FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

今さらですがほしい

2019/08/11 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

古いのは熱問題があって基盤交換となりました。
抜群の操作感に惚れて今更ながら新品が欲しいのですが、
新品を見つけてしまい、購入を考えています。
やっぱりやめといた方がいいという意見も聞きたいので、
どなたかご意見をお願いします。

書込番号:22850985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/08/11 16:48(1年以上前)

6万円台以下なら良いのでは?
最安値で7万円丁度ぐらいでしたよね。

書込番号:22851001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2019/08/11 16:52(1年以上前)

後継機のX-E3との価格差次第でしょう。私は69800円で買いましたがお幾らなのでしょうか?
3より高かったら問題外ですが(笑)。

蛇足ですけど元箱の状態をよく見て一部が破損してたり印刷が薄くなってしまってるようでしたら展示品か何かでしょう。その場合は絶対にやめておきましょう。私は都内の有名店のアウトレットで痛い目に遭ったので以降注意しています。

書込番号:22851007

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2019/08/11 17:05(1年以上前)

>jackiejさん

X-E2いいですよ、今ここでは51,000円でありますね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_kw=X-E2

書込番号:22851031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/11 18:29(1年以上前)

バッタ屋さんの新品は当てにならないな。

って言うか、
旧製品とは言え、X-E2の新品が5万円な訳ないじゃん(笑)

書込番号:22851223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/11 18:32(1年以上前)

古い機種でも欲しいカメラなんて結構ありますよ。(僕ならリコーGXRやシグマMerrill、オリンパスTG-870だったり)

それが新品で、しかも安いなんて迷う必要あるのかな? むしろ絶好のチャンスだと思うけど。

書込番号:22851229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/11 18:50(1年以上前)

>バッタ屋さんの新品は当てにならないな

確かにちょっと怪しいですね。(^_^;)

書込番号:22851258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2019/08/11 21:47(1年以上前)

悩みどころは実はこうなんです。
香港では比較的早いペースで値崩れします。
E3はすでに日本円で42000円です。
見つけたE2は最後の二つ銀も黒も41600円です。
普通なら迷わず新機種に行くところでしょうけど
作りや内臓フラッシュが捨てがたい。
1600万画素の方が肌が綺麗だという書き込みを見たりすると
迷ってしまいます。
ああ、どうしよう。

書込番号:22851594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/11 22:18(1年以上前)

こんばんは♪

私は未だ「E2」使ってますけど。。。

↑そ〜言う事情なら、迷わずE3買うと思う♪(^^;(^^;(^^;

>1600万画素の方が肌が綺麗・・・
↑杞憂だと思います(^^;(^^;(^^;

発色については、色々と好みの問題や主観的な意見もあろうかと思いますけど。。。
「精細さ」では・・・逆立ちしても2400萬画素に勝てませんよ(^^;(^^;(^^;

まあ・・・負け惜しみと言うか??(苦笑・・・自分の用途や趣味としての写真で言えば「1600万画素」で十分♪・・・って言い方はできると思いますけど(^^;(^^;(^^;(笑

ご参考まで♪

ノイズも大差ないです(^^;

書込番号:22851658

ナイスクチコミ!4


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2019/08/11 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにα6000を使ってきて、E2を見ると色は綺麗だけど精細さはないなと。
ノイズも1600万画素の等倍と同じくらいに合わせると同じようなものだと思います。
さて、残るはカメラの質感と操作感、ボタンの押し心地がいいんですよねE2は。
クリックに高級感が感じられます。
液晶に頼らず、つまり目に頼らず指の感覚で最初の一押し分早くアクセスできる。
でもその次の段階で直接指で画面を押せるのでプラマイゼロかもしれません。
残りは内臓フラッシュ…
室内で結構な頻度で天上バウンスしてます。
さて・・・どうしよう

書込番号:22851713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/12 05:47(1年以上前)

>jackiejさん


精細さがゆえに失われるものもあることをお忘れなく。

E2がお好きなら、高画素機に行く必要はないと思います。

書込番号:22852081

ナイスクチコミ!4


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2019/08/12 08:13(1年以上前)

当機種

ですよね〜。
めっちゃ迷ってます。
ありがとうございます。

書込番号:22852228

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2019/08/15 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

熱暴走のボディーは1万円で修理となりました。
E3の板の方で使用感など尋ねましたがせっかくのタッチパネルが
まだまだ未完成と感じました。OFFにしてしまうなんて情けない。
前後ダイヤルあるのにそれも誤作動防ぐために対処、
結局Qボタンでの操作になってしまうのなら、撮っている時の楽しさが半減です。
速いフォーカスで撮れた結果がよければなんでも良いと思えない私が残念です。

安く買えると思ったのですが、一歩踏みとどまりました。
これからもE2と長い付き合いになりそうです。

逆に新品同様のE1が目に留まってしまいました。(35/1.4付き44000円)
マジか…

書込番号:22858225

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2019/09/16 02:46(1年以上前)

その後・・・
T2を手に入れました。
質の良いカメラの感覚は素晴らしいです・・・が、
光の少ない場所での人物写真の肌の感じが違いました。
明らかに画素数が上がった分ノイズが乗ります。
「E2を手元に残して良かった。」と思った瞬間です。
たぶんE3も同じなのでしょう。
便利な機能や高精細と引き換えになってしまったのは仕方がないのですね。
これから使い分けを学んでいきます。

書込番号:22925034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/11/19 11:05(1年以上前)

E-2、T-2ユーザーです。
スペックや操作性などとは別の視点で富士フィルムの物造りが好きでX-シリーズを使っています。
特にE-2のデザインのメカニカルな機能美は持つ喜びを感じます。そして日本製であることが何よりの魅力だと思います。

書込番号:23056576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレス

2019/11/03 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:92件

今まで使用しているデジカメからミラーレスに。
FUJIFILM X-E2 ボディを知り合いから譲ってもらいました。
レンズがないのでどのレンズを購入するといいのかと?
先輩方にアドバイスをいただきたく。車、オートバイと飛行機、夜景や人を撮ります。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:23024781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/03 12:00(1年以上前)

>ザック21さん
いわゆる動きものが多いのでしょうか。残念ながらXE2は小粋に使うスナップ機です。AF性能もいいとはいえず動きものには向いてないと思います。

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
ここにレンズのラインナップがあります。望遠レンズ(ズーム)には3本あり、目的からすると100-400mmでしょうが、定価28万円となっています。それをXE2に取りつけて使うのはもったいないような。。

というわけで、XCの標準ズーム2本のうちのいずれか、または23mmか27mmか35mmの単でおとなしく使うのがいいかと。。

書込番号:23024828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/03 12:13(1年以上前)

ザック21さん こんにちは

>レンズがないのでどのレンズを購入するといいのかと?

でしたら まずは 予算に合わせ純正のレンズの中から 標準ズーム購入するのが良いと思います。

書込番号:23024851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/11/03 12:25(1年以上前)

>て沖snalさん

動く物は飛行機ですね。あとは停止しているのがほとんどですね。

XCの標準ズーム2本のうちのいずれか、または23mmか27mmか35mmの単でおとなしく使うのがいいのですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23024876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/03 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

予算に合わせ純正のレンズの中から標準ズーム購入するのが良いいのですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23024928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:91件

2019/11/03 15:55(1年以上前)

ザック21さん こんにちは

キットレンズって、みなさん手放す人が多いみたいで
中古を探せば、程度の良いのが安くで手に入るのでは?
このE2の場合は
>フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
がキットみたいです。

昔、X-E1をレンズキットでなく、単体で買い(安かったから)後でキットレンズと同じズームと
単焦点を買いました。
で、手放した際、キットレンズの買取価格があまりにも安く言われたので、聞いたところ
レンズキットが安く売られていて、レンズだけ手放した人が多いのでダブついていると。

単焦点は気をつけて買わないと、手振れ補正が効きません。



書込番号:23025241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/03 15:57(1年以上前)

広くを写すなら
15-45

暗い場所に強いのは
18-55

高倍率なら(いっても7倍程度ですが)
18-135

高倍率(といっても5倍程度ですが)と程々広く暗さにも程々…なら
16-80
ですかねー

人を撮るなら55-200とかもええですなー

まぁ、先に予算だと思いますよー

書込番号:23025247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/04 10:42(1年以上前)

>けいごん!さん

キットレンズの中古を探せば、程度の良いのが安くで手に入るのですね?
フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
がキットなのですね。

単焦点は気をつけて買わないといけないのですね。手振れ補正が効かない為。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23026736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/04 10:50(1年以上前)

>ほら男爵さん

広くを写すなら15-45
暗い場所に強いのは18-55
高倍率なら18-135
高倍率と程々広く暗さにも程々16-80
人を撮るなら55-200

予算ないでレンズを購入したいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23026748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/04 11:57(1年以上前)

>ザック21さん
飛行機といっても撮り方次第ですね。ただ、鉄道写真は風景を絡めやすいので、そう長い望遠はなくてもいけますが、飛行機は背景が空しかない(空港の建物とかはほぼ邪魔なだけ)ので600mm以上を使ってる人が多いのではないかと思います。

単レンズは、結局、何本か揃えていくことになると思うので「どれを先に買うか」だけではないでしょうか。

書込番号:23026866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:91件

2019/11/05 18:22(1年以上前)

まずは、キットレンズを買って、自分の好みの焦点距離を探してください。

被写体までの距離が遠いと、もっと長い望遠が欲しくなるでしょうし、旅行だと、もっと広角が欲しくなるかもしれません。

色々、楽しんでくださいね

ちなみに、私はAPSの他社マウントですが、旅行には12−24mmズームを良く使いますし、
鳥さん撮りに300mm単焦点を使います。
300mmを超える望遠は、予算の関係で買えていません(笑)し、旅行用はもう少し画角が広い=焦点距離が短いレンズが欲しい
そして、単焦点レンズにはズームレンズに無い魅力があるものも・・・・・

あぁ、物欲が・・・・止まらない

書込番号:23029146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/09 13:43(1年以上前)

>て沖snalさん

撮り方次第ですね。飛行機は600mm以上を使ってる人が多いのですね。

単レンズは、何本か揃えていくことになるのと「どれを先に買うか」なのですね。
アドレスありがとうございます。

書込番号:23036379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/09 13:47(1年以上前)

>けいごん!さん

キットレンズを買って、自分の好みの焦点距離を探します。

色々、撮って楽しみますね

そして、欲しい単焦点を探しますね。

アドレスありがとうございます。

書込番号:23036390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:135件

あるサイトを立ち上げ、レシピを紹介しようと思っています。

料理撮りのプロのテクニックには到底及ばないと思いますが、素人ながらにできるだけ綺麗に撮りたいと思っています。
本当は、今流行りの動画を撮りたいと思っていたのですが・・・

X-E2で、持っているレンズは標準レンズのみです。

また、料理を撮影するのは仕事が終わってからの夕飯時に取ることになり、部屋の蛍光灯では非常に暗く感じますし、料理も美味しそうには撮れない・・・

なるべく低予算でやりたいのですが、料理撮りのおすすめ設定、必要な機材を教えていただけたら嬉しいです。

三脚は持ってます。

書込番号:21722422

ナイスクチコミ!2


返信する
春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2018/04/02 11:07(1年以上前)

一眼で撮ってから、
スマホに転送してSnapDishアプリで軽く焼いてあげると
美味しそうになります。
https://snapdish.co/

スマホで撮っても
後処理でぼかしたりできるので
それなりに美味しそうになります。

書込番号:21722532

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/02 11:17(1年以上前)

Googleで口コミタイトルをそのまま検索するだけでも有用なページが複数ヒットするが・・・。
ぶっちゃけホントに予算がないのであれば、スマホで適当に撮ってフィルターを適当に当てるほうが完成度が高かったりする。

http://photoryoku.com/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91/post-1155/
http://uyo.photo/624
https://xn--p3tn0jeuac63b.net/food-pictures/
(最後のはちょっと難しめの記事だが)

掻い摘んで言えば
@半逆光を作る
A手前の暗いところを白いボードかなんかで明るく持ち上げる
B出来るだけ望遠側にズームして近づく
といった感じで撮るのがセオリー。
露出と色温度さえちゃんと合わせられれば蛍光灯でも白熱球でもとりあえず撮れないことは無い。

いきなり本番ではなかなか難しいので、菓子パンでも買ってきてテスト撮影してみると雰囲気が掴めると思う。

書込番号:21722552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/02 11:18(1年以上前)

こんにちは。

実は私も最近、料理の撮影を頼まれて普段の撮影とは分野が違うので緊張しているところです。

急いで買ったものは照明です。
最近はLED照明が安いので、念のため色温度調整が出来るものがいいかもしれません。値段は1つ3千円前後からあると思います。フィルライト用の白いプラが前面に付いたものが便利です。ビデオ用を選ばれるとよいと思います。
これまでフリッカーの問題が起きたことはないです。

影が出来ないように4つは欲しいところですが、最低2つあればなんとかはなるのではないでしょうか。あと電源かバッテリーが必要です。照明ひとつでもあるとないでは大違いです。
室内照明は、部屋の雰囲気が必要なら日中の光を利用したり、間接照明を使ったり。料理そのものだけなら室内照明なしでビデオライトだけもいけるのではないでしょうか。フリッカーの心配から解放されます。
室内をあわせ撮るなら色温度の調整も必要です。

照明によりカメラ2ランク以上くらい差が出るので、安い投資で大きな効果が得られると思いますよ。

このカメラは使ったことありませんが、基本的には物撮りの設定になると思います。
演出方法にもよると思いますが、絞りは開放付近で、背景はぼかす感じが多くなるでしょうか。
デザートなんかだと若干ハイキーな感じにするとさわやかな感じが出ると思いますし、和食なんかだと逆にフィルム写真っぽく撮るような演出も面白いかもしれません。
今流行りの動画ならジンバルを使われるとそれっぽくなりますが、少々高価ですね。

新企画楽しみですね。

書込番号:21722553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/02 12:00(1年以上前)

こんにちは♪

既に、何名かの方のアドバイスにもありますが・・・

料理を美味しそうに撮影するのに・・・特別なカメラやレンズは必要在りません♪

撮影機材は、お持ちのカメラと「標準ズームレンズ」で十分です♪
もちろん・・・コンデジやスマホでもOKです♪(^^

問題は・・・
1)照明の当て方(光の方向)と・・・光の量(明るさ)
2)料理(テーブルウェア)のレイアウト(並べ方)
3)カメラのアングル(構図)
↑コレが全てです♪

照明の基本形は・・・
http://www.kitlite.com/shooting/150.html
↑こんな機材が基本形で・・・

https://item.rakuten.co.jp/dejicame/23306/
↑こんな風に2灯あると・・・かなり高度な撮影が可能になります♪

この2つの写真をよ〜〜〜く見ると。。。(^^;;;(笑
こんな・・・大げさな物は要らないのでは??・・・って思いませんか??(笑

https://fotorecipe.exblog.jp/i13/
↑実は・・・ココのブログの下の方に紹介されているように・・・家庭にある照明器具でも代用可能で(^^;;;
工夫次第で・・・ソコソコ立派な料理写真は撮影可能です♪
要は・・・「光の当て方」次第なんです♪

カメラの設定のコツは・・・
まず・・・レンズの焦点距離♪
決して広角側を利用せず・・・ズームして望遠側を使用する♪
18-55mmの標準ズームレンズならば・・・35mm以上〜55mmにズームを伸ばして使用する事です。

↑つまり・・・被写体(料理)から・・・カメラを遠く離して撮影する=十分距離をとるのがコツです。
↑モチロン♪ カメラは三脚に固定して撮影します♪
広角レンズで・・・近くに「寄って」撮影するのはNGです♪

後は・・・絞りをF8.0〜F16.0程度まで絞って撮影する♪
※ただし・・・「ボケ」を利用した表現を採用する場合(そういう構図を望む場合)は、真逆の設定になります(^^;;;
※↑コレは、近くに「寄って」・・・絞りを開ける(出来ればF2.8以下のレンズが欲しいかな??(^^;;;))

三脚にシッカリ固定して、指でシャッターボタンを押さない⇒ケーブルレリーズ/リモコン/タイマーを利用する♪

ただ・・・個人的には・・・(^^;;;
春菊天さんのアドバイスにあるアプリを使う方法の方が・・・今時らしい??というか?? 簡単かな?? とは思います♪(^^;;;


ご参考まで♪

書込番号:21722632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2018/04/02 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

自家製ピザ

乾杯!

「美しく照らす」に限ります。

標準ズームあれば まず Okです。

蛍光灯で まず Okです。

白紙あれば まず Okです。

書込番号:21722689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2018/04/02 12:57(1年以上前)

>春菊天さん

iPhoneというか、スマホ持っていないので・・・iPad miniにsnap dishをインストールして既存の写真を試しましたが、スマホ以外はダメなのか、肝心の編集機能が隠れてしまっていじれませんでした。

>Madairさん

参考サイトありがとうございます!
色んなサイトをいちおうググったんですが、イマイチピンと来ず・・・
参考になりました。

>一杯のコーヒーさん

料理の写真って、本当に難しいですよね・・・料理だけでなく、お皿や小物にも気を使わなくちゃいけないし・・・

ハイキー設定、参考になります。ありがとうございます。

>#4001さん

うわ!こういう機材いいな・・・と思いましたが、完全に予算オーバーですし、そんなん置くスペースが部屋にありません・・・
買うとしたら、Amazonで安いレフ板を買おうと思います。


★補足

ちなみに、たとえば安いレフ板を買って、ニッシンi40のストロボを用意すれば夜でも撮影できると考えても大丈夫でしょうか。

書込番号:21722743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/02 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アルミホイルで。。光を起こせば。。ライブビューで確認はできます。

>ピーモモさん
お手持ちの機材で まず みなさんの ご提案で トライされて

お手ごろに行かれるなら
>春菊天さん
のアプリが まずトライされては如何でしょう。

その後 もう少し本格的にとなると
みなさん ご提案のライトを当てれば 
>#4001さん
ご提案の最初のセット で組んで見て 撮影されると より美味しそうに撮れるかと思います。

プロの撮影現場に立ち会うことが多いですが だいたいみなさん 部屋を真っ暗にして いくつかのソフトボックスで光当てて 相当数撮影して その場でPCで
確認してまた 撮影となるかんじですね。
動画なんかも撮影(スタビライザーとか使う方もいますね) で後で画像編集してますね。

僕は プロの方 頼むと ワンショット(やはりお高いので )撮影頼まれたりしますが、、さすがに 仕事場にライトとか持ち込めないので その場の照明か だいたい いつもは 夜はさすがに ヘトヘトなんで 昼のランチ 終了後に 何時も決まった窓際(時間も同じ感じなんで 日差しの状況もわかるので ライトなしで
アルミホイルレフ板にして 撮影してます)
昼のほうが光りのコントロールはしやすいかなー。
(料理のアップを依頼されて撮影が多いですが さすがに シフトレンズ高いので ピントは 前面には難しいです)

撮影後は データーを 渡すか 自分では PC(マックの)プレビューのツールで画像編集するぐらいです。
この画像も それで 編集してます。無料なんでいいかと。

撮影現場(おはずかしい)と 撮影した画像です。 撮影風景と最後の画像は昼間で 残り二つは 夜 レストランの光だけで だっかかなー??


アプリが簡単お手ごろ しかも綺麗に撮れるかと。。。

いい美味しそうな料理の写真が撮影できればいいですね。

(プロのかたの現場見ると 食べる気が。。。。)

ではでは

書込番号:21722782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/02 13:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます♪

>ちなみに、たとえば安いレフ板を買って、ニッシンi40のストロボを用意すれば夜でも撮影できると考えても大丈夫でしょうか。

モチロン♪ストロボ&レフ板でもOKなんですけど。。。
ストロボ系は、「調光」するのが難しいかもしれないので・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;

いわゆるデスクライトやLED照明等・・・一般的なご家庭でも使用されている照明器具を代用された方が良いと思います♪

イメージは・・・窓際で撮影する=レースのカーテンから透過する「柔らかい光」で。。。
斜め方向(上/後ろ/左右・・・色々な角度で試してチョ)から・・・トレーシングペーパーで光を透かせれば良いわけで。。。
↑デスクライトやLED照明器具等と、トレーシングペーパーで工作されるのが良いと思います♪

レフ板も・・・ワザワザ買わなくとも・・・
流離の料理人さんのアドバイスに在るように・・・「アルミホイル」で工作したり♪
白い色でコーティングされたボール紙や・・・画用紙。。。
白い発泡スチロール(お魚屋さんでもらってくるとか?)
↑まあ・・・100円均一ショップでも手に入りそうな物で・・・工作可能だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21722863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2018/04/02 14:03(1年以上前)

>流離の料理人さん

うわぁ!すごい分かりやすいです!
家にデスクライトがあるので、それでやってみようと思います。

>#4001さん

なにも特別な機材は必要ないってことですね♪

そういえば、服の型紙につかう大きな白い紙が家にあるのを思い出しました。あ、それと白い襖紙とかでも代用OKですね!

ありがとうございました!

書込番号:21722875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2018/04/02 14:08(1年以上前)

なんどもすみません。

>流離の料理人さん>#4001さん

ちなみに、撮影するときに寄り気味でとって後ろをぼかすのを多用すると思うのですが(周りを写しこみたくないので)、今の標準レンズだとあまり寄れないんですよね。あとでPhotoshopで切り取ればいいんでしょうが、ファインダーでのぞいて考えた構図そのまんまでいきたいな、という気持ちもありまして。

こういう場合は、マクロレンズがあった方が幅が広がるんでしょうか。

ド素人なもので・・・すみません。

書込番号:21722882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/02 14:40(1年以上前)

>ピーモモさん
僕の場合 60mm マクロで 撮影してたと思います。 
今は 手元にありません。

お手持ちのレンズで f値 (ニコン 60mmマクロは f2.8)なんで 一番明るい(解放)で寄って撮影すればいけるかと。
マクロの場合はピントがシビアになるので その辺の折り合いは お店なんかで聞いて見てください。

ズームで一度撮影して 自分の好みの画角を見つければいいかと。
で 
あまり よりすぎると ホームページの画像が単調になるかもなんで 上から(俯瞰撮影はプロの方は入れてますね)とか 斜め(45度とか) それに 寄りと、全体の
デーブルセッテイングとか 。。。
お手ごろな (35mm、50mm、60mm、85mm 前後カバーできる レンズあたり )単焦点かズームあとありでしょうか。

プロの方は85mm (シフト)なんか よく使われる ようですが。。。

一度 お店に行って見てください。

コンデジでも スマフォでも いいのは取れそうですが。

書込番号:21722930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/02 14:56(1年以上前)

>ピーモモさん
ちなみに この画像 同じレンズで 何枚も設定とか位置変更して トリミングはしてません
カメラの液晶画面のライブビューです。

ご自宅とかなら カメラからPCへ有線で送って 大きいモニター(キャリブレーションした)でその場で確認が良いかと
色々 
その場で画像見ながら デーブルウエアとか 料理の向きとか 小物とかアレンジしながら 撮影が良いかと思います。
(光の加減とか ・画像処理の前にするべきだと僕は できる状況なら と おもいます)

トリミングしない 一枚ドリでも こんな感じで撮影はできます。

ではでは

書込番号:21722950

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/02 15:28(1年以上前)

ハレパネ(発砲スチロールの板)で、1辺70cmくらいの囲い(奥、サイド、天井)をつくり、料理をその中に入れ、ストロボ光をバウンスで当てます。大切なのはストロボの位置や向きなので三脚で固定するといいでしょう。囲いもできたら大き目がいいです

書込番号:21723009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/04/02 18:10(1年以上前)

>ピーモモさん

動画ではなく静止画だったのですね。失礼しました。

皆さんそれぞれのやり方をお持ちで、それぞれ勉強になりますよね。

私も以前はフラッシュを使ってましたが、発光量とかディフューザーの性能とか光の反射とかいろいろ考えないといけなくなるので、最近は自宅スタジオや小スペースでの物撮りのときは定常光ライトを使って撮るほうに注力してます。

定常光ライトで検索されるといろいろ出てくるかと思います。
最初抵抗あるかもしれませんが、それで1枚撮ってみられると、あぁこれこれこの感じ見たことある…みたいな写真が(もちろん動画も)撮れると思います。要はディフューザー効果があって、光量、色温度が変えられれば後は人間の側でなんとでもなるわけで。。。
強くお薦めというわけでもないですが、何かの際にでも思い出していただけると、何かの場面で役に立つかもしれないです。

最近欲しいのは撮影機材じゃないですが、流行りのLEDデスクライトで、経験上500ルーメンくらいだと暗いとはわかっているのですが、色温度調節まで出来て何かに使えそうと買おうかどうかずっと悩んでます。2千円ちょっとくらいのものですがw

私もお料理関係じゃないのですが、新しくチャンネルを始めようと思ってまして、やっぱり撮影や編集が大変だと続かないものじゃないかなと過去の痛い経験から思ってます。なるべくひどい苦労なく楽しめて最大効率でいけるといいですよね。

書込番号:21723273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2018/04/02 19:05(1年以上前)

>ピーモモさん

標準レンズとは
標準ズームですよね

料理写真と言ってもその料理や写真自体が商業目的では有りませんよね
サイト自体は多少商業的部分も有るかも知れませんが

先ずは
「料理の写しかた」とか「料理の美味しく見える写しかた」とかで
検索して
今の機材で真似出来る範囲の真似をしましょう
色紙でレフ板とか窓際の自然光でとか
直ぐに真似出来る事沢山あります
※マクロレンズとか三脚とか(三脚は有っても良いが)ライト(ストロボ多灯)とか
この機材で的な部分は飛ばしましょう

機材も重要ですが機材を入手しただけでは上手く撮れません

シンプルな捕り方で工夫し(慣れて)から
複雑なテクニックを加えた方が良いと思います

目的は違いますが
僕が旅行時の食事の記録写真は
メーカーは違いますが出された食事を食べる前に
キットレンズで撮るだけです


書込番号:21723376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/02 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

メニューやレシピは、こー言う「ボケ」てない写真の方が望ましいと思います♪

キットレンズの18-55oでも、この程度のボケは表現できると思います♪

こんばんは♪

>ちなみに、撮影するときに寄り気味でとって後ろをぼかすのを多用すると思うのですが

う〜〜ん。。。
まあ・・・コレも今時の流行りと言うか?? いわゆるインスタやSNS風の写真と言うか??
↑こー言う用途では「ボケ」を多用されている方も多いかな??

まあ・・・一口に「料理写真」と言っても・・・その「用途」は様々で・・・表現は自由なものではあるので、「ボケ」を否定するワケでは無いのですけど。。。

一般的に?? メニューやレシピの紹介等・・・「説明」的な用途では「ボケ」を使いません(^^;
少なくともメインディッシュとなる料理(お皿)程度は、ボケ無い様に被写界深度を深くして撮影します♪
↑盛り付けのデザインや、配膳のレイアウト等・・・シッカリ見せる必要があるからで・・・見る側もそれを望んでいるはずです♪

↑こー言うボケを使用しない表現法で・・・「シズル感(ジューシー感/瑞々しさ/生っぽさ)」を出すために、ライティングが重要になるわけです♪

「ボケ」を利用した表現法は・・・どちらかと言えばアクセント・・・「挿し絵」的に利用するのが一般的だと思います♪
いわゆるコマーシャルフォトと言うか?? アピールポイントを効果的に見せる様な写真で利用したり。。。

まあ・・・食べ歩ぎブログの様に・・・「スナップフォト」風(紀行文の挿し絵風)に見せるような感じで・・・

カッチリ撮影した料理写真(メニューやレシピ)の間、間に挟み込むと効果的なわけです♪
※前レスでは広角レンズを否定しましたけど・・・↑こー言う「挿し絵」や「インスタ栄え」的な用途であれば、広角レンズも面白いわけです♪

確かにボケを利用するならマクロレンズが欲しいところですかね??
ただ・・・フジフィルムには60oのハーフマクロ位しかリーズナブルなマクロレンズが無く(^^;(^^;(^^;

等倍マクロとなると・・・最近発売された80oマクロと・・・カールツアイスの50o。。。どちらも10万円クラスorz (^^;(^^;(^^;
って事で。。。チョット手を出しにくいのでは??(^^;

60o〜90o位のレンズが使いやすいとは思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21723836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/02 23:42(1年以上前)

料理撮影のキモは、ライティングに尽きます。

カメラははっきりいえば、”どれでもいい”。

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%96%99%E7%90%86%E6%92%AE%E5%BD%B1

この本の中から選びましょう。私も何冊かもってます。
定評のある玄光社のものがおすすめ。
とにかく勉強しないとどうにもならないです。
料理がおいしそうに写らないとかえって、評判落ちますよ。


ライトは2灯以上がいいですが、1灯+反射板でも、結構いけます。ストロボのほうが光量が多いところは良いですが、
LEDは、光の具合は直接確かめられるので、おすすめです。

ライティング全般に関しては、下記の本がおすすめ。玉ちゃんのライティング講座。すごく有名な本です。

https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%89%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B1-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%8E%89%E5%86%85%E5%85%AC%E4%B8%80/dp/4768303668/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1522679982&sr=8-1&keywords=%E7%8E%89%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:21724128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームリングの清掃・手入れ

2017/12/16 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 ogwappleさん
クチコミ投稿数:8件

ズームキットに付属の標準レンズ(18-55o)について質問です。

ズームリング部のスリット(ギザギザ)の溝が細かいので、指の皮脂や角質が詰まったり爪が引っかかるのか、汚れや回転方向への白っぽいスレが気になっています。

先日、Amazonで開梱展示品を新品?として購入したのですが、この部分の使用感がどうしても気になってしまい、良い清掃方法等、伺いたくて投稿しました。
(展示品は誰彼かまわず遠慮なしに触りますよね。)
ネット検索してもゴム製リングの白色化についてはヒットするのですが…。
このレンズはゴム製ではないですよね?

頻繁に可動させる部分なので仕方ないのかもしれませんが、定期的にキレイに出来たらと思っています。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:21436554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/16 15:44(1年以上前)

>ogwappleさん
ドラッグストアにある 無水エタノールで拭き上げれば ピカピカですよ。
悪影響もありませんし 手垢のベタベタもスッキリで お勧めですよ。

書込番号:21436576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/16 16:22(1年以上前)

>ogwappleさん

使い終わったら
オシボリで拭いとけば良いです。
何年も綺麗さを保てると思います。

痛めるのは、手の油、鼻油の放置
それは、数ヶ月後、数年後に
跡で出てくる場合も有ります。

大工さんが
本物の木目の天井板を貼るとき
手の跡が数年後に出てきたりします。
本物の木目の天井板には、手袋が付属してます。
印刷の木目の天井板だと、手の跡は出ません。

書込番号:21436664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/16 17:28(1年以上前)

ogwappleさん こんにちは

>汚れや回転方向への白っぽいスレが気になっています。

汚れでしたら 無水エタノールなどでクリーニングすれば 綺麗になると思いますが 展示品の場合汚れ以外にも 細かい傷が付くともあり このような表面を削られた傷の場合は消すことが出来ませんし 消す場合部品交換になると思います。

書込番号:21436820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/16 21:49(1年以上前)

無水エタノールが良いと思いますが、自分は薬用ミューズのウェットティッシュで拭いてます。

書込番号:21437538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/16 22:09(1年以上前)

キットレンズの手入れなんかしたことないっす。

書込番号:21437619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/17 00:27(1年以上前)

ogwappleさん

やってみましたが。。。

ブチルゴム系の両面テープでベタベタ、粘着力が落ちてきたら丸めて消しゴムの様にキツくこすると、ある程度は取れますよ。

さらに後はレンズ拭き(眼鏡拭きより、百均の柔らかめの方が良いです)で同じように溝の線が付くぐらいキツくこすって仕上げます。

あの溝掃除は、これぐらいやらないと、取れないですよね。

どうせ、すぐまた汚れますし、写りには影響しない部分なので、ある程度諦めてください。

書込番号:21437978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/17 06:35(1年以上前)

ogwappleさん
うっ。


書込番号:21438229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogwappleさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/17 15:11(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。
大別するとエタノール派とウェットティッシュ(おしぼり)派に分かれるのではないでしょうか。
各派?の方々に追加質問させていただきます。

エタノール派の方へ

無水エタノールは無水というだけあって、高純度なアルコールということですよね?
注射するときに消毒で使う、あれですよね。
先ほど、ドラッグストアに行き現物を見てきました。
500mlぐらいで1500円位したと思います。結構高価なものなのですね。
それとは別に、スプレー容器に入った100ml台ぐらいのエタノール系消毒液があって、
これは使い易そうと思ったのですが、やはり純度は大事なのでしょうか?
(純度は60%程度だったかと。)
500mlあると使い切るまでに一生かかりそう?な感じなのですが・・・笑
また、使用方法は布やティッシュに含ませて拭くということでしょうか?
物はギザギザなので綿棒に塗布して拭いたらどうかと思っているのですが。
もう少し、詳しくご教示いただけたら幸いです。

ウェットティッシュ派の方へ

アルコール(エタノール?)系とノンアルコール系があると思うのですが、
アルコール系の方と考えてよいでしょうか?(赤ちゃんのお尻拭き的な方ではないですよね?)
これでキレイになるのであれば、一番お手軽ですね。
その場合、水分はなるべく絞ったほうが良いですよね?
お勧めの銘柄がありましたらご教示ください。

>もとラボマン 2さん

一旦、汚れを取ってみないと分かりませんが、
お察しのとおり展示品だけあって、少なからずキズはありそうです・・・泣
指輪や爪で付いたものと推察します。(展示品は容赦ないですから。。)
部品交換とありますが、本気で直そうと思ったら予算的にどの程度かかるものなのでしょう?
もし、ご存知でしたらご教示ください。

引続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:21439184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/17 17:29(1年以上前)

アルコールタイプで良いです。

書込番号:21439515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/17 17:40(1年以上前)

ogwappleさん 返信ありがとうございまう

交換の価格などは分りませんが まずはゴムやプラスチックの保護艶出し剤のアーマーオールなどを 綿棒の先に少し付け 溝に沿って拭きその後綺麗な綿棒で磨くと 綺麗になることが有ります。

書込番号:21439545

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/17 22:22(1年以上前)

謎の写真家さん同様に基本おしぼりで外観を手入れしてます。
おしぼりと言っても普段使うタオルを湿らせた程度。水分量が多いと拭いた後に水滴が残るので、半乾き位に湿らせたタオルです。
殆どこれで十分なくらいに綺麗になりますよ。

書込番号:21440351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/18 08:09(1年以上前)

富士フイルムが全国を回って無料でやってくれる
《クイックメンテナンスサービス》を利用すれば、
カメラもレンズも新品同様に綺麗になるそうです。
2018年度も全国を回るようです。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0449.html

書込番号:21441099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogwappleさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 23:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

その後、エタノールについて少し調べてみました。
カメラに余計な水分を残さないためには「無水」であることが大事とのことでした。

総評していろいろな手段があることが解り、勉強になりました。
まずは手軽なところで水拭きおしぼりから試してみようと思います。
(水おしぼり→アルコール系ウェットティッシュ→エタノール)
また報告したいと思います。

>モンスターケーブルさん

クイックメンテナンスサービス、来年ウォッチしてみます。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:21443191

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/12/19 00:03(1年以上前)

>カメラに余計な水分を残さないためには「無水」であることが大事とのことでした。

それをレスしようとしていました(^^;

ちなみに、エタノールもしくはイソプロパノール系除菌剤ティッシュや(安い)スプレーですが、殆どの「主成分は、水」です。

※消毒用エタノールは、主成分はエタノール(エチルアルコール)で約80%、同程度にイソプロパノール(イソプロピルアルコール)を数%混入させて飲用不可にして酒税を免除されたものもあります。


もし、主成分が上記のアルコール類であれば、つまり高濃度であれば(危険物の乙4類に該当する場合は)容量などによっては販売店が制限されるかと思いますので、その意味でもアルコール濃度は低くなっているかと思います。

書込番号:21443270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/16 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

35mmF1.4レンズスリットに歯ブラシで指垢等掃出す

歯ブラシとミニケース

>ogwappleさん
ズームリング部のスリット(ギザギザ)の溝が細かいので、指の皮脂や角質が詰まったり爪が引っかかるのか、汚れや回転方向への白っぽいスレが気になっています。

既に解決済みかもしれませんが、フジノンXFレンズのメタル製ズームリングとピントリングに付着した指垢等の私の清掃対策をお知らせします。
先ず、写真をご覧下さい。私は、歯ブラシを使用してスリットに付着した指垢等を溝に沿ってレンズマウント部分(作業前にレンズキャップを装着する)に集める様にコサギ掃き出し、掃出した指垢等の汚れはブロアで吹き飛ばしてから、念のため毛先の長いクリーンクロスで拭き取っております。これは簡単で想像以上に良く取れますよ。但し、XFレンズのメタル製スリットがヤスリ的な形状の所為でしょうか、掃除しても直ぐに汚れが付いてしまいます。
私はこれで清掃作業は御終いですが、それ以上に綺麗と清潔を求めるならば無水エタノール等でクリーニングすれば良いと思います。
この清掃作業に使用している歯ブラシは毛先が丸細くて弾力のあるKaoの「ディープクリーンレギュラーヘッド(硬さ:ふつう)」です(歯ブラシの柄は半分程に切っています)。ドラックストアーで320円程で販売しています。

書込番号:21516316

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogwappleさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/20 23:05(1年以上前)

>m2 mantaさん

貴重な情報ありがとうございます。
実は私も、あの細かい溝には歯ブラシのようなコシのあるブラシで掻き出すのがいいんじゃないかと、
ふと思った時期もあったのですが、こうして実際にされておられる方がいらっしゃって心強いです。
ただ、私の場合、使い古しの歯ブラシでやろうと思っていましたが…(笑

試してみた結果は、またご報告したいと思います。

書込番号:21527517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

電源を入れた後のもたつき(Ver.4.01)

2017/11/16 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種

液晶がライブビューの状態(SD読み込みまで2秒程度)

液晶が設定一覧の状態(SD読み込みまで4秒程度)

質問させてください。
昨日X-E2を中古で購入し、直後にFWをVer.4.01にアップデートしました。その後再起動したところ、電源を入れてからSDカードが読み込まれるまでに少しもたつきがあります。
特に液晶を設定を一覧できる画面にしている時のもたつきが長く、時間にしてライブビューが2秒程度、設定一覧のときは4秒程度といったところです。
当方X-Pro2も所有しており、電源を入れたらどの画面にしていても1〜2秒ほどで立ち上がります。
以前にもX-E2は所有していましたが、1年以上前のことなので記憶があやふやです。
故障でしょうか。それともいたって普通のことで、当方がX-Pro2の速さに慣れきっているだけなのでしょうか…?
ちなみにSDカードはサンディスクのUltra、32GBを使用しています。

書込番号:21361343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/16 07:00(1年以上前)

>すていーーーぶさん

自分のX-T10では、SDカードの有無で起動時間は変わらず、いずれも1秒前後くらいですから、4秒は遅いですね。キタムラ店頭の中古を触らせてもらって、起動時間を比較してはいかがでしょうか?

書込番号:21361372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/16 07:35(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
X-T10では1秒程度ですか…承知しました。
今ふと思ったのですが、X-E2とX-T10では発売時期が2年ほど違うため若干の差異があって起動時間が異なる、というのは考えられないでしょうか。
近くにX-E2の中古を置いているお店が今のところなので試すにも試せないのですが…
ちなみにSDカードの空き容量がどの程度であろうと起動時間は変わりません。
ハイパフォーマンスモードをオンにすると20分程度はすぐに復帰します。オフにするとまたすぐにもたつきます。

書込番号:21361415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/16 08:45(1年以上前)

再生する液晶がライブビュー状態での電源投入

再生する液晶が設定一覧状態での電源投入

製品紹介・使用例
液晶がライブビュー状態での電源投入

製品紹介・使用例
液晶が設定一覧状態での電源投入

分かりやすいように動画も貼っておきます。X-E2をお持ちの方、回答お待ちしております。

書込番号:21361553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/16 10:02(1年以上前)

>すていーーーぶさん

X-T10とX-E2では、内部の基盤(基板)が異なると
富士フイルムの社員さんに聞いたことがあります。

書込番号:21361706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:32(1年以上前)

すていーーーぶさん
メーカーに、電話!

書込番号:21364056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/17 08:29(1年以上前)

>すていーーーぶさん

私のE2は、4.01ですがライブビュー・設定一覧ともに1秒程度です。

書込番号:21364150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/17 08:42(1年以上前)

自分のと比べても明らかに遅いです

書込番号:21364159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/11/17 08:56(1年以上前)

>nightbearさん
>ねこ塚さん
>おち武者さん
返信ありがとうございます。
ねこ塚さんへ確認したいのですが、ハイパフォーマンスモードはオンにしていますでしょうか?
と言うのも、当方のカメラはハイパフォーマンスモードがオフの状態でのみこのような現象が起こるものでして…

書込番号:21364188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 09:05(1年以上前)

すていーーーぶさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21364205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 今更この機種を買うのはアリでしょうか?

2017/10/27 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

現在、お散歩用にカメラを追加しようと迷っていたところです。
新しく出たX-E3はとても魅力的なんですが、値段が値段なので二の足を踏んでしまいます。
ですが、こちらのX-E2は発売から3年弱経っておりますし、値段も熟れているのでこちらでもいいかなーって考えております。
主にバス(車輌の方ですね)や日常風景をメインにして使いたいと思っておりますのでどうかご意見お願いします。

書込番号:21310970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/27 12:19(1年以上前)

3万切ってないと

書込番号:21311010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2017/10/27 12:39(1年以上前)

>西住みほさん こんにちは、

X-E2ユーザーです、ニコンのレフ機もコンデジ数台ありますが、一番持ち出すのがX-E2です、ホテルでの来の来月クリスマスパーティーにも仲間から依頼があってX-E2を持参します、参加者60名程度ですが、X-E2の温かみのある発色が気に入ったのか
再度依頼されました。
一人で撮る時は、風景写真や、庭の花などを記録用によく使っています。
その前のX-E1も使ってましたが、E2になってとても操作性がよくなりました。
300g程度の軽量なことに加え、キットレンズがまた秀逸ですから、是非おすすめします。

書込番号:21311065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2017/10/27 13:02(1年以上前)

この価格では無しです


書込番号:21311126

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2017/10/27 13:13(1年以上前)

レンズだけで約3万しますから、特に高いとは言えない。
価格変動歴見ても7万以下になったことはないし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422&pd_ctg=V070

書込番号:21311156

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2017/10/27 13:23(1年以上前)

訂正

>レンズだけで3万⇒5万以上するし

書込番号:21311183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/27 19:29(1年以上前)

新型に欲しい機能等がある…と、言うので無ければ良いと思います\(^^)/

書込番号:21311943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/27 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

走るバス(レア車両!)ZenFone3(ZE520KL)

JR西日本の対面シート ZenFone3(ZE520KL)

マクロもスマホで十分だけど・・・

ダンスを撮るなら7万払う価値あり(X-T10)

>西住みほさん

バスの写真を撮るのに7万円払うんですか?
バスや電車ならスマホで十分だと思いますよ。

ダンスや運動会を撮るなら、X-E2を買っても
7万円以上払う価値はあると思います。

書込番号:21312119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/27 20:44(1年以上前)

西住みほさん

実際にお求めになる際のX-E2レンズキットとX-E3レンズキットの差額によると思いますが。
レンズ1本買えるぐらいの価格差があれば良いかなと。

旧機種はホント、指名買いぐらいの気持ちが必要だと思います。

でなければ、X-E3ですね。

書込番号:21312166

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2017/10/27 21:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん こんばんは

>バスの写真を撮るのに7万円払うんですか?
バスや電車ならスマホで十分だと思いますよ。

それはあんまりだよ、人によって皆撮影対象が違いますから、その対象への思い入れが違うのですから。

書込番号:21312218

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/27 22:09(1年以上前)

今、僕が探してるのは、訳あって10年前のデジタル一眼レフです。
必要なら型落ちでもいいんじゃないかな?

書込番号:21312437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/27 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮ろうと思えば、こんな物も撮れなくは無いです(^^;

バス?(^^;

日常のスナップ

オールドレンズ遊び Summarit5cm f1.5 F2.0

こんばんは♪

現役E2ユーザーです♪

まあ・・・ユーザーなんで・・・思いっきりおススメしたいところなんですけど(^^;(^^;(^^;

さすがに4年落ちのカメラ(2013年11月発売っす(^^;))なんで・・・チトおススメ難いと言えば・・・難いです。。。(苦笑

フジにこだわらなければ?? SONYのα6300あたりの比較的新しいモデルも視野に入る価格帯ですので(^^;(^^;(^^;
E2レンズキットの初値が13〜14万円位だったので・・・7万円台であれば、ほぼ底値と言える価格だとは思います♪

度重なるファームアップで、発売当初からするとダイブ洗練されてきたので・・・未だ、画質やレスポンス等で古臭さは感じないんですけど・・・
というか??・・・元々、このカメラはシンプルな機能で・・・今時の便利な機能はほとんど搭載されて無いカメラなんで。。。(^^;
古さもクソも無いんですけどね(^^;

老婆心ながら??・・・このカメラにはカメラ任せのフルオートやシーンセレクトモードはありませんので。。。
撮影モードダイヤルすら無いんですけど。。。大丈夫ですか??(^^;(笑
今時のカメラからすると・・・結構異質な操作性のカメラだと思います。。。
まあ・・・サブカメラと言う事で、割とカメラの取り扱いには慣れていらっしゃるとは思いますけど。。。

画素数が少ないんで・・・ISO感度ノイズも少ないし・・・未だスナップカメラとしての戦闘力はソコソコあると思います♪

もっと高精細な画質が欲しいとなれば・・・2400万画素が、現役のスタンダードですので・・・無理してもE3買った方が良いかもしれませんが。。。
サブで・・・ライトに撮影を楽しむなら・・・1600万画素でも、全く不足はないと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21312537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/10/28 07:16(1年以上前)

価格キチは許されない価格でしょうけど、
まあ、別に趣味だし良いんじゃないでしょうか。
ただ、フジは追加でレンズが欲しくなったとき、他のメーカーに比べて割高です。

私は、こっちのほうがレンズが豊富で良いと思いますけどね。
パナソニック GX7MK2
http://kakaku.com/item/J0000018645

書込番号:21313135

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2017/10/28 07:23(1年以上前)

>西住みほさん
こんにちは。同梱のXF18-55mmが単体で5万以上しますから、ファインダーや各種ダイヤル付、マグネシウム製のボディが2万ほどでついてくる計算になるのでお得だと思います。
同じセンサーで同じ画質のX-T1を使用していますが、1600万画素でも画質は何も不満はないですし、動体もファインダーの表示に慣れれば意外と撮れます。

見方を変えれば今XF18-55mmを一番お得に買える機種ですよね。

書込番号:21313147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/10/29 18:21(1年以上前)

自分はX-E3を買う予定でしたが、E3は手ブレ補正とFlashが内蔵されておらず。買う理由の為に必要画素数を調べていたら、オリンピックをやる頃は8Kテレビが出て、8Kは3300万画素数になるので、とりあえず中古のE3を買って3300万画素対応のE4?を新品で購入する事にしました。

書込番号:21317752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/10/30 15:25(1年以上前)

間違えました。買ったのはE3でなく、E2の中古です。

書込番号:21319887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング