FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
189 | 23 | 2014年10月24日 20:35 |
![]() |
29 | 24 | 2014年11月15日 01:50 |
![]() |
44 | 21 | 2014年10月21日 16:51 |
![]() ![]() |
42 | 19 | 2014年10月19日 20:04 |
![]() |
183 | 53 | 2014年11月3日 08:59 |
![]() |
62 | 21 | 2014年11月1日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

再生画面にしてコマンドダイヤルを廻せば出ませんかね?
書込番号:18079175
1点

X-E1ですとDISP/BACKボタンを押していると詳細表示になるので、そこでSTDとか表示されます。
E2いいな〜
書込番号:18079244
2点

皆さん返答早い〜(^O^)
ありがとうございます。
カメラにファイルが有る状態(SDカード内に画像が)では確認可能なのですが、パソコンやMACに取り込んだ後で「あ〜この写真はどのフィルムモードで撮影したかなあ〜?」と気になることがあるので、カメラからパソコン取り込み後にフィルムモードの確認をしたいという質問です。
説明不足でごめんなさい(^_^;)
各写真比較して次にお気に入りの色使いで撮影する参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:18079281
0点

ひょっとしたらですが‥‥
カメラに同梱された「MyFinePix Studio」をPCにインストールすれば可能なのでは?
フィルムシミュレーションモードなど、フジ独自の画像処理情報はWindowsやMacのエクスプローラ的な機能はもちろん、他社製の汎用ソフトでは認識しないはずです。
書込番号:18079412
2点

ごろにゃん2005さん
X-E2を愛用してます。
X-E2撮影画像のフィルムシミュレーションと各種パラメーターを見る方法は次の二通り。
1.X-E2の再生画面で、上向きボタン(MACRO)か下向きボタン(AF)を押すと、各種パラメーターを見ることが出来る。
2.パソコンに取り込んだ画像は、FINEPIX STUDIOの「画像を見る」機能で画像を選び、EXIF情報表示ボタンを押すと見ることが出来る。
<参考> ちなみに、X-M1では1.の操作で各種パラメエーターを見ることが出来ません。
こんな基本的機能ぐらい、統一にすればいいのにな・・・ なんて思います。
書込番号:18079451
9点

じじかめさん
>メーカーに・・・
誰にでも判ることをワザワザそこら中に書くのは、いい加減に止めましょうよ。
自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
書込番号:18079461
38点

じじかめさん
ワンパターン過ぎ…
度が過ぎると鼻につくよ^_^;
書込番号:18079884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

UNIXシェル( Mac OSXのターミナル)に表示されたフィルムモード |
Lightroom上のexiftool + ExifMetaによるメタデータの表示 |
画像2の拡大(Astiaと表示されています) |
はじめまして
> 撮影後にどのモードで撮影したものだったか確認する方法ってありますか?
exiftoolを使えば確認することができます:
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
ただ、これはコマンドラインで使うプログラムなので、UNIXやDOSのコマンドを使われない方には不便かもしれません。そのような場合は、exiftoolをインストールしてからExifMetaプラグインをLightroomにインストールすると、LightroomのMetadataにフィルムモードが表示されます:
http://www.robcole.com/Rob/ProductsAndServices/ExifMetaLrPlugin/
私は試していませんが、日本語表示も可能なはずです。
書込番号:18081173
7点

ごろにゃん2005さん
メーカーに、電話!
書込番号:18081504
9点

>黙ってるべきではないですか?
これって、じじかめさんにとって
_
タヒねってことと同じだよ。 (癶ε癶о)
書込番号:18082040
13点

guu_cyoki_paaさん
>これって、じじかめさんにとって
>タヒねってことと同じだよ。 (癶ε癶о)
じじかめさんからの反論を読んでみたいですな。
何も考えず、「メーカーに電話」が「メーカーに・・・・」と変えただけの、コピー&ペーストを乱発だから。
もっとも、メーカーのカスタマーサポートセンターへ電話やインターネットでの問い合わせもせずに、ここに質問をしてしまう人にも問題があるんだろうけどね・・・・
書込番号:18082099
9点

guu_cyoki_paaさん
書き忘れたことがあるので、書いておくね。
書き込んだ内容の一部だけ「黙ってるべきではないですか?」を取り出して、面白くなるようにコメントしない方がいいんじゃないの?
元のカキコミは
>自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
言いたかったことは「自分で適切な回答やアドバイスができないなら」という前提だからね。
じじカメさんにもわかって欲しいな。
書込番号:18082117
14点

>自分で適切な回答やアドバイスができないなら、黙ってるべきではないですか?
全くもって正論だけど、
じじかめやグーチョキ婆みたいな
年中無休でレス数稼いでくれる暇人は
価格の運営にとっては上得意ですから(笑)
書込番号:18082404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Jennifer Chenさんふぇ度が、じじかめさんより、nightbearさんのほうが
ワンパターン過ぎで鼻につくよ。クチコミ投稿数稼ぐといいことあるんかいな?
nightbearさん、もうこないでね。
書込番号:18084014
7点

「メーカーに電話」についてです。
1)使っている機器の調子がおかしいとき、同僚や知人にたずねるのは、よくあることです。(メーカー、あるいは専門家でないとだめだと分かっていても「念のため」、また、生活上の深刻なケースにおいてでさえも「心の準備」にと聞くこともあります。)それだけこの掲示板の情報がゆたかで、身近、頼りになる存在になっているということでは。
2)そのような質問に寄せられるレスは、きっとおおくのビジターの助けになっているはずです。「メーカーに電話」と質問者を追い出してしまうと、貴重な情報の共有という掲示板のひとつの意義が損なわれるのでは。
書込番号:18085615
6点

>「メーカーに電話」についてです。
じじかめさんも反省しているよーで、なるべく「メーカーに電話」とゆわないよーにしているみたいです。
許してやってください。 m(._.)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=18081380/#18083057
書込番号:18086198
10点

左右もさん
そうなんですけどねぇ〜
じじかめさんは応用聞く方だと思ってのだめだしです^_^;
夜熊さんは何言ってもしようの無い方ですから…┐('〜`;)┌
書込番号:18086530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさんへ
(スレ主さん、横スレでごめんなさい)
>「メーカーに電話」についてです。
>じじかめさんも反省しているよーで、なるべく「メーカーに電話」とゆわないよーにしているみたいです。
下手な擁護ですね。
メーカーに電話 → メーカーに・・・・ → ニコンに問合せしてみてもいいのでは?
本質は何も変わらないじゃないですか。
laboroさんが書かれた、次のカキコミが本質問題だと思います。
>「メーカーに電話」と質問者を追い出してしまうと、貴重な情報の共有という掲示板のひとつの意義が損なわれるのでは。
私のカキコミにナイスが29件も付いているというのに、じじかめさんはダンマリを決め込んでますね。(苦笑)
他のカキコミをしている暇があるんだから、コメントを出してもらいたいですね。
表現を変えただけの、一行コピー&ペーストの乱発はやめてもらいたいですよ。
カキコミの中身の質充実でお願いします。
じじかめさんのコメントを待ってます。
書込番号:18086711
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

メーカーにとっては、事前にキャッシュバックキャンペーン実施情報が漏れてしまうと買い控えが起きてしまうので、社外へはトップシークレット扱いですよ。
ですから、ここで聞いても、誰も正確な情報は期待できません。
自分が期待を込めて、狙い撃ちで待つしかありませんね。
もちろん過去の実施状況から類推すると、予測が当たる確率が高くなります。
書込番号:18079125
5点

先ほどヨドバシさんに行ったら同じことを言われました。
あと10日で11月になるので小売店には情報がいってると思いましたが
まだとのことでした。
今買って後悔するのも嫌なので11月まで様子を見ようと思います。
書込番号:18079148
3点

発売から1年経っても10%足らずの値下がりですね。
そうするとキャンペーンを待つのも手かも。
でも、その間にシャッターチャンスがどんどん逃げていく(笑)
書込番号:18079159
1点

実物触ってもう買う寸前までいったのですが!
xf14mmで早く撮りたい気持ちをもう少し我慢します〜(笑)
書込番号:18079239
1点

すぐに必要ないなら、もう少し待ってみるのがいいと思います。
書込番号:18079446
1点

どんべいべいさん
>xf14mmで早く撮りたい気持ちをもう少し我慢します〜(笑)
フジノンレンズ XF14mm、XF10-24mmの写りはすごくいいですよ。
(絞りF8までなら、X-M1でもX-E2とも比べても画質の優劣は判りませんでした)
書込番号:18079490
2点

どんべいべいさん
こんばんは。
E1からE2の時はご存知のように共にCBありましたね。
あの時のE1はお買い得かと思います。
同じようにE3が出ればラッキーなんですがね。まだE3は出ないと思います。
今からハロウィーン、紅葉、クリスマス、年末年始、、素晴らしいシーズンとなります。
しかしE2も発売1年経ちますし、あまり割引率もないのでギリギリまで我慢した方が良いかもしれませんね。
書込番号:18079604
0点

今日買うつもりでふと検索したらちょうど昨年の11月にキャッシュバック
があったことを知ってしまい実物だけ触って帰ってきちゃいました。
週末にも出かけるので持っていきたかったのですがもう少し様子を見ようかと。
ただあんまり躊躇してるとx-t1も欲しくなっちゃいそうで怖い気もしますが(笑)
xf14mm単焦点でF2.8ってのも魅力的で今から楽しみです。
書込番号:18079657
2点

こんにちは
14mmの次は35mmもお願いします。
CBあるといいですね。
書込番号:18079680
1点

今年既にX-Pro1とXE-2を8月31日までに購入した人に2万円のキャッシュバックというキャンペーンが終了してますから無いでしょう。
今年だけでX-A1やレンズなど含めて3回CBCやってますからね、流石に今年中はもう無いと思いますけど。
来年新春CBCとか銘打ってやるかどうかはわからんけど*_*;。
書込番号:18080102
2点


次買うならxf35にしようかと思います。中古が手頃ですね〜。
8月までしてたのでないような気もしますが、昨年してるので昨年の単月売上は
残っているのであるような気もしますし…どうなんでしょうね??
キャッシュバックがあればもうひとつレンズ買ってしまいそうで結局は
FUJIの思惑通りになりそうですが(笑)
書込番号:18080803
0点

私もキャンペーンを期待して待っていましたが、我慢出来ずにX-E1から乗り換え。
紅葉の季節を逃すのが惜しくてついつい・・・。
今年はそれほど大きなキャンペーンはやらないんじゃないかな?と思っています。
根拠は、ただ何となく・・・(笑)
書込番号:18083921
1点

今年は新製品投入が少な目ということで年内CB連発する予定だとワークショップで会った社員さんが春ごろ言っていたのを思い出しました。
書込番号:18088370
1点

持ってるのでどうでも良い話ですけれど、いきなり 2万円も最安価下がってますが、X-E1レンズキットの間違いですかね?
書込番号:18109443
1点

11月20日からですが、キャッシュバックキャンペーンが始まります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/w_bonus_cp/index.html
書込番号:18151892
0点

どんべいべいさん、こんにちは
11/20からのキャッシュバック開始が発表れましたね。
もう既にX-E2とXF14mm買っちゃいましたか?
・X-E2ボディ:\7,000
・XF14mm:\5,000
書込番号:18151912
1点

私も毎日チェックしてたんですがやっと発表されました!待った甲斐がありました。
書込番号:18151942
1点

X-pro1とXF14mmセットでヤフオクで美品中古で9万円だったので思わず買っちゃったのですが仕方ないです。X-E2とXF27mmは別に買おうかと思ってるのでそれでも待った甲斐がありました。
書込番号:18151948
1点

待っていました。
そろそろ、ニコン一眼・ソニーA一眼から移行しようと思っていたところです。
年をとると軽いのが欲しくなりました。 Fujiは特に色合いが気に入っています。
私は園児や小学生の写真を年間3万枚以上写していますが、Fujiは子供の顔色がとても自然でいいですね。
それにISO6400までは常用できる。 うれしい!!
書込番号:18160055
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
休日のゆるい企画として、X-E2後継機を含めたミラーレスXのラインナップと差別化を語り合いましょう!?
個人的なラインナップの一案は、
X-Pro2: レンジファインダー風の踏襲 16M-有機CMOS 究極のHybrid-VF 固定LCD 防塵防湿
X-T2: 一眼レフ風の踏襲 24M-X-Trans 究極のEVF バリアングルLCD 防塵防湿
X-E2: レンジファインダー風の踏襲 24M-X-Trans 良好なEVF チルトLCD 防塵防湿
X-J1: 一眼レフ風新型小型ボディ 16M-X-Trans EVF チルトLCD ボディ価格は6〜7万円
X-A2: X-A1踏襲の小型ボディ(多数のカラバリ) 16M-CMOS チルトLCD ボディ価格は5万円以下
撮像素子が4種類となって少し多いかな?
また、5モデルも多いかも知れませんね。。
あなたたには何か良いアイディアはありませんか?
1点

上級機、中級機、入門機の3種類で充分だと思います。
書込番号:18067948
2点

proがイメージリーダー
Eが正統派のハイエンド
Mはバリアングル液晶の機動性重視
Tは一眼レフスタイルの派生機でいいと思う
EとTは全く同等の性能でね
書込番号:18067971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えると、
X-Pro1後継機の位置づけが結構難しいと思います。
値段が高ければ売れないので、イメージ―リーダーにしても厳しい。。のでは?
フルサイズ化や有機CMOS、3層撮像素子などの分かりやすい差別化が有効か?
デザインとハイブリッドVFだけでの差別化も分かりずらいし。。
一眼レフ系の2機種
レンジファインダー風の2機種
くらいのがすっきりするのかも。。
書込番号:18067989
1点

個人的にはproとTはニコンDfの位置づけでやって欲しい
あくまで派生機であり、主役はEっしょ♪
と言ってもTが売れちゃったから無理かな…( ´△`)
書込番号:18068008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.E系に可動液晶モニターを付けてもらいたいですね。 私はこれだけで充分です。
これが発売されれば、私にとっては Pro系、M系、T系 は不要です。
2.E系にマッチする、高画質パンケーキレンズの充実を望みます。
・23mm(フルサイズ換算35mm)→ これが出ればX100系を買わなくても良いから・・・・
・16mm(フルサイズ換算24mm)
書込番号:18068033
4点

個人的にはX-T1後継機がフラッグシップとなって、
もっと大きなサイズでも良いのかも知れません。
まさにニコンDfのような高級機。
利益を稼ぐのがX-E2後継機ということは同じ考えです!
下位機種は画素数か画質、あるいは質感に差を持たせて数を稼ぐ役割。
カラバリは一つの切り口かも知れません。
書込番号:18068034
0点

上位機種2個で十分
どっち付かずのもどきは不要
書込番号:18068114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には撒き餌は必要だと思います。
入門者ユーザーを取り込み、
ステップアップに誘う・・・・
そうやって地道にファンを増やすことが大切かと。
Xシリーズのブランディングには数年はかかって、
いまが正念場かも知れません。
あと、お手頃なロングレンジズームレンズ等もお願いしたい!
書込番号:18068204
2点

うーん、スタイルにはこだわらないけど・・・
動体AFを何とかしないと、私にとっては
何時迄も一眼レフのサブ機ですね。
これから大口径ズームレンズが登場するので
X-T1をもっと大きくして、レンズとのバランスを
良くしないといけないでしょう。
ま、三脚使用前提なら問題ないけどね。
書込番号:18068340
7点

>sand-castleさん
AFの改善は大切ですね。
一眼レフに負けている部分の一つですね。
私は動体はあまり撮りませんが、目的によっては優先順位が高まるかと思います。
ボディサイズ、ハイエンド機はもう少し大きくて、
グリップもしっかりしていると良いですね。
となると、サイズでの一眼レフとの差別化ができなくなる?
ミラーレスは様々な宿命や制約を背負っていますね。
書込番号:18069947
2点

個人的にはレンズとボディの重量バランスの問題は
構えが悪いか、気のせいとしか思ってないので…
小型軽量で使いやすいボディを出してほしい♪
書込番号:18071122
3点

個人的に・・・
それはカメラを構えたことがない人のように思える。
書込番号:18071310
2点

わからない…
30年以上一眼レフ使ってるけど重量バランスは気になったことがない
フィルム時代だと80−200/2.8を350gくらいのエントリー機で使ってたが
すこぶる快適に撮影できた
重心付近を左手で支えるだけ
これができないなら328の手持ちなんてどうするんだろう???
っていつも思うけども…
書込番号:18071318
3点

momopapaさん
おはようございます。
私も3機種+一眼スタイルで良いかと思います。
一眼スタイルはAFが「所詮ミラーレス」では買う気になれません。
「重い+高い」だけかと。。。
それならば割り切って箱型レジファインダースタイルで風景楽しもうかなって感じです。
書込番号:18071864
3点

現在、X−A1の上限ISOを6400にして十分満足できているので
X−M2は、16MPのX-Trans CMOS II+EXRプロセッサーIIでISO51200を
実現してくれれば御の字ですね。
上位機のX−PRO2、X−E3は20MPか24MPで下位機と差別化
で良いと思います。
作例はX−A1のMモード(感度・SS固定)でのJPEG撮って出しです。
書込番号:18073332
1点

こんばんは。
ボディサイズ、重さ、レンズサイズと重さ、
重心の位置、三脚穴の位置・・・・
たいへんに複雑な議論ですね。。
私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
X-E2でもほぼ同じかな。。
X-E2ではオプショングリップの購入を考慮するも、値段から見送り中。
X-T1は小型の部類ですので、これでもNGか?
となるともう少しグリップの大きなボディもあれば良い!?
パパ_01さんは一眼レフ風は望まないということですね。
確かに何とも言えませんが、オリンパスはうまく使い分けていますかね!?
モンスターケーブルさんは高感度優先ですね。
私はISO800か1600上限設定で撮りますが暗い時は肘を寄せて頑張っています!
書込番号:18073427
2点

ラインナップどうこう以前に先ずボディーのレベルを上げなきゃねぇ・・・
1.AFの改善
2.明るい野外で見づらい事この上ないEVFをオリのM1並にする。
書込番号:18075113
4点

>私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
ファインダーがないカメラは全く別問題ですからね
バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
ファインダーレスだからこそウェストレベルでしっかり構えられる
可動液晶が活きるってもんです♪
書込番号:18075163
1点

>バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
???^_^
書込番号:18075581
1点

え?
俺は2kgでもLVでアイレベルで構えたら腕がプルプルするけど…( ´△`)
書込番号:18075887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファインダー欲しさとステップアップのため、X-M1からの買い替えでX-E1かX-E2どちらを買おうか迷っています。。
主に旅行に行った時の風景や料理などのスナップがメインで動体はほとんど撮りません。
ので、値段もめちゃくちゃ安くなっているX-E1で良いかなと思うのですが、やはり新しいX-E2も魅力的で。。
なかなか踏ん切りがつかないでいます。
アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点

よほどの特別な理由の無い限り、新型が良いと思います
像面位相差が嫌いとか…(笑)
書込番号:18061856
4点

バーゲン価格のX-E1に1票。
私も値段につられて買いましたが、非常に満足しています。
たぶん、E2との画質差はほとんどないと思います。
そのうちX-E3が出ればE2も安くなるでしょうから、E1買って差額を評判の良い単焦点レンズ代に回すのも良いかもしれませんね。
書込番号:18061866
7点

新型に1票。
最初の一台で初心者を理由に、クラスが下の機種や旧機種を買おうとする方は少なくありませんが、基本は具体的にその機種が欲しくて上記の様な物を選択肢に入れているならともかく、そうでない場合は新機種優先。
予算云々言う人は買える方買うだけ。
あまり悩まず、余程マイナーチェンジ過ぎて話題になってる機種でも無い限り失敗しません。
何故ならどちらを買っても不満や後悔は一つ二つ必ず出ます。
ならば買える方、新しい方というだけです。
書込番号:18061914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインでの使用を考えているならX-E2の方が良いと思いますな。
フジのXシリーズを使ってみたいならX-E1でも良いと思いますが、上位機種へのステップアップなら新しい方が良いと思いますな。
書込番号:18061940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1と2で迷って、X-E2に決めました。
ポイントは
◯フォーカスがE2の方がスッと合う。
◯撮った後のブラックアウト状態がE2の方が短く比較してサクサク撮れる。
◯E2は、顔認識が使える。←フォーカスエリアの選択時には顔認識をオフにするのが面倒ですが、私は記念写真的なのが多いので顔認識は助かります。
◯露出補正のダイヤルが少し固め。
値段の差もあったけど、この辺が改善されてるだけの価値はあると感じてE2に決めました。
フォーカスの速さとか撮影のリズムとかは実際に店頭で動作確かめるしかないですが、ここらが大きな違いですので、試したらコッチでいいかも?とすんなり決まるんじゃないかな?っと。
書込番号:18061963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-E1キットレンズに単焦点を1つ購入。
もしくはX-E2のキットレンズ。
どちかですね。
書込番号:18062036
2点

こんにちは♪
確かに・・・E1がこの値段なら迷うよな〜〜(^^;;;
E2のほぼ半額・・・M1と同じくらい??
この間、どこかのエディオンでA1同値で在庫処分・・・って情報があったな〜??(^^;;;
画質的には、ほぼ変わらないし・・・
レスポンスを求めないならE1+単焦点追加はありかもね♪
書込番号:18062107
2点

みなさま貴重なご意見本当にありがとうございます!!!!!!
こんなにも書き込んでいただけるとは思っておらずびっくりしております。。笑
ひとつひとつ本当に参考になります。
ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
やっぱりE2かなあ。。。。。
書込番号:18062217
2点

この時期ならば、E1かなあ。そろそろE3が出そうだし、フジは新型出るとがくっと値段落ちるし。。
E1の中古で様子見ってのはどうですか?
書込番号:18062270
3点

こんばんは
使われてるレンズが18 35の二本なら
E1でいいかもしれませんね
E2に替えても結局AFおそいままなんで
あと個人的にそれらのレンズとE1のいろのりの相性が好きです
書込番号:18062293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


再度書き込みます。
X-E2から新型のセンサーに変わっているみたいです。
書込番号:18062427
0点

>ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
>今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
ならばE2のレンズキット買うよりもE2ボディのみでよろしいかと。
価格コムのE2ボディ最安値、現在\89.000台で個人的にはこの価格は
高過ぎると思ってます。そう言う自分はオークションで新品60.000円で手に
入れました。許容できるなら中古もありかと。実際、他の方も仰るように
下位機種との大きな違いはファインダーの有無しなのでそれだけの違い
で数万円の出費は???(あくまでも個人的見解)
書込番号:18062443
1点

個人的にはフジの最大の欠点であるEVFが
E1からE2で全く改善されなかったので…
ならE1でいいやと26800円ほどで買いました♪(笑)
あいかわらず画質はすごくいいですよ♪
画像処理技術は間違いなくトップクラスでしょう
書込番号:18063389
0点

あ、そうそう画質は最高です。特に肌の色はとても自然な写りですよ。
これはそう想像を超えるカメラ、レンズです。
書込番号:18063710
0点

E1とE2だとEVFが全く異なり、高精彩で滑らかになっています。
EVF多用ならE2がオススメです!
書込番号:18064485
1点

X-E1ユーザーです。
X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
ファインダーで選ぶならX-E2が良いと思います!
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
書込番号:18065238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
うわっ!!!
俺のE1にはさらにそんな欠点があったのか…
まあ自分でナイトスナップで使ってると
それ以前のフジのEVF共通の欠点の方があまりにでかいので気になってないけども
(注:フジでもネオ1の廉価版だけにはこの問題はないです)
書込番号:18067061
1点

両方使ってますが・・。
さくさく感がかなり違います。写り(ファジーですが)はともかく、機能的にX−E2が良いかと・・。
新品のX−E1より良品中古のX−E2をお薦めします。(私の経験です)
過去スレ(前のページ)に同じような質問が・・・私の書き込みをコピペ
X−E2のファームアップで、差が広がったかと・・。
デジャブ・・・?
書込番号:18070135
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、こんばんは♪
まるぼうずさんに始まり・・・こむぎおやじさんが運営してきたE2板・・・回を重ねる事「パート17」となりました♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
紅葉の便りもちらほらと目にする様になりました♪
皆様の彩り鮮やかな写真が楽しみです♪
モチロン!紅葉に限らず・・・ススキ、枯葉、この季節の風物が楽しみですね♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
さあ!E2を持って、出かけましょう♪
それでは、パート]Z(17)・・・スタートォ!!
8点

#4001さん、こんにちは。
Part ]Z(17)スレ立てありがとうございます。
こちらは桜の葉が色づいて来ましたが、本格的な紅葉はまだまだです。
XF35mmの開放は被写界深度が浅いので、草叢の撮影では難儀しますね。
晴天の野外ですとシャッター速度をもっともっと速くしたくなります。
1/4000秒では足りません。
絞りたくないのでNDフィルターを揃えようかな?
書込番号:18054070
6点

さすがF1.4だと前ボケ後ろボケがしっかり出るので良いですね、主題(枯れ葉?)が浮き立つ感じで^o^/。
フジ機はコンデジも持っているのですが、フジ独自のフィルムシミュレーションがいずれも出来るのが良いですね。(XQ1を買って更にX20まで買ってしまいました。新しくX30が出ましたが当分は横目ですね*_*;)
フジのミラーレスの交換レンズは結構お高いのでXF35mmF1.4R(換算50mm相当の画角)の標準レンズ使ってみたいですが中々大変です*_*;。(当分キットレンズ1本勝負が続くでしょう〜(泣))
書込番号:18054198
4点

#4001さん、こんばんは
前回コメント戴きましたのに返信もせず失礼致しました。
今後もたまにしか連絡しないと思いますが、よろしくご了承下さい。
今回は近くの公園でコスモスを撮影しましたのでアップさせて戴きます。
こんな普通の写真でも色が綺麗なので自分では気にいってます。
今現在レンズは1本しかなく、18−135が出たら購入したいと思って
いたのですが思った以上に値段が高く今少し様子見です。
もし安く出来るのでしたら16−85程度でも良いので便利ズームを
もう少し安く発売して欲しいと思っています。
そうすれば良いカメラなのでもっともっと人気が出ると思うのですが。
書込番号:18055554
5点

#4001さん、こんばんは
スレ立て、ありがとうございます。
Walikinngのついでに首からぶら下げたX-E2でスナップ撮影した信州・諏訪の蓼科山上空の雲を投稿します。
私にとっての銘玉フジノンレンズ XF 10-24mm F4 R OIS、やっぱり好きだな〜。
書込番号:18059279
5点

皆様、こんばんは♪
なんだか・・・急に冷え込んできましたね〜〜(^^;
昨日今日と、上着を出しました(^^;
ねぼけ早起き鳥さん>
こんばんは♪
一番乗りありがとうございます♪
確かに・・・ND欲しくなりますね〜〜〜(^^;
1/8000秒でも良いのですけどね(笑
salomon2007さん>
こんばんは♪
私も、かみさんにXQ1とられてしまったので(^^;(^^;(^^; X30思案中(笑
確かに「撒き餌」とはいきませんが・・・(^^;
35oF1.4のパフォーマンスや パンケーキレンズの描写を考えると、バーゲンプライスです♪
ヤマヒラケンさん>
こんばんは♪ お久しぶりです♪
パート]以来ですかね??(^^;(笑
コスモス、綺麗に撮れてますね〜、2枚目の方は中々渋いトーンですね♪
そうですね・・・XCレンズの拡充も期待したいですね。
yamadoriさん
こんばんは♪お久しぶりです♪
お待ちしておりました♪諏訪の風景!
素晴らしい!!・・・の一言ですね♪
秋の鱗雲がバッチリです。
私には、フェニックス(と言うか?ガッチャマンの「火の鳥」)に見えますね〜〜(^^;
書込番号:18059453
4点

#4001さん
もう一枚投稿します。
先程の画像撮影場所と数百m離れた場所で撮影しました。
諏訪の八ヶ岳山麓から南の甲州方面に向かった撮影で、甲斐駒ケ岳が小さく写っています。(判るかな?)
書込番号:18059617
5点

こんばんは。
<yamadoriさん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2044943/
八ヶ岳は登ったことがあるので懐かしいです。
超広角をすんなり使いこなしておられますね。
左上端の電柱の傾きが何とも言えません・・^^)
書込番号:18063075
3点

蓼科山とJR中央東線の画像、小出しで恐縮です。
・蓼科山:フジノンレンズXF 10-24mm F4R OIS/ズーム位置24mm、絞り開放でも、しっかり結像してくれてます。
・JR中央東線:新宿行あずさと機関車ブルーサンダー。 お気に入りの単焦点 XF 23mm F4Rで撮りました。
書込番号:18064102
5点


XF35mmF1.4Rはお値段的に手頃だからなのか標準焦点域のレンズだからなのか某量販店の通販部門では売り切れてました〜*_*;。(暫くしたらまた入荷するんでしょうけどね)
書込番号:18065564
2点

みなさん こんばんは
今日明日と琵琶湖大津ではジャズフェスなのでちょっと見てきました。
酒蔵などでもライブをやっていてなかなか雰囲気もあります。
天気もよく琵琶湖も綺麗な青でした。
レンズ名でていないのはNewFD50mmです。
書込番号:18065822
4点

みなさん、こんばんわ。本日はものすごい快晴でしたね。とても気持ちのいい一日でした。本日は、昨年生まれた子供の髪の毛を切りに行きました。わざわざ大阪の街中に出向いたのは、子供専門の美容院に行くためで、そこで初めて髪の毛を切ってもらい、筆にしてもらいたかったのです。結構なお値段を支払いましたが、記念と割り切って作りました。
現在、日本で一番高いビルとのことで、地上300メートルという展望階まで行ってみたかったのですが、一人1200円の入場料が惜しいくらい、筆にお金がかかったので、断念し、こうやって恨めしそうに最上階を見上げてました。機会があれば夜景など見に行ければと思います。
書込番号:18066395
3点

<yamadoriさん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2045931/
<・蓼科山:フジノンレンズXF 10-24mm F4R OIS/ズーム位置24mm、絞り開放でも、しっかり結像してくれてます。
なるほどぉ、スゴイズームですね。
私の目にも、解像感は「XF 10-24mm」に軍配です。
ついに晩酌自粛か・・^^;
<mumin15さん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=18052952/ImageID=2046240/
海面の反映の表情が素敵です^^)
比重が大きいことが画面から伝わってきます。
ちなみに、
「IMPATIENS」とは「ツリフネソウ」のこと。
<[18066395]narumariさん
お子様のご成長、お慶び申し上げます。
このレンズの使いこなしの両極端を見事に捉えておられますね^^)
書込番号:18066611
3点

#4001さん みなさんこんばんは、
早くもたくさんの方々の書き込みで賑わっていますね。
秋晴れの気持ち良いお天気で、孫と海岸に行きました、
孫もカメラが気になり、写させてと撮りましたが、お持ちするような画像が無く
残念です、爺のしょぼい画像ですが投稿します。
書込番号:18066669
3点


皆様、おはよーございます♪
いや〜〜、ホント快晴♪ 気持ちの良い一日でしたね〜〜♪
今日も、全国的に天気が良さそうです♪
yamadoriさん>
おはよーございます♪
沢山の投稿ありがとうございます♪
最初の写真・・・まさに黄金色! 遠くに見える山麓とともに豊かな日本を感じさせますね〜〜♪
XF10-24o開放からシャープですよね〜♪気持ちが良いです(^O^)/
秋・・・やっぱり、赤や橙色が恋しくなりますかね♪
彩り鮮やか!まさにフジカラー!!
ねぼけ早起き鳥さん>
おはよーございます♪
朝晩がだいぶ冷え込んできました。。。もうすぐ街にも紅葉が下りてきますね〜〜♪
そうですか・・・自粛しますか!(^^;(^^;(^^;(笑
salomon2007さん>
おはよーございます♪
ええ!?そーなんですか?
まあ・・・コストパフォーマンスは抜群ですからね〜〜♪
他社の純正レンズなら10万円を軽く超えるパフォーマンスですからね(^^;
mumin15さん>
おはよーございます♪
ジャズフェスですか〜〜、面白そうですね〜〜♪
酒蔵でのライブは、聞いてみたいですね〜〜
お酒もふるまわれていたりしたら・・・そりゃ楽しいですよね〜〜♪♪(^^;
FDレンズが良い感じですね〜〜、Xで写すと往年のオールドレンズの描写ががよみがえります♪
narumariさん>
おはよーございます♪
ホント、快晴のお出かけ日和でした♪
私も・・・カミさんのお供で都心へ出かけました(^^;
ハルカスですかね? さわやかなブルーです♪
こってうしさん>
おはよーございます♪
おかげさまで、たくさんのご投稿をいただいております(^O^)/
潮騒・・・迫力ありますね〜〜 穏やかな青空とは対照的です♪
私が最初に写真を撮ったのは、小学5年生の時だったと記憶してます(^^;
親父の実家へ帰省した時のワンカット
記念すべき最初の写真は、おふくろの顔がちょん切れたものでした(^^;(^^;(^^;(笑
umichan0607さん>
おはよーございます♪
>最近E2がうちのおでぶちゃん専用機になってきました・・・
私にとっては、ねがったりかなったり♪(^^;(笑
生き物系が少ない・・・この板ですので(^^;(^^;(^^;
期待しております<(_ _)>(笑
書込番号:18067957
5点

<#4001さん
こんばんは。
自粛・・
今まで「伊佐大泉」を飲んでいたのですが、「さつま島美人」に替えました。
近くの酒屋さんでは倍くらい値段が違います。
「さつま島美人」はお湯で目いっぱい割っても白飛びしないのでダイナミックレンジが広いです・・^^”
書込番号:18069857
5点

皆さん、こんばんは
今日も快晴だったので、潔く単焦点レンズ一本(XF23mmF1.4R)で信州の高原/八ヶ岳山麓の錦秋を撮ってきました。
三脚も持たず、すべて手持ちのスナップ撮影です。
やっぱ、X-E2は軽くて小さいので、重宝しますね。
(標高1300mほどの八ヶ岳山麓から御嶽山の噴煙が2本垂直に立ち上っているのが見えました、未だ行方不明の方々が早く下山できることを祈っております)
書込番号:18070285
5点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは
>今まで「伊佐大泉」を飲んでいたのですが、「さつま島美人」に替えました。
>近くの酒屋さんでは倍くらい値段が違います。
>「さつま島美人」はお湯で目いっぱい割っても白飛びしないのでダイナミックレンジが広いです・・^^”
私も芋焼酎の大ファンです。
大隅半島/垂水の猿ケ城溪谷で造っている八千代伝や限定仕込みものを取寄せて愛飲してますが、私には垂水産の焼酎が一番口に合ってます。
お湯割りで飲むんですが、一日以上(三日間)水で割って寝かせておいてから飲むようにと地元で教えてもらいました。
※XF10-24mmF4Rも芋焼酎同様大好きですが、XF23mmF1.4Rも大好きです。
書込番号:18070405
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-T1も春先の勢いが無いし、
X-E2も売れていない・・・
売れないと新製品開発への予算が減る!?
一番売れているのはX-A1なので、
やはり安くないと売れないのかな?
テコ入れか、製品ラインナップの見直しか、
頑張って欲しいものですね。
2点


夏前までは確かに売れていましたね。
特にキャッシュバックキャンペーン中は。。
日本の話ですが。
その後は価格コムのランキングを見ると、
かなり苦戦しているように見えます。
カメラは良いですよ。
画質は最高です・・・が
等倍で見ないと分かりませんが。。
書込番号:18052546
0点

何が言いたいのですか。
売れていないとか、ランキングとか。
それって、信憑性があるのですか。
それらが低いと、購買意欲が、わかないのですか。
欲しければ、買えばいいだけではないですか。
自分の意思は、無いのですか。
自分は、それらは気にしていません。
書込番号:18052577
16点

何が言いたいのか?
それは、
心配している、ということですよ。
それだけ。
このシリーズを3台も買ったので、
レンズを含め、継続してもらわないと困ります。
製品は良いのでもっと売れても・・・・
と思っても、やはり値段が高いのとブランド力が弱い?
デジタルになって商品サイクルが短いですね。
新製品のテコ入れが必要かも。
本当は良い製品を長く売って欲しいのですが。。
という私も新しもの好きなので矛盾しています。
書込番号:18052603
2点

フジはA1を残して、皆同じセンサーってのが厳しいですよね。
どれ買っても基本的には同じ画質っていうのがあるから、高い方か(T1)安い方(M1とかA1)に流れてしまいますよね。
自分もE2もフジも好きですが、レンズは良いけれど、ボディ性能が他社に比較してイマイチという印象がついているような気がします。
また、操作性も含めてマニアックなところもあり、初心者に受け入れられにくいというのもありますかね。
他社のボディに追いつくべく、新製品を期待しています。
書込番号:18052628
5点

kenta_fdm3さん
的を射た分析だと思います!
X-A1を含めて出てくる絵がほぼ同じなのですよね。
画質が良いレベルで差が無い。
やはり画素数や何かで差別化が必要かも知れません。
特にX-E2の立ち位置が微妙。。
この先、X-Pro2が出るとさらに悩ましい。。
安いそこそこ魅力的な機種と、高価でも欲しい垂涎の的のような
明確な差別化が必要かも。
X-A1後継は小型化を極めて欲しい。
ハイエンドは性能重視で、ここまでやるのか!っていうほどの尖ったレベルに!!
ここ最近のパナソニックの企画、商品力は参考になると思う。
書込番号:18052694
1点

おら、フジよりSONYが心配。
いろいろ作ってるのに一眼の売上ランキング20位にならないと姿が見えない・・・とほほ。
書込番号:18052760
4点

ソニーも大変ですね。
TVを含め大赤字だし。(のれん代の赤字が増えたのですが)
最近は、コンデジも一眼も
キヤノンの一人勝ちの様相ですね。。
つまらない!
多様性が無いとつまらない!!
書込番号:18052793
2点

momopapaさん、こんにちは〜
自分の居るところでは、売れようがありません。
まず、印象としては、売っていません。
ところがフジは南米の拠点に去年からこの国にきているのです。
何処で売っているのかわからず、やっと見つけたら、値段は日本のほぼ3倍。
キャノニコは日本の1.3〜1.6倍くらい。
しかもフェイスブックのフジのこの国の公式サイトを見ても、
何処でいくらでどの機種を売っているのかさっぱりわからない。
…チェキだけ頑張ってるような。
貧乏国では売りたくないのでしょう。
X-A! だけ偶然手に入れたきりでオシマイです。
ぼくのようなフジファンが買うに買いようがない会社です。
そのうちサムスンとLGだけになるかも。
書込番号:18052861
2点

いやいや、フジという名の付加価値で十分。
元々、色彩や諧調を意識する風景とポートレートのユーザーにターゲットを絞り込んでいるんじゃないかな。
が故に、汎用性を欠いてる分、伸びが少ないんじゃないかな。
また、ニコンベースの時はニッコールが使えたし、ニコンの派生ボディとして併用できました。
今は新規スタートだから…まずは入門編なんじゃないかな。
書込番号:18052878
3点

富士フィルムはソニーやオリンパスのように、薄利多売をする気は元々Xシリーズでは無いようですから・・・
X-T1を出して、年配層やフィルムユーザーなども取り込んで、拡大傾向に持ち込んでいこうという所だと思いますよ。
書込番号:18053055
1点

>そのうちサムスンとLGだけになるかも。
そうなりゃ、カメラなんて金のかかる趣味とおさらばできるな(失笑)
書込番号:18053140
4点

私は、自分が愛用してる機種は売れてほしくない天邪鬼です(。-∀-)ニヒ♪
多数の人と同じ物を同じように使うのは面白くないし(笑)
書込番号:18053470
5点

>南米猫又さん
こんにちは。
南米在住ですか?
やはり富士は浸透していないのですね。。
米国以外の海外は富士にとって未開拓市場?
ほかにもいろいろなご意見ありがとうございます。
今後も良い製品を作り続けるよう富士を応援してゆきましょう。
書込番号:18053793
2点

momopapaさん
おはようございます。
台風も去り良い季節になってきましたね。
撮影楽しんでいますか?
確かに富士のミラーレスは見たことないですね。。
よく見るのはオリンパス・PEN(白)が圧倒的でその他ミラーレスはソニーNEXでしょうか。
ミナミの千日前に行くと中国人・韓国人だらけでニコン、キヤノンの一眼レフがほとんどです。
富士なんてもってのほか。一度、心斎橋でX-E1を見た事あります。
私は発売間もないX-E2だったのでジッと見られていました。
富士の場合「とりあえず」で断トツで安いX-A1から始める方が多いかもしれませんね。
キヤノンで言うKISSかもしれません。
ただA1は安くてお得、E2はファインダー付、T1はファインダーが良く一眼ライク。
一番半端なのはM1かも。
富士は他の事業もしており業績は安定(株価も上昇トレンド)、ソニーは厳しい時代ですが、夢があります。
一番厳しいのはカメラ事業を主にしているニコンかと思います。(株価も下がりっぱなしです)
富士はパワーを秘めていますのでこれからの新機種にも期待していますが、発表レンズが重いのばかりで残念です。
それだけ重い・高いのならAFの良い一眼レフに行きますが、、、。
AFまわり強化した一眼レフに近づく富士ミラーレスに期待しています。
書込番号:18054071
2点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
X-A1,X-E1,X-M1,X-T1,X-E2の順のようですね。
X-T1はもう少し安くなると売れるかも?
書込番号:18054266
0点

ニコンは三菱グループなので、のほほんとしている。
んま〜、それがカメラ作りにも現れている気がしないでもない。
富士フイルムは基幹が化学なので、これまた安泰。品の良い会社で感心します。
書込番号:18054442
0点

価格コムのランキングは実売データを元にしていないので参考にもならんランキングだと思いますが^o^/。
富士フイルムはフィルム事業からはフェイドアウトのようですが、これまで培った技術力があるので化粧品や今問題となっているエボラウィルス用の薬品(元々はインフルエンザ用)など幅広い事業展開をはかっており、中でも化粧品がかなり良いようですね。
レンズ交換式は以前はFマウント採用していた時期がありましたがその後コンデジのみになって再度レンズ交換式カメラ製造に参入しわけですからまだまだこれからですね。
フジのコンデジは直ぐに価格が下がるので有名でしたが(Xシリーズの末弟XQ1もそれなりの価格まで下落してますが*_*;)高級志向のX10、X20ではそれなりの価格を維持していたみたいだし、現状のXシリーズは入門機のX-A1やX-M1以外は高級路線で価格は下げないような売り方をしているんでしょう。とはいえどの機種も今年一回はCBキャンペーン等をやってますから営業努力はしていると思いますよ^o^/。
X-A1より小型化を望まれる方が居られますが、レンズ込みで考えるとある程度の大きさはXF、XCレンズを使う限り必要なのかと。交換レンズがフジはすごく良いかわりに重量もあるのである程度仕方ないかと。小型軽量をトータルに求めるならAPS-CではキヤノンのEOS-M(2)かソニーのα6000ですかね、レンズはフジに較べたら軽いですよ^o^/。
書込番号:18054585
1点

個人的にはX−Eシリーズこそミラーレスの王道と思っているので
このクラスでいいの出さないとどうしようもないと思うのだが…
パナのGX7はいいけど売れてるのかな?
α6000はまあまあ好調?
フィルム時代は下から上までまったく同じ画質だったので
個人的には画質には差がなくてもどうでもいいかな…
書込番号:18055374
2点

>パパ_01さん
こんばんは。
涼しくなりましたね。
食欲と旅行の秋?
写真はぼちぼち撮っています。
X-E2がメインですが、だいたい2台で旅行に行きます。
>salomon2007さん
価格コムランキングの他にも、BCNが参考になりますね。
やはりキャッシュバックの効果は大きいです。
年末にもあるのでは?
私もX-A1とM1の2台の位置づけに疑問が。。
と言っても1年前からのことですが。
X-E2後継機はチルト液晶になって、
A1とM1はEVFレス機として統合でしょうね。
X-T2の下に一眼ライクな機種がもう一台あっても良いですが、
差別化が難しい?
ソニーもミラーレスのラインを整理中ですが、
どれも変わり映えしなくて商売が難しそうですね。
差別化、差別化・・・・言うのはやさしいが、するのは難し!
書込番号:18055401
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





