FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2014年1月6日 21:26 |
![]() |
6 | 13 | 2014年3月13日 21:56 |
![]() |
9 | 5 | 2014年1月5日 20:48 |
![]() |
22 | 8 | 2014年1月7日 22:00 |
![]() |
34 | 48 | 2014年1月11日 22:08 |
![]() |
200 | 57 | 2014年1月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
こんにちは。
私は現在X-E1を使用しており、X-E2への買い替えを検討しています。量販店の店頭で両機の操作性等を比較しながら買い替えるべきか悩んでおりますが、店頭にて両機のシャッタータイムラグの差が大きいことに気づき、両機をお持ちのユーザの方に質問させていただきたく、書き込みさせていただきました。
両機のシャッタータイムラグはカタログ上では0.05秒で同一ですが、店頭では以下のような結果でした。
1.設定
・レンズ 18-55キットレンズ、焦点距離35mmにセット、絞り開放、手振れ補正ON
・モード 絞り優先
・ISO 320
・AF シングルAF
焦点距離は自分の好きな焦点距離というのみで特にそれ以上の意味はありません。また、ISOはシャッタースピードが手振れしない程度(1/60〜1/75)になるような値を選んでいます。
2.結果
上記設定にて、あらかじめある距離でピントを合わせて、シャッター半押しで待機し、人が横方向に通りかかったときにシャッターを切ります。このとき、通りかかる人は普通に歩く速さで、ほぼ画面(ファインダー)中央に人が来た時にシャッターを切るのですが、X-E2では明らかなシャッタータイムラグがあり、画像では人は画面の端に映っています(感覚的には、0.5秒くらいのラグ)。
一方、X-E1では、画像のほぼ中央に人が映っており、ほぼ狙った位置に捕えることができました。
私は主にスナップに使用しているため、大きなシャッタータイムラグは許容できないのですが、上記は両機とも店頭の展示機であり、X-E2の仕様なのか、それとも展示機にたまたま不具合があったのか、あるいは私が認識していない設定の違いがあったのか、原因がわからず、皆さんにお尋ねする次第です。
よろしくお願いします。
0点

fuji機のことはよく知りませんが、常識的にそれが「仕様」だとは思えません。何かの設定によって生じたタイムラグでしょう。
書込番号:17038262
1点

シャッターを押してから、0.5秒は考えられないですね、仕様の0.05秒でなければ成りません。
何らかの、テスト時の設定、或いは方法が悪いです。
要は、半押しで例えば静止の対象に合わせて→即シャッターを切るのと同じ状態ですから、人が通るのを待つ必要は有りません。
音を聞けば、即切れたかどうかは判りますからね。
書込番号:17038276
0点

追記
買ったカメラが、もしその状態なら初期不良ですから、交換依頼か修理に出されたら良いです。
メーカーは、仕様の通りに修理してくれます。仕様は、責任_保障でいい加減な事は書けないのです。
書込番号:17038294
0点

シャッターストロークが長めになってるとのことですから、そのせいで体験的なシャッタータイムラグが
長くなってるように感じるのかもしれませんね。
書込番号:17038317
1点

>>おてんきがえるさん
はじめまして。
現在X-E2ユーザーなのですが、私も購入には慎重で何度も店で触りました。
X-E2を買う決め手となったのはそのタイムシャッターラグです。
これがすさまじく短いので「こりゃ使える!すごい!」と何度も
背面液晶で再生させたくらいです。
私も同じように店舗ですので横向きに歩いてる方に合わせて試写しました。
高速連射で何度もしました。
目が合うと私はサッと横向くのですが。。。
ただ設定は室内ですのでISO1600くらいに上げてましたし、モードはお試しになった「S」ではなく「C」
にしています。また高速連射です。
X-E2はタイムシャッターラグがすごく短いので今後購入予定の50-200mmも楽しみにしています。
※一眼レフ機とは比べようとは思っていません。
機会があれば富士の店員さんに聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:17038527
3点

皆さん、早速の回答ありがとうござます。
robot2さん
私がシャッタータイムラグと言ったのは、シャッターの切れる音のするタイミングではなく、シャッターを切った瞬間の”歩いている人”の位置と実際に記録される画像におけるその人の位置がずれるということなんです。
パパ01さん
コンティニュアスモードで歩く人を追いながら連射されたんですね。もし、本当にタイムラグが大きいなら、その場合でも記録される画像には”ズレ”が生じるかもしれませんね。(パパ01さんがそのような違和感を感じておられないのであれば)やはり、私が触れた個体がおかしかった(あるいは、何か設定が異なっていた)のかもしれません。
ちなみに私が試したと同じように、シングルAFで歩いている人を追わずにシャッターを切るとどうでしょうか。
書込番号:17038796
0点

ミラーレスは門外漢なんであれなんですが・・・
実像→撮像素子→電子回路群→モニター液晶
たしか、液晶TVあたりでもコアなゲーマーな人が液晶画面のタイムラグをかなり神経質に問題化しているんですよね。
ほんの数フレームの遅れで、判らない人にはわからないですが。
コレと同様の影響って無いですかね?
自分も知り合いのSONYの一眼をお遊びで弄ったときに液晶ファインダーの表示遅れがほんの少しあると感じられてそれが違和感というか今現在でも液晶アレルギーのトラウマになっています。
自身の所持しているEOS7Dの背面液晶も若干表示遅れを感じています。
実像→撮像素子→電子回路群→
この間にラグがあって、液晶でジャストなタイミングに見えていても実は見ているのは過去。
→モニター液晶
で、記録的には電子回路群のところでやってしまうので液晶表示の遅れの分タイミングを逸してしまう。
どうもそんな気がします。
書込番号:17039097
2点

おてんきがえるさん
今、X-E2+XF18-55mmでリビングで子供に普通に歩いてもらってテストしました。
ISO1600、モード[S]です。
普通に歩いてもらって置きピンではなく歩いてるのを普通に撮りましたところ、
全くと言って良い位タイムシャッターラグ、ズレはありません。
一昔前のキヤノンKISSよりX-E2の方がよっぽど良いです。
改めて(ある程度)使えると思いました。
書込番号:17039155
4点

小ブタダブルさん
一般的にはそういうことがあるとは思うのですが、X-E1では問題ないということが解せなかったんです。
パパ01さん
わざわざテストをしていただきありがとうございました。やはり私が触れた個体の設定がどこか異なっていたのでしょうね。あとは純粋に操作性の差で決められそうです。(私は露出補正のし易さにこだわっております。)
本当にありがとうございました。
書込番号:17039261
0点

こんにちは
シャッターラグですが、あまり明るくない室内での早い動きのショウを数枚撮りましたが、まったくラグは感じず切れました。
テストされたE1との違いは、ISOなどが大きく違っていた可能性もありますね、何せ店頭機はいろんな人が好き勝手に設定を替えてそのままにして帰りますからね。
書込番号:17039454
1点

里いもさん
わざわざありがとうございます。
ISOは間違いなく両機とも同じ設定としたので、冒頭に書いた以外のパラメータご異なっていたんだろうと思います。(ただ、どのパラメータが異なるとタイムラグが大きくなるのかはわかりませんが。)
書込番号:17042482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1も1年間使ってまして、E2へ買い替えしましたが、ラグについては遅くなったとは思えないのです。
店頭機の何かが違っていたのでしょう。
書込番号:17042770
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2購入にあたってマウント遊びを考えております。
ニコンとキヤノンのAPS一眼レフ用レンズが何本かあるので、
アダプターを購入してしばらくこれらのレンズを使うことを考えています。
といっても大したレンズは持っておらず、
単焦点ではニコンのAF-S,35mmF1.8、
ワイドレンジズームでは同18-105mmくらいですので、
ニコン用アダプターが良いかと考えています。
ところで、M42マウントやライカマウントアダプターが気になっています。
前者はスクリューマウントとのことですね。
これらのレンズは保有していませんが、中古レンズの値段、汎用性を含め、
どちらがお薦めですか?
マウント&オールドレンズ遊びされている方がおられたらお薦め等アドバイスをお願いします。
また、富士AX-5という古い一眼レフを持っていて、Xマウントの28mmと50mmがあります。
これに対応したアダプターって存在しますか?
ネットで検索しても見つかりません。
銀塩のXマウントからデジタルのXマウントへの変換で、ややっこしいですが。
0点

アダプトールのAX用なんてあるんですね(;^ω^)
AXからだと、NEX用、M43用があるようです。
MDマウントとフランジバックが同じようなので、
MD→Xマウントのアダプタと、上のAX用のアダプタを
買って、マウント部を付け替えたら、可能かも
ですね(;^ω^)
AX用のアダプタ
http://www.worldwideyeys.com/2012/08/axxnexe.html
http://www.worldwideyeys.com/2012/08/axx.html
MD→FX
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2OAIC6
ライカとM42だと、ライカは使った事ないですけど、
M42の方が値段は安そうです(*^▽^*)
レンズも豊富だと思いますし。
書込番号:17036984
2点

MA★RSさん
いつもありがとうございます。
AXレンズ→旧ミノルタマウント→Xマウント
という2段変換ということですね。
例えば、αマウントに変換する場合、
画角はどうなるんでしょう?
フルサイズからAPS-Cで1.5倍。
アダプターをかませるとさらに画角が狭くなるように思いますが大丈夫でしょうか?
AXマウントからミラーレスXマウントに変換できるアダプター登場するを待つほうが良さそうですね。
なお、AXマウントからMTFマウントへの変換アダプターは使えそうですね。
マウントアダプターの使用は未経験なので、検討してみようかと思います。
書込番号:17037043
0点

>AXレンズ→旧ミノルタマウント→Xマウント
>という2段変換ということですね。
いえいえ(;^ω^)
マウント面を交換するって事です。
片方がネジ3か所、片方がネジ4か所なので、
穴をあける必要はありますけど。。
逆側の交換例も挙げておきます。
写真2枚目は、左から
・MDからFマウントに変えたレンズ
・FマウントからMDマウントに変わったチューブ
・オリジナルのチューブ
これはカメラボディ側の交換ですが、AXの場合は
レンズ側の面のパーツ交換という事です(;´∀`)
>AXマウントからミラーレスXマウントに変換できるアダプター登場するを待つほうが良さそうですね。
そうですね。
それが一番かもしれません('◇')ゞ
書込番号:17037176
1点

>画角はどうなるんでしょう?
もし、AXレンズをFXボディに付けれたとした場合、
換算1.6倍になるようですね(;^ω^)
50mmのレンズをつけると、換算80mmなるかと思います。
書込番号:17037209
1点

MA★RSさん
イラストも含め、詳細に説明いただきありがとうございました。
ようやく理解できました。
それなりの出費と覚悟が必要ですね。
AX-FUJINONレンズは諦めて、M42等で遊ぼうかと思います。
今後は中古レンズに注意を払い、気にいったものを集めようかと思います。
いずれにしてもレンズの沼へ、ですね。
書込番号:17037290
0点

もっといい方法があります。
ペンタックスSPを買ってください。
電池がなくても動くし、シャッターフィーリングは
最高です。世界中のM42レンズがネイティブで使えます。
「遊び」なら撮影枚数も知れてるでしょうから
フィルム代も負担にならないと思います。
X-E2は最新のフジノンレンズで楽しみましょう(笑)
書込番号:17037425
2点

sand-castleさん
SPって銀塩一眼レフですね。
はじめて認識しました。。
X-E2等のボディでXマウント以外のレンズを試すこと、
それが遊びの表現でした。
当面は実用を重視して、ニコンGレンズのアダプターを考えます。
とりあえずAF-S18-105mmを使うことですが、MFは面倒ですね。。
書込番号:17037663
0点

マウントアダプター遊びですか。いいですね。
私も関連書籍はいろいろ集めていますが、あまり実践には至っていません。
M42のレンズというと古い上に、メーカーも多く、玉石混交ではないでしょうか。その中から使える品を見極めるのは難しいかもしれません。新宿あたりの専門店では置いているところもありそうですが、地方では入手が難しいかもしれません。
その点では現行品も多いライカMマウントのほうが無難だろうと思います。ただ、ライカ製レンズは高価でとても遊び気分では買えません。私はミノルタやコニカが出していたMマウントレンズを探していますが、ミノルタ製はコンディションが良いものがまれ、コニカ製はタマ数が少ないためか高価でなかなか買えません。
わたしもいつかXマウントカメラを買うつもりでいますが、その時に使うつもりで集めているのがコンタックスGレンズです。マイクロフォーサーズ用アダプターが出るまでは安値で売られていましたが、その後は価格も上がり、お得感も薄れました。それでもカールツアイスレンズとしては破格です。種類は限られますが、オススメですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120406_524161.html
書込番号:17049189
0点

便乗質問で申しわけありません。
KマウントからXマウントというと何がお奨めでしょうか?
考えているのは現行のDAレンズをフジで使うことです。
書込番号:17049468
0点

あれこれどれさん
DAレンズ対応のアダプターは複数出ているようですが、使っていないのでオススメまでは判りません。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-da-fx/
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#fujix
KIPONは価格も手ごろではあります。近代はPDA-FXが対応品になります。
書込番号:17050240
0点

FLAT1さん
ご紹介ありがとうございました。
> KIPONは価格も手ごろではあります。近代はPDA-FXが対応品になります。
DAレンズの場合、アダプタ側で絞りを設定する必要があるということのようですね。PDA-FXだと絞り値の設定ができるということは…、なさそうですね (^_^;)。色々と調べてみます。
書込番号:17050349
0点

私も調査中ですが、
絞りの無いアダプターの場合、
開放での使用となるようですね。
ニコン(AF-S DX)→Xアダプターにも
絞り有りと無しがあります。
絞り有りで4000円からありますが、
どれが良いものか不明ですし、
買っても手動フォーカスが面倒で使わない可能性もあるので
躊躇しています。
大昔は全てフォーカスは手動だったのですが。。
35mmも18-135mmもXレンズを買ったほうが幸せかも知れませんね。。
書込番号:17055676
0点

超遅レスです・・・が・・・もうお読みでないでしょうか.
NOCTOという会社で,フジAXマウントをライカLマウントに変換するアダプターが発売されています.
LマウントをフジのXマウントに変換するアダプターを使えば,手動絞りも使えますので,とても実用的です.
ただ,ネジでレンズとマウントを固定するので,複数のレンズを素早く交換するわけにはいきません.
お値段が15000円と高めです.
私はSONYのEマウト(α7)で使っていますが,無限遠もばっちり取れています.
50oF1.2の開放の柔らかさ,絞り込んだ時のシャープさ・・・往年のレンズの描写にときめきます!
ぜひ眠っているレンズを目覚めさせてやってくださいな.
書込番号:17299924
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
一晩 raw でインターバル撮影すると容量が足りなかったので、Lexar から出た 256BG SDXC カード(LSD256CTBJP600) を購入しましたが、残念ながら X-E1, X-E2 とも認識しませんでした。
SDFormatter で物理フォーマットしなおしてみましたが、やはり認識せず。
現状では 256GB メディアは認識しないようです。
今後のファームウェア update に期待?
ちなみに、Nikon V1 は認識しました。
SIGMA DP2merrill は認識せず。
SD系 256GB メディアは、現状非対応のデジカメ多々ありそうです。
5点

貴重な情報ありがとうございました。
私も最近インターバル撮影に興味を持ち始めたところで、他機種ですが試行錯誤の最中です。
X-E2が128GBまでしか対応していないのは購入前に確認済みだったのですが、認識しないとは予想してませんでした。ニコンの場合は「推奨」という言葉で64Gまでとなっていますが、実際は128G以上が使えたりしますので「細かなトラブルは自己責任で」程度だと考えていたので…。
逆にフジの仕様書は潔いというか、曖昧さが無くてある意味信用できそうですね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xe2.html
ファームアップで改善できるなら、私もそう願いたいです。
書込番号:17033569
2点

http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/SD_11.pdf
サンディスクの対応状況も128GBまでのようですね。
書込番号:17033608
0点

本題から外れる質問で申しわけありません。
256GBカードを使うインターバル撮影というとかなりの枚数になると思うのですが、E1/E2の電源はどうされていますか?
X-Pro1も含めて、レンズ交換式Xシリーズはどれにも外部電源は設定されていなかったと思うのですが。
書込番号:17038608
1点

あれこれどれ さん
無いこともなくて、こういうものを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16727336
FUJIFILM製ではない中華製のものもありますが、こちらはそのままでは使えず工作が必要なので、注意です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16506480
書込番号:17039011
1点

HUQさん
情報ありがとうございます。ご紹介いただいた書き込みを参考にして手配を試みてみます。
インターバルタイマー、外部電源、とくれば、後はパソコンからの精密ピント合わせですね。フジさん、よろしく (^_^;)。
書込番号:17039221
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E2ならびにフジユーザーの皆様
あけましておめでとうございます(^<^)
先日、こちらの板で望遠ズーム購入に関して相談させていただいた者です。おかげさまで、本日フジノンレンズ XF55-200oF3.5-4.8 R LM OISを手にすることができました。
アドバイスをいただいた皆様には心から感謝申し上げます。
以下、初撮りの感想です。
ピントは暗所でも迷うことなく合焦します。合焦速度もXF18-55oと同様、静かで速いと思いました。但し、C-AF時は半押しからズーム作動まで1/2テンポ遅れる感じです。動体への追従性は食らいつく感じでは無いですがゆっくり動くものに対しては問題なく追従します。一眼レフのような動体予測AFではないので、動きの速い被写体の場合だと、AF-S&置きピンの方が合わせやすいと感じました。
写りについては一日使っただけでは分かりませんが、やはりXF18-55o同様とても美しいと思いました。花の季節が今から待ち遠しいです。
ズームリングは思ったより重厚ですが、レンズ下向きで歩いているといつの間にか伸びきってしまいました。この一点だけが気になったところです。
以上が使用一日の感想ですが、XF55-200oのポテンシャルの高さをじゅうぶん感じることができた初撮りとなりました。
拙い写真ですが、新年ということでお許しください。
8点

あけましておめでとうございます。
そして、購入おめでとうございま〜す!!!
やりましたね!
作例ありがとうございます。
作例を見て私も絶対に春前には購入しようと決意できました。
A1のWズームも値段が魅力的で50-230mmも付いてると考えると魅力的です。
しかし、この逆光例とシャープさは素晴らしいですね。
感激しました。
書込番号:17027813
2点

パパ_01さん
ありがとうございます。
A1のダブルズームは確かにお買い得ですよね!レンズを売ってしまえばボディはいったいいくらなんだって話です(笑)
50−230mmも良さそうですね。軽量を優先させるのもありだと思います。
書込番号:17028006
1点

アルノルフィニ さん
あけましておめでとうございます。
そして、ご購入おめでとうございます。
私も昨年末手に入れましたが、まだ十分に使ってません。
鳥さんは見つけるのが大変でうまく撮れないですが
どれもキレイに撮れてますねえ。特に2枚目、ボケも素直な
感じで、これだけボケてくれるとニイニッパは必要ないかな
と思わせてくれます。
そして4枚めのワンちゃん、この犬種は大好きなので
一度飼ってみたいなあ。元気なんでしょうね。
今年も写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:17028947
2点

sand-castleさん
あけましておめでとうございます。
犬を飼うのは初めてですが、比較的飼いやすいということでミニチュアシュナウザーを選びました。仰るように元気いっぱいです(笑)
飼う前はペットを溺愛する人をアホか!と思っていました。よもや自分がアホ飼い主になろうとは…。
ペットも写真も2年目の初心者ですが、よろしくおねがいします。
書込番号:17030122
2点

購入おめでとうございます。
ズームリングですが、私も購入当初、かなり緩く、天頂附近の天体写真を撮っているといつの間にか55mmになってしまう有様でした。これでは使えないので、ズームリングが自重で動かないように固めに調性してもらいました。ご参考まで。
書込番号:17045027
2点

南河原太郎さん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、星撮りだと深刻な問題なのですね。花火撮りなどにも悪影響ありそうです。
試しに200mmで上向きにしてみましたが幸い伸びきった状態を維持できました。揺さぶっても縮むことはありませんでした。最近の出荷分では南河原太郎さんの報告を受けてズームリングを重くしたのでしょうか?
だとすると、フジは凄いですね。益々好きになりそうです(^<^)
書込番号:17045887
0点

アルノルフィニさん、こんばんは。
私もXF55-200oを年末にゲットしました。
ズームリングはこれまで手にしたどのズームレンズより
重いなぁ、というのが第一印象でした。今200mmの状態
で真上に向けて30分ほど放置していますが、縮んでくる
気配は全く無いですね。
何らかの対策はされているのかもしれませんね。下向き
で持ち歩いたりはしていないのですが、長時間揺らしたり
していると伸びてしまうことはあるのかもしれませんね。
逆光に対しては驚くくらい強いという印象です。かなりの
逆光状態で少し霞んでいる遠方まではっきりと写し撮って
くれました。
書込番号:17046200
3点

ベリルにゃさん
うわーっ!!!素晴らしい作品ですね(^<^)霞がかった夕凪の海が目の前に広がります。
水平線が見えているところとそうでないところの対比が大人っぽくて素敵です。切り取りも上品だと思いました。
何よりレンズの性能云々ではなくて、撮り手の技量とセンスに驚いちゃいました。
年の始まりに相応しい写真をありがとうございます(^.^)
書込番号:17046692
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
http://www.fujirumors.com/fujifilm-2014-vote-your-dream-x-camera/
個人的に気になるのは1インチCMOSのX30と
X-M2等へ付けられる外付けEVF。。
さすがにレンズ交換式フルサイズは登場しないと思いますが。
今年も散財が待っていそうです。
2点

明けましておめでとうございます。
私はフジカSTデザインと言われている防塵防滴の一眼レフ型ボディに期待を寄せてますよ。
同サイトの少し前のエントリでは16-55mm F2.8も出るようですし、位相差AFがX-E2より高速かもしれないとも
書かれてますから、出たらお金が貯まり次第購入となりそうです。
X-M2は外付けEVFも魅力的ですけど、X-TRANS CMOS IIを積んでくれるかどうかの方が気になります。
気軽に持ち歩くにはX-M1のサイズが非常に良いですから、より良い物に仕上げて欲しいですよ。
レンズ交換式フルサイズはちょっと出たら悩んじゃいますけど、来年再来年以降の話でしょう。
それよりも有機CMOS搭載機の登場が待たれるところです。
噂がどこまで現実になるか、楽しみながら過ごしたいですね。
書込番号:17027062
2点

こんばんは♪
あけましておめでとうございます♪
X-M1に外付けEVFがあったら・・・即買いしてたかもしれません?(^^;;;
今、X-E2が一番ほしいカメラですけど・・・
いまからXマウントそろえるのもな〜〜〜orz
と言うことで沼のほとりで行ったり来たり(笑
X-M2 WITH外付けEVFを待ってみますかね??(^^;;;
書込番号:17027093
2点

こちらこそ、明けましておめでとうございます。
X-M2はきっとX-transUが搭載され、AFスピードが速くなるのでしょうね。
外付けEVFはX-M1には装着できないのでしょうか?
端子が付いていないようにも見えます。
私は保有機をXシステムに刷新することを決めました。
まずはキャッシュバック期間中にX-E2ボディを購入予定です。
また、レンズを増やしたいので、もしかしたら
X-A1のWレンズキットも購入するかも知れません。
これもキャッシュバック期間中に購入すれば5000円バックですので、
今の価格コム価格なら47000円となります。
XC50-230mmを単体購入すると30000円程度はしますので、かなり割安。
X-M1とかぶるX-A1+XC16-50mmはレンズ購入時の下取りに出すか、
特定レンズの専用機にしても良い。
この他にも、X30が登場した後に安くなればX20を購入したいですし、
XQ1も欲しいです。
いったん気が緩むと物欲に歯止めが効かなくなりそうで、怖い。
書込番号:17027140
1点

ああ、X-A1用のEVFほしいなあ・・・。
やっぱり望遠を液晶で撮影はちょっと厳しいんだよね。。
書込番号:17027164
3点

あけましておめでとございます。
私も X-M2/X-A2に像面位相差が載るかに興味があります。
リストには出ていませんが、一眼レフスタイルの廉価モデル(像面位相差入り)が出るか?
ベイヤーセンサーなら、X-A1/2と一緒に使いやすいと思います。
元記事は(タイトル通り)カメラだけですが、あとは、レンズ…。
2.8クラスが2本とXF高倍率ズームと大口径広角ときて、残り6本はなんだろう? XFだけなのか?XCも込みなのか?
私の予想(正確には単なるあてずっぽう)では、XFが4本(超望遠とフィッシュアイとシフトレンズ?)でXCが2本、XCは高倍率ズーム(上記のキットレンズ)とO.I.S.付きマクロ(F3.5とかF4)です。
今日、X-A1を店頭でちょっとだけ触りましたが、RAW+Fineでもちゃんと高速連写できるようですね。なかなか…。
フルサイズは…。レンズ交換式では出ないというか出したくないと思います。市場環境的にやむを得ずということなら、フジもかなり悲壮な覚悟で出すことになると思います。
書込番号:17027169
2点

>あれこれどれさん
登場が予想されるワイドレンジズームですが、
XC18-135mmだといいですね。
XFだとかなり値段が張りそうですので。。
とりあえずXC50-230mmレンズを手に入れるため、
X-A1ダブルレンズキットを発注しました。
色違いのXC16-50mmが2本となりますが、予備レンズとしてKeepします。
さらにキャッシュバック期間中にX-E2ボディを購入し、
X-E2はXC16-50mm3倍ズーム、X-M1はXF27mm、X-A1はXC50-230mmの各々専用機にします。
あるいは重複するレンズとボディは下取りにしても良いですし。
今後はXF23mm、XF35mm、XC?18-135mmなどを順次揃えてゆきたい。
書込番号:17029433
1点

momopapaさん
> XC18-135mmだといいですね。
> XFだとかなり値段が張りそうですので。。
http://www.fujirumors.com/here-is-the-new-xf-lens-roadmap-x30-coming-february-march/
によれば、XFのようです。ペンタックスにもあるような、ネーチャーフォト向けの防塵防滴タイプではないかという気がしています。
XCの高倍率は、出るなら、もっと一般受けする、18-200mmで来るのかなと思います。
> とりあえずXC50-230mmレンズを手に入れるため、
> X-A1ダブルレンズキットを発注しました。
おお、いい判断ですね。在庫のある店が激減しているようです。色は何ですか?
実は、私もポチりました (^_^;)。
P.S.
元記事にXFの超望遠は出てましたね。そういうことでロードマップ未記載レンズの予想は
XF
フィッシュアイ
シフトレンズが2本
XC
18-200mm F4.5-F6.3 O.I.S.
65mm F3.5 O.I.S. マクロ
に訂正しておきます(笑)。
書込番号:17029498
1点

あれこれどれさん
>色は何ですか?
ブラウンにしました。
X-M1のブラウンよりも濃い色でお気に入りです。
X-M1はシルバーなので違う色にしました。
しかしX-M1のケースはブラウンなのであまり変わり映えしない!?
この色なら妻に見つからないかも。。。
あれこれどれさんもX-A1を発注されたとのこと、追って印象をお聞かせください。
それにしてもお買い得ですね。
18-135mmがXFだとすると値段は8万円以上にはなりそうですね。
旅行に行く時にはこの1本が嬉しいのですが。。
XC18-200mmもありがたいですが、いつ頃になるのでしょうかね。
来年あたり?
とりあえず2月の屋久島旅行にはX-E2+XC16-50mmあたりで撮りまくってこようと思います。
書込番号:17029730
2点

momopapaさん
> ブラウンにしました。
同じくです。シルバー(&ブラック)ボディにシルバーレンズは合わないような気がしたので。
> あれこれどれさんもX-A1を発注されたとのこと、追って印象をお聞かせください。
画像エンジンが速くて強力なようなので、使うのが楽しみです。
> それにしてもお買い得ですね。
さすがにシルバーは54000円を超えましたね。レッドやブラウンも時間の問題だと思います。前言を翻して良い買い物ができました(笑)。
> XC18-200mmもありがたいですが、いつ頃になるのでしょうかね。
> 来年あたり?
私の予想(笑)では、今年の6月か9月に一眼レフタイプの廉価モデルと同時発表ではないかと。世界的にはこっちのタイプが主流ということで、フジも出さざるを得ないと思います。同時に動画も強化すると思います。M1/A1/E2で動画のサーボAFがサポートされましたが、次は像面位相差と予測の合わせ技が来るかなと思います。
書込番号:17030897
1点

あれこれどれさん
お互いブラウンですね。
届いたら楽しんでみたいと思います。
シルバー色のレンズもお洒落ですね。
防塵防滴の一眼レフタイプに加えて、
廉価版の一眼レフタイプも登場するのですか!
Xシリーズはどんどん増殖しますね。
でも、大きなレンズも使うにはその方がバランスが良さそうですね。
おまけにAFも強化されて。。。
魅力的な機種ばかり登場すると欲しくなりそうで怖いです。
書込番号:17031247
0点

X-W1?
このデザインは本当? それとも単にイメージデザイン?
特にロゴまわりはいただけないように思えます。
http://www.fujirumors.com/x-w1-image-leaked-is-this-the-new-weather-sealed-x/
書込番号:17032288
1点

momopapaさん
> このデザインは本当? それとも単にイメージデザイン?
モロにCGに見えますが…。でも、一枚目の画像(実写との合成?)は雰囲気があっていいですね(笑)。
> 特にロゴまわりはいただけないように思えます。
元記事にも色々と不審点が書いてありますね。私から見て変に思うのは、やたらと液晶が小さく見えること(横幅が異様に長い?)と、プロ用(?)にしてはグリップが小さすぎること(バッテリはどこに?)です。ストロボ非内蔵にしてはデコっぱちなのは、EVF光学系の光路長確保かもしれないけど。
書込番号:17032365
1点

正面だけ見ればぱっと見それっぽい様にも見えますけど、ホットシューの据わりが悪すぎたり
グリップが小さすぎたり、ハイブリッドファインダーでもないのにAF補助光ランプ横にノッチがあったりと
嘘臭い印象が漂ってます。
背面〜上面はシャッターダイヤルがあるのに何故か存在するモードダイヤル、小さすぎる各種ボタン
シャッターダイヤルの刻みが1段単位なのに十字キーの左右にマクロとフラッシュモードが割り当てられているなど
X-M/A系とX-PRO/E系のごった煮みたいなインターフェースデザインになってるところも有り得無さを強調してます。
デザイン案の一つですらなく、完全なでっち上げでしょう。
書込番号:17032422
3点

あれこれどれさん
おはようございます。
確かに妙な部分が多い画像ですね。
商品開発中のモックアップなのかも知れませんね。
何やらニコンDfに似た感じになりそうですね。
ということはボディで10万円以上になりそう?
書込番号:17032429
0点

デグーラバーさん
分析されているとおり、見れば見るほど怪しいですね。
ストラップ穴が異常に小さい感じです。
もしもこれがモックであると可動液晶でなさそうな点が残念です。
キャッシュバック期間もあと10日間。
値段も微妙に上がり始めたので、X-E2ボディを発注しました。
キャッシュバック終了後に値下がりすると思いますが今よりマイナス5000円程度で推移するのかな?
来週にでも届いたら、いろいろと試そうと思います。
次はレンズの沼が待っていますね。。。。
書込番号:17032491
0点

momopapaさん
> 何やらニコンDfに似た感じになりそうですね。
さすがに、それはないと思います。もっとまともな(別の言い方をすれば面白味のない)デザインで出てくると思います。オリンパス風ではないかな。機能に忠実ということで言えば、パナソニックのような一眼レフとは似て非なるものが最適だと思いますが。フジの指向は違うような気がします。
> ということはボディで10万円以上になりそう?
残念ながらそれは確実かと。相応の実質を備えたプロモデルなら、後半から20万円前半も不思議ではないと思います。
返信を出したつもりが出ていなかったようで、出しなおします。似たようなのが上がったらごめんなさい。
書込番号:17032614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
そうですか。
先のフェイク画像を見て、ペンタ部の張り皮を見て類似性を感じました。
ともあれ、デザイン勝負の機種でもあるので楽しみですね。
20万円近い値段であると手が出せないので、ある意味でほっとしています(笑)
機能を省いた下位機種が出ると良いですね。
今年は、あとはレンズとX20かXQ1を購入したいと思っています。
株価が暴落だとかないませんが。。
書込番号:17032791
0点

レンズのロードマップが出ましたね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0836.html
超望遠はさすがにズームのようですね…。
大口径広角は、いわゆる、換算24mmのようですね。
F2.8は噂通り
相変わらずXCはロードマップ外?もう出ない?
あと3本出るのか?ツァイスを入れて20本なのか?
なかなか楽しいですね。
書込番号:17042691
1点

新レンズロードマップ出ましたね。
ほぼうわさ通りですが、超望遠がズームでしたね。
55−200を買ったばかりなので100−300とかだと
レンジが被ってちょっと残念です。200−400だと嬉し
いのですが。
大口径ズームは一眼レフスタイルのほうが似合うと思うので
早くボディのほうも発表して欲しいですね。
広角は16mm(換算24mm)で決まりなんでしょうか?
ツァイスも含めて12,14,18とあるので16mmが
順当でしょうか。星景写真好きとしては16mmF1.4とかを
期待するのですが。
あとはフイッシュアイと等倍マクロ、換算135mmの大口
径短焦点あたりがラインナップされればXFマウントレンズだ
けでほぼまかなえるシステムになりますね。
書込番号:17042955
0点

XF18-135mmは2014年中に発売されますね。
問題は値段です。。
5-6万円なら手が出しやすいのですが、無理ですね。
書込番号:17043105
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
みなさん、あけましておめでとうございます。
X-E2のユーザーも増えてきましたし、前スレも投稿数が70を越えたこと、
なにより年もあらたまったことから、PartUを立ててみました。
前スレでは途中で放置してしまい、スレ主としての役割を果たせませんでしたが、今回もそうなる気がします。
バキッ!!☆/(x_x)
最近はE-M1に夢中になり、X-E2を触る機会が減ってしまい、スレ主となる資格もないのは自覚しておりますが、
前スレ主として、スレを閉めるのも責任かなと考えた次第です。
つまらないものを撮ってしまいましたが、美味しくいただきました。
6点

こんにちは
奥様の手料理でしょうか?作りも上手で美味しそうですね。
書込番号:17023897
0点

里いもさん
お褒めいただきありがとうございます。
愛妻の手作りです。
たくさんあったのですが、大きくなった子供達が今日一日で食べ尽くしてしまいました。
今日はこんな写真しか撮っていません。
m(__)m
書込番号:17024040
5点

2枚目の黒豆のツヤ、3枚目のサヤエンドウへの両端切り込みなど、普通では見られないしっかり料理を習った方の作りかと。
E2はヌケがいいのが気に入ってます。
書込番号:17024082
1点

家政科を出ていると自称していますが、普段の料理を見ると経歴詐称ではないかと疑っております。(笑)
機械を触る楽しみでは新鮮なE-M1のほうが上なので、今はE-M1がお気に入りです。
しかし、こうして撮影してみると、X-E2・・・実に良く写ります。
やはりXは違うなあと思いますね。
E-M1でも同じおせちを撮りましたが、JPG撮って出しではX-E2のほうが綺麗に撮れました。
書込番号:17024223
1点

あけましておめでとうございます。
本当に手の込んだお料理ですね。レンコンは花びらの形に切り込みが
入ってるし、なますの刻みが細かいこと。素晴らしいです。
同じXシリーズでも写りが違うんですねー。
もうじき発表の次機種も楽しみにしてます。
EVFの出来次第では全部移行もありかも。
D800はJPEGが酷すぎる。
書込番号:17024342
0点

皆さま、あけましておめでとうございます。
まるぼうず様、美味しそうでいいですね。
私は今日実家に帰って、おせちやら、お雑煮やらを頂いてこようと思っております。
ドシロウトですが、写真掲載してみます。
いちおうE2で撮ったってことで、勘弁してください。
書込番号:17024765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>sand-castleさん
紛らわしい書き方してごめんなさい。
E-M1とはオリンパスのOM-D E-M1のことです。
省略するとX-M1と間違えますね、気を付けます。
m(__)m
>エリックジョンションさん
レビューの写真も拝見しました。
光を上手にとらえてますね。
本当にキットレンズでも良く写るいいカメラです。
>たなか♂さん
縦向きのパノラマは珍しいですね。
まだ一度もパノラマは使ったことないので、音については参考になります。
書込番号:17024892
0点


>まるぼうずさん
あっ、そういうことですね。最近マイクロ・フォーサーズは
チェックしてないもんで。
>たなか♂ さん
はじめまして、縦パノラマ楽しいですね。
こんなの見るとHDRしたくなります
X-E2は連写が早いのはいいのですが、露出ブラケットが
±1.0EVまでしかできないので、HDRには少し物足りないですが
OVF機よりもシャッターショックが少ないので、ぶれにくいです。
今のデジタル写真に足りないのはダイナミック・レンジなので
もっと広げて欲しいです。
息子の「モテキ」もそろそろ終わりのような・・・
でも彼女には「息子と別れてもうちにご飯食べに
おいでねー」と言ってあります(笑)
書込番号:17026155
5点

スレ主様
こんばんは
年末にX-E2 + XF 23mm/f1.4 を買い増ししました。
この組み合わせ AF速いし、描写もよいです。
ただISO100 と 1/8000 シャッターがあればもっといいのにと思う次第です。
(この点 E-M1が羨ましい・・)
実はNikon D800ユーザだったりする私なのですが、どっちがメイン機材かわかりません(笑)。
書込番号:17027492
7点

スレ主様
このカメラ、WBと色合いが安定していますね。
すっかりお気に入りになってしまいました。忙しくてなかなか編集できないときは頼りになります。
という訳で元旦の写真を撮って出し未編集です。取材中に撮ったものから
書込番号:17027911
5点

レトロとデジタル さん
あけましておめでとうございます。
2枚目の海の描写が繊細ですよね。
3枚めは徳島本線のどこかの駅ですかね。
妻の実家が吉野川沿いなのでそう思いました。
実は私もD800持ってまして、買ったばかりなので
まだ設定を煮詰め始めたばかりです。CaptureNX2の
体験版も試してますが操作性になれるのが大変です。
その点X-E2はJpeg撮って出しで好みの色と繊細な描写で
時々D800を投げ出したくなります(笑)
書込番号:17029023
2点

>sand-castleさん
>レトロとデジタルさん
私もD800・・・持っていました(過去形)
Macroで花をぼかして撮りたいと思って買ったんですけど、ボケすぎて主体がよく分からない写真ばかりになってしまい、
求めていたものと違うと判断してそうそうに手放しました。
ポートレートや風景なら素晴らしいだろうと思います。
>studio.trmさん
そうなんです。
WBはあとから修正すること、ほとんどないんです。
せいぜい露出ミスの修正ぐらいです。
まあ私の撮影するものがさほどシビアな状況ではないからかもしれませんが。
今日は夜勤明けなんですけど、あまりの天気の良さに空を撮りたくなり、
寄り道して数枚だけ撮影してきました。
書込番号:17029458
6点

>まるぼうずさん
スレ運営及び返レスありがとうございます。
>sand-castleさん
返レスありがとうございます。
駅の写真ですが、徳島本線ではなくて海沿い走っている路線のとある無人駅です。
-------------------------
私の場合、D800は風景のみならず飛び物(野鳥)撮影で使っているのでやはり外すわけには参りません(笑)。
ただNikon純正の現像ソフトCaptureNX2は私も操作性が馴染めず、SIKLYPIX を使用しています。
X-E1,X-E2も暗部の持ち上げや露出調整の時にSILKYPIXを使っています。
-------------------------
夕方ちょっと港で撮影してきたのを貼っておきます。
レンズは Zeiss Touit 12mm/f2.8 です。
書込番号:17030087
4点

スレ主様、
はじめまして。
私も X-E2ユーザーの仲間入りをしたので、拙作を貼らせてください。
シャッタースピードを1/30くらいにセット、AFをコンティニュアスにして、流し撮りにチャレンジしましたが・・・なかなか上手くいきませんでした。
腕を上げるべく、もっと精進が必要です。
書込番号:17030311
5点


みなさん、こんばんは〜。
今、名古屋にいます。とれたてホヤホヤのなばなの里の写真あげときま〜す。いや〜、しかし、まあものすごい車と人でした。
書込番号:17031192
8点


>パパミミさん
このカメラでの流し撮りは珍しい作品ですね。
EVFでは難しい・・かな、そんなこともないかな。
>里いもさん
忘年会でしょうか。
踊っているのは・・あの有名なAKB?
>小鳥遊歩さん
なばなの里の光を上手に撮られていますね。
私も行ってみたいと思っています。
>こむぎおやじさん
日本でしょうか?海外?
素晴らしい特等席ですね。
写真はLightRoomで傾きだけ補正しました。
書込番号:17031330
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





