FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2014年1月27日 00:12 |
![]() |
201 | 52 | 2014年2月5日 06:41 |
![]() |
39 | 14 | 2014年1月28日 09:39 |
![]() |
58 | 39 | 2014年1月29日 09:10 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2014年1月22日 11:12 |
![]() |
130 | 30 | 2014年1月24日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
更にノイズレスになるようです。
有機センサーに行くまでにまだまだ進化するのでしょうかね〜。
http://www.dpreview.com/news/2014/01/24/fujifilm-files-patent-for-color-filter-array-with-different-sized-pixels?utm_campaign=internal-link&utm_source=related-news&utm_medium=text&ref=related-news
実際のモデルへの適用、楽しみですね^^。
3点

あれ〜 気になるタイトルのスレだったので開いてみたら懐かしいお名前が。
暮れにX-E2とレンズ4本一気に買って富士に戻ってきましたこむぎおやじです。
TouranHGさんもX-M1を買われたんですね。
また宜しくお願いします〜。
書込番号:17113869
7点

60周年記念の今年、秋のフォトキナで有機CMOS搭載のX-PRO2を発表、2015年に発売かと言われてます。
有機CMOSでも使えそうな配列ですし、並行して技術開発を進めていくのかもしれませんね。
早く三層有機CMOSまで行き着いて欲しいですよ。
書込番号:17114462
0点

あ、こむぎおやじさん!お久しぶりです^^。
こちらこそまた宜しくです〜。
X−M1は、35mmを付けっ放しで日々遊んでます^^。
X−E2、良いですね〜。ファインダが欲しい今日この頃。像面位相差もプロネガも良さげですよね。X−E2追加購入したいくらいですが、懐が。。
ファームアップで是非M1にもプロネガ追加してくれないかなぁ〜。
このセンサーもそうですが、Fujiは精力的ですよね。
レンズも今度出る56mmやF2.8の標準ズームなどなど、欲しいモノだらけで夜も寝れません。。
書込番号:17114474
0点

RGBW構成のCFには良い面と悪い面があるかと思います。
高感度には強いが、カラーにはマイナス効果か?
LCDでもRGBW構成がありますが、明るさ重視の反射型が多いですかね。
ただし画像処理によってどこまで特性向上ができるのか、楽しみですね。
今後のX-Transの進化においては、
画素数アップはあるかと思います。
X-E3やX-T2では高画素化するのだろうと予測します。
16MはX-M1とA1に使われて差別化される?
書込番号:17114496
0点

>デグーラバーさん
PRO2で載せてくるかもですね^^。
fujiのセンサーへの力のかけ様は、見ていて楽しくなります。
今回のは有機より技術的ハードルは高くなさそうですが、何かいい所を補完し合えると良いですね。
>momopapaさん
確かに記事にも輝度ノイズとカラーノイズの関係について言及があるようですね。
絵として最適なノイズバランスを求めるアプローチ、という感じでしょうか。
楽しみですね^^。
書込番号:17114693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momopapaさん
画素数に関しては、流れなのかもですが、あまり増やさずDR確保をお願いしたいですね。
今回のでも、RGB:WでEXR動作してくれないかな、とか期待してたりします^^。
書込番号:17114719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機というイメージだと、劣化が無機より
速いので、寿命が短いです。
センサーに使っても、長持ちしますかね。
書込番号:17114832
2点

>今から仕事さん
ご無沙汰です^^。
長期信頼性の課題も、車載も狙っているなどと聞くと、克服されつつあると期待したいですね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html
この図だと、3層でない可能性もありそうですので、次機種で今回の新配列と合わせて、なんてのもあるかもですね。
書込番号:17114977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあセンサー寿命については寿命がくる頃には新機種が出てますから素直に買い替えでしょうかね。シャッターユニット交換のように有償で交換してくれるなら気に入ったボディを長く使えますけど、有機センサーがどれぐらいの価格かによりますよね、余りにも高かったらやはり新機種購入かな*_*;。
このセンサー開発にはパナソニックもかんでいるので4/3センサーが有機CMOSに置き換わるとダイナミックレンズが狭いと言われていた4/3センサーにとっては凄い進化をもたらしそうですね。
オリンパスが現状ソニー製の像面位相差AF搭載CMOSなので有機CMOSに像面位相差AFセンサーを入れられるのかどうかで採用するしないが決まりそうですね。そうするとパナソニック機は別に買わないとあかんわけやね*_*;。
フジの板でμ4/3ネタを書いてスレ違い失礼しました。
書込番号:17115520
1点

有機センサーは有機感光層の下に位相差AF画素を置くという、ある種の多層受光素子のような物の
特許を富士フイルムは持ってますから、ひょっとすると登場一発目から位相差センサー搭載してくるのかも
しれませんよ。
書込番号:17115996
0点

フォトダイオードにあたる有機薄膜を透過した光だけで十分位相差AFに使えるだけの光量が得られるのかどうか位相差AFセンサーの感度次第というところでしょうか。
書込番号:17116577
0点

「有機センサー」ですか、しかし、ソニーは有機ELテレビの開発で失敗!
歩留まりが多い、寿命が短い等・・・
大量生産技術も難しいんじゃないですかね、来年、採用モデルが出て来る?
だとすれば期待したいものです
書込番号:17118088
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
こんばんは。
PartUに引き続きPartVをスレ立ていたしました。
X-E2のユーザーも日々増えていっていると感じる今日この頃。
また、X-T1の発表を目前にして落ち着かないX-E2ユーザー(私も含みます)さん、ここは落ち着いて
写真を撮って下さいな・・・と自分にも言い聞かす(笑)
てな具合にいつもの調子で始まりますので、皆さんぜひ盛り上げて下さい。
ここはみんなのスレですよ。
d(^-^)ネ!
7点


まるぼうずさん、こんばんは♪
未だ・・ナイトスナップしか撮ってないんですけど・・・^_^;
掲載させてください♪
こんなモンばっか撮影する分には・・・E2で十分・・・ってか?最適でしょ♪
書込番号:17113242
9点

「夜の男」 #4001さん
こんばんは。
ナイトスナップいいですね。
私はどうも夜に出歩くのが苦手で、いつも昼の撮影ばかりなんですよ。
X-E2の高感度特性を活かした写真も撮らねば・・・。
書込番号:17113279
2点

#4001さん、こんばんは。
X-E2のしっとりとした写りを堪能できましたが、確かX-E2には拡張でISO100が
ありますよね。ISO100だとダイナミックレンジなど写りに影響あるのでしょうか。
書込番号:17113439
0点

モンスターケーブルさん>
こんばんは♪
すいません・・・実は比較写真撮ったんですけど。。。
露出失敗しちゃって^_^;^_^;^_^;
参考にならんかもしれませんが・・・
どっかのサイトで、あんまりダイナミックレンジが変わらなかったようなグラフを見たんですけど???
ISO100はjpegオンリーでしか設定できないので・・・メーカーさんとしては、良いと思ってないんでしょうね??^_^;
書込番号:17113548
4点

#4001さん、早速どうもです。
ISO100はjpegオンリーというのは知りませんでした。
画像を見る限りでは影響は最小限?みたいですかね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:17113572
0点

みなさんの作例に夜の写真も多かったので、私も夜、近所を歩いてみました。
夜の撮影は、ヘンな人と思われないように、また、怖い人を写さなように気を使います…。
ISO感度の設定は、AUTO・上限6400・低速シャッター限界1/60にしています。
X-E2を買って2週間ですが、何を撮っても楽しくて楽しくて…そんな状態です!
書込番号:17114417
9点


>野鳥も撮れます!
飛んでる鳥の作例見たいですー。
撮れたら拍手喝采ですよー。
書込番号:17115980
1点

まるぼうずさん
旧スレお疲れ様でした。&新スレありがとうございます。
レス200超えの別スレも有意義な情報を得ることができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ワンチャン、カメラ目線で可愛いですね!前回のお写真を拝見した時に60mmMacroを買おうと思ったのですが、何故かX-A1をポチってしまいました(^_^;)
ジージのお遊びさん
>>飛んでる鳥の作例見たいですー
これじゃ拍手喝采にほど遠いですよね(+_+)ノートリですってシャレにもなりません…( ̄∇ ̄;)
書込番号:17116067
8点

まるぼうずさん
スレ立ち上げありがとうございます。また前スレありがとうございました。
今回も投稿させていただきます。ISO6400は初めて試したのですが、PCで見る限り十分(というか凄い)ですね。
フルサイズ機とどちらが上か正直わかりません。
書込番号:17116248
7点


まるぼうずさん
50で次スレとは気付きませんで失礼しました。
まめにレスはできませんが、スレ主やりますので宜しくお願いします。
今日は夕方からのプチ散歩、55−200のテストをしてきましたが、このレンズ夕暮れの逆光ですと
AFがダメダメです。
遅い・迷う・合いにくいと3拍子そろった困ったちゃんでした。
描写そのものはこのクラスのズームレンズとしては上出来だとは思います。
富士フイルムさん、AFなんとかしてくれ〜 これじゃあコンデジと変わらないよ〜。
書込番号:17116877
4点

ジージのお遊びさん
飛んでいるのも撮れますよ!
トビとカモくらいならなんとか・・・(笑)
位相差AFの範囲(緑枠の範囲)を色々調整して撮れば何とか・・・!
トリミングしてます。
55−200mmで撮ってます。
書込番号:17117353
9点

みなさん、こんばんは。
たくさんの投稿ありがとうございます。
盛り上がってきましたね。
(^^)v
>モンスターケーブルさん
私もISO100がJPGオンリーと初めて知りました。
普段100を使うシチュエーションがなく、また日頃RAW撮りをしませんので。
>バーコフさん
いらっしゃいませ!
さすが高感度番長とも揶揄されるX-E2です。
6400まで感度を上げてもノイズも少なく見事です。
>宇宙人アミさん
こちらこそよろしくお願いします。
私もX-E1からの買い換えです。
富士山の写真素晴らしい!
カワセミもすごい。
飛んでる鳥もバッチリですね。
自然豊かなところにお住まいのようで羨ましいです。
>ジージのお遊びさん
リクエストに応えていただけましたね。
拍手拍手\(^o^)/
書込番号:17117768
2点

今日は天気が悪く午後から風も出て寒くなり、冷え性の私はとても外に出る気になりませんでした。
(x_x)
犬の写真は昨日撮ったものですが、日中シンクロ的に内蔵ストロボを使ってみました。
犬の細い毛がしっかり解像しています。
>アルノルフィニさん
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
その一言が嬉しいです。
X-A1・・コストパフォーマンス抜群ですよね。
レンズに黒があれば私もポチってますよ。
>レトロとデジタルさん
今回もお世話になります。
いいですね・・・23mm。
OM-Dを手放したので資金はあるんですけど、今は様子見状態です。
ISO6400もデータを見なければとてもそうは思えない写りです。
>momopapaさん
XC16-50での撮影ですね。
廉価版とは思えない、素晴らしい写りです。
手放しちゃったんですけど、また欲しくなって来てるんですよ。
>こむぎおやじさん
50で次スレと決まっているわけではないのですが、
X-E1での同様のスレの時、諸先輩方がそのようにされておられたので、
なんとなく引きずっいるだけなんですよ。
次スレの際はぜひよろしくお願いいたします。
55-200もAFは・・というよりボディの性能ですね。
このあたりX-T1がどうなるか期待しましょう。
書込番号:17117808
4点

まるぼうずさんはじめまして
E2発売日に購入してからあまりにも多忙すぎて
まったく写真がとりにいけず
先日やっとまともに撮りにいけました
この寒い時期に寒そうな写真ばかりで申し訳ないですがw
書込番号:17118484
5点


α7を買うつもりで店に行きましたが、デモ機の待ち時間にウロチョロしてると、X-E2を見て一目惚れ購入しちゃいました。
コンデジからのステップアップなので、これからいろいろ勉強です。
書込番号:17119522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Wifiでスマホから写真アップしたら、撮影データ出てないですね。すみません^_^
書込番号:17119531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
値下がり続けているX-E2を、もう少し待てばもう少し下がると思いながらも、
今日撮りたい明日撮りたいという欲に負けて、本日店頭受け取りで購入です☆
もし1ヶ月待てば 1万円下がる、としても今日手に入れてしまいます!!
E-1所有者の方は、T1のスペック次第で、E2の値下がり具合でと考えていると
思いますが、むしろそういう買う前のワクドキが楽しいのですが、
X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します☆
8点

中村ソフール さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は昨年11月に125.000円で購入しました。
キャッシュバックがあったので実質115,000ですね。
それよりまだ6,000円安くなったのだから、いいですよね。
私はこの3ヶ月弱の間に私にとってX-E2の使える点、使えない点を
ほぼ検証できたので満足しています。特に「えべっさんの福むすめ」の
写真は1月でないと撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1783241/
これからどんどん使い倒してくださいね。
お写真楽しみにしています。
書込番号:17110408
4点

>X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します
X-T1がすこぶる良ければそれもゲットして二台体制もありかと思います。
私はX-A1をゲットしましたが二台あるとレンズ交換など(望遠と広角も交換など忙しい撮影の際には便利です。)
書込番号:17110445
1点

おはよーございます♪
ご購入おめでとうございます♪\(^▽^)/
私も、キャッシュバックキャンペーン駆け込みで購入しました(笑
店員さんにも「X-T1」が出るのでもう少し待った方が・・・と言われましたけど。。。
なにしろE2に惚れてしまったので(笑
制止を振り切って買いました(笑
すごい解像感の写真に満足しております♪
撮影お楽しみください♪
書込番号:17110451
6点

中村ソフールさん
こんばんは。
X-E2ご購入おめでとうございます。
\(^o^)/
FUJIのカメラは初めてでしょうか?
私もFUJI歴は1年ほどですが、他のマウントを全て手放してしまうほど、気に入ってしまっています。
とてもいいカメラを選ばれたと思います。
こちらの掲示板では、X-E2で撮影した写真を投稿するスレ
「X-E2で撮った写真を掲載しましょう PartV」
をご用意させていただいておりますので、気軽に投稿していただけたら嬉しいです。
書込番号:17113205
2点


> sand-castleさん
こんにちは!
キャッシュバックの時に一波きましたが値下がりにかけました。
撮りたい写真ってタイミングがありますから、値がいくらでも
必要な時に買っていないと意味がないですから私も昨日買えて
とても良かったです。
買ってさっそく昨日だけで 100枚ほど撮ってきて、家に帰って
チェックしてにやにやしています。もう手放せません☆
書込番号:17115200
1点

> フォトアートさん
こんにちは!そうなんですよ。X-T1を店頭で見たら
きっとまた欲しくなっちゃうんでしょうね。汗
でもたとえ欲しくなっても耐えるつもりです!
それよりも単焦点レンズを買い増したくなりそうです☆
書込番号:17115220
0点

> #4001さん
こんにちは!私も大満足中です。
このまま使い倒したいと思っています。
サムレストとグリップのどちらを買うか検討中です☆
書込番号:17115272
1点

> まるぼうずさん
こんにちは!そうなんですFUJIはコンデジなら5年前くらいまで
持っていましたが、今は一台も所有していなかったんです。
今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。笑
投稿スレにも写真UPしていきたいと思います☆
初心者ですがよろしくお願いします(汗)
書込番号:17115280
1点

> じじかめさん
こんにちは!
そうなんですよ。待て、待て、待て、と自分に言い聞かせつつも
昨日撮りたいイベントがあったので、このタイミングになりました。
まだ値下がり続けていますが、あと 1万円くらい下がっても
後悔しないくらい昨日大活躍してくれました☆
せっかく 1日でも早く買ったので、今日も持ち歩いてきます☆
書込番号:17115288
3点

>今はD800メイン、X-E2サブ
まさに下剋上ですね。^^
書込番号:17115291
2点

中村ソフールさん はじめまして(^<^)
X-E2ご購入おめでとうございます!お仲間になれて光栄です。
>>今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
>>一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。
わたしもD800/Eメイン、X-E2サブのつもりでしたがX-E2&X-A1のダブルメインになってしまいました(^_^;)
書込番号:17115961
4点

私も昨年D800を購入しましたが、
とてもフルサイズの性能を使い切れず、そうそうに手放しました。
その資金でOM-D E-M1を購入しましたが、X-E2と比較してX-E2を残すことにしました。
今ではXマウントのみです。
全ての状況で一番というわけにはいきませんが、撮れた絵をみて納得することが多いカメラです。
書込番号:17117899
3点

驚きですねー、D800と併用の方が多いんだあ。
実は私もそうなんですが、レンズはポートレートと
ライブ用に85mmF1.4Gと集合写真用に35mmF2.0
しか持ってません。だって、X-E2+14mmまたは18-55mm
でフルサイズ用の重い広角ズーム1本より軽いですから(笑)
やはり適材適所ですね。
今後は14mmを使った広角系の(エアリーな)ポートレート
にも挑戦してみたいです。
書込番号:17122501
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
皆さんこんにちは。
新型機種で盛り上がっていますが、ちょっと相談です。
息抜き含めよろしくお願います。
現在キヤノン一眼レフと、このX-E2を使っています。
他、コンデジ、防水コンデジもたまに使います。
μ4/3機はレンズを含めすべて売り払いました。
(しかしながら小さい、軽い、と良かったです。)
私自身、休みが週1回のみで使用頻度が少ないので正直1マウントにしたいのです。
X-E2の画質、使い勝手等たいへん気に入りました。
一眼レフ機を使うのは子供の運動会だけになりそうです。
レフ機の方はレンズ5本なので売ってしまうと結構な額になり、XFレンズの足しにしようと思っています。
上の子も中学生、下の子は小学生。
小学生の運動会のためだけにレフ機システム置いておくのもどうかと思っています。
ただ現状のXF50-200oの距離では少し厳しいです。(AFはまだわかりません。もしかしたら痛感させられるかも?)
しかし、子供は動くものですからいつも「ピース」してくれる訳でもなし、そんな写真ばかり撮りたいわけでもありません。
私自身レフ機は6台目なので見た目にも飽きています。
一眼レフ機は置いておくべきでしょうか?
0点

こんにちは
私なら売ります。使わないカメラは売る主義です。
というかパパ 01さんのお考えと同様、他のレンズ購入費に充てます。
それが賢い消費生活というものかと・・・(笑)
運動会でどうしても必要というならその時にレンタルでもいいと思いますよ。
書込番号:17107401
3点

こんにちわ
運動会が最重点ターゲットなら一眼レフは必要でしょう。
CANON 7D の使用感覚に比べて動き物には腹立たしいほど使いにくいです。(私見です)
ミラーレスはあくまでもサブの扱いにしています。
もし、資金確保であれば運動会用の長玉ズームレンズ以外のレンズを処分されたらいかがでしょうね。
書込番号:17107419
3点

私は残してます。
さすがにコンデジは買い替えてきました。何でも下取りに出しました。
一眼レフは子供が男の子なので使わせようと思ってます。
書込番号:17107442
1点

α7に魅せられ、dfに恋して、なんとまぁ・・・今度はXT1の新型に興味が沸いてきました。
愛機は5DMVです。Dfにした場合はどちらか気に入った方を残す。Df以外を選択した場合は買い増しと決めています。大いに悩み考えている最中です。
さて、私案ですが一眼レフのレンズ5本のうち単焦点一本と望遠レンズ一本を残し他は処分。勿論たまにしか使わなくても本体は、こどもさん撮りに備えて残す。
さて、私は、貴方とほぼ同じようなことも考え結論はレンズ2本にだけ残しています。
書込番号:17107474
0点

こんにちは。
とりあえず次の運動会で使い比べて判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:17107484
3点

経済効率も無視はできませんが、、、、
経済効率を中心においた人生は、つまらない方向へ流れてゆくように感じます。
写真の最大の付加価値は、その時代、その時の記録です。
時間は巻戻せません。
一眼ボディと被写体に、必要なレンズ一本だけでも残すことを勧めます。
ミラーレス機は、現時点ではメイン機になりえないと、私は感じております。
ミラーレス機のみにまとめるのは、もう少し時の流れを見たほうが良いと思います。
なんだかんだと言っても、光学ファインダーは撮りやすいです。
書込番号:17107493
5点

文面からお気持ちが良く汲み取れます。
提案ですが、
カメラは、車等と違い維持費がかかるわけではないので、しばらく併用されてみたらいかがでしょうか?
個人的な感想ですが、このX-E2は非常によくできたカメラで満足度も高く感じています。
しかし、一眼レフの万能性には及ばないとも感じています。
一度売却して、買い戻しになると、非常に無駄なお金を費やすことになります。
売却するのはいつでも出来ます。
X-E2をもうしばらく使いこんでみて…
機材のポテンシャルを十二分に把握し、さまざまな状況下での長所、短所を身体で感じる。
それで一眼レフの必要性をどう感じるか?
必要性を感じなければ、その時、売却されたらどうでしょう。
書込番号:17107494
1点

何の目的で写真を撮るかでは?
どう使うかは、使用者次第かと、
考えかた次第で、今持っている一眼レフでも
スレ主さんにとって生かせる道はあるはず。
見た目で飽きるのであれば、そのうちX-E2も同じ運命になるのでは?
書込番号:17107521
1点

>現在キヤノン一眼レフと、このX-E2を使っています。他、コンデジ、防水コンデジもたまに使います。μ4/3機はレンズを含めすべて売り払いました。(しかしながら小さい、軽い、と良かったです。)
私自身、休みが週1回のみで使用頻度が少ないので正直1マウントにしたいのです。X-E2の画質、使い勝手等たいへん気に入りました。一眼レフ機を使うのは子供の運動会だけになりそうです。
小学生の運動会のためだけにレフ機システム置いておくのもどうかと思っています。ただ現状のXF50-200oの距離では少し厳しいです。(AFはまだわかりません。もしかしたら痛感させられるかも?)
私自身レフ機は6台目なので見た目にも飽きています。 一眼レフ機は置いておくべきでしょうか?
私見ですが、(1)カメラ<写真>の趣味を大きな物と考えるならば、殆ど使わないカメラ等も手元に置いておきたいです。時に、思い出して使って下さい。楽しいですよ!。「私は、初めて使ったカメラ(35mmフィルム_レンズシャッター式Olympus 35)から保存しています。」
(2)動き物はレフ式が強うようですが、ミラーレスの新型(Olympus E-M1)はレフ式に迫る高速AFと評価されているようです。「私は試していませんが・・。」
(3)何台同じタイプのカメラがあっても、飽きては拙いと思います。(手元にあるデジ一眼は、全てOlympusで E-330; E-PL1; E-M5; E-M1です。)
(4)35mmフィルム一眼レフ時代のカメラメーカーはOlympus; MINOLTAでした。
(5)デジタルになって、Olympusに絞りました。フィルム時代のOlympusレンズが十本程あったので、使うことを考えました。(使ったことはありません。動作が限定されているので使いにくいようで・・。)。また、Panasonic製レンズもそのまま使えるので・・。
(6)何時も腰にぶらさげているのは、水中カメラ(Olympus TG-2)です。メモカメラとしても手荒に、便利に使っています。
書込番号:17107560
0点

レンズの長さに関しては年末から来年頭くらいに超望遠レンズが出てくるとロードマップにあります。
今度のX-T1もC-AFで追従しながら秒8連射できるという噂もありますし、ひとまず超望遠レンズと
動体に適したボディが出てくれるまで売却は待ってみるのも良いのでは?
ただ運動会用に使う以外のレンズは売ってしまっても良いかもしれませんね。
私は以前は溜め込んでおくタイプでしたけど、色々あって手持ちのカメラを全て手放さざるを得なかった
経緯を経た今、使わないなら手放せば良いという考えに至っています。
(様々なメーカーの銀塩機を含むカメラを持っていたのに全て持って行かれましたから。)
書込番号:17107571
3点

こんにちは。
たとえば子供の成長記録を撮ってきて、今の時代コンデジ1台あれば良い人もいますし、スマホのカメラで十分な人もいます。
あまり撮らなくたってきているのであれば、いっそ全て一度処分してみたらどうですか。
何もなくなれば、子供の行事が迫った時などに改めて考えてみると必要なものが分かるかもしれませんよ。
結構、ビデオカメラ1台あればいいな、なんてことだって考えられますよ。
書込番号:17107581
2点

使わないなら売るほうがいいと思います。カメラもレンズも。
書込番号:17107714
3点

パパ_01さん こんにちは
カメラは写真を取る道具ですし XF50-200oでは足りず それ以上では一眼レフが必要なら残しておくと良いと思いますよ。
でも一眼レフ 飽きて使いたくないのでしたら 200mm以上諦めて 一眼レフ出しても良いと思いますが。
書込番号:17107732
1点

E1(18-55と55-200)とNikon D300を使っています。1歳と5歳(男児)の孫を時々撮りますが、なかなかじっとしていないのでE1ではかなり難しく、もっぱらD300を使います。EVFやAFが追従しません。E2はヨドバシなどで試しただけですが、EVFやAFが大きく改善されているとは言い難いので、私なら、キヤノンのデジイチを残します。せっかくの運動会なのですから。
また、55-200では、心配されるように距離の上でも厳しいですね。
公園などで実際に子供さんを走らせて試してみればはっきりすると思います。その上で決断されてはいかがでしょうか?
書込番号:17107760
2点

55-200mmをX-E2で使ってますが、イライラの連続です。
像面位相差AFはあてになりません。
AF最速0.08秒というのはコントラストが高いチャートでの
話だと思います
書込番号:17107994
3点

こんにちは
私も子供がいなかった時に
ミラーレス中心のコンパクトなシステムに移行し
D7000を最後にレフ機は レンズも含めて全て処分しました。
画質と操作性で X-E1/NEX6 を スティル、動画と2マウントで撮影してますが、(α7も勢い導入しましたが、ミラーレスの良いところとAFを含めて レフ機並の使い方で一本化するには自分の技量では難しく 早めに見切りを付けました)
子供が出来て 最近 動きが大きくなり やはり望遠300mm超では 現状 レフ機の必要性を感じて
結局 最近になって
PENTAX K-3を最近導入しました。
やはり OVF で レフ機ボディの 優位性を感じますね、
ハイエンドAPSやフルフレームにこだわる必要まではありませんが、
子供撮りということになると しばらくレフ機があったほうが良いのではと思ってしまいます。
贅沢な使い方ですが 趣味として 取りたい写真と取りたいスタイルで 複数マウントや レフ機 ミラーレス併用
たとえ出番が少なくとも 自分のなりの使い分けで 写真を楽しめばいいのではと思ってます。
マウントを決めて 良いレンズを 充実させ ボディを入れ替えて 使っていくということは いろんなメリットもありますが、
いろんなシステムを スタイルで使い分けていくのも また 趣味として楽しいですね。
ただ、
全く 使わなくなった 機材を コレクションしておくのは 機械にちょっと申し訳無く
それは早い段階で 処分(売却あるいは 譲ることも含めて)するようにはしてます。
使いこなすべきと だから 上手くならないと指摘されることは 充分理解の上ですが、、、
書込番号:17108062
3点

わたしの場合はまずはレンズありきです。
祭などの人物、これを中望遠で撮るには「切れ味の良いAF」が必須。
(速い、とはちょっと違う、人間側のリズムで安定したシャッタが切れるもの)
お気に入りの中望遠はαのT*135mm。
これをAFで使うためにボディはずっとα系を使用、現在もα900とAPS-Cのα350が現役。
(α550とCCDのα330が補佐)
画像処理はずぶん古くなったけれど、撮れなければ画質以前の問題です。
この組み合わせに代わるものはいまだにない(むろん私的に)。
AFがとろくても(^^; MFでも撮れる相手なら画質の良いX−E2。
お好みレンズはアダプタ装着で使えればよい。
X-T1の背面にあるFOCUS ASSISTのボタンが気になっています。
これが期待するような機能であるなら・・
それでも旧一眼レフはまだ捨てられない。
AFで使いたいお好みレンズに今のところ変化はないからです。
期待しているのは、撮像素子移動によるピント合わせ。
これが可能になればあらゆるレンズがAFで使えるはず。
レンズによる縛りがなくなる。
それまではお好みレンズが使えるボディを捨てることはないと思っています。
書込番号:17108884
1点

パパ01さん
私は30年来Nikon一筋でしたが、子供も大きくなって運動会を見に行くこともなくなり、
動体を撮らなくなったので、ミラーレスに乗り換えました。
カメラは道具ですから、被写体によって使い分けることも必要だと考えます。
まだまだお子さんを撮るにはレフ機のほうがベターだと思います。
子供の成長を撮れるのはその時だけです。
ミラーレスで撮れないわけではないですが、よりよく撮れると言う意味でレフ機は処分せずに
置いておくことをお勧めいたします。
まあレンズの整理はいいと思いますけども。
書込番号:17109190
1点

フジは今年、一眼レフの用途にある程度適用できるボディやレンズが出てきますね。
それらが出るまで待ってみて、判断するという選択肢があるかと思います。
それらで運動会の撮影がカバーできると判断すれば、マウントの一本化もアリかと思います。
比較して、運動会にはやはり一眼レフが必要と判断できれば、その用途だけに絞った構成については残すのが良いのではないでしょうか。
書込番号:17109665
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
先日やっとE2を購入したばかりなのですが、まだFX35のみで望遠系が無いので
鳥(鳶や鷹)を撮りたいのですが三脚が無いとやはり難しいのでしょうか?
それにレンズの重さも理解していない素人なんですけど・・・
どうか宜しくご教授いただければと よろしくお願いいたします
0点

こんにちは(^-^ゞ
55-200のレンズでしたら、手持ちで使えますよ♪
しかしなぜに悪???
書込番号:17097073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
FX55-200はまだ使ってませんがX-E2ユーザーです。
200mmは300mmに相当しますから、鷲、鷹などの大型の鳥を撮るにはまかなえると思います。
レンズの重さについては、一眼用のこのクラスとしては軽い方ですね、ボデーもコンパクトなので
ぴったりでしょう。
三脚を使っての動き物を追うのは、いささか無理があるかと思います。
練習を重ねてブレないような持ち方、なるべくISOを上げて(1600とか3200とか)早いシャッターが切れるようにしましょう。
あとは、最初からピントを無限遠にするなどでの置きピンも。
E2は設定が単純なので、初心者にも向きますが、気に入ったものが撮れるまで試行錯誤が必要なのは、どのカメラも同じです。
それから「悪」は商品の初期不良などに付けるものなので、スレ主さんの使い方で付けるものではありません。
書込番号:17097138
4点


うちの姉妹さん、里いもさん、じじかめさん
早速の書込みありがとうございました
手持ちで大丈夫とのこと安心いたしました
まぁ〜私の手が震えなければと言う限定はありますでしょうが(笑い)
300mなんですねー慣れなければいけないでしょうけど
頑張ります
悪になっていましたねすいませんでした
書込番号:17097471
1点

FX55-200の手持ちは、楽勝です。
でもE2で飛ぶ鳥は、難しいかも。
書込番号:17097860
2点

X-E2で55-200mm使ってますが、手ぶれは大丈夫だと思います。
でも、X-E2のAFでは飛ぶ鳥はキツイんじゃないでしょうか?
それと、逆光レディー さんは今までどんなカメラで
鳥さんを撮ってましたか?
書込番号:17098441
1点

ガリレオさん 有り難うございます
>FX55-200の手持ちは、楽勝です。
どうやらカメラ側は大丈夫なようですね
>でもE2で飛ぶ鳥は、難しいかも
問題は動体のフォーカスのようですね、使い手側の腕も要求される撮影なのでしょうね
sand-castleさん 有り難うございます
>それと、逆光レディー さんは今までどんなカメラで
鳥さんを撮ってましたか?
じつは、デジタル入門機のオリンパス8080ズーム以来、ズームレンズは買ってはいません
オリンパスPENの17mm、パナソニックG3での25mm、そして本機の35mmです
メインは標準なんです、オツムがi7なみに高速ならば良いのですが・・・ズーミングの段階で
迷ってしまうので今まで買ってはいませんでしたが、今回は食わず嫌いではいけないと思い
チャレンジしてみようと思っております。 単焦点の望遠系が出てくれば良いんですがね〜
鳶は以前から何時かは撮りたいと思っていたんですが55-200を購入してからのお楽しみにと・・・
皆さん有り難うございました、ようやく愛機に巡り合えたようなきがします
皆様も良い作品が撮れますように
書込番号:17099315
4点

スレ主さんが、良い解決を迎えられたようでよかったです(^^)
このレンズ、優秀な単焦点が目立つフジノンの中でも隠れた銘レンズではないでしょうか。
初めてDPreviewのサンプルを見た時、素晴らしい写りに驚きました。
私は、X-E2との組み合わせで、ボケ味を活かした望遠ポートレートに使いたいですね。
他社製だと、この価格帯はプラスチックが多いですが、XF55-200は金属製で、所有満足もあると思います。
書込番号:17099631
1点

Kou9nさん
<スレ主さんが、良い解決を迎えられたようでよかったです(^^)
有り難うございます。
望遠ポートレートですか・・・フジのお家芸ですよね
家族の思い出作りなら貴重な財産にもなりますし、撮影会なら作品ですし
ネイチャーからポートレートまで使い勝手が良いようですね
書込番号:17099707
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
スレ主coon18さん おはようございます。
APS-Cのカメラかマイクロフォーサーズのカメラかは、受光部の大きさがかなり違いますので、レンズの大きさがかなり違いますのでそのへんのところを考えられれば良いと思います。
一眼カメラはレンズを含めたシステムで、キットレンズだけならばその一部しか機能を使って無い事になりますが、現在のところ安価な物から高価な物までの選択肢の多いのはマイクロフォーサーズでしょうが、昔からプロ用のレンズを製作していた富士のレンズは定評が有りますし、あなたがどちらのレンズシステムを使用したいかで選択されるのも良いと思います。
書込番号:17095492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

coon18さん
撮りたい被写体を、
どんなレンズを、
使って撮るかゃなぁ。
書込番号:17095560
4点

両方置いてあるお店で触ってみてからがいいと思います。
書込番号:17095656
2点

レンズの豊富さではマイクロフォーサーズ、センサーの大きさではフジ、用途と今後の方向性で違うかな。
書込番号:17095676
3点

>両方置いてあるお店で触ってみてからがいいと思います。
この手の回答って、全く意味無いですよね。
ネットで質問してる人に対して「店に行け」はねぇ(笑)
エブリデーサンデーではありませんから。
書込番号:17095790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一度も触らずに購入するのは、勇気がいりますね。
書込番号:17095893
16点

coon18さん
E-P5は持ってませんがOM-D E-M5とX-E2を持っているので、その比較は次のとおり。(撮影対象は風景がメイン)
・高感度性能:X-E2が断然優れている
・画質:
1.標準ズームレンズキットならX-E2が断然優れている
2.フルサイズ焦点距離35mm相当のXF23mmF1.4Rとオリンパス17mmF1.8を比べると
XF23mmF1.4R「周辺まで本当に素晴らしい」、オリ17mmF1.8「周辺では、これ本当に単焦点?と期待外れ」
3.オリンパスマクロ60mmF2.8「画質優秀」
※オリンパスμフォーサーズはレンズによって画質が大きく変わり、低価格レンズでは不満な画質になりがちといった印象。
一方、富士はクオリティが高いレンズを揃えている印象。
・操作性:オリンパスが使いやすく、富士は最初戸惑うことが多かったですし、慣れても不満が残ります。
・ストロボ:富士のスーパーiフラッシュの調光精度は素晴らしく、オリンパスのTTLストロボ調光精度はイマイチです。
(室内撮影での比較です)
・レンズの選択肢
富士はラインナップが少ない、価格が高い。
オリンパスはパナソニックも使えるので、選択肢が非常に豊富。
・手ブレ防止
オリンパスのボディ内手ブレ防止がgoodだと思います。(どんなレンズでも手ブレ防止できてしまう)
・その他
自分を含めた集合写真ではリモコンシャッターが便利ですが、両社とも社外品を使わざるを得ないです。
ただし、富士の方が社外品リモコンシャッターの選択肢が多いですね。
オリンパスはホットシュー装着タイプが多いので、ストロボが使えなくなってしまうのが残念。(まだ買っていません)
・カメラ自体の大きさ:これはE-P5の小型軽量です。X-E2はレンズが長いので、図体が大きいですよ。
<全体では>
画質と高感度性能のX-E2、小型軽量、手ブレ防止、交換レンズが豊富なE-P5。 といったところでしょうか。
購入前の悩みは楽しいですね。 おおいに悩んでください。
書込番号:17096124
11点

yamadoriさん詳しく教えて頂きありがとうございます
いろいろ悩ましいところです
PL5はパナの軽量のズームレンズが使えるのがいいのかなと思っています。
X-E2のレンズキットの18-55mm F2.8-4のズームも明るく魅力を感じています。
操作系はX-E2のシャッタースピードダイヤルがダイレクトに使えて良さそうですが実際の使い勝手はどうでしょうか。
写暦40年さん
フジのレンズは定評あるのですね。知りませんでした。
APS-Cの方が受光面積が大きい分やはりボケ感とかいいでしょうか?
書込番号:17096236
0点

まずは、色描写の傾向が、どちらがご自分で良いか?と感じられるか?
これは相性ですね。
素子は当然大きい方が良いですな。
色描写で選択するのがよろしいかと思います。
勿論実機は、一度は購入前に触ってみましょうかね。
道具は触ってみるまでイメージはわきませんから、、、。
書込番号:17096302
4点

coon18さん
>X-E2のレンズキットの18-55mm F2.8-4のズームも明るく魅力を感じています。
このレンズ、長くて大き目なんですが、写りがとても良く固定焦点レンズに近い優秀さを感じることが多いです。
オリンパスのキットレンズの標準ズーム14-42mmとは比較するのが可哀そうです。ただし価格が違いますから。
>操作系はX-E2のシャッタースピードダイヤルがダイレクトに使えて良さそうですが実際の使い勝手はどうでしょうか。
シャッター優先やマニュアル露出の場合、カメラを上から見るだけでシャッタースピードが確認できるのが便利な点です。
絞り優先モードでは恩恵に預かることはないですね。
>フジのレンズは定評あるのですね。知りませんでした。
フジノンレンズは写真館や引き伸ばしレンズで鍛えられていますから、写りに定評がありますよ。
>APS-Cの方が受光面積が大きい分やはりボケ感とかいいでしょうか?
単にAPS-Cだからというより、富士のデジタルカメラは独自のフィルター配列とフィルム時代からの発色ノウハウ(日本人の好みにあった記憶色再現)により、本当にきれいなカラーを出してしてくれるので、気に入っています。
マイクロフォーサーズも撮像センサーの大きさハンディを乗り越えて素晴らしいと思うんですが、富士の画質は余裕があるといった感じですね。
書込番号:17096333
4点

ぎゃはははは! 全然違わないか!?
X-E2とE-P5は2台持ちしてもおかしくないくらい撮る対象もでてくる画も違うような気がするのですが。
X-E2はどちらかというと落ち着いた色調で芸術性の高い写真が撮れると思いますし、E-P5は画質は美しいですがそれに加えて(というか、それよりも)加工の楽しさが優先されるような気がします。
つまりX-E2は、写したそのままの画が生かされる気がします。
E-P5ももちろんそのままの画も素晴らしいのですが、アートフィルター使ってナンボのような気がします。
写真を撮ること自体に重点を置くか、撮った後の画像で遊ぶことに重点を置くかで、かなり選ぶカメラが分かれると思いますよ!
書込番号:17096455
6点

coon18さん
>OLYMPUS PEN E-P5とどちらにしようか迷っています。意見聞かせてください。
支那蕎麦さんの書き込み、鋭いですね。
coon18さんの撮影スタイルやメインの被写体を知らずに書き込んでしまいましたね。
撮影スタイル、メイン被写体をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:17096493
0点

coon18さん
E-P5とX-E1を持っていて結局E-P5は売ってしまいました。ですのでX-E2寄りの意見になります。
FUJIの良いところはまずJPEGがとてつもなく良いところですね。
それまでデジカメのJPEG発色モード(よくヴィヴィッドとかナチュラルなどありますね)はほとんど気にせず、RAW現像で仕上げていたのですが、X-E1を買ってからはJPEGにほんの少しだけ調整を加える程度です。
FUJI XシリーズのJPEG出力はフィルムシミュレーションという機能を通して出力されるのですが、色合いだけではなくトーンやディティールなども処理されているようで、現像ソフトやPhotoshopを使って同じように処理するのはかなり難しいでしょう。
とはいえ、RAW記録は必要ないというわけではなく、違うフィルムシミュレーションを試したくなったりカメラ内現像で細かいパラメーターを調整してJPEGを出力し直すこともできますのでRAW記録は自分の場合、必須です。
髪の色の明るい女性を屋外で撮るとフィルムシミュレーションの違いがよくわかります。
風景にしても自然の鮮やかさを撮るのであればVelviaがいいし、神社仏閣を撮るのであればPRO Neg. StdやPRO Neg. Hiがしっくりくる場合もあります。
カメラ店でX-E2を試されるのでしたら是非フィルムシミュレーションを変更しながら撮ってみることをオススメします。カメラ屋さんの店内だと色合いに乏しいのでわかりにくいのですが、撮って液晶に映し出される色と自分の記憶に残っている色を比較して、さらに実際の被写体の色合いとの違いを比較するとどのような特徴があるのかわかると思います。
もう一つ良いところは高感度特性が抜群であるところです。
欧米などでは室内の天井に照明がないところが多くかなり暗い上、自分の撮影スタイルとしては夜間に写真を撮ることも多かったのでISO6400までが使い物になるX-E1はかなり重宝しました。
FUJIのカメラは極端に暗かったり、空や壁などコントラストの低い被写体ではオートフォーカスが迷うことが多いです。X-E2になってかなり改善されてはいますが、E-P5に較べるとまだ比肩しうるものではありません。
ですのでFUJIのカメラはじっくりと腰を据えて写真を撮る人向きかと。
18-55mmズームは触ってみるとその質感にびっくりされることと思います。キットズームなのに!と。また、単焦点レンズ群も良いものが揃ってますね。もともとFUJIは放送・映画業界に向けたレンズも開発していて、シェアもかなりのものです。
一方、E-P5はサクサクと写真を撮りたい人向きですね。五軸手ぶれ補正も付いていますしAFもシャキっと合焦するので写真を撮ることになんら不自由を感じませんでした。カメラ自体の質感も良いし、隙のない優等生です。EVFはE-P5ですと後付け、もしくはキットでの販売になりますがすばらしいものでしたし、レンズも豊富で小型軽量のものまで揃っています。なかでも75mm F1.8は若干大きめなのですが、描写はかなり素晴らしいです。
ですのでお子さんやペットなどを撮影されるのでしたらE-P5をオススメします。さらにOlympusは気持ちの良い空が撮れます。独特の青ですね。
さて、E-P5を売ってしまったのはひとえに高感度特性が良くなかったからで、夜や暗いところで撮った写真のノイズが個人的に我慢できませんでした。不満だったのはこの一点です。手ぶれ補正では被写体ぶれを防げないので、結局はシャッタースピードを上げる必要があり、そうなると高感度で撮らざるを得ません。実写サンプルを見て不満がないようであれば絞り開放でもある程度被写界深度を稼げるマイクロフォーサーズの価値が生きてくるでしょう。
あと、これは推測なのですが、FUJIから1/28に新しいカメラが発表されるようで、X-E2の値付けに影響があるのではと思っています。
書込番号:17096578
12点

僕もXE2、EP5迷いました。結果的にはXE2を選びました。
理由は、グリップ感(EP5は小さすぎました)・後付ファインダー(見た目的にちょっと・・・)などの理由です。
画質やレンズについては他の方がおっしゃるとおり。
自分はマニュアル操作を楽しみたかったのもありますが、
もし、お子様や犬猫などの動物をローアングルで狙う機会がありそうな場合は、EP5のチルト式液晶、可動式ファインダーが重宝するかもしれませんね。
書込番号:17096740
5点

私は先日、E-M5からX-E1とX-A1に乗り換えてしまいました。
E-M5もカメラとして非常によくできていたのですが、メイン機であるフルサイズ機との画質差が気になってしまったのです。
出てくる写真は綺麗でしたが、現像時にE-M5のRAWは少し露出を買えたり、シャドーを持ち上げたりするだけですぐにノイズが浮いてきました。
また、なぜだかE-M5の画像には違和感を感じていました。
モノとして、カメラとしては非常に気に入っていたので、売却を散々迷ったのですが、違和感のあるカメラを手にしていてもしょうがないとマイクロ関係を売却し、その費用でX-E1とX-A1を購入しました。
カメラとしては、X-E1もX-A1も完成度はオリンパスのカメラに比べると低いと思います。
AFやEVFの見え方等、オリンパスのカメラはさすがにミラーレスの第一人者であってよくできています。
ただ、画質はやはり良いです。
フルサイズ機のサブとして持っていっても撮影結果で違和感を感じません。
もし、メインとして使うのであれば、オリンパスのカメラを選ぶと良いように感じます。
オリンパスのカメラは前述通り非常に完成度が高いです。緊急時には動体なども何とか追えると思います。
他に一眼レフなどを持っていて、そのサブとして使うならばX-E2が良いです。
動きものなどは一眼レフにまかせ、スナップや風景等で力を発揮してもらうと良いかと。
X-E2になってから随分とよくなっているようですが、個人的にはまだ未完成だという印象です。
ただ、フジの追い上げはものすごくて、ひょっとしたら近いうちにカメラとしての出来においてもオリンパスに並ぶかもしれません。
ということで、ある程度割り切って選ぶならばフジは非常に良い選択だと思います。
書込番号:17096833
12点

皆さん丁寧な投稿有り難うございます
とても参考になっております。
絵自体はX-E2の方がいいのかな。
持ち歩きを考えた場合、E-P5+パンケーキレンズがいいのかな。
私は写真をベースに絵(特に人物)を描いており、ポートレートがきれいに撮れる機種がいいなと思っております。
その場合にはX-E2の方がいいのでしょうか?
レンズは何がいいですか。
また絵の講習などで描き方の動画を撮る機会もあります。
動画についてはどちらの機種がいいのでしょうか?
書込番号:17098805
0点

coon18 さん こんにちは。
>私は写真をベースに絵(特に人物)を描いており、
>ポートレートが>きれいに撮れる機種がいいなと思っております。
>その場合にはX-E2の方がいいのでしょうか?
>レンズは何がいいですか。
X-E2の肌色はいいですよ。こちらに55-200mmでの
作例を上げてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1783241/
D800での撮り比べもしました。よければご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1785020/
富士の色は記憶色というよりは期待色と言ったほうがいいかな。
絵画のベースになさるなら後処理が不要なX-E2の方がいいかもしれません。
18-55mmも柔らかい描写でポートレートにも使えます。
Xワールドへ・・・いらっしゃーい(笑)
書込番号:17099676
2点

X-E2は肌色の発色が良いのでそちらをすすめたいところです。
レンズですが、でポートレート撮影されるなら春に発売予定のXF56mmF1.2はどうでしょう?
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r/sample_images/
グローバルサイトの実写サンプルです(国内向けページってありませんでしたっけ?)
ベルギーの方のレビュー動画も上がっていました。
http://www.youtube.com/watch?v=bRwwV0a2-gQ
この方の特設サイト
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/bert_stephani/
もちろん問題は今はまだ発売前で手に入らないことですが・・・。
sand-castleさんがあげられている55-200や18-55も良いですし、F35mmF1.4RやXF60mmF2.4RMacroもいいですね。
絵を描く際に背景はぼかすけれども写真では常にカリッと背景も写しこんでおきたいというのであれば単焦点である必要はないかもしれません。逆にボケをうまく使い、写真の時点で背景を処理するのであれば単焦点が有効です。
また、絵を描く際に一番利用する構図にあわせてレンズを選ぶのがよいかと思います。
参考になりそうなサイトを上げておきますね。
http://fujifilm-x.com/x-pro1_wwd/ja/
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/
http://www.prophotonut.com/2012/10/12/portraits-in-the-ruins-of-spain-with-the-fuji-x-pro1-pictures-and-techniques/
http://www.flickr.com/groups/2003144@N22/
書込番号:17099940
1点

私自身もフジをお勧めしますが、オリンパスの板に行けば、E-P5のイメージは変わると思います。
言うまでもなく、ここで聞けばフジの方をオリで聞けばオリの方が良い評価を受ける傾向があるのは自明の理です。
ここで正直な感想を述べると、それを阻止するような反応もあります。
とりわけE-P5の五軸手振れ補正は高感度の必要をかなり低くしますし、高感度番長と比較するよりも好みのものを選べば
良いかと思いますよ。レンズ群に関しては安価でよく写るレンズがマイクロには多いですね。(45oや20oは本当に好きです)
もうじき25oF1.8(換算50o)が出ます。噂では45oと同様の傾向とか? もしそうならこいつも凄い写りと言うことになります。
書込番号:17100367
5点

傍観してましたが、個人的には写真をX-E2、動画をE-P5+明るい単焦点という構成で運用するのが良いかなと。
ポートレートでは手ぶれが気になるほど低速シャッターを使うケースも少ないだろうと思いますので、
発色の良さで選ぶのが良いですし、そうであればXシリーズの優位かと思います。
昔E-P1/E-P2でポートレートを撮影していたこともありますけど、肌の発色は個人的にはXシリーズが上です。
逆に動画に関しては他社の追随を許さないセンサーシフト式5軸手ぶれ補正を持つE-P5の方が撮影しやすく、
特に明るい単焦点を用いると良い絵を撮れるだろうなあと思います。
X-E2の動画は記録ビットレートこそE-P5より高いですが、例えば湖面の波のさざめきのような物に
偽色が乗ってしまう欠点も持ってますから、それに我慢できるかです。
単焦点での撮影は手ぶれ補正もありませんが、これは三脚やカメラスタビライザーを用いれば対応可能です。
以下は海外の方が撮られたX-E2の動画サンプルです。
http://www.youtube.com/watch?v=347B7NxKbS4
結論としてはお金を貯めてどっちも揃えちゃうのが一番オススメじゃないかなと"σ(^△^;)
書込番号:17100648
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





