27 15:39(1年以上前)

同程度の価格スペックの他メーカーのカメラと比較したとすると、FUJIのカメラが水彩画なら他メーカーのカメラは油絵や版画のようなディテールじゃないかなと思います。

等倍くらいに拡大した場合、思いきり絞り込んでいなくても周辺部やピン山から外れた部分のディテールは、やや点像化によるシャープネスに欠ける写りだったと思います。
なので点像復元処理は個人的にすごく歓迎です。

この機能はカメラ自体の性格を少し変えるくらいの効果があると思いますけどね(^ ^;

書込番号:16761571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 18:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。そっそくのご返信ありがとうございます。



飯綱不二男さん

>少なからず画質低下があるのかとも予想してしまいます。

なるほど、でも少ないという判断でフジはX-E2に搭載してきたわけですからその辺は期待できるかもしれません。


ultron50さん

>高い高感度でディテールが崩れてる場合はどうなんだろうなぁと思いました。

恐らくこの点像復元を使う際は風景が多いと思います。絞り込んだ際のスナップですと

動き物などに用いたりしますが、その際にも威力を発揮してほしいとは思いますが

ディテール崩れるほど高感度にしてしまうなら、もはや化石よりもそちらを気にする

人が多いでしょうし、ざらざらしたままの高感度スナップとしてそれは味とするしか

ないですね。実際そういうスナップは少なくないです。しかし風景で高感度と言うのは

あまりないわけでして、夜間で手持ちのために高感度と言うのも・・・


>全ての撮影設定に対して良とは限らないって事での ON OFF かなと

私もそう思っているのですが、作例は必ずしもOFFにする必要が見当たらないケースもありますし

よくわからないのが現状です。



IKEDAQOONさん 返信ありがとうございます。

このスレはON と OFF の使い分けの理由を教えていただきたい、となっております。

とは言え、ご感想感謝いたします。

書込番号:16762216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 18:41(1年以上前)

>もはや化石よりもそちらを気にする

訂正 もはや回析よりもそちら(高感度でのざらつき)

書込番号:16762226

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/10/27 19:20(1年以上前)

キヤノンでいうところのDLOみたいな機能ですね。
キヤノンの場合ファイルサイズが約倍になりますので、画質劣化というよりもファイルサイズに問題があるのかも。
記録できるファイル数が減ってしまいますし、PCに移した時HDDを圧迫することになりますから。

書込番号:16762386

ナイスクチコミ!1


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/10/27 19:26(1年以上前)

感想と取られてしまったのは私の言葉足らずか、意味が伝わらなかったようですみません。

F5.6でも被写体や光源の状況によっては、点像復元処理が十分に威力を発揮すると思います。
回折現象に限定した話でも、回折現象がレンズ内だけで起きているわけではないので。

絞りや感度にとらわれて、その他の条件を無視したお話のような気がするのですが…。
そこまで限定的な話をされるなら、商品発売前にしても不毛なだけだと思います。

書込番号:16762423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 19:53(1年以上前)

飛ぶ男さん

なるほど、ファイルサイズの問題ですか。
興味深いですね・・


IKEDAQOONさん

例えば、風景写真などを撮るとき、どういうときにOnなのか、またOffなにか ご自身ならどのように使い分けられますか?

私にはわからないです。もっとも、絞りF11ぐらいではさすがにONにしたいですね。フリッカーなどでアップされている
パンフォーカスでの風景やスナップはF22なんてのもあって、画質劣化はさほどみられないのは驚きだったりしますが
はたして、どのような使い分けをするべきか悩むところです。

光線の具合なんてのもあるんでしょうかねぇ。実際購入した後に、どのように使い分けるかぜひ知りたいところではあります。

書込番号:16762534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 19:59(1年以上前)

>回折現象がレンズ内だけで起きている

どんな状況でおきるのでしょうか。

またどのように設定にするべきでしょうか。

その辺をご教授いただければ幸いです。

X-E2の点像復元は無意味と言っているのではなく、その理由を知り、

その必要性と技術的なノウハウを知りたいと思っております。

書込番号:16762568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/28 04:44(1年以上前)

多分に感性的なソフト処理だと感じますので、各自の撮影環境と被写体と撮り方の癖などでかなり結果は変ってくるようにも思いますね。
使ってみなければ、どんなものかわからない、、、ように思いますよ。
私はとりあえず購入してみますが、、、、、。

書込番号:16764252

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/10/28 16:43(1年以上前)

フォトアートさん

X100Sユーザーです。
X-E2が気になっているので発表直後にフジフィルムのサポートセンターへ電話して聞いてみました。
ニュアンスしか教えてもらえませんでしたが、次のようなことが聞きました。

Q.点像復元 ON とOFFがあるのはなぜ?(X100Sは固定なのに)
A.X100Sはレンズが固定なのに対しX-E2はレンズ交換式のため、レンズによっては効果が出にくい場合があるかもしれない。このためON OFF切替を付けた。

この説明を聞いて私が思ったこと
 ひょっとすると、レンズによっては、点像復元機能が画質を劣化させることもあるかも知れないのかな? と感じました。

まあ発売後に多くのレビューがでるので、それまでじっと待つしかなさそうです。

※X100Sを使っており最近X-E1を買いましたが、X-E1の動作反応や書込みが遅い(鈍い)という感じをもっています。
 EXR Processor Uは高感度特性向上のみだけではなく、高速処理の恩恵が大きいと思います。

 

書込番号:16765932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 17:23(1年以上前)

yamadoriさん

貴重な情報ありがとうございます。


>レンズによっては効果が出にくい

>レンズによっては、点像復元機能が画質を劣化させる

いつもONでも画像が劣化しないのなら、OFFは作りませんね。憶測と言うより自明の理です。

とりわけ、35oはOFFですね。かなり絞ってOFFの意味が解りませんでしたが、その辺と言うことでしょうか。

その辺は仰る通りこれから購入後皆さんが評価することでしょう。


実に参考になる情報ありがとうございました!

書込番号:16766039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 18:14(1年以上前)

GasGas PROさん

書き込みを見逃していました。失礼しました。

yamadoriさんの書き込みにもあるようにレンズによってはその効果は期待できないというのがどうやら

サンプルを見ても道理にかなっているように思えます。

私自身メインに使っているレンズは35oですのでちょっと、このレンズには残念ながら効果を期待できないの

かもしれません。

もっとも、キットレンズの18−55はすべての絞りでONですのでキットレンズをメインに使う人には吉報かと思います。

したがって多くの人には意味のある設定として受け入れることができるのではないでしょうか。

18−55には確かに回析を感じるショットが多かったのですが、これで幾分か画質アップを期待できると思います。

しかし、その画質アップが像面位相差によって僅少ながら画質を劣化させ、その良さをスポイルさせているのなら

トータル的には風景や記念撮影、ポートレート撮影がメインとなる人にはあまりメリットはないと言えるかもしれませ

ん。いずれにせよ、皆さんから良い情報を得ることができたこと感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:16766212

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/10/28 18:19(1年以上前)

フォトアートさん

これも私の推測ですが、

自社製Xマウント以外のレンズ装着の場合を想定して、OFF機能を付けたんではないかと・・・・・
たとえばフジフィルム純正のMマウントアダプターを販売しているし・・・・・

でも点像復元機能のON OFFがあると、その効果を確かめることができるので面白いですね。
X100SではON OFF不可能なので確かめようがありませんから。

書込番号:16766233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 20:01(1年以上前)

>自社製Xマウント以外のレンズ装着の場合を想定して、OFF機能を付けた

他社レンズでは点像復元 は難しいのでしょうかね。 一部の現像ソフトでは収差と回析の補正をあとでやることもで可能

なわけで、レンズによる使い分けに関して私のようなアマチュアには実際問題として撮影で対応しきれんでしょうね。

つまり宝の持ち腐れとなる傾向にあります。

記念撮影が70パーセント、風景撮りが10パーセント、その他ポートレート等が20パーセントぐらいの私には意義

ある機能として使いこなすには時間がかかるように思います。

書込番号:16766600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 06:15(1年以上前)

Rawデーターには適用されないようですね。

書込番号:16772317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/30 06:49(1年以上前)

GasGas PROさん


そうですね。それは以前から気にしていまして、少々がっかりでした。

ただ14ビットでしたっけ? かなり暗部調整するにしても逆光などの画像調整するにも

Raw撮り派には喜ぶべき要素があるのですが、フジの色合いをRawで表現するには難しく思います。

それで最近Jpeg出しでライトルーム調整と言う形を取っています。

それで同様にX-E2の場合にも点像復元 ON でなおかつJpeg撮りそして調整と言う形が良いのではと

思っています。

ある意味Jpeg画質が素晴らしいFujiはこの度もあくまでもJpegを推薦しているということでしょうね。

書込番号:16772360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 22:53(1年以上前)

フォトアートさん
以前から、S1proの頃から感じておりましたが、フジは画調をいじられてフジの画調ではなくされるのを危惧したのでしょう。
CG処理のスペシャリストだけがRawをいじるのならば許せるが、素人にいじられるのはコマルという商品のつくり方ではないかと思います。
実際に、後処理修正をすればするほど、画調はフジの画調から離れますね。
JPGで撮って、+−の補正をするぐらいを、ヒトには勧めているのですがね。

書込番号:16775455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 14:24(1年以上前)

この点像復元はどこまで効いてるのか少々疑問に思いはじめています。
X20でRAWとJPEGで保存、このRAWデータをCAMERA RAW で修正無し(デフォルトで多少シャープネス効いてるかも)でJPEGへ現像。撮って出しのJPEGと比較してもあまり差は判別できませんでした。

(X20もサイズは異なるも、E2と同じCMOS、同じエンジン)

CANONのレンズオプチマイザーでもCAMERA RAW でのシャープネス処理とあまり差は感じなく利用していません。

他のメーカー品は知りませんがどこも誇大広告の競争をしてるのではないかと思うこの頃です。

コストや他色々考慮すると 安価なX-A1 のベイヤーCMOS のRAWデータをCAMERA RAW 現像でも良いかなと迷っています。

書込番号:16781207

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/01 17:40(1年以上前)

フォトアートさん
 点像復元処理機能を有するX100Sを持っているので、興味本位で調べてみました。
<富士フイルム FinePixサポートセンターへ電話して判ったこと>
1.RAWデータをカメラ内現像したJPG画像は点像復元処理が反映される。
2.カメラ付属のRAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYOIX 1/1」を使い、
  RAWから現像したJPG画像には点像復元処理が反映されない。

これを踏まえて「建物や看板を含んだ風景」を自分なりに比較してみると、確かに点像復元処理効果があることが判りました。
X100Sは点像復元処理のON/OFFが無いため厳密に比較できませんから、X-E2の点像復元処理効果実写レビューが出回るのが楽しみです。

書込番号:16781659

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E2 シャッターダイヤルについて

2013/10/19 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:202件

先ほど写真見ていて気付いたのですが、シャッターダイヤルの表記がAと4000が離れた以外にも、180Xというのが250と125の間に増えていますね。
これは普通の1/180と考えて良いのでしょうか?

それとも1/180が何かの区切りで目印にXと付けているとか?
無知なもので恥ずかしい限りです。

http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-e2/

書込番号:16724854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/19 09:06(1年以上前)

ストロボ同調速度の上限では?
むかしは、ストロボ接点をX接点とか言いました。

書込番号:16724953

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/19 09:09(1年以上前)

それって、ストロボ同調のバッテンでしょ?たぶん。  (・・)>
ダイヤルで素早く1/180の同調シャッタースピードにあわせられるんだね。  (^-^)V 

書込番号:16724962

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件

2013/10/19 09:12(1年以上前)

自己完結ですいません。

答えが分かりました。これ↓ですかね。フラッシュ同調スピードの目印みたいですね。

The maximum flash-sync speed remains at 1/180s
フラッシュ同調速度:1/180秒以下

色々と細かいところが本当に改善されていて驚きます。
11/6が楽しみです♪

書込番号:16724974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2013/10/19 09:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん
guu_cyoki_paaさん

すいません。
メッセージ書いてる間に回答頂いたみたいです。

なるほど!X接点ですか。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:16724984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 09:28(1年以上前)

昔のフィルムカメラでは、電池が切れたときに使えるメカシャッターと言うのがありましたが、
デジカメで電池が切れたら、シャッターを切る意味がありませんね?

書込番号:16725033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/19 20:54(1年以上前)

電池なければただの箱です

書込番号:16727780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ548

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILM X-E2 かSONYα7か

2013/10/18 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

FUJIFILM X-E2  APSC 1670万画素 10万円前後

SONYα7  フルサイズ 2470万画素 14万円前後


価格差は約4万円。みなさんは、どんな理由でどっちを選びますか。

書込番号:16722687

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/18 19:19(1年以上前)

やっぱり135版でしょう。
α7

書込番号:16722702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/18 19:23(1年以上前)

値段通りだと思います。

書込番号:16722714

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/18 19:49(1年以上前)

買うなら標準単焦点の明るさと値段的にX-E2にします

あーでもSS1/4000かぁ

書込番号:16722792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/18 19:51(1年以上前)

デザイン的に惹かれるのはXーE2です(^皿^)

書込番号:16722803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/18 19:52(1年以上前)

イロイロ 考えて A7

書込番号:16722808

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/10/18 20:00(1年以上前)

ソニーと言いたいですが、
今のところどちらも、買いません。

今後のAマウントの行く末が、
もう少しはっきりするまで様子みです。

書込番号:16722832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/18 20:52(1年以上前)

どちらも魅力的ですね。

カメラをお持ちでないかたはどちらでもも好きなものを

ということでしょう。

逆に既に持っている人は、様子見が賢明かも知れませんね。

来年またいいのが必ず出ますので。

書込番号:16723039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/18 21:04(1年以上前)

X-E1を使っているのでFUJIFILM X-E2ですかね。
色も好みだし、質感もいい。ちなみにパーケージも高級感がある。

書込番号:16723095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/18 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

明後年はもっといいのが出ますから、キリがありません。

今素晴らしいと思うのが賢明かと。

X-E2、かなり押します。現行のX-E1使ってますが単焦点の写りの良さ

値段とのバランス、最高です。ツアイスなどの高価なレンズも出てますが

フジノンレンズの素晴らしさも遜色ありません。

おそらくバランスのとれた機種としてX-E2も高評価間違いなしだと思います。

とりわけポートレートなどは他機種を凌駕すると思います。(肌の再現性など)

写真はX-E1ですが、おそらくX-E2も同様の傾向を示すと思います。



書込番号:16723110

ナイスクチコミ!14


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 21:28(1年以上前)

廉価版を除いて、レンズに絞りリング」があり、ボディにSSダイヤルがあるので、
断然フジです。ニコンF、F3などとほぼ同じ感覚で使えるのは有り難い。
しかし、X-Pro1 のバージョンアップ版も気になっているのも事実です。

書込番号:16723192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 22:06(1年以上前)

いや、このスレ面白いね!

私は「露出補正確認」可能なEVF搭載した「α7」

でも、フジは「色」が良さそうだし、外観も良いから
好みだし、迷うね

まぁ、兎に角、皆さんの意見を伺いたいね!

書込番号:16723454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 22:11(1年以上前)

あらっ、どちらも「EVF」有るんだ!
これは、どうも失礼しました

・・・と、なれば、どちらなのか?
う〜ん、解らない、もう少し考えてみます


駄スレ、失礼しましたm(__)m

書込番号:16723479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 22:38(1年以上前)

私はX-E2は即買いです。

今回のX-E2ではX-E1で改善されたらなぁと思っていた大半の事が改善されていて、本当に嬉しい限りです。
これほど、痒いところに手が届くような地道な改善を弛みなく行うFUJIは本当にメーカーの鏡と思います。
今日などは、X100Sが出てしばらく経つと言うのに、2年前の製品であるX100のファームアップが今日行われ驚きました。

少数精鋭の厳選された商品をさらに丁寧に育てるやり方で、一つ一つの製品がどんどん使いやすくなって行くのを目の当たりにすると、今後も安心して購入出来ます。


ちなみに今回、なにげに動画も60Pと30Pになっていて目を疑いました。
FUJI Xは元々透明感のある非常に美しい動画が撮れましたが、AF性能やパンした時のカクカクした映像からFUJIに期待してはいけないのかな?と思っていました。
そんなわけで、X-E2では、あの美しい動画が実用レベルに達したのではないかと密かに期待しています。
そうしたら、動画の為だけに他メーカーのカメラを持ち歩く必要がなくなり、XFレンズの購入に資金を集中出来て嬉しいです。

X-PRO1の後継機も出たら買うと決めていますが、どんな進化をしているか今から本当に楽しみです。
X-PRO1でしか味わえないシャッターフィーリングやボディの質感、ダイヤルのクリック感。
あの、どう見ても最新とは思えないクラシックなデザインのボディに最新技術の結晶が詰まっているギャップ。
そして何より、結果で応えてくれるところが、FUJI Xの美点と思います。

書込番号:16723623

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/18 22:59(1年以上前)

XマウントレンズにはEマウントレンズ(SONY)のようなF4通しの望遠レンズがないですよね。あと、画素数もX−E1から全く増えていません。

それでもFUJIのカメラを選ぶ人がいるという現実を知って少し驚きました。実はこのスレの真の目的は、α7の登場で他社の小型一眼カメラは駆逐されるのかどうかを確かめることでした。

しかし、どうやらそうではなさそう。X−E2を選ぶと言う方は、その理由をもっと教えてください。

書込番号:16723714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/18 23:18(1年以上前)

bluesman777さん

開放値や画素数が画質を決めるのではありません。

とりわけ画素数はレンズ性能をさらに要求するようになり、フレアやフリンジなどの影響を受けやすくなります。

画素数が高くなれば解像度は高くなりますが、それ以上にレンズコストや諸収差に泣かされるでしょう。

開放値を求めればレンズは巨大化します。フジのレンズにはフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

などがありますが、個人的な感覚としては描写はキャノンのLレンズさえ凌ぐ感があります。

色描写を含め様々な要素を考慮するならフジの描写はトップクラスにあると考える人も少なくありません。

個人的な好みもあるでしょうし、それはご自身が勉強していかなければわからないことなのだと思います。

この価格COMの満足度ランキングに度々一位でFujiのS5proがあげられます。

性能的には今となっては昨今のカメラと比べるとひどいものです。画素数も実質、数百万画素です。

それでも、その色描写やダイナミックレンジは高評価であるのは多くの人がその機種に魅力を感じているからです。

ちなみにわたしは今でもオリンパスのE1を高く評価しています。単に画素数だけにカメラの価値は依存していません。

これらは初歩的な知識だと思います。

書込番号:16723814

ナイスクチコミ!33


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/18 23:32(1年以上前)

わたしも即買いです。

理由はISOオート設定で最低シャッタースピードが設定可能になった事。(ただし、その場合の露出補正が可能かどうかは未確認) これができれば、今X-E1で苦労している動態撮影での露出設定がすごく楽になると思うからです。
私は現行のフジの絵作りには不満はなく、どこぞてフルサイズ機がでても比較する意味を見出しません。

ただし、35mmサイズのオールドレンズで撮影する私には、レンズのオリジナルの画格を画質の良し悪しはともかく使いたいという個人的な理由から、今後X-Pro1の後継機では是非ともハイブリットファインダーを一層深化させOVFでマニュアルフォーカスが可能な35mmフルサイズのオプションが出来るレンジファインダータイプのカメラにしてほしいと思っています。


書込番号:16723881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/18 23:39(1年以上前)

8000分の1なんて切ったことありません
そんなに必要な速度ではありません500しかないカメラだって過去にはありました今もある
1000では最近は遅いですが4000もあれば充分じゃないですか
いまでも500のカメラも所有しています
8000もあります迷ったらどちらも買うです
頑張りましょう

書込番号:16723919

ナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/18 23:42(1年以上前)

FEレンズの55mm f1.8ツァイスはいまのところ8万半ば。
フジノンレンズの35mm f1.4は四万ちょい。

画角はほぼ同じの明るい標準単焦点、センサーサイズでのぼけの差は明るさでカバーできていると思えばかなりお買い得な気がするので、買うならXマウントを選びます。フジ機の人の肌の表現、綺麗ですしね。
ズームは小さく軽いm4/3で揃えようかと思ってます。素人の趣味程度なので、持ち出すのが不便な大きさのは使いたくないので(^_^;)

あ、FEレンズもコスパのいい、明るい単焦点が揃ってきたら欲しくなるかも。現状は高価なツァイスレンズばっかりで俺には高嶺の花です。

書込番号:16723929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/18 23:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010868_K0000586357
Xレンズも少ない方ですが、
FEレンズ?は更に少ないですね・・。

a7・・レンズ資産の無い方は、一年ぐらいは待ちでしょうか?

X-E2は「買い」でしょうね(笑)

書込番号:16723954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/10/18 23:59(1年以上前)

最近OM−D E−M5を買って17mm F1.8も追加した初心者ですが、このカメラすごく欲しいです。画像処理とかしないので撮ってだし?がいいカメラは惹かれます。
カメラ歴長い人はこのようなときにどうしているのですか? 

書込番号:16724009

ナイスクチコミ!4


この後に67件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング