FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 20 | 2014年1月10日 09:53 |
![]() |
232 | 74 | 2014年1月1日 21:11 |
![]() |
9 | 3 | 2013年11月16日 21:04 |
![]() |
66 | 26 | 2013年11月21日 23:54 |
![]() |
345 | 36 | 2014年1月8日 21:23 |
![]() ![]() |
79 | 16 | 2013年11月16日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1からこちらに乗り換えました。
細かな点が改良され、レスポンスもよくなりましたね。
ところで、先代からボディデザインがほとんど変わらなかったメリットとして、
レザーケースやハンドグリップなどのオプション品がそのまま使えると喜んでいたのですが・・・。
な、なんとリモートレリーズが使えなくなってる!(既出だったらすみません)
USB端子の形状が違うので、X-M1などと同じRR-90というタイプじゃないと使えません。
これまでのRR-80AにUSBの変換アダプターをかませてみましたが、動作しませんでした。
富士フイルムよ、なぜそこだけ変えるかね・・・?
4点

こんばんは。
RR-80Aはアマゾンでは☆☆☆☆★と5点満点中1点と散々な評価になっているので
RR-90に変えたのでないかと勝手に推測しましたがいかがでしょうか。
書込番号:16845362
2点

モンスターケーブルさんこんばんは。
Amazonの評価って、詳細を読んだうえでおっしゃってます?
採点者は1人だけで、機能でなくメーカーの対応に腹を立てて1点にしているようなので、参考になりません。
ちなみに製品写真を見るとわかりますが、80Aと90はモノとしては同じで、
USB端子がミニからマイクロに変わっただけです(たぶん)。
マイクロの方が耐久性が高いし主流になってきてるからということで仕様変更したんでしょうけど、
安い買い物でもないし、それなら1年前のX-E1の時点でそうしてくれていればよかったのにと思うのです。
書込番号:16845669
10点

Micro-USB変換アダプタ
画使用できないタイプのmini-USBなのかna.
書込番号:16845725
1点

>USB端子の形状が違うので、X-M1などと同じRR-90というタイプじゃないと使えません
USBコネクタの形状を変えた上にパソコン接続ケーブルが付属しておらず、市販品を使えとある。
そのままではパソコン接続すらできない、メーカーの大失策と思います。
製品登録した方には接続ケーブルを直ちに送付すべし(時すでに遅いけど)。
なお、リモコンはベルボンのTwin1 R4Uを使っています(キャノン、ペンタックス用)。
ワイヤレスですがX-E2ではワイヤレスは機能しません。けれど付属のピンジャックケーブルなら使えます。
(ワイヤタイプのR3-UTのほうがはるかに安いけど使ったことない)
R4Uのスイッチ本体にはR3-UTの刻印があるので、コスト削減でR3-UTと兼用にしているのだと思います。
書込番号:16846031
1点

X-E2で80Aが使えるようにする手段がないか、ダメもとでメーカーに問い合わせのメールを送ってみました。
市販のミニUSB→マイクロUSB変換コネクタがダメだったので、多分無理なんでしょうけど・・・。
書込番号:16847629
0点

サポートセンターから返事が来ました。
やはり、アダプターをかませようがなんだろうが、X-E2で80Aを使うことはできないそうです。
残念…。
書込番号:16853687
3点

本題から外れますが、
X−E1、X−E2のシャッターは、機械式のケーブルレリーズが使用できます。
ケーブルレリーズの長さが短い商品なら、1000円以下で市販されています。
書込番号:16855551
4点

メーカーは取説に書いてある事以外は何も答えないのは既知の事実。
聞くだけ無駄、落胆するだけ。
取説以外のことは自己責任で代用品を使うか、改造して使うかしかないですね。
書込番号:16855606
0点

メーカーに使えるワイヤレスレリーズについて一度質問したんですが、ベルボンのワイヤレスレリーズは、使えると回答いただいたんですがねぇ。使えるの意味は、ケーブルでの使用って事だったんですね…
書込番号:16855734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベルボンのワイヤレスレリーズは、使えると回答いただいたんですがねぇ
再チェックしてみました。
ベルボンのリモコンは2セット持っていまして、先に書いた「キャノン、ペンタックス用だとピンジャックでも機能しません」でした(^^;
もうひとつはX-E1購入時に入手したもので、ワイヤレスでも動作しました。むろんピンジャックでも動作。
動作しない方も動作する方も外見や製品名はまったく同じで識別できません。
キャノン、ペンタックス用はケースの裏側にそう書いてあった、動作する方はなんと書いてあったか忘れた。
X-E2ではワイヤレスは効かなくなったと思いましたが、動かない方のワイヤレスユニットを使ってしまったようです。
あわててピンジャックケーブルとワイヤレスユニットに識別の印をつけました(^^;
なおX-E2のピンジャックは外部マイク兼用で、リモコンかマイクかの選択があるのでこれについては説明書をどうぞ。
書込番号:16857616
1点

参考情報です。
レリーズに関し問合わせたところ、X-E1とX-E2では、機械式レリーズの他に以下のレリーズも利用可能との回答をもらいました。
■市販の汎用性レリーズ
市販の汎用性レリーズは、一般的な「φ2.5mm 3極タイプ」が利用可能。
動作実績がある製品としては、下記が挙げられる。
・ベルボン株式会社製 Twin1 R4U
・Aputure社製(ケンコープロフェショナルイメージング) リモートコンボ CRC
・Canon社製 リモートスイッチ RS-60E3
・エツミ社製 タイマーリモートスイッチ C1 E-6315
※エツミ社製 電子リモートスイッチ RM-L1-C1は動作しない模様です。
私はX-E1しか持っていないし、自分でこれらのレリーズの動作確認をしていないので、購入は自己責任でお願いします。
書込番号:16880690
1点

<動作確認情報>
Amazonで Canon RS-60E3 の互換リモートレリーズ(送料込\360)を購入しました。
早速 X-E1 のマイク/リモートレリーズ端子に差し込み、この互換レリーズでも正常にシャッターが切れることを確認しました。
X-E2を持っていないので断言できませんが、X-E2の使用説明書52ページの説明がX-E1の使用説明書48ページと全く同じなので、おそらくX-E2でもこの互換レリーズが使えるのではないかと思います。
FinePixサポートセンターからの回答通りの実機確認結果でしたので報告書込みさせていただきました。
FinePixサポートセンターの対応、なかなか親切でしたよ。 感謝しています!
書込番号:16891873
2点

X20に対応したレリーズを探していたところ、サードパーティー製ですが、X-E2に対応している専用レリーズを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HELP9D6
同じメーカーから、miniUSB→microUSBの変換アダプターも出ています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HELH57O
書込番号:16980007
1点

ポンテ37さん、こんばんは
>X20に対応したレリーズを探していたところ、サードパーティー製ですが、X-E2に対応している専用レリーズを見つけました。
上で書きましたが、CANON EOS300.lstD.GX-20.10用RS-60E3互換リモコン \360(送料込)をX-E2、X-E1で使い始めました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FTBDKS/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ポンテ37さんが紹介された\2,480のものと比べて、(端子形状以外の)機能が違うんでしょうか?
書込番号:16980301
1点

XQ1用のレリーズを探していてこちらのページにたどりつきました。X-E2はマイク端子にキヤノン用のレリーズが装着できるんですね。
XQ1ではレリーズ用はmicroUSB端子のみで、紹介した製品一択になります。その後、さらに調べたところ、変換アダプターを使えばワイヤレスシャッター(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F8R5Y92)も使えることがわかりました。ポチッたので、商品届いたらまた報告します。
書込番号:16996034
0点

ベルボン株式会社製 ワイヤレスレリーズ Twin1 R4Uを買いました。
安定して動作できているので、機嫌良く使い始めました。
ワイヤレス最大可動距離:約100mも魅力です。(100mでは、まだ実機確認していませんが)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-TWIN-R4U-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8/dp/B003IPDRX6/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1387925305&sr=1-1&keywords=Twin1+R4U
X-E2で問題なく、安定して動作しています。
なお、これを買う前に安いワイヤーレリーズ:CANONリモートスイッチ RS-60Eの互換品を買って、CANON用レリーズ互換品が動作できることを確認してから、Twin1 R4Uを買いました。
なんたって送料込\360ですから。
※Twin1 R4UやRS-60Eの互換品は、X-E1でも使えると思います。
書込番号:16996425
0点

トラウティストドリームさん
>メーカーに使えるワイヤレスレリーズについて一度質問したんですが、ベルボンのワイヤレスレリーズは、使えると回答いただいたんですがねぇ。使えるの意味は、ケーブルでの使用って事だったんですね…
ワイヤレスで問題なく動作しますよ。
この書込みのすぐ上をご覧されたし。
書込番号:16996440
0点

ジージのお遊びさん
>メーカーは取説に書いてある事以外は何も答えないのは既知の事実。
>聞くだけ無駄、落胆するだけ。
>取説以外のことは自己責任で代用品を使うか、改造して使うかしかないですね。
FinepixサポートセンターへEメールで問い合わせをしたら、動作を確認できている互換品を丁寧に紹介してくれましたよ。
聞くだけのことはありました。
書込番号:16996445
1点

ワイヤレスレリーズですが、X-E2に対応したものが発売されていますね。
こちらはUSB端子に接続して使うタイプのようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQ93726
書込番号:17055326
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1の掲示板ではおなじみのスレッドを作ってみました。
まだ所有している方も少ないので時期尚早かとは思いますが、
X-E2の購入を迷っている方々の背中を押すには、写真を見ていただくのが一番かと思います。
正直X-E1のスレッドで十分とは思うのですが、別機種の写真を掲載するには注意文を入れる必要があるなど
制約がありますから・・・。
横着なスレ主なので、掲載していただいてもコメントしないことが多いかも知れませんが、
積極的に書き込んでいただけたら幸いです。
では稚拙な写真ではありますが、スレ主として本日撮影してきた写真を掲載いたします。
全てJPG Velviaです。
一部RAW FILE CONVERTERで露出調整してあります。
場所は神戸森林植物園。
紅葉の見頃には少し早いようでした。
13点

スレ主さま。
私も先日、コンデジからのステップアップで、このカメラを購入いたしました。
今は猛勉強中で作例などとはとても言えませんが。
いやぁ、カメラって難しいですね^^;
構図、ISO、絞り、露出、ホワイトバランスなどなど。
紅葉の今の季節。
赤いもみじは、どう設定すれば際立つのだろう?
とか、
黄色い銀杏は・・・。
と、まぁ勉強しながら楽しんで撮影している超初心者ですので、
他の方の背中を押すどころか、引かれてしまうかもしれませんが。
駄文を長々と申し訳ありません
書込番号:16846026
6点

まるぼうず さん
こんにちは、スレ立てお疲れ様です。
神戸市森林植物園ですか、もうこんなに
色づいてるんですねえ。作品を拝見してると
レンズが欲しくなってしまいました。
今日、大阪難波で少し試写しました。
大阪のコテコテの原色を再現したかったのですが
曇空のため発色はイマイチです。
キットレンズの広角寄りは別スレに投稿しましたので
主に広角側をアップします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=16834812/ImageID=1730177/
とりあえずの設定としてFn1ボタンにISO感度、
Fn2ボタンにWBを割り当て、フィルムシミュレーションは
VELVIA、絞り優先、ISO AUTO(上限1600、シャッター下限1/30)
で撮ってます。
言い訳になりますが、あくまでも「作例」で
作品ではありません。
書込番号:16847741
6点

>45r.p.m.さん
書き込みありがとうございます。
また、X-E2のご購入もおめでとうございます。
このカメラは絞りもシャッターダイヤルもありますので、
写真の勉強にもとてもいいカメラだと思います。
またぜひ書き込んで下さいね。
>sand-castleさん
さすがに曇り空には勝てませんね。
それでも3枚目なんかいい感じが出ていると思います。
今日は神戸のメリケンパークあたりをウロウロしてきました。
35mm1本勝負。
例によってJPG、Velvia撮って出しです。
私のも「作品」ではなく、「作例」です(^^ゞ
書込番号:16849297
4点

皆さん、こんばんは。
いやぁ〜いいですねー
Xトランスの発色の良さを見事に生かした作品ありがとうございます。
ところで、まるぼうずさん、空の青さと赤のゴンドラが実に清々しいです。
素人の私が言うのもなんですが立派な作品ではないでしょうか!
書込番号:16852637
0点

>フォトアートさん
こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。
また代わり映えのない作例ですが・・・。
点像復元処理の効果がいまいちのようでしたから、買い換え意欲をそいでしまったでしょうか・・・。
今日発売のカメラ雑誌・・たくさん立ち読みしたのでどれか失念してしまったのですが、
周辺ほど効果があるように書かれていましたよ。
書込番号:16856935
4点

まるぼうずさん
正直言いまして、その通りです。
しかし私が最も失望したのはこのかたの記事です。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-3b0e.html#more
よく見ると確かにエッジは立っていてシャープに見えます。
しかし、以前述べたように、エッジ周辺には画質劣化が見られます。この画質劣化が気にならない人(わからない
人)は同時に点像復元処理の効果も気にならないでしょう。
それはそうと実に魅力的な作品です。素晴らしいの一言ですよ。X-E1と比べると、なんとなく濁りが消えているよう
な感じがありますね。その辺は好みでしょうが、少なくともまるぼうずさんの写真は十分に魅力的です。
書込番号:16857821
0点

まるぼうずさん
おはようございます。
赤い電話ボックスと階段の写真、あそこですね(笑)
以前そこでポートレートを撮ったことがあります。
神戸大丸の周りはとてもいい雰囲気で、よく使ってました。
他機種の撮影で申し訳ないですが、一枚。
今は大阪在住ですが、神戸の方が絵になる風景多いですね。
書込番号:16858163
5点

>>まるぼうずさん
購入おめでとうございます。
早くも「掲載しましょう」ができたので喜んでいますが、
まだ持ってない方が多いですね。(私もまだです)
しかし、このようなスレがありますと大変参考になります。
私も大阪の人間で神戸にもよく行きますので身近に感じ、
どのように写るのかも参考になります。
神戸森林公園は歩き疲れたでしょう。
神戸異人館めぐりも運動を兼ねていかれてはいかがでしょうか?
疲れますが、良い写真撮れると思います。
>>sand-castleさん
はじめまして。
購入おめでとうございます!
別スレのジャケット+X-E2写真ですが、感動しました。
格好良すぎる。。。
私もジャケットは大好きで昨年ブルックスBのジャケットを新しく5着購入しました。
そして靴は栃木レザーです。
ストラップですがたすき掛けにして伸び縮みするのは探しましたがなかなかないですね。
気になったのはアルティザンアーティストくらいです。
2DEの格好良いですね。しかし在庫がありません(泣)
カラーは散々悩んだ挙句、シルバーと決めていましたが、sand-castleさんの写真を見て振り戻しに戻りました。
どっちも良いですね。
>>フォトアートさん
私はこのブログを読んで「失望」どころか、これからX-E2購入するにあたって「期待」と「希望」を持てました。
ブログ主さんもおっしゃってますが「「”好き!”な風景を美しく撮る」ためには必要な技術でしょう。こういった部分をきちんと考えてくれるカメラを私は評価します。」
まさにこれです!!
しかし、小さな画像から「劣化」なんてどうやって見分けるのでしょうか?
劣化という文字はブログ上記載されていませんが。。。
書込番号:16858580
9点

パパ_01さん
いえいえ、写真家の小原さんは劣化など一言も言っていませんし
むしろ、大いに賛美しておられます。
わかる人にはわかると言っておきましょう。
それはそうと間違いなく劣化していますよ。
ソフトでエッジを立てる処理がありますが同じ劣化が僅かですが
見られます。シャープには見せてあるもののそのシャープさも実は僅か。
本末転倒です。フジファンには叱られますが、小原さんの説明に関して
私自身は次のように思います。あくまでも私の意見ですので、ご気分を害さずにお願いします。
すでに言及したことですが・・・再度説明します。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-3b0e.html#more
これを読んでどう思われますか?
>X-E2に導入された新技術で、なかなか効果を伝えにくいのが「点像復元技術」です。レンズの絞りを絞り込むことで起こる回折現象を防ぐ技術です。赤い線の中が左のオンの方がシャープなのが判るかと思います。微妙な差ですが、明らかに違いはあります。特にベージュの建物の白い窓部分とか判るかと思います。これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。
>回析現象を防ぐ技術
違います。
ソフト的に復元し鮮明に見せる技術です。しかし、実際には劣化が見られます。勿論シャープには見えるのですが実際には自然さを幾分か失います。(アウトラインに黒いエッジが立っています)
これではRaw現像でもしくはJpegでもできますが、単なる輪郭強調にすぎません。
>微妙な差ですが、明らかに違いはあります。
言っていることがおかしいです。 微妙な差ですので明らかな違いはありません。
>これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。
目立つ差などにはなりません。仮に目立つとしたら劣化も目立つでしょう。
人間の目は大きくなればなるほど、部分よりも全体で見ます。等倍で見る人は画質マニアでしょう。
結論として、この度の点像復元 は 人によっては 意味がないものと判断していいことになります。
>「「”好き!”な風景を美しく撮る」ためには必要な技術でしょう。こういった部分をきちんと考えてくれるカメラを私は評価します。」
この部分が最も賛同できない部分です。ほんとうにこの人大丈夫かという感じがします。
書込番号:16859350
0点

>フォトアートさん
説明ありがとうございます。
しかしながらうなずける部分は一つもありませんでした。
>>単なる輪郭強調にすぎません。
それで「点像復元技術」と謳うのもおかしいですね。
フジ開発部からしたら「軽い人だな。分かる人には分かるよ。で、この人はE2のユーザー??」と思ってるかもしれません。
必要なければ「オフにしたら良い」。ただそれだけの話ですね。
合う、合わないもありますし。
「間違いなく劣化してますよ」はどの画像を見比べておっしゃってるのでしょうか?
まさか、この小さな画像ではないでしょうね?
長文の割には伝わってきません。
人の考えはそれぞれなんで、これ位にしておきますが、X-E2を店で触りまくった感想は
「気持ち良い!超気持ちいい〜!!」でした。
書込番号:16859407
14点

大丸心斎橋店のピーコック・レリーフ。 |
暗部の表現も好みです、今日はシャープネスを+2にしたので輪郭強調が強すぎました |
おなじみ、道頓堀のかに道楽。この色は見たものに限りなく近いです。 |
少しぶれてしまいましたが黄色の発色が気に入ってます。 |
なんだか難しいお話のような・・・
私は「線の細い写り」というのが今ひとつ
ピンとこない方でして。どちらかと言えば
コントラストと色再現重視なんですね。
今日は仕事で心斎橋に出たので、ちょっとだけ撮りました。
X-E2で一番気に入っているのが色再現です。
撮った直後に液晶で見る色と家に帰ってキャリブレートした
モニターで見る色がほぼ同じなので助かります。
もちろん「こんな色に写ってくれるといいな」と思った色に
ほぼなるような気がします。
実は私も以前はRAW現像派でしたが、それだとイベントや
ライブ撮影で1,000枚近く撮った写真を処理するのに
大変な手間と時間を要するわけで、半年ほど前からJpeg
できっちり色を出すよう心がけています。
仔細はブログにて・・・
http://maikonokaze.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
X-E2は大まかなWB指定でもちゃんと思った色を出して
くれるのでとても楽に撮影できますね。
あと私はISO6400まで許容できるので今日からISOオートの
上限を6400に上げました。
2枚めのピーコック、何処にあるかご存知ですか?
大阪の方でも気づかない人が多いです。
この建物は近江兄弟社を創ったボーリズの設計で
爆撃にも耐え、戦後しばらくはGHQ大阪ブランチ
として米軍が使ってそうです。
1階には素晴らしいステンドグラスがありますが
残念ながら店内撮影禁止のためお見せできません。
>パパ_01 さん
コメントありがとうございます。
栃木レザーの靴、ステキでしょうね!そして・・・
ブルックス・ブラザースのジャケットを5着ですか!
すごくオシャレな方ですね。
実はあの写真のジャケットもブルックスなんです。
以前LA出張の時、ダウタウンのお店で買ったのですが
服を選び終わると「フィッター」の方が出てきて
シルエットを微調整してくれました。
2DEは一度にたくさん作らないみたいで、在庫切れが
よくありますが、一度相談なさってみると何とかなるかもです。
私はもう還暦近いので、くすんではいけないと思い
なるべく原色を一つは身につけるようにしています。
iPodのイヤフォンも赤ですよん!
書込番号:16861083
10点

横レスごめんなさい。
sand castleさん
> X-E2は大まかなWB指定でもちゃんと思った色を出して
くれるのでとても楽に撮影できますね。
この意味がよく理解できないのですが。ホワイトバランス設定がいい加減でも正確に被写体の色を再現する?
であれば、厳密に意図して設定したホワイトバランスを正確に反映してくれない、という事でしょうかね。
書込番号:16862194
1点

ジージのお遊びさん、こんにちは。
大まかな設定とは、太陽光とか日陰とかそんな設定の
意味で使いました。ケルビン値を100K単位て設定するような
撮影はまだしていません。
書込番号:16862830
2点

昼飯かニャー
なんだ、まだかあ
一般用LEDシーリングライト60W。白色−昼白色−電球色に可変可能でここでは昼光色。
撮影AWB、現像時蛍光灯温白色設定、SilkypixPro5。
書込番号:16863826
6点

お遊びでございます。
取り付けたLED照明器具の「色」を変えてテスト中です。光る面は約50cm角で均一に拡散されています。
器具いうところの昼光色が太陽光を意味するわけではなさそうですが面白い。
この器具の実売価格は写真用の大型LEDより安い、LED照明は長足の進歩をしていますね。
レンズはαのPlanar50mm、絞りはF4(アダプタの絞り環にマークをつけた)。
1枚目 器具いうところの昼光色(最大光量がでます)、AWB、現像時は色温度3500K、SilkypixPro5いうところの色偏差は+5。
2枚目 白色 以下同上
3枚目 電球色 以下同上
4枚目 昼光色 AWB、現像は太陽光快晴(5200K、偏差+3)
人間の目(脳みそ)はこれを「記憶にある色合い」になるように自動調節する、それに合わせるのがホワイトバランス。
ま、いいかげんなものだと思います(^^; 観賞用ディスプレイによって色合いは変わるし。
白部分をピッカーで白にする、機械が設定する白。
絶対ではあっても人間の感覚ではそれでOKとは限らないのが味でもあるか。
書込番号:16867295
1点

ジージのお遊びさんが食いつきそうな話題ですね。
書込番号:16868386
0点

まるぼうずさん、こんにちは
今日はとっても気持ちの良い天気だったので紅葉を探してドライブしたのですが、生憎良い1葉に出会えませんでした。今年はまだ紅葉を満喫できていません。
その帰り道すがら、近所の散歩道でお手軽ショットを撮ってみました。
鼻歌交じりのスナップに丁度いい、X-E2です。
書込番号:16870866
1点

まるぼうずさん、こんにちは
昨日届きました。
今から用事で出かけますが、先ほど初撮りしてきました。
露出+-の仕方がまだ分かりませんが。。。
とりあえず。
書込番号:16874188
2点

パパ01さん、おはようございます。
素敵な写真ですねえ、実は私もフィルム
シミュレーションでX-E2の色を探っているところです。
昨日の朝、何故か枕元にXF14mmF2.8 Rがありました(笑)
その日は神戸ポートタワー50周年記念イベントで友人が
エイサーを踊ることになってましたので、α900+80-200mmと
一緒に連れて行きました。
広角側の押さえとしてX-E2が使えるかを検証したかったのですが
シャッターボタンを半押しすると、EVFの画面が固まってしまい
シャッターチャンスを捉えることができず、当てずっぽうで
シャッターを切ったら見事に全滅でした。
これで、このシステムに望遠レンズを追加するのは
やめて、最強のスナップカメラとして使うことにしました。
あとEVFの限界を感じたのと、αはEVFオンリーになりそうなので
他社のレフ機を探すことにします。
帰り道、夕陽がさす神戸の町並みをスナップしたら
このレンズ、逆光に強くで画面内に夕陽を入れても
破綻しません。暗部の再現もすばらしいです。
この日は200枚ほど撮影しましたが、そこでバッテリー警告が
出てしまい、16-35mm F2.8 ZA SSMとの夜景撮り比べはできませんでした。
700枚近く撮ったα900はまだ半分ほど残ってました。
さてX-E2購入にあたり、みなさんの作例やご意見が
大いに参考になった恩返しと思い作例を上げてきましたが、
技術論に走ったり、言いがかりのようなレスをつけてくる
方がいらっしゃるので、投稿は今回限りにしたいと思います。
イイネを付けてくださった皆様、ありがとうございました。
自分の使い方がしっかり決まっている方には画質がよく
おすすめのカメラですので、ぜひ購入をご検討ください。
最後に写真はあくまでも作品ではなく作例ですのであしからず。
書込番号:16874391
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E2を店頭で初めて触ってきました。
一言では、これは最高!
18-55mmズームが着いていましたが、
AFは十分に速い感じでした。
ただし私のX-M1、16-50mmレンズでも十分に速いです。
EVFは実像よりも色が濃い(少し暗い)印象ですが、
画面を動かしても追随性が良好でした。
あと、レンズマウント部の遊びが小さくなっています。
レンズをひねっても動きません。
X-E1やM1は少し動きますから改善されています。
シルバーボディでしたが気のせいかX-E1のシルバーよりも美しい印象でした。
単にX-E1の店頭品が汚れた? 否、何か違うし手触りもでした。
背面液晶はサイズが大きくなってこれも良いものでした。
また、枠面からLCD面が少し下がっているようでX-E1よりも傷が付きにくい印象でした。
おまけに保護シールも貼り易いと思います。
ということで個人的には買うことが決定!
あとは時期ですね。
キャッシュバック期間にするか、消費税直前にするか・・・さてどうしようか。
4点

こんにちは
情報ありがとうございます。
別スレでE2の作例を見て、キレのよさと抜けのよさに驚いています。
当方もE2をキャッシュバック中に買います、液晶保護シールだけすでに買いました(笑い)。
シルバーがよさそうですね。
書込番号:16843770
3点

里いもさん
保護フィルムをすでに購入とは気が早いですね!
値段の安くなったX-E1も良いと思いますが、
その値段差以上にX-E2は魅力的ですね。
あとは値段次第・・・年末X'masセールにどこまで買い易くなるのか気になりますね。
色はシルバーはクリーンで美しいです。
ただし私のX-M1もシルバーなので少し悩みます。
書込番号:16844172
1点

E1は1年使わずにE2が出たため処分してしまいました。
書込番号:16844444
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
昨日X-E2が届いたのでデフォルト設定で100枚ほど
撮ってみました。やはり色がツボにハマります。
またキットレンズとは思えないほどのキレの良さで
価格・大きさ・描写を実にうまくバランスとってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=16834812/ImageID=1730177/
ストラップは2DEの「栃木レザー速射ストラップ」を
つけてみました。これは斜めがけ専用で、ボタンひとつで
10Cm 伸びてパッと撮れます。
X-E2のクラシカルな雰囲気と相まって、ツイード・ジャケット
にも合いそうです。
10点

良いですねぇ〜 シックなジャケットには似合いそうですね!
ほんと、深い赤レンガ色と申しましょうか、栃木レザー速射ストラップ大変良い色です。
私もすでにBodyジャケットは赤褐色のを付けているのですがストラップも合わせるとしましょうか・
書込番号:16842844
1点

ジャケットとよう似合っとる(^.^)季節感もバッチシやね!
ストラップ、真似させてもらうわ(笑)
書込番号:16842850
1点

シャツの襟お整えてから撮ると、もっとよかったね。 (V^−°)
書込番号:16842906
5点

フォトアート さん
ありがとうございます。ついにお仲間入りです。
キットレンズの写りの良さに驚いています。
落とし所がうまいという感じかな。
>私もすでにBodyジャケットは赤褐色のを付けているので
>すがストラップも合わせるとしましょうか・
いいですねー、しばらくこれで使ってみて必要なら
アクセサリーもと思ってます。
レオナルド・大ピンチ さん
実物はもう少し真っ赤ですが、使っているうちに渋くなるかもです。
でも秋冬は服の色が地味なので、差し色にちょうどいいです。
guu_cyoki_paa さん
ご指摘ありがとうございます。
ですよねー、ホントはアイロンも当てたかったのですが
嬉しさのあまり気が急いていました。
貴HP拝見しました。ステキな写真がいっぱい。
また時々覗かせていただきますね。
書込番号:16843043
1点

D7000だとダダクサに撮ってしまうという好例でしょうか?(笑)
僕はX-E2を我慢して、今後のレンズに投資します^^; うらめしや〜
書込番号:16843070
1点

sand-castleさん
めっちゃカッコイイです〜(*´ω`*)!
こりゃ惚れますわ!
書込番号:16843439
0点

sho-@ライジング さん
>D7000だとダダクサに撮ってしまうという好例でしょうか?(笑)
んだんだ(笑)
D7000は悪いカメラじゃないけど、
どうも好きになれなかったですねえ。
>僕はX-E2を我慢して、今後のレンズに投資します^^; うらめしや〜
X-PRO1をお持ちなんですね、でしたらそれが正解ですよね。
私もどんどんレンズが欲しくなりそうで恐いのですが
メインのαと相談しながらじっくり検討します。
広角系はXシリーズで行きたいなあ。
Ryuichiro.TRT さん
だぁふく さん
ありがとうございます。デカい一眼レフもいいですが
ジャケットにはコレですね。じーさんは小奇麗に
しないといかんのですよ。(笑)
書込番号:16843537
6点

確かに似合いますね。カッコいいです。
私は1DX以外のカメラは全部CONTAX純正の革のストラップ使ってます。
購入先はヤフオフです。今一つCanonのストラップは好きでは無い物で…
書込番号:16844033
1点

赤柴むさし さん
ありがとうございます、CONTAXですかあ。
たしかレンズやボディだけでなくアクセサリー類も
造りが良かったですね。・・・お高いですが(笑)
私が持ってるDISTAGON 25mmのフードなんて重くて
デカいです。
CANONのストラップは薄くて手に巻きつけるのに
便利だし、肩から滑り落ちにくいので愛用してます。
さすがにSONYのサービスセンターに持ち込む時は
気兼ねしますね。
書込番号:16845308
1点

てかメンズだとツイードジャケットってそれのこと言うんだ!!!
レディースファッションにしか興味がないから
ツイードといえばシャネルスーツみたいなのしか思いつかない…
びっくりしたぞ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16845517
0点

あふろべなと〜る さん
そうかあ、びっくりしたか(笑)
ツイードっちうのは生地の名前だから
男女問わずあると思うよ。分厚い生地なので
どちらかと言えばカッチリした仕上がりになるね。
そおいえば「ツイードラン」といって、ツイードの服を着て
自転車で町中を走るイベントが各国でやってるみたいよ。
東京ツイードラン
http://tweedruntokyo.com/
クラシックなバイクもたくさん集まるみたいです。
書込番号:16846418
4点

もちろん生地の名前なのは知ってますが
基本的にレディースではこのように
何色かの繊維を荒く編んだ素材のことを普通ツイードと呼ぶので
僕もこういうのしか持ってません(笑)
なのでタイトに編むツイードもあるんだなと思ったわけです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16846454
0点

あふろべなと〜る さん
キレイなオネーサンの写真をありがとねー。
書込番号:16846459
1点

>キレイなオネーサンの写真をありがとねー。
コピーブランド商品を売ってるサイトからのCopyright (c)付きの画像をパクッって貼ってるだけなんですけどね。
コピーブランド屋がCopyright (c)付けてコピー禁止にしてるのも面白い話ですけど・・・。
まあ、それを更に転用してしまう上手が居るわけですが。
書込番号:16847106
7点

プロでございと言ってる方が他サイトの画像をパクって貼り付けるのですから、あいた口がふさがりません(笑)
プロにもいろいろいますね。
書込番号:16847169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

またかい!?
そんなに大嘘つきとみなに宣言したいのですか?
やめておいたほうが自分のためですよ?
僕はプロではないと何度も言っています
書込番号:16847198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
引用するときには気を付けましょう。
また周囲も荒れる元をつくらないように。ましてや引用とは言え悪気のないレスと貼りつけ。
過剰に攻撃的書き込み、嫌味・いやみ・皮肉・感情的なコメント
はみんな避けたいですね。
お互い気を付けてまいりましょう。
書込番号:16847890
7点

フォトアートさん
ありがとうございます、楽しくやりましょう!
今日はこのジャケットを着て撮影に行きました。
何度も思ったのは「広角がもっと欲しい!」
超広角レンズを追加しなくちゃ(笑)
この壁は面白いので何度か撮ってます。
書込番号:16848276
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
誰も待ってないかも知れませんが、お待たせしました。
点像復元処理の効果があるのかどうか、三脚+レリーズを使い、手ぶれ等の要因を排除したうえで実験してみました。
自宅のベランダからの撮影です。
中央の煙突?部分を等倍で切り出しました。
X-E2
jpg Fine
STANDARD
ISO 200
WB オート
です。
6点

もう一枚。
中央のガラス張りのビルを等倍で切り出し。
確かに効果は感じられますが、極わずかだと思います。
Photoshop等でシャープネスをかけても同様の効果は得られるのではないでしょうか?
X-E1から全体的にブラッシュアップされて、魅力的なカメラになったX-E2ですが、
点像復元処理について言えば、この点だけでの買い換えは不要かと判断します。
書込番号:16842275
6点

並べて見比べてみると…、違いがわかりますね。
困ったな。これでAF速度が劇的に早くなってたら、買い替えようかな。
速度及び暗所での合掌精度はどのくらい改善してますか?
書込番号:16843090
4点

>点像復元処理について言えば、この点だけでの買い換えは不要かと判断します
同感です。私の場合はRAW現像でもあって意味を持たないし。
いまだに表現側が大昔の8ビットJPG、印刷を含めて表現側の遅れが見え始めているといったところか。
もともとX-E1の画質は今でも最優秀、X-E2での進歩はAFなど操作性の向上だと思います。
余談
疑似チルトのフリップバックミラーを装着しました。
液晶がやや大きくなっていますが、右側に非表示スペースがあるのでここに縦軸を貼り付けます。
フリップバックの左側の縦軸粘着部は切り取って使いません。
ま、それでなんとかなるようです。乱暴に開閉しなければ(^^;
書込番号:16843636
0点

>Ryuichiro.TRT さん
>並べて見比べてみると・・・
そうなんです。等倍にして見比べてみないと違いが分からない程度の差です。
AF速度は確実に速くなっていますよ。
しかしながら前機種比であると思います。
FUJIが言うような、世界最速0.08秒(注 4/3以上のセンサー搭載デジカメにおいて)
って感覚はないです。
>woodsorrel さん
たしかにRAW現像主体の方には関係ないです。
フィルムシュミレーションと言い、このあたりがFUJIへの不満のひとつですね。
製品はすごくいいのに・・・。
書込番号:16844657
1点

先日ビックカメラでX-E2を触り、虜になりました。
早速、先週末ネットでぽちっとしました。レンズは35mmを買いました。
早く撮影を楽しみたいです。
点像復元処理というのは、富士のホームページによれば、
「絞り込み時の回折ボケやレンズ周辺部のわずかなボケを補正」だそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
写真の真ん中よりも隅っこの方で効果が出るものではないでしょうか。
まるぼうずさんの写真で云うところの、手前側にある林(?)は効果どうでしょうか?
書込番号:16857545
4点

>並べて見比べてみると…、違いがわかりますね。
確かに違いはあります。 この画像は小さいのでわかりにくいですが、むしろ劣化しています。
ソフトで輪郭強調したのとよく似ています。
>速度及び暗所での合掌精度
暗所では理論上変わらないそうです。あかるいところではもちろん違います。(劇的にどうかは感覚に個人差あり)
しかし、動き物には相変わらず無理でしょ。
お値段は・・・劇的に・・・向上 いたしました!
書込番号:16857811
11点

>フォトアートさん
こんにちは。
X-E2に対してネガティブ発言が多すぎませんか?
劣化というのは比べられたのでしょうか?
私も詳しく知りたいのでどこをどう比べて「劣化」や「像面位相差の弊害」
といわれてますが、言ってるのはフォトアートさんひとりです。
「動きものは無理」と言い切っておられますが、試されましたか?
少し発言軽くないでしょうか?
点像復元処理が気に入られなければ「OFF」があるのですからOFFにすれば良いだけの話だと思います。
書込番号:16858391
20点

fujiファンには申し訳ありませんが、動き物は無理です。
弊害は極わずかでしょうが点像復元処理の効果もごく僅かです。
騙されないようにしましょう。消費者をいたずらに振り回しています。
軽いのはすぐに飛びつく人たちです。
私は現在検討中。軽いと思う人はどうぞそう思ってください。
慎重になりましょうと私の方が言っているのであり、軽く買い替える人が軽いのです。
あしからず。
書込番号:16859360
12点

>フォトアートさん
実はヨドバシでX-E2をいじくり倒してきました。
動きもの無理とおっしゃっていますが、ミラーレスにしては良い線いってると驚きました。
とにかくタイムシャッターラグを感じない。(これが一番ビックリ。)
以前、パナGX1+45-175oではダメダメですぐに手放したんですよ。
シャッターすら押せない場面があったくらいです。
しかし、X-E2+55-200oでは室内でも歩いている人に合わせて撮ったところ、良い線いっていました。
撮り方にも色々あります。
「軽く買い替える人」ではなく、「買い替えられる人」です。
「軽く飛びつく人」ではなく「購入できる人」です。
劣化、弊害と毎度おっしゃっている割には「検討中」というのも矛盾ありますね。
私は素直に購入者さんに「いいなぁ〜」と思います。
いたずらに振り回してるのは誰なんでしょうね(笑)。
書込番号:16859458
17点

現在もやっているかは不明ですが、先日の土日にヨドバシカメラでX-E2の発売記念イベントをやっていました。
その時に公式サンプルの画像を5点ほどA1サイズにプリントして自由に手に持てるパネルとして設置してました。
展示してあったのはISO3200の絵、ISO1600の絵、あとISO400の馬の絵とISO200の夕日と人のシルエットの絵でした。
ISO3200のもの以外全て点像復元ONの絵です。
ISO3200の画像にこそドット感や塗りつぶし感を感じはしたものの、その他の画像に関しては目立つ粗も見えず
素晴らしい仕上がりでしたよ。
小原玲氏の比較画像を見る限り元々うっすら輪郭線が出ている部分が輪郭強調されてるだけですし、
同一レイヤー上に点像復元ONとOFFの画像をピッタリ重なるよう配置して見比べましたが、
自動判別式のアンシャープマスクと考えれば優秀だと感じます。
普通にアンシャープマスクをかけたときのように関係無い部分までエッジが立ってガビガビになることもなく、
上手くまとまってると思いますよ。
小原玲氏の画像を利用してアンシャープマスクで点像復元OFFからONに近づける努力をしてみましたが、
関係無い部分のエッジが立ってしまうため正直かなり難しかったです。
逆にX-E2のAF速度は、店頭で試した限りではなんとか動き回る人を流し撮りできるレベルではあると
感じましたけど、コンティニュアスAFはまだまだ使い物にならず、あくまでワンショットで丁寧に
追い掛ける方が良い物を撮れそうに感じましたから、フォトアートさんの仰ることにも一定の理はあると思います。
それでも全く使い物にならないという訳ではなく、DCモーターレンズで一眼レフを使ってるよりは
良いとは感じます。
C-AFはまだまだ使えないですけどね。
書込番号:16859559
8点

まるぼうずさんのアップされてる最初の2枚のうち点像復元OFFの方にアンシャープマスクを試みましたが、
どう頑張っても中央奧の建物の屋根にある半球状のオブジェクトはシャッキリしません。
逆に輪郭だけの話であればアンシャープマスクを丁寧に掛ける方が仕上がりはいいです。
長短有りと考えて良いかもしれませんね。
書込番号:16859657
5点

デグーラバーさん
的確な判断だと思います。
ところで
>普通にアンシャープマスクをかけたときのように関係無い部分までエッジが立ってガビガビになることもなく、
上手くまとまってると思いますよ。
自動ですればそうなりますが、設定を自分で行えば関係のないところまでガビガビになることはないと思います。
ほとんどのホトショッパ―は、簡単にやってのけるのではないでしょうか。関係のないところにまではマスクはかけません。
書込番号:16859810
9点

>どう頑張っても中央奧の建物の屋根にある半球状のオブジェクトはシャッキリしません。
円柱を円柱らしく、半球を半球らしく表現しているのはOFFの方だと思います。
好みでOFFにすれば良いというよりも、私の感覚では劣化すね。コントラストはむしろ画像をノッペリさせる傾向に
あります。私の言いたいことは、ただ、過大にこの効果に期待するのはいかがなものかなと言う感はあります。
書込番号:16860007
11点

ONの方は全体としてはクッキリしているようで、なんとなく汚く感じます。立体感が出るというのはどうなんでしょ?
今度はソフトでクッキリさせてみました。補正後はクッキリするもののやはり点像復元処理の効果のように
幾分か汚く劣化し、不自然です。私には点像復元処理の効果同様劣化のように思えます。
書込番号:16860067
10点

>>デグーラバーさん
こんばんは。はじめまして。
確かにホトアートさんのいう事は「一理あるかも」しれませんが、
確認できていない「??」情報も多く、デジカメinfo風に言うと
「未確認情報なので聞き流す程度で」でしょう。
そのうち確認取れると思います。
写真の一部を切り取りアンシャープをかけても意味ないと思いますよ。
全体を見てどうなるかだと思います。
フォトアートさんのいう劣化は「シャープ」によって起こるとこですが、
当たり前のことです。
私自身DTPオペを16年間していますが、アンシャープによるデメリットはあります。
デグーラバーさんのいう「上手くまとめてる」は適切だと思います。
これをシャープ強すぎると「コンデジみたい」と言われるでしょう。
私が思うに「単なるシャープをかけただけ」ではないんじゃないでしょうか?
まだ今回初搭載で今後も進化する機能かもしれませんね。
他社もアートフィルターのように搭載してくるかもしれませんね。
AFですが、レフには敵いません。それは仕方ないでしょう。
まぁそこそこなら使えると思うくらいにしておいた方が良いですね(自分に言い聞かせています。)
>>フォトアートさん
そこだけかけても意味ないと思います。
劣化と言うのは自分でシャープかけて劣化させてるんですよ。
手っ取り早くE1とE2比べてるサイトがあれば良いですね。
ただ、新しいモデルが出て「劣化」と感じたことは一回だけあります。
KissDNからKissXに替えた時、露出がアンダー、ノイズが増えたように感じました。
とうとう12万切り、キャッシュバックで11万切ります。
E1はCBでレンズキット69800円になります。
動き物撮らないならE1は大変良いですからX-E1の良いところを教えてあげれば良いんじゃないでしょうか。
現在のE1の値段はすごく魅力的です。
書込番号:16860110
11点

ずいぶん感情的なレスですね。無視しておこうと思ったのですが
執拗なまでに絡んでくるので言いますが
私もFuji機の愛用者です。
そして、買う前に冷静な判断に基づいてX-E2を考慮しています。
すでに販売されている像面位相差機の傾向は周知の事実。
それに対する懸念を言い表しているだけです。
勿論、ネガにとれる、コメントにすでに購入、あるいは強く購入したいと思う人が
感情的になるのは自然なことですが、むしろいっしょに考え、それをデグーラバーさん
のように論証されるのはどうでしょうか?
一部だけシャープをかけてと言いますが、全体としてどう見えるかを操るのがフォトショッパーです。
そんなことは当然、誰でもわかっています。そして全体を操ることは可能です。(Rawですでにやっています)
次回から、感情的なコメントにはレスしませんのでご了承ください。
書込番号:16860302
11点

それと、誤解を避ける為に言いますが、マイクロフォーサーズも像面位相差になりましたが
一眼レフはもとより旧型のOM-Dと比較してもX-E2は苛々させられます。
せいぜい私が持っているパナ機と同じくらいにはなりましたね・・・
しかし、それを払拭する魅力があるのはX-E1と同様です。画質命の機種ですから。
オートフォーカスがどうのこうのと言うキャラじゃないカメラであることは確か。
書込番号:16860322
11点

前からコメントしてますが、フォトアートさんがX-E2をレンタルし、気の済むまで比較した検証結果をスレ立てすればよいでしょう。
適切な検証結果や論拠もない状態で、画質低下や劣化したという意見は全く参考にしません。
書込番号:16860347 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もレスしません。
証拠のないのに異常なほどにX-E2ネガティブな発言。
私もレスするのは嫌でしたが黙ってられませんでした。
詳しく聞こうとしても、話しはずれるばかり。
(結果分からずじまい。証拠なし。)
周りの方もナイスの付き方みたら分かるでしょう。
もう止めにしましょう。理解できません。
これ以上は私も無理です。
何をそんなに怒ってるのかわかりません。
失礼します。
書込番号:16860359
19点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
点像復元処理の効果に関して言及しています。
私自身は劣化に思える部分も少なくありません。
メーカーサンプルはもとより、プロを自認する人の画像を見る限りではです。
書込番号:16860440
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

両方を比較した海外のレビューによるとほぼ同等だそうです。
キットレンズとしてはこの二つが、頭ひとつ抜けているとのこと。
書込番号:16834838
3点

このふたつのレンズを比較して正確に評価できる人なんているの?
センサーがAPS-Cとフルで、しかもフジとソニーで全くの別物。
そんな条件でレンズの描写比較なんてできるのでしょうか?
レンズ性能だけを比較するなら、少なくともボディ(センサー)は合わせないと何も意味はありませんよ。
書込番号:16834870
7点

こんにちは
たしかに同一ボディでの比較が厳密なものとなりますが、同一の条件でのテストパターンを撮影して2500本まで解像してるなどの評価は可能かと思います。
Xシリーズのキットレンズもそうですが、単焦点も評価が高く、フアンも多いですね。
書込番号:16834919
5点

スレ主さん自身の、出回っている作例の範囲での評価を聞いてみたいですね。
他人の意見に左右されるなら画質にこだわっても仕方ないと思いますよ。
私自身はX-E2の方が線が細く解像感は弱めという特性なので世の中の評価としてはα7に軍配が上がると思います。
でも「線が細く解像感は弱め」という部分は表現上の特徴でもあり少し明るめに現像される特性と合わせるととても繊細な画質で好きです。
シャープネスが強い=解像している=高画質が最近の風潮でもあるのでぱっと見のインパクトは他のメーカーの方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16835141
8点

>>X-E2のキットレンズは、a7キットレンズと同等くらいの画質の写真を撮ることができますか?
X-E2キットレンズでα7キットレンズ同等の写真を撮るということはフジのビューティフルカラーを捨てると同義だ。そもそもα7とは目指すゴールが違うのだ。当然、α7キットレンズでX-E2の真似はできないだろう。
画質はイコール解像ではない。むしろ色再現の方が時として重要なファクターだろうし、フジを選ぶ理由はそこ一点に集約されている。よって他メーカー他機種と比較することがフジの場合、意味がない。他メーカーがフジを意識することはあってもな。
書込番号:16835205
17点

みちゃ夫さんのお書き通り、このクラス(E2もα7も)になると、画質には優劣が付け難く、画像の好き好き
が最後のポイントかと思います。
画像処理(カメラ内エンジン)で、輪郭を際立たせた超解像などうたう商品もありますが、それは一瞬見ただけのことかと思います。
最後は自然な発色、自然な輪郭、自然な奥行き感などがポイントになるでしょう。
その意味からすると、カラーフィルムメーカーとしてプロビアやブラビアなどの各種発色の違う製品を送り出してきたフジに一日の長があるかと思います。
微妙な色の違いを見極める人が居て、画像処理についても追い込んで決める技術があると思います。
書込番号:16835248
4点

>画質はイコール解像ではない。むしろ色再現の方が時として重要なファクターだろうし、
>フジを選ぶ理由はそこ一点に集約されている。よって他メーカー他機種と比較することがフジの場合、意味がない。
>他メーカーがフジを意識することはあってもな・・・・
・・・・
SONYの場合先ずその解像が悪いですからね。
ET1855イマイチですよ!
それと同等とは思えない。
書込番号:16835287
4点

>>SONYの場合先ずその解像が悪いですからね。
そ、そうなのか…汗。なら良いところ無いではないか!
Walkman、なかなか良いぞ(^.^)
書込番号:16835510
4点

>X-E2のキットレンズは、a7キットレンズと同等くらいの画質の写真を撮ることができますか?
まだ一般入手できない機種との比較、無理な話ですね。
評判倒れということもあるし、思いがけずということもありますし。
α7で一般の方が撮られた画像がそのうちでてくるでしょうから、それをごらんになってご自分で決めるのがよろしいかと。
(X-E2の場合はX-E1とほぼ同じと考えて良いと思います)
どちらの画質がお好みか決められないなら、スレ主さんにとってはどちらでもよい、ということになります(^^;
なお、α7の画素密度は2.8万個/平方ミリ、X-E2の画素密度は4.4万個/平方ミリ。
物理的分解能はX-E2がはるかに上回る。
だから画質が良いとはなりませんけれど、画質でX-E2と比較するならα7Rの方になるでしょう。
画質は画素密度と画像処理のバランスによって決まる(むろん素子そのものの性能とレンズ性能もあります)。
数年前ですと画素密度は3万個あたりがバランスすると感じていましたが、現在では4万個あたりか、と思っています。
(コンデジなどでは50万個/平方ミリなんてのがありますが、だから画質が良いとはならない)
すなわちα7あるいはα7Rの最大の特徴はフルサイズであること、にあります。
フルサイズが必要なのかどうか、そのあたりを含めての判断が必要になります。
私的にはα系ツアイスレンズをα900にて使い続けていますが、ある時点で「多くの撮影シーン」でX-E1にシフトしました(現在はX-E2に切り替え終了)。
α7あるいはα7Rに注目していますが、実際の内容がまだ不明。
その内容によっては購入する可能性があるかもしれない、という状況です。
書込番号:16836194
3点

両方購入してみて、気に入った方を残せばよい。
書込番号:16839244
4点

こんばんは
今日、X-E2が届きましたので、とりあえず
デフォルトの設定で100枚ほど撮りました。
私の印象では初めて「使えるキットレンズ」
に出会ったという感じです。
キレとコントラストの良さはαマウントの
ツアイスと比較しても不足を感じないです。
書込番号:16841123
7点

皆さん、ご回答ありがとうございました。a7買ってみました。
同僚が、たまたまX-E2持ってたので、撮り比べて見たところ、A7の方が少し解像感があって、キットレンズのボケ味もふんわりした感があってよかったです。a7の方が5万高いですが、長く使うことも視野に入れると購入して正解でした。
これから発売されるレンズも高額ですが、資金を貯めて購入するのが楽しみになります。
書込番号:16842767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONYの場合先ずその解像が悪いですからね。
>ET1855イマイチですよ!
>それと同等とは思えない。
ET1855がイマイチとしても それがα7のキットレンズが駄目と言うことにならない。
SONYの解像が悪いというのも 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のたぐいだろう。
撮像素子とエンジンはかなり解像感高いと思うよ。
書込番号:16842869
2点

私、X−E1を使用していたのですが、フルサイズへの憧れと
最高画質の写真をお手軽に撮れることから、RX1を購入し、
しばらくハマっていたのですが…。
つい先日、RX1を里子に出してしまいました。
それは、写真を撮ることの喜びはセンサーサイズや画素数で決まる
ものではない、ということに気付いたからです。
フジの魅力は『人を優しく撮ることができる』ことにあります。
α7、α7Rも素晴らしいカメラだと思います。
自分好みの色合いに巡り合えるといいですね。
書込番号:16843115
5点

スレ主さん α7の購入おめでとうございます。
作例楽しみにしています。
sand-castleさん こんにちは、E2の作例ありがとうございます。
しかもキットレンズでのキレと抜けは素晴らしいですね、当方もE2を間も無く手に入れる予定ですので、安心して出来ます。
書込番号:16843666
2点

里いもさんさん
お役に立てて嬉しいです、私も別の方の作例を見て購入を決めました。
どんどん撮りましょうねー。
書込番号:16844022
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





