FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信42

お気に入りに追加

標準

高感度の画質がハンパない

2013/12/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

こちらのレビューで
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
α7の画質をメインに見るつもりでしたがX-E2の画質がハンパないことに気が付きました。
フルサイズ機より良いと感じました。
6400とか高感度でも嫌なノイズが出てなくて驚きました。
全く関心がなかったですが一気にほしくなりました。

ちなみに動体(体育館のバスケットボールとかの試合)の撮影とかでも
AFはついていけますかね?
いけちゃうなら
「You 買っちゃいなよ」な気分です。

書込番号:16912748

ナイスクチコミ!14


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/04 04:25(1年以上前)

You 買っちゃいなよ!播(゚∀゚d)

書込番号:16913383

ナイスクチコミ!9


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:29(1年以上前)

>>我が子の専属カメラマンさん

おはようございます。
10年近く前でしょうか?EF28mmではお世話になりました。

X-E2で子供がブランコで遊んでるところを撮りましたが6割はいけてます。
ただ撮ったといってもシングルAFです。
次回はコンティニュアスAFでテストしたいと思っています。

なお、絞りはF9くらいの写ルンです状態です。
シャッターは連写で切れますので「もしかしたら動きものOKかも」と
淡い期待を抱いています。
XF55-200mmも視野に入れています。

ただ風景のISO3200はOKですが、人肌のISOはまた感想が人によって違ってくると思います。

レビューサイトの紹介ありがとうございました。
ちょっと優越感がでました。

書込番号:16913985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/04 10:49(1年以上前)

レビューサイトの紹介ありがとうございます。

夜間の撮影が好きなので、この結果は非常に参考になりました。
あともうちょい背中を押す何かがあれば私はポチりそうです(笑)

そういうわけで持ってないから動画性能に関して語れませんが、
いくつかレビューサイトを見ても動画性能に関して詳しく書かれたのは
あまり見かけなかった気がします。

メモカ持参でお店で試させてもらう、なんてことが出来たらいいですね。

書込番号:16914039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/04 12:07(1年以上前)

α7はキットレンズとの相性が良くないように思います。
レンズが出揃ってくれば、面白い機種になるかも?

書込番号:16914260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2013/12/04 14:16(1年以上前)

あくまでちゃんとした比較ではなく使用実感ですが、富士のJPEGはかなり高感度の処理が上手く、ただノイズを消すだけでなく解像感も維持しながらという意味で本当に上手いと思っています。ただ、僕の場合はほぼRAW撮りなのですが、RAWで撮ることを前提とすると、ISO6400で、EOS6D(今回のそこの比較対象の中にありませんが)との比較で言うと6Dのほうがいいかなと感じています(まあ6Dはフルサイズでもトップレベルの高感度性能なんですけどね)。

富士のJPEG処理かなり上手いので、RAWで撮って同じクオリティを出すのはけっこう難しいかも知れません。

昔、EOS 5Dの時代、DPPも今ほど便利ではなく、ISO800以上になるとカメラ内JPEGのほうがDPPなどで現像するよりもどうしてもいいので、高感度撮影時だけJPEGで撮っちゃえ的な使い方をしていましたがちょっとその頃の感覚に近いかもと思うX-E2だったりします。まあ、カメラ内JPEGとの比較という軸を抜きにすればLR5.3RC版での現像で見たところISO6400でもかなり使い物になると思っていますので高感度が優秀であることは間違いありませんが。

書込番号:16914688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/04 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iso;1600

iso;6400

iso;1000

iso;2500

X100s と X-M1 の感度設定テストのカットがありましたのでアップします。
同じ素子の機材ですので移りは同じようなものだと思います。

書込番号:16915087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件

2013/12/04 22:20(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。

>葵葛さん

ノッて頂いて感謝です(笑)

>パパ_01さん

お久しぶりですです。
あの頃はキャノンの20Dで我が子撮ってました。
EF28mmf1.8で撮った写真は今でも宝物です。
良いカメラをお持ちですね。
まあスタイル的に子供撮りというより風景やスナップなイメージですけど
ブランコで6割なら良いのかもしれませんね。
キャノンやソニーの一眼でもブランコをオートフォーカス任せでは厳しいですね。
私の場合は手間に上がりきった瞬間を撮るようにしてます。いや、してました。かな
最近はブランコに乗ることもほとんどない年頃になってしまったので。
あと、仰る通り人物でISO3200は問題ないレベルとはいかないかもしれませんね。
ASCIIのサンプルが背景黒で白の花びらなので高感度撮影では比較的有利な被写体ですかね。

>marlboro_lightさん

背中を押す。。
You 買っちゃいなよ
ではダメですか??笑
動画はどうなんでしょうね。
このカメラだけでなくデジカメの動画は
所詮カメラの動画機能なので画質以外ではビデオには敵わないのかなと思います。
三脚固定、フォーカスも固定とか作品的な動画なら素晴らしい絵が撮れると思います。

>45r.p.m.さん

たしかにα7はこれから出るカールツァイスとかのレンズで本領を発揮でしょうか。

>小鳥遊歩さん

仰る通りフジは処理の仕方がうまいのかもしれません。
さすがにフルサイズとは物理的にも比べるものではないのかもしれませんが
APS-Cでは最高クラスの画質ではないでしょうか。
ソニーはコンデジだけでなく一眼でも油絵的な感じで処理してしまうので
森とか情報量が多くなる被写体とかになると細かいところの解像感が潰れてしまい
ビックリするくらい残念な写真になるときがありますね。
それがα7のサンプルでも感じる写真もあったのでセンサーではなくBIONZの問題ですか?

>GasGas PROさん

X100s と X-M1のサンプルありがとうございます。
実はX-M1も候補でダブルズームキットがほしいと思ってました。
X-E2は高いので候補から除外でしたけどちょっと無視できない存在になってしまいました。
見てはいけないものを見てしまった感じです。笑

書込番号:16916459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/05 04:00(1年以上前)

GasGas PROさん


横スレ失礼。

この時こそ、例の、あれ、 ほら、Dfとの比較写真見せてほしかったね。

書込番号:16917437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/05 04:39(1年以上前)

スレ主様

今内容を確認したらDfとの比較写真も掲載されてますね。

他のサイトのサンプル画像を見る限りではDfは余裕の画質だったのですがこうして見るとX-E2の画像は素晴らしい限

りです。フルサイズに匹敵と述べるフジもあながち嘘とは言えないのではないでしょうか?

AFはずいぶんよくなったと聞きますので他機種との比較でご自身が感覚的に許せるのなら、この機種は是非とも

お勧めしたい機種だと思います。素晴らしいレンズキット(レンズキットとは思えないクオリティー)で実質11万

程度で買える当機はまさにバーゲンだと思います。

書込番号:16917462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/06 17:02(1年以上前)

>さすがにフルサイズとは物理的にも比べるものではないのかもしれませんが

このあたり、錯覚というか思い込みに近いものがありますね。
フルサイズとAPS-Cの違いは、同じ焦点距離のレンズならフルサイズの方が写せる範囲(画角)が広い、ということだけです。
デジタル当初では技術的困難から「いわゆるフルサイズ」の撮像素子が作れなかった、そこで一回り小さいものが登場した。

撮像素子のサイズそのものは画質には無関係。
画質の比較では、まずはレンズ性能、次にボディ側の画像処理、これがあいまいだとなにを比較しているのかわからなくなります。
以下理屈の長文を失礼(^^;

画質に関係する重要要素は「画素の密度」です。むろん素子単体の性能や画像処理技術など他にもあります。
画素密度は自分流の表現ですが、例えば1平方ミリに何個の画素があるか、です。

X-E1、X-E2の画素密度は、有効画素数1630万画素÷23.6mm×15.6mm=4.4万個/平方ミリ。
α7Rの画素密度は有効画素数3640万個÷35.9×24.0mm=4.2万個/平方ミリ。
D800の画素密度は有効画素数3630万個÷35.9×24.0mm=4.2万個/平方ミリ。

画素密度は三機種ほぼ同じで物理的分解能はこれで決まり、これ以上にはなりません。
画像処理の「むずかしさ」は画素密度が大きいほど困難になり、困難さイコール画質劣化のしやすさ、です。
(画像処理に自信があるなら、どこぞの社長さんがそれを自慢することもありえる(^^; )

ちなみにニコンDfの画素密度は1625万個÷36.0×23.9mm=1.9万個/平方ミリ。
上記三機種の半分以下です。
画素密度が低ければ画素本体の大きさを大きくできる、画素が大きくなれば画素1個あたりの集光力が大きくなり、画素本体から生じるノイズが減ってその方面からの画質が向上する・・です。
物理的な分解能の方向は犠牲にしても、その他の画質の向上をめざす機種。
どういうバランスで設計するか、メーカーのポリシーだと思います。

すなわち、画素密度が同じで撮像素子の各種性能と画像処理が同じなら画質はフルサイズもAPS-Cもまったく同じ、ということです。
例えばα7RやD800の画像をAPS-Cサイズにクロップ(トリミング)したとして、その画質が変わることはありません。
撮像素子のサイズとは、あるレンズの写し出す画像を、どういうサイズで切り取ってデータ化するか、ということなのです。


さて、24mmレンズでフルサイズと同じ画角をAPS-Cで撮るには16mmレンズが必要です。
それでよいか・・そうはゆきません。
24mmと16mmでは遠近感の表現(パースペクティブ)が違うからです。
焦点距離が短いほど、ある距離より遠いものはより急速に小さく写り、近いものはより急速に大きく写る。
(フルサイズ相当の何ミリなんて表現は画角をいっているだけで、遠近感の写りの差をいうものではない)

大型撮像素子を必要とする場合の本質はここにあります。
ある焦点距離のレンズの遠近感のままでより広い範囲を写したい場合、です。
フルサイズより大きい645がほしくなることもでてくるわけです。

コンデジでは焦点距離7mmなんてのが標準的。撮像素子が極度に小さくそこに広い範囲を写し込むためにはそうせざるを得ない。
7mmレンズ、強烈な遠近感になります。APS-Cで7mmだったら魚眼レンズです。
そういう写りを小さな撮像素子で切り取っているのが一般的コンデジ。
ボケ味など期待できずパンフォーカスになる。ピンぼけになりにくいともいえますけれど。


印刷でのフルサイズのメリットは、全紙など大判印刷をするときAPS-Cより「印刷時の拡大率」を低く抑えられること。
(総画素数が同じならば、APS-Cの方が画素の荒い印刷画像になる)
ではディスプレイで鑑賞する場合はどうなるか。
一般のディスプレイでは、WQXGAの2560×1600が最大でしょう。
縦横比の問題がありますが、410万画素しかありません。対してX-E2は1630万画素。

ディスプレイでは1630万画素のうちの1220万画素を削除(すなわち縮小)しなければ「全体画像」を表示できません。
画素情報の75%が捨てられてしまうわけで、これでは縮小アプリの性能をみるのに等しくなってしまう。
加えて8ビットJPG化に伴う劣化もあります。

最大サイズのJPG出力を行っても、OSなどの縮小表示能力に依存する画質になる。
私はディスプレイ鑑賞がほとんどです。
で、ディスプレイ観賞用の縮小機能に優れると感じるRAW現像アプリを常用しています。


写真を鑑賞するとき等倍で部分鑑賞なんてことはまずないですね。
(以前の価格COMの1024縮小のねぼけた画質はひどかった(^^; )
場合によっては、そういう鑑賞を意識して原画に強いシャープネスを加えるなどの画像処理を行うこともありえます。
これもメーカーのポリシーだと思います。

ごくおおざっぱにはプリントでの分解能はディスプレイの4倍ほど、すなわち1600万画素くらいのディスプレイがあれば印刷と対等の鑑賞ができるようになりますが、一般用ではまだない。
カメラに比して表示側の遅れをひしひしと感じるところです。

書込番号:16923064

ナイスクチコミ!12


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/06 19:33(1年以上前)

勉強になります。
(ビール2本目なので後でじっくり読みなおします)

書込番号:16923562

ナイスクチコミ!3


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/12/06 19:39(1年以上前)

当機種

同感です。X-E2の高感度画質は、すさまじいです。
AFもかなり速くなって、非常に使いやすくなっています。はまりまくっています。

書込番号:16923577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/06 22:38(1年以上前)

フジの画像処理はかなり優秀ですね。

書込番号:16924403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2013/12/06 22:59(1年以上前)

レビューが目白押しですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1312/05/news113.html

今日触ってきましたけど気軽に撮る感じのカメラではないですね。
ガッツリ露出やらシャッター速度をカチカチとダイヤル合わせて撮るカメラな印象を受けました。
それでもX-M1よりもAFの速度も連写も断然上ですので動体にはこちらの方がヒットする確率は高いですね。

あと液晶が動かないのは残念ですね。
NEX-5Tとか自分撮り出来るくらい回転してくれたら嬉しいのに。
それに握り難いからグリップはつけたら良くなるのでしょうかね。

中々ベストなカメラに出会えないですね。

書込番号:16924487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/07 01:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikkor28mmF2,8D 逆光Test

すれ主さんへ
1台だけで、あれもこれもと言った装備は備えられないでしょうね。
せめて動態被写体用と、その他の被写体用の道具は分けて考えた方がシンプルでしょうね。
D4をお散歩カメラにはオーバースペックだが、Dfならマァいいだろう、、、みたいなもの。
X-M1なら最適かな、、、、。
私は近頃、液晶の動くX-M1がお散歩用です。
X-M1の写りは秀逸です。
ボディがチープだという人もいますが私は軽くて助かっております。
小さなバックに標準ズーム付きで楽に入ります。
光量不足の環境でもOKです。
安い標準ズームとはいえ写りはトテモ良いのです。
描写のキレコミはフルサイズを凌ぐというのは、あながち誇大宣伝でもありません。
ところで、写真と言うものは、撮影者が何を撮りたいのかによって選択する機材は変わります。
簡単に、無条件に、機材の優劣は決められないでしょうね。
被写体の風情とか、そこの流れる空気、情感、艶、粋、、、、、寒さ厚さ、喜怒哀楽、、、、
何を記録したいか?によって、撮影者は、被写体に最適なレンズとボディを組み合わせるわけですしね。

フォトアートさん
夜のお散歩を「Df」の感度テストもかねて一回りしてきました。
「Df」の感度iso;12800 の画像を参考までにアップします。
レンズは、フジXFレンズには確実にキレコミでは負けるであろう古い [AF 28mmF2,8D]です。
昼間のテストカット1枚入れました。

書込番号:16924995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/12/07 08:13(1年以上前)

みなさんの作例に魅かれて買っちゃいました。
今日届く〜
これから勉強します!
よろしくお願いいたします。

書込番号:16925416

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:621件

2013/12/07 10:07(1年以上前)

裏山C〜
素敵な写真を撮って下さい。

書込番号:16925764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2013/12/07 22:02(1年以上前)

当機種

ISO6400→LR5.3 RCで現像

追伸です。RAW撮りの場合、付属のRAW現像ソフト(SILKYPIXのOEM?)よりも、LRのほうがノイズに関してはしっくり処理できるような気がしてます。付属RAW現像ソフト、フィルムシュミレーションなどを反映できるようオリジナル版を開発して欲しいものですね〜。

書込番号:16928248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 03:46(1年以上前)

なるほどねえ。センサーの画素ピッチは、現状の技術だと、4万個/平方ミリ、つうのが、限界なんだろうねえ。まともな画を作るにはね。コンデジがうすっぺらくなるのは、とんでもねー画素ピッチのせいだろうね。

>X-E1、X-E2の画素密度は、有効画素数1630万画素÷23.6mm×15.6mm=4.4万個/平方ミリ。
>α7Rの画素密度は有効画素数3640万個÷35.9×24.0mm=4.2万個/平方ミリ。
>D800の画素密度は有効画素数3630万個÷35.9×24.0mm=4.2万個/平方ミリ。

でもさ、引き伸ばし倍率っていう概念が抜けてるよw。
同じサイズに引き伸ばすなら、フルサイズは、倍のピクセルの情報を持つんだぜ?同じ画素ピッチでね。
四つ切とか半切、いや、いまどきは、A4とかB3って言うの?伸ばしたときにさ、結局、原版との倍率が違うじゃねーの。
同じサイズのプリントにさ、倍の画素の持つ情報が入るんだろう?
だってさ、同じ画質なのに、誰が、重くて高いモノ、フィルムなら中判、デジタルならフルサイズなんて、持ち歩かないよ。

逆にDfのように、画素ピッチを落として、受講面積を上げて、ダイナミックレンジを確保して、諧調表現を豊かにするっていう使い方もできるよねえ。センサーサイズがでかければ、16Mくらいはいけるけど、これが、APS Cだと800万画素ってことになるよねえ。まあ、このくらいでも十分いけるとは思うけど、商売的には苦しいよ。


フォーマットサイズに余裕があるほうがなにかと都合がいい場合も多いから、重量とサイズに目をつぶるのさ。

デジの場合はテレセンの問題もでかくて、センサーの歩留まりの問題と合わせてAPS Cから出発したんだろうけどさ、
もはや、どっちも、解決?いや、ごまかし?が上手になってきているから、フルサイズのほうがスタンダードになるだろうねえ。

画角と焦点距離の関係も、やっぱり、35ミリのほうが使いやすいよ。
35ミリが標準っていうのも、深度が深すぎて、使いにくいと思うけどねえ。
50ミリが標準のほうが使いやすいよ、ボケをコントロールするならね。
35ミリってのは、広角レンズだよ… 特性的には… ちょっと絞ったら、すぐパンフォーカスになっちゃうよ。

望遠レンズの体積が問題っていう場合には、デジタル+EVFってのは、クロップっていう手があるしねえ。
こいつばかりは、フィルムの時にはできなかった。35ミリ判に67レンズは使えるが、逆は無理だったしねえ。

まあ、だから、XE2とかが駄目ってわけじゃないけどさ。

フジも時間の問題で、フルサイズ出してくるよ。




書込番号:16938122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 19:02(1年以上前)

>フジも時間の問題で、フルサイズ出してくるよ。、<

出してきますね。必ず。
以前、フジのメッセージで、そのような話をしていましたからね。
現在のXシリーズでも十分フルサイズと同格かそれ以上の場合もあるのに、フルサイズのシリーズが出ますと一気にトップクラスの画調を見せつけるでしょうね。
ユーザーにとっては、それも楽しみではありますね。

書込番号:16940343

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Xマウント用 Fish Eyeレンズ TFX-02について

2013/12/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

みなさんの書き込みを参考にX-E2を購入致しました。先のスレ等でお世話になったみなさん、ありがとうございました。

やはり買い替えて良かったと思えるカメラで、とても嬉しく思っております。
今後永く使って行けそうなカメラが見つかったので、これまでチャレンジした事のない魚眼レンズを使用してみたいと思い、富士フイルムモールのサイトで紹介されているTFX-02が気になっています。

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201899541/

質問ばかりで恐縮ですが、早速購入された方や試された方がおられましたら、使い勝手や写り等のご印象を教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16912565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/03 22:54(1年以上前)

お返事にならなくて恐縮ですが、値段もそんなにかわらないので僕ならこっちにするかな〜と。
http://kakaku.com/item/K0000468602/

こっちのほうが明るいですし。

書込番号:16912600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/03 23:10(1年以上前)

Xマウント用SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eyeの作例あります。

http://snaphotos.exblog.jp/17377912

書込番号:16912692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/03 23:10(1年以上前)

小鳥遊歩さん

情報ありがとうございます。
サムヤンと読むんでしょうか?
これは安くて明るくて8mmと良さそうですね!とても気になります。

はじめて聞くメーカーなのでイメージが湧かないのですが、少ないネット情報の中では意外と造りを含めて評判も良さそうなので、一度近くのカメラ専門店にでも見に行ってみたいと思います。

有力候補として検討させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:16912696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/03 23:12(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます!
これはやはり楽しそうですね!
値段も手頃なところかと思いますし、やはりこちらの方が良さそうですね!

書込番号:16912706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパフォーマンスモードについて

2013/11/29 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

X-E1からの買い替えを検討しております。
ご存知の方おしえてください。

製品ホームページには高速AFや高速起動はハイパフォーマンスモード時に可能と書かれている様ですが、やはりバッテリー消費は増えてしまうのでしょうか?

また、ハイパフォーマンスモード以外ではX-E1と同じ位のパフォーマンスになってしまうのでしょうか?

メーカーさんによると通常モードの性能は比較データ等無いので分からないとの事でした。

ご経験から分かる範囲で構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:16894846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 14:22(1年以上前)

レスが無いようですし、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16898574

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/11/30 14:26(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
電話しましたが分かりませんでした。

AFが良くなったとみなさん言われてますので、当たり前にハイパフォーマンスモードでお使いなのだと考えておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16898585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/30 14:33(1年以上前)

フジのセミナーでX-E1と比較して説明も聞いてきました。
Xシリーズのインストラクターの話では電池の持ちはかなり悪くなるそうです。
その代わり合焦速度は感動するくらい早いです。
散らばっていたものが瞬時にまとまるような感じでした。

書込番号:16898602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/11/30 15:13(1年以上前)

〜風のように〜さん

貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですね!
やはりカタログスペックの高速AF等を使用したい場合はハイパフォーマンスモード、しかし消耗は早い、という事ですね。
やはり使い分けが必要そうですね。

それでもみなさんの感想等を見ていますと、何となくですが、通常モードでもX-E1よりは色々と動作が改善されていると感じますので、買い替えしてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16898733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/30 21:04(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードでなくても早くなってますねー
というより今まで普通のモード使用してました(笑)
今度はハイパフォーマンスモードためしてみますね

書込番号:16900020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/01 00:20(1年以上前)

umichan0607さん

やはりそうなんですね!
そうであれば全く懸念が無くなりますので、購入に踏み切りたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16900964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisimarioさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/02 05:41(1年以上前)

所有者ですけど、確かめてみたら起動は、感動するくらい早くなりました。
早いと思っていたリコーGR(APS-C)以上です。ピント合わせもすごく向上。電池減りまでは未検証ですが、
サブの電池があれば問題ないでしょうか。
しかしこっそり、こんなモードがあったんですね。情報ありがとうございます!

書込番号:16905658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/03 18:47(1年以上前)

x-E1から買い増しで購入し、最初からハイパフォーマンスモードで使用していましたが、異常な電池の消耗にビックリしていたところ、このスレで理由がわかりました。先日は5時間くらいの間に150ショットほど撮影しましたが、フル充電の予備電池もすぐに干上がって3個目に交換したほどでした。
ハイパフォーマンスモードはAF速度アップ以外に自動電源OFFした後の再起動が早くなったので評価していたのですが今後はOFFにして使用することにします。それでも液晶サイズの大型化なども影響(?)しているせいか、やはりXーE1に比べて消耗が早いことは確かなようですね。
QボタンやEVF↔液晶表示の切り替えなど私にとっては使い勝手が悪くなったと感じる部分も多いのでこれでは投資効果が見いだせません。

書込番号:16911507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/04 09:39(1年以上前)

AF速度が爆速になったけど、バッテリーの減りも爆速になったってオチですかぁ!
こういうのは改善とは言わないですよね、X-E1から買い替えしなくて良かったです・・

書込番号:16913865

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/04 09:45(1年以上前)

私はX-E1から買い替えしましたが、全然良かったですよ!
私の使い方(電源入れっぱなしにしない、EVFと背面液晶半々、手ブレ補正2)ではハイパフォーマンスモードでもそれほどバッテリー消費が早くなった印象はありません。

また、気になる場合は通常モードでも全然早くなってますし、何よりAFや起動以外の操作もサクサク早くなっていてかなり使い易くなってます。

買い替えでも十分満足できると思いますよ!

書込番号:16913878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/04 10:18(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードだと、「起動が速くなる、位相差AFでAFが速くなる、に、どうも液晶が明るくなる」みたいな記載がHPにあったのですが、ハイパフォーマンスモードというくくりではなく

俺は起動はこのままでいいのでAFだけ速くしたい
とか
俺はAFは今のままでいいので起動だけ速くしたい
みたいな
設定がほしいですね。

ハイパーフォマンスモードとくくることで不必要なところで電池消耗するのが嫌で結局必要とするところも使えないみたいな話にならなきゃいいなと。

書込番号:16913957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2013/12/05 09:38(1年以上前)

ハイパフォーマンスモードってX-E1のクイック起動モードの強化版だと思いますので、
電源OFF時の待機電力が大きくなりますので使わないときは通常モードに戻して保管した方が良いですね。

書込番号:16917950

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/12/05 13:28(1年以上前)

みちゃ夫さん

どうやらその様ですね。
また、小鳥遊歩さんのご意見の通りだと感じますので、メールにて意見を送っておきました。

下記記載がありましたのでやはり使い分けですかね。少し慣れたら通常モードでもほとんど問題ないので、基本は通常モードで使って行こうと思います。

ありがとうございました。

〜富士フイルムHPから引用〜
ハイパフォーマンスモード
最速0.08秒の高速AFが可能となり、液晶モニターの明るさもアップ。また、電源OFFした後、最大24分間まで、再び電源ONにすると即座に再起動。起動時間が0.92秒から約0.5秒に短縮され、カメラを構えてすぐに撮影できます。

書込番号:16918526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

AF設定について

2013/11/29 05:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 NY-Arnoldさん
クチコミ投稿数:12件

X-E2が届いて間もないため、操作方法を十分理解していないのかもしれませんが、AF設定で顔認識(顔きれいナビ)をONにすると、フォーカスエリアが選択できなくなるようです。
顔認識は、Qボタン(クイックメニュー)やファンクションボタンに割り当てることができず、カスタム登録もできません。
顔認識とエリア選択を容易に切り替える方法はないのでしょうか?
マニュアルフォーカスモードに切り替え、AF-Lボタンを使うしかないですか?

書込番号:16893554

ナイスクチコミ!3


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/29 08:50(1年以上前)

初めまして。

おはようございます。

私も昨夜気が付いたんですが、これ何とかしてほしいですね。

策があれば私も教えてほしいです。

書込番号:16893845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/29 09:18(1年以上前)

X-M1はショートカット設定できるますし、フジに要望送ってファームアップで対応して貰うしか
無いんじゃないでしょうか。

書込番号:16893924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/29 16:36(1年以上前)

これはメーカーに電話でしょう。
「X-M1もお求めください」がお答えかも知れないけど(笑)。

書込番号:16895066

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/11/30 15:48(1年以上前)

私も全く同じことを感じてました。
ファームアップで、何とか対応してもらいたいですね。

書込番号:16898817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ePHOTOzineでのFuji 23mm F1.4 レビュー

2013/11/28 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

ePHOTOzineでFuji 23mm F1.4の レビューが掲載されていましたので、ご紹介します。
相当評価が高いようですね。

http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-xf-fujinon-23mm-f-1-4-r-lens-review-23524

23mm F1.4はいずれX-E2に装着して撮影してみたいです。

レンズ板は過疎っているようなので、こちらに掲載しました。

書込番号:16892469

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:46件

2013/12/01 08:05(1年以上前)

英語がイマイチわからないので翻訳してほしなぁ。

ところで、マネーフォーバリュ―はいまいち良くないようで

それに対して35oは安い割にはよく写るレンズって感じですよね。

23o欲しいけど、お値段高すぎ。


書込番号:16901572

ナイスクチコミ!0


nisimarioさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/02 05:44(1年以上前)

デジカメinfoに和訳と要約載ってましたよ。ご参考。
確かにいいレンズですが、お値段もいいですねえ。

http://digicame-info.com/2013/11/xf-23mm-f14-r.html

書込番号:16905664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/12/15 06:22(1年以上前)

nisimarioさん

ありがとうございます。

書込番号:16957899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/12/22 23:31(1年以上前)

X23mmはいいレンズですね〜。X-E2につけるとちょいデカい感じがするんですが、それでもまあスペックを考えるとコンパクトでいいレンズですね〜。

書込番号:16987839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

EF-42用のオフカメラシュー

2013/11/28 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

Godox TL-C

EF-42

X-E2を店頭で触って気に入って、衝動的に購入
色がいいですね。再現性がいいというよりも
なってほしい色に表現してくれる

ただ、ストロボ系のアクセサリが少ないことに困惑し(普段ストロボ撮影が多いので)
なんとかならんものかと試行錯誤しています。
せめてオフカメラケーブルが欲しいです。

端子を延長するだけなら、難しくないかもと考え
ホットシューの端子配列がキヤノンに似ているので
キヤノン用の延長ケーブルためしてみました。
(電気信号の内容は違っても、端子の位置は違わないはずと思いまして)

まだ10発ほど試しただけですが、ストロボ調光のTTL制御は機能しています。
正しく動作しているかどうかはわかりませんが
露出はずれもなく想定通りに動作しています。
(真っ暗な部屋で試しました)

メーカーが保証する使い方ではないので
使い続けるとどこかに余計な負荷がかかり、故障の原因にもなるかもしれません。
興味ある方は自己責任でどうぞ


ケーブルは、ニッシンのSC-01の方が信頼性ありそうですが(サポートもしてくれそうだ)
SC-01はニコンやペンタックス用の端子もあり
ホットシューに余計な擦り傷がつくような気がするのと、値段も高いので
安いキヤノン専用品を選んで買ってみました。
(ヨドバシで2980円で購入)


EF-42の方は、これくらいの光量のストロボは初めて購入しましたが
GNは低めですけれども、X-E2はISO感度あげてもさほど問題ないので光量不足は感じていません。
少し変なのは、バウンスしても(ストロボヘッド回転)レンズのズーミングに連動して
ストロボも追随してズーミングすること。マニュアル設定もできるので、ささいなことなのですが。

あと、ケースも自立するスタンドも付属しないので、持ち歩くにはなにか入れ物がいります。
ご参考までに

書込番号:16889474

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/28 21:19(1年以上前)

HollyGさん、こんばんは

貴重な情報提供、ありがとうございます。

私はX-E2とEF-42は持っていませんが、X-E1とX100S用に純正ストロボEF-X20を使っています。
カメラからストロボを離してTTL調光させたいのですが、実現できていません。
Godox TL-Cはkenkoが販売しているケーブルですね。 私も試してみることにします。

私の手持ち機材で、TTL調光ができなかった状況は次のとおりです。
・ニコン、キャノン、ペンタックス等のほとんどの一眼レフで使用できるオフカメラシューコード TTLストレートケーブル MU-55(よしみカメラの製品)を入手し試しましたが、ストロボTTL調光ができませんでした。
<MU-55での動作状況>
・ニコン デジタル一眼レフ+ニコン純正ストロボ:正常にTTL調光できる。
・シグマ DP1メリル+シグマ純正ストロボ    :正常にTTL調光できる。
※X-E1、X100S+EF-X20:TTL調光が全く機能しない。(マニュアル発光はできる)

X-E2から、ホットシュー端子が変更されたのでしょうか?

もしHollyGさんがX-E1をお持ちでしたら、キヤノン用の延長ケーブルでTTL調光ができるか確認をお願いできませんでしょうか。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:16892184

ナイスクチコミ!1


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/29 00:03(1年以上前)

yamadoriさん

残念ながら、Xシリーズで他の組合わせを試せる環境に私のところにはありません。

Godox TL-CはKenkoが代理店なんですか?
私が購入したものは、日本語は箱に貼ってある価格のシールのみ(掲載写真)で
他にはKenkoのケも字もありませんでした。サポート連絡先も中国です。
物はそんなに安物くさいわけでもなく、箱や梱包はしっかりしてましたけれども。

また取説(ちっちゃい紙切れ)にはケーブル長3mって記載があるのですが
実用は両手広げたくらいの長さです。それ以上は張力が強すぎて実用になりません。


長いのはYongnuo YN-622C とかのワイヤレス(電波式)がいいのかなと思っています。
そのうち試したいと思います。

書込番号:16893094

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/29 00:23(1年以上前)

HollyGさん
 早速返信いただき、ありがとうございます。
>残念ながら、Xシリーズで他の組合わせを試せる環境に私のところにはありません。

判りました、買って確認することを考えてみます。

>Godox TL-CはKenkoが代理店なんですか?

Kenkoの取り扱い製品の中に入っていたので、仕入れて販売しているんじゃないかと思います。

またまた、下記の有益情報ありがとうございました。

>また取説(ちっちゃい紙切れ)にはケーブル長3mって記載があるのですが
>実用は両手広げたくらいの長さです。それ以上は張力が強すぎて実用になりません。

ニコン純正ケーブルと同じ位のようですね。私にはちょうど良いかもしれません。

>長いのはYongnuo YN-622C とかのワイヤレス(電波式)がいいのかなと思っています。
>そのうち試したいと思います。

この製品を知りませんでした、調べてみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:16893182

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/29 15:18(1年以上前)

HollyGさん

 HollyGさんから貴重な情報をいただいたので気を取り直し、次のことが判りました。
結果として、私が持っている主要カメラの全てが、カメラから離したストロボでTTL調光ができるようになりました。
感謝感激です、本当にありがとうございました。
以下、詳細です。
<アクションと結果>
1.FinenPixサポートセンターへ問合わせしました。
 Q1.前にも問合わせしたんですが、純正ストロボ用のTTL調光ケーブルを教えてください。
 A1.アクセサリーとして発売していないので、純正ストロボをカメラから離した状態でTTL調光はできない。
 Q2.そんなことを言わずに、社外品でもいいから目的がかなえられるコードを教えてほしい。
 A2.(調べてみますと少し待たされて)CANONのホットシュー端子と同じなので、YONGNUの製品でTTL調光ができることを確認できている。 ただしメーカーとしての動作保証ではなく、FinePixサポートセンターが動作を確認したに過ぎないことを了解してほしい。
 ※感想:こんな貴重な情報を持っているなら(アクセサリーとして販売していないんだから)Q&Aに記載してくれればいいのに・・・・
2.Amazonで "キャノン用 TTL調光ショートコードOC-E3”の互換品(YONGNU)を送料無料\1,440で注文しました。
3.(CANON用のTTLコードでOKならと)気をとり直し、各社対応のTTLコードMU-55(よしみカメラ製)で再度試しました。頑固な接触不良だったようで、TTL接触ピンを幾度も押して動きをスムーズにしたり、端子クリーニングと脱着を繰り返したところ、TTL調光が正常にできるようになりました。

※あきらめていた「カメラから離したストロボをTTL調光したい」という、ニコン、キヤノンでは当たり前のことができるようになったので、富士フィルム・ミラーレス一眼の不満の一部が解消でき大喜びです。

本当にありがとうございました。

書込番号:16894874

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/29 18:17(1年以上前)

HollyGさん
 書き忘れたことがありましたので書き込みます。 こま切れ書き込みで申し訳ありません。
>Godox TL-CはKenkoが代理店なんですか?

株式会社ケンコープロフェショナルイメージング(KPI)の取り扱いブランドにGODOXが入っていますから、代理店なんでしょう。
なお、KPIのURLは http://www.kenko-pi.co.jp/ です。

書込番号:16895362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/29 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

横方向からEF-X20で。X-M1の画でスミマセンm(_ _)m

左手前側から

> HollyGさん

HollyGさんの情報を元に同じケーブルとEF-X20を購入して、ついでに縦撮り用にとL型ブラケットも購入しました。
なかなか具合が良く、買って良かったと満足してますよ。
貴重な情報有り難うございます。

書込番号:16896183

ナイスクチコミ!1


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/29 23:27(1年以上前)

>yamadoriさん

動作してとよったですね。
同じくAmazonでYongnuo YN-622Cをオーダーしました。
届いたら動作報告します。


>デグーラバーさん

お役に立ててなによりです。
光源の向きを変えられると表現幅も広がりますよね。

書込番号:16896615

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/11/30 07:24(1年以上前)

HollyGさん
 いつも貴重な情報提供、ありがとうございます。
>同じくAmazonでYongnuo YN-622Cをオーダーしました。届いたら動作報告します。

YN-622CはTTL対応ラジオスレーブ(ワイヤレス送受信機)ですね。
動作結果を心待ちにしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:16897360

ナイスクチコミ!0


スレ主 HollyGさん
クチコミ投稿数:14件

2013/11/30 23:28(1年以上前)

別機種

Yongnuo YN-622C

>yamadoriさん

Yongnuo YN-622C届きました。
親機・子機区別なく、発信すれば親になり、受信すれば子になるようです。

結果的にはX-E2では、TTL自動調光はできませんでした。
単純な電波スレーブ(マニュアル調光)としては機能します。
(単三電池仕様なので、一般的な電波スレーブより便利かも、大きめですけど)

シューの互換性も
カメラのシューにYN-622Cつけて、YN-622CのシューにEF-42つけると
発行するもののシャッターとシンクロしません。
(測光用のプレ発行はするけれど、本発行しない感じ)

取説の解説のほとんどがキヤノンカメラの設定内容ですので
単純に結線延長ではなく、何かキヤノン専用に何か処理しているのでしょう。

残念ながらYN-622Cはキヤノンユーザーに譲ることにしました。


多灯発行が目的で、そのうちのメイン1灯だけでもTTL調光できればと思っているのですが
なかなかうまくいきません。

ミノルタ機(SONY)はあんなに簡単に多灯あやつれるのに
そのαから乗り換えるつもりでいるんですけれど、もう一息です。

光環境がその都度変化する屋外で使うので、TTL調光があると便利なんですけれどもねぇ
もうちょっと試行錯誤してみます。うまくいったらまたどこかで報告いたします。

書込番号:16900770

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2013/12/01 01:28(1年以上前)

別機種

YONGNU製 OC-E3/S オフカメラシューコード

HollyGさん、こんばんは
 いつも迅速に試行結果を教えていただき、ありがとうございます。
ワイヤレス機能、残念でしたね。
私もAmazonからYONGU製のキヤノン用TTL調光ショートコードOC-E3/S(長さはショート)互換品が届いたので、試写してみました。
結果は「問題なくTTL調光ができる」でしたし、ストロボロックレバーもきちんと機能しています。

たったの\1,440ですが使用説明書に日本語での説明も書いてあるし、ビニール袋に防湿剤が二か所も入れてある丁寧な品物でした。

私はワイヤレスでTTL調光が必要なときはニコンを使っていますが、このコードのおかげでレンズシャッター機フジX100Sが活躍してくれそうです。
(しかしニコンで日中シンクロを行う場合はシャッタースピードの制約が少ないTTL調光コードを使います)

色々有益な情報をいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:16901140

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング