FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
99

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターについて

2016/02/07 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

ファームアップして電子シャッターを使ってみたのですが、なかなかいい感じです。
そこで、機械式のシャッターと電子シャッターとで、メリット、デメリットはあるのでしょうか?
ちなみに、条件は室内撮りです。
つまり、シャッター速度はせいぜい250くらいです。
もし、デメリットがないのであれば、電子シャッターで行こうかと考えています。
どうか教えてください。

書込番号:19566603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/02/07 20:23(1年以上前)

電子シャッターを使うと、シャッタースピードにかかわらず動きの早い被写体が歪むという現象が起きます。
メカシャッターなら起きません。
どれくらい歪むのかは機種により異なりますが、普通の被写体を撮る分には違いは分からないと思います。

書込番号:19566635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/07 20:25(1年以上前)

機械式は
性質上 多少のショック 多少の音 速度制約 があります

電子式は
特に動く相手に対して、歪む事がある様です

書込番号:19566645

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/07 20:27(1年以上前)

>ちょーふさん

蛍光灯の下では注意必要です。

http://faq.fujifilm.jp/sp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101529

書込番号:19566652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/07 21:38(1年以上前)

カメラによる差かもしれませんが、電子シャッターのコンニャク現象は、動体だけに限らないようです。

https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/555

書込番号:19566906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/07 21:53(1年以上前)

>ちょーふさん

自分もT10で電子シャッター使いますが、OISレンズで手振れ補正の利きが悪いような気がします。
また、他の方も書かれていますが、風景でも四隅の像が歪む場合があります(花マクロとかだとOK)

書込番号:19566962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/02/07 22:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
これはいい!
と使ってみましたが、びっくりですね。
高速な物体がゆがむのは知っていたのですが、
蛍光灯や低速でもだめだとはびっくりです。
すなおに、発表会だけの使用がよさそうですね。
勉強になりました。

書込番号:19567086

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/07 22:28(1年以上前)

>ちょーふさん

すみません、前のリンクよりはアドバイスとしてはこちらのほうが参考になると思います。自分は一度、電子シャッターで縞々になり、機械式シャッターで軽減したので電子シャッターとはそういうものだと思って機械式に戻して撮影を続行したことありますが、シャッタースピードを工夫すれば電子シャッターでもいけるかもです。

http://faq.fujifilm.jp/sp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101530

書込番号:19567136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2016/02/07 23:27(1年以上前)

こんにちは。

電子シャッターのメリット
*高速シャッターが可能(電子1/32000、機械1/4000で電子は日中でも絞り開放使いやすい)
*シャッター音無音/電子音の切り替え可能(ほぼ無音シャッター可能)

デメリット
*こんにゃく歪の可能性あり(機械シャッターも目立ちにくいですが一応歪む可能性はあります)
*ストロボが使えない
*AF-C等でAFが1枚目固定になってしまう(電子シャッター&機械シャッター自動切替モード含む)


電子シャッターの歪っていろいろあるんですね。動きものだけと思ってました。
使うシーンによって制限が絡んでくることがあって迷うところはあります。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101527

書込番号:19567396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/02/08 20:57(1年以上前)

>ゆったりDさん
>AF-C等でAFが1枚目固定になってしまう(電子シャッター&機械シャッター自動切替モード含む)
これは見過ごしていました。
げげげ!
使えないじゃん。
どうりで、追随してないなと、不思議に思っていました。
色々教えて頂き、皆様ありがとうございました。
結果としては、
発表会
晴天の開放時
以外は、電子シャッターは使えないと
私なりの結論になりました。
最初は、機械的消耗が防げるとか、
音を小さく出来るとか、
機械的な歪みがあるのでは?
と思っていましたが、
ぜんぜんダメダメなんですね。
こんにゃく、蛍光灯など知らないことばかりで、
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19569870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/09 20:06(1年以上前)

>メカシャッターなら起きません。

半分正しく 半分間違い。
メカシャッターがレンズシャッターなら 動体歪みはない。
メカシャッターがフォーカルプレーンシャッターなら動体歪みがある。現在では高速で移動するものでなければ「目立ちにくい」。
こんな実験がある↓。
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/d98c05a4edd30ba519c59931a47b4ece
昔はフォーカルプレーンシャッターの幕速が遅かったので 走行している自動車を撮るとタイヤが楕円形に写った。
ラルティーグの写真が有名。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2015/9629.html

書込番号:19573139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フジフィルムに対するワクワク

2016/01/28 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

ファームのアップデートがいよいよカウントダウンになりました。
一方で、フジフィルムは5年後にはシェア3位を狙いたいという情報や
中判カメラの開発にゴーサインが出た、そして、テレコン2倍の年内発売と
つぎつぎとワクワクする情報が出ています。
このところのフジフィルムに対する期待や批判など語り合いませんか?
わたしは、瞳AFについてT1ユーザさんに質問してみたのですが、
なかなかいい感じな回答がきたので、2/4が待ち遠しくて、
仕方ありません。
もちろん、中判がでると超フラグシップということでワクワクしますが。
みなさんはどうですか?

書込番号:19533401

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/01/28 21:30(1年以上前)

こんにちは

フジは2台使ってます、気に入ってます、おおいに期待持てますね。
画質や発色の良さから、徐々にシェアアップすると思われます。

書込番号:19533447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/01/28 21:38(1年以上前)

>里いもさん
2台持ちですか。
お気持ち分かります。
写真画質は1度知ってしまうと戻れないですよね。
同じ感性の持ち主の方がいるのはうれしいかぎりです。
マニア向けとの流れがあるようですが、広く良さを
知ってもらえるように、フジフィルムには踏ん張って欲しいところですね。

書込番号:19533478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/28 21:49(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが…
EやPRO系は徹底的にコントラストAFで写りのみに振って
T系は像面位相差で高速AFを重視

…みたいな分け方が良いなぁ〜と

書込番号:19533529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/01/28 23:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
いいすみわけですね。
たしかに、T系はAFについてとことん追求してほしいです。
私は瞳AFに期待しているのですが、使いやすさが
E系には必要だし、シェア獲得には魅力の一つになりますしね。
こうやって話ができるのは楽しいですね。

書込番号:19533929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/29 18:54(1年以上前)

>ちょーふさん

>>5年後にはシェア3位を狙いたいという情報

チョー強気発言の裏には、数年以内にボディ内手振れ補正機能を搭載する予定が
あるのだと推測します。

中国から日本国内の行政機関に出向している人によると、中国でソニーのα7系が
ニコン&キヤノンのフルサイズ機に迫る売れ行きなのも5軸手振れ補正を搭載したから
だそうです。

書込番号:19536195

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/01/29 21:07(1年以上前)

ハッセルブラッドとの協同開発、レンズ供給なども材料ですね。
それに独自のセンサー開発、これは強い味方。

書込番号:19536587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/29 23:24(1年以上前)

>里いもさん

独自のセンサー開発は無理でしょう。
パナソニックとの共同開発の有機CMOSイメージセンサー開発も頓挫したまま、音沙汰無しです。

ニコンD500に採用されたISO 50〜164万の20Mセンサーを使わせてもらってX-T2を出せるかが
飛躍の鍵になるんじゃないかと思います。

書込番号:19537055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2016/02/03 18:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
有機薄膜CMOS発表になりました!!!!!

ダイナミックレンジ100倍
まさにブレークスルーに値する発表だと思いませんか?

書込番号:19552922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 11:38(1年以上前)

今回のx-e2のファームアップデートは本当にびっくりするくらい嬉しいです!
2年も使ってきたカメラが一気に最新型に生まれ変わった〜っていうイメージでしょうか(笑
でもこのフジフィルムのユーザーに対する姿勢がよく伝わってきて、フジへの気持ちが大きく傾きつつあります。
キヤノンと二刀流ですが、キヤノンのカメラやレンズを整理してフジのレンズ買い足すつもりです。
このクラシックなレンジファインダーみたいなデザインも大好きなので…。^-^

書込番号:19561586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアダイレクト選択ってどうやれば?

2016/02/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:41件

昨晩待ちに待ったファームを4.0にアップしました。
公式サイトには『フォーカスエリアの選択が、ファンクションボタンを押すことなく、十字キーでダイレクトに行えるようになります。』と書いてありますが、色々触ってみるも、どうやれば?どのモードの時のどんな操作???ってなってます。

ちゃんとマニュアルを追いきれてないだけなのかもしれませんが、結局一度十字キーの下を一度押して選択画面に切り替えてから十字キーで動かすことしか出来ませんでした。

どなたかご存知の方おられますか?

書込番号:19558408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/05 12:39(1年以上前)

セレクターボタン設定>フォカースエリアに変更でできないですかね?僕はファンクションが4つ死ぬのが嫌なので試していないですが。

書込番号:19558654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 12:49(1年以上前)

こんにちは♪

説明書のP120(セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定)をご覧あれ♪

セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤルの設定>セレクターボタン設定>フォーカスエリア

↑このセットアップ変更で、AFエリアダイレクト選択になると思います♪

書込番号:19558686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/05 12:51(1年以上前)

まず新取扱説明書をダウンロードして、その51ページを見て下さい。
十字キーの「MACRO」と「AF」およびレンズ取りつけの左のある「M/C/S」を合わせてセットしてみたら。

書込番号:19558689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 13:24(1年以上前)

再びこんにちは♪

>Haruhisaさん
はい・・・そーですね(^^;;;
ファンクションボタン4つ死ぬ事になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・よく使うやつは、「Q」ボタンへラインナップさせておく・・・ってのがT1ユーザーさんのワザですかね??

書込番号:19558781

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/05 13:49(1年以上前)

>#4001さん
なるほど、確かにQボタンもカスタマイズしやすくなりましたし、そういう使い方ありですね。なにげに取説読んだらファンクション割当って長押しから設定変えられるようになったり、色々と工夫してるのが分かりました。

このファームアップで嬉しいのは、画面のすっきり感ですかね、今まで表示の下を想像しながら撮ってましたから。後は今まで使い辛かったマクロボタンがなくなってすっきり。

ただ、今までデフォルトがISOだったところに録画ボタン割り当てられててビビりましたが(笑)

この変更で、MFモードがかなり使いやすくなってそっちメインになりそうです。

書込番号:19558820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 14:58(1年以上前)

>Haruhisaさん
こんにちは♪

>ただ、今までデフォルトがISOだったところに録画ボタン割り当てられててビビりましたが(笑)
↑ああ! コレ私もやりました(笑
いきなり動画になって、慌てました(^^;;;(^^;;;(^^;;;

マクロボタンも同感です(^^;;;

書込番号:19558983

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/05 15:23(1年以上前)

>#4001さん
よく見たらFnボタンのところはWi-Fiと書いてあるので、あれがISOだったのはE1で、E2のデフォルトはWi-Fiだったかも?と自分の書き込みを見て思いました。いずれにせよ、あそこはISOとして長く使っていますが。

ただ気がついたのは....動画ボタンをどっかのファンクションに割り当てないといけないんですね。このカメラではほとんど動画を撮らなかったのでDriveモードからの選択で僕は十分だったんですが、なくなっていますね(汗)ま、使わないからいっか(笑)動画ボタンはほとんどのミラーレスに付いているから設定せざるを得なかったんですかね。必要になったらどこかに割り当てます。

Qボタンは余るほど選択肢ありますけど、Fnキーがちょっと足りない感じです(汗)色々と考えてみます。

書込番号:19559035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/05 18:21(1年以上前)

すみません、自己レスですが、Fnボタンの下のWi-Fi表示は再生した時の機能でしたね。

しかし、今回のバージョンで新しい機種を手に入れた気分です。ファインダー本当に見やすくなりました。E3はまだ未定みたいですが、ぜひともこのラインを大事にして欲しいです。

書込番号:19559440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/02/05 20:13(1年以上前)

うわ、沢山返信頂けてる^^;
皆さんありがとうございます。
やはり、私がちゃんとマニュアル追えてなかったのですね^^;失礼いたしました。

なるほど落ちはファンクションボタン潰しという事ですね…とりあえず使い心地を試してみますが、今のままで行こうと思います。

有難うございました。

書込番号:19559739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/06 05:30(1年以上前)

スレ主さん

富士が言っていることは十字の「MACRO」を押し、その中の3個からエリアを選べるよ と云うことのようですね。
カメラの前面からS(静止)またはC(動体)を選び、その後エリアを選べばいいよ と云うことでしょう。

書込番号:19560774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/06 05:41(1年以上前)

追加ですが、「フォーカスエリア選択」は十字の下の「AF」を開いて十字でポイントを決めることができます。

書込番号:19560780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/06 05:59(1年以上前)

新取扱説明書(P51 and P78)を見てください。

書込番号:19560796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LCDの不具合?

2014/04/05 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:72件
機種不明
機種不明

LCD明るさ+5

LC明るさ±0

不具合かどうかわかりませんが、今日気づいた事です。

今日は晴れていたので外で写真を撮ろうと思い、日中持ち出したのですが、そのままEVFやLCDを見ると屋外だと暗く感じるので
LCDの明るさを+5にしました。すると、確かに明るくはなったのですが、全体的な明るさが上がったというよりは、露出が上がったような上がりかたになり、LCDに映し出される画像は白飛びした画像を映し出します。最初、『あれ?適正露出のはずなのになんで露出オーバーで白飛びしてるんだ・・』と思いましたが、LCDの明るさを±0に戻すと適正露出で映し出されました。
X-E2上で画像を再生させる場合もLCDの明るさを+4,+5にすると白飛びします。もちろん、LCDの明るさを±0近辺にすると戻りますが、これではLCDの明るさを上げたまま、屋外で見たままの適正露出で撮影することは困難です・・・。

書込番号:17382877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/05 20:50(1年以上前)

LCDの明るさって単にバックライトの光量調整ですよ

書込番号:17383347

ナイスクチコミ!6


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/05 22:15(1年以上前)

> 日中持ち出したのですが、そのままEVFやLCDを見ると屋外だと暗く感じるので

LCDは、日中屋外で見えにくいのはどうしようもないです。
そのためにファインダー(EVF)があるのです。

EVFについては、日中屋外で暗いと感じたことはありません。
目(の回り)をゴムカバーにしっかりつければ大丈夫です。
(メガネは外して視度調整ダイヤルを合わせること)

書込番号:17383716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2014/04/07 14:14(1年以上前)

富士フィルムさんに聞いたところ以下の回答を頂けました。

『カメラのLCD、EVFの明るさ調整機能ですが、こちらは液晶画面の照度を
可変させるものとなるため、ご要望の「見たまま」を維持することは出来
ない製品仕様となります。

なお、本機では液晶画面を構図確認用として位置付けており、露出確認用
ではないものとしておりますので、撮影画像の再生などにて、露出の状態を
ご確認いただければ幸いです。』


LCDは構図確認用だったのですね、納得しました。

書込番号:17389194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/10/01 13:14(1年以上前)

日中ファインダーは眼鏡使用者なのでかなり見ずらく(暗い)イライラさせられます、言われるように眼鏡を外して目押し付ければ
いいのでしょうが撮影の度に眼鏡を外すのは非常にめんどくさいです、オリンパスのE-M1も使用していますがこんなことはありません。
試しにファインダーゴム上のひさし部を少し別のゴムを貼り付けて伸ばしてやると反射が減少して見やすくなります。
しかしこの状態では見栄えも悪いので、富士フィルムさんにぜひとも改良アイカップをお願いしたいですね。

書込番号:19189972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

披露宴スナップ撮影

2015/08/25 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 mori08さん
クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

近々友人の披露宴に出席する際に、X-E2をもって披露宴スナップを撮ろうと思っています。実際の披露宴撮影はプロの方がやると思われるので趣味の範囲での撮影になります。

内容はケーキカットやキャンドルサービスなど暗めなシーンや友人との記念撮影などを気軽なスナップです。
現在レンズをキットレンズだけなのでそれだけ乗り切れるか悩んでいます。同じ様な経験をされた方のアドバイスや意見を聞かせてください。

書込番号:19081337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/25 08:02(1年以上前)

欲を言えばキリがありませんが…
キットレンズとしてはF値も低いし
富士の高感度性能はかなり良いので、良いと思います(o^∀^o)

予算があるなら
フラッシュ足すかな〜?

書込番号:19081366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/25 08:05(1年以上前)

スナップ前提ですよね?
数多くの結婚式・披露宴でスナップを撮ってきました。基本的にはキットレンズだけで十分だと思います。

ケーキカットやお友達との記念写真ならISO1600で乗り切れるでしょう。
キャンドルサービスだけは別物です。おそらくISO6400(場合によっては12800)あたりが必要になると思います。その場合のノイズ感が許容できるかどうかですね。フラッシュを使えば雰囲気がぶち壊しになりますし。

意外に暗いのが廊下で談笑する参列者のスナップです。素直に内蔵フラッシュを使うか、明るい単焦点レンズを検討するかの選択になります。

書込番号:19081375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 08:23(1年以上前)

mori08さん おはようございます。

あなたがどんな写真を撮ってあげたいかによりますが、自然光で背景をボカしてなどと考えると開放F値の明るいレンズがあればキットでは撮れない写真も撮れる可能性もあると思います。

但しストロボ一発の単なる記念撮影ならばISO1600程度があなたの許容範囲ならば、内蔵フラッシュを使用したとしても3メートル程度までなら光も届きますし、下手なコンデジよりはかなり良い写真が撮れると思います。

披露宴などはカメラを持たれた方がたくさんいますので単焦点レンズなどは撮りたいフレーミングが自由に出来ませんので、まずはお持ちのキットズームで気軽に撮られたら良いと思います。

書込番号:19081405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/25 08:36(1年以上前)

普通のキットレンズは、広角端がF3.5で望遠端がF5.6と暗いため
F2.8通しのズームがあるほうがいいのですが
X-E2のレンズキットのレンズは広角端がF2.8、望遠端がF4.0と比較的明るいレンズですので
このレンズでも大丈夫だと思います。

あとは、単焦点レンズを用意しておくといいように思います。

例えば
フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/
だと、標準レンズの画角ですので、
逆にこれ1本をメインとして撮影して
どうしても他の焦点距離で撮りたいときに、標準ズームで撮ってもいいように思います。

書込番号:19081427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/25 08:36(1年以上前)

出席者としてのスナップの場合
キットレンズで十分撮影可能だと思います

新郎新婦はスポットライトを受けている場合が多いので
写したら画面を確認し新郎新婦が明る過ぎる場合はマイナス補正を!

書込番号:19081430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/25 08:42(1年以上前)

あ、吾輩のはXE1ですが…
ISO 1600で30人程の集合写真を撮った所
A4版でノイズ等は殆ど感じ無い写真でした
……え?突然言われて…外付けフラッシュも三脚も持ち合わせて無かったので高感度に頼りました(;^_^A

書込番号:19081447

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/25 08:55(1年以上前)

「キットレンズだから」なんて心配する必要のない、よいレンズだと思います
フジは高感度性能に定評がありますし、気軽にトライされてみては如何でしょうか

ISO値をあまり上げたくなければ…
Rawで少しアンダー目に撮って、現像で調整するのも一手でしょう

ご予算に余裕があれば、フラッシュの追加をオススメします

書込番号:19081478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 09:28(1年以上前)

mori08さん こんにちは

>内容はケーキカットやキャンドルサービスなど暗めなシーン

この2つの場合 スポットライトが当たっている場合が多く 背景の暗い部分が多く入る場合 暗い部分に露出が引っ張られ 露出オーバーになりやすいので 露出補正で対応するかスポット測光で撮影するのが良いと思います。

またキャンドルサービスの場合 光の当たりかた 注意しないと顔に影が出足りしますので 本当は外部ストロボ使いたいのですが 無理なら内蔵ストロボ使うのが良いと思います。

書込番号:19081524

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2015/08/25 09:30(1年以上前)

mori08さん

>内容はケーキカットやキャンドルサービスなど暗めなシーンや友人との記念撮影などを気軽なスナップです。
>現在レンズをキットレンズだけなのでそれだけ乗り切れるか悩んでいます。同じ様な経験をされた方のアドバイスや意見を聞かせてください。

はい、XF18-55mm一本で乗り切れますよ。

・ただし外付けストロボEF-42を、この際買っておくことをお勧めします。
・手ブレ補正ONをお忘れなく。
・キャンドルサービスなどでストロボを発光させたくない場合、ISO3200を使います。
・RAW+FINEの設定が必須です。 露出補足やオーバーでも現像で救済できる可能性有りなので。
・キャンドルサービスでのホワイトバランスは「晴れ」がお奨め。
・キャンドルサービスの場合、露出補正が必要。 オートブラケティングを利用してもいいですね。

書込番号:19081527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 11:38(1年以上前)

がんばってください。

http://www.weddingpark.net/magazine/2831/

書込番号:19081746

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/25 12:54(1年以上前)

mori08さん、こんにちは。
カメラは違いますが、過去数度結婚式・披露宴を撮ったことあります。
レンズを考えるよりも、外付けフラッシュ検討されてはどうでしょうか。
18-55mm広角開放はF2.8と明るいレンズなので、
披露宴の多くは撮れると思いますよ。

書込番号:19081928

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/25 21:28(1年以上前)

スナップなら今の機材で良いと思います。
単焦点で距離を稼ぐよりズームレンズの方が使いやすいと思います。
キットレンズの評判も良いみたいですし。
欲を言うならf2.8のズームの方が良い結果になるとは思いますが。
僕は単焦点オンリーなので、ある程度しゃしゃり出て撮るか、
ポイントを絞って撮るなら単焦点はありだと思います。

式以外のメインの被写体があると思いますが、メインの被写体を優先して
レンズを購入する方が良いとは思います。

書込番号:19083082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/08/25 22:17(1年以上前)

機種不明
別機種

EF-42 24,800円

オマケ

yamadoriさんが書かれている
純正クリップオンフラッシュ EF-42を買われるのが良いと思います。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=EF-42&rh=i%3Aaps%2Ck%3AEF-42

書込番号:19083302

ナイスクチコミ!1


スレ主 mori08さん
クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2015/09/01 07:39(1年以上前)

沢山の返事ありがとうございますm(__)m

当初はXF35mmを購入して、標準ズームとの2本持ちで考えていてストロボ購入は頭にありませんでした。検討中なのですが、ストロボ購入に関しては少々不安な部分が2つああります。

1つ目は、X-E2を購入してまだ半年未満の初心者でストロボを使用した練習をしたとしても本番が披露宴と雰囲気を壊しかねない使い方をしてしまう事。

2つ目は、先日別件で披露宴会場を下見することがてきたのですが、照明が各テーブルに吊り下げ式のシャンデリアがありバウンス撮影等初心者にとって上手に撮れる環境かどうかです。


これも経験と言われればそれまでですが、アドバイスや意見があれば聞いてみたいです。

書込番号:19100806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/01 08:07(1年以上前)

一つ目
他の方のコンデジもストロボを使ってので撮影だと思います
気にならないでしょう

二つ目
厳密に言えばシャンデリアや光り物の装飾品、鏡などの反射が
うるさく写り込む場合は有りますが
ストロボに頼りきった撮影とせず
ストロボナシでもある程度の露出を確保し
補助的にストロボを使えば目立ちません
※ストロボが必要なくらい暗い場合ストロボを使わない状態でも
isoを大きめにしたり絞りを小さめにしたりし
ストロボナシでも暗くは写ある程度の露出を確保しプラスしストロボを発光させる
と良いです

書込番号:19100857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/01 08:26(1年以上前)

別機種
別機種

X-T10の内蔵フラッシュ 強制発光

アドビLightRoom6で暗部補正

>mori08さん

フラッシュの届く距離はISO感度で変ってきますが、万が一光量が足らないような場合でも
ライトルームなどの画像編集ソフトで修正することが可能です。

作例は雨の屋外ですが、X-T10の内蔵フラッシュ強制発光で光量不足でしたが、JPEGを
LR6でここまで暗部補正できました。RAWからだと、もっと楽に補正可能と思われます。

書込番号:19100893

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/09/01 09:06(1年以上前)

mori08さん、おはようございます。
1件目、お客さんの多くはコンデジでフラッシュ撮影、
プロカメラマンもフラッシュ撮影、特に問題無いと思いますよ。
最後のご挨拶のシーンとかは、ノーフラッシュ撮影にするとかの、
ちょっとした配慮は欲しいかもしれませんね。
2については、バウンス撮影で影が入っちゃうこともあるかも知れませんね。
ディフューザーがあるといいんですけど、
無ければ、ティッシュ被せるとかして、若干光をやわらげ、
直接光を当てて撮るのもありだと思いますよ!
あとは、首を横に振れるフラッシュの場合、
壁に反射させるのもありかも知れません(これは会場次第)。

事前に同席のお客さん(ご友人等)とかで、
試写させてもらって、設定追い込んでおくといいかと思います。
結構そういう時の写真にも、いいものが残ったりして・・・

あとは、料理とか花や花瓶等の飾り物とか、
そういったものも撮っておくと、喜ばれると思いますよ!
もしよろしければ、ブログ遊びに来てください。
少しでも参考になる所があれば・・・
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F

書込番号:19100956

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2015/09/01 20:16(1年以上前)

mori08さん

>1つ目は、X-E2を購入してまだ半年未満の初心者でストロボを使用した練習をしたとしても本番が披露宴と雰囲気を壊しかねない使い方をしてしまう事。

早くEF-42を買って、室内で疑似披露宴(想定)で練習しましょう。
デジタルカメラだから、その場で撮影結果を確認できますかね。

>2つ目は、先日別件で披露宴会場を下見することがてきたのですが、照明が各テーブルに吊り下げ式のシャンデリアがありバウンス撮影等初心者にとって上手に撮れる環境かどうかです。

披露宴会場は天井が高いし、バウンズさせる天井の色がまちまちなので、
※初心者なんだから使い方をマスターできていないバウンズは使わないことですね。
テクニックを習得してから使って下さい。

富士はスーパーiフラッシュを売り物にしてるから、サポートセンターに使い方を聞いて見てください。

書込番号:19102365

ナイスクチコミ!0


スレ主 mori08さん
クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2015/09/20 19:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

返事遅くなり、申し訳ありません。
熟慮を重ねた結果、ニッシンのi40を買ってキットレンズ1本で披露宴に臨みました。

披露宴会場は、薄暗い室内にシャンデリア、そこに西日が差し込むという環境で初心者の俺にはとても難しかったです。
また新郎新婦もあまりゆっくり歩かなかったのもありAFが迷いシャッターチャンスを逃したりと失敗写真ばかりでした。

yamadoriさんのアドバイスを参考にして日が沈み室内照明がシャンデリアのみなった時はホワイトバランスを調整して撮影しました。
また新郎新婦が逆光を浴びていた時はセピアモードやモノクロにして、シルエットにしたりと普段花ばかり撮影している俺にとっては貴重な経験でした。

人が写り込んだ写真は掲載できませんが、ストロボ焚いた料理の写真等アップします。
ベストアンサーはまた後日決めます。
ありがとうございました。

※下手くそな写真なのは百も承知なので、写真の批判はご遠慮ください。

書込番号:19157457

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2015/09/20 20:08(1年以上前)

mori08さん、こんばんは

 ナイスな写真ばかりじゃないですか!
3〜4枚目のカラー写真も良い色が出ており素敵ですが、二枚目のモノクロ写真はスレ主さんのセンスが光ってますよ。
依頼された新郎新婦さんに喜ばれること確実ですね。

ストロボを奮発され、良かったんじゃないでしょうか。

書込番号:19157508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

E2の立ち位置はどうなるのでしょう?

2015/08/04 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング有

ISO2500 トリミング有



T10が発売されて値段も同じくらいになっている状況で
今後、E2の立場がどうなるのか少し心配してます。

現状ではまだ生産完了品でなく現行販売機種であることも
あって、個人的には微妙な立場に立たされているようにも
思うのですが。

書込番号:19025642

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2015/08/04 20:58(1年以上前)

こんばんは

E2ユーザーとして同感です。
明日夜はE2で夜祭撮りにいきます、T10もフジとして生きていくための新製品としてやむを得ないと思っています。
しかし、E2の使い易さもすっかり慣れました、この秋にはAF高速化のバージョンアップも予定されてるようです。
決してユーザーを見捨てないフジのスタンスがいいと思います。

書込番号:19025729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/08/04 21:09(1年以上前)

毎朝納豆さん、X-E2でも飛んでるトンボが撮れるのですね。
素晴らしい!

里いもさん、花火も撮ってきて下さい。
http://hanabi.walkerplus.com/

書込番号:19025765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/04 23:33(1年以上前)

X-E2に関しまして、ファームウェアのバージョンアップが来るという噂は出ているものの
AF高速化についてはまだなにも情報がなく、されるのかどうかは期待を込めた予想でしかありません。
技術的に可能なのであればやってくれるのではないかと思います。

書込番号:19026263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/05 00:17(1年以上前)

Eシリーズこそ正統派と思うのになあああ…

書込番号:19026363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/05 07:28(1年以上前)

 この秋のヴァージョンアップはAfシステムをT1・T10並みにとか? それが飛んでいるツバメやギンヤンマをとらえることができるほどAfが速くなるのか、動体にピントが正確に合うようになるのか、その両方なのか今のところ分かりませんね。 両方であることを楽しみにして秋まで待つことにしましょう。

書込番号:19026715

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2015/08/05 10:18(1年以上前)

毎朝納豆さん、おはようございます。

予想ですが、X-Pro2が出てきて、それなりに売れるのであれば、弟分としてX-E3が期待できるのではないかな、と思っています。レンジファインダー風のスタイルが好きな人がそれなりにいて、サブ機も、とかんがえるのは自然だと思うのです。そうでなければ、このまま最終モデルということにもなるのでは、と危惧しています。

バージョンアップしてくれるだけでもおんの字だと思ってますから、そこで延命処置が成功すると良いな、と祈っています。気に入ってる機種なだけに長く使いたいですね。

書込番号:19027034

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/05 14:56(1年以上前)

なんとも言えませんが
駆け出しなので、ニーズに応える為に作りすぎたかもしれませんね。
恐らくT1の派生機種がT10等と仮定して、今後も派生機種を発売すると思います。
なので、その下がE2となるのでは無いでしょうか?

書込番号:19027613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2015/08/05 20:26(1年以上前)

当機種

E2+ニコンAis135oF2





皆さん、こんばんわ。

里いもさん
モンスターケーブルさん
となうたさん
あふろべなと〜るさん
昭和のおじんさん
narumariさん
t0201さん

皆さん、レスありがとうございます。個別に返レスできないところを
どうかお許し願います。

個人的に思うところはT10が発売され、E2の価格が下がるのではと予想
してましたが、意外にも下がらずに同じ価格推移してますよね。
実際、E2がどの程度売れているのかは判り兼ねますが。この点について
のご意見もお聞かせ願えればと。

E2&T1&T10の3機種とも同じセンサー、同じ画像処理エンジンを搭載して
おり、出てくる写真の差もそれ程ないようにも思えます。そう言ったところも
含めてその差別化が今ひとつ掴み切れない思いもあります。

E2がファームアップでT10&T1と同等のAF機能になることは喜ばしいことで
すが、E2ならではの独自路線的魅力も欲しいなあと勝手に思ってしまいます。
例えばAシリーズの魅力は○○○ Eシリーズは○○○ Tシリーズは○○○
とか。


皆さんの現状のE2に対する思いと今後の期待を込めたコメントも聞かせて
頂けたらと思います。




書込番号:19028240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/10 14:09(1年以上前)

こんにちは♪

数日・・・横目で眺めておりまして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なんか、もっともらしい回答をしようかと考えていたんですけど(笑

結局のところ・・・Pro/Eシリーズと言うのは、物好き/好事家のカメラであって。。。(^^;;;
そこに「合理性」を求めても、答えが出ないのかな??・・・と?(^^;;;

なので・・・極論、中身が全く同じで、デザイン(外面)が違うカメラがあっても良いのかな?・・・と。。。

T1の一眼レフスタイルには、あの大きなEVFを設置するスペースとして必然性/合理性があったわけですけど。。。
T10のそれには、その様なデザイン的な必然性は無いわけで・・・
E2のボディーに全く同じ中身であっても、おかしくないわけです(^^;;;

あえて・・・T10の立ち位置の違いをこじつければ。。。
E2には「SR+オート」が無い・・・連写記録枚数が上・・・って事で。。。やはり「好事家」のカメラかな?・・・と(^^;;;
※T10は、AFがマトモになった+「SR+オート」が付いた事で、はじめて万人向けのカメラになったと言えると思う♪

日本国内のマーケットを見ていると、E2とT10の立ち位置が分からなくなるんですけど。。。
海外では明確らしく(^^;;;
海外では・・・「一眼レフスタイル」でないとミラーレスは売れない。。。
日本では不人気なパナソニックの「G」シリーズが、海外では主力商品らしいです。
オリのOM-Dも、そーいう理由で登場したカメラだと思います。

と言う事で。。。
個人的には・・・中身(機能)で変な棲み分けはして欲しくないな〜〜・・・と。。。(^^;;;
Tシリーズが、バリバリのシューティングマシーンで。。。
Pro/Eシリーズが、スローな作画マシーン(例えば「高画素」とか??)。。。
なんて、どっかのメーカーみたいな棲み分けはやめて欲しい(^^;;;(笑

中身同じでも・・・デザインの違いだけで。。。
T1は・・・シューティングマシン
Pro/Eシリーズは・・・スナッパー
って、感じでお願いしたいですね♪(^^/

書込番号:19040263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 15:57(1年以上前)

>T1の一眼レフスタイルには、あの大きなEVFを設置するスペースとして必然性/合理性があったわけですけど。。。

これに関してはいつも思うけども…
EVFに屈曲光学系入れたら薄くて倍率の高いファインダーが作れたりしないのかなあ?

接眼部を真ん中にしたいなら左側にEVFユニットもてくればいいし
接眼部が左端なら下側にEVFユニットを配置すればいい

書込番号:19040462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2015/08/10 21:05(1年以上前)

当機種

E2+タムロン60o macro



こんばんわ、#4001さん

ようやくスレのタイトルに沿う内容のレスを頂けて感謝
致します。

まあ、正直自分はフジ機を使い始めてまだ1年余りの新参者
に過ぎないのでフジ機の歴史や伝統については空っきし無知
であります。

だからこそ、フジ機を自分以上に愛用されている方々のご意見を
承りたいと思っていたのが正直な気持ちです。

>中身同じでも・・・デザインの違いだけで。。。
>T1は・・・シューティングマシン
>Pro/Eシリーズは・・・スナッパー
>って、感じでお願いしたいですね♪(^^/

なるほど、自分も似たような思いはありました。よくよく調べたりしてみると
仰る通りでセンサー&画像処理エンジンはE2+T1+T10、つまり中身は同じ
で防塵防滴ボディやEVFの解像度、AFシステムの新搭載、デザインの違い
等ありますが総じて高感度含めて画質にそれ程の違いはないし、どのように
それぞれのコンセプトを捉えたら良いのか良く分りませんでした。

多少の誤解を恐れずに言わせていただくと、T1はフジの現在のフラッグシップ機
ですのでSSの上限1/8000秒(メカニカルシャッター)搭載、高感度はTシリーズ
では抜群の性能、AFシステムも下位機種に対してのアドバンテージをある手度
持つ機種であってほしい。

E2は高感度はT1に及ばずとも吐き出す絵がフジ機でも断トツの色味、艶感を醸し
出してくれる機種。つまりE2でしか撮れない独特の絵作りをするもの。

T10は現状AF性能はフジ機の中ではトップクラスになってしまってますが商品戦略
としてはT1を差し置いてという部分ではチョット?
Tシリーズの下位機種としての位置付けでそこそこの性能を有し、且つフラッグシップ
機には手が出せないユーザー向けの構成で。現状ある程度その役割を果たしている
所為もあるとは思ってますが・・・・


フジはセンサーを含めて自前で色々と開発&準備をしているメーカーなので他メーカー
に比べて何かと大変とは思いますが今後もユーザーを魅了する良い機種を出し続けて
ほしいと願ってます。


書込番号:19041174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 21:25(1年以上前)

>フジはセンサーを含めて自前で色々と開発&準備をしているメーカーなので他メーカー
に比べて何かと大変とは思いますが今後もユーザーを魅了する良い機種を出し続けて
ほしいと願ってます

フジはセンサー製造部門は売却済みで自分では作れないでしょ?
現在のAPS−Cセンサーは東芝製と言われてますよね

X-Transセンサーてカラーフィルターが特殊なだけなので
フジは設計すらしていない可能性もあると思う

個人的にはそこはどっちでもいいけどもね(笑)

書込番号:19041235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/10 23:27(1年以上前)

>毎朝納豆さん
こんばんは♪

いやいや・・・私も、フジユーザー歴は1年半と言ったところで・・・(^^;(^^;(^^;
確かにS5-Proの時からフジファンではありましたけど。。。未だニコンが捨てきれない・・・未練がましい男でして(苦笑
D300ボディに、フジのEXRセンサー積んでくれないかな〜〜??・・・なんて考えてたくらいなんで(笑

個人的に思うのは・・・
ミラーレスカメラって、その機構的な面から、「シャッターユニットの性能(シャッタースピードや連写スピード)」では価格差をつけにくいと思うんですよ(^^;(^^;(^^;

AFも像面位相差AFを売りにするなら・・・これまた差をつけいにくい。。。
センサーそのものの性能に差を付けなければならないので・・・センサーの種類を複数持つ方が、メーカーにとってはコストメリット(ボリュームメリット)が出ないわけですから。。。
X-Trance CMOSを採用する限り、画質やAFユニットにも価格差を付けるのは困難な気がするんです。
※つまり・・・像面位相差を抜いてコストダウンするなら、A-1/A-2の様な汎用センサーを採用するしかないと??

となると・・・あとは、体力面・・・防塵防滴構造、バッファー容量、電池・・・こんなところのタフネスさ。。。
EVFや液晶関係のクウォリティ・・・こんなところにしか付加価値のつけようが無いと思うんです(^^;(^^;(^^;

なので・・・中身が全く同じで Pro1/T1が兄弟機 E2/T10が兄弟機 って位置づけでも良いんじゃないか??・・・と(^^;(^^;(^^;

>あふろべなと〜るさん
APS-CのX-Trance CMOSは、多分SONY製です(少なくともX-100のセンサーはSONYだと思います)
6x6配列の特許はフジフィルムからも出てますので・・・「自社開発」で間違いないと思いますよ♪
※↑東芝の特許とどこが違うのか??良く分かりませんけど(^^;・・・ちゃんと特許が下りてます♪



書込番号:19041669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 23:35(1年以上前)

>6x6配列の特許はフジフィルムからも出てますので・・・「自社開発」で間違いないと思いますよ♪

何度も言うけど特殊なのはカラーフィルターだけなので…
センサー自体は普通のベイヤー配列のセンサーと同じですよ

ちなみに俺も最初はソニー製と思ってたんですけども
東芝という話が多いのでというだけです
まあ、ソニー製でも東芝製でもどちらでも話にはあまり関係ないのでどちらでもかまいませんが(笑)

書込番号:19041702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/10 23:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ちゃんと「特許」が下りてる技術ですので・・・
あふろさんの見解はどーでも良いです(^^;

書込番号:19041771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 00:25(1年以上前)

>ちゃんと「特許」が下りてる技術ですので・・・
あふろさんの見解はどーでも良いです(^^;

どーでもいいって…
何度も言うけどそれはカラーフィルターの特許なので…
僕の見解とは全く無関係な話ですよ(´・ω・`)

僕がどう思ってるかは全く影響しない(笑)
事実なので…


フジが開発しているセンサーとしては

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html

これが有名ですけどね♪

書込番号:19041855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2015/08/11 19:54(1年以上前)



こんばんわ、

あふろべなと〜るさん、
#4001さん、

自分の誤った書き込みでスレ内容から違った方向になってしまった
こと、お二人に対して大変申し訳なく思っております。

#4001さんのレスでフジ機の現状及び今後の商品展開及びそれぞれの
E2の位置付け等について再認識させていただいたように思います。
ありがとうございました。


書込番号:19043555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 22:39(1年以上前)

>毎朝納豆さん

お気になさらず…

#4001さんとは根本的に話がかみ合ってないだけだと思うので(笑)

書込番号:19044084

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング