FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年8月25日 12:18 |
![]() |
139 | 50 | 2016年10月31日 23:22 |
![]() |
369 | 60 | 2016年8月2日 22:45 |
![]() |
25 | 15 | 2016年7月18日 15:30 |
![]() |
14 | 7 | 2016年5月27日 09:22 |
![]() |
25 | 4 | 2016年5月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
jpeg+rawで撮っているのですが、Lightroom5にて読み込むとrawファイルのみ16:9にトリミングされてしまいます。
もちろん読み込み時に一括適用される現像設定欄も「なし」にしています。
現状ではLRのフィルタ機能で変更されたRAWファイルを全選択して初期化をし直すことで対応していますが、二度手間で非常に不便なのでなにか解決策があればと思い質問させていただきました。
ちなみに問題のRAWファイルのLRの切り抜きの欄は”撮影時”となっており、初期化することで”元画像”となります。
過去のスレッドにも富士フイルムの他機種にて同様の問題が指摘されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432508/SortID=15684949/
上記スレッドではAdobe側のバグだということに収束していますが、windows10のファイルエクスプローラでSDカードを開いた際にjpegファイルのサムネイルが一瞬だけ16:9で表示されるのです。この間にAdobeは絡んでいないのでやはりカメラ側画像データのバグのような気がするのです。
この症状は購入後2年ほどは問題なく、おそらくver.4のファームアップ後あたりから現れたような気がしています。
同様の方はいらっしゃいますでしょうか?
最新のLightroom6をお使いの方は問題無いでしょうか?
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
E2ファンの皆様こんにちは♪
いよいよ梅雨も明けて♪夏真っ盛り!!(^^; 暑いですorz
撮影に行くのも中々しんどい季節になってきましたけど(^^;・・・海に山に・・・花火に祭りと。。。何かと撮り物の豊富な季節ですので。。。
頑張って写真撮りに行きますか??(笑
昨日、ミッドタウンへ行ってT2と50-140oの組み合わせを触ってきました♪
良いですね〜〜〜〜!!!
やっぱり、わがE2と比べると、フォーカスもきびきびしてるし・・・フォーカスエリアを変更する良いスティックも使いやすいな〜〜(^^;
でも、個人的には・・・グリップのでっぱりが気にくわないな〜〜(^^;(笑
と言う事で・・・E2もとうとう生産終了モデルとなってしまいました(^^;
そろそろ潮時か??と思いつつも・・・とりあえず、新スレを立てました!!♪
自慢の写真・・・気楽なスナップ・・・ただ、シャッター押してみた(^^;等々・・・
皆様が撮影した写真をネタに??(^^; E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しむスレです♪
古い写真♪ 在庫蔵出し♪(笑 なんでもOK♪
貼り逃げ、初参加大歓迎です(^O^)/
ふるってご参加いただければ幸いです♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
それでは、パート]]]V(33) スタート!!
8点

>mumin15さん
こんばんは♪
今日は、こちらもちょいと晴れ間が出ました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2590778/
↑この雰囲気と、被写体の質感がたまりませんな♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2590791/
↑玉ボケフェチの心をくすぐる画ですね(^^; こーいうの難しいんですよね〜〜〜(^^;
100-400o 今日は楽しんできました♪(^O^)/ 晴れると結構イケるもんです♪
まあ・・・見た目は、レンズにE2がチョコン♪・・・って感じなんですけどね(笑
白レンズに混ざって頑張ってきました(笑
書込番号:20238273
3点

#4001さん、みなさんこんばんは。
南関東では今日は暑さが戻って来ましたが、キンモクセイの香りが漂い始め秋の気配も感じられます。
>#4001さん
ご無沙汰しております。どうも身体のアチコチ調子が悪くその上ぐずついた天気とまったく写真を撮れていませんでした。
また写真再開したいと思い浜離宮に行ったのですが、ブランクのせいかE2の調子がおかしい…。たびたびフリーズしてバッテリーを抜かないと電源を切ることさえできない事態が頻発。まとまった枚数を撮ろうと出かけたのですが断念…orz。
その足でミッドタウンのフジフイルムへ相談に行ったところ、入院となってしまいました。
これから気候もよくなり活動もしやすくなるタイミングでのトラブル。早く戻って来てほしいものです。
>>実は・・・つい先日・・・望遠レンズ手に入れちゃいました(^^;(^^;(^^;
おめでとうございます! それもXF100-400oとは! 超望遠の撮影領域がグンと広がりますね。遠近感の圧縮効果もすごいですし、花の質感も見事に描写していますね。
>>ついに・・・Fマウントとオサラバしてしまいました(^^;(^^;(^^;
やはりXシリーズがあるとレフ機の出番はどんどん減っていきますよね。
私もFマウント系をだいぶ処分しました。ボディは中学の時に買ったFE2だけを保存してあります。(使わないけれど思い入れがあって(笑))使えるレンズはアダプタで楽しもうと思っています。
>micra_rockさん
T2のご購入おめでとうございます! T1をかなり磨き上げたそうなので強い相棒になること間違いないですね!
書込番号:20243529
2点

>ガウス6-7さん
こんばんは♪
ホント天気がスッキリしませんね〜〜orz
彼岸花も・・・もう少し撮りたかったんですけど・・・断念です(>_<)
ありゃ!? E2心配ですね〜〜??
大したことが無ければよいのですが。。。
90oF2の彼岸花・・・良いでね〜〜〜
バックの緑に・・・彼岸花の朱色が浮き上がって綺麗です♪
2枚目・・・彼岸花独特の艶っぽさが良く出てますよね〜〜♪
季節の変わり目・・・私もアチコチ軋んでます(爆!
ご自愛ください(^^;
書込番号:20250117
1点

こんにちは。
みなさんいろいろな新たな機材を入れてらっしゃるようで。
私も販売初日にX-T2に縦グリップのセットに逝っちゃいました。
X-E2もX-T10も残してます。
いやね、X-T2でやっと富士もシャッター耐久15万回になったようですが、15万ってすごく多いように感じますが、デジタルカメラって1回2千枚撮影ってのはざらで、そうすると150,000÷2,000でたったの撮影75回分でしかない。
うっかり毎週のように撮ると75÷5/月=15か月しかもたないんですよ。
実際、D7000はほぼちょうど15万回でシャッター幕壊れたんですが、あの頃はめちゃくちゃ撮ってた時期(当人比)で2年持たなかった(修理して今もたまにサブで使ってますけど)。
ということでT2以外もバランスよく使って、寿命を延ばしたいと思ってます…(汗)。
このときはポートレート撮影会にT2のサブとしてE2投入。囲みの大撮影会だったのでメインT2に望遠ズーム、サブE2はユーティリティーに18-135mmかスペシャルに中望遠単焦点で。
このヒガンバナの撮影はXF18-135mmで。S-Tone=-1、jpegフィルムシミュレーションブラケット、縮小革命で日付つぶしで縮小のみ。
ということでこれからもたまに独り言書きにきますです。
書込番号:20250244
2点

す、すみません、素でおおぼけかましました…(謝)。
読み直してT2の写真上げてしまってたのに気づきました。申し訳ない。
同日撮影のこっちを上げようと思ってたんですが…。
こちらのカメラがX-E2 、レンズは朝顔がXF18-135mm、カツカレーはXF56mm1.2Rです。
気を付けます…。
書込番号:20250295
2点

こちらに 画像はるつもりで 間違って ちがうとこにアップしてしまいました。近所の公園で xf10-24で花を撮ってみました。このレンズ よれるし いい色で 撮れます。
書込番号:20258696
2点

皆様こんばんは♪
春先のコンペで旅行券をゲットしまして(^^;(^^;(^^;・・・今週その旅行券(宿泊券)を使って軽井沢へ行ってきました♪
ハイシーズンは予約できないチケットなんで(笑・・・季節外れの今頃か?平日しか予約が取れないってやつで。。。(笑
案の定・・・天気にも恵まれず・・・土曜は小雨の中ゴルフorz
宿は菅平だったんですけど・・・星空も見えず・・・朝は雲の中で何も見えず。。。orz
仕方なく軽井沢まで戻って・・・カミさんリクエストのアウトレットへ。。。
ほんのわずかの晴れ間♪・・・ご褒美をいただきました♪(^^;(^^;(^^;♪♪♪
>ゆったりDさん
こんばんは♪お久です(^O^)/
T2に縦グリゲット!!・・・おめでとうございます(^O^)/♪
そーなんですよね〜〜連写使ったりすると・・・すぐに「千」の単位逝っちゃいますね??(^^;(^^;(^^;
E2、T10も残してるんですね〜〜♪ うらやましい〜〜〜(^^;(^^;(^^;
彼岸花・・・案外クラクロがイケてるような??(^^;
う〜〜ん♪ 56oで写したカレー。。。なぜか??上品に感じるから不思議(^^;(^^;(^^;
>penn5500ssさん
こんばんは♪ 初めまして♪ ようこそお出でくださいました!!(^O^)/!!
3枚目 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2595651/
↑10-24oならではの迫力ですね〜〜♪
またチョクチョク遊びに来てくださいね♪
書込番号:20262969
5点

>#4001さん
みなさんお久しぶりです!!
最近全然写真撮ってないんですよねー
そして E2が母の元へ旅立ちましたw
まぁ同居してますので使う機会はあるでしょうが
かなり使う頻度が減りそうです・・・
フジさん早くE3出して!!
こちらの板は一番お世話になりました
今後はPRO2板に出没しますのでよろしくおねがいします。
書込番号:20271913
5点

#4001さん みなさんこんばんは
三連休初日も天気はすっきりとは行きませんでしたが、なんとかもちました。
この土日は滋賀県大津では大津祭が行われています。
なかなか歴史のある祭りで、今年は国指定重要無形民俗文化財となったようです。
今晩から雨の予報なので曳山や提灯にビニールをかけていたりして、少し残念な体裁ですが非常に美しかったです。
書込番号:20277943
3点

皆様おはよーございます♪
3連休?? いかがお過ごしでしょうか??
明日は、晴れますかね??(^^;
>umichan0607さん
おはよーございます♪
いやいや・・・こちらこそお世話になりました(^O^) E2板では貴重な、ネコちゃん、ワンちゃんの写真に癒されました♪
寂しくなりますね〜〜〜(^^;
ああ・・・もう・・・このアンヨに会えないのね。。。(頬ずり)(笑
そうそう・・・Pro2/T2統合スレが立ちましたね♪
Pro2板でもご活躍ください♪(^O^)/
>mumin15さん
おはよーございます♪
大津祭り・・・初めて知りました。 中々、盛大なお祭りなんですね〜〜〜(^O^)
今年は、台風や天候の関係で?? 曳山の展示が中止になったりしてるみたいですが??
写真は・・・フォトジェニックです♪(^O^)/ 綺麗ですね〜〜〜♪
1枚目の・・・35oF1.4の魅力が出てる写真ですね〜〜〜・・・って言おうと思ったら。。。(^^;
2枚目・・・参った!!orz
3枚目・・・神ワザ??(笑 (三脚か?一脚??で撮影されてるんですかね??・・・上手いなあ〜〜??)
書込番号:20279503
2点

#4001さん みなさんこんにちは
持って歩くのがめんどくさくてあまり三脚は使わないのですが、
今回はFL135で撮影したくて持って行きました。
大津祭は今日が本番なのですが、車で横を通って眺めただけでした。
来週はジャズフェスがあるので覗いてみようと思います。
書込番号:20280309
3点

>mumin15さん
こんばんは♪
三連休・・・とうとう晴れませんでしたね??orz
おお!三脚持っていきましたか?? いや、それにしてもスローシャッターお見事です♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2600521/
チョット妖怪チック??(^^;(^^;(^^; ゲゲゲと言うか?? 千と千尋というか??(^^;(^^;(^^;
ジャズフェス楽しみですね〜〜(^O^)/
書込番号:20284567
2点

皆様こんばんは♪
100-400o板の方にも書いたのですけど(^^;(^^;(^^;
こちらでもUPします♪
一昨日から風邪で寝込んでまして・・・(^^; 何とか熱が下がったので、楽しみにしていたラグビーTOPリーグを観戦してきました。
昨年ワールドカップでの日本代表の活躍で、ラグビー人気も復活??
地元、NECグリーンロケッツの応援ですが。。。相手は日本代表を何人も抱えるサントリーサンゴリアスってことで。。。(^^;
E2のAF-Cの癖もだいぶわかってきました♪
フォワードの密集場面なんかはグループエリアでもOKなんですけど。。。
シングルポイントで狙う時は、フォーカスポイントのサイズ選択がカギみたいですね??
AF-Sの時は、小さい方から2番目の大きさで使ってるんですけど。。。
AF-Cの時は、狙う被写体の大きさによって、サイズを大きくした方が食いつきが良いみたいです??
明らかに、シャッターボタン半押しして被写体を追う時のウォブリング動作に差がありました。
もう少し、回数重ねると・・・コツがつかめそうな感じです♪
書込番号:20299277
3点

#4001さん、みなさんこんばんは。
今日は快晴の空と暑さが戻って来ました。屋外を少し歩くと汗ばむほどでした。
今秋めずらしい快晴の天気で、こんなに気持ちよい空はいつ以来だろうという感じです。
>#4001さん
お世話になっております。
フジの検査に出していた私のE2はどうやら要修理で、それなりに修理代がかかってしまうそうです。予想外の短い期間での故障で落胆しました。
考えたましたが、修理はせずもう一台のT1でしばらくやっていこうという結論になりました。(そのうち次期モデルも出るでしょうから)
E2のトラブルもいつも発生するわけではなく、休ませながらなら大丈夫そうなので(どんな時に機嫌が悪くなるのか様子見です)T1の補助に持って歩こうと思っています。(私の場合ハードな撮影ではなくポチポチ撮りですので(笑))
新戦力の100〜400ミリ、いいですね〜。超望遠で激しいスポーツを追う…圧縮効果によるエネルギー密度の高い映像、素晴らしいですね。軽快な撮影とは違う楽しさがありますよね!
書込番号:20315258
1点

>ガウス6-7さん
おはよーございます♪
あら〜〜〜?要修理ですか??それは、落ち込みますね〜〜〜orz
そうですね〜修理費用によっては考えどころですよね?
でも幸いにしてT1があるようですし♪ 撮影楽しみましょう♪
E2も休めば治る??(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2609970/
↑この写真、影の入り具合なのか?? なんだか不思議な感じがしますね??
暗いところから、眩しいところへ出てきて目がくらんだような感覚??(^^;(^^;(^^;
100-400oは楽しんでおります♪
紅葉を楽しみに♪(笑
書込番号:20316971
3点

#4001さん、みなさんおはようございます。
なんだか急に寒くなり昨日の東京は日中の気温が10℃! 今秋初めて暖房を使いました。
>#4001さん
E2を工場に預けたりサービスセンターとやりとりをしているうちに、コスモスのシーズンが終わりに…。
あわてて昭和記念公園に行ってみましたところ、やはり明らかにピークを過ぎていて花が落ち、まばらになっていました。もともと今年は台風や日照不足でかなり生育が悪かったそうです。
毎年思うのですけれど、コスモスは少しの風でも揺れやすく、ピント、配置の両面で苦労しています。連写で数多く撮らないとダメでしょうかねえ。マクロ域になるとほぼ全滅です(笑。
ピントが悪いですけれど季節の備忘録的にパソコンには消さずに残しておこうと思います。
書込番号:20340639
2点

>ガウス6-7さん
こんばんは♪ ホント寒くなりましたね〜〜〜(^^;
昨日、早速ダウンベスト着こんで会社へ行ったら・・・#4001さん、今からそんなの着てきて、冬乗り越えられるんですか??・・・って言われちゃいましたorz(笑
100-400o買って・・・コスモス楽しみにしてたんですけど・・・盛りの時に天候が悪くorz
今年は諦めました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/ImageID=2616361/
↑い〜〜なあ〜〜〜羨ましい〜〜〜♪
そ〜なんですよね〜〜、風が吹くととたんに難しくなります(^^;(^^;(^^;
私の場合は指連写ですね。。。(^^;(^^;(^^;
ピントをやり直しながら・・・タン!タン!タン!・・・って感じで。。。1カットで3枚以上シャッター切ってます♪(^^;
コスモス撮り逃したんで・・・秋バラなんぞ・・・(笑
書込番号:20342962
4点

E2ファンの皆様こんにちは♪
このスレも・・・まもなく50スレになろうとしていますが。。。
次スレ(Part34)を持ちまして「中締め」とさせていただきたく・・・ご了承願いたいと思いますm(_ _)m
2014年5月・・・前任者のこむぎおやじさんから半ば強引に??引き継ぎまして(^^;;;(笑・・・Part11以来、2年半余りスレ主を勤めさせていただきましたが。。。そろそろ潮時かと思うに至りました。
あまりにも、この掲示板の居心地が良くて(^^;;; 皆さんのご愛顧に甘えて、長きにわたってスレ主を独占してまいりましたが。。。
そろそろ、スレ主を返上させていただきたく・・・まことに身勝手ながら次のスレ立てを「中締め」とさせてください。
もし・・・このスレッドを引き継いでくださる方がいらっしゃれば、ぜひとも継続をお願いしたいと存じます♪
また・・・このスレッドに関わらず・・・新規にE2関連スレを立ち上げてくださっても結構です♪
「終了」と言うと寂しいので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
次スレを最後に、私による自動更新は行わないと言う事で、ご了解願えれば幸いです♪m(_ _)m
書込番号:20347834
0点

改めましてこんばんは♪
と言う事で・・・新スレを立ち上げました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20349100/#tab
2年半の長きにわたり、沢山の方にスレを盛り上げていただき・・・幸せな時間を過ごすことができました♪
沢山の素晴らしい作例と・・・楽しいエピソードをありがとうございました。参加してくださったすべての人に感謝申し上げます<(_ _)>
モチロン・・・これが最後では無く、気が向いたら投稿しますし(^^; 良い写真が撮れればスポット参戦するつもりですけど(^^;(^^;(^^;
一応・・・中締めと言う事で・・・ケジメをつけたいと思います♪
書込番号:20349138
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
45年来のNIKONユーザーです。
重い一眼レフがつらくなってきて、観光旅行に連れて行けるカメラを探しています。
NIKON1にしなさいといわれそうですが、あれではセンサーが小さすぎ、コンデジの延長では?
このカメラ、ベルビアモードとか楽しそうなのですが、レンズの発展性が心配です。
その点では、マイクロフォーサーずと迷っています。
かつてフジフィルムのデジタル一眼レフはNikon Fマウントでしたが独自マウントに移行。
その昔、1970年代フジフィルムはフィルム一眼レフも作っていた時代がありますが短い間に撤退しました。
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/philocat/camera.htm
このこともあり、フジフィルムに一抹の不安を感じています。
「Xマウントは大丈夫」 と背中を押して欲しいのですが、前に踏み出せません。
NIKONはミラーレスでAOS-Cをやっていません。キャノンともミノルタ(いや失礼)SONYとも絶対出遅れています。
(キャノンはミラーレス参入が遅かった。)
NIKON1は私の感覚的には、その昔 フィルム時代ののハーフサイズのような気がしてならない。
いずれ終息する規格のような気がしています。
NIKONがFマウントでAPS-Cミラーレスをやってくれればなぁ・・・。
2点

みなさんのコメント読んでなるほどなと思いました。
でも、ミラーレスもレンズが結構重いので、ボディの重さだけを気にしていると罠に
はまると思います。
重さだけで一眼カメラを選ぶと後悔するかも・・・・。それこそ、高級コンデジの
ほうが良いかもしれません。最近のコンデジのセンサーは、1インチとか1.5
インチあって、写真もそんなに見劣りしません。A4くらいに印刷すると、バレル
かもしれませんけど。
書込番号:20057769
2点

>WAI2008さん
電車を撮られるのですね。
X-T10なら音速の戦闘機でも楽勝で撮れますよ。
書込番号:20058000
10点

こういうのを杞憂っていうのではないでしょうか。
「いつか地球に巨大隕石が落ちてくるのが心配で何も出来ない」
なんてのと同じように感じました。
巨大隕石が落ちても全員助からないので、
それなら、それまでの間を有意義に過ごした方が良い人生と言えるかと。
この手の疑問は疑い出せばキリがなくなるので、この辺でお開きにしませんか?
書込番号:20058419
6点

安心してください。
案外 デジカメは何れも一緒です。
書込番号:20059370
4点

>WAI2008さん
二度目です。
どんなカメラも何かを写す、という目的においてはみな同じ。
1インチだから、APS-Cだから、フルフレームだから何かが写せて何かが写せない、
というのは一種の言い訳みたいなもんです。
どうにか写せるよう工夫するなり、研究するなりをすれば良い。
特定マウントの将来性なんざ判りませんよ。
そんなもん心配してたらきりがない。
良いと思うレンズなり機材なりがあれば、それを味わい尽くすくらい撮影してから後悔すれば良いんじゃないですかね、将来性のことを。
書込番号:20061416
8点

WAI2008さんはフォーマットやカメラの性能じゃなく
Xマウントの将来性が気になるようですよ
書込番号:20062314
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。話を原点に戻して、それです。
自分自身は45年前のニコンはともかく、30年ほど前に買ったAFニッコールで気に入ったものがありも使うレンズがあります。
そのため現行シリーズではD7200以下の機種は使えません。(MFのニッコールはF3で使っています。)
細部仕様は異なるもののこれだけ長く使えています。
ミノルタ キャノン ペンタックスなどはマウントを変えてしまいました。オリンパスOMシステムも消えてしまいました。
コンタックスは京セラが切り捨ててしまいました。
マウントの栄枯盛衰を見ているだけに、ことさらシステムの発展性が気になります。
これまでマウントを変えなかったNIKONも将来はわかりませんね。
(ここでいうのは他社製マウントアダプターでマニュアルフォーカスで言ってみればムリヤリ使うというのとは違います。)
書込番号:20062370
1点

>WAI2008さん
X-E2を使っていますが当時選んだ理由としては画質とレンズ性能でした
MTFを15本45本でチェックしているのと高感度画質といったところです
今後良いレンズを出してくる期待値もありましたがマウントがどれくらいの期間存続するかというのはあまり考えていませんでしたね^_^A
以下、私的にはですが・・・
マイクロはパナとオリンパスが中核に据えてますしニコンFみたいにとは言えませんが本腰入れて開発していると思いますよ。
EはAの手を抜き過ぎだろと言いたいくらい(笑)本腰ですね。
ニコ1やEOSMはあくまで一眼タイプがあってのカメラ(サブ的な)という位置づけじゃないでしょうか。
XはAPS-Cだけど本腰だと思います。4/3みたくセンサーサイズに見合うレンズを作っていますからね。
短命の可能性というとニコ1はあり得るかも・・・ペンタQも新型が出ずに生産終了してしまったようです。。。
資本や重さなど考慮しないならEマウントがベストでしょうね。動画なども電気屋だけあって最新のモノも載ってくるでしょう。
コスパや重さなど考慮するとAPS-Cやm4/3はちょうど良い落としどころだと思います。
デジタルのボディは数年で価値がなくなりますからいきなり本腰入れて揃えるのではなく
お試しと思って中古でE-2と18-55+35mmでも買ってみて使ってみてはどうでしょうか。
結果、気にいらず売却してもダメージは小さいはずですからね^^;
書込番号:20068295
3点

意外なレスが多くておどろきもものきです。
わたしは富士は信頼に足りるメーカーだと思ってます。
必要なレンズを着々出してるし、まあ最低10年、たぶん20年はつづくと思います。。
以前FD使っていて、それがEOSに変わったのは痛かったけど、その後も10年くらいFD使ってました。
ただMFがAFになっただけで、撮れた写真に変わりはなかったし。
そういう意味で言うと、もしかりに、レンズラインナップのことは考えないとすると、明日Xマウントが廃止になったとしても、10年はだいじょうぶじゃないかと思います。カメラの性能もセンサーのクオリティーも、それくらいはいけるでしょ。
なフォーマットについていうと、大勢としては、センサーは小型化していきます。現状のデジタルはapscが標準フォーマットになっていくでしょう。あれこれ経緯があってm43はこれより小さいですが、カテゴリーとしては同クラス。
NCはこれまで販売したレンズが半端な数じゃないので、それに引きずられてますが、長い目で見たらやっぱりそっちにすり寄っていくでしょう。それはつまり1眼レフの終焉を意味しますが。
最近のFFブームやFFミラーレスのうわさは、フォルム時代の経験を引きずる人たちの郷愁をともなった回帰現象であり、そんなものに何のありがたみも感じない新しい世代はもっと合理的なフォーマットを求めて行動するはずです。
そういう意味で言うと、FマウントやEFマウントよりXマウントのほうがこれから先は長いかもしれません。
書込番号:20068339
6点

>WAI2008さん
完全電子マウントのカメラは将来マウント変更があったとしても
アダプターでレスポンス以外が上手く作動しそうです
マウントよ言うよりカメラ(スチル写真)やレンズを交換すると言う行為が
無くなるかもと思ったりします
今の一眼レフ(EFやFも)もミラーレス全盛になればどうなうか・・・
そう言う意味では安心できるマウントは今無いですね
僕も過去に使っていたOMとY/Cが無くなりました
書込番号:20068370
1点

自分はアラフォーからアラフィフになってきましたが、メーカーやマウントよりも、
いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^
書込番号:20068445
4点

>いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^
僕も45年後は間違いなくあの世です
ドローンがなくても見下ろせると良いんですが
書込番号:20068465
3点

厳しい書き方かもしれませんが、Xマウントはまだ5年の歴史。
また、S5Pro以降新機種を作らなかったという前歴がありますね。
カメラ業界が儲かっている時は良いですが、そうでなくなった時は撤退もありうると思っています。
保守的と言われるかもしれませんが、未だフィルムタイプの一眼レフを出しているCN社が何だかんだ言って信頼できるメーカーでしょう。
フジは、カメラではなくフィルムという媒体を出し続けているメーカーとして信頼しています。
書込番号:20070351
1点

不思議なスレです…旅カメラにこのマウントはどうなの?…マウントの機能・性能や信頼性…用途とはどうなんでしょう♪
「不安」は何れ「不満」に…「惚れる」は「痘痕も靨」、どんな欠点でも長所にし楽しめる♪
持ち手が不安なら惚れる相手を探し得るが最良なんではと…楽しむ道具・人それぞれの靨です(笑)♪
書込番号:20070831
2点

こう言っては何ですが、スレ主さんみたいな人は取り越し苦労で結局買わずに損するタイプ
なんじゃないかと思います。先週末の小旅行の画像を上げておきます。
書込番号:20071506
4点

WAI2008さんはじめまして。
いろいろご意見も出尽くした感はありますので、蛇足ですが、以下ご参考までに。
私はフルサイズであるペンタックスK1を購入し、APS-CがK5とMX-E2の2系列になっています。写真は風景、草花が中心です。
まずペンタですが、FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。やはりFFファインダーを覗いても気分が違います。
さて本題です。ではAPS-Cはどうするのかです。
フジのXマウントは、XF18-55mmとXF60mmのみですが、今35mmを検討中です。当面これらで楽しめると考えています。
この議題のMX-E2の良さは、何と言ってもJPEGの絵作りのうまさです。きわめて「きれいな」絵が出てきます。これはもう少し生真面目で、また記憶色傾向の強いK5との違いです(私はこれでペンタを続けています)。そしてMX-E2は小型軽量で仕上げが良くメタルのひんやりとした感触が何とも言えません。またさりげない大きさなので孫の写真などもこちらが良いでしょうね。
結局居場所がなくなるのはペンタのAPS-C機 K5で、シグマのAPS-Cレンズ17-50mmとともに売却予定です。(ただしK3IIであれば出来は良いのでこちらなら併用でしょうね)
また、フジですが、もちろん将来は保証されませんが、フィルムメーカーを脱皮し現在化粧品など多角経営に成功し、またカメラの新規開発能力は高水準ですしレンズは定評があります。当分はこのような状況は続くと思います。
あまり迷われずに、この優れたAPS-C機とXレンズで腕を磨かれてはいかがでしょうか?(と背中を押させていただきます。)
なおNIKONやCANONがミラーレス機に及び腰なのは、1眼レフが売れるからでしょうが、最近は両社とも良い品を出しては来てはいます。ただし、気が付かれているでしょうが、EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。ニコンV1もEVFが別売りなのはカメラの性格がそのようなものということで、作りは良くなっているようですがMX-E2とは性格が違います。
さらには4/3も考えられます。たとえば最近パナソニックが意欲的ですね。EVFもよくできているようでプロも使っているようです。
4/3でも画質は十分実用的ですが、この辺りは使い方と気分の問題なので、どちらがご自身の写真スタイルにフィットするかはご自身の判断ですね。
書込番号:20083743
2点

>習わぬ経読みさん
>FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。
御意!郷愁も何も実用面で他のマウントでもFFに関してそうお感じの方は多いと思います。それがデジカメのFF化の本来の目的だったと思います。私の所持するレンズは少ないですが、昔、初代5Dを買った時、広角ズームが復活してホッとしました。
ですから、私はFF用のレンズをお持ちにならない方、フイルム経験の少ない方にはデジカメのFF機をお勧めしない場合もあります。
>EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。
体育会系の発想ですけれど、正しいフォームでしっかりと構えること=姿勢の基本が大切だと思う昨今です。
>使い方と気分の問題
わたしもそれでマルチマウントしてしまいましたが、最大の問題点は不経済で、更に色味の統一が出来ない事も問題です。好きな発色を優先られるのも良いと思いますが、発色の再現性と統一感も大切と思います。
書込番号:20085026
1点

こんにちは。
富士のミラーレスは今のところうまくニッチを突いてまあまあ好調のようで、メーカーがまだまだやる気を持ってるようですからまだしばらくは発展が期待できるでしょう。
今のシステムはキヤノン、ニコンに比べて随分劣っていますがそれは大丈夫なんでしょうか?
私としてはストロボシステムがしょぼいこと(内蔵ストロボワイヤレス機能欲しい…調光はまあまあと感じてる)、残念ながらタムロン、シグマといったレンズメーカーの参入が当面望めなさそうなあたりがつらいところです。
先の話となればそもそもフィルム前提だった複雑な「一眼レフ」のシステムがいつまで持つかという心配もあるので、ニコン、キヤノンを含めて似たり寄ったりのようにも思います(笑)。
ちなみに私も最近はニコン一眼レフを持ち出す機会がめっきり減ってしまい…。
18-135mmの中古を入手してしまい、軽くて写りのいい18-55mmに望遠ズーム、マクロの3本か、重たくなるけど便利できれいに撮れる18-135mmとマクロの2本、どちらで出かけようか?なんて悩みを抱えてます(←関係ない)。
失礼しました。
(写真は縮小専用で縮小後、exifを書き足してます)
書込番号:20086352
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
拝見して頂きありがとうございます
新しくカメラを買おうと思い見た目重視でこのカメラを買おうと思っているのですがレンズキットを買えばいいのか
本体+別のレンズを買った方がいいのか
ここで迷っています
被写体は海や建物(寺や神社)を予定してます
もしレンズキット以外のオススメレンズがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致しましす。
予算は10万で考えております
書込番号:20044922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のキットレンズは優秀ですので、とりあえず1本目はレンズキットで良いと思います。
書込番号:20044937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rと迷っているんですがやはり最初はレンズキットを買えば良いでしょうか?
書込番号:20044957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットレンズが完全に不要でない限り買った方が良いですよ、
お得ですから(^^♪
書込番号:20044974
5点

最初はレンズキットで買われて、いろいろ撮ってみて下さい。
慣れてくると何が必要かわかってくると思います。
書込番号:20044980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rと迷っているんですがやはり最初はレンズキットを買えば良いでしょうか?
良いかどうかは、何をどう撮るかであって
どう撮るかは、撮影者にしかわからないこと。
で、何を買ってよいかわからないのであれば
まずはキットレンズで良いかと。
35oF1.4を候補にあげている理由はどのようなことでしようか?
書込番号:20044984
2点

皆様ありがとうございます
レンズキットを買うぐらいなら単焦点レンズを買った方がいいと言う記事をみて迷ってましたがレンズキットを買って方向性ややりたい事が出来たら違うレンズに手を出してみます。
もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?
よろしくお願い致しましす
書込番号:20045033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R は必須・・・・つまり両方とも要ると思います。
書込番号:20045050
1点

故障する原因で一番多いのが、落下に因る故障だと思います。(レンズが多いです)
ご自分で「落とすかもしれない」と思われたら入っておいた方が良いかもしれません。
(物損を付けるとだいたい保証料が高くなるので、付けない人の方が多いような気がします)
書込番号:20045053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全くの初めてならば、まずはキットズームで肩慣らしですよ。
慣れて来ると欲が出て来ます。自然に買い足したいレンズも見えてきますから初めから欲張る必要は無いと思います。
書込番号:20045087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?
こればっかりは保険ですからね、
必要と思えば入ったほうがいいですし。。。
ちなみに、延長保証は入ることが多いですが
物損までは入ったことはありません。
書込番号:20045185
1点

たくさんのほかの先輩方の作例を見て、35ミリがいいと判断されているならそれもありかもしれませんが、通常はキットレンズから始めるほうが間違いは少ないと思います。
ことに神社仏閣の場合、奈良や京都の有名寺院のように広大な敷地を持つものなら35ミリでも使えなくはないと思いますが、そういう広い敷地を持った神社仏閣でも、APS-Cに35ミリでは建物の全体を写そうとすると苦労すると思います。
場所によっては、広角18ミリでも不足で、もっと広角のレンズがほしくなるかもしれません。添付写真は昨年に家族旅行で行った宇治の平等院鳳凰堂ですが、フルサイズのキヤノン6Dで24ミリで撮ってますので、APS-Cのこのカメラでは、同じ位置からほぼ同じ範囲を写そうとすれば16ミリ程度のレンズが必要になります。
神社仏閣も人によって写し方は違うでしょうが、明るいレンズは室内では重宝するでしょうが、とりあえずはキットレンズで初めて、その後に不足を補う形でレンズを買いましたほうがいいと思います。
あと、物損保証は主に落下が対象になると思いますが、私が購入するカメラ店で扱ってないので、入ったことはないですし、今のところは運よく落下での破損も経験してないです(盗難は火災保険の特約で対応してます)。
書込番号:20045208
2点

>レンズキットを買うぐらいなら単焦点レンズを買った方がいいと言う記事をみて迷ってましたが
どんな記事かわかりませんが、ポートレートを撮るとか、人物写真が主の場合は
最初から単焦点でもいいと思います。
そうでない場合は、キットズームを買わないと、写る範囲が狭くて
撮りたい範囲が撮れなくて困るとか、苦労することが多くなると思います。
>もう一つお聞きしたいのですが物損保証は入った方がいいでしょうか?
保険はギャンブルのようなものです。
一定期間の間に、落としてしまったり水没させてしまう事があったりすれば
入っていてお得だったという事になりますが、そうでない場合は、無駄なお金だったという事になります。
その為、このあたりはご自分で決断するしかないと思います。
今まで壊してしまう事が多かったのであれば、加入したほうがいいかもしれませんが・・・
書込番号:20045759
0点

保険は相互扶助の精神で成り立っているので損得の問題ではないのですが…
被害にあった時に「保険に入っておけばよかった…」と嘆く人
保険を使わことなく保証期間が終了し「保険料損した…」と嘆く人
両者全く違った状況ですが同じような人に起こりうる現象です
つまりどっちにこけても自分本位な人には解決しない問題があります
気まぐれ感覚で加入し、気まぐれで忘れてしまうくらいがいいですよ
書込番号:20046950
2点

具体的に、どのレンズが欲しいかはっきりしていないのに、「キットレンズでいいか」なんて生意気な口を叩きなさんな。富士のキットレンズは優秀だよ。
書込番号:20047565
0点

皆様、ありがとうございます。
レンズキットを次の給料日に買おうと思います。
それまでに保証は考えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20047868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
最近E2デビューしました!
動画撮影中AF-Cでの事なのですがたぶん明暗差の激しい箇所で画面全体がぐにゃぐにゃと波打つのですがAF-Cだとこういう事ってあります?
夜部屋などでの撮影では大丈夫です。
初期不良でなければよいのですが…
書込番号:19905535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスでよく起こるコンニャク現象の話ですか?
https://m.youtube.com/watch?v=pmV46Jt9Vlc
書込番号:19905648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試しにレンズの手ブレ補正OFF・AF-S(可能ならMF)・ズームしないという方法をお試しください。
書込番号:19905735
3点

こんにちは♪
多分・・・ウォブリングのことを言ってるのだと思いますけど(^^;;;?
AF-Cならそ言う挙動になりますね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
レンズによっては、多少マシになるものがあるかもしれませんが??(私は試した事が無いです)
静止画撮影でも、ウォブリングしますんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
書込番号:19905851
3点

たとえばインナーフォーカスのレンズはフォーカシングで焦点距離が比較的大きく変化するものが多いので、そういったレンズの場合、フォーカシングが行ったり来たりするときに画角が広くなったり狭くなったり(=像倍率が小さくなったり大きくなったり)します。
写真(カメラ)用語としてはさほど一般的ではありませんが、そのようなこともウォブリング(wobbling)というようです。写真用語ではなく普通語かもしれませんが。
スチルカメラの動画機能はかなり充実してきいていますが、まだそこまで対応した設計にはなっていませんね。まあ今後もならないかもしれません。
書込番号:19906982
1点

こんばんは♪
「ウォブリング動作」とは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160520_758231.html
↑この記事の中段「PEN-Fのコンセプトを踏まえて像面位相差AFより画素数を優先」の項を参照ください。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn111207-1/jn111207-1.html
↑パナソニックのファームアップ更新の案内「(5)」で動画撮影時の挙動について・・・
http://ganref.jp/m/fallen-roses/reviews_and_diaries/review/5821
↑ここの中段で、ウォブリング動作の動画が見れます♪
書込番号:19907116
1点

みなさんありがとうございます。
さきほど室内で試した限りでは再現せず、昼間でないと再現できそうにないので土曜日にアップできたらしたいと思います。
こんにゃく現象ともウォブリングというやつとも違う気がします。
画面の両端が綺麗に一定に波打つ感じです。
昔のドラクエのワープするときのエフェクトのような…画面自体はあんなに乱れませんが^^;
ちなみにレンズはキットレンズの18-55mmです。
遊んでる子供をAF-C+ゾーンで撮ってた気がします。
89000円でしたがコスパはんぱないですよね☆
フジのデザインはわりとどれも好きでT10なんかもクラシカルだけど可愛くて欲しくなってしまいます。
書込番号:19907564
0点

こんにちは
発生状況がわかったら手振れ補正を切ってみて下さい。
書込番号:19908165
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
使用レンズはXF55-200oF3.5-F4.8
設定は最初はAvモードでISO感度オート、最低SSを1/500秒に
ISO上限は3200. その後、Sモードに切り替え、SS1/1000秒に設定
AFはAF-C、AFゾーン使用でレリーズ優先に。
ピントが背景に抜けること多々あり、最短撮影距離が長めなの
で撮るには結構、苦労しました。
でも、でもファームアップでAF関連が強化されたので撮り易くな
ったのは実感してます。尚、追従性は今回のような小さな被写体
及び、不規則に飛ぶものにはかなり厳しいと思いました。
作例はいずれもノートリです。
今度は別の被写体にもチャレンジして見るつもりです。
11点

流石は納豆さん!これは難しい被写体ですね。
XF55-200mmは僕も気に入っているレンズですが、AFはあまり早くはないですからね。被写体を捕まえられるのは腕によるところが大きいと思いますよ。素晴らしいですね。
書込番号:19824554
4点

私もssは1/1000ですがあとは同一条件で水面にタッチアンドゴーの燕を…
ファインダーでは追えず覗けずでレンズを着水方向にしシャッター…2枚だけ燕が…向けようともしなかった被写体にレンズ…新AF好いですね…ファームウェアアップデートで提供する企業の良心に感謝♪
書込番号:19826141
5点

Shaughnessyさん
レス、ありがとうございます。
確かにAFは早くないですけど、今回の作例では充分でした。
むしろ、焦点距離300o(換算450o)で最短距離1mのレンズを出して
くれないかなと願ってます。(^^
マイクロ素人さん
レス、ありがとうございます。
水面を飛ぶツバメをしっかり捉えていますね。昨年E2でチャレンジした
時は全滅だったのでファームアップ後のAFはなかなかと思います。
仰る通り、フジはユーザーに対して良心的ですよね。(^^
マイクロ素人さんのように今度はツバメにもチャレンジしてみたいと
思ってますので撮れたらまたアップしてみます。
書込番号:19827826
4点

飛翔ツバメ、撮ってきました。
Sモード(シャッター優先)1/1000秒、ISO上限3200、連写Hiモード
の設定で。
このツバメ撮りではXF55-200oのAFがもう少し早ければもっと歩留まり
が上がるでしょうね。ボツ写真、山積みには変わりないですが、ファーム
アップより明らかに撮り易くなっているは確かでした。
もうひとつ、ファインダーが左端にあるのでツバメを裸眼で確認後、ファイン
ダーを覗く時に切り替えがスムーズに行かなくて何度となくチャンスを逃す
ことありました。
以上、ご報告まで。
書込番号:19858253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





