FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

背面液晶の質に関して

2014/01/18 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 mackymakkyさん
クチコミ投稿数:2件
別機種

液晶の右端部分になにも映らない領域があります

はじめまして。
ミラーレス一眼初心者で先月X-E2を購入して撮影を楽しんでおります。
画質は本当に素晴らしく非常に満足しているのですが、1点だけ気になる点があります。

最近背面液晶で撮った写真を観賞していて気付いたのですが、
背面液晶部の少し膨らんだ黒枠内部のうち、右端5mmほど画像が映っていません。
画像サイズを3:2にしたり16:9にしたりしても
何か液晶そのものがはいっていないように常に黒い状態です。

皆さんのX-E2も同じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17084823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/18 10:38(1年以上前)

別機種

おはよーございます♪

同じみたいですよ♪
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/
富士フィルムのHP写真でも確認できますね♪

書込番号:17084898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/18 11:11(1年以上前)

さてわ富士フイルムさん、5mmケチったな?  ヽ(^。^)丿

書込番号:17085010

ナイスクチコミ!6


スレ主 mackymakkyさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/18 11:15(1年以上前)

>#4001さん

即レスありがとうございます。
FUJIFILMのホームページの商品紹介ムービーでも確認しましたが、
同じように映っていない部分があるんですね。

なぜそんな部分があるんだろうという疑問は置いておいて、
ひとまず不良品ではないということで安心しました。

書込番号:17085029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/18 18:53(1年以上前)

5mm分を返還要求してみては?

書込番号:17086488

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/18 19:28(1年以上前)

ケチケチってゆーな!人のことケチってゆー人がケチなんだ!けぇーち!

書込番号:17086608

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 白の階調表現

2014/01/17 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

フジは、白の階調表現が素晴らしいと聞いたんですが、まだ良く分かりません。特に下の比較では、白の階調表現が素晴らしいのがわからないのですが、他機種を持っておられる皆様、作例比較できましたらよろしくお願いします。
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847619/index-6.html

書込番号:17081568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/17 12:37(1年以上前)

>特に下の比較では、白の階調表現が素晴らしいのがわからない

んー
多分ディスプレイ変えないとわからないレベルの違いなんだと思います。

イマドキのデジイチで階調語るなら、観賞する機材もキチンとしないとダメかも。

書込番号:17081627

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/17 13:13(1年以上前)

ダイナミックレンジの、広いカメラが広い諧調域を表現しますが、それが明るい_白い方の
領域にも伸びていると白色の繊細な諧調表現をし白トビしにくく成ります。

比較する場合は、モニタの正確な調整が必要です。
コントラスト_明るさの調整も大事です。
差が、判らないのは上記のような事が原因の場合も有ります。
Q のような、イラストが幾つ見えますでしょうか。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/img/dq_CONTRAST.bmp

書込番号:17081744

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/17 14:10(1年以上前)

スレ主さん

確かにX-E2は白トビが少なく、粘りがあるように感じます。
結構目につきますよ。飛びにくく情報が残ってるという感じです。

>>robot2さん

こんにちは。
リンク先の例わかりやすいですね。

会社の三菱(IPSパネル)では右端の白2つは見えません。
横から見たら見えます(アウトですね。)

もう一つメインで使っていますナナオ(EIZO)VAパネルでは正面からすべて見えます。
三菱の方が新しいんですが、静止画はVAパネルの方が良いのかと思ってしまいました。

一度自宅でTNパネル使いましたが、全然ダメで嫁にあげました。
パッと見は綺麗で一般人には良いと思いますが。

書込番号:17081880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2014/01/17 21:20(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
ディスプレイを調整してハイライトもよく見えますよう鑑賞しておりますが、フジの得意としている?白の階調表現が他機種と比較しても桁違いに良いとは、今のところ、思えません。
フジのカメラは、人肌の再現等が得意と聞いておりまして、それが実感できれば次機種に購入しようと思っています。

robot2さん
Qは、6個見えます。一番右側のQの分割された隙間も良く分かります。

パパ01さん
白飛びしにくい、粘りがあるというのは、私も聞いた事があります。ダイナミックレンジが広いとの事で、昔コンデジも使ってました。
私も初心者ではっきり分からないですが白飛びしにくいイコール白の階調表現が良いという理解でよろしいのでしょうか?


書込番号:17083102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/17 22:23(1年以上前)

 ASCII社の比較実験ですから、かなり信頼の於けるものだと考えていますが、確かに
α7と7Rの高輝度への粘りが強くなったことは感じました。

 白っぽい花も、花弁固有反射で違ってはきますが、ともかく豊かな階調表現には驚き
ます。

 こうした様々な比較実験や、新企画のFEレンズが多数発売されることでα7と7Rへの
評価も変化してくるのではないでしょうか。

 カメラ専門誌の実写比較もある程度は参考になりますが、あるカメラメーカーへの肩
入れが激しかったり、その逆だったりして、全面、そうですか!!はあはあとは納得行
き兼ねますが、私自身の実写と結果は同じだったのでこれは良かったと思います。

書込番号:17083393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/17 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナミックレンジ200%で

これもダイナミックレンジ200%です

ダイナミックレンジを200%(ISO400〜)にしておくと白の階調は結構しっかり出てくれますね。
かなりハイキーでも粘ってくれます。
400%(ISO800〜)の場合は暗部にノイズが入り出しますから、使うのはお好みでとなるかと思います。
E2だと少しノイズ耐性が上がってるようですし、また違うかもしれませんが。

ただ実際の現場の光の状況が分からないと実感できないこともあろうかと思います。

他社の連射合成によるHDRを用いるとX-E2よりもダイナミックレンジは広いようですから、
それをよく使われているようなら大したことないとお感じになるかもしれません。
(が、同様の事はPhotoshopレベルでもツールが有ればXシリーズのブラケット撮影で対応できますけどね。)

書込番号:17083520

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/17 22:51(1年以上前)

>>アスペルみやのきんぐさん

こんばんは。

>白飛びしにくいイコール白の階調表現が良いという理解でよろしいのでしょうか?

う〜ん、、、なんと言っていいのでしょうか、「情報が残ってる」とも私は言いますね。

簡単な例でいうと、子供を撮ったとき他のカメラならおでこの反射部分が完全に飛んでるのに
X-E2は飛ばず色が残ってる、グラデーションがある、でしょうか。
なんとなくしか伝えられずすいません。

書込番号:17083532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/01/17 23:02(1年以上前)

使っていて、正直、細かい階調表現がどうとかこうとかは感じません(他のAPS-Cやフルサイズ比で)。
と、いうか僕がそんなに気にしないだけなんでしょうけど。笑

画質的な目玉は、やはり高感度画質の素晴らしさと、レンズとも相まってだと思いますが解像感のある画なんだと感じています。ほんとAPS-Cの中では高感度画質はヌケていると言ってもいいと思いますし、フルサイズのいい機種とでいい勝負になっているのがすごいと思いますね〜。

書込番号:17083572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/17 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DR200%、ハイライトトーン-2、シャドウトーン-2

DR200%、ハイライトトーン、シャドウトーン共に±0

DR100%、ハイライトトーン、シャドウトーン共に±0

標準(ISO100)との差を分かりやすくするため、同じカットから3枚の絵をカメラ内現像で作りました。
ダイナミックレンジ(DR)はカメラ内現像で下げることは出来ても上げることはできませんから、
DR400%が無い事は申し訳ありません。

ハイライトの粘りではなく中間階調の階調性を仰ってるのであれば、jpgが8ビットですから、
カメラ側の階調の割り振りの仕方によっても変わってきますし、RAWの階調性の善し悪しも
関わってきますので、RAWから階調が引き出しやすいという意味合いもあるのかもしれません。

比べられるほど他社のカメラを使ったことがありませんので、そちらは他の方に譲ります。

書込番号:17083767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/18 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-pro1*XF60mm provia

X-M1*XF14mm Provia

D700*24-120mmVR Std

Df * 16-35mmVR Std

白の諧調表現、、、、要するにハイライト域のダイナミックレンジですね。
・・・この手のテスト撮影は、昔から雑誌社がヤルタがるのかメーカーの販促の一環なのかよくは知りませんが、よくも飽きずに何十年も同じことを、、、、ご苦労様だなあと思います。

まあ、ある程度の参考にならないわけでもないとは思いますがね。
私は
各カメラを同じような撮影設定で行うこと自体が適していないと思う。
カメラによって、それぞれ性格は異なるゆえ補正値も異なる。
レンズによっても設定は異なるし色描写も異なる。
最適なレンズの選択か?も疑問。
WBにしても被写体に最適化はしていないだろう。
それらの設定を全部同じの設定でひっくるめていたのでは被写体に最適なレンズの選択も設定もできていない。
それ故、私はテストと名の付くものを信用してはいない。
被写体は白単独で現れる場合もあるが、ほとんど他の色と共存している。
光量にしても、強烈な太陽光の下で白の描写が可能でなければ意味をなさない。
一般的に病理学的な目的で撮っているわけではない。
ビジュアルの取材ロケハンにしろスナップにしろ、テスト環境よりもはるかに厳しいアウトドアの太陽と言うライティングの下で撮っている。

白の描写は、撮影者の感性により写り方は大きく変わる。
撮影者の撮影の癖との相性も大きい。

白の描写が良いか悪いかは白の撮影経験が浅いと解らないことも多い。
結論として、使用してみて、いい写りだと思えればそれでよいのだと思う。
まあ、白の移りが良いと言い伝えられてきたフジ機は、言い伝えられてきただけの実績があってのことであろうと思う。
多くの人が言っている感想には、何らかの実体が隠されているものだと思う。

アップした写真は白描写がメインの被写体です。
自然の中で「白」は、こんな形で現れるでしょう。
勿論、ごく一部の事象です。
雪景色は、うす曇り空です。
他の2枚は太陽光がマトモに当たっております。
JPG撮り、縮小のみです。




書込番号:17084124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/18 13:14(1年以上前)

こんにちは。
横レスすみません。

"諧調"についてなのですが...

ダイナミックレンジ(濃度)が広い: 表現できる明暗の"範囲"が広い
--> 技術的には拾える光子量に関係し、レンズの有効口径やセンサー・ダイナミックレンジ(少ない光子も拾える。多くの光子を受けても溢れない)が肝。

諧調が良い: 色や明度の変化(グラデーション)が"スムース"
--> 技術的には、カメラではA/D変換での入力(アナログ量の範囲)・出力(デジタル数値化での範囲=ビット数)が肝。ディスプレイなど出力ではその逆(D/A変換)。

と大ざっぱに理解しているのですが、どうなのでしょう?

書込番号:17085418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/18 13:25(1年以上前)

> --> 技術的には、カメラではA/D変換での入力(アナログ量の範囲)・出力(デジタル数値化での範囲=ビット数)が肝。ディスプレイなど出力ではその逆(D/A変換)。

すみません。うまく正確に表現できないのですが、

「入力(アナログ量の範囲)」ではなく、「入力(アナログ量)」に修正させてください。

同じ出力(色・濃度のデジタル数)を表すのに、多くのアナログ量から出力できる場合と、少ないアナログ量で出力しなくてはならない場合では、多くのアナログ量をつかえた方が出力1に対するばらつきやトーンジャンプが少なくなるということを言いたいのです。

書込番号:17085464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/18 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dレンジ100%、露出補正なし

Dレンジ100%、露出補正−1EV

Dレンジ400%、露出補正なし

Dレンジ400%、露出補正−1EV

8ビットではどうあがいても256階調しか表現できないです。
8ビットJPG化するときの階調表現をどのように案配するかの違いがあるかもしれない。
256の範囲内でどうコントロールするか。メーカーのノウハウの一つだと思います。
黒つぶれはおくとして、ハイライト部分の飽和から白飛びに至る部分の画像処理ですね。

Xpro1の登場時の公式サンプルにあれれっと思いました(X-E1の場合も同様)。
ハイライト部分が明るくですぎている、と感じたのです。これはハイライト部分の質感を喪失するのに等しい。
その他の画質はいいんだけど・・強めのアンダー露出補正でリカバーしていました。

その後ファームアップで改善されたとみえ、XE-2では「一般的な」露出補正でOKになっています。
(現在のそれぞれの公式サンプルは再調整されているんじゃないかなあ、こりゃまずなは感じない(^^; )


さて256階調しかない範囲でハイライト部分を白飛びあるいは飽和させないでなんとかするには・・
ひとつにはフジさんのDレンジ拡大方式でしょう。
推定ですが撮影時にハイライト部分では撮像素子出力を低感度で増幅する。
ハイライト部分だけアンダー露出補正をかけるのにほぼ等しい。

だから、Dレンジ拡大モードではISO感度800の時に400%拡大まで、ISO400では200%拡大までしかできない。
400%の場合なら一般部分ではISO800での増幅率で増幅、ハイライト部分ではISO200相当で増幅するわけです。
突然に変化させるわけにはゆきませんから、なだらかな変化をさせる(イコライジングをかける)。
(したがってRAWデータそのものも変化する)

うまい手、かもしれないけれど・・8ビットJPGでは結局は256階調しかない。
ここに拡大されたハイライトデータを押し込むには、少なくともハイライト部分のデータを圧縮(間引き)するほかはないです。
すなわち階調を犠牲にせざるを得ない、階調表現を荒くせざるを得ない、階調の間引きですね。

どのような案配で調整するか、メーカーのノウハウあるいはポリシーだと思います。
RAWでのいじりはなくても、8ビットJPG化するときに同様のことをやっているかもしれない。

初期のX−E1のハイライト部分はいまいち納得できなかった。
ソニーのα900までを使っていますが、ソニーの場合は単純明快にズドンとストレートに白飛びさせる画像処理とみました。
技を使っていないといえます(悪く言えばノウハウを持ってない(^^; )。
で、そのほうが私は好みでした。

おそらくそれもあって初期のX-E1の画像処理に?を感じたのだと思います。
重ねておそらくですが、印刷時には明るめの画像の方が見栄えがよくなる、フジさんは印刷イメージメインであろうとみています。
ディスプレイ表現ではそろそろ12ビット画像がでてくるのではないかなあ・・EVF画像の方が先行するかもしれない。
(そのとき、画像は透明感が増す、という変化になると思っています)


サンプルはDレンジ拡大の有無とISO感度を変えた場合の比較です(造花で失礼)。
1、2枚目はDレンジ100%で露出補正なしと−1EV。たぶんですが白飛びあるいは飽和まで階調はストレートだと思う。
3,4枚目はDレンジ400%で露出補正なしと−1EV。結果としてハイライト部の階調が荒くなってると思います。
現像はSilkypixPro6、現像条件はすべて同じ。

RAWデータをいじるのは好まず、通常はDレンジ拡大も使っていません。
ハイライト圧縮すると画像がきれいにはなってものっぺりして活気を失うと感じるからです(3枚目)。
黒つぶれが生じても露出補正でなんとかする(^^; 暗部のノイズが増えてもそれはがまん(^^;

被写体によってはこれらの組み合わせのなかに最適があるかもしれませんけれど。

書込番号:17086355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

XE1 カメラJPEG

現像ソフトで悪銭苦闘してみるが

横スレすいません。
ハイライトのダイナミックレンジとは話しが別かもしれませんが
フジの場合に、現像エンジンで淡い色がでることもハイライトが美しいと言われることに影響していませんか?

添付写真ですが、何気に現像していたら、カメラJPEGにある、窓の外の蒼いものが全く再現出来ませんでした。
格子の外ですが、絵柄そのものがよほど露出を下げないと出てこない。
格子の枠も濁った青にしかなりません。
現像ソフトを色々変更しても同じですね。
ものすごく彩度上げると確かに無いところの絵が浮き出ることはあるんですがカメラ現像のようにはなりません。
単純な濃度だけではないような。

何かしら、キャッチライト外のトーンがやわらかく伸びている印象があります。
そしてそこにカラー制御が効いているような。
フィルムにしても特性はリニアではなくてハイライト→キャッチ→ベースでトーンは曲がっていますから
フィルムが得意なフジさんであれば、ハイライト外も制御しているように思えます。
単純なデジタルのリニアな濃度ではなくてです。想像です。

印刷でも卵の白、雪の白は別ですし、例えばタイルや皿のカタログなど、陶器の淡い色再現は格別にシビアです。
フジさんはこのあたりにキャリアがありますからね。
このあたりに技術者のこだわりが
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html

添付はAdobeRGBのままですので変な発色でしたらご容赦


それにしてもE1/E2のサイトでのサンプル写真は拝見していても落ち着きます。
ゆったりした感じがありますね。
X-A1買いましたが、ちょっと受け付け難くて、速攻で売却予定です。
A1のサンプル写真を撮っているフォトグラファーその江さん本人が、A1は空気感が無いと書かれていて愕然です
またE1/E2に戻ります。

書込番号:17087239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/01/19 12:47(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
それから、素晴らしい写真の数々掲載いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに比較に関しては、レンズの問題もありますしなかなか答えを出すのが難しいですね。
でもフジフィルムのカメラも白系の階調表現が良い写真が撮れるのがよく分かりましたので、余裕がある時にメーカーの違うカメラを追加購入して写真を楽しむのも良いかなぁと思いました。
スレ違いになってしまいますが、RAW現像に向いているのは、X-A1.X100でよろしいでしょうか。

書込番号:17089258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/19 22:08(1年以上前)

>RAW現像に向いているのは、X-A1.X100でよろしいでしょうか。

フジ機はJPG撮って出しが最も美しい画調です。
Rawで後処理修正改造は、フジの画調ではなくなってしまいますね。
S5pro の時のようなカメラ設定を反映する専用ソフトが現在ありませんから。

書込番号:17091271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/20 09:09(1年以上前)

>RAW現像に向いているのは、X-A1.X100でよろしいでしょうか

その2機種はカメラとしての用途が違います。
X-A1はレンズ交換できるX-E2の廉価版といってよいでしょう(X-M1はX-A1よりちょこっと上位かな)。
X100あるいはX100Sはレンズ交換できず小型、直視型のファインダを持ちます。
こちらはややマニアックな方のカメラ、といってもよいでしょう(失礼ながらスレ主さんにはお勧めしません)。

RAW現像に向くか向かないか、どこのカメラであれコンデジではない限りそれはないです。
RAW現像はユーザーがそれを必要とするかどうか、です。
先の階調の問題等を理解して、いろいろやってみよう・・それならRAW現像。
(まずはストレートで、次第にご自分の工夫を加えた変化球で楽しむ)

それまでは、最初から多彩な変化球を持つカメラ出しJPG(8ビット)で楽しむのがよろしいかと思います。
その場合でもRAWデータを記録しておくのをお勧めします(将来的により高度な画像を作れるように)。

書込番号:17092373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/01/21 08:09(1年以上前)

RAW現像は、ライトルームで収差の補正をしたかったんですが、どうもフジは、レンズプロファイルを出してないようなので、出来ませんね。

書込番号:17095752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/01/27 22:02(1年以上前)

やっぱり駄目ですね。

書込番号:17120970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信36

お気に入りに追加

標準

初ミラーレスデビュー♪

2014/01/15 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:13423件
別機種
別機種
当機種
当機種

グリップが無いのが良いです♪

おじさんには、SSと露出補正ダイヤルがタマランのです(笑

早速、試し撮りしてきました♪

1/13購入しました♪(キャンペーン駆け込み!)
取り寄せだったので、週末になるかと思ったんですけど・・・
本日届きました♪

なんか、子供のころいたずらしていたレンジファインダーカメラみたいで、カワイイです♪(笑
やっぱ、一眼レフ機に比べると小さいですね〜〜♪

S5PROの、フジの発色が好きで・・・後継機が出たら買おうと思ってたんですけど・・・
その気配はなくorz

ニコンのD300使いなので・・・D400の登場を心待ちにしてたんですけど・・・
6年の歳月が流れました。。。

元々・・・愛犬を撮影したくてデジイチデビューしたんですけど。。。
その愛犬も昨年亡くなりまして・・・
しばらく、写真撮ってませんでした。

もう・・・動体撮影する事も少ないかな??・・って思って。。。
お店でお触りしたら・・・なんか、久々にコレで写真撮りたいな♪・・・って写欲がわいてきて。。。
買っちゃいました♪

なんか、思ったよりもレスポンス良くって・・・お店でも結構サクサク撮れる感じがしたんで。。。
思い切ってミラーレスデビューしました♪

まあ・・・ボーダーレスであちこち顔だしてますけど^_^;^_^;^_^;
こちらの板でもよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:17076835

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/01/15 22:42(1年以上前)

いつもの#4001さんより、語り口(書きっぷり)が爽快ですよ。気持ち伝わってきます。

書込番号:17076873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/15 22:44(1年以上前)

パンケーキでないと結構レンズが出っ張るので小型・コンパクトとは言えないかもですが写りは良いようですね。
小生はあまりクラカメクラカメしたスタイルはそれほど好きでは無いのでアレですが(買うならブラックです)APS-CのミラーレスではソニーのNEXとはまた違う画質なのでお金に余裕が出来たら買って使ってみたいですね、お金に余裕があったらですが*_*;。

書込番号:17076886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/15 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO1600

ISO3200

ISO6400

高感度番長なカメラ初めてなんで・・・

定番の高感度テスト♪(笑

これなら・・・ISO3200とか使っちゃいそ^_^;^_^;^_^;

素晴らしい解像感です♪

書込番号:17076897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/15 22:51(1年以上前)

ワタシゃまだ、ミラーレス未体験ですじゃ。

カメラの購入も「打ち止め」ですじゃ。

理由は、必要以上に画素数が上がったり、動画機能が内蔵されたり、資金繰りが苦しかったり、
その他諸々ありますが、、、。
つまり、ガラカメの方が好みですじゃ。

ミラーレスってそんなに良いのじゃろうか?

作例を拝見して試してみた気持ちもあるんじゃが、、、。

書込番号:17076923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2014/01/15 22:57(1年以上前)

#4001さん

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

私もD300使っていました。
重く感じてきてD7000に買い換えて、その後動体を撮らなくなりミラーレスへ・・・。
今はOM-D E-M1との併用ですけど、X一本に絞ろうかと思案中です。

作例の投稿も楽しみにしております。

書込番号:17076946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/15 22:57(1年以上前)

別機種

ついでにQチャンも購入してきました♪

うさらネットさん>
こんばんは♪マイドです♪
はい!久々にカメラ買いました(^O^)/
ニコンともどもかわいがっていきま〜す♪

salomon2007さん>
レスありがとうございます♪
さすがにパナのGM1の様にはいきませんが^_^;^_^;^_^;
NEXに沈胴式のズームレンズが出た時には、一瞬心が動きました(笑
まあ・・・APS-Cにコンパクトは求めないス♪
その内27oのパンケーキは買うかも??(笑

ついでに・・・コンデジも大人買いしてきました(^O^)/
2つ合わせて・・・ココの最安値近くまで値切ったった!
・・・と思ったら。。。最安価格また下がったorz

書込番号:17076947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/15 23:24(1年以上前)

お〜おXQ1も同時にご購入ですか。確かフジのコンデジで充電池を1個プレゼントキャンペーンがあったようですがもう終了しちゃったのかな*_*;。
高感度凄いですね!
小生はAPS-Cは16MPが最適画素数だと思っているのでNEX-7は買いませんでしたが、NEX-5Nでも1600ぐらいなら使えますけど解像感はやはりレンズ次第なのでその点はフジノンレンズの方がソニーのSELレンズより上かな(X-Transセンサーの良さもあるのかもしれないですが)*_*;。
(50mmF1.8OSSは結構良いですけど他にはお高いZeissレンズぐらいになるので中々購入できないですね+_+;)
SEL16-50mmPZの電動ズームレンズありますが結構厚めですよ、買うなら20mmF2.8の方が薄いですね。

フジのミラーレスを買っちゃうとレンズを買い集めたくなるので手が出せないですね(現実的には手元不如意で無理ですけど*_*;)

書込番号:17077082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/15 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち夜景・・・やりたくなるよね〜〜^_^;(苦笑

夜のスナップも楽しいかも??

マリンスノウさん>
こんばんは♪マイドです♪
ハイ!ついに私もミラーレスデビューだす!
まあ・・・イイっつうか?・・・フジ使いたかっただけス♪
まだ・・・チョコチョコっと撮っただけですけど・・・
思った以上に使いやすいっす。
アダプターかっちゃおかな(ボそ・・・^m^)
単焦点の魔王名乗ろうかな??(笑

まるぼうずさん
レスありがとうございます♪
いや〜〜素晴らしい解像感に満足です♪
まだ・・・ニコンに未練はあります〜〜^_^;^_^;^_^;
X-T1が動体撮影もサクサク行けるようなら・・・考える??・・・かも??^_^;

書込番号:17077109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/01/15 23:51(1年以上前)

い・い・なぁ〜♪

「串焼」

>S5PROの、フジの発色が好きで・・・
ところが、S5proにタムロンの18-270mm(B008)つけたら核爆モンですよ。
やっぱ、S5がS5らしくあるためには、それなりのレンズじゃなくちゃダメみたいです。

ところで、作例の色。全然悪くないと思いますよ♪

レンジファインダー、そっちへ行ったか! 
わたしゃ、Dfが気になった気になって仕方ないですじゃ。(爆)




書込番号:17077184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/15 23:53(1年以上前)

salomon2007さん>
再びありがとうございます♪

>レンズを買い集めたくなるので手が出せないですね(現実的には手元不如意で無理ですけど*_*;)
全くその通りです^_^;
私も6年ぶりにカメラ買いました^_^;
そうそう買える(変える?)モンでは無いですね^_^;^_^;^_^;

フジもレンズ高いんで・・・随分沼のほとりで行ったり来たりしたんですよ(笑

書込番号:17077187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/16 00:03(1年以上前)

マリンさん>
再びド〜モです♪

>やっぱ、S5がS5らしくあるためには、それなりのレンズじゃなくちゃダメみたいです。
そ〜なんですか?(゜o゜)
昔・・・NaoooooN!さんがVR18-200oでスナップした写真が印象的で・・・
何度か中古に手を出そうと思ったんですけど・・・高値なんで・・・どーしても買う気になれなかったorz

>df
そっちは無理(>_<)・・・(=^・^=)にゃはははは〜

書込番号:17077212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/16 00:17(1年以上前)

Dfは 「difficult to buy」のDfですかね*_*;。レンズキットで25万、D610が20万切ってるからやはり高いですね。

書込番号:17077273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/16 00:37(1年以上前)


初ミラーレスてのは意外です(笑)

僕はX−E1欲しい病にかかったかも♪
なんかレンジファインダー用のレンズで面白く使えそうなのないかなああ…

書込番号:17077338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/16 07:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>グリップが無いのが良いです♪

控えめなグリップのようですね。

書込番号:17077723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/16 08:10(1年以上前)

皆さま、おはよーございます♪

salomon2007さん>
>Dfは 「difficult to buy」のDfですかね*_*;。
あはは!・・・御意!
Dfのデザインと、ニコン開発陣の気合の入ったスピリットは好きです♪

あふろべなと〜るさん>
マイド!です♪レスありがとうございます♪
あふろさんでは無いんですけど・・・(笑
一眼レフのデザインに飽きました^_^;^_^;^_^;
レンズ・・・そっちの方は全く疎いので。。。
チ〜プで面白そうなレンズあったらご紹介ください♪
Mマウントアダプターでズミクロン・・・ってのは無しよ♪(苦笑

じじかめさん>
マイド!!レスありがとうございます♪
ええ・・・申し訳程度のプレートがあります♪

ど〜も最近・・・あのグリップ(握り)が嫌いになりまして^_^;^_^;^_^;
私にとっては、無用の長物なんで・・・気にもして無かったんですけど。。。
なんか・・・最近・・・みょ〜〜に気になっちゃって(笑
邪魔だな!・・・と。。。^_^;^_^;^_^;

それで・・・なんかミラーレスが魅力的に見えちゃいまして♪^_^;^_^;^_^;

書込番号:17077780

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/16 09:09(1年以上前)

おっ、#4001さんだ。

以前、よきアドバイスをいただきました。
その節はありがとうございました。
腕に覚えのある方がお仲間にこられて嬉しいです。

X-E2は日常使いで重宝しますよね。
こいつにはサムレストがバランス良くてお勧めです。
フジノンにはレベルが高いレンズが揃っていますし、マウント遊びもできますので素敵な作例お待ちしています。

書込番号:17077891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/16 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

すれ主さん
Xシリーズのメイン素子は感度には強いですから、遠慮せずに高感度が活用できるところではビシビシISOを上げましょうかね。
25600の絵です。pro1高感度フォルダーからですが。

書込番号:17077992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/16 12:40(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800

ISO25600

藍月さん>
こんにちは♪レスありがとうございます♪
はい♪ こいつに出あって再び写欲がわいてきました♪
思ったよりも反応良く撮れるんで・・・お散歩スナップの良き相棒になってくれそうです♪
今のところ・・・AFもビシビシ決まってくれてます。。。
もうチョット使いこんで、色々なシーンでの癖をつかみたいと思ってます♪
MFのフォーカスピーキングとかスプリットイメージが面白くって(笑
昔のカメラみたいで・・・つい遊んじゃいます(笑

そうそう♪サムレストのかかりが良くて、右手の置き心地が良いです♪
先輩!よろしくお願いいたしますm(__)m

GasGas PROさん>
お待ちしておりました・・・(笑
S5PRO板の重鎮様に憧れて・・・フジにやってまいりました^_^;
はい♪ 初めて高感度番長な機種を手に入れまして・・・嬉々としております(爆
ココまでノイズが少なく・・・ディテールの解像が残ってるとなると。。。
ついつい使っちゃいそうです^_^;^_^;^_^;

書込番号:17078345

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/01/16 21:13(1年以上前)

#4001さん
こんばんは & ミラーシスデビューおめでとうございます!
いつも#4001さんの助言をボーダーレスで楽しみにしています。
気軽に持ち出せるミラーレスで、より楽しいphoto lifeを☆

書込番号:17079758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2014/01/17 07:44(1年以上前)

Pic-7さん>
おはようございます♪
レスありがとうございます♪

はい、少し気楽なスナップショットを増やしたい・・・
と言うか?・・・そっち系のジャンルにチャレンジしようかな(^^;

シャッターを切る回数を増やしたいと思います(^^;

書込番号:17081065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

空にノイズ? 教えて下さい。

2014/01/14 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件
当機種

レンズキット、今年に入って購入しました。先日、試写をしましたが、空のグラデーションに層状のスジが入っています。
一枚だけ画像をアップします。設定(フィルムシュミレーション、WB)を変えて何枚か撮りましたが、すべて同じ状態です。
Photoshopでレベル補正、中間値をアンダー側に振ると地層のようにグラデーションに沿ってノイズが見られます。

ISO200 20.5mm 1EV f/4.5 1/1000 DR100 Velvia WB太陽光

書込番号:17072599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/01/14 20:40(1年以上前)

Velviaは鮮やかに写すモードだと思いますが、その分メリハリを効かせるため、穏やかに階調が遷移するような被写体では、
段付きになるのではないでしょうか?

フィルムシミュレーションモードをスタンダードにすると、起きにくく成ると思いますが…。

書込番号:17072688

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/14 20:40(1年以上前)

ノイズと言うか、階調が滑らかにならずに段々模様になっているんですよね。

私は原因はわかりませんが、機種違いですが以下のようなスレッドがあって
思い出しましたのでご参考までに紹介しておきます。
ただ、同じ原因による同じ現象かはわかりません^^;

青空に縞模様が出ませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16963169/#tab
 

書込番号:17072690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/14 20:55(1年以上前)

別機種

お写真拝見しましたが 明らかにおかしいと思います。
E-2では同じような条件での写真が見つからなかったので
PRO1のほうの写真を貼っておきます。
一度メーカーに出して点検していただくことをお勧めします。

書込番号:17072770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/14 20:56(1年以上前)

弄るとこういう風になるんだな。
被写体により使い分けよう。

書込番号:17072772

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/14 20:59(1年以上前)

どこのことを言ってるのか全然わかりません。
すっきりとした青空しか見えないんですが・・・

書込番号:17072788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/14 21:00(1年以上前)

すんませんちゃんと読んでなかったですが
RAWでいじられたようですね。
フジはRAW現像ソフトとの相性がいまいちなので
そちらの原因も考えられますね。

書込番号:17072794

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/14 21:06(1年以上前)

私もよく読んでなかった。
フォトショの修正をノイズとか・・・

この話題はフォトショの口コミですべきではないでしょうか?

書込番号:17072837

ナイスクチコミ!0


スレ主 GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/14 21:19(1年以上前)

早速、多数お返事いただきありがとうございます。

画像はJPEG撮って出しです。他の角度から撮ったものにも見られます。
Photoshopで確認しただけで、Raw現像も加工もしていません。
iPadAirで表示して(拡大せず)すぐに気がつきました。
引き続き、情報いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17072900

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/14 21:22(1年以上前)

iOSに入れた時点で圧縮されてると思います。

書込番号:17072917

ナイスクチコミ!1


スレ主 GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/14 21:28(1年以上前)

当機種

言葉が足りないようで申し訳ありません。
PCにて確認しています。別画像もアップさせていただきます。
空に、層状の筋が入っているのが確認していただけるかと思います。

書込番号:17072938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/01/14 21:42(1年以上前)

キヤンさんと同じで、トーンジャンプ?らしきものが見えないのですが。東京駅。

書込番号:17073018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/01/14 21:46(1年以上前)

なるほど、確認。16/32bit いずれでも見えました。
僅かですが、プリントアウトではもう少し顕著に出るのでしょうか。

書込番号:17073038

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/14 21:49(1年以上前)

空の縞模様が見えていない場合、下記のいずれかだと思いますよ。

1.ディスプレイの性能の限界
2.ディスプレイの表示の調整不足
3.視力の問題

ディスプレイに関しては下記のページなどが参考になると思います^^

液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
 

書込番号:17073052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/14 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォトショでノイズをくわえてみたらこんなかんじ

トーンジャンプ起こしているかも
ピンクでかこった部分ね櫛形になっているのがトーンジャンプ
少しだけノイズをくわえると消えるかも

書込番号:17073172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/14 22:08(1年以上前)

カメラ本体の背面液晶でも、拡大して見ると確認できます。

加工(レタッチ)や表示(ハード、ソフト共)の問題ではなく、
jpegオリジナルデータに問題があると思います。
あくぼ様の投稿が、私のケースにも当てはまるかと思っています。
センサーの問題か、私の物固有の問題のいずれかを判断したく、
情報を収集する目的で投稿させていただきました。

書込番号:17073179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/14 22:14(1年以上前)

ハードの問題ではなくて空のような微妙なトーンのグラデーションだとトーンジャンプは起こりうるんじゃないのかなあ?

書込番号:17073215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/15 00:18(1年以上前)

カメラでのJPEG撮って出しに限らず、雲のない空のような滑らかなグラデーションをPhotoshop等の画像処理ソフトでJPEG保存すると、トーンジャンプが起こりやすいですね。
画像を軽く保存する為の弊害ですね。
画質モードはFINEでしょうか?NORMALでしょうか?
NORMALでしたら、FINEにすることで少しは改善するかもしれません。
FINEでも、ある程度はトーンジャンプが発生するかもしれませんが...。
Yahoo等で「JPEG トーンジャンプ 空」で検索すると事例がいくつか出てきますので、一度調べてみるのも良いかもしれません。
気になるようでしたら、一度メーカーか販売店に相談してみては如何でしょうか。

書込番号:17073828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/15 15:11(1年以上前)

JPEG 8bit諧調 の宿命ですかね。




書込番号:17075301

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/15 15:27(1年以上前)

 2回目にアップされた画像を拝見し、うっすらと明るさの階調に段差(スジ)が入っているのが見えました。これはカメラにもレンズにも問題があってこうなるのではなく、ある意味でjpg画像の宿命です。

 撮った写真をパソコンの画面やプリントにするときには、jpgという共通の形式(フォーマット)に変換するわけですが、jpg画像はR(赤)B(青)G(緑)の色とその明るさを8ビットで構成しています。8ビットを別の言葉で言えば、明るさの階調(グラデーション)を256段階でしか表現できないんです。

 撮った写真をとくに弄らずにjpgに変換すれば、256段階の階調(グラデーション)の違いは人間の目で見てほとんど分かりません。ですが、jpg画像になったものをコントラスト調整したり、明るさを弄ったりすると、256段階の階調のある部分が拡大されて、そのグラデーションが層(段差)になって見えるようになるんです。

 もし撮った写真のコントラストや明るさなどを弄るときは、raw現像処理のときにすべきです。rawでは14ビットの分解能を持つカメラが多いので、少しくらい弄っても目立たなくなります。jpgで画像を弄るのは最小限にしないといけません。

書込番号:17075333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/15 17:38(1年以上前)

jpeg 8 bit 、グラデーションのテストパターンを持っていますが、256諧調の縞模様がモニターで判別できます。

諧調幅が狭い被写体を撮り、多少でもレタッチを施すならRAWも同時に撮影しておくのがおすすめでしょうね。

条件が悪ければJPEG 撮って出しでもトーンジャンプは出るかもしれません。

RAWが嫌で富士を使う方は〜     困りましたねー

書込番号:17075686

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 普段の持ち運び方に関して

2014/01/12 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

正月初めにx-e2購入しました。
ビックカメラで134800、13%でした。
今までずっとリコーのGRを使ってて一眼は初めてです。これから宜しくお願い致します。

さて、皆様の普段の持ち運び方に関して、お教え下さい。

ネックストラップで首からぶら下げる、カメラバッグ、普通のカバンにカメラ用インナーケースを使っていれる、
などあるかと思いますが皆様はどうされていますか?

僕は普通のリュックに何とかして入れて持ち運びたいと思っていますが、壊れないものか不安です。
特にレンズをつけた状態だとマウントがガタついたりしてしまわないかと思ってます。
今まではリコーのGRで小さい直方体でしたので、あまり気にならなかったのですが、レンズの凸があると少し不安です。

書込番号:17063222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/01/12 13:17(1年以上前)

別機種
別機種

幅32CmX奥行10CmX高さ16Cmくらいです。

ショルダーに入れたところ。

珈琲カメラさん、こんにちは。。

ご購入おめでとうございます。
X-E2は最強のスナップカメラですの
どんどん持ちだして楽しんでくださいね。

私は写真のようなインナーバッグを使ってます。
これでX-E2+18-55mm、14mm、55-200が入ります。
これを手持ちのショルダーバックやリュックに
入れます。

カメラバッグはタウン用にはデザインがダサいので
こうしてます。ただ、リュックはついついドサッと
置くクセがついてるので、注意が必要です。
カメラバッグもそうですが、あまり過信しないほうが
安全だと思います。

書込番号:17063490

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/12 16:06(1年以上前)

私は移動の際、カメラバッグも使用しますが、
多くの場合、カメラをキルティングやフリースなどの布に包んで
適当なバッグに放り込んでいるだけです。


登山もしていましたが、方法は同じです。
今までこのやり方で30年以上やっていますが、
これによってカメラが壊れたことはないです。

書込番号:17063932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/01/12 21:48(1年以上前)

sand-castleさん
初めまして。
写真付きで分かりやすいアドバイスありがとうございます。
カメラバックは自分もデザイン的にあまり好きではないのと、どうしてもカメラメインになってしまう所が中途しています。
やはり普通のバックにインナーケースが無難なとこでしょうか。。

okiomaさん
キルティングやフリースですか!
まさに自分も登山をやるのですが、登山の時こそ厳重に運びたい反面、荷物をおろして撮るのがおっくうになり、
いつも行きのみの写真で帰りはほとんど撮らず、ということになってしまいます。。
30年とは大ベテランですね。それだけ使われていても大丈夫ということでしたら、
自分もなるたけ楽で軽めな防護で望んでみたいと思います。
やはり撮りたいときにすぐ撮れる、というのは大事な要素ですもんね。

書込番号:17065174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 CameraBlog 

2014/01/13 18:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

HAKUBA インナーボックス

XF23mm F1.4とレンズフードでピッタリ

ストラップ

珈琲カメラさん
X-E2購入おめでとうございます!
沢山撮影して楽しみましょう!

かなりガサツですが、HAKUBAのインナーボックスにX-E2をカポッと入れてからバッグにいれて持ち運びます。
サイズが丁度よかったもので(^_^;)
「バッグにいれちゃえば外から見えないし・・・・」

見た目はあれですが、衝撃緩和になるので重宝してます。
値段も手頃。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030T22RC


ストラップは自作しました〜(^^)
http://www.dafuku.com/2013/12/X-E2-LeatherStrap.html

書込番号:17068546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/01/14 02:05(1年以上前)

私はこれ⇒http://www.crumpler.jp/products/4227.html

上記の小さなバッグに入れ、普段使いの鞄に放り込んでます。キットズームくらいまでなら充分に納まります。
35ミリとかならもう一回り小さなタイプでも充分です。

書込番号:17070429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信56

お気に入りに追加

標準

X-E2にこれ以上何を望む!?

2014/01/12 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

購入後にいろいろ試していますが、X-E2は素晴らしいカメラです!

これまでキヤノン(X-Digital、X5、EOS-M)、ニコン(D40、D5000、5100)、ソニーNEX3
パナソニック(GF1、G3)等を使用してきました、
このどれよりも完成度が高く、画質が最も優れています。
何というか、優れた発色と高解像と低ノイズがもたらす画像の透明感があります。
高感度も過去のソニーNEXなどの高感度番長をしのぎます。
AF速度も私の使用範囲では高速で、MFT並みだと思います。
サイズも重さもベストです。

と、個人的にはべた褒めなんですが、きっともっと進化するのだろうと思います。
それにはきっとユーザーの声が反映されるのだろうと思って。。

今後登場するロングレンズへの対応には、ハンドグリップが準備されているし、
X-T1と噂される一眼レフ風モデルもあるようです。
X-Eの存在意義はやはりサイズと高画質のバランスなんだと思います。

画素数はどうでしょうか?
私は16Mは高バランスだと思います。
高感度に強く、解像度も十分だし、大型プリントにも対応できます。
システムとしてフルサイズ化への要望もありますが、果たして必要でしょうか?
高画素化してもせめて20Mでしょうか?

将来的に有機CMOSが登場した時、どのような変化が起きるのでしょうか?
高感度が今以上に必要か?
それよりもダイナミックレンジに割り当てるとか、
あるいはもっと小さなサイズの撮像素子を採用してシステムを小型化するのか?
しかしボディサイズは今後のレンズを考慮すると現在のX-E2でベストだと個人的に感じます。
あるはPro1並みのほうがバランスが良いかも知れません。

EVFをもっと見やすく高解像や高レートにするのことは必要かも知れません。
操作性やレスポンスももっと改善されるでしょう。
一方で、基本である画質は完成域に達していると感じます。
これ以上、何を求めるのか!と感じるほどです。

以上、個人的な感想、たわごとですが、
皆さんと意見交換ができると嬉しく思います。

書込番号:17063197

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/12 12:31(1年以上前)

はじめましてビューリングと申します。
自分はE-1ですが満足度はかなり高いです。言われていることよくわかります。
 一つ要望があるとすれば無茶苦茶ですが、低感度のさらなる滑らかさです。いまでもかなり優秀ですが、低感度ポジフィルム並みの滑らかさ。
ISO50とかあったらいいなぁ〜なんて思ってます。一概には言えないんでしょうけど(^_^;

書込番号:17063354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/12 12:33(1年以上前)

画素数は現在のままで、最適だと思います。
露出補正が被写体にもよりますが、少々神経質に感じております。
無頓着に撮っておりますとオーバー目に明るく写ってしまいがちですね。
キレコミも色描写も十分すぎるレベルですね。
E-2とは関係ないのですが、、、、フジには光学ファインダーの一眼レフを作ってもらいたいと思っておりますね。光学ファインダーはヤハリ撮影しやすいですから。
長年使用のS5pro も液晶に曇りが出はじめましたからね。

書込番号:17063357

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/12 13:26(1年以上前)

>ビューリングさん

確かにISO200よりも低い感度が設定されていると良いですね。
ただし現時点のISO200も十分に低ノイズだと感じます。
これ以上は熱ノイズとの戦いになりそうですね。

>GasGas PROさん

月末にX-T1?という一眼レフスタイルの機種が姿を現すという噂です。
良好なEVF搭載とのことですので、まずは期待したいですね。
将来的に、X-Pro1の上にハイブリッド光学VFを積んだ一眼レフタイプが登場すると良いですね!

書込番号:17063515

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/12 14:53(1年以上前)

私はバリアンのファインダか液晶が欲しかったので X-E2 はパスしました。ファインダ + バリアン液晶 が出るまで X-M1 でガマンします ^^;

書込番号:17063761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/12 16:01(1年以上前)

momopapaさん、こんにちは。

面白いスレですね。私はX-E1所有なので、E2で改善された部分の使用感
は分からないという前提なのですが。

星の写真を撮るので高感度はいくらあがってもらっても良いです。今の
ISO3200くらいのノイズ感でISO12800とか使えるとぐっと面白くなってく
ると思います。

EVFやレスポンスがよくなることは歓迎ですが、消費電力が大きくなりそ
うなので電池サイズや撮影枚数を変えないまま出来ることが前提でしょう
か。個人的にはそのあたりは噂のX-T1を購入するつもりなのでX-Eは現状
でも良いかと思っています。

システム全体として、ハイブリッドファインダーのPro、EVFレンジファイ
ンダー風のE、EVF一眼レフ風のT(仮称)というラインナップで、さてMが
どうなるか?EにバリアンがつけばMは無くても?とも思います。
一方でベイヤー方式のAはちょっと気になります。

RAW現像がやりやすければいいのですが。せめてカメラ内現像時に、選んだ
設定でのプレビューをリアルタイムでモニター出力できれば、と思います。
あ、通常撮影時にもこれが出来れば星の撮影で大き目のモニターで確認し
ながらピントや構図の調整ができて便利ですね。

書込番号:17063921

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/12 16:52(1年以上前)

>tokuosさん

そうですね。バリアン液晶だとさらに使い勝手があがりますね。
バリアンでは無く、X-M1と同じようなチルトになるように思いますが、
採用される可能性は高そうです。

>ベリルにゃさん

確かにX-Eにバリアン液晶が付けばX-M1の存在は希薄になりそうですね。
私もX-M1は過渡的な機種ではないかと想像します。
X-E1の撮像素子を使うための受け皿ではないかと。
もしもX-M2が出るとするとX-TransUの受け皿かも知れません。
ただし常識的にはX-A1に統合されるように思います。

X-TransUも画素数アップの噂を目にしました。
次期CMOSは20M前後になるかも知れませんね。
その場合、16Mは下位機種として差別化できそうです。

X-Pro1 後継→有機CMOS
X-T1 16M→ X-T2 20M
X-E3 20M
X-M2 X-TransU16M
X-A2 16M

X200 フルサイズ
X30 1インチ

なんてラインナップかな?

書込番号:17064068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/12 17:49(1年以上前)

momopapaさん

こんばんは

X-E2、大満足で使っています。ニコンのフルサイズも使っていますが私の用途ではフジの方が良さそうなので適宜移行を考えています。

次機種は正常進化の中で確実に変化していってくれたらありがたいです。写りについてはこのままが良いと思います。

強いて望むとすれば@専用現像ソフトAEF-X20のサイズでバウンスができるクリップオンフラッシュ

くらいです。Xマウントレンズ群も大満足です(^<^)

書込番号:17064279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2014/01/12 18:59(1年以上前)

やっぱ、EVFまわりと背面液晶との関係性のところの使い勝手の向上だと思います。
ファームアップでもできそうなことも含めて。

EVF撮影時、背面液晶は完全に真っ黒な状態だが、撮影後の画像表示やメニューボタンや再生ボタンを押したときはバーンと背面液晶に写るというような完全に一眼レフライクな液晶ワークを実現してほしいです。あとアイセンサーの感度とかの問題もあるのかも知れませんが、ファインダーをのぞいた時にEVF表示されるタイミングが遅れたりワンテンポ表示を待つということも多いです。この辺も改善をお願いしたいところですね〜。

書込番号:17064522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 02:58(1年以上前)

SS指定ダイヤルとISOオート使用時にコマンド ダイヤルで露出補正出来ればいいのになぁ。とメーカーに要望してみました。

書込番号:17066158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 03:03(1年以上前)

スミマセン↑で間違いです。
SS指定モードとISOオート使用時に露出補正ダイヤルが有効になるように要望してみました。の間違いです。
6Dで同じ要望したので勘違いです。

書込番号:17066166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/13 10:12(1年以上前)

>アルノルフィニさん

私も一時フルサイズを購入しようかどうか迷いました。
しかし、サイズや重さ、レンズの値段を考慮して断念しました。
さすがに超高感度やボケには違いがあるでしょうが、
そこまでのメリットを感じません。
X-E2がこのサイズと重さで並みいるAPS一眼レフを大きく凌ぐのは革命的だと思います。
このサイズから一眼レフのサイズに近づくことは容易ですし、
そのサイズの増加を使い勝手や性能に落とし込むことも可能です。
富士にはレンズ交換式はAPSに拘って欲しいと希望します。

>小鳥遊歩さん

EVFや背面液晶まわりに改善余地ありとのことですね。
要望を出せばファームアップで応えてくれる可能性は高いですね。

>studio.trmさん

S優先モードでは露出補正に制限があるのですね。
私も確認してみます。


私の要望としては、ブラックとシルバーの色を任意に変えられる機能があると嬉しいです。
とても難しいと思いますが、今はこの程度の要求しか見当たりません(笑)

書込番号:17066752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/13 15:01(1年以上前)

大口径単焦点を有効に使うために常用ISO100と1/8000シャッターがあれば完璧です。

書込番号:17067881

ナイスクチコミ!6


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/13 20:37(1年以上前)

>>momopapaさん

こんばんは。
X-E2も楽しまれてるのことで良かったですね。
M1とすみ分けは上手くされてるでしょうか?

私もX-E2はすごく気に入っています。
話題性はソニーのα7Rですが、E2はシステム的にも良いカメラだと思います。
レンズ群も元気ですしね。

X-E1からE2にかけて色々言われましたが、全然問題なく快適に使っています。
顔認識AFも優秀で人物撮影時はAF選択よりもピントがきます。

またE1ではなにかと「遅い」と言われていましたが、E2ではストレスなく使っています。

ただ顔認識AFが思いのほか良いので、選択AFと顔認識AFをワンボタンで切り替えれるようにして欲しいです。

以前はパナのGX1とキヤノン60Dを使っていました。
GX1はファインダーがないのと、室内のAWBに限界、RAWでもいまいち追い込めない等ありました。
しかしながら凄く良いカメラでしたよ。
60Dはライブビュー撮影が遅すぎる、レンズ群が重すぎる、、、しかし連射、運動会時には大活躍です。

これらの不満、願望を満たしてくれたのがX-E2です。劣る部分もありますが、ハイブリッドみたいな感じで
大変使いやすいです。

またレンズによってコンパクトさも全然違ってきますね。
18mmならコンパクト、27mmならさらに。この辺も好きな理由です。通勤カバンに入れるとき楽ですし、
気楽に撮る時も持って行きやすいです。

EVFはもっと進化すると思いますがGF1で使ってたEVFのことを考えると十分です。
箱型ボディでEVFが付いてるだけありがたいです。全然ストレス・苦にはならないです。

今の悩みは一眼レフをまだ置いておくべきか?(運動会の時のためだけ)です。

書込番号:17069158

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/13 21:29(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

制限付ISO100はありますが、確かに常用があるといいですね。
ISO200からとしているのはDR確保のためですかね!?
シャッター速度は高速があればスポーツ等に便利そうですね。

>パパ_01さん

いつもありがとうございます。

私もニコンとキヤノンのAPS一眼レフを複数台使ってきましたが、
今はすっかりXシリーズに置換しようかと思っています。
ただしまだレンズが不足していますので、それが解消された後になります。
XF35mmとXF18-135mmは欲しいレンズです。

今保有している一眼レフは下取りに出しても二束三文なので、
売らずに置いておこうかと思っていますが、
保管場所が不足してきており、思案中です。
ミラーレスも複数台あって、Xシリーズに落ち着くまでずいぶんと回り道をしてしまいました。

書込番号:17069409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2014/01/14 08:51(1年以上前)

X-E1を使用中で画質や持ったフィーリングは文句なしですが、
最大の不満は見づらいEVFです。
次期種はEVFが大幅に改善されるほかミラーレスとして革命的な性能
ということが言われているので期待しています。
ただし値段はX-E2の2台分とのことで当分はお預けですが・・・

書込番号:17070832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/14 10:20(1年以上前)

こんにちは♪

亀レスです(^^;;;

私も、昨日レンズキットを買いました(取り寄せなんで、手にするのは週末なんですけど/キャンペーン駆け込み(笑))

まあ・・・ファインダーがあるだけでOK!・・・って事でコレにしたんですけど。。。

店員さんには・・・
「もう直ぐ【X-T1】と言うのが出るので、待った方が・・・」
「そのEVFは、ホント凄いですよ!OVFを越えたと言いたいくらい・・・」
などと言っておりました♪
カメラに組み込んだ状態ではないそうですけど・・・そのEVFは業者さん向けの内覧会?で既に公開されているそうです。
何しろ、見易いのだそうです。
マニュアルフォーカスでの撮影がよりいっそう楽しめる(ハズ)との事でした♪
※オートフォーカスじゃないところが、店員との会話のミソ(笑

まあ・・・EVF周りが改善されるに越した事はないんですけど。。。
やっぱり、ソコまで改善されるとなると・・・「AF周り」にも注文したくなっちゃうかな??(^^;;;
動体撮影もガンバレ!みたいな・・・(笑

いや・・・個人的にはスレタイの通りで・・・コレ以上何を望む??って感じで購入しちゃいました(^^;;;

書込番号:17071001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/01/14 11:31(1年以上前)

#4001さん

> 何しろ、見易いのだそうです。
> マニュアルフォーカスでの撮影がよりいっそう楽しめる(ハズ)との事でした♪

わーお♪

そういうことなら、GX7のようにEVFが起き上がるといいですね。それなら(X-T1には)可動液晶は不要かも知れません。一眼レフには逆立ちしてもできないので、是非、やって欲しいと思います。

蛇足

ファインダーレスモデルの可動液晶は被写体との間合いを選ぶために必要だと思います。念のため。
そういうことだと、やっぱり、要らない子はX-E1/2?!

書込番号:17071140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/14 12:52(1年以上前)

噂の新発売機種で盛り上がっていますが、
値段見たら静かになりそうな気がします。

>>あれこれどれさん

>やっぱり、要らない子はX-E1/2?!

そういう言い方はいつの時代も止めておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:17071375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/01/14 16:02(1年以上前)

パパ_01さん

> そういう言い方はいつの時代も止めておいた方が良いと思いますよ。

そうですね。控えるように努力します (^_^;)。

ところで

> 値段見たら静かになりそうな気がします。

これって何かのネタをお持ちなのですか?

私は、ライバルのE-M1やK-3と同ランクと予想しています。もっとも、F2.8レンズが出るのはまだ先だし耐侯性や耐久性もフィールドでは証明されていないのに超高価な機種をいきなり出しても…、程度の根拠なので、確実なネタがあればそっちが重要なので (^_^;)。

書込番号:17071829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/14 16:42(1年以上前)

>>あれこれどれさん

こんにちは。

まぁ言葉が言葉なので私も気を付けます。

さて、一眼レフタイプですがPro1とX-E2の間と噂されていますので
キットレンズで15万以上、19万行かないかな?とあくまで私の予測です。

>私は、ライバルのE-M1やK-3と同ランクと予想しています。

私もそう思います。
X-E2レベルでどっちにしようかという方が多いので「値段見たらびっくりじゃないかな?」と
いう意味で書きました。
あれこれどれさんがそのライバル機種の値段で見てるならちょうど良い感じではないでしょうか。

そういえば小原さんが持っていた(今は削除)レフタイプ、たぶんアレちゃいますかね。
infoにはリンク先で確認できます。

私はもうこれ(X-E2の値段)でいっぱい×2です。
あとはレンズ資金ためておきます。

書込番号:17071934

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング