FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:121件

X-E2にフジノンレンズXF14mmF2.8Rを装着し、内臓フラッシュを使うと画像四隅に−EVが発生するのではと危惧を致しております。レンズの外寸そのものは約6センチですから、フードを付けずに撮影するのであればレンズによるケラレは発生しないと思います。しかし、35mm伴換算で21mmの超広角ですから、内臓フラッシュを使うと画像四隅に相応の光量落ちの発生があるのではと心配しています。

富士のアクセサリにはクリップオンフラッシュEF-X20がありますから、これが20mmまでの焦点距離(35mmフィルム換算)に対応可能と紹介されていますので、外付けを使えば問題はクリアされるものなのかもしれません。しかし、内臓フラッシュが使えるのであれば機動性がよくなります。

内臓フラッシュのGNはISO100で5です。絞り開放での撮影であれば被写体との距離は約180〜200センチが限界でしょう。ISO400にすれば被写体との距離は約2倍です。約180〜200センチの場合、これだけ近距離となると画像への写り具合が心配です。

購入前の段階で悩んでおります。ご回答を頂けると幸いです。尚、小生の理解に不足があれば、何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。

書込番号:16948112

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/12/12 17:22(1年以上前)

X-E2ユーザーですが、お書きの通りこのレンズを使った場合、四隅がけられる心配があると思います。
ただ、ISO 6400でも支障ない画質と思いますので、ストロボなしもご検討ください。

書込番号:16948142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/12 17:37(1年以上前)

僕はX-E2もXF14mmも持っていないのですが、以前サポートに確認したところではXF14mmまで内蔵フラッシュで対応しているそうです。(X-E1/X-E2とも)。

ただし、14mmだと多少周辺光量落ちが発生するのと、近接(〜70cmぐらい)ではケラレが発生するそうです。

書込番号:16948180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/12 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノン。フラッシュ

開放・フラッシュ・オン

F5.6 フラッシュ・オン

■アキラ■ さん

こんばんは、とりあえず壁を撮ってみました。
参考になれば幸いです。

なお、EX-2の最低感度はISO200だったような?

またおかしなGさんたちが出てこない事を祈ってます(笑)

書込番号:16948344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2013/12/12 22:53(1年以上前)

里いもさん

アドバイスを下さり、ありがとうございます。
X-E2のレビューをみると高感度性能は特に素晴らしく、6400でも画像が破綻しないものが撮れると受け止めております。しかし、ベット脇にある白熱灯などでの光が乏しい状況では、やはり、フラッシュを使わざるを得ない事が予想されますので、使用を前提に考えております。


ジェンツーペンギンさん

サポートに連絡をされた回答を教えて下さり、、ありがとうございます。
>「XF14mmまで内蔵フラッシュで対応しているそうです。(X-E1/X-E2とも)」
少しサポート側が無理な回答をしているようにも思えますが、さほど無理でもないのかという感覚になりました。
僅かに安心することができました。


sand-castleさん

この度は、わざわざ画像をアップしてまで小生の為に回答をレスを下さり、誠にありがとうございます。
ノンフラッシュの高感度は言うまでもなく、さすがですね。しかし、フラッシュを伴っての状況が酷になるほど四隅の光量落ちは顕著になりますね。経験上、内臓フラッシュを使って撮影するピント対象は解放又は少し絞る程度にしている事が多いのですが、そこにどの程度、室内灯が加わってくるかがポイントになりそうです。
アップされたお写真を拝見して今後の撮影環境を考えると大変微妙なところです。恐らく、気にならないように撮れる結果になるとは思うのですが・・・。
画像をアップして下さいましたので、大変参考になりました。感謝を致します。




本掲示板に質問をさせて頂くまでに、レンズとボディの取扱説明書もくまなく確認をしたのですが、対応するレンズ、ボディは共に紹介はされていますが、対応するボディの内臓フラッシュで撮った時のケラレ等については一切触れられていませんでした。高額なものを買った後に落胆させられる事がないように、このような内容は富士フイルムも告知すべき内容として取り扱ってほしいと思います。

書込番号:16949425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2013/12/13 08:20(1年以上前)

現在X-E2、M1を使っており、当時X-E1でしか試してませんが、室内限定とした場合、14ミリなどで近接で蹴られた場合は、ISOを若干あげぎみにし、内蔵フラッシュを天井バウンスさせてました。
メーカー非公認の方法ですが、内蔵フラッシュをポップアップさせ、左手の人差し指でフラッシュのヒンジを手前に押しながらフラッシュを焚けば、上向きに発光(笑)しますので簡単です。
子供だましですが、意外に使えますよ。
まだE2とM1では試してませんが、同じような気がします。

書込番号:16950377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/12/13 16:11(1年以上前)

■アキラ■さん

既にジェンツーペンギンさんが回答されていますが、私もサポートセンターに問い合わせ、次の回答をもらっています。
・内蔵フラッシュの照射範囲は14mmレンズを(ぎりぎりのニュアンス)カバーするが四隅の光量が不足する。
・18mmレンズは四隅大丈夫?との問い合わせには、18mmなら大丈夫。との回答。

>富士のアクセサリにはクリップオンフラッシュEF-X20がありますから、これが20mmまでの焦点距離(35mmフィルム換算)に対応可能と紹介されていますので、外付けを使えば問題はクリアされるものなのかもしれません。しかし、内臓フラッシュが使えるのであれば機動性がよくなります。

高額な14mmレンズをお使いになるんですから、1/3ほどの出資をして外付けストロボEF-X20を使った方が便利だし光の廻りもいいですよ。
それにEF-20XDは小型軽量なので機動性も確保できるし、カメラ本体のバッテリーを消耗させません。

※内蔵フラッシュのガイドナンバーはISO200でGN=7と記載されています。(計算では、おっしゃる通りGN=5です)

書込番号:16951673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/12/13 18:01(1年以上前)

みつひでくんさん

レスを下さり、ありがとうございます。
天井バウンスは稀に使う事があります。小生の場合、未熟ですから一度で決まる事がなく、撮り直しになる事が多いですが、超広角には光の拡散が期待できるために、確かにより有効ですよね。


yamadoriさん

yamadoriさんも問い合わせをされたのですね。オペレーターはギリギリと回答をしたのですか・・・。これをクリアにするには、やはり仰る通り、小さくて便利なEF-X20を買い揃えるべきなのでしょうね。単体でバッテリーを有し、それほど嵩張るわけでもないので付けっぱなしにできる。これに数万円の投資であれば惜しむべきではないのでしょう。どうしても気になるのであれば、優秀な標準ズームもありますし・・・。

ボディ、レンズ、外付けフラッシュ、オプションを数点揃えれば合計20万円位にはなりますが、年明けには注文をしようと思います。
建設的なご意見を下さり、みなさまには心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:16951957

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/12/13 18:25(1年以上前)

■アキラ■さん
 解決済みにできて良かったですね。

>yamadoriさんも問い合わせをされたのですね。オペレーターはギリギリと回答をしたのですか・・・。

「14mmはカバーするが四隅の光量が不足」との言い回しだったので、()付きでギリギリというニュアンスを感じました。

>これをクリアにするには、やはり仰る通り、小さくて便利なEF-X20を買い揃えるべきなのでしょうね。単体でバッテリーを有し、それほど嵩張るわけでもないので付けっぱなしにできる。これに数万円の投資であれば惜しむべきではないのでしょう。どうしても気になるのであれば、優秀な標準ズームもありますし・・・。

EF-X20でレビュー投稿しましたが、カメラからストロボを離してTTL調光ができることを確認しましたから、
外付けストロボの活躍範囲がグッと広がりました。 
特にマクロ域での野草、草花や物撮りに重宝してます。
これに使用するTTL調光コードはCANON純正か互換品、よしみカメラのMU-55が使えます。(両方持ってます)

書込番号:16952027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパフォーマンスモードについて

2013/11/29 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

X-E1からの買い替えを検討しております。
ご存知の方おしえてください。

製品ホームページには高速AFや高速起動はハイパフォーマンスモード時に可能と書かれている様ですが、やはりバッテリー消費は増えてしまうのでしょうか?

また、ハイパフォーマンスモード以外ではX-E1と同じ位のパフォーマンスになってしまうのでしょうか?

メーカーさんによると通常モードの性能は比較データ等無いので分からないとの事でした。

ご経験から分かる範囲で構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:16894846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 14:22(1年以上前)

レスが無いようですし、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16898574

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/11/30 14:26(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
電話しましたが分かりませんでした。

AFが良くなったとみなさん言われてますので、当たり前にハイパフォーマンスモードでお使いなのだと考えておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16898585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/30 14:33(1年以上前)

フジのセミナーでX-E1と比較して説明も聞いてきました。
Xシリーズのインストラクターの話では電池の持ちはかなり悪くなるそうです。
その代わり合焦速度は感動するくらい早いです。
散らばっていたものが瞬時にまとまるような感じでした。

書込番号:16898602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/11/30 15:13(1年以上前)

〜風のように〜さん

貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですね!
やはりカタログスペックの高速AF等を使用したい場合はハイパフォーマンスモード、しかし消耗は早い、という事ですね。
やはり使い分けが必要そうですね。

それでもみなさんの感想等を見ていますと、何となくですが、通常モードでもX-E1よりは色々と動作が改善されていると感じますので、買い替えしてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16898733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/30 21:04(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードでなくても早くなってますねー
というより今まで普通のモード使用してました(笑)
今度はハイパフォーマンスモードためしてみますね

書込番号:16900020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/01 00:20(1年以上前)

umichan0607さん

やはりそうなんですね!
そうであれば全く懸念が無くなりますので、購入に踏み切りたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16900964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisimarioさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/02 05:41(1年以上前)

所有者ですけど、確かめてみたら起動は、感動するくらい早くなりました。
早いと思っていたリコーGR(APS-C)以上です。ピント合わせもすごく向上。電池減りまでは未検証ですが、
サブの電池があれば問題ないでしょうか。
しかしこっそり、こんなモードがあったんですね。情報ありがとうございます!

書込番号:16905658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/03 18:47(1年以上前)

x-E1から買い増しで購入し、最初からハイパフォーマンスモードで使用していましたが、異常な電池の消耗にビックリしていたところ、このスレで理由がわかりました。先日は5時間くらいの間に150ショットほど撮影しましたが、フル充電の予備電池もすぐに干上がって3個目に交換したほどでした。
ハイパフォーマンスモードはAF速度アップ以外に自動電源OFFした後の再起動が早くなったので評価していたのですが今後はOFFにして使用することにします。それでも液晶サイズの大型化なども影響(?)しているせいか、やはりXーE1に比べて消耗が早いことは確かなようですね。
QボタンやEVF↔液晶表示の切り替えなど私にとっては使い勝手が悪くなったと感じる部分も多いのでこれでは投資効果が見いだせません。

書込番号:16911507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/04 09:39(1年以上前)

AF速度が爆速になったけど、バッテリーの減りも爆速になったってオチですかぁ!
こういうのは改善とは言わないですよね、X-E1から買い替えしなくて良かったです・・

書込番号:16913865

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/04 09:45(1年以上前)

私はX-E1から買い替えしましたが、全然良かったですよ!
私の使い方(電源入れっぱなしにしない、EVFと背面液晶半々、手ブレ補正2)ではハイパフォーマンスモードでもそれほどバッテリー消費が早くなった印象はありません。

また、気になる場合は通常モードでも全然早くなってますし、何よりAFや起動以外の操作もサクサク早くなっていてかなり使い易くなってます。

買い替えでも十分満足できると思いますよ!

書込番号:16913878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/04 10:18(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードだと、「起動が速くなる、位相差AFでAFが速くなる、に、どうも液晶が明るくなる」みたいな記載がHPにあったのですが、ハイパフォーマンスモードというくくりではなく

俺は起動はこのままでいいのでAFだけ速くしたい
とか
俺はAFは今のままでいいので起動だけ速くしたい
みたいな
設定がほしいですね。

ハイパーフォマンスモードとくくることで不必要なところで電池消耗するのが嫌で結局必要とするところも使えないみたいな話にならなきゃいいなと。

書込番号:16913957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/12/05 09:38(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードってX-E1のクイック起動モードの強化版だと思いますので、
電源OFF時の待機電力が大きくなりますので使わないときは通常モードに戻して保管した方が良いですね。

書込番号:16917950

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/05 13:28(1年以上前)

みちゃ夫さん

どうやらその様ですね。
また、小鳥遊歩さんのご意見の通りだと感じますので、メールにて意見を送っておきました。

下記記載がありましたのでやはり使い分けですかね。少し慣れたら通常モードでもほとんど問題ないので、基本は通常モードで使って行こうと思います。

ありがとうございました。

〜富士フイルムHPから引用〜
ハイパフォーマンスモード
最速0.08秒の高速AFが可能となり、液晶モニターの明るさもアップ。また、電源OFFした後、最大24分間まで、再び電源ONにすると即座に再起動。起動時間が0.92秒から約0.5秒に短縮され、カメラを構えてすぐに撮影できます。

書込番号:16918526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xマウント用 Fish Eyeレンズ TFX-02について

2013/12/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

みなさんの書き込みを参考にX-E2を購入致しました。先のスレ等でお世話になったみなさん、ありがとうございました。

やはり買い替えて良かったと思えるカメラで、とても嬉しく思っております。
今後永く使って行けそうなカメラが見つかったので、これまでチャレンジした事のない魚眼レンズを使用してみたいと思い、富士フイルムモールのサイトで紹介されているTFX-02が気になっています。

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201899541/

質問ばかりで恐縮ですが、早速購入された方や試された方がおられましたら、使い勝手や写り等のご印象を教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16912565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/03 22:54(1年以上前)

お返事にならなくて恐縮ですが、値段もそんなにかわらないので僕ならこっちにするかな〜と。
http://kakaku.com/item/K0000468602/

こっちのほうが明るいですし。

書込番号:16912600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/03 23:10(1年以上前)

Xマウント用SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eyeの作例あります。

http://snaphotos.exblog.jp/17377912

書込番号:16912692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/03 23:10(1年以上前)

小鳥遊歩さん

情報ありがとうございます。
サムヤンと読むんでしょうか?
これは安くて明るくて8mmと良さそうですね!とても気になります。

はじめて聞くメーカーなのでイメージが湧かないのですが、少ないネット情報の中では意外と造りを含めて評判も良さそうなので、一度近くのカメラ専門店にでも見に行ってみたいと思います。

有力候補として検討させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:16912696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/03 23:12(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます!
これはやはり楽しそうですね!
値段も手頃なところかと思いますし、やはりこちらの方が良さそうですね!

書込番号:16912706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Tとの画質比較

2013/11/22 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

軽量なミラーレス一眼の購入を検討しています。

ソニーαNEX-5Tとこの製品を仕様表で比較すると、似通っているのですが、
仕様表に表れないもの、特に画質などを比較するとどう違うのかなと思います。
この製品の方がやはり、価格差を反映してかなり上ということになるのでしょうか。

ご意見・ご教示をいただけましたら幸いです。

書込番号:16867328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 19:45(1年以上前)

こんばんは。

画質については、こちらのサイトで比較されると良いですよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

X-E2はまだありませんが、X-E2はX100Sと同じセンサーなので、X100SとNEX-5Tを比較されると良いかと思います。

書込番号:16867433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2013/11/22 21:17(1年以上前)

X100Sって驚異的な高感度低ノイズですね!
でも色みはSONYのほうが好みです。

書込番号:16867835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/22 21:21(1年以上前)

私もよくここは見比べていましたが、問題なのはレンズまで合わすことができないということ。

レンズで画質が大きく変わることを考えると必ずしも比較できるとは言い難いです。

X-E2の画質を少なくともAPSCの中では良いとしても大きく上であるはずはないですね。

同じソニー受光素子言われているわけですから。


勿論、現像エンジンは違いますし、ベイヤーとXトランスとは違うわけ

ですが、どちらの素子も一長一短あるようです。個人的に申しますと、ベイヤーの方が解像感は高いですが

Xトランスはノイズが目立ちにくく見えます。また欠点としては個人的な感覚ですがベタッとした印象をXトランス機には

見受けられます。肌の再現性などもちろん発色性に富み魅力ある画質だと思いますが、万人が好むかどうかは別問題。

私自身は、Raw現像がメインで修正ありきの考え方ですから、どちらも一緒というか、発色性だけを考えるならフジが

好みですね。(比べて初めててわかる程度だと思います)

ただ、Bodyの造りは全く違います。店頭で触れて見ることをお勧めします。私自身はあまりに違いに驚きました。

書込番号:16867857

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 21:58(1年以上前)

こんにちは
X-E1購入の時点でNEX-6も検討しましたが、標準ズームをはじめ、Fujiに比べNEXのレンズは本体の良さを表現できるものが少ないことがわかりました、具体的にはボディに合わせ小型に作るためか周辺減光しかり、湾曲しかりです。
カメラ内へそれを修正するソフトがはいっていることで分かりました。
確かに価格は安いですが、それでは楽しく撮ることができません。
X-E1でも満足でしたが、E2へ乗り換えることにして到着を待ってるところです。
キャッシュバック1万円もありますから。

書込番号:16868026

ナイスクチコミ!7


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 22:25(1年以上前)

>makanさん

はじめまして。
まずX-E2についてあれこれ述べられる方がいますが、持っていないので
鵜呑みにしないことが大切です。
センサーにしてもソニーと確認は取れていません。(私は初めて聞きました。)

NEX5でしたらフジで対抗機種はX-M1だと思いますよ。
同じファインダーなし、チルト液晶。

実は私もNEX6とX-E1はすごく悩みました。
機動性が有利なのはNEX6かな?と思いました。
私は子供撮りが多いのでチルト液晶は背の低い子供の視線で撮れるのも良いと思いました。

画質に関してですが、やはりレンズの差が大きいと思います。
小さくすれば画質麺で犠牲が出ることもあります。
フジの場合はとにかく魅力的な写真の色です。

また(私も教えてもらったのですが)、フジの場合、撮って出しのjpegがすごく綺麗みたいです。
あれこれいじりたいのならNEX(RAW撮り)でも良いと思います。
価格は発売時期もありますので関係ないと思います。
X-E1も発売当初はレンズキットで11万オーバー、今ではCB含め69400円ほどです。

どういうスタイルで撮りたいか、またどんな物を被写体にしたいか、で選択は変ってくると思いますよ。

書込番号:16868160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 22:37(1年以上前)

パパ_01さん

>まずX-E2についてあれこれ述べられる方がいますが、持っていないので
鵜呑みにしないことが大切です。

あんた、もってるの?

ここに書き込んでいる人はみんな親切で書いているわけでアンタの様に嫌味で書いているんじゃないんだよ。

書込番号:16868199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/22 22:42(1年以上前)

画質ばかりは個人の好み次第なので、作例を見比べてグッとくるほうにされたらいかがでしょうか。
その昔、NEX使いでしたが、下記の人様の富士のミラーレスの作例を見て、グッと来るものがあったのでX-PRO1を買い増し、X-E1に買い替えた後、いまのX-E2に買い替えて今に至っています。
http://satotadaaki.com/?p=2406

NEXと撮り比べたこともありましたが、夕焼け空ちょうどマジックアワーのころの空が自分好みの色合いで、NEXは手放しました。

書込番号:16868226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 22:42(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

明日届きます!よろぴく!
で、質問の回答は??nex5ですよ。よろしく!

書込番号:16868232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 22:46(1年以上前)

だから、今持ってないんだろ?

いいかげんにしろよ。


>また(私も教えてもらったのですが)、フジの場合、撮って出しのjpegがすごく綺麗みたいです。


はぁ・・・   持ってないのに言ってるの???

ひょっとして、フジ機すら持ってないのに言ってるの?


あきれたね・・・

ひと様に嫌味を言うには100年早いよ。

書込番号:16868252

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 22:59(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

ハイハイ、失礼しました。
X-E2の作例有難うね。とても参考になったよ(笑)。
北朝鮮にでも行って来たの?

書込番号:16868305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 23:03(1年以上前)

アンタはいちいち嫌味なんだよ。

ほんとうにパパなんかい。

北朝鮮って・・・差別もひどいな。


北朝鮮の人は皆もんだいがあるんかい?

アンタが一番問題あるよ。

書込番号:16868328

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 23:05(1年以上前)

いやいや、作例。

失礼。

で、NEX5と比べてどうですか?

こりゃ消されるな。。。

書込番号:16868336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 23:12(1年以上前)

NEX いいと思うよ。

デザインが嫌いだから俺は駄目だな。

でも、利便性は高い。実用本位か趣味性を取るかじゃないの?

ただ、現像ソフトがまともじゃないのがいただけないな。

その辺はNEXが上だと思う。 フジのバンドルSilkyPIXじゃね・・


書込番号:16868359

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 23:17(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

気に触ったんやったらごめんやで。俺も言い過ぎた。
元はといえば、X-E2のネガティブ発言(証拠なし)があまりにも毎スレひどすぎて、
嫌味になってしまったわ。

あんたも見てるとちょっと捨て台詞多すぎ。

>それ以前に、こんな比較で購入に踏み切れるというのもすごい。

↑スレ主の立場あらへんがな。
あくまで一部の参考やん。

書込番号:16868383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2013/11/22 23:30(1年以上前)

あれで、俺としては、親切のつもりなんだけどね。

それはそうと、カメラって本人が満足できるかの問題だけど

情報としてそこから得るものがあれば良しとするのも考え方かも。

少なくとも日本の経済を推進させるために、購買推奨者にはなりたくない。

朝日カメラしか見てないけど、その検証はいい加減でさっぱりわからなかった。

マンセー評価にはげんなりだよ。金もらってるのかな?

捨て台詞のつもりはないね。

パパ01さんの作例、待ってるよ。(嫌味じゃないよ)

書込番号:16868440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/22 23:31(1年以上前)

参考までに、グッときたX-E2の人様の作例です。私自身はまともにX-E2でまだ写真を撮れてないので、ご容赦くださいまし。

http://ganref.jp/m/ebihara/portfolios/photo_detail/260c4197a9648b5a87cc37a4dfc10ec9

http://ganref.jp/m/road_and_sky/portfolios/photo_detail/83553436fe13b5779d2eae41997f75dd

書込番号:16868443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/22 23:41(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

富士の写真、圧巻ですね。

久しぶりにいい写真をみさせていただきました。

ありがとうございます。

書込番号:16868484

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 23:43(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

あと2〜3日待ってや。(さっきのは謝るわ。)
会社帰りに梅田かミナミか新世界でも行ってくるわ。

じゃさ、カメラ評論家?田中なんとか(ミキオ?キミオ?)いう人のパナ批判(読んでるとありゃエグいね)は
どうとらえてるのかな?
BIG FISH 2さんは視線が違う角度から見てるところもあるんで聞かせてほしいな。

ただ、俺はマンセーいうんか、それはないわ。持ち物レビューでもちゃんと付けてるし、
「自分の買ったものは最高!」なんてはないわ。
しかし、最近出るレンズって高くない?

スレ主さん、すいません。

書込番号:16868487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/22 23:57(1年以上前)

Xシリーズの良さは何より発色のよさに尽きると思います。
Xシリーズを愛用されてる多くの方がそれにほれ使っているのではないかと思いますし、
自分もPRO1が出たときのメーカーサンプルをみて一目ぼれし
PRO1 E1 E2と乗り換えてきました(まだPRO1は現役ですけどねw)
NEX5Tに関しては正直家電屋さんで触ったレベルですが
機能面・操作性などは非常によくって使い勝手は確実にXシリーズより上です。
写りも高感度にも強くまた発色も初心者うけするようなイメージがあるので
使って決して不満に思うような代物ではないのではないかと思います。

あとまだE2のサンプルは少ないですが
今のところつかっていて写りはE1やPRO1と大差がないと感じていますので
E1やPRO1のサンプルを見られるのも一つかと思います。

書込番号:16868544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 00:09(1年以上前)

パパ01さん

自分はあんまり考えてないっていうのが本音かな?
オリンパスのカメラが好きでその発色が大好きだったんだけど
ノイズが酷かった。だけど、低感度は最高。この板ではE-300なんかの
ワルグチを散々かかれてたけど、今思えばおいらも、オリンパスマンセー
だったのかな?って思うわけ。そうこうしているうちに、デザインも
画質も好みのものが現れた。Xpro1のことね。買おうと思ったけど
フォーサーズシステムは手放したくないし、悩んでたけど、X-E1で
ふっきれて、現在楽しんでいる最中って感じ。

ただ、それだけかな? あんまり考えてないし、理屈じゃなくて感覚で
生きてるっていうかな。いつも感覚的にモノを言うから、喧嘩になることもあるけど
感覚で良し悪しを決めているから人のカメラ評論よりも写真集の方が好きかな。

パナソニックはレンズが凄いね。 パナとフジが組んでほしいと思うぐらい
凄い。素子に関しては組むらしいけどね・・・パナがレンズを素子をフジになんてね。
かつてのパナの素子はノイズが問題だったけど、しっとりとしてビビッドな色が好きだな。


あ、スレヌシさん NEX やめといた方がいいよ。 やっぱり自分が良いと思えないものを
人に勧めるのはやめた。(笑)

書込番号:16868585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/23 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準設定(DR:AUTOによる200%、シャープネス-2、NR-2)

アスティア、WBシフトR+1B-1、彩度やや薄い、ハイライトM-SOFT、シャドウM-SOFT

WBシフトR+1B-1、彩度薄い、シャドウSOFT

ベルビア、WBシフトR+2B-3、彩度濃い、ハイライトHARD、シャドウHARD

センサーに関してはX-TRANS CMOS配列の基本特許が東芝らしいため、東芝センサーかもしれないという話もありますね。

また、色のまとめ方やノイズ感など、カメラ内で調整出来る部分もありますから、本気で気になるなら
レンタルして細部の設定を変更しながら使い比べてみるのが一番だろうと思います。
私は富士フイルムの絵作りが好きですから、どうしてもX-E2オススメしたくなっちゃいますけどね。

X-M1の写真ではありますが、設定でどのくらい絵が変わってくるか置いておきます。
全てカメラ内現像ですので、撮影時設定で全て再現可能です。

書込番号:16868612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 00:32(1年以上前)

デグーラバーさん

いいですね。参考になります!

ところで、35o X-M1には大きすぎない?

関係のない話でごめんなさい!!

書込番号:16868671

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 00:49(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

E-300かぁ〜、、、(笑)。実は俺、人生初の一眼デジはE-300。
白人女性のCMも覚えてる。
今から10年ほど前かな。
俺はAWBの悪さに絶句したね。サポセンまで持って行ったくらい。
で、発表されるレンズは高級レンズばかり。

この時に「一眼はシステムを買う」って気が付いたよ。

すぐさまKissDNの発売日に乗り換えて幸せだったけど、
オリンパスブルーではなく、コダックブルーは忘れられず、サーキュラーPL付けたり
RAWでいじったり。そのうち「オリンパスブルー」って呼び方に変ったっけ。
あのドス黒い青空、忘れられないね。

俺がX-E2選んだのは子供という被写体も成長と主に少なくなってきて、落ち着いた
カメラメーカーの一眼欲しかったのもあり、写真の色合いも独特で綺麗に感じたから。
決してJPEG撮って出しが楽とかじゃないよ(できたらRAWいじりたいくらい。)

パナソニックは賛否両論あるけど、すごいと思う。
12年位前にもパナ機(コンデジ)はあったけど、「パナ?プッww」って感じだったからね。
ビクターのデジカメもあったね。浜崎あゆみのCM効果はすごいといまだに思う。

スレ主さん、自分のスタイルにあったカメラと撮りたい(持ちたい)レンズがあるか確認の上で
購入されたほうが良いですよ。

長文失礼しました。

書込番号:16868711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 01:20(1年以上前)

レンズも買い方があると思う。

お金持ちはどんどん買えるかもしれないけど、人気のないフォーサーズシステムはおいらにとってねらい目だった。

つまり、必ず激安で入手できるタイミングと言うか、きっかけは必ずあるわけ。

14‐54はキタムラの新同で2万チョイでゲット。50−200、これも新同だけどSWDじゃないので激安でオークショ

ン4万数千円でゲット。ZDED50oは数年使って4万円で手放したので、実質一万チョイで数年使わしてもらったことに

なる。 レンズは資産だから、そんなには損しない。良いレンズはそんなに値が落ちないから傷をつけないように

大事に運用すると、そんなに高いもんじゃないと思うよ。

ところでソニーのレンズ資産に関しては個人的にはかなり難があると思う。ツアイスをのぞいて安物広角はひどいね・・

だからオークションでも激安になっちまう。ツアイスは初期投資が大きすぎて元がとりにくい。

その点、フジのシステムはとりわけ人気のない18oでもそれなりの値が付いているし、35oなんて、新品が4万チョ

イなのにオークションでも3万以上する。リセールバリューも高い。そういう意味でもFujiはお勧めかな。23oだけは

かなり、しんどいね。    

27oのパンケーキが欲しいならX-M1のダブルズームはマネーフォーバリューは高い。

書込番号:16868789

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 01:46(1年以上前)

>>BIG FISH 2さん

ひゃ〜!!考え方、同じやわ。
14-54mmいうのはF2.8はじまりの?
俺のときは中古でも5万してたよ。今やから言えるけどあの時の標準レンズ厳しかった。
マクロも中古で5万してたよ。

こんな事書いたらまたバッシングやと思って書かんかったけど、
「ボディは乗り換え用(あまり価値が残らない)」「レンズは価値が残って売れる」と考えてる。
ちょっと言葉の言い回しが難しいけど。。

フジXFレンズはオクでも人気あるね。結構チェックしてる。
18mmも35mmもたいがい落札3.5万してるわ。
新品で買っても4.1万なのにね。またキャッシュバック(5000円)なんかもあると思うし、
まとめて購入しようか(まだ持ってないから)、それともツァイス2本ドカン!と購入しようか
考えたけど、純正のほうがAF速いと思ってしまうし、店員に言っても後々純正の方があとあと良いと思いますって
言うてたわ。

14mmで6.2万、12mmで10万、。。。しかしツァイス。。ZEISS!!。俺ってミーハー。。。
お叱りのレスは入りそう。
では、おやすみなさい。

書込番号:16868849

ナイスクチコミ!0


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/23 06:54(1年以上前)

スレ主です。多くのお返事をいただき、ありがとうございました。

どちらを買っても、単焦点レンズを使うつもりです。
里いもさんによると、ソニーのレンズは「周辺減光と湾曲が大きい」とのことですが、20oと35oはどうでしょうか。
20oのレビューをみると、確かにそういうことが書かれていますが、35oには見あたりませんでした。

ババ01さんによると、NEX-5Tの対抗機種はX-M1とのことですが、もしX-E2と同程度の画質なら、価格的に魅力です。
しかし、「TTLコントラストAF」方式であるため、動くものの撮影に弱いと聞いたことがあります。
スナップも撮りたいと思っていますので、この点がひっかかります。

ご意見などいただけましたら幸いです。

書込番号:16869142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 07:34(1年以上前)

makanさん おはようございます。

>、「TTLコントラストAF」方式であるため、動くものの撮影に弱いと聞いたことがあります。
スナップも撮りたいと思っていますので、この点がひっかかります。

X-M1はもちろん、X-E2も他メーカーに比べると遅いよ。

よほどか、Nikon1シリーズかオリンパス、パナソニックあたりのマイクロフォーサーズ機の方が早いね。

間違いなく歩止まりが高いから、店頭で動く人を撮ってみてよ。家族か店員に協力して

もらうのはどう?店員の女の子は嫌がるけど、男性スタッフなら嫌がらない人もいる。

メモリを持っていくのを忘れずにね。

個人的にはGX7が一番歩止まりもよく画質が良い。レタッチ耐性はAPSCの方が良いけどね・・・

動体に強く思いがあるのなら富士機はやめておいた方が良いな。X100sでもダメだった。

撮れないことはないが、一眼レフの感覚では使えない。

書込番号:16869228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/23 09:11(1年以上前)

デグーラバーさん

いつもながら興味深いサンプルありがとうございます。

東芝製と言う話もあるんですね。デジタルインフォやデジイチを比較するではそのノイズの性格からソニー製

という考え方が有力でしたが興味深いですね。

http://dslr-check.at.webry.info/201212/article_3.html

ところで、カメラ内設定でもずいぶん変わるんですね。

個人的には一枚目好きです。

書込番号:16869470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 14:07(1年以上前)

機種不明

あとー

画質、画質、色が綺麗とか、どうとか言われてるけど、はっきり言うと2世代3世代前の素子と比べても

Rawでいじるんならそんなに変わらない。本人が満足して、おいらのカメラは色が綺麗なんだなんて思ってるかも

しれないけど、大事なのは光を読むセンスだね。カメラなんかよりも、はるかに重要な要素だと思う。

おいらの写真はへたっぴだけど、カメラの性能で感銘を受けるような写真を撮れるような奴はいないね。

いまどきのカメラで腕をサポートしくれるカメラがあれば100万でも出すよ。

X-E2の素晴らしさはAFだけど、それも実際にはさほど使わないというか、実用範囲ではX-E1と変わらないな。

その自己満足のために、お金を出すかどうかは人の自由だと思うけど、せっかく激安のX-E1があるんだからさ・・

でも、本音を言えば、もっと激安で実用的なのがあるよ。 そんなこと言いながら、欲しいカメラスタイルってーのがあるわけだからさ。本人が嬉しくなるカメラってーのがね。


ハッキリ言って、パナの古い素子でもどうにでもなるよ。ただ、本人のお気持ちもあるし
ましてや、高い金払った人にそんなこと言えば怒られるwww
ネガキャンしてんのかって怒られかねない。

もう一つ言えばね、本当に写真が好きな人はフルサイズでもなんでもいいけど、こんなとこで
書き込みはしていないな。カメラ自体が好きなのかもしれない。そういう意味ではおいらも同じだけどねー
カメラ好きなんだよ。

画像はX−E1と旧機種のパナGX1をいじったもの。人肌の再現性がどうだこうだとかいうけど
おいらの目じゃソフトでいじればどうにでもなるレベルだな。深みはX-E1かな?

Jpegをいじったものだから、この程度だけどRawならもっと違うよ。つまりカメラは何でもいいということ。
でも個人的にはコンデジは無理・・

NEX-5Tでもいいと思うけど、本人の自己満足度はXシリーズだということは間違いないとおもうよ。

比較画像のISOは恐らくあげるだろう実用感度域としての3200 言っとくけど、XE1、2の実行感度は低いよ。つまり
実際には3200よりも低感度と同じだということになる。かたやパナソニックは実行感度が高い。つまり感度に応じて
リニアにシャッター速度は上がっていくというかんじかな?ちょっと語弊があるかもしれんけどね。

書込番号:16870451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 14:22(1年以上前)

連投失礼。

それとー

上の画像はX-E1の方はいじっていない。

そしてパナの方はマイクロなどの機種に特有の赤っぽい肌になる傾向がある。(おいらはこの赤っぽいのが嫌いなんだ
な・・好きな人もいるけど)

そこで、ホワイトバランスを変え、彩度をいじり、Xトランスの持つ人肌の再現性に近づけてみた。

で、それじゃ面白くないので、露出を変え、もっと個人的に肌の色味をいい感じにして見たけど

基本的には赤みをのぞきたかっただけ。

だから、どこどこの色はどうだとか、パナの色味はどうだとか、本当はどうにでもなるんだよね。

カメラ内設定である程度近づくんじゃない。(おいらの場合どうせ、細かに変えていくからカメラ内設定は基本しないしJpeg取って出しはASTIA)

言い忘れたけど画像の出どころは比較画像サイトの物。それをソフトで画調変更したものね。ためしにほかの人もやってみて。

書込番号:16870490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 14:33(1年以上前)

big fish2さん
確かにAFの改善も多少で撮影範囲は広くはなってないですが
撮影時のストレスら大幅に解消しましたよ(o^^o)

あとフジの色の良さはjpg撮ってだしで味わえるのがいいです
rawでいじってしまえば他社のカメラでもそれは確かに味わえますが
jpg撮ってだしだとそ差があると感じてます

まぁカメラなんて仕事で使われる方以外は趣味のものなんで
自己満足で全然いいのでは?
それがないと長く使えないですし

書込番号:16870517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2013/11/23 14:59(1年以上前)

>撮影時のストレスら大幅に解消しましたよ(o^^o)

その気持ちが大事だね。

幸福感をもたらしてくれる。

書込番号:16870591

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 21:40(1年以上前)

素朴な疑問ですが、
フォトアートさん と BIG FISH 2さん は同一人物なの?
全ての行間を一行あける人はそんなにいるとは思えないし、書き込み反論内容からして、こう感じるのは私だけかな〜。
勘違いだったら、ごめんなさい。 
もっとも、同一人物だと名乗り出る人がいるはずないか。

スレ主様
 この板のテーマとは無関係な書込みをしてしまい、申し訳ありません。

書込番号:16872034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/23 22:18(1年以上前)

yamadoriさん

違いますよ。私もどちらかと言うと否定的なこともずいぶん書きましたし、そう思われるでしょうね。

でも、正直言いまして私もこの機種欲しいですね。最初にX-E1買ってなかったら買うと思います。

ということで、しばらく様子見ですね。両方買ったら、すぐに手放すさずに両方で検証してみます。

ご期待あれ。 とは言え、ネガティブなことは言わず、今度はもう少し考えて表現してみたいと思います。

書込番号:16872238

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 23:06(1年以上前)

フォトアートさん
 先ほどは失礼な書込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
私はX100Sの後にX-E1を買い足しましたが、細かい部分でX-E1は不満が少なからずありました。
X-E2にXF23mm/F1.4の組み合わせに切り替えようか、小型/OVF/高速レンズシャッターが大きな魅力のX100Sを使い続けるか。
いずれにせよシステムカメラとしてはXシリーズが期待に沿ってくれないためサブカメラの位置付けなので、急ぐことなく発売直後の高値をパスして買い替え時を待つように自分自身に言い聞かせています。
X-E2を触って操作してみましたが、購買意欲をそそってくれる「心憎いやつ」ですね。

書込番号:16872501

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 23:07(1年以上前)

当機種

皆さん こんばんは
今日X-E2届きました、とりあえずテスト撮影したPC画面です。

書込番号:16872506

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 23:08(1年以上前)

BIG FISH 2さん
 先ほどは勝手な勘違い書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
以後気を付けますので、ご容赦願います。
よろしくお願いします。

書込番号:16872513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/24 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ内現像で+2/3増感。ハイライト・シャドウ共-1(M-SOFT)、シャープネス・NR共-2

ハイライト・シャドウ共-1(M-SOFT)、シャープネス・NR共-2

世界初公開だそうです。ハイライト・シャドウ共-1、シャープネス・NR共-2

ビーナスフォートにイオタがいました! 大興奮!! 設定は他と同じです。

>makanさん

X-M1の感覚から言えば、屋内でのAFに少し厳しいタイミングが出る場合があることはお伝えしておきます。
レンズのファームアップで随分改善されたとは聞きますが、それでも動く物のスナップには厳しいと思います。
逆に撮って出しjpegの色のまとまり方は好きな方は離れられない魅力もありますので、
興味があるなら色味は変わりませんからX-E1をレンタルででもお試しになるべきかと思いますよ。


>BIG FISH 2さん

有り難うございます。
35mmはでかいですけど、フードを外すとキットズームのXC16-50mmよりは小さいですから問題有りませんよ。
マイクロフォーサーズを熱心に推しておられますけど、私はオリンパスからAPS-Cに移行してますから、
仰ることも分かります。

けれど、やっぱりボケ味の大きさには抗えないんですよ。
とはいえフルサイズに行くには経済面でもシステムの扱いやすさでも躊躇しているところです。

RAWからの色味に関しては、見本となる絵があればそこに近づけるのは楽なんですけど、
参照無しで一発で近づけろと言われると難しいです。
LightRoom用のプリセットをThomas Fitzgeraldという方が作られてるんですが
http://blog.thomasfitzgeraldphotography.com/2013/10/x-trans-sharpening-presets-for-lightroom/

方向性は確かに「それっぽい」ものの、コッテコテになっちゃって実際とは全く違う物が出来ちゃいます。
それくらい難しい物みたいですよ。

あとX-E2の素晴らしさは、AFのみならず全体のブラッシュアップとレスポンスの向上にあると思ってますよ。
(X-M1もX-E1やX-PRO1に比べると大分キビキビ動いてくれますけど。)


>フォトアートさん

有り難うございます。

今日は東京モーターショーに生まれて初めて行ってみました。
カメコみたいなこともしてみましたけど、AFがスパッと決まってくれないと焦ってシャッター切っちゃって
結構ぶれちゃうケースやポーズ変えられちゃってその途中を押さえちゃうケースがあって大変でした。

位相差AFではまた違うのかなと思いながら撮影してましたよ。
ちょっとX-E2欲しくなりました(不純

書込番号:16873066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/24 03:51(1年以上前)

yamadoriさん

ぜんぜんOKだよ。


デグーラバーさん

おいらもAPSCにして一つだけ残念なことがある。

オリの45o1.8が使えないこと。(もう手放したけどね)
これ、ZDED50oにはわずかに負けるけど、遜色のない凄いレンズだよぉー

あ、35oいける? X-M1欲しいかも。

書込番号:16873183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/24 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全て標準設定

ベルビア、1/3減感、シャドウ+1(M-HARD)、あと標準

アスティア、+2・1/3増感、彩度・ハイライト・シャドウ共-2、WBシフトR+9B-1

アスティア、+1増感、ハイライト・シャドウ共-2、あと標準

>makanさん

すみません、先だってのAFに関する説明はX-E1の物でした。
AFスタート時に1〜2フレームのコマ落ちがあるのと、追従させてる間AFフレームから被写体を一瞬も外せないため
追い掛けるのが非常に大変ということです。
(AFフレームから被写体を外すとAF失敗率が跳ね上がります。)

X-E2はAFスタート時のコマ落ちもなければ、位相差AFの恩恵でX-E1より追い掛けやすい印象です。
また、今日出かけついでに確認しましたが、顔キレイナビをONにしてC-AFをすると、顔をロックオンしている
限りは非常にピントの食いつきは良かったです。


>BIG FISH 2さん

45mmF1.8は、使ったことはありませんが噂はかねがね耳にしてます。
Xシリーズですと来年初頭に発売されるXF56mmF1.2がそれにどこまで対抗できるか興味深いですよ。

またXF60mmF2.4で素晴らしいポートレートを撮られてる方も居られますので、マクロレンズながら侮れません。
東京モーターショーに持っておけば良かったレンズだったと悔やんでますよ。


今日は奥多摩にほど近い鳩ノ巣峡谷で紅葉撮影してきましたので、賑やかしに貼っておきますね。
あと前回コンパニオンの別現像も。

書込番号:16876641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/25 05:55(1年以上前)

皆さんのご意見から、XE2は画質はもちろん、動体のオートフォーカスもいいという印象を受けました。単焦点レンズがソニーより充実しているのも魅力です。残る問題は価格です。NEX-5Tの最安価格の2倍近くしますね。レンズも高めのようです。この性能なら当然とも言えますが、庶民としては難しいなと思ってしまいます。

たくさんのご教示をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:16877852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/25 06:38(1年以上前)

>庶民としては難しい

実際に使って見たらそう思えなくなるかもしれません。

私はX-E1を買った時、高い買い物だったかなと少しは思いましたが

すぐにその思いは払拭されました。

フルサイズを使っていましたが、フルサイズの経費の半分以下だと思います。

フルサイズでそこそこのレンズを考えるなら一本買い足すにも、ミラーレス本体二台の価格分を出す勇気がいります。

フルサイズは体力もいりますし。

ソニーも良いレンズは吃驚するぐらい高いです。もっとも安価でよく写る単焦点もわずかながらありますが。

フジのレンズは一部を除いてそんなに高いとは思いません。

書込番号:16877889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/25 11:50(1年以上前)

>残る問題は価格です。〜レンズも高めのようです。

そこはカタログやHPに載っているレベルの話ですから、
最初にX-E2は候補から外すべきでは?

画質云々を熱く語られた方々がすこしかわいそう。。。

書込番号:16878554

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/25 12:29(1年以上前)

ヨコレス失礼いたします。

みちゃ夫さん いつも的確なレス参考になります、フアン登録させていただきました。

書込番号:16878659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/25 19:04(1年以上前)

みちゃおさん

私も里芋さんに同感。いつもながらなかなか鋭い!!

しかも嫌味なく言ってのける。(笑)

一票入れたよ。

>画質云々を熱く語られた方々がすこしかわいそう。

全くだよ。涙がが出てきそうだ。

書込番号:16879877

ナイスクチコミ!1


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/26 06:24(1年以上前)

予算的にしんどいけれど、背伸びして買う価値があるかどうか知りたいと思って質問しました。
今は見送るというだけで、購入をあきらめたわけではありません。
皆さんの熱い思いに触れることができてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:16881787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/26 10:51(1年以上前)

>背伸びして買う価値があるかどうか知りたい

巷にあふれている作例を比較してどちらが良いと思いましたか?

どちらかが良いと決められるなら質問する必要もないでしょう。
妥協して購入した場合にはかなりの確率で後悔しますからがんばって欲しい方を購入してください。

比較してもわからないから質問しているという回答であれば正直どちらを選んでも良いんですよ。
それが良いとか悪いとかではなくスレ主さんにとって差がないんです。
なのでNEX-5Tの方がスレ主さんにとってコストパフォーマンスがとても高いことになります。

嗜好品ですから画質比較、性能比較は自分の価値観で決めれば良いんじゃないでしょうか?

購入に至るまでを知りたいのであればみんないろんな葛藤のなか購入しているでしょうからおもしろそうです。

書込番号:16882364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/27 07:14(1年以上前)

別機種

>背伸びして買う価値

70万〜100万越えのライカなら、そう言えるかもしれないですね。

レンズ込み10万ぐらいのカメラでも、人によってはしんどいのはわかりますが

普通の所得がある人なら、価値あるカメラだし、結構はまるカメラだと思います。

私も貧乏性で、最初は35o一本だけで楽しみました。

今も使っているのは主に35oばかりで一年と少し使っていますが、これ一本だけで

特に不自由はありません。他のシステムを持っていますが、望遠いがいでは使わないです。

私の場合、最近90パーセントが記念撮影ばかりですが、それでもこのカメラは実用品以上の

価値と楽しみを感じます。

書込番号:16885827

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/30 20:35(1年以上前)

makanさん、こんばんは
 makanさんの書き込みで、次のみっつから推察したことを書きます。
>軽量なミラーレス一眼の購入を検討しています。
>ソニーαNEX-5Tとこの製品を仕様表で比較すると、似通っているのですが、
 仕様表に表れないもの、特に画質などを比較するとどう違うのかなと思います。
>予算的にしんどいけれど、背伸びして買う価値があるかどうか知りたいと思って質問しました。
 今は見送るというだけで、購入をあきらめたわけではありません。

<思ったこと>
 単に画質の良さと入手しやすい価格のバランスを重視するなら、お店のケース内展示品のX-E1ズームレンズキットがいいんじゃないでしょうか。
画質だけの比較ならX-E1とX-E2で撮影した画像をブラインドテストしても判らないと思います。
今なら、展示品で\69,800/キャッシュバック\10,000、実質\59,800ですから、なんとか手が届くと思いますが・・・・

書込番号:16899857

ナイスクチコミ!0


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/30 22:28(1年以上前)

makanさん

今晩は、初めまして。
NEX−5Tと比較するなら、Fujiの場合の同等クラスは、X-A1でしょう。こちらなら、安く買えますね。
FujinonXFレンズは、ソニー・ツアイスクラスのレンズですから、ボディが多少高くても、後々、いいレンズが安く買えます。
NEX-5Tに、何か、特別なこだわりがあるのでなければ、X-E2にしておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:16900439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/30 23:14(1年以上前)

X-A1とX-E1の展示品だったら、値段的にX-E1の方が付属レンズもBodyの造りも
圧倒的にX-E1の方が良いですが、とは言え、付属キットの16−50もかなりいい写りですし、安づくりののわりに
かなり良いレンズだと思います。 

X-A1はアングルモニターで利便性は高いですが面白いのはX-E1の方だと思いますよ。
所有する満足度も高いですしね。

書込番号:16900700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/30 23:57(1年以上前)

全体的なレスポンスはEXR Processor IIを積むX-M1やX-A1の方が良いですから、トレードオフな所もありますよ。
スマホをお持ちならWi-Fiで手軽にデータ転送できますし、顔認識AFも使えますので。

レンズキットで選ぶならX-A1と数百円差ですし、私ならX-M1をオススメします。
ダブルズームで比べると1万円差ですから、無理にとは言いませんけどね。


フィルムシミュレーションをより多く使えたりメタルボディであったりEVFを使えたりと、X-E1にも
魅力があることを否定はしませんけれど、利便性では一歩譲るかなと感じてます。

書込番号:16900882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/01 04:34(1年以上前)

もうひとつ、気を付けなければならないのはどんなに利便性が高いと言いましても
野外で使うことが多くファインダーの必要な人がファインダーなしのを買うとある意味たいへん
利便性が悪いともいえます。

また、大きさの点でXA-1は非常に小さいので携帯性を重視する人にとってそちらの方が魅力は高いわけです。
その人のカメラに対する思いも関係してますし、どんな撮影スタイルを望んでいるかにも違うわけです。

そもそも、NEX-5Tとの画質比較をスレ主は聞いておられるわけですがハッキリ言ってレンズしだいでしょう。

本体での画質は好みの問題ではありませんか。高感度でノイズが少なく見えるのはフジ機ですし、
非常に安価で利便性の高いのはNEX-5Tです。こちらだって、実用感度範囲では全くフジ機と遜色ありません。

お望みの物をどうぞと言う感じです。私自身は間違ってもチープな造りのソニー機は嫌ですね。

書込番号:16901334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/01 06:20(1年以上前)

X-A1とX-M1はQボタン長押しで液晶の輝度アップをしてくれますから、太陽光の下でも使い勝手は悪くないです。
NEX-5TもLEDバックライトを採用し晴天モードを備えることで屋外での使い勝手を増しているとのこと。
X-PRO1もRGBW液晶で太陽光下の視認性は高い物でしたが、X-Eシリーズだけはその辺EVFとLCDの使い分けを
余儀なくされる印象はあります。

NEX-5Tがファインダーのない機種ですから、正当な競合製品はX-M1かX-A1じゃないかと感じての発言でした。

私の都合で言えば、欲しいレンズが揃ってからX-E2かその頃にX-PRO2が出ていればそちらをと考えてますので、
必ずしもEVFを不要とは考えていませんけど、スレ主さんは選択段階でEVFを必要としておられませんね。
メタルボディが必要かどうかは、私はそこまで拘りませんが、人それぞれでしょう。

書込番号:16901415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/01 06:53(1年以上前)

意外と粘着するのねぇ〜

EVFが必要かどうか、それすらハオクしてない段階かもしれないし

それを僕にいってもねぇ、、

所有物を非難してないよ。僕もX-M1持ってましたし。

X-M1もX−A1良いカメラだよぉー
X-E1もね。

書込番号:16901455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/01 06:58(1年以上前)

私にレスされてるのかと思って書き込んだまでですが、そうでなかったのならゴメンナサイ。
特にフォトアートさんを意識してはいませんよ。

書込番号:16901458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/01 07:02(1年以上前)

あ、わたしこそ、すいません。

書込番号:16901469

ナイスクチコミ!0


スレ主 makanさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/01 13:57(1年以上前)

風景だけでなく、スナップも撮りたいですので、動体に強いというX-E2にひかれます。
もう少し値段が下がるのを待とうと思います。
参考になるご意見を多くいただき、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:16902697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2013/12/01 16:53(1年以上前)

キャンペーン終わる前に決めた方がいいかも。

書込番号:16903241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/01 22:37(1年以上前)

>動体に強いというX-E2

一眼レフと比べるとまだまだと思いますが、ミラーレスの中ではマイクロフォーサーズについて
早くなったとは思います。

ほんとうに動体を撮るなら、一眼レフのK-30ぐらいがもっともリーズナブルに思います。
防塵防滴、100パーセントのファインダー倍率。画質もAPSCの中ではトップクラスです。

画調は好みですが、深みがあり鮮やかな色調なので好まれるかも? 単焦点の量、質ともに
追随を許さぬほど。フジ機もかなり揃ってきましたがペンタックスの魅力的なレンズ群は
ペンタファンを引き離さない要因となっています。私としてはフジの画質をお勧めしたいのですが

動体、マネーフォーバリュ―、画質、利便性・・・総合力で言うなら必ずしもフジ機でなくとも
いいわけで・・・とは言え、これからのフジは面白い方向に行くと思いますよ。(笑)
確実に進めているのが有機Cmos、そして開発中のフルサイズ(これは別ラインナップとなるでしょう)
根拠のない情報ではなく、今日、雑誌にて確認いたしました。

それは何を意味しているかと言うと、今、大きな散財をしないのがそれらを入手する上で大切かと。

散財するのは今でしょ?・・・いや、今じゃないんです!!

余計に迷わせてしまいますね。

書込番号:16904783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを持った時のホールド感について

2013/11/23 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

つい先日このカメラとxf14mm及びxf23mmを購入したのですが、ものすごくフロントヘビーな感じがします。
皆様はどのような感じで日々持たれているのでしょうか?
例えば、ハンドグリップの有無や使用してらっしゃるストラップなど、教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16871379

ナイスクチコミ!0


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/23 19:06(1年以上前)

右手でボディを、左手でレンズをしっかり保持します

書込番号:16871388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/11/23 19:27(1年以上前)

kahuka15さん、ありがとうございます。
愛機はE-M5のようですが、やっぱりグリップつけていますでしょうか?
もしよろしければ使用しているストラップを教えていただけたらと思います。

書込番号:16871466

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/23 19:33(1年以上前)

>>skst.kakakuさん

こんばんは。

多分、右手が空いてる部分多いんでしょうね。
ガッチリ持ててないというか。

今スレ主さんの文章を読んでカメラ構えてみましたが、確かにありますね。
支える部分をレンズにしてみたらどうですか?
左手でレンズの下からガッチリ構えると結構良い感じになりました。

あとやはり右手が不安定ならグリップでしょうね。
私はこれ以上重たくしたくないなぁ。

書込番号:16871483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/11/23 19:58(1年以上前)

パパ_01さん、ありがとうございます。

少々私の質問の仕方が悪かったようです。今まではフルサイズ機に大三元など使っていてカメラの構え方等はわかっているつもりなのですが、教えていただきたかったのは日頃の持ち運びについてです。

例えば、ネックストラップをつけてカメラ単体で首から下げてカメラは手でホールドしているとか、ハンドストラップだけにしてバッグの中にしまい使う時だけ出してストラップは手首にかけておくなど…。しかしその場合ホールドがし辛いと思いますので、ハンドグリップを付けている…などなど。

もしよろしければその辺のことを教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:16871571

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/23 20:04(1年以上前)

こいつの取柄は機動力なので、取り扱いが一番いいのは親指グリップだと思います。

大きめのレンズとバランスを取りたいときには純正のグリップも付けます。

書込番号:16871599

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/23 20:05(1年以上前)

ハンドストラップなんて大げさなものは、返って取り回しがめんどくさくなりますよ。

書込番号:16871604

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/23 20:09(1年以上前)

ああ、なんだ。

撮影の時のバランスではなくて、普段の持ち運びですか。

それなら柔らかめの皮のストラップをつけて肩にかけています。
(両手をフリーにしたいときは、斜め掛け)

書込番号:16871617

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/23 20:12(1年以上前)

E-M5もフラットなボディでホールド性がよくないので社外品の後付けグリップをつけてます(^_^;)
後付けグリップなしだと右手片方でぶら下げる持ち方は危険でできませんので,,,

もちろん撮影時には右手ボディ、左手レンズをしっかり保持します(^^)
ストラップはごく普通のネックストラップを使って、基本たすき掛けで持ち歩いてますー。

書込番号:16871630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/23 20:13(1年以上前)

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000170

こんなやつです、サムレスト

書込番号:16871634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/23 20:44(1年以上前)

こんばんは♪

コンデジの様に、レンズの出っ張りの無い物以外は、全てレンズの付け値(マウント付近)をホールドする(指に掛ける)様にしてます。

カメラの右肩を持たなきゃならない理由は何も無いです^_^;^_^;^_^;
だから、グリップなんてものは不要♪
グリップの形状なんて気にした事も無いし・・・
かえって邪魔??。。。^_^;^_^;^_^;

書込番号:16871763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/23 21:35(1年以上前)

まあ
基本の構えでは

左手で全重量を支えて
右手は添えるだけ

右手はシャッター押しやすければなんでもいい…
グリップはかさばるだけで極めて邪魔!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:16872000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/23 21:50(1年以上前)

もちろん・・・構えの話じゃ無いですよ^_^;^_^;^_^;

キャリーやバッグからの取り出しの話ね♪

書込番号:16872084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/23 21:55(1年以上前)

俺はどっちの意味でも極めて邪魔!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

だけど
片手でカメラ持って移動するには凄く快適♪(笑)

書込番号:16872117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/11/23 22:00(1年以上前)

私は斜めがけの時は2DEのストラップ
今日は一日斜めがけで持ってましたが
全く重さを感じませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587165/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16842687

こちらはK-5につけてます、すごく柔らかい革で
手に巻きつけるのに最適です。

銀一「カメラストラップGST-1イエロー」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120220_513230.html

書込番号:16872140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/24 11:23(1年以上前)

>>skst.kakakuさん

おはようございます。
文章勘違いしておりました。

私もE2にはsand-castleさんの紹介して頂いた2DEのたすきがけ、
もしくはアルティザンアーティストの25Rを見てます。

しかし、私の場合レンズ装着レンズ1本とカバンにレンズ1本+その他が多いので
短いすぐ取り出せるハンドストラップにしようかなとも思っています。
他のミラーレスでもずっとそうでした。

実際、飲食店に入って長いストラップの場合机の上の置いてストラップがひっかかり
カメラごと地面に叩きつけられないか心配なんですよ。ちょこまかする子供もいますし。
すとらっぶが短い場合、だいぶ回避できるかなと思っています。
長いストラップでも巻き巻きにして置いたら良いと思いますが。。。

レンズ1本ならかすき掛けストラップでしょうかね。

書込番号:16874147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/24 21:18(1年以上前)

別機種

私的標準装備

私の場合は写真のごとくが標準です。
こうすると首にかけたとき、レンズが下を向くのでぶつけたりしにくい。
場合によってはストラップの付け替えもあるのでリングキャッチを使って接続。

なお、重いレンズ装着以外ではストラップは「江戸打ち紐」です。柔らかく邪摩になりにくいです。

書込番号:16876482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/11/25 13:12(1年以上前)

皆様、回答くださり本当にありがとうございます。

普段から何かと荷物が多く、首から前に下げると子供に当たったりベビーカーに当たったりと、邪魔に思うことが多くどうしたものかと思っておりました。
出来れば外に出たときも使わない時はカバンの中に無造作に入れ(わざわざカメラ用バッグではなくマザーズバッグの中にオムツなどとともに)、使う時にさっと取り出せるような感じがいいなと思い色々考えておりました。
斜めがけでもいいのですが、パパ_01さんがおっしゃるようにストラップが長いとそれに引っ掛けてしまい落とすのではないかと不安です(事実GXRを使ってたとき引っ掛けて落としてしまいました…まぁ下は絨毯だったのでことな気を得ましたが。)

そうしてここで皆様のご意見を元に自分で色々考えてみた結果、acruのグリップベルトが1番自分のニーズに合っていると結論が出ました。しかしフロントヘビーな機体だと、それだけではホールディングが良くなさそうなので、純正ハンドグリップを付けると良さそうです。

最初は藍月さんが一回使ってらっしゃったコンデジ用のストラップにしようかと思いましたが、やはり強度が不安なので…

書込番号:16878822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/25 19:58(1年以上前)

>> skst.kakakuさん


こんばんは。
数年前GF1でacruのハンドストラップ作ってもらいました。
お店の方ですが親切ですよ。
直接お店へ行くと制作時間かかりますが、自分のあった大きさの物や
あれこれ注文できるように聞いてくれます。
納得の愛着あるハンドストラップ作ってくれますよ(だいたい2週間くらいだったと思います。)

カバン選びはチャックの当らないものを選んでいます。
あっ!私はacruの鞄でした!

http://acru-shop.net/?pid=20376911

中途半端な大きさがミラーレスに良い感じです。

書込番号:16880118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/11/26 09:41(1年以上前)

パパ_01さん、私もちょっと前まで大阪に住んでいて店舗の方には幾度となく通いました。今迄に多分6本くらいは買ったと思います。今は他県にいるので行けませんが、メールから色々仕様を詰めてもらっています。

藍月さんが教えて下さったサムレストですが、ちょっと前まで使っていたX100Sに使っておりました。わざわざ発売日当日に本国から個人輸入までしたので気に入ってたのですが…残念ながら今は両方とも手元にはありません。またいつかx-e2用に購入しようかなと考えております。

書込番号:16882205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件

さて、X-E2の発表まであとすこしになりました。様々な新機能が魅力的ですがとりわけ点像復元 ON と OFF の使い分け

の理由がわかりません。比較的絞り込まれていない画像でONになっていたり、逆にかなり絞っているにもかかわらず点像

復元 OFFになっているのはなぜでしょうか?

マイクロフォーサーズの最新機種の場合もこの機能を載せたわけですがF5.6までは画質的にはほぼ互角とあります。APSC

の場合はほぼその面積は倍ではありますが回析が顕著に生じるのはF11を過ぎたあたりと思います。とは言え、微妙な回析

はもっと早く出ているはずです。

 回析が出るでない関係なしに点像復元 ON と OFF の使い分けの理由があるのでしょうか?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/sample_images/

書込番号:16760516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/10/27 10:04(1年以上前)

フォトアートさん

ご提示のリンク先にこのような記載がありました。

>>絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、画像のすみずみまで高いシャープネスやリアルな立体>>感が得られます。各XFレンズに対応し、レンズ交換しても極めて解像感の高い画質を実現。また、点像復元処理のON/>>OFF選択機能を搭載し、好みに応じて使い分けることが可能です。

わざわざON/OFFの切り替えがあるということは、少なからず画質低下があるのかとも予想してしまいます。と同時に試してみたい機能ではありますね(^.^)

書込番号:16760609

ナイスクチコミ!2


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/27 11:41(1年以上前)

難しい事はよく分かりませんが
要は回析ボケをシャープにって事ですよね。
ボケてるだけならまだいいとして、
高い高感度でディテールが崩れてる場合はどうなんだろうなぁと思いました。
ディテールが崩れてる所を無理にシャープにすると、変に線が太くなったりしてギラついて嫌な感じになりそう。
シャープネスの効果とは別の処理なんでしょうが、結果は似たような感じになりそうな気がします。あくまで推測ですが・・
そんな感じで、全ての撮影設定に対して良とは限らないって事での ON OFF かなと思いました。

書込番号:16760866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/10/27 15:39(1年以上前)

同程度の価格スペックの他メーカーのカメラと比較したとすると、FUJIのカメラが水彩画なら他メーカーのカメラは油絵や版画のようなディテールじゃないかなと思います。

等倍くらいに拡大した場合、思いきり絞り込んでいなくても周辺部やピン山から外れた部分のディテールは、やや点像化によるシャープネスに欠ける写りだったと思います。
なので点像復元処理は個人的にすごく歓迎です。

この機能はカメラ自体の性格を少し変えるくらいの効果があると思いますけどね(^ ^;

書込番号:16761571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 18:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。そっそくのご返信ありがとうございます。



飯綱不二男さん

>少なからず画質低下があるのかとも予想してしまいます。

なるほど、でも少ないという判断でフジはX-E2に搭載してきたわけですからその辺は期待できるかもしれません。


ultron50さん

>高い高感度でディテールが崩れてる場合はどうなんだろうなぁと思いました。

恐らくこの点像復元を使う際は風景が多いと思います。絞り込んだ際のスナップですと

動き物などに用いたりしますが、その際にも威力を発揮してほしいとは思いますが

ディテール崩れるほど高感度にしてしまうなら、もはや化石よりもそちらを気にする

人が多いでしょうし、ざらざらしたままの高感度スナップとしてそれは味とするしか

ないですね。実際そういうスナップは少なくないです。しかし風景で高感度と言うのは

あまりないわけでして、夜間で手持ちのために高感度と言うのも・・・


>全ての撮影設定に対して良とは限らないって事での ON OFF かなと

私もそう思っているのですが、作例は必ずしもOFFにする必要が見当たらないケースもありますし

よくわからないのが現状です。



IKEDAQOONさん 返信ありがとうございます。

このスレはON と OFF の使い分けの理由を教えていただきたい、となっております。

とは言え、ご感想感謝いたします。

書込番号:16762216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 18:41(1年以上前)

>もはや化石よりもそちらを気にする

訂正 もはや回析よりもそちら(高感度でのざらつき)

書込番号:16762226

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/10/27 19:20(1年以上前)

キヤノンでいうところのDLOみたいな機能ですね。
キヤノンの場合ファイルサイズが約倍になりますので、画質劣化というよりもファイルサイズに問題があるのかも。
記録できるファイル数が減ってしまいますし、PCに移した時HDDを圧迫することになりますから。

書込番号:16762386

ナイスクチコミ!1


IKEDAQOONさん
クチコミ投稿数:32件

2013/10/27 19:26(1年以上前)

感想と取られてしまったのは私の言葉足らずか、意味が伝わらなかったようですみません。

F5.6でも被写体や光源の状況によっては、点像復元処理が十分に威力を発揮すると思います。
回折現象に限定した話でも、回折現象がレンズ内だけで起きているわけではないので。

絞りや感度にとらわれて、その他の条件を無視したお話のような気がするのですが…。
そこまで限定的な話をされるなら、商品発売前にしても不毛なだけだと思います。

書込番号:16762423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 19:53(1年以上前)

飛ぶ男さん

なるほど、ファイルサイズの問題ですか。
興味深いですね・・


IKEDAQOONさん

例えば、風景写真などを撮るとき、どういうときにOnなのか、またOffなにか ご自身ならどのように使い分けられますか?

私にはわからないです。もっとも、絞りF11ぐらいではさすがにONにしたいですね。フリッカーなどでアップされている
パンフォーカスでの風景やスナップはF22なんてのもあって、画質劣化はさほどみられないのは驚きだったりしますが
はたして、どのような使い分けをするべきか悩むところです。

光線の具合なんてのもあるんでしょうかねぇ。実際購入した後に、どのように使い分けるかぜひ知りたいところではあります。

書込番号:16762534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/27 19:59(1年以上前)

>回折現象がレンズ内だけで起きている

どんな状況でおきるのでしょうか。

またどのように設定にするべきでしょうか。

その辺をご教授いただければ幸いです。

X-E2の点像復元は無意味と言っているのではなく、その理由を知り、

その必要性と技術的なノウハウを知りたいと思っております。

書込番号:16762568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/28 04:44(1年以上前)

多分に感性的なソフト処理だと感じますので、各自の撮影環境と被写体と撮り方の癖などでかなり結果は変ってくるようにも思いますね。
使ってみなければ、どんなものかわからない、、、ように思いますよ。
私はとりあえず購入してみますが、、、、、。

書込番号:16764252

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/10/28 16:43(1年以上前)

フォトアートさん

X100Sユーザーです。
X-E2が気になっているので発表直後にフジフィルムのサポートセンターへ電話して聞いてみました。
ニュアンスしか教えてもらえませんでしたが、次のようなことが聞きました。

Q.点像復元 ON とOFFがあるのはなぜ?(X100Sは固定なのに)
A.X100Sはレンズが固定なのに対しX-E2はレンズ交換式のため、レンズによっては効果が出にくい場合があるかもしれない。このためON OFF切替を付けた。

この説明を聞いて私が思ったこと
 ひょっとすると、レンズによっては、点像復元機能が画質を劣化させることもあるかも知れないのかな? と感じました。

まあ発売後に多くのレビューがでるので、それまでじっと待つしかなさそうです。

※X100Sを使っており最近X-E1を買いましたが、X-E1の動作反応や書込みが遅い(鈍い)という感じをもっています。
 EXR Processor Uは高感度特性向上のみだけではなく、高速処理の恩恵が大きいと思います。

 

書込番号:16765932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 17:23(1年以上前)

yamadoriさん

貴重な情報ありがとうございます。


>レンズによっては効果が出にくい

>レンズによっては、点像復元機能が画質を劣化させる

いつもONでも画像が劣化しないのなら、OFFは作りませんね。憶測と言うより自明の理です。

とりわけ、35oはOFFですね。かなり絞ってOFFの意味が解りませんでしたが、その辺と言うことでしょうか。

その辺は仰る通りこれから購入後皆さんが評価することでしょう。


実に参考になる情報ありがとうございました!

書込番号:16766039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 18:14(1年以上前)

GasGas PROさん

書き込みを見逃していました。失礼しました。

yamadoriさんの書き込みにもあるようにレンズによってはその効果は期待できないというのがどうやら

サンプルを見ても道理にかなっているように思えます。

私自身メインに使っているレンズは35oですのでちょっと、このレンズには残念ながら効果を期待できないの

かもしれません。

もっとも、キットレンズの18−55はすべての絞りでONですのでキットレンズをメインに使う人には吉報かと思います。

したがって多くの人には意味のある設定として受け入れることができるのではないでしょうか。

18−55には確かに回析を感じるショットが多かったのですが、これで幾分か画質アップを期待できると思います。

しかし、その画質アップが像面位相差によって僅少ながら画質を劣化させ、その良さをスポイルさせているのなら

トータル的には風景や記念撮影、ポートレート撮影がメインとなる人にはあまりメリットはないと言えるかもしれませ

ん。いずれにせよ、皆さんから良い情報を得ることができたこと感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:16766212

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/10/28 18:19(1年以上前)

フォトアートさん

これも私の推測ですが、

自社製Xマウント以外のレンズ装着の場合を想定して、OFF機能を付けたんではないかと・・・・・
たとえばフジフィルム純正のMマウントアダプターを販売しているし・・・・・

でも点像復元機能のON OFFがあると、その効果を確かめることができるので面白いですね。
X100SではON OFF不可能なので確かめようがありませんから。

書込番号:16766233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/28 20:01(1年以上前)

>自社製Xマウント以外のレンズ装着の場合を想定して、OFF機能を付けた

他社レンズでは点像復元 は難しいのでしょうかね。 一部の現像ソフトでは収差と回析の補正をあとでやることもで可能

なわけで、レンズによる使い分けに関して私のようなアマチュアには実際問題として撮影で対応しきれんでしょうね。

つまり宝の持ち腐れとなる傾向にあります。

記念撮影が70パーセント、風景撮りが10パーセント、その他ポートレート等が20パーセントぐらいの私には意義

ある機能として使いこなすには時間がかかるように思います。

書込番号:16766600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 06:15(1年以上前)

Rawデーターには適用されないようですね。

書込番号:16772317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/10/30 06:49(1年以上前)

GasGas PROさん


そうですね。それは以前から気にしていまして、少々がっかりでした。

ただ14ビットでしたっけ? かなり暗部調整するにしても逆光などの画像調整するにも

Raw撮り派には喜ぶべき要素があるのですが、フジの色合いをRawで表現するには難しく思います。

それで最近Jpeg出しでライトルーム調整と言う形を取っています。

それで同様にX-E2の場合にも点像復元 ON でなおかつJpeg撮りそして調整と言う形が良いのではと

思っています。

ある意味Jpeg画質が素晴らしいFujiはこの度もあくまでもJpegを推薦しているということでしょうね。

書込番号:16772360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/30 22:53(1年以上前)

フォトアートさん
以前から、S1proの頃から感じておりましたが、フジは画調をいじられてフジの画調ではなくされるのを危惧したのでしょう。
CG処理のスペシャリストだけがRawをいじるのならば許せるが、素人にいじられるのはコマルという商品のつくり方ではないかと思います。
実際に、後処理修正をすればするほど、画調はフジの画調から離れますね。
JPGで撮って、+−の補正をするぐらいを、ヒトには勧めているのですがね。

書込番号:16775455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 14:24(1年以上前)

この点像復元はどこまで効いてるのか少々疑問に思いはじめています。
X20でRAWとJPEGで保存、このRAWデータをCAMERA RAW で修正無し(デフォルトで多少シャープネス効いてるかも)でJPEGへ現像。撮って出しのJPEGと比較してもあまり差は判別できませんでした。

(X20もサイズは異なるも、E2と同じCMOS、同じエンジン)

CANONのレンズオプチマイザーでもCAMERA RAW でのシャープネス処理とあまり差は感じなく利用していません。

他のメーカー品は知りませんがどこも誇大広告の競争をしてるのではないかと思うこの頃です。

コストや他色々考慮すると 安価なX-A1 のベイヤーCMOS のRAWデータをCAMERA RAW 現像でも良いかなと迷っています。

書込番号:16781207

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/01 17:40(1年以上前)

フォトアートさん
 点像復元処理機能を有するX100Sを持っているので、興味本位で調べてみました。
<富士フイルム FinePixサポートセンターへ電話して判ったこと>
1.RAWデータをカメラ内現像したJPG画像は点像復元処理が反映される。
2.カメラ付属のRAW現像ソフト「RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYOIX 1/1」を使い、
  RAWから現像したJPG画像には点像復元処理が反映されない。

これを踏まえて「建物や看板を含んだ風景」を自分なりに比較してみると、確かに点像復元処理効果があることが判りました。
X100Sは点像復元処理のON/OFFが無いため厳密に比較できませんから、X-E2の点像復元処理効果実写レビューが出回るのが楽しみです。

書込番号:16781659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/01 18:44(1年以上前)

GasGas PROさん

>実際に、後処理修正をすればするほど、画調はフジの画調から離れますね。

それなんですよね。ですからフリンジや収差、高感度ノイズ、黒潰れ白とび、彩度以外は修正しないことにしています。

ライトルームの場合、プリセットされてしまうので、フジの色合いをなくしてしまうためやはり私はJpegでの現像をしよ

うと思います。


ジージのお遊びさん

>撮って出しのJPEGと比較してもあまり差は判別できませんでした。

まぁ、最初から大きな期待は寄せていませんが、さらに高画素化(回析が出やすい)するときにはこの技術は期待できるでしょうね。

X-A1はベイヤーと言うこともあってRaw現像には適していると思います。実際現像ソフトを通せばX-A1がもっとも高解像度と
言う情報も出ています。新機種が目白押しで迷う方は、このX-A1は確かにお勧めだと私も思います。
アングルモニターと言うのもX-M1同様大きなアドバンテージですね。


yamadoriさん

>カメラ内現像したJPG画像は点像復元処理が反映される

この情報は以前から聞いていましたので知っていました。
ただし、フジのカメラ内現像はあまり評判が良くないですね。
私自身は自分の感覚で調整したいのでカメラ内現像は避けたいです。

>X-E2の点像復元処理効果実写レビューが出回るのが楽しみです。

まったくですね。

ただし、F11以上に絞る、風景に限ると思います。確かに差が出ると言えば出るでしょうが
かなり絞り込まない限り、また特定のレンズない限り有効ではないかもしれません。

書込番号:16781861

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/01 19:08(1年以上前)

フォトアートさん
>ただし、F11以上に絞る、風景に限ると思います。確かに差が出ると言えば出るでしょうが
>かなり絞り込まない限り、また特定のレンズない限り有効ではないかもしれません。

X100Sの風景撮影では、開放から二段絞り込んだF4あたりから点像復元処理効果が表れてきていました。

書込番号:16781950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/01 19:15(1年以上前)

ymadoriさん

>開放から二段絞り込んだF4あたりから点像復元処理効果が表れてきていました。

ご存知だと思いますが、回析は絞り込んだ時に出る、点状の滲みのようなものです。

それが一枚の画像としてみるとき、今一つ、ぬけの悪いと言ったらよいでしょうか。

そのような画質劣化を差します。

オリンパスのOM-D E-M1も回析除去を行うことができますがその技術は次の通りです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/807/

もしよければその点に関してのX100sでの比較画像をお見せいただければ幸いです。

書込番号:16781972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/01 21:05(1年以上前)

>開放から二段絞り込んだF4あたりから点像復元処理効果


あぁ・・・それって、なんとの比較ですか?

もしかして、X100sの絞りを二段絞ったということでしょうか?

もしそうであれば意味がないです。X100sは開放は極端にソフトで

二段絞って極端にシャープになります。(それは回析とは言いませんし、開放側の収差がなくなった状態です。)

書込番号:16782385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 22:03(1年以上前)

深く絞ったときに、自動でカメラ内で多少シャープネスがかかるように画像エンジンの現像工程をセットしておけば、ユーザーは回析回復されたと信用するのかも。
シルキーピックスのデフォルトはシャープネスはゼロかどうか解りませんが、私の言いたいことはシャープネス処理を上手に行えば済むと言うこと。
canonのオプチマイザーも強く掛ければシャープネス処理を強く掛けたと同じ様にハロが発生します。
富士の点像復元はカメラ内処理で程度の調整はできないのでハロ確認はできませんがね。

要は、RAWを自由に使いこなすフォトショッパーにはベイヤーCMOSで十分だと言うこと。
もちろん対ノイズ性とかCMOSのハード面の優位性は必要ですが。

書込番号:16782681

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/01 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X100Sで撮影  絞り:F4

X100Sで撮影  絞り:F8

X100Sで撮影  絞り:F11

X100Sで撮影  絞り:F16

フォトアートさん
>ご存知だと思いますが、回析は絞り込んだ時に出る、点状の滲みのようなものです。
>それが一枚の画像としてみるとき、今一つ、ぬけの悪いと言ったらよいでしょうか。そのような画質劣化を差します。

そうでしたね、回折現象による絞りボケをアバウトに解釈してしまい、単純に部分部分の鮮鋭度のみを見比べてしまっていました。
現像ソフトによる影響もあるとは思いますが、X100S撮って出し画像とパソコンでのRAW現像画像を見比べてみました。
鮮鋭度の差の原因が点像復元処理のみかどうかは、私では判りませんが・・・・
(比較画像を合成するのに、ちょっと時間が掛かってしまいました)

書込番号:16782879

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/01 22:48(1年以上前)

 X100S撮って出し画像のシャープネス設定はSTD(ゼロ)、フィルムシミュレーションはPROVIAです。

書込番号:16782928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/02 00:06(1年以上前)

機種不明

ジージのお遊びさん

>要は、RAWを自由に使いこなすフォトショッパーにはベイヤーCMOSで十分

仰ることは実によくわかります。おそらく等倍鑑賞しない限り回析を完全に除去(実際には完全には無理)したとしても

ソフトで暗部調整(白レベルや黒レベルの調整)で、あたかも画像はクリアーになったと判断するでしょう。

実際人間の感覚でどうかということですし、虫眼鏡で見てどうかのレベルではないはずです。

写真は私たちの感覚の問題ですから。

ですから、ジージのお遊びさんが言っていることは実に道理にかなっていると私自身も思います。

添付画像は白レベルを上げ、黒レベルを下げることによってクリアーに仕上げています。

回析除去がこれほどの差を出せるかどうか大いに疑問です。

書込番号:16783253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/02 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

部分切りだし

絵はそのまま、下のJpegだけを補正して精鋭感を出しました。

yamadoriさん

お手数をかけてしまいました。本当にありがとうございます。

さて、これはあくまでも個人的な意見ですが、回析暈けとコントラストの悪さ。

ダイナミックレンジの広い眠い画像と狭いシャッキとしたシャープな画像。

これらはいずれも意味合いは異なります。

上に添付した画像のダイナミックレンジの狭い画像の方が好む人もいるでしょう。

実際、オリンパスの新型機 OM-D EM-1などはデフォルトでは眠くなってしまった

のですが実際にはダイナミックレンジは上がっていますし、よく見ると良く解像

しています。しかし、オリンパスファンの多くはその光学特性からくる驚異的な解像感を好み

玄人好みの幾分か眠い画像は受け入れ難いと判断している人もいるようです。

 yamdoriさんの提示したくださった画像はどちらもよく解像していますね。

取って出しJpegの方は暗部が持ち上がっていてどちらかと言うとPCで現像した方が色分離性も高く

好ましく思います。何故でしょうか。。。 ご自身が提示した画像では私にはPCで現像した方が精鋭感がありますが?

しかし、よく見るとその差はないように思います。


添付画像はyamdoriさんの画像を部分的に取り出したもの、そして二枚目は下のJpeg画像を補正して精鋭度を上げたもの

です。 回析除去は意味はないとは言いません。しかしソフトで調整するほど精鋭度が本当に増すのでしょうか。

その有用性に関してはいささか疑問です。

書込番号:16783378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/11/02 09:02(1年以上前)

早い話がソフトでどうにでもなるということですね。

書込番号:16784105

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/02 10:46(1年以上前)

別機種

参考画像:DP1 merrill 絞り:F2.8、F6.3、F11

 点像復元処理機能は撮像センサーに撮り込まれた画像情報を後処理する機能ですが、これと同等の結果を自分で処理して絵作りをするのは並大抵ではないと思います。
カメラはX-E2ではなくX100Sですが点像復元処理は撮って出し画像で楽しむ分には、とても優れた機能だと思います。
(もっともX100Sは点像復元処理をOFFできませんが)

参考としてですが
フィルムカメラで撮影したものをフィルムスキャナで撮り込んでデジタル画像を生成する際は「階調が大切なのでシャープネスは撮り込み時では殆どかけない」と教わりました。⇒拡大してみると一見ぼけぼけ画像です。
レタッチの最終段階で作品化に適切なシャープネス処理を掛ける! を実践しています。

フォトアートさんがおっしゃるように、X100SのPCでの現像画像は一見ぼやけた感じがありますが解像はしています。
しかし、かなり面倒な手間と時間を掛けて自分で後処理するより、プリントやPCディスプレイモニターで鑑賞するした際に
「おっ、クッキリ、シャープに写っているな、色もきれいだし」と感じるX100Sの撮って出し画像が、私は好きです。
(カメラ内現像も撮って出し画像に近いので重宝しています)

なお横道にそれてしまいますが参考として、
撮影時期とレンズの画角が違いますが(35mm判換算焦点距離:28mm)シグマDP1merrillで撮影した画像を添付しておきます。

※風景撮影試写の場合ピントを合わせた中央はもちろんチェックしますが、周辺部近辺として比較しやすいので画像左側の看板類(ホテル○○○○)などをチェックしています。

Foveonセンサーの違いなのか後処理の違いが大きいのかは判りませんが、風景でクッキリとした解像感を好む場合はとても魅力的です。
でも高感度特性が極端に良くないのとView Finderがないので、X100Sが使いやすいです。

書込番号:16784429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/02 12:56(1年以上前)

私が見る限りではyamadoriさんがアップした画像は撮ってだし画像よりもPCでの現像の方が

好ましく思います。(色のりも解像度も高く見えます。)実際にはほとんど同じですが。

しかし、実際のところ、フジの取って出し画像はもっと好ましいものだと思っています。

ですから不思議に思いました。私の場合、Jpegで撮り、モアレやフリンジ、収差などを

Jpeg自体を調整します。しかし、回析が仮に出ていたとしても、それ以上の修正がソフトでは

成されてしまうという現実があります。そういう意味では点像復元 ON は 意味がないように思います。

異論もあろうかと思いますが、画像の扱い方によっては意味がないと感じる人もいるということです。

取って出しでそのままの人は確かに特定のレンズや状況では意味があると感じる人もいるでしょう。

書込番号:16784875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 13:49(1年以上前)

点像復元技術はF値に応じて回折によるフレアーをアルゴリズム補正する技術のようですし、XCズームレンズの最小絞りF22で風景撮る方が確実かもしれないですね。
また、この技術はレンズの特性までデータベース化すれば現像ソフトでも扱える技術でしょうから、そのうち現像ソフトにも搭載される可能性は有ると思います。

効果の程は採用する理論とアルゴリズムで変わるそうですが、基本は回折で起きるフレアーの除去ですから、RAWから手作業でシャープネスを掛ければ似たような対策もできるでしょう。

書込番号:16785044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/02 19:11(1年以上前)

もうすぐ現品が出てきますから、どんなものかわかると思います。
紅葉などのロングショットでの葉の色の色にじみなども、実際に使ってみてどんなものか、わかると思いますね。
私は、撮影後のCG修正は行わないほうなので、メリットありと感じております。

書込番号:16786045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 05:38(1年以上前)

なんとかシロさん


>回折によるフレアーをアルゴリズム補正


個人的にはフレアーやモアレ、パープルフリンジで画質が劣化しているなどと思ったことはさほどなく

昨今のデジタルカメラの技術は大したものだなとよく思います。

今回のフジのこの技術がどれほど顕著に有効に働いているかはX-E2が出るまで

わからないといったこともありますが、今までが今までさほど気にもしなかった画質劣化を

手放しで喜べるかは疑問ではあります。

そういったこともあって些細なことを言えば像面位相差の極わずかな画質劣化は否めないものの、これら技術が

払拭して補えるほどの物かは出る前からある程度わかるわけです。

しかし物としての面白さは確かに進歩しているわけで、Jpeg取って出しで楽しまれる方は

X-E2はかなりお勧めなわけで、たとえRawでは点像復元は反映されず、むしろ像面位相差の

わずかではありますが、弊害が反映されるとしても、それでも新機能を満載したX-E2は魅力

的です。逆を言えばそれぐらいの魅力を搭載してきたので、どうにか買いたいと思わせる

ものがあるわけです。Rawオンリーの人、フォトショッパーなど画像第一主義の人には

どうかな、と言う感じでしょうか。

この機種を出る前から否定してしまう人、逆に大いに賛美する人、背景にはそういった

要素があるのではないでしょうか。その辺の理屈はわかりきっているので本当に写真が

好きな人はここに頻繁に書き込んだり覗いたりする以前に写真を撮ってどんどん楽しみ

いい作品に目を向けているのが現実だったりします。そういう意味では僕も所詮、物欲

推奨のメンバーの一人なのかなって、思ったりしますね。(笑)

書込番号:16787761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 05:56(1年以上前)

GasGas PROさん

>私は、撮影後のCG修正は行わないほうなので、メリットありと感じております。

私自身もメリットありと感じさせてほしいと願っています。

正直、購入対象の機種ですが、背面液晶がチルト機能の機種にも目が向いておりまして

少々、迷ってはいますが・・・

また別の選択義として有機Cmos機種が出るまで我慢するという究極の選択義もあるわけで

そこまでいくと物欲の悪魔の誘惑にも抵抗できる達観者を自負できるわけですが、弱い私

がそのような我慢ができるかどうか大いに疑問です。(笑)

書込番号:16787779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/03 09:57(1年以上前)

フォトアートさん
>----また別の選択義として有機Cmos機種が出るまで我慢するという究極の選択義もあるわけで-------<
年をとりますと、待っている時間がもったいない、、、、、、と感じてしまいましてね。
ハイエンド機はそろっておりますので、安価な機種ならば取り敢えず買って使ってみようか、、、、、、、というわけです。
位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFという、被写体によって最適なAFのシステムを選択するというのにもも興味があります。
スナップでは可動液晶のX-M1が使いよくてよく持ち出します。
55-200oの写りは、個人的には納得いっておりません。
このレンズなども、E2でどんなふうぬ変化するか、、、、にも興味があります。

書込番号:16788320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 12:57(1年以上前)

GasGas PROさん

>年をとりますと、待っている時間がもったいない、、、、、、と感じてしまいましてね。

全くですね。私もそれを痛切に感じます。しかしカメラの扱い方さえままならない私の場合、学ぶことは多く
現所有機種を使いこなせるようになることも重要なわけで、時間がなくとも、そちらにも振り分ける必要があるわけ
で新しいものを追いかけることに躊躇するべき理由はしっかりとあります。

ただ、今回のXE-2はそのようなことを加味しても魅力的ですね。
ただ、新型に画質面で若干でも劣るようなら旧機種(X-E1)は名機となりいきなり中古相場は上がるのでしょうね。(笑)

書込番号:16788855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 13:22(1年以上前)

これって所謂、F8以上絞った時の甘さを補正する機能ですよね?
オンオフを設けたのは個人の意見を尊重する為でしょう。

ネガのあったパンフォーカスを積極的に使える、良い技術ですよね^^

個人的にはオリンパスとの技術アプローチの違い・・に注目しています。

書込番号:16788926

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/03 14:54(1年以上前)

回折や収差によって点光源の像が滲んでしまう。でも、点光源の像がわかっていれば、本来の点像を復元できます。
ただ、そのためには、レンズや絞り値、座標によって、点像がどのような像を結ぶのかについての詳細なデータが必要になります。なので、ユーザーレベルで現像時の調整によってどうこうできるものではないでしょう。
実際には個体差やノイズの影響で副作用もあるでしょうから、OFFがあるのは良心的だと思いますが、使い分けとなると、レンズの収差を知りたい場合以外は積極的にONでいいんじゃないでしょうか。(公式サンプルのON/OFFに深い意味はなく、撮影者の気まぐれだと思います。)

書込番号:16789162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 16:14(1年以上前)

sho-@ライジングさん

>パンフォーカスを積極的に使える

最初からそのように考えていましたが、最終的には

単純にそう考えるのがベストのような気がします。

少なくとも18−55の場合、無限遠の解像の甘さがありますし、

メーカーはその点を克服するうえでこの技術を取り入れたのかもしれませんね。

>オリンパスとの技術アプローチの違い・・に注目しています。

同感です。

書込番号:16789404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 16:36(1年以上前)

機種不明

>ユーザーレベルで現像時の調整によってどうこうできるものではないでしょう。

フォトショップにはレンズ情報を要求しますが収差や手振れ補正をする機能があります。それと同じ理屈でしょうか。

そうだとしたら、ある意味かなり期待できますね。同時に、手振れ機能もカメラでソフトと同じ原理で常時対応する

ようにしてもらえば嬉しかったです。(笑)

さて現段階として回析除去はないものの高画素化とともに必要な技術ですから現像ソフトには必要な機能として付与

されるでしょう。

今、最も欲しい手振れ機能に関しては、特定のレンズ(18−55など)付いていますし、それでもブラしたら、ソフト

で修正できる時代なので、どんどん発展していってもらいたいものです。そうとは言え、肝心の良い写真が撮れてな

いので・・^^;(滝汗)

書込番号:16789481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/03 16:51(1年以上前)

>さて現段階として回析除去はない

訂正:一部のソフトにはありました。失礼しました。

書込番号:16789529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/04 21:01(1年以上前)

「像面位相差AFとコントラストAFのハイブリット」、というのにも興味をそそられています。
18−55mmの無限遠の甘さについては、以前かなり熱く語り語られたスレがありましたね。
昔のレンズと異なり、MF設定で無限遠の位置で止まるレンズではないので、フォーカスポイントが少しずれただけで無限遠は移動します。
そのあたりは、扱いの微妙な点です。扱い方次第、、、、という部分がカナリの比重を持っているようにも感じております。
ものごと、マイナス思考に陥ると悪いケースばかりが浮かんできます。
まずは、プラスの面を徹底的に暴き出してからマイナスの面へ目を向けても、遅くはないと思います。

書込番号:16795324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/11/19 19:45(1年以上前)

当機種

http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-3b0e.html#more

皆さんはこれを読んでどう思われますか?

>X-E2に導入された新技術で、なかなか効果を伝えにくいのが「点像復元技術」です。レンズの絞りを絞り込むことで起こる回折現象を防ぐ技術です。赤い線の中が左のオンの方がシャープなのが判るかと思います。微妙な差ですが、明らかに違いはあります。特にベージュの建物の白い窓部分とか判るかと思います。これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。


>回析現象を防ぐ技術

違います。ソフト的に復元し鮮明に見せる技術です。しかし、実際には劣化が見られます。勿論シャープには見えるのですが実際には自然さを幾分か失います。(アウトラインに黒いエッジが立っています)

これではRaw現像でもしくはJpegでもできますが、単なる輪郭強調にすぎません。


>微妙な差ですが、明らかに違いはあります。

言っていることがおかしいです。 微妙な差ですので明らかな違いはありません。

>これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。

目立つ差などにはなりません。仮に目立つとしたら劣化も目立つでしょう。
人間の目は大きくなればなるほど、部分よりも全体で見ます。等倍で見る人は画質マニアでしょう。


結論として、この度の点像復元 は 人によっては 意味がないものと判断していいことになります。


書込番号:16856154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング