FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年3月5日 16:24 |
![]() |
180 | 61 | 2016年3月14日 22:32 |
![]() |
32 | 7 | 2016年2月14日 19:27 |
![]() |
27 | 10 | 2016年2月9日 20:06 |
![]() |
15 | 12 | 2016年2月6日 05:59 |
![]() |
37 | 8 | 2016年2月6日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
はじめまして。
先日XE2の新しいファームウェアver4.00を試してみた者です。
そこで拡張ISOが51200まで上がると思っていたのですが、変わらずの25600のままです。
何か設定(DRや電子シャッター等の設定?)もしくはファームウェアを1.00から上げたので、その時のミスなども考えられるのですが、ver4.00→ver4.00でアップデートを再度行い、レンズの方も最新のものにしたのですが未だに解決できておりません。
どなたかほかの原因に心辺りにある人、もしくは突然の仕様変更だった(仕様の方には拡張ISO51200とあるのですが、ファームウェアの詳細にその記載がないのも気になります)ということもあると思っているのですが、そこの事情に詳しい方はおりませんでしょうか?
見当違いの書き込みでしたらすみません。優しく注意してくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

V4にしてもプログラムが変更されたのみで、カメラ自身のメカが変更されたわけでもなくエンジンもそのままですね。
したがって感度が変わるとは考えらないですね。 最高はISO25600のママです。 センサーやエンジンが新しくならないと感度は変わらないでしょう。
書込番号:19609268
3点

どこにも書いていませんね
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
感度に関しては以下の2点のようです。
・ISO感度オートをAUTO1/AUTO2/AUTO3に拡張
・ISO感度オートの設定を従来の1つから3つに拡張しました。
書込番号:19609282
2点

昭和のおじんさん、よこchinさん早速の回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。仕様の方と記載に違いがあるのは誤植ということですかね..
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/specifications/
書込番号:19609296
1点

確かに仕様欄には
ISO 51200(*4)
*4: ファームウエアVer.4.00以上
と、記載されてますね。実際はISO25600までの
設定しかできませんから、やっぱり誤記なのかな?
メーカーに問合せたほうが良いと思います。
書込番号:19609424
3点

富士フィルムHPのXE2の仕様が更新されましたね。皆さんありがとうございました。問題解決です。isoの拡張感度が上がるのを期待していただけに残念ではありますが..
書込番号:19660196
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
E2ファンの皆様こんばんは♪
さる2月4日 かねてより噂のあったVer4.00ファームアップが公開され・・・
E2は、まるで「フルモデルチェンジ」したような「進化」を遂げました♪ \(^o^))/…\((^0^)/
T10やT1と同じAFシステムにバージョンアップし、電子シャッターまで使える様になりました♪♪♪
また、フォーカスエリアのダイレクト操作等・・・かねてより改善要望があった操作性も、チャンと改善してくれています♪
2年の歳月を経て・・・益々魅力的なカメラとなったX-E2!!
あなたが撮影したE2の写真をココに貼りつけてみませんか??(^O^)/
皆様が撮影したとっておきの写真♪ 在庫蔵出し♪(笑 なんでもOK♪
貼り逃げ、初参加大歓迎です(^O^)/
自慢の写真・・・気楽なスナップ・・・ただ、シャッター押してみた(^^;等々・・・
皆様が撮影した写真をネタに??(^^; E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しむスレです♪
どうぞ、気楽にご参加ください♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート]]](30) 進化したE2の魅力を 大いに語り合いましょう!!
5点

続きです♪
↑歩くスピード位ですかね?? 命中率50〜60%と言う感じでしょうか??
以前に比べると、だいぶ実用的な感じがします♪
ウォブリングも無く、 被写体を追いやすくなりました♪
この位のターゲットなら、ゾーンよりスモールターゲットの方が良かったかもしれません??(^^;(^^;(^^;
書込番号:19579631
4点

#4001さん みなさんこんばんは
>#4001さん
いつもスレだてありがとうございます。
ファームアップ効果で埋もれる寸前でした。(ちょっと埋もれてた? ^^;)
AF-Cはなかなか試すチャンスがありません。
私はまたまた電子シャッタートライです。
NDフィルターだと取ったり外したりめんどくさいですが、これは楽ですね〜
書込番号:19579817
3点

#4001さん みなさんこんばんは
>#4001さん
パート]]]のスタートありがとうございます。
待ちに待ったファームアップ! 機能と操作性の両面が大きく向上! 嬉しくなって、明るいレンズだけでなく、パソコン回りやモニタまで考え始めてしまう危険な状態です(笑。取りあえず今までよりちょっと良いSDカード(UHSクラス3)を買って落ち着かせています。
今回もよろしくお願いします。
>mumin15さん
空気は冷たくても植物には春の気配が漂ってきていますね。日中でも開放付近で撮れるとなると、35mmF1.4なんかが欲しくなってきます。
書込番号:19580357
3点

#4001さん、皆さん、こんばんは。ファームアップも無事に終わって各種動作を確認しているところ
ですが、AFなども良くなっているようですね。今回のでまた使いやすくなりました。
#4001さん、新しいスレッドありがとうございます。Pro2でAF性能がまた良くなったようですね。
E3もいつか出てくれるといいのですが、やはりT-10系に統合ですかね・・。
書込番号:19583895
1点

皆様、こんばんは♪
生まれ変わったE2♪ 楽しんでおられますか??
ファインダーの表示も変わって・・・なんだか?全く新しいカメラになったようで・・・ウキウキしながら写真撮ってます(笑
>mumin15さん
こんばんは♪
今回もよろしくお願いします(^O^)/
くぅ〜〜、相変わらずお上手ですね〜〜〜♪
この空間表現と言うか?? 空気感と言うか??
3枚目がなんともシュールな雰囲気で好きですね〜〜♪
はい・・・電子シャッターの恩恵も楽しんでます♪
>ガウス6-7さん
こんばんは♪
今回もよろしくです〜〜♪(^O^)/
おお!SDカード増強しましたか!? 確かに連写すると、すぐに一杯になるような??(^^;
なんだか?・・・一気にやれることが増えたので(笑・・・アレもコレも試したくなります(^^;
私は・・・やっぱり「望遠レンズを試してみたい(^^;
東京ウォータフロントも春っぽくなってきましたね〜〜♪
3枚目の梅のコラボが綺麗ですね〜〜♪
>ダブルデライトさん
こんばんは♪
今回もよろしくです〜〜♪(^O^)/
E2のフォーカスがここまで良くなると・・・やっぱりPro2も気になりますな?(^^;(^^;(^^;
E3は、ど〜なんですかね〜〜??
個人的にはPro2のラインとT1のラインとで、残してほしいと思うんですけどね〜〜??
チョット目つきの怖いネコちゃんですけど(^^;
中々・・・雰囲気のある構図ですね?
>テーパテーテさん
こんばんは♪
ライカユーザーさんですかね?
>xe2 zm50
はて?なぞなぞみたいですけど(^^;(^^;(^^; ツアイスのzmですかね?
書込番号:19587098
6点

#4001さん、皆さんこんばんは。
#4001さん、新スレ立てありがとうございます。
ファームアップも無事に済ませ色々と試しています。
まだまだ「?」な部分も多く試行中です。
フラッシュの件でもまだまだあれこれ試していますが、どれが一番良いのか分からず、
まだまだ上手く撮れません。
今回から「オートメッセ2016」をメインに4〜5回続けます。
お客さんが多かったのは当たり前なんですが、自分のカメラ設定があまり上手くいかず、
撮った写真を見るとまさに「未熟者」だなと落ち込みます。
それでは皆様、今回もよろしくお願いします。
書込番号:19590189
6点

#4001さん みなさんこんばんは
>#4001さん
3枚目が逆光でありながらのシャープな描写スゴイですね!
90mmでトリさんにこれくらい寄れるのですね?
琵琶湖でも近所は公園ですので葦原もなく人がよると見事に間合いを取られてしまいます。
>ガウス6-7さん
今日は全国的にびっくりの暖かさだったようですが、明日からまた冬に逆戻りのようですね。
もう少し暖かくなったら梅林にでも行ってみようかと思います。
書込番号:19590295
4点

皆さんこんばんは♪
今日は、春の嵐!・・・早朝は台風の様な感じでしたが・・・午後は、生暖かい空気が。。。(^^;(^^;(^^;
>パパ_01さん
こんばんは♪
今回もよろしくお願いしま〜す♪(^O^)/
ヒュ〜〜〜♪ カッコ良い写真ですね〜〜〜♪
モノクロにすると、これまたグッドですね♪
これだけ、AFが進化すると・・・やっぱ撮って見たくなりますね?・・・動きもの(^^;(^^;(^^;
なにせ・・・オートフォーカスレンズがキットレンズとXF-35oだけなもんで(笑
何とか、望遠レンズを手に入れたいのですけど。。。
車代が・・・orz
>mumin15さん
こんばんは♪
お褒めに預かりありがとうございます♪
はい・・・上手い事ライティングがかみ合った感じです(^^;
こ〜言うカットが出てくるから・・・オールドレンズはやめられません??(笑
上手い事、水面の反射によるコントラストと・・・太陽光が当たっている鳥の羽のバランスが上手く行った感じです♪
手賀沼なんですけど(^^;(^^;(^^;・・・餌付けされちゃってるみたいで・・・人間が岸に近づくと逆に寄ってきちゃう有様で(^^;(^^;(^^;
松ぼっくりのカット・・・こー言う写真にグッときちゃんですよね(^^;
地面が瓦ですかね??
書込番号:19590893
3点

#4001さん、皆さんこんばんは。
本日からまた寒くなりました。
皆さん身体に気をつけてください。
写真はオートメッセ2016の華やかなコンパニオンさん達です。キラキラおねぇさん達です。
撮影に応じて頂き感謝です。
>#4001さん
こんばんは。
NEW X-E2ですが、やはり以前は動きモノはハナから諦めてた感が強かったですが、新ファームが来てからは
あのワンちゃん写真から少し自信が付き「やってみようか!ゾーンに入ってればいけるかも!」なんて前向きな気持ちになっています。
今回のコンパニオンさん達ですがなぜがピンが来ていないのが多かったです。
原因を考えているのですが、私の腕がというのは無しで、
「瞳AF」にしてたからか、それとも別に付けなくて良いディフューザーを付けてたからか、それとも感度設定からくる手ブレか、
どれか分かりません。
また失敗画像数点アップしますので、皆さん良ければ相談に乗ってください。
書込番号:19594056
4点

#4001さん みなさんこんばんは
とってもご無沙汰しております
皆さんのお上手過ぎて自分の写真を載せるのははずかしいですが・・・
うちのにゃんこ様が
「たまにはおいらにもかまうにゃ!!」
とうるさいので久しぶりのアップです
書込番号:19594091
6点

#4001さん みなさんこんばんは。
引き続きオートメッセ2016、スズキのおねぇさん達です。
スズキのブースいつも上品で良い感じです。
今回は前回と違い、積極的に強制発光しています。
>umichan0607さん
お久しぶりです。
相変わらず可愛いネコちゃんですね。
ネコちゃんのセリフが最高でクスクスしています。
もうホントにみんなのアイドルですね〜。出てきてくれてとても嬉しいです。
一枚目、なんて自由なの〜あぁ良いなぁ〜(笑)
書込番号:19597327
6点

#4001さん、皆さん、こんばんは。
#4001さん、建物の写真ですが、変わったデザインですね。ぐるっと周囲を見られる監視塔のように見えます。
E3、自分もこのシリーズは残ってほしいと思いますが、思ったほど売れてなかったらしいのでどうなることか・・。
ズマリットのフレア、フォギーフィルターのような独特の雰囲気ですね。
パパ_01さん、オートメッセの7枚の写真を見させていただきましたが、スズキの3枚目の写真以外はきちんと目に
ピントがきているように思います。たぶんですが、AFが少しズレていたか、AF完了後に被写体が動いてしまい、
シャッターを切った時には被写界深度外にあった・・のではないかなあと思います。
書込番号:19601387
2点

皆様おはよーございます♪
画像なしの愛想なしですいませんm(_ _)m
自宅のWi-Fiルーターの調子が悪く、自宅PCでアクセスできません(ToT)
コメントのみで失礼いたします。
>パパ_01さん
おはよーございます♪
キラキラお姉さんの写真ありがとうございます♪
ダブルデライトさんのコメントにも有りますけど・・・スズキの3枚目のお姉さま以外は、全てピンが瞳(まつげあたり)に来てると思います。
※瞳の前後が逆??と言うのも無きにしもあらずですけど?(^^;;;
ただ・・・XF90mmの写真とか?? XF56mmのアミアミのお姉さんとか?? あれ?「微ブレ??」・・・かな??と見えなくも無い。
↑でも・・・ピント面は(服の布目とか?)ブレてるように見えない(^^;;;
あくまでも・・・髪の毛とか?アウトフォーカスする中間あたりのボケ方?がブレているように見える??・・・と言う感じですね?
う〜〜ん??等倍で見ると、なんとなく違和感と言えば違和感なんですけど?? チョット原因は分かりかねます(^^;;;
この写真の撮影距離というか?背景であれば、ISO感度200固定で撮影しても良かったかもしれません??
※まあ、400アタリまでなら、十分クリヤーですけど(^^;;;
※シャッタースピードは十分だと思います。これ以上速くする必用はないと思います。
スズキのブースの写真は、フラッシュ光よりも、現場のライトの方が照明が強いのかもしれませんね??
あまり、フラッシュ光が利いていない気もします??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※ちゃんとキャッチライトは入ってますので・・・(^^;;;
>umichan0607さん
おはよーございます♪
にゃ〜〜〜!!!!!!! 猫ちゃん久しぶり〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪♪
1枚目の表情とポーズがたまらないですね〜〜(^^;;;
いっぱい、かまってあげたい!
アゴと、ワキをコチョコチョして・・・肉球触って・・・いい子いい子したいですね〜〜(笑
※画面に向かってやってたりして(爆!
>ダブルデライトさん
おはよーございます♪
いいっすね!望遠レンズで撮影した鳥と花♪
最近・・・望遠レンズに飢えてます(^^;;;(笑
あれは、「水の館」と言う施設で・・・まあ、いわゆる公園の多目的施設で、プラネタリウムがあったかな??あとは、展示物とか?研修室みたいな感じです♪
以前は、汚い湖沼全国No1・・・と言う不名誉な沼だったんですけど(^^;;;
最近、浄化や湖岸整備が進みまして・・・ダイブ綺麗な景観になってきました♪
書込番号:19601995
2点

#4001さんみなさんこんばんは!!
>#4001さん
ルーターが調子悪いのはつらいですね><
とりあえず再起動かけることをおすすめしまっす
>パパ_01さん
こんばんは
うーん 自分も♯4001さんとおなじで少しぶれているように思いますね
56mmや90mmだと125分の1秒くらいで撮影した方がいいかもしれませんね
あとこれはE2ではなくT1での話ですが ゾーンAFは微妙にピントが甘い気がします
シングルポイントでいったほうがいいかもしれません
今回はちょっと写真がなかったので 前のにゃんこの写真でご勘弁を
書込番号:19604179
6点

#4001さん、皆さんこんばんは。
引き続きオートメッセシリーズです。
レンズは全て#4001さんの気になっている望遠レンズのXF55-200mmです。
ノーフラッシュです。
このレンズは色乗りも良く画質も安定しており、手振れ防止もよく効きます。
ちょっと重たいけど、活躍してくれています。
>ダブルデライトさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
カモが濃厚でまた水面に綺麗に写っていますね。
濃厚+水面で透明感が出ており、なんか「欲張り〜(笑)」な良い写真ですね。
ピントズレの件ですがありがとうございます。
そういえば原因当てはまりそうなのがあります。
モデルさんはポーズは決めてくれるんですが、次のポーズまで素早かったりと感じました。
そこ(その一瞬)かもしれませんね。
もう少し色々試してみますね。
>#4001さん
こんばんは。
ありがとうございます。
私もよくよく撮った写真を見てるんですが、「瞳AF」にしており、写真を見ると右目にピントがきてるのが多いと感じます。
髪の毛はブレ?てるのに瞳は綺麗にピントきてる、、、(瞳AFの効果?、、な訳ない??)てな感じです。
確かに瞳にピントがきて髪の毛は上手く言うと「動きある」、こんな写真もワザとならかなり格好良く感じますが、たまたまですし、
私の理想とは違うんです。
これ、「顔認識AF」にしておけばまた結果が違ってくるのかな?なんて思ってしまいます。
それともシャッタースピードは更に上げた方が良かったのかなんて。
フラッシュは「出来るだけフラッシュ使ってないように(テカりのないように)撮りたい」と思っていましたので小さなディフューザーを付けて撮影しました。その場のホワイトバランスを崩したくない、後ろを暗くしたくないというのもあります。
確かにフラッシュは「全然効いてなさ過ぎ」って感じですね(汗)。
今回はGN30の外付フラッシュを持っていきました。ディフューザーつけてる分、もっとプラスにすれば良かったのかと考えています。
あ〜むつかしいです!!
やっぱ教訓と経験は大切ですね。
いつも色々とありがとうございます。
書込番号:19604273
4点

>umichan0607さん
こんばんは!
1枚目2枚目の連続最高ですね。
なんて自由なの、、2枚目のあくび顔と男性の手がまた物語ありますね。
ワンちゃんは大人しくて利口そうですね。
今回のオートメッセは帰宅してから結構落ち込みました。
RAWで撮ったのも、ここまでJPEGと違うのか、と後悔しましたが頑張ってカメラ内現像しました。
やはりシャッタースピードはもっと理解しておかなければダメですね。
実は数少ないチャンス、失敗がこわくてオートなんですよ。いけるかな?と。
そしてISOはオートで200〜上限800に設定していました。
自分でシャッタースピード、ISOを手動で設定する勇気がなかったんです。
帰宅してからションボリしましたが、これも経験だとこれからの頑張りにします。
>#4001さん
実は私は室内でISO200なんてこわくて使えないんですよ〜(泣)
書込番号:19604396
4点

自分が写ってます(笑 Summarit5cmf1.5 |
湯島天神 Summarit5cmf1.5 F5.6? |
Summarit5cmf1.5 F4.0 |
Summarit5cmf1.5 F2.0〜2.8? |
皆さま、こんばんは♪
なんとか・・・格闘の末?? PC(ルーター)復活しました??
※また、時間がたつと落ちるかもしれません??
>umichan0607さん
こんばんは♪
とりあえず、全部いったん電源抜いて・・・フルリセットしてみました(^^;
※この方法・・・何度か試してるんですけど(^^;・・・2日ぶりにつながりました(笑
おお!ワンちゃんもお元気そうで♪
>パパ_01さん
こんばんは♪
う〜ん♪ さすが55-200o カッチリしてますね〜〜(^^;
おっしゃる通り!優等生な画だと思います♪
でも・・・抜け感で言うと・・・2016/02/15 22:12 [19594056]←この投稿写真の方が好感持てるような気がします♪
そうなんですよね〜〜XF90oと56oのアミアミお姉さんの写真だけが気になりますね〜??
私は1/125秒シャッタースピードがあれば、ブレもセーフティゾーンだと思ってるんです。
だから・・・なるべくISO感度を使いたくない人なので・・・(^^;
ギリギリのシャッタースピードで粘ってしまうんですが・・・
モチロン・・・シャッターを押す指と・・・モデルさんとのタイミング(呼吸)には、神経使います(^^;
↑正直、歩留まりは悪いかもしれません??(^^; でも、そんなもんかな??と言う事で(^^;
書込番号:19604464
5点

>パパ_01さん
入れ違いになりました(^^;
すいません<(_ _)> 画像お借りしました。
すこし・・・私好みに、明るめに調整してみましたが・・・
落ち込むような写真とは思えませんが(^^;(^^;(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2425203/
これは、ピントが前の瞳ならパーフェクトじゃないですか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2425207/
これはバッチリなのでは??
書込番号:19604645
3点

>#4001さん
こんばんは。
ちょっと仕事が早く終わりお酒入った状態でもう寝そうなんですがお礼を。
>>モチロン・・・シャッターを押す指と・・・モデルさんとのタイミング(呼吸)には、神経使います(^^;
ひゃ〜さすがっすね。呼吸ですか。
確かに確かに大切ですよね。呼吸、シャッター切るタイミングでもありますよね。
全然意識していなかったです。だからタイミング悪かった、もう少しポーズ時間長くして、なんて思ったのかもしれません。
落ち込むというのはやはり「もっと良い写真を撮れてたと思ってた」なんですね。
自分の写真が、腕が理想と違っていた。知識不足、腕不足からの落ち込みです。
#4001さんの補正して頂いた写真は「写真で見るには凄くきれい」、私もそう思うし、「これが正解」なんて思います。
でも、現場はもう少し暗かったんです。その場の空気をどれだけ白々しいフラッシュを感じさせないで低ノイズ低感度で撮りたかったかなんです。
補正して頂いた一枚目ですが確かに目のピントが奥にきていますね。
これが「瞳AF」でなく「顔認識AF」だったらどうなっていたのか?と思います。
でも、前回12月分から比べてみると色々とアドバイス頂けたので少しマシになったかと見比べています。
小さなアイキャッチも入っていますし、前回ISO1600-3200からISO400-800に出来ていますので途中段階としては、、と思います。
あとは影のつき方とかですが、今回は思っていたほどひどい影のつき方はなかったので良かったです。
書込番号:19607626
2点

#4001さん みなさんこんばんは
>#4001さん
お世話になっております。
望遠レンズをご検討で50〜140mmを候補とされているようですね。ですので関係ない情報とは思いますけれど、もし55〜200mmも選択肢でしたら少し気になることがあります。
55〜200はシャープさも十分で良いレンズだと思いますが、背景の玉ボケが同心円状のボケになることがあるようです。
ほとんどの場合発生するようなことはないのですが、条件によっては(私は)気になることがあります(それもあってニッコールの単焦点を使ったりしていました)。ただの個体差かもしれません。
もちろん#4001さんの眼の方がはるかに確かだと思いますので、つまらないサンプルだと思いますけれどアップしてみます。
書込番号:19610913
3点

#4001さん みなさんこんばんは
>パパ_01さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
フラッシュ撮影について私も考えてみました。
フラッシュ撮影でも、環境光が豊富な場合低速シャッターによる露光(手ブレや被写体ブレの影響あり)とフラッシュ閃光による静止状態の露光の合成になり、少しのブレとして写るように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2423079/ について、状況は推測ですけれど、屋内の照明である程度明るいように見えます。
顔や体の正面など照明の影響が少なくフラッシュに向いた面は閃光によってほとんど止まり、一方、頭部のうち正面から外れていく部分や頭に当てた左腕などは一番照明の影響が大きそうな感じで、ブレが目立ちやすい気がします(昔、室内スポーツをフラッシュで撮影する報道カメラマンが、少しでも速いX接点を求めていたという記事を読んだ記憶があります)。さらに左腕はポーズをとるために割と速く動いたかもしれません。
そうすると環境光が弱い場合は、遅いSSでもフラッシュの主光源によって止められる(でも背景が暗くなる)。一方強い場合は、それなりに速度を上げないと多少ブレる(被写体が静止していてカメラが三脚固定とかだったら遅くてもOK)と言えるかもしれません。必要なシャッタースピード目安=1/焦点距離(35ミリ判換算)として、手ブレを抑える目安は90mm→1/137ですよね。(被写体が動いた場合はさらに速い速度が必要かも)
低ノイズ低感度は美しいのですけど、このコマに限っては、ISO800にしてSSを倍の速度(オートなら1/140になるのでしょうか)にしていたら、より希望に近い写真になったかもしれません。(#4001さんスミマセン。確かにタイミングバッチリだったらパーフェクトだと私も思います)
私はフィルムの頃は室内フラッシュは無頓着にX接点で使用していました。単なるスナップで大伸ばしすることがほとんどなかったので気にならなかったのだと思います。現代はモニタで大きく見られるのでどうしても気になってしまいますよね。
パパ_01さんのポートレート、女性の表情や姿勢をいいタイミングで捉え、生き生きと表現されていて私は好きです。
書込番号:19611525
3点

皆様、こんばんは♪
今日は、晴れました♪ 青い空と白い雲が綺麗で・・・空ばかり撮影しちゃいました(^^;
月並みですけど・・・銀座です(^^;(^^;(^^;
50-140oF2.8を狙ってるんですけど・・・¥148,000-. 行くべきか?行かざるべきか??それが問題だorz
いつも同じ構図・・・そりゃそうだ・・・「レモン社」と言うお店の前です(爆!
>パパ_01さん
こんばんは♪
おう! コレはバリピンですね?♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2425882/
・・・と言うか??
これまで、掲載いただいたオートメッセのお写真は、ほとんどピンは来てると思います♪
なので・・・それほど、落ち込む出来では無いのでは?? パパさん自分に厳しすぎ??(^^;(^^;(^^;
と、思ったりして?(^^;
>パパ_01さん
>ガウス6-7さん
フラッシュの件・・・ガウス6-7さんの見解の通りだと思います。
歩留りを良くしたいのであれば・・・やはり、感度を上げてシャッタースピードを速くして・・・と言う事になるかと思います。
私は、歩留まりよりも・・・納得のいく「1枚」が欲しいタイプなので(^^;(^^;(^^;
ド〜してもISO感度は控えめで・・・スローシャッターで粘る撮り方(出来るだけタイミングを合わせる撮り方)になります。
前にも申し上げた事があると思いますけど・・・私の場合・・・普通の撮影している写真も、この掲示板に掲載する写真の裏には・・・何十枚と言う「ボツ」写真が存在しています(^^;(^^;(^^;
私も基本はX接点で撮る事が多いです♪(昔のカメラは、1/125秒〜1/150秒が多かったので、今でもこのシャッタースピードを選択する事が多いかもしれません??)
でも・・・今時のカメラはAモードで撮影すると「スローシンクロ」になるので・・・1/30〜60秒で撮影する事も多々あります。
↑まさしく・・・ポージングしてくれるモデルさんは、コレでもソコソコ撮れてしまうわけです(^^;(^^;(^^;
結婚式とか?宴会とか??・・・素人さん相手の時は、マニュアルでX接点と言うわけです(^^;(^^;(^^;
↑この場合・・・背景の明るさとか諦めちゃいますけど(^^;
フラッシュネタ・・・すごく有意義な話題で・・・私自身すごく勉強になりました<(_ _)>
>ガウス6-7さん
あらためまして、こんばんは♪
55-200oの件ありがとうございます♪
シャープなレンズの宿命と言うか??(^^;(^^;(^^;
模様の形状からすると・・・非球面レンズの影響と言うよりは・・・エアリーディスクかもしれませんね??
私・・・玉ボケファンなので・・・(^^;(^^;(^^;
ワザと玉ボケ狙うかもしれません(笑
それにしても・・・やっぱりXFレンズ・・・シャープですよね〜〜♪
書込番号:19615817
3点

#4001さん、ガウス6-7さん
こんにちは。
返信遅くなってすいません。
E2新ファームに新しく購入した外付けフラッシュ、初のディフューザー、そしてRAW撮り、
あれもこれもでアタマいっぱいです。
>ガウス6-7さん
こんにちは。ありがとうございます。
確かにフラッシュした方がブレる感覚はありました。
たぶんガウス6-7さんの説明通りだと思います。まさにその感覚でした。
シャッタースピードが少しマズかったかと理解できてきました。
次回はシャッタースピードもう少しあげてみます。
アドバイスありがとうございます。
※ここで質問なんですが、シャッタースピードを上げた時、ISO感度を上げますか?
それとも外付けフラッシュを+0.3〜+0.7くらい上げますか?
暗くなる、明るく写す、動きを止めるはまた別問題なんですが、皆さんどうしてるのかと思いました。
>#4001さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
フラッシュ撮影は思った以上に難しかったです。形だけでも撮れて良かったです。
ただ課題が多かったです。
>>パパさん自分に厳しすぎ??
いえいえ、他に失敗してるのが多いんですよ。アップ出来ない様なピン外れが。
また残念な気持ちが大きいのは「普段撮れない綺麗なモデルさん」だからだと思います。
頑張って撮ったつもりでしたが私の力の限界でした。
会場の薄暗い独特の雰囲気も、と考えて撮りましたが、ちょっと画像が暗いですね。※会場はもう少し暗いです。
会場の雰囲気と写真で撮るのはまた違うんだな〜と感じました。
またチャンスがあればアレコレ挑戦したいと思います。
さて、ズームレンズの件ですが、XF55-200はキレのあるレンズでXF18-55mmと共通した感じがします。
標準ズームとしては優秀だと思います。手振れ防止も強力です。
しかし、#4001さんの狙うレンズはXF50-140mmじゃないかな〜なんて思っています。
値段が高いですね(汗)
新型のXF100-400mmはどちらかというとXF55-200mm寄りのくっきりタイプかな?と思っています。
でもXFレンズの400oで撮るボケもすごいんでしょうね。
書込番号:19621818
3点

皆さんこんばんは♪
E2の調子はいかがですか?? 撮影楽しんでおられますか??(^O^)
>パパ_01さん
こんばんは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2429183/
↑参りました<(_ _)>・・・コレ出されたら・・・ISO感度上げるな!ノーフラッシュで撮るな!!・・・とは言えませんな?(^^;(^^;(^^;
素晴らしい、鮮明さです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2429155/
個人的には、これがベストショットです♪
え!? お姉さんがだろ?・・・って(^^;(^^;(^^;
確かにモデルも良いのですけど・・・肌の質感、抜け、構図・・・これが一番だと思います♪
>※ここで質問なんですが、シャッタースピードを上げた時、ISO感度を上げますか?
ニコンのカメラなら・・・マニュアルで1/125秒固定・・・絞りとISO感度は任意に変更・・・後はガイドナンバーの大きなスピードライトにお任せ♪・・・って撮り方なんですけど。。。
つまり・・・スピードライトの「光量」に余裕がある限り・・・スピードライトのと「調光」で露出を調整すると言うことです。
質問にストレートに答えるなら・・・発行量を「+」するって事です♪
ただ・・・被写体の明るさ(現場の明るさ)によって、ある程度ノーフラッシュ時の露出も考慮しなければなりませんので。。。
あまりにも露出が足りない=光量が足りない時は、ISO感度上げる方を選択する事もあります。
今使ってる、EF-20は、それほど発行量に余裕があるわけでは無いので・・・結婚式や宴会の撮影頼まれたら・・・ISO感度上げ気味で撮影すると思います(^^;
今回総じて・・・デュヒューザーは良い仕事したのではないでしょうか?? 光はいい感じに分散されてると思います。
ホントは・・・100-400oで鳥を撮りたいという野望が??(^^;(^^;(^^;
書込番号:19626662
3点

#4001さん みなさん こんにちは〜。
パパ_01さんの56mの三枚目、これマジ素晴らしいです。
すいません、添付はiPadからなので、データないですが、E2 35の1.4です。
全く関係ないですが、アクロスのモノクロと35f2で写真を一から勉強したいんだ、と家人に熱く語ったところ、即、却下されました〜♪
書込番号:19627132
5点

>No.661さん
こんばんは♪
お利口そうなワンちゃんですね〜〜〜(*^。^*)
umichan0607さんちのワンちゃんと言い・・・賢そうです♪
毛並みの質感が良く出てますよね〜〜♪
改めて・・・フジの画作りに惚れこんでしまいそうな写真ですね♪
>家人に熱く語ったところ、即、却下されました〜♪
で・・・ですよね〜〜(^^;
家も稟議書は通りそうにもありません(-。-)y-゜゜゜
書込番号:19630166
2点

おはよーございます♪
>パパ_01さん
ごめ〜〜〜ん!!<(_ _)>
>>※ここで質問なんですが、シャッタースピードを上げた時、ISO感度を上げますか?
>質問にストレートに答えるなら・・・発光量を「+」するって事です♪
↑デタラメな事を言ってます(^^;; orz
パート29で説明したように・・・ストロボの光は・・・シャッタースピードに影響しないんですorz
なので・・・パパ_01さんの質問の主旨は、シャッタースピードを速くすることで・・・背景の露出が暗くなる事を恐れているわけですから、ISO感度を上げなければなりません。。。
ストロボ光が届く範囲であれば・・・シャッタースピードを速くしても、露出は変わりません。。。
ISO感度も上げる必要がありません(^^;;;
※但し、シャッタースピードはX接点が限度です(^^;;;
フラッシュ撮影時の露出は、「絞り」と「撮影距離」で決まります。
問題は、背景までストロボ光が届かない時の・・・背景の露出で。。。
この背景の露出を上げたい時に・・・ スローシャッター(スローシンクロ)で背景の露出を救う。。。
と言う選択になるんですorz
なので・・・シャッタースピードを上げて・・・背景の露出も救いたい時は。。。
ISO感度を上げて、ノーフラッシュ時の露出を上げておいて・・・ストロボ光はデュヒューズ(減光)する(顔の影取り程度にする)と言うのが「正解」だと思います。
↑チョット現場で試さないと・・・フラッシュがどういう制御してるか?自信が有りませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
スイマセンm(_ _)m・・・いかに普段フラッシュ「オート」で撮影しているか??(^^;;;(^^;;;(^^;;; バレバレですね?(苦笑
書込番号:19631226
3点

>#4001さん 皆さま こんにちわ〜。
実はわんこうのほかに>umichan0607さんとこみたいに、にゃんこうもほしいのです。
しかし本州は梅も咲いて、羨ましいです。こちらはこれからしばれがゆるくなります〜。
全然関係ないですが、相原先生のセミナーで、フィルターはレンズ性能を著しく落とす、って言っていましたが、どうも保護のやつを外すのは抵抗があります。でもそこは、ふきふきなんでしょうねぇ。でも23F1.4 14F2 って、8万金だし、PLフィルターも高いやつかったのに〜。
ところで、この23mmとか高いんだけど、フジのレンズは本体交換式レンズという側面がり、アクロスで撮る必要があることを家人に説明しましたが、理解は得られませんでした〜(汗。
書込番号:19631911
4点

>パパ_01さん
こんばんは。室内でフラッシュ撮影時、シャッタースピードを上げた時にISO感度とフラッシュ光量のどちらを上げるかというお話、私も#4001さんの「ISO感度を上げて、ノーフラッシュ時の露出を上げておいて・・・ストロボ光はデュヒューズ(減光)する(顔の影取り程度にする)」という対策が良いのではと思います。ISO100でガイドナンバー30のフラッシュですと、ISO200では42、ISO400では60(ISO800では85)となって、近距離の場合フラッシュがどれだけ少量発光で自然に調光できるかだと思います。でもパパ_01さんの作品を拝見するとディフューザーを使うなど、すでに対策の効果が表れていて勉強させていただいてます。
私も手持ちのニッシンi40で練習したいと思います。(実はE2との調光に不思議な挙動(?)を感じています。もっと使ってみます)
>#4001さん
フラッシュ撮影のお話ありがとうございます。私、室内ポートレートを撮ることがないのですが、少し関心が出てきました。拡散光でやるのは知識も道具もないので、まずは単発でどこまでできるかという所からですね。
★マニュアルフォーカスの技術スゴイですね!
書込番号:19633300
2点

おはよーございます♪
全く・・・普段偉そうなことを言っておきながら・・・全くデタラメ申し上げてお恥ずかし限りです(>_<)
他人に、「シャッタースピードの意識が抜けないからだ」・・・と言っておきながら、自分が一番それにとらわれていると言う(^^;(^^;(^^;(大笑
※と言うか?? ガンコなISO感度嫌いが露呈したか??(笑(^^;
お詫びに??(^^;・・・簡単にフラッシュの制御を確かめてみました♪
はい♪・・・今度は間違いなさそうです(^^;(^^;(^^;
書込番号:19634781
1点

連投失礼します
こちらは、拡散パネル使用&ISO1600にゲインした画像です♪
>No.661さん
おはよーございます♪
雪景色に描かれた「縞模様」が美しいですね〜〜♪
モノクロの魅力が感じられる、良い作品ですね♪・・・コレがアクロスなら??(^^;(笑
はい♪ こちらは梅が咲き、河津桜が満開だそうです♪
日本列島の長さを感じますね(^^;
私は、フィルター付ける派です(^^;(^^;(^^;
条件の良いロケーションで撮影した場合・・・私の目では、その差を感じられませんでしたので・・・(^^;
ただ・・・良くご存じの様にフレアーやゴースト等・・・条件によっては著しく画質劣化させる原因になるのは事実ですし・・・
先日もこの掲示板で・・・フィルターが原因と思われる劣化画像を拝見しましたので・・・場合によっては、外すことも必要かな?とは思います(^^;(^^;(^^;
NDやPLは、必要な効果を付け加える物ですので・・・その効果が必要であれば付けるべきアイテムだと思います♪
>ガウス6-7さん
おはよーございます♪
いつもありがとうございます<(_ _)>
はい・・・一応検証してみました(^^;(笑
近頃・・・マニュアルフォーカスのレンズばかり使ってるので・・・慣れてしまいました(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・ピーキングによるフォーカスアシストに頼りっぱなしです(爆!!
書込番号:19634828
1点

#4001さん、皆さんこんにちは。
写真は昨年秋に行きました淡路島うずしおクルーズです。
なかなか綺麗なうずしおは見ることできませんが天気も良く楽しかったです。
>#4001さん
こんにちは。
Mヘキサノン90oの写真(アヒル一枚目)の艶すごくありますね。
濡れた質感がここまで出るってすごいです。
感度とシャッタースピードの解説ありがとうございます!
やはり体感して理解していくのも大切ですね。
もう、あれこれで何も出来ませんでした。
3枚目のおねぇさんはシブいですね。
バックの街並みと車に合わせてフィルムシュミレーションも変えたりして撮ってみました。
ディフューザーはどうなんでしょう(笑)なんせ素人初挑戦、しかもちっちゃいディフューザーですから。。
でも色々まとめてでしたが頑張って良かったと思っています。何事も第一歩ですね。
>No.661さん
こんにちは。
ありがとうございます。
PRO2のサンプルも出てきましたね。
http://www.cameralabs.com/reviews/Fujifilm_X-Pro2/sample_images.shtml
No.661さんのワンちゃん、雪景色、全く異なる写真ですが、シブいですね〜。格好良い写真のワンシーンみたいです。
私にはまだまだ未知の世界です。
No.661さんのアクロスの世界、是非見てみたいですよ!きっとすごいの撮るんでしょうね。
フィルターの話しもありがとうございます。
私もすべてのレンズにつけていますよ。ショックです。
>ガウス6-7さん
こんにちは。いつも有難うございます。
写真ですが、室内でISO1000でも雰囲気バッチリですごく綺麗です。
E2って変にフラッシュたくより臨場感があって自然に撮れてしまうんですね。
現場に行くとアタマで何となく理解していても、その雰囲気にあたふた動揺してしまい、アタマすっからかんになってしまいます。
慣れと体感も大切だと思いました。
色々教えて頂き有難うございます。すごく勉強になります。
私は「近距離で顔の影を消したいから軽くフラッシュたくだけなので、そんな大きなガイドナンバーの物は要らない」
なんて思っていましたが、とんだ勘違いでした。
ちゃんと意味があるんですね。痛感しました。
さすがに大きなフラッシュですとディフューザーは必要、、、これだけは間違っていないかな?と思えるくらいです。
もう間違いだらけでお恥ずかしい限りです。
そういえばニッシンですが富士フィルム用が出たみたいです。(開発中)
【新製品】スピードライト「Di700A」と電波式コマンダー「Air1」の Mフォーサーズ用と富士フイルム用を開発
http://www.nissin-japan.com/2016/02/di700aair1-m-983c.html
それと勉強のために買おうと思っていた「「イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック」が全ページカラーで無料公開中です。
期間は2月25日から3月2日です。
http://impress.tameshiyo.me/9784844337966
びっくりすることに35oがないんですが、、(汗)。
書込番号:19635876
4点

>#4001さん みなさん お疲れ様です。今回写真なしですいません。
>#4001さん フィルターの件、ご教示ありがとうございました。参考になります。自分でも考察して行きます〜。
>パパ_01さん お久しぶりです〜。恐縮です〜。いやいや、こんなの撮ったよ〜て話で、写真貼り付けてます〜。
この本いいですねえ。
>mumin15さん はじめまして。モノクロはやはりアンダーぎみになんですね?
書込番号:19640044
1点

#4001さん みなさんこんばんは
今日、CP+に行って来ました。
コンパニオンさん撮影初体験です。いや〜、普段のんびりポチポチ写真ばかりの私にとって、コンパニオンさん撮影は過酷な現場でした。90ミリ一本で挑んだものの、ステージなど距離があるときは短かすぎ、ブースの出入り口などに立つ方には逆に引きがない(実際はスペースはあるのですが通路になるためポジションが取れません)。動きを止めつつ周りの雰囲気も活かしたかったので、SSを速め&高ISOでフラッシュ控えめでやってみました(i40付属のなんちゃってディフューザもおまじないの気分で)。もう何枚かアップしたいと思っています。
いろいろ大変でしたけれど楽しめました。
>No.661さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2431175/
木の幹の黒く硬い質感と雪原の曲面の対比、そこに木立の縞模様。うまいですね! すばらしいです。
>#4001さん
フラッシュのサンプルありがとうございます。想像ですけれどやや照明の少ない環境でしょうか。露光は背景もほとんど暗くならずにSSが変化しても安定した調光ですね。純正の安定感というところでしょうか。
>パパ_01さん
新製品情報&レンズ解説書の情報ありがとうございます!
昔はけっこうレンズの解説書を買っていました(こういう本好きなんですよ〜)。他社製を含めて、見ていて楽しいですよね。
船旅の作品、海・空の青、浮かんだ雲、白波、船の雰囲気など魅力たっぷりです。
書込番号:19641422
2点

CP+のつづきです。前回の2枚目など90ミリで寄せ切れなかったコマはトリミングしています。
全体にアンダーですかね。ピントなども含めて今後の課題です。
書込番号:19641513
3点

横スレすいません。
>ガウス6-7さん はじめまして。どうもよろしくです。
失礼しました。m(. .)m
書込番号:19644914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さん みなさんこんばんは
>No.661さん
モノクロ写真かっこいいですね〜
わたしはモノクロにかぎらずカラーでもマイナス補正した濃い写真は好きなのですが、
テクスチャがしっかり出る反面鮮やかさは減ってしまうのでまだまだ研究中です。
以前トライしたエアリーフォトも綺麗で気にいっていて、フジのキャンペーンでプリントして部屋に飾っています。
>パパ_01さん
広角気持ちいいですね!
次は広角レンズ欲しいな〜
書込番号:19644938
3点

>パパ_01さん
こんばんは♪
やっぱり・・・個人的には、18oの写真が気になりますね〜〜♪(^^;
スナップらしい?と言うか??すごくメリハリのある画に見えるんですよね〜〜??
海原に続く航跡・・・白い雲・・・船旅の楽しさが伝わってきます♪
ヘキサノンは、案外こー言う被写体に向いてるのかもしれません??(^^;
なにせ・・・35oF1.4Rより、小さいので(^^;・・・ポッケい入れて持ち歩けるところが最大の魅力なんですが(笑
はい・・・フラッシュは、私も改めて勉強になりました<(_ _)>
そーですね♪あとは、体で覚えるしかないですね(^^;(^^;(^^;
>No.661さん
フィルターの影響は、こんなケースもあると言う事で・・・(^^;
http://blog.goo.ne.jp/kazuhirospd/e/61f0988919c8db0966614d706366e57b
あくまでも・・・何かしらの条件が重なると・・・と言う事みたいですどね?
>ガウス6-7さん
こんばんは♪
CP+i行かれたのですね〜♪ 今年も大盛況だったみたいですね??
フジのブース?(Pro2の展示??)は長蛇の列ができていたとか??(^^;
瞳AF・・・なんか?3種類あるんですよね??・・・お任せと、右目優先、左目優先ってのがあるみたいですけど??
どれをお使いになりましたか??
案外・・・いい感じにピントが来てるように見えるんですけど??・・・結構実用的なんでしょうか??(自分使った事ないので(^^;))
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2433825/
個人的には・・・この娘が良いいです(///∇//)テレテレ・・・って、お前の好みは聞いてないって〜の!(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2433749/
描写的には、コレですかね??(^O^)
あのサンプル写真は、午前中の室内ですが・・・カーテンは閉め切っています(蛍光灯下)。
理屈通り・・・シャッタースピードを変えても露出に反映しません。
EVFを露出反映に「する」・・・の設定だと、真っ暗で何も見えません(^^;(笑
ピント合わせをするために・・・「しない」の設定に変更して撮影しました♪
>mumin15さん
こんばんは♪
相変わらず・・・シブいお写真ですね♪
FD50oですかね?? ボケがオールドっぽいと言うか?独特の滲み方が良いです♪
2枚目は、電子シャッターですね?この雲のトーンがたまらないですね〜〜♪
書込番号:19645063
2点

CP+2016に行きまして・・・
X-E2を使ってみたくなって
レンタルしてみて・・・
ちょっと撮影してみまして・・・
「これいいわぁ 好きだなぁ 欲しいわぁ」
もっと腕があれば という若干の悔しい思いもありつつ
でも、やっぱこの色の感じとか好きだなぁ と実感
(レンタル機ですいません。X-E2で撮ったものですので お許しを)
書込番号:19645182
4点

>#4001さんみなさんこんばんは!!
>#4001さん
スピードライトの講座ありがとうございます♪
自分は全くスピードライトつかわない人なのでとてもわかりやすかったです!!
>パパ_01さん
モデル撮影ってホント難しいですよね。
写真を見てあれこれはいくらでもいえるのですが
いざ撮れと言われるとたぶん自分は無理ですw
教えていただいた撮影のテクニックのHPありがとうございます
これかなり役立ちそう!!ちょっと買おうかな
>No.661さん
わんちゃんかわいい!!賢そう!!そしておっきそう!!
おっきいわんちゃん飼いたいんですよね
>ガウス6-7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2433746/
お手本通りのモデルさん撮影ですね!!
>mumin15さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2434711/
いい感じですねぇ
マウントアダプター使用のようですがどのレンズつかわれたんですか?
さてさてあいも変わらずわんにゃんです
そして一枚目の中心あたりに汚れがあるのがわかるでしょうか
写真を見て気づいたのですが
清掃したらセンサーの前のフィルター(?)に傷を発見してしまい
ショックでショックで修理に出すかこれはPRO2を買えとの思し召しなのか
非常になやんでおります。
書込番号:19645191
5点

#4001さん みなさんこんばんは
>No.661さん
こちらこそよろしくお願いします!
>#4001さん
CP+大盛況でした。ふだん静かな所で撮っているので会場の熱気に大汗かきました。
瞳AFはオートにまかせました。
事前「自然に、フラッシュは控えめに、肌が克明に写らないように、色が寒色系に傾かないように」などと考えて臨みましたが、少々ふにゃふにゃになり過ぎ、露出不足で色も黄が強くなり過ぎたようです。絞りもせめてF2.8までにしたかったです(確認がおろそかでした)。
また撮影の機会があったら改善したいです。
☆SummaritとMヘキサノン90o、イイですね。何か雰囲気をまとったような魅力の描写ですね!
>umichan0607さん
人物撮影難しくもあり楽しくもありでした。
仲良しのワンちゃん&ニャンコの姿、癒されますね〜。
書込番号:19647695
1点

皆様こんばんは♪
写真は、銀座になります。。。せっかくファームアップしたのに・・・Summaritばっかり(^^;(^^;(^^;
もう少し・・・動きものを撮ってみたいですね〜〜(^^;
>micra_rockさん
こんばんは♪ 初めまして♪ ようこそお出でくださいました(^O^)/♪
E2・・・お気に召していただけましたでしょうか?
最近のファームアップを経て、ほぼモデルチェンジに近いような進化を遂げ、かなり扱いやすいカメラになったと思います。
フジの発色を気に入っていただけたとの事・・・嬉しいですね〜〜♪
ぜひ・・・X-PHOTOGRAPHERSの仲間入りをご検討ください(^O^)/
ところで・・・中々、お上手ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2434771/
↑何気に・・・黄金比に収まってるような??(^^;
このレンズが欲しいのですよね〜〜〜(^^;(笑
>umichan0607さん
こんばんは♪
・・・って・・・NO!!!!!!!!オオオオオ!!!!
なってこったい!テンション下がりますねorz
ん〜〜〜〜神の思召し・・・なんでしょうか??(^^;(^^;(^^;
修理いくらかかるんでしょうね??
昨年・・・1年保証切れ前に点検出した時・・・カラーフィルターか何かの間にゴミが混入したとかで、無償修理してもらったことがあるんですけど。。。
マトモに有償修理だと1万数千円かかるところだったと聞かされたような??
仲良しコンビの写真ありがとうございます♪
癒されるニャ〜〜〜(笑
>ガウス6-7さん
こんばんは♪
そうですか〜、瞳AFはオート設定なんですね?
中々使えそうな感じですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2435307/
↑露出は、ちょうど良い位では?? ヒストグラムは、良いバランスの様にみえます♪
照明の加減でしょうか?確かに少し黄色味というか?グリーンが被ってますかね??
カラーバランス使って、マゼンタ―グリーンの色相を弄ってグリーンを消すと丁度良い感じだと思います♪
皆さんの作品を見せられると・・・私もポートレート撮影したくなってきますね〜〜(^^;(^^;(^^;
書込番号:19648275
1点

>#4001さん
お褒めいただき光栄です
(調子に乗らせていただいて あと4枚ほど貼らせてください・・・)
実は「X」自体は所有しておりまして(X30ですが)
もうワンランク上のXユーザーになれるかどうか
レンタルして試してみた といった感じです
CP+から帰還して以降
何をどうすれば X-E2を所有できるか毎日考えております>苦笑
100ショットほどした中で、けっこう前ピン、後ピン(3枚目、後ピンしてる・・・)
ちょいブレとかが多数あり、ここに貼ったもの以上のものはありません>泣
あれだけ ピント合わないのを怖がって 少し絞ったりしたのですが・・・
もっと確率を上げたいものです・・・
ここにあげてる写真は ほぼテレ端で撮影してますので
画角、フレーミング等は50-140mmのチカラです
(あのレンズ凄いと思います。 絶対レンタルしちゃダメです。間違いなく欲しくなりますw)
色は富士フィルムのチカラです
(JPEG撮ってだしで この色・・・ 今回はプロビアonlyでしたが
混雑した中で、他のフィルムシミュレーションを使うことを忘れてましたが
それでも大満足です。)
早く手に入れるべく 努力いたします
ありがとうございました
書込番号:19651243
3点

>micra_rockさん
おはようございます♪
おお!!・・・すでにX-PHOTOGURAPHERだったのですね?
それなら、すでにフジの魅力はご存知ですね〜〜♪(^^;
あはは・・・まあ、フジのフォーカスはチョット癖があると言うか?? 多少ととっつきにくいところもあるかもしれませんが。。。
コツさえつかめば、結構サクサク行けると思います♪
あくまでも個人的な意見ですけど・・・フジのカメラに限らず。。。
この手のポートレート写真(カメラマンのタイミングでレリーズできない被写体)も含めて、動く物体の写真は・・・
等倍鑑賞で、バリピン!キター!!!って写真は、10枚中1枚あれば上出来だと思います(^^;
俺は三割バッターでゲットできる!!・・・と言うなら、相当な腕前だと思います(^^;
レンタル機材で、これだけ撮れれば大したものだと♪
また、ココへ遊びに来ていただけることを!!(^O^)/
書込番号:19655156
1点

#4001さん、皆さんこんにちは。
ちょっとバタバタで間が空きました。
>No.661さん
こんにちは。
この本の新しい版を買ってみました。
前回分と比べると応用的になっており、読んでて楽しいです。
初心者の私はすごく楽しめますよ〜。
>ガウス6-7さん
こんにちは。
コンパニオンさん、自然なフラッシュで良い感じですね。
フラッシュのキツさも感じさせず、また90mmもナイスです。
(人の写真をみると90mmの良さが分かる私です(汗))
これは右目に「瞳AF」がきてますね。
顔だけですごい強弱感付いていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2435307/
オートメッセもそうでしたが、熱気が凄まじく汗だくにになります。
やはり被写体が美人だと気合いと緊張で汗出るんだと私は感じましたよ。
>mumin15さん
こんにちは。
広角は難しいんですが良い勉強になります。
14mmは歪みがないので、私でも入りやすかったです。
やはり広角の特有の写りはバシッと決まった時は気持ち良いです。
>micra_rockさん
はじめまして。
私もE2のスタイルは好きですし、著管的な操作感もとても好きです。
富士は出してくる色もまた良いですね〜。
ここまで熱が冷めないカメラもめずらしいです。
新ファームもきましたし、今からさらに楽しむつもりです。
E2を持ってから季節に敏感になりました。
>umichan0607さん
こんにちは。
一枚目にやられました!!くぅ〜〜〜〜もう可愛すぎる!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2434795/
で、4枚目!ツンデレか〜〜〜い!!!これまたやられました〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2434802/
最強ですね。
本ですが無料公開の方は「基本」的な事が多いですが、新版の方を買ってみましたが応用的な事がたくさん書かれており
楽しいです。(あくまで私のレベルですよ)
ボリューム、項目も増えてGOODです。
E2、新ファームになりましたし、是非是非、直してあげてください。
>#4001さん
こんにちは。
PRO2出ましたね〜。
私はあまりモノクロに興味はないですが、周りの方のモノクロ写真を見てると惹かれます。
モノクロで惹きつけられるのを撮れる方は、その魅力をちゃんと理解してる方なんでしょうね。
なんか深入りするとすごい世界なんだろうな〜と思っています。
#4001さんのモノクロも見たいです。
今回のワインボトルの並びなんかもモノクロで撮ってもかなり格好良さそうです。
書込番号:19668269
4点

>パパ_01さん
こんばんは♪
うわ〜〜!!うず潮だ〜〜!
この橋の下から広角レンズで狙う・・・って構図に憧れるんですけど(^^;(笑
広角苦手なもんで・・・この構図に憧れます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2440360/
この写真が、なんか爽やかで気に入ったなあ〜〜♪
モノクロですか?
私・・・モノクロ前提で写真撮った事ないんで・・・全部カラー写真をソフトで「色変換(モノクロ変換)」するってやつなんですよ(^^;
あくまでも・・・私個人の好みと言うか?? モノクロにするとカッコ良いなあ〜〜って思う写真をいくつか掲載します。
白黒なんで・・・「色彩」を表現する事が出来ないので(^^;(^^;(^^;
やはり、1枚目の様な「コントラスト(陰影)」のある被写体(光線の具合)が適していると思います♪
次に・・・2枚目の様な、凸凹のある被写体・・・布とか?砂とか?ザラザラしたやつ・・・レンガや岩の様なゴツゴツしたもの?
要は、光の具合で「陰影」のわかりやすい=テクスチャーのわかりやすい物が適していると思います。
3つ目が・・・レトロな雰囲気の物ですかね??(^^;(^^;(^^;・・・やっぱり(笑
パパ01さんがおっしゃるように・・・ワインボトルの写真も・・・ハイライトが当たってるのでモノクロ向きでしょうね♪
書込番号:19669591
3点

カラーでは鮮やかな、フラットライティングな写真も・・・ |
モノクロでは、まるで面白みがない(^^; |
この様に、ライティングと造形の面白さがある被写体なら?? |
モノクロでも様になる??(少しコントラストを強調してます) |
連投失礼します<(_ _)>
逆に・・・モノクロで面白くないのが・・・「花」ですね(^^;
特に、発色を綺麗に出すために・・・「フラット」なライティングで撮影したもの。。。
つまり・・・光が良く回ってる・・・ってやつは、モノクロではあんまり面白くないと思います(^^;
なにか、一方向から光が当たってるようなライティングの方が、面白いと思います♪
書込番号:19669658
3点

>#4001さん 皆さん こんにちは〜。
写真がなくすいません。ご挨拶させて下さい。
>mumin15さん どうもです。相原先生のセミナーに出たとき、モノクロのWBは白熱灯タングステンって力説してました〜。モノクロでも関係大あり、だそうです。
>umichan0607さん
どうもです。いつぞやはレンズのご教示ありがとうございました。センサーの件は含みがあり、ヤバイですね〜(・ω・)?
>パパ_01さん
本を買いに行きます〜。いろいろ行かれて羨ましいです^ ^。
>#4001さん
フィルターの件、ありがとうございました。ちょっとフィルター外してみたりして見ます。
書込番号:19675411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さんみなさんこんばんは
>#4001さん
ほんとに Noooooooooって感じですw
フジの修理センターに確認したら2万くらいですかねぇとのことでした・・・
ただ F16まで絞って撮影してもとりあえず傷が見えることはなかったので
このままつかっていこうかと思います。
PRO2は買うんですけどねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2435515/
シャトーパルメ!!
のんでみたーい!!
>パパ_01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2440358/
やっぱり14mmいいレンズですよねぇ
でもなかなか使いこなせてない自分です><
パパ01さんのレベルで楽しめるものであれば
自分であればついて行けない可能性がたかいです・・・
>micra_rockさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2436087/
初めての機種でここまで撮られるのは素晴らしい!!
是非もうワンランク上のXシリーズ手にしてみてください
E2は他のXシリーズに比べて大きな特徴はないですが
とても使いやすくバランスのとれた機種です
初めてXシリーズのレンズ交換式に手を出されるならおすすめですよ♪
>ガウス6-7さん
人物撮影はほんとむずかしいですよねぇ
自分は早々にあきらめましたw
いつもわんにゃんに癒やされてます♪
>No.661さん
ほんとショックで仕事に全然身が入りませんでしたw
でも現状わんにゃん撮る分には差し支えなさそうですし
かといって下取りにも出せませんからね このままつかっていきます
書込番号:19675965
4点

#4001さん、皆さんこんばんは。
またもや寒くなってます。
身体に気をつけてください。
祝日のないのは辛いです。
>#4001さん
こんばんは。ありがとうございます。
海に太陽、これをモノクロにするとは斬新ですね!2枚目もモノクロにばっちりですね。
都会のコンクリート、レトロはとてもあこがれます。
確かにコントラストの強いのはモノクロに向いてそうですね。
う〜ん、今度一度、神戸へ行ったときにモノクロオンリーで撮ってこようかなと思っています。
>No.661さん
こんばんは。
E2を持ってると、どこかへ出かけたくなります。
もうすぐ春ですね。写真も活発に撮れるように写欲が出るといいなと思っています。
>umichan0607さん
こんばんは。
広角は私も苦手です。
ただレンズが軽いのと歪みがあまりなく使いやすいだけで、広角は全然分かってないですよ。
下手でもチャレンジの私です。
ネコちゃん、一枚目は寝起きのストレッチでしょうか。
私も日曜日、こんな感じに過ごした〜い!!
なんて贅沢な昼寝。
書込番号:19680237
2点

盛り上がっていますね、最近手にして…散歩のメインカメラがT10→E2iに成りました(笑)♪
E1の色合を思い出させてくれたE2、すっかり散歩のメインカメラに…何枚かそんな写真を載せさせていただきます(笑)♪
書込番号:19681736
5点

>マイクロ素人さん
>最近手にして…散歩のメインカメラがT10→E2iに成りました(笑)♪
E2とT10だとT10の方が少し安いのでT10にしようかと思ってましたが、E2の方がいいのでしょうか?
その理由をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
書込番号:19683096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必殺デジタルさんへ
私がメインをE2にしたのは撮れる写真゜の「色合い」その一点です…電子ビューファインダー等T10が優れている点も多々…求める目的で各々の選択肢だと思います♪
書込番号:19683839
3点

皆様おはよーございます♪
寒の戻り?? 三寒四温?? 今日は寒いっすね〜〜(>_<)
火曜日は20℃だったのに(-。-)y-゜゜゜
50レス超えましたけど・・・新しい方もお見えになってますし・・・質問レスも上がってますので、もう少しレスを伸ばしたいと思います♪
>No.661さん
おはよーございます♪
コメントありがとうございます♪
フィルター・・・私も最初はPro-1Dとか、高いやつ使ってたんですけどね(^^;(^^;(^^;
今は、テキトーに安いやつ(フィルム時代のUVフィルターとか??)・・・なんか在庫が余ってるような感じのやつ(笑使ってます(^^;
>umichan0607さん
おはよーございます♪
まあ・・・サブカメラ??と割り切って使い続けるってのもアリですよね〜?♪
願わくば・・・E2愛で使い続けてくれると嬉しいですね♪
あはは・・・ちゃんとストーリーになってますね(≧▽≦)
ネコちゃんのノビ〜〜〜〜!!がかわいい♪ ワンちゃんの「自由だなあ〜?」が、またピッタリ♪
>パパ_01さん
おはよーございます♪
なんか・・・懐かしいですね〜〜?このスレタイシリーズが始まったころを思い出します♪
パパ_01さんと、parity7さんのお洒落対談。。。(^^;
Parabootですか?? これまた、マニアックと言うか?? 知る人ぞ知ると言うか??
まさしく・・・こー言う「テクスチャー」を表現するのにピッタリですよね??モノクロ♪
そうそう!神戸のお洒落な街並み・・・裏通り?? 楽しみにしてます♪
>マイクロ素人さん
おはよーございます♪ ようこそお出でくださいました(^O^)/
うおー!!! コレは、目の覚めるようなお写真で♪
目白の羽毛がハッキリクッキリ!!
4枚目の逆光も絶妙ですね!! バックのボケがチョットハロっていて・・・それがシャープなメジロに軽くまとわりついていて。。。
非常に美しいです♪
3枚目の鳶・・・コレがE2で撮れんるんですね〜〜〜?? なんだか勇気が湧いてきますな!?(笑
窓越しのランも、絶妙な露出ですね〜〜♪ コントラストが強くならず、ランも綺麗に発色してますね〜♪
>必殺デジタルさん
おはよーございます♪
ようこそお出でくださいました(^O^)/
E2に興味を持っていただけましたか??
私は・・・スタイルの違いだけだと思ってます♪
E2もファームアップで、ほぼほぼT-10同等の性能を手に入れましたが・・・
機能的には、新しいT-10の方が充実しています♪
例えば、チルト液晶とか?? 拡張ISO感度51200とか??
Tシリーズは、一眼レフスタイルらしく・・・前後のコマンドダイヤル操作等・・・操作系も充実していますし♪
なんと言っても・・・フルオート(SR+モード)の撮影モードを備えていますので。。。(^^;
それに比べるとE2は・・・シンプルなレンジファインダースタイルになります♪
ほぼほぼ・・・レンズの絞り環とシャッタースピードダイヤル&露出補正ダイヤルのみの操作と言いますか??
昔ながらのシンプルな操作系・・・余計なものが無い・・・って所が気に入ってます(^^;(^^;(^^;
分かりにくいかな??(^^;(^^;(^^;
書込番号:19684233
3点

>マイクロ素人さん
X-E2の方が色合いがいいとの事なのですね。
X-T10にしようかな?と思ってましたがもうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
>#4001さん
突然おじゃましましたのにあたたかく迎えて頂いてありがとうございます。
X-T10の方が機能的にいいとの事ですね。
フジの機種を買う事になりましたら皆様の様なステキな写真を撮れるよう
になって掲載出来ればいいなと思っています。
書込番号:19686613
1点

#4001さん みなさんこんにちは
また寒くなったのと、花粉症ですっかり出不精です。
ロシアンレンズ手に入れたので楽しみなのですがダメですね?
>No.661さん
モノクロでもホワイトバランス影響するんですね?
カラーフィルター付けるみたいなものでしょうか?
書込番号:19687893
2点

>#4001さん 皆さま こんにちわ〜。
>mumin15さん う〜ん、モノクロでWBが関係するのか、自分もよくわからないです。すいません。
人の話で恐縮ですが、リンクをはります。
https://plus.google.com/+FUJIFILMXseries/posts/TtBBjdLKoEF
「また晩秋で葉がほとんど落ちて、木の枝になった時、木のシルエットを美しく見せるためにモノクロRフィルター+WBタングステンモードで撮影している。」
書込番号:19689747
1点

皆様、こんにちは♪
画像無しでスイマセン<(_ _)>
今日も、こちらは冷たい雨orz
今頃になって、インフルが流行してきました(^^;;;
さて・・・今夜にでも新スレへお引越ししましょうかね?(^^♪
>必殺デジタルさん
こんにちは♪
ぜひ、X-Photographerのお仲間に!♪ また、遊びに来てください♪
>mumin15さん
こんにちは♪
おお!FED INDUSTAR!!
「鷹の目テッサー」の末裔ですね♪ そうですか・・・ついにmumin15さんも・・・沼に。。。(笑(^^;;;
かなりアンダー目の露出なんで、コントラストが強くなるかと思いきや・・・いい具合に中和されて、草花と土の質感が良く出ていますね〜〜♪
このレンズの作品楽しみですね♪
>No.661さん
こんにちは♪
何度見ても賢そうなワンちゃんです♪
はい・・・こちらは、流石の35mmF1.4Rの描写で・・・毛並みの一本一本までリアルです♪
はい・・・ホワイトバランスというか?? カラーが影響するんです(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19579607/ImageID=2440758/
↑この写真を良く見てもらうと分かるかもしれませんが??
シアン〜緑〜青の色の光線は、あまり感度がよろしくないと言うか??・・・少し寝ぼけたグレーに見えませんか??(^^;;;
反対に・・・赤〜マゼンタ〜黄色の光線は、ハッキリクッキリコントラスト(白黒)が強く見えませんか??(^^;;;
つまり・・・波長短い(緑〜青)の色相を弱くしてやると・・・コントラストが上がってハッキリクッキリしたモノクロ写真が撮れます♪
逆に・・・波長の長い(赤〜黄)の色相を弱くすると・・・柔らかなトーンの写真になります♪
なので・・・モノクロフィルム時代には、カラーフィルターを使用したり。。。
レンズが黄色くなる「トリウムレンズ(アトムレンズ)」が「神レンズ」ともてはやされたわけです。
風景等・・・コントラストを強く(カラーならビビッドに)したければ、黄色いフィルターを使います。。。赤を使うと、さらに強いコントラストが得られます♪
逆に・・・晴天下のポートレート等、コントラストが強く出てしまう場合は・・・黄緑とか?青緑色のフィルターを使うと。。。
コントラストを弱めるという効果が得られたわけです♪
なので・・・ホワイトバランスで色温度を下げると・・・コントラストが高くなり。。。
色温度を高くすると・・・コントラストが低くなる(諧調重視??)。。。
デジタルならではのワザですかね〜〜(^^;;;
書込番号:19692159
1点

>#4001さん 皆さま お疲れ様です。
私も写真なくすいません。出張移動中でスマホから失礼します。
おお、なんと、良くわかりました。
ありがとうございました。助かります。
なるほど。こういう理詰めの説明、流石です。なんとかしたくて、あるところに質問メール出した自分を超恥ずかしく思います。
ありがとうございました。
書込番号:19692569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは♪
ファームアップで盛り上がった、このスレも無事50レスを超えました♪
今回もたくさんご参加くださいましてありがとうございました<(_ _)>
と言う事で・・・新スレを立てましたので、お引越しをお願いいたします♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19693299/#tab
季節も良くなってまいりましたので・・・新スレも、ふるってご参加ください♪
>No.661さん
こんばんは♪ 出張お疲れ様です(^^;
モノクロも、フィルターワークや現像テクニック使ってみると・・・中々奥が深いですね〜〜♪
次スレもよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:19693333
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファームアップして久しぶりに持ち出しました(あえてベルビアで)。
オリのOMDも使っているので、一緒に使うと感覚がなまりフジは手振れ補正を連発するので、行はオリ、帰りはフジで菜の花祭りに行ってきました。
電子シャッターが使えると開放が使えやすくなります。
最近E−2板はさみしいので枯れ木も賑わいでUPします。
E2が使いやすくなった分、レンズ沼が怖いです、オリもいろいろ欲しいし。
8点

>冬眠ヤマネさん
>>オリのOMDも使っているので、一緒に使うと感覚がなまり フジは手振れ補正を連発する
オリンパス(やソニー)のボディ内5軸手ブレ補正は、ニコンやキヤノンのレンズ内手振れ補正より
強力なので仕方ないですね。
フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html
ボディ内手ブレ補正を採用するつもりはないんじゃなくて、単に特許がないから載せられないだけでしょう。
5年後にはシェアで世界3位になるとかどこかに書いてありましたが、ハッタリも良い所です。
書込番号:19574378
7点

>モンスターケーブルさん
お早うございます。
>フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
レンズ内手ブレ補正にも消極的ですね。
まあ、高感度に強いし、ちゃんとSS確認して撮ればよいだけなんですが。
AFも前より抜けなくなった感じで、E2まだまだ使えます。
書込番号:19574775
1点

どなたかのレスに>フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html#more<とのコメントが載っていましたが、フジは独自の唯我独尊ぶりを強調したいようです。
ミラーレスは、小型軽量で高性能をウりにシェアーを伸ばしているわけで、フジからそれを否定するようなコメントが出るとは意外でした。
ソニーにしても、オリにしてもボディ内手振れ補正で、レンズはできるだけコンパクトというのが基本ポリシー、フルサイズを擁するソニーは若干明るめのレンズをリリースして大振りのレンズになっているようですが、XFシリーズはボディに手振れ補正を設けない理由として、画質を優先する方針のためとして縷々解説していますが、これなどできない理由をすり替えたコメントだろうと思います。
こういう、裏を見透かされるようなコメントはユーザーにどう向き合っているのか、その真剣度を問われることにもつながります。
フジのXシリーズの画質が他社より飛びぬけているという評価が定着しているわけでもないでしょうし、せいぜいフジの色が好きというのが大方の声だろうと思います。
ちなみに、X-E1、X-T1と続けて使用していましたが、画質に関しては同じフォーマットならもう好みの問題と思っています。
書込番号:19578225
4点

>murazinzyaさん、今晩は。
FUJIに技術があるかないかは別にして、未熟な自分としては手振れ補正は欲しいです。
たとえ2段相当でも、ありがたいと思います。
書込番号:19580559
2点

フジのX-E1はともかく、X-T1は標準ズームのXF18-135oでしたが、ボディもそこそこの形状でしたから、手振れ補正レンズとのバランスも何ら違和感なく、XFマウントはレンズ内手振れ補正を前提に設計したもので、ボディ内手振れ補正はもともと開発段階から念頭になかったというコメントで十分のはずで、以下のコメントは裏を読まれかねない余分なものと思います。
>XFマウントのサイズは、競合他社のマウントと同程度で、なぜ対応できないのか疑問に思うかもしれないが、答えは単純で画質のためだ。<
また、>我々は画質とサイズとのベストバランスを追求しており、この方針を変更することは考えていない。我々の最優先事項は常に画質だ。<
などとかなり強気の発言をしていますが、画質を優先する姿勢は当然としても、この物言いではボディ内手振れ補正を採用しているデジカメは画質を優先する設計ではないという風に読み取れますが、ひょっとして言外にそれを狙った発言なのかもしれません。
フジは自己の技術を誇張し過ぎるような気がします。
書込番号:19581462
1点

富士フィルムって・・・・
他のメーカー愛好家からはえらい嫌われようですね(⌒-⌒; )
書込番号:19589148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファームアップして電子シャッターを使ってみたのですが、なかなかいい感じです。
そこで、機械式のシャッターと電子シャッターとで、メリット、デメリットはあるのでしょうか?
ちなみに、条件は室内撮りです。
つまり、シャッター速度はせいぜい250くらいです。
もし、デメリットがないのであれば、電子シャッターで行こうかと考えています。
どうか教えてください。
1点

電子シャッターを使うと、シャッタースピードにかかわらず動きの早い被写体が歪むという現象が起きます。
メカシャッターなら起きません。
どれくらい歪むのかは機種により異なりますが、普通の被写体を撮る分には違いは分からないと思います。
書込番号:19566635
2点

機械式は
性質上 多少のショック 多少の音 速度制約 があります
電子式は
特に動く相手に対して、歪む事がある様です
書込番号:19566645
2点

>ちょーふさん
蛍光灯の下では注意必要です。
http://faq.fujifilm.jp/sp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101529
書込番号:19566652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラによる差かもしれませんが、電子シャッターのコンニャク現象は、動体だけに限らないようです。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/555
書込番号:19566906
3点

>ちょーふさん
自分もT10で電子シャッター使いますが、OISレンズで手振れ補正の利きが悪いような気がします。
また、他の方も書かれていますが、風景でも四隅の像が歪む場合があります(花マクロとかだとOK)
書込番号:19566962
5点

皆さんありがとうございます。
これはいい!
と使ってみましたが、びっくりですね。
高速な物体がゆがむのは知っていたのですが、
蛍光灯や低速でもだめだとはびっくりです。
すなおに、発表会だけの使用がよさそうですね。
勉強になりました。
書込番号:19567086
4点

>ちょーふさん
すみません、前のリンクよりはアドバイスとしてはこちらのほうが参考になると思います。自分は一度、電子シャッターで縞々になり、機械式シャッターで軽減したので電子シャッターとはそういうものだと思って機械式に戻して撮影を続行したことありますが、シャッタースピードを工夫すれば電子シャッターでもいけるかもです。
http://faq.fujifilm.jp/sp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101530
書込番号:19567136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
電子シャッターのメリット
*高速シャッターが可能(電子1/32000、機械1/4000で電子は日中でも絞り開放使いやすい)
*シャッター音無音/電子音の切り替え可能(ほぼ無音シャッター可能)
デメリット
*こんにゃく歪の可能性あり(機械シャッターも目立ちにくいですが一応歪む可能性はあります)
*ストロボが使えない
*AF-C等でAFが1枚目固定になってしまう(電子シャッター&機械シャッター自動切替モード含む)
電子シャッターの歪っていろいろあるんですね。動きものだけと思ってました。
使うシーンによって制限が絡んでくることがあって迷うところはあります。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101527
書込番号:19567396
1点

>ゆったりDさん
>AF-C等でAFが1枚目固定になってしまう(電子シャッター&機械シャッター自動切替モード含む)
これは見過ごしていました。
げげげ!
使えないじゃん。
どうりで、追随してないなと、不思議に思っていました。
色々教えて頂き、皆様ありがとうございました。
結果としては、
発表会
晴天の開放時
以外は、電子シャッターは使えないと
私なりの結論になりました。
最初は、機械的消耗が防げるとか、
音を小さく出来るとか、
機械的な歪みがあるのでは?
と思っていましたが、
ぜんぜんダメダメなんですね。
こんにゃく、蛍光灯など知らないことばかりで、
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19569870
1点

>メカシャッターなら起きません。
半分正しく 半分間違い。
メカシャッターがレンズシャッターなら 動体歪みはない。
メカシャッターがフォーカルプレーンシャッターなら動体歪みがある。現在では高速で移動するものでなければ「目立ちにくい」。
こんな実験がある↓。
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/d98c05a4edd30ba519c59931a47b4ece
昔はフォーカルプレーンシャッターの幕速が遅かったので 走行している自動車を撮るとタイヤが楕円形に写った。
ラルティーグの写真が有名。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2015/9629.html
書込番号:19573139
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
昨晩待ちに待ったファームを4.0にアップしました。
公式サイトには『フォーカスエリアの選択が、ファンクションボタンを押すことなく、十字キーでダイレクトに行えるようになります。』と書いてありますが、色々触ってみるも、どうやれば?どのモードの時のどんな操作???ってなってます。
ちゃんとマニュアルを追いきれてないだけなのかもしれませんが、結局一度十字キーの下を一度押して選択画面に切り替えてから十字キーで動かすことしか出来ませんでした。
どなたかご存知の方おられますか?
書込番号:19558408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレクターボタン設定>フォカースエリアに変更でできないですかね?僕はファンクションが4つ死ぬのが嫌なので試していないですが。
書込番号:19558654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
説明書のP120(セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤル設定)をご覧あれ♪
セットアップメニュー>操作ボタン/ダイヤルの設定>セレクターボタン設定>フォーカスエリア
↑このセットアップ変更で、AFエリアダイレクト選択になると思います♪
書込番号:19558686
2点

まず新取扱説明書をダウンロードして、その51ページを見て下さい。
十字キーの「MACRO」と「AF」およびレンズ取りつけの左のある「M/C/S」を合わせてセットしてみたら。
書込番号:19558689
0点

再びこんにちは♪
>Haruhisaさん
はい・・・そーですね(^^;;;
ファンクションボタン4つ死ぬ事になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので・・・よく使うやつは、「Q」ボタンへラインナップさせておく・・・ってのがT1ユーザーさんのワザですかね??
書込番号:19558781
3点

>#4001さん
なるほど、確かにQボタンもカスタマイズしやすくなりましたし、そういう使い方ありですね。なにげに取説読んだらファンクション割当って長押しから設定変えられるようになったり、色々と工夫してるのが分かりました。
このファームアップで嬉しいのは、画面のすっきり感ですかね、今まで表示の下を想像しながら撮ってましたから。後は今まで使い辛かったマクロボタンがなくなってすっきり。
ただ、今までデフォルトがISOだったところに録画ボタン割り当てられててビビりましたが(笑)
この変更で、MFモードがかなり使いやすくなってそっちメインになりそうです。
書込番号:19558820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Haruhisaさん
こんにちは♪
>ただ、今までデフォルトがISOだったところに録画ボタン割り当てられててビビりましたが(笑)
↑ああ! コレ私もやりました(笑
いきなり動画になって、慌てました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
マクロボタンも同感です(^^;;;
書込番号:19558983
0点

>#4001さん
よく見たらFnボタンのところはWi-Fiと書いてあるので、あれがISOだったのはE1で、E2のデフォルトはWi-Fiだったかも?と自分の書き込みを見て思いました。いずれにせよ、あそこはISOとして長く使っていますが。
ただ気がついたのは....動画ボタンをどっかのファンクションに割り当てないといけないんですね。このカメラではほとんど動画を撮らなかったのでDriveモードからの選択で僕は十分だったんですが、なくなっていますね(汗)ま、使わないからいっか(笑)動画ボタンはほとんどのミラーレスに付いているから設定せざるを得なかったんですかね。必要になったらどこかに割り当てます。
Qボタンは余るほど選択肢ありますけど、Fnキーがちょっと足りない感じです(汗)色々と考えてみます。
書込番号:19559035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、自己レスですが、Fnボタンの下のWi-Fi表示は再生した時の機能でしたね。
しかし、今回のバージョンで新しい機種を手に入れた気分です。ファインダー本当に見やすくなりました。E3はまだ未定みたいですが、ぜひともこのラインを大事にして欲しいです。
書込番号:19559440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわ、沢山返信頂けてる^^;
皆さんありがとうございます。
やはり、私がちゃんとマニュアル追えてなかったのですね^^;失礼いたしました。
なるほど落ちはファンクションボタン潰しという事ですね…とりあえず使い心地を試してみますが、今のままで行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:19559739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
富士が言っていることは十字の「MACRO」を押し、その中の3個からエリアを選べるよ と云うことのようですね。
カメラの前面からS(静止)またはC(動体)を選び、その後エリアを選べばいいよ と云うことでしょう。
書込番号:19560774
0点

追加ですが、「フォーカスエリア選択」は十字の下の「AF」を開いて十字でポイントを決めることができます。
書込番号:19560780
3点

新取扱説明書(P51 and P78)を見てください。
書込番号:19560796
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
今日早速V4.00を導入してみました。
Afがとても速くなりました。 V3.01まではシャッターボタンを押してピントが切れるまで1秒近くかかっていましたが気持ちよいほど早くなりました。
動画は今まで「DRIDE」を押して選んでいましたが、V4.00では上部の「Fn」を押すと起動しますし、ピントが速く会い、安定するようになりました。
ボタンの機能が換わりましたので当分説明書を読みます。
X-T10を追加購入する必要はなさそうです。
(注)X-E2sは日本では発売なさそうですね。
まずは、お知らせまで
15点

「Fn」ボタンの機能が大幅に変更されています。 新しい「取扱説明書」をダウンロードしてP51を見てください。
書込番号:19555844
9点

私もファームアップしました。
確かにAF、速くなりましたね。
ゾーンAFも良い感じ。
X-T10も持っていますが、性能はほぼ同等です。
AFはこれまでシングルポイントでしたが、
今後はゾーンの枠が最も狭い設定で使っても良さそうです。
なお、ゾーンでのコンティニュアスモードも使えそうですよ。
書込番号:19556472
1点

>昭和のおじんさん
バージョンアップ4.00の情報ありがとうございます。
自分も先程、ファームアップしてみました。
まんま、T10の機能を移植した感じになりましたね。
性能的にはT10と同じになったので嬉しい限りです。
これでT10との違いはおおまかにファインダーの位置
及びチルト液晶ぐらいでしょうかね。
ただ、連写枚数が従来より落ちてしまうのはチョット
残念ではあります。
27.連写時の連続撮影枚数変更
連写撮影時の連続記録枚数が以下のとおり変更になります。
・JPEG:連写H時に連続撮影枚数が約28コマから約18コマになります。
・RAW:連写時の連続撮影枚数がファームウエア更新前と比べて1〜2コマ減ります。
書込番号:19556698
3点

>昭和のおじんさん
>>V3.01まではシャッターボタンを押してピントが切れるまで1秒近くかかっていましたが気持ちよいほど早くなりました。
AFが速くなって良かったですね。
今後は目の前を一瞬で飛び去る戦闘機でも簡単に撮れるようになりますよ。
書込番号:19556707
2点

私もアップデートしました。
AF早くなりましたね!
瞳AFも期待通りです。
富士さんありがとう
2年間も使ってきてきたのに、新製品に生まれ変わって
びっくりです。
技術ってすごいですね。
書込番号:19556771
4点

新取扱説明書の51ページをプリントアウトできたので、当分の間カメラと一緒に持ち歩くことにしました。
書込番号:19557907
1点

早速、ファームアップしてみました。取説もスマホに入れました。
書込番号:19558050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>ROCTさん
>取説もスマホに入れました。
あ…その発想は全くなかった…。
ありがとうございます!これで取説持って歩かなくてすみます!
書込番号:19563553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





