FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2013年11月30日 15:48 |
![]() |
8 | 3 | 2013年11月23日 10:01 |
![]() |
6 | 6 | 2013年11月14日 21:50 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月13日 21:29 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月12日 16:09 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年11月10日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2が届いて間もないため、操作方法を十分理解していないのかもしれませんが、AF設定で顔認識(顔きれいナビ)をONにすると、フォーカスエリアが選択できなくなるようです。
顔認識は、Qボタン(クイックメニュー)やファンクションボタンに割り当てることができず、カスタム登録もできません。
顔認識とエリア選択を容易に切り替える方法はないのでしょうか?
マニュアルフォーカスモードに切り替え、AF-Lボタンを使うしかないですか?
3点

初めまして。
おはようございます。
私も昨夜気が付いたんですが、これ何とかしてほしいですね。
策があれば私も教えてほしいです。
書込番号:16893845
4点

X-M1はショートカット設定できるますし、フジに要望送ってファームアップで対応して貰うしか
無いんじゃないでしょうか。
書込番号:16893924
1点

これはメーカーに電話でしょう。
「X-M1もお求めください」がお答えかも知れないけど(笑)。
書込番号:16895066
5点

私も全く同じことを感じてました。
ファームアップで、何とか対応してもらいたいですね。
書込番号:16898817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
本機種から搭載されたアドバンストフィルターですが、オリンパスでは「アートブラケティング」といって、複数種のアートフィルターを施した画像と施していないノーマル画像も同時に記録することができたと思いますが、本機にそのような機能はありますでしょうか。
また、付属のRAW現像ソフトでフィルターを後掛けすることは可能ですか?
フジの色合いが好きなのですが、アートフィルターで遊ぶのも好きなので、現在両機(X-E1、PEN)を所有しています。フジもフィルター遊びが出来るようになったとなるといよいよフジ1本に統合できるか?と考えています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

メーカーに問い合わせてみたところ、
・フィルターのブラケティングはできない。
・アドバンストフィルターのRAW現像ソフトでの後掛けはできない。
ということがわかりました。
オリンパスだと付属のRAW現像ソフトで後からいろいろと試せるのですが、フジの場合アートフィルターは "カメラ側のみの機能" のようです。一発勝負!
店頭で実際に触れてみたりしながら、もうしばらく二台体制で検討してみます。
書込番号:16866597
5点

アドバンストフィルターはjpg撮影の場合だけ利用できるのでしょうか。RAW➕jpg 設定でも使えますか。
書込番号:16867415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1やX-E2をお使いの方の多くはレンズの写りを含めたフジの画質が好きだから、ではないかと思います。
カメラ出しJPGでもよい画像がでてくる、でもあります。
フィルムシミュレートはRAWで撮影しておけばカメラ内現像で自由にできますが、ファイル管理などがちと面倒。
私は外部アプリによるRAW現像オンリーですが、フジ独特の画像処理を使いたいこともあります。
これのできる純正のRAW現像アプリを添付してほしいところです(そこそこのファイル管理機能を加えるだけでよい)。
トイカメラやミニチュアといったアドバンストフィルタは遊びモードだと思います。
写真を撮って楽しむ、というより写真加工で遊ぶ方向。
X-E2でもできるようですが、説明書をみるかぎり撮影時JPG一発勝負みたいですね(ブラケットもできない)。
パートフィルタなんてのをおもしろ半分で試しましたが・・すぐ飽きました(^^;
RAW記録オンリー設定でも撮れますがJPG記録のみとなって、原画に相当するRAWデータは記録されないようです。
加工度合いの調整もできないし、やるならもっと本格的な処理をしたい。
カメラ内現像の項目にもありませんから、できるけれどおまけである、の考え方だと思います。
それをメインに楽しみたいのであれば、それのできるボディを選ぶのがよろしいと思います。
あるいは、それのできるRAW現像アプリを使うべきでしょう、どんなものがあるのか知りませんけれど。
書込番号:16869642
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
Fujifilm X-E2 のケースを探しています。
バッグタイプのものではなく、ハーフケースというのでしょうか? ケースを付けたまま撮影が出来るタイプのものです。
ネットで検索をしているのです
が、X-E2のものが見つかりません。
xe2のタイプは出てくるんですが、サイズなどは同じなのでしょうか?
x-e2をお使いの方で、おすすめのショップやケースがありましたら教えてください。
0点

X-E1とX-E2のボディサイズはほぼ同じなので、純正ケースを含めX-E1用のケースがそのまま使えます。
純正ケースは三脚穴が使えないので、GARIZのケースを自分は使っています。
書込番号:16827700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-E1の物を流用出来るんじゃないでしょうか?GARIZのケースなら装着した状態で電池とSDカードの出し入れが出来るのでオススメですよ!
書込番号:16827911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はX-E1でこれを使っていました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16361585/#tab
X-E2に買い換えましたが、そのまま使えましたよ。
たいてい使えるのではないかと思います。
書込番号:16828268
1点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
この機種のハイライトトーン、シャドウトーンの使い方について教えてください。
カメラはこれまでフルサイズデジ一を使ってきましたが、軽量、コンパクトなミラーレスを追加購入することにし、現在、機種選定検討中です。
今のところ画質が好評なフジのミラーレス、そして X-E2が第1候補となっています。
このハイライトトーン、シャドウトーンは、ハイライト、シャドウ、それぞれのトーンカーブを持ち上げたり、下げたり・・・という機能と理解してよいでしょうか?
対抗馬として検討している パナの GX7やオリの E-M5、E-M1には、実際にトーンカーブが画面上に出て、それを見ながらハイライトやシャドウを持ち上げたり、下げたりができ、視覚的によくわかる機能があるようです。
以下、ご教示いただければ幸いです。
@X-E2 (X-E1も同じかと思います) のハイライトトーン、シャドウトーンの調整は上記理解で正しいか? (もしそうであれば、この調整により、白とびや黒潰れを、ある程度コントロールして抑えることができると考えてよいか?)
Aこの機能を使った写真の例 (操作前後例) があれば、参考までにお見せくださいませんか? (たいへん厚かましいお願いですが、もしサンプルがあれば見せていただければ本当に助かります。)
X-E1のところで質問しようと思いましたが、最新機種の方が皆さんの注目も高いと思い、ここで質問させていただきました。
実際に使われている方からアドバイスいただければ、嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
ハイライトトーンとシャドウトーンに関しては、X-PRO1であればDPReviewでトーンカーブの調査が実施されてます。
リンク先一番下のグラフを参照してください。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-pro1/20
ただX100SやX−M1ではシャドウトーンを標準から締めるように変わり、ProNeg.Stdでシャドウ部が1EV程伸びる形になってますので、ひょっとしたらX-E2も基本のトーンカーブはこちらのパターンになってるかもしれません。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x100s/13
ハイライトの飛び具合とシャドウの消失点はダイナミックレンジやフィルムシミュレーションで調整し、シャドウトーンやハイライトトーンはあくまで消失するまでのトーンカーブを緩くするか急にするかを選択するもののようです。
書込番号:16831586
6点

なんとかシロさん、
早速の情報をありがとうございます。
教えてくださったDPReviewは時々覗くサイトですが、これは気づきませんでした。
大変参考になると同時に、X-Pro1では、単にカーブの上げ下げだけでなく、ダイナミックレンジも変わるというところがちょっと驚きでした。
X-E2は果たしてどうなんでしょうね。
購入時の検討材料とさせていただきます。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:16832406
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E2では動画が60pにアップグレードしているのも一つの変更点かと思います。
動画はこの機種を求める方の購買動機にはあまり合致しないかも知れませんが、購入者で実用性等感想をいただけないでしょうか?
X-E1との比較等も教えていただけると幸いです
書込番号:16825692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もムービー機能の向上に期待してX−E2に買い替えました。
結果、AFは少し速くなりましたが、まだかなり迷いますし、撮影中即座にMFに切り替えができないので、カメラがピントをあわせてくれるまでだいぶ待たないといけません。顔認識をONにしても、「すぐピントが合う」と言った感じではなく、AFで撮ろうとするのであれば、正直あまりつかえないなあ、といった印象です。私自身多分使いません。
NEX-6ももっているのですが、こちらの方が「思ったところに」「即座に」ピントが合う感覚で、ストレスがありません。AFであわなければそこからピントリングを動かすだけでMFできます。
X-E2だと、いちいちボディ全面の切り替えスイッチをMFに切り替えて、撮影し直さなければなりません。
さらにびっくりしたのはファインダーをのぞかずに背面液晶で撮影を始め、途中からOVFをのぞいても表示が切り替わらないことです。
ムービー撮影が始まると、露出補正とズームの操作以外いっさいなにもうけつけないようなかんじで、まだおまけ程度の機能でしかないと思います。
動画自体は60pで、NEXとくらべてもとてもきれいだと思いますので、残念です。
今後のファームアップでここら辺が改善されることを期待しています。
書込番号:16826573
6点

>ミラーレスloveさん
返信ありがとうございます。
なるほど、素子が大きい分被写界深度の影響でボケが逆に目だってしまうので、AF追従性が低いと扱いづらいということですね。
ムービーをとるときには相当セッティングしてからでないと厳しいということですかね。
そういう意味では素子の小さいXQ1などの方が、同じ60pでも撮影しやすいのかもしれませんね。
書込番号:16826940
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
このカメラを購入しようと考えているのですが、photoshopにてRAW現像したいと思っています。が、AdobeのページにはX-E1は対応していると書いてあるのですが、X-E2に関しては記述が無いので少し心配です。そこのところ、対応しているのかどうか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:16812849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラが新しすぎて 対応は出来ていないと思います。
この秋は 新機種が多いので どのタイミングで出すかは 分かりませんが、
しばらく待てば アップデータが出ますよ。
書込番号:16812867
1点

PS ほか、他社ソフトの RAW ファイル対応は少し時間が掛かります。
また、バージョンを上げないと、CameraRAW 最新版がインストール出来ない事もあります。
先ずは、バージョンアップ_対応を待つ事になりますね。
書込番号:16812901
1点

こまめにアップデートで確認すれば良いです。
XE-1も時間がかかった様な気がします。
書込番号:16812939
0点

X-E2やXQ1をサポートしたLightroom 5.3 RC版などが公開されましたね。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom5-3/
書込番号:16813169
1点

CameraRaのRC版はPhotoshop CC用とCS6用です。
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw8-3-cc/
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw8-3/
書込番号:16813194
1点

DNGコンバーター 8.3RC版も、CS6用のCameraRawダウンロードリンクからダウンロードできます。
※先ほど試したところダウンロードしたファイル名が「dngconverter8-2_r1_win_110713.exe」と
Ver8.2ととれる名前になってましたが、中身はちゃんと8.3RC版でした。
書込番号:16813290
1点

横レスすみません
///M3 さん、CS6用ダウンロードできました。
E2は月曜日到着でまだ未確認ですが間違いないでしょう。
有難うございました。
書込番号:16815120
1点

E2が着きましたのでRAW現像ためしてみましたが OK でした。
レンズ補正時のレンズは認識しないようですが、現像は正式版出るまでこのベータ版を使っていきます。
書込番号:16817696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





