FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日
このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2016年9月11日 02:12 | |
| 5 | 4 | 2016年9月10日 09:40 | |
| 7 | 4 | 2016年8月31日 20:22 | |
| 1 | 0 | 2016年8月25日 12:18 | |
| 369 | 60 | 2016年8月2日 22:45 | |
| 139 | 50 | 2016年7月31日 17:33 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
v4.0にする前まではこんなことなかったですが、電源を入れた後液晶がブラックのまま(バックライトが光っている)、ボタン一切反応しない、OFFもできない、バッテリーを抜くしかないことが頻発。
レンズを変えても、予備バッテリーに変えても同じです。
説明通りにFWを順番に更新してきたので手順は間違いはなかったと思います。
一つ前のFWに戻して様子をみたいですが、方法わからなくて...
0点
•Ver.1.00からVer.4.00以降に直接更新する場合は、ファームウエア更新後に以下の操作により「撮影メニューリセット」および
「セットアップリセット」を必ず実施して下さい。
以下の記操作を実施しないとバージョンアップ後に撮影時にハングアップしたり、LCDの表示が異常になる場合があります。
と書かれてありますが関係はありませんか?
バージョン4.01もでていますね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
書込番号:20180454
3点
タイトルが凄い
書込番号:20180539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
litefishさん
メーカーに、電話!
書込番号:20180936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オジーンさん,sakurakaraさん,nightbearさん
ありがとうございます!
ダメ元にもう一度4.01→4.01してからメニューをすべてリセットしてみまして、今のところ再発していません。
新しいFBが出るたびに更新していまして、1.00からいきなり4.01ではないから、リセット必要がありませんって書いてあるのに...
これで治ればですね。
E1が出てすぐ→E2出てすぐ→今まで愛用しています。T2も気になりますがさすがにあの値段ではこっそり購入できないですね...見た目もだいぶ違いますし
E1からE2に買い替えたとき嫁がまったく気がつかなかった V
書込番号:20189751
1点
litefishさん
そうなんゃ
書込番号:20189754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日このカメラを購入しました。普段はキャノン5DVを使ってます。
EVF搭載のカメラは今回が初めてです。そこで気になったのですが、EVFで見る画像は全体的に青っぽく見えます。もちろん、撮影されたものは普通の色が出ますが、EVFで見たものと撮れた画の違いに違和感があります。背面液晶を見ながらの撮影では問題はありません。
そこで質問ですが、EVFで見える画像か青っぽく見えるのはEVFの特性と言いますか仕様でしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
実際に使ってる他の方もやはり少し青っぽく見えますか?それとも私だけ?
EVFはそんなもんだと言われれば、そう理解して使いますし、いや、自分は普通に見えるよ!おかしいんじゃない?と言われれば、修理に出そうと思います。
EVF機ははじめてなので、その辺のジャッジが分からず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:20184318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マクロなマグロさん
こんにちは。 キヤノンのデジタル一眼とパナのミラーレスを
使っています。
はっきり言って、 「EVFはそんなもんだ」と思います。
写る像と実際の写真の乖離は慣れるしかないと割り切るのが良いと思います。
逆に5D3の安心感・信頼性を認識するいい機会になったのではないでしょうか。
書込番号:20184342
![]()
3点
E2とPRO2は青いですね。有機ELのT1はあまり違和感ありませんでした。
X100Tも違和感は少なかったかな。
こんなもんだと思ってますが、EVFとLCDは統一して欲しいですね。
書込番号:20184375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こむぎおやじさん
>太郎。 MARKUさん
故障でなさそうで安心しました。
そう言えば、店ではT1を見て買ったのがE2でした。T1で覗いてみて「これならいいかも〜」と調べもせずE2を買って、いざ使ってみたら「あれ〜??」と思ったんですが、T1とE2ではEVFの方式が違うんですね!納得です。
ありがとうございました。
書込番号:20184508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当該機種はどうなのか存じ上げませんが、ファインダーが有機EL、背面表示パネルが液晶なんて機械はざらにあるようです。
本格的な色味の調整となるとPCに凄く高級な「正しい色の出る。」モニターを繋いで、それをちゃんと調整して・・・・
あたしには出来そうもないですし、持ち歩くカメラで正しい色はもっと無理っぽく感じます。
EVFはあくまでファインダー、背面表示パネルはちょっとした構図の確認程度ってあたしは割り切ってます。
「EVFは一眼レフより進んだ最新式だ!」って大騒ぎの人を散見しますが、あたしにはちょっと・・・・。
書込番号:20187113
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
Fujifilmの案内メールにXe2-SとXe2ver4と使い分けされた案内がありましてXe3ではなくXe2-Sと言う型式で新登場となるんでしょうか?また、内容についてご存知でっしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20159561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sharaさん
写真はみてないですが、表記はその通りでした。海外向けなんですね!ありがとうございました。
書込番号:20159607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルート57さん
画質はX-E2と変わらないようですね。
知り合いが個人輸入で入手していますが、まだ作例を見せてもらっていません。
普通に考えれば”X-E3に期待”でしょうね^^
書込番号:20159717
2点
>sharaさん
同感ですね!待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20159731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
jpeg+rawで撮っているのですが、Lightroom5にて読み込むとrawファイルのみ16:9にトリミングされてしまいます。
もちろん読み込み時に一括適用される現像設定欄も「なし」にしています。
現状ではLRのフィルタ機能で変更されたRAWファイルを全選択して初期化をし直すことで対応していますが、二度手間で非常に不便なのでなにか解決策があればと思い質問させていただきました。
ちなみに問題のRAWファイルのLRの切り抜きの欄は”撮影時”となっており、初期化することで”元画像”となります。
過去のスレッドにも富士フイルムの他機種にて同様の問題が指摘されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432508/SortID=15684949/
上記スレッドではAdobe側のバグだということに収束していますが、windows10のファイルエクスプローラでSDカードを開いた際にjpegファイルのサムネイルが一瞬だけ16:9で表示されるのです。この間にAdobeは絡んでいないのでやはりカメラ側画像データのバグのような気がするのです。
この症状は購入後2年ほどは問題なく、おそらくver.4のファームアップ後あたりから現れたような気がしています。
同様の方はいらっしゃいますでしょうか?
最新のLightroom6をお使いの方は問題無いでしょうか?
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
45年来のNIKONユーザーです。
重い一眼レフがつらくなってきて、観光旅行に連れて行けるカメラを探しています。
NIKON1にしなさいといわれそうですが、あれではセンサーが小さすぎ、コンデジの延長では?
このカメラ、ベルビアモードとか楽しそうなのですが、レンズの発展性が心配です。
その点では、マイクロフォーサーずと迷っています。
かつてフジフィルムのデジタル一眼レフはNikon Fマウントでしたが独自マウントに移行。
その昔、1970年代フジフィルムはフィルム一眼レフも作っていた時代がありますが短い間に撤退しました。
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/philocat/camera.htm
このこともあり、フジフィルムに一抹の不安を感じています。
「Xマウントは大丈夫」 と背中を押して欲しいのですが、前に踏み出せません。
NIKONはミラーレスでAOS-Cをやっていません。キャノンともミノルタ(いや失礼)SONYとも絶対出遅れています。
(キャノンはミラーレス参入が遅かった。)
NIKON1は私の感覚的には、その昔 フィルム時代ののハーフサイズのような気がしてならない。
いずれ終息する規格のような気がしています。
NIKONがFマウントでAPS-Cミラーレスをやってくれればなぁ・・・。
2点
先のことは誰にもわかりませんよ。
いま、出ているレンズに満足しないのであれば、Xマウントはやめといたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:20053245 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
ニコンユーザーじゃないけど、、、
お気軽持ち出し用にマイクロフォーサーズ買ったけど、、、今年になってから使ってない。
結局、小型軽量の一眼レフ買い足しちゃった。
やっぱり光学ファインダーが撮り易い。
書込番号:20053301
12点
NIKONユーザーさんならニコンの中から
軽量モデルを選ぶ方が良いと思いますよ。
書込番号:20053334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
完全に小さいフォーマットそのものを見下していますね。そんなことで大丈夫ですか?
書込番号:20053357
35点
>WAI2008さん
100歳まで生きられると想定しての質問かと思いますが、先のことは誰にも分かりません。
もし、一眼レフスタイルがお好みならX-T10かX-T1、今度出るX-T2がオススメですよ。
書込番号:20053366
4点
誰も背中を押しませんね。
>このこともあり、フジフィルムに一抹の不安を感じています。
「それ言ったらOLYMPUS(フォーサーズ)だって一緒だ!」と、この子が申しております。
Nikonをお使いなら、どっちみち古いレンズは使えなくなるけど、D3300辺りが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:20053542
17点
無くなるかもと心配されているαマウントでも30年の歴史があります。
Xマウントがそれよりも短命となる可能性は高いでしょうね。
近い将来にはフジもFFに移行するでしょうし。
そこまで長いスパンで心配をしているのであればXマウントはやめておいたほうが良いと思いますよ。
僕は将来的には無くなるであろう事を感じつつもAPS-Cやm4/3で「今」を楽しんでいますけど♪
書込番号:20053578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みんないずれは終息するの。レンズを全く使わないカメラさえ開発が進んでるの。
いま楽しむ事が大切じゃない?
それならミラーレスじゃなくてもよくない?
逆にフイルムさんのミラーレスがどーしても欲しいなら、それが未来永劫じゃなくてもよくない?
書込番号:20053587
10点
>「Xマウントは大丈夫」 と背中を押して欲しいのですが、前に踏み出せません。
昔、キヤノンはマウント変更した時に、叩かれたので
FDマウントを作った時に、今後マウントは変更しませんと宣言しました。
しかし、今、FDマウントのカメラも発売されていませんし、レンズも発売されていません。
キヤノンはマウントの変更ではなく、新規にEOSマウントを作っただけだといっていますが
(FDマウントは販売量が減ったので消滅してしまっただけ)
マウント変更はしないといったマウントでも、なくなるときはなくなってしまいます。
フジフイルムは昔から参入しては撤退し、また違うマウントを作って参入しみたいな感じでしたので
おっしゃるように信用ならないメーカーです。
でも、フジフイルムのカメラを気に入ったのであれば
今度はきっと大丈夫と信じてあげて、購入してもいいと思います。
書込番号:20053594
10点
>WAI2008さん
心配なら買い足しにしたらいかがですか?
とりあえずX-E2のレンズキットだけにして旅行用に使えば万事解決。
合わないと思えば売却しちゃえばいいんです。
Xマウントにどっぷりハマってる立場からすれば、Pro2の方が操作性や画質面でもお勧めですけどね。
書込番号:20053637
9点
Nikonよりフルサイズ ミラーレス または APS-Cミラーレスは噂されていますよ。
急がないのならば待ってみては?
出処は いつものアレです。
http://digicame-info.com/2016/06/post-805.html#more
SONYとCanonには当然、対抗するでしょう。
と、私は登場を待ち望んでいます。
Fマウントで出るか新マウント(マウントアダプターで、Fマウントレンズを使用可能?)で出るかはあくまで憶測で意見が飛び交っています。
書込番号:20053681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この様なことを言ってる方がX−T2とかX−Pro2買って画質は同等どころか超えてるのではとか、EVFのファインダーが良いとか言うんですよね。
書込番号:20053870
3点
WAI2008さん
ニコンFマウントとも。。。。。
書込番号:20053982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんとに誰にも将来のことはわかりませんね。
ソニーは最近、本格的に腰を入れだしたような気がします。レンズがすごいです。
心配なら、ソニーが良いような気がします。
ソニーは、本体軽くても、レンズが重いので、どうか・・・ってところはありますけど。
最近、コンデジのセンサーがどんどん大きくなっていて、マイクロフォーサーズの将来
はどうかなって気がします。値段もコンデジのほうが高かったりします。
ニコンは、カメラが代表製品なのでやめることはないでしょう。他のメーカーは、
カメラ以外の製品が、カメラの赤字を支えているので、やはり、やめないような気
がします。
フジは中判の噂もあるし、確かに一番将来が心配なカメラではありますね。
書込番号:20054013
1点
フジのフイルム機(ST801、ST605U)も、
F マウントのデジイチ(S1,2,3,5pro)も使用しています。
フジフイルムとしてはフイルムの需用が壊滅的減少、
プリクラに設置するカメラを自社生産できずにニコンに委託、
フイルムに代わる基幹事業の1つとして自社カメラの開発。
医療分野にも参入しているので映像システムの開発も欠かせない(オリンパスも同様)
レンズは昔から写りも良いし、今ではハッセルもフジフイルムのレンズを使用。
>レンズの発展性が心配です
発売されているレンズ全て買っても足りないの?
メインはニコンで、ニコンは重いから観光旅行用の軽量カメラが必要なんでしょ?
なら、そんなに多くのレンズなんて必要ないと思うけどね。
あと、Fマウントってフランジバッグが長いから、ミラーレスになっても小型化には自ずと無理がある。
別にニコンが嫌いな訳ではないよ、オイラもメインはニコンだからね。
書込番号:20054040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
WAI2008さんは今後45年間今と同じように
写真を撮り続けてますか?
Xマウントはそんなに安心出来るマウントでは無いと思いますが
少なくとも今の次の次くらいのモデルまでは
間違い無く続きそうだとは思いませんか
レンズも今計画されている物のみで
その後無くなとしても
中古流通を含めすぐに使えなくはならないでしょう
45年は無理でも10〜15年は充分楽しめるとは思います
10年や15年じゃ短か過ぎますか?
10年後はEFだってm4/3だってどうかなる可能性は有りますよ
書込番号:20054184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フジフイルムとしてはフイルムの需用が壊滅的減少、
プリクラに設置するカメラを自社生産できずにニコンに委託、
フイルムに代わる基幹事業の1つとして自社カメラの開発。
ちょっとおかしくないかな?
1990年代初頭にはすでに将来フィルムからデジタルになるのは必然と当たり前にわかっていたわけで
フィルムメーカーは当然デジタルの研究を真っ先に進めています
初期のデジタルカメラを牽引したのはコダックとフジですよ
あとフィルム時代AF化で失敗したオリンパスも復権をかけて参入
当時他社がビデオのキャプチャみたいな低画質だったころに
この3社の絵の美しさは抜きん出ていた
そしてニコン初のデジタル一眼レフE2はニコンとフジの共同開発であるし
(ちょうどハッセルのHシリーズみたいな感じ)
プリクラで使われたSproシリーズもベースがニコン機なだけで
センサーなどメインのデジタル部分はフジの自社開発です
ちなみにセンサーの製造部門は売却してしまっているので
自社生産はできず、開発のみですけどね
書込番号:20054214
10点
>ソニーは最近、本格的に腰を入れだしたような
後から思い付きでって感じますけど。Eマウントのフルサイズ。
書込番号:20054223
6点
つうか、観光旅行に連れて行くのが使用目的ならコンデジで良いんじゃないの?
大体軽さだけが、目的でミラーレス選ぶ人って、マウントの存続期間より遙かにミラーレスに対する愛着持続期間が短い。
書込番号:20054965
9点
へちまたわし2号さん 夢がある話ですね。 待ってみようか。
横道坊主さん 結局コンデジでは(そこそこ)きちんとした写真が撮れないと感じたからです。
いろいろ買いましたが今はNIKON P340を使っていますが、旅先でファインダーがないと駅に入ってくる
列車なんかを撮ると尻切れになってしまいます。
(明るいところで液晶モニターはムリ。)
コンデジでファインダーがついて映りが良いモデルはありませんよね。
そのために一眼レフを旅行に持っていったら、キチンと写るが重くてつらい。
せめてEVFがついたミラーレスカメラならば許容できる重さなのではないか? と思った次第です。
そのほか Xマウントについてはどなたも背中を押してくれませんね。
カメラ本体には魅力がありそうだけど、レンズシステムの先行き不安が払拭できない。
レンズアダプターでは機能を満喫できない。
レンズ交換式カメラが、現在は多極分化しつつあるということでしょうか。
フィルム時代は、4×5 6×9 6×7 などの大判カメラはどちらかというとプロむけ 2kgを超えるヘビー級
35mm一眼レフは、報道からアマチュアまで幅広い
そのほかにハーフサイズのようなフィルム節約型 110サイズなど。
デジタル一眼は、APS-Cから普及したこともあり、現在が過渡期なのでしょうね。
書込番号:20055097
1点
先日冬の旅行 雪道運転がこわいので列車の移動。荷物を軽くしようとしてコンデジ一本にしてがっくりしました。
自分の持っているものであれば一眼レフを持っていくべきだった。 相手が動くものはすべて失敗したという印象です。
書込番号:20055118
0点
こんにちは♪
>そのほか Xマウントについてはどなたも背中を押してくれませんね。
あはは(^^;;;・・・フジ板では、ノリや勢いで背中を押してくれる人は居ないかもしれませんね〜〜??(笑
なにせ・・・デジタルのレンズ交換型カメラでは・・・最後発と言って良いので(独自マウントとして)。。。
ソコを重視してXマウントをチョイスする人は少ないと思います。
モチロン♪将来性には期待しているし!・・・微力ながら応援し、育てたい・・・と思ってるユーザーは多いかもしれませんが??(^^;;;
今のところ・・・ロードマップ通り、順調にレンズラインナップは揃ってきていますし・・・ファームアップで機能がブラッシュアップされるサービスには、好感が持てます♪
書込番号:20055169
7点
マウントの発展性や今後の展望・将来性とか
株でも買うなら気になりますけど
今写真を撮るにはそんなの関係ないですよね
Xマウントユーザってある意味
撮影道具として惚れ込んだり必要性を取捨選択して
積極的に選んでる人多いですから
そういう人達からすれば
道具としての本質以外で評価したり選ぼうとしている人は
「コッチ来なくてイイヨ」って感じかもしれませんね
書込番号:20055235
23点
フジは先行きがどうとかより、基本的な運動神経とファッションセンスに欠けたマウントという印象。やたらと高価なXプロ2やXT2にしろ見るからにダサいというか退屈というか、あまり人前で持ち歩きたい代物ではない。せっかく良いレンズ揃ってるのに(;´Д`A。シグマのSDクワトロみたいに少しは自由な発想を持てないのかね。
ま、最後発にも関わらずそういう情けないモノ作りしか出来ないって意味では、今後も大丈夫と安易に背中を押すわけにはいきませんな(´・_・`)。
書込番号:20055262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SDクワトロって自由ですかね
自由な発想をシグマという檻に入れたらああなったって感じもしますが・・・
いや、私は好きですよ
書込番号:20055292
4点
少なくとも、軍艦部の半ツヤ塗装にすごく拘りました^o^、とか言ってるメーカーよりは仕事としてマトモだと思うな。Xプロ2って私にはライカの劣化コピーに見える。
書込番号:20055424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズもといカメラシステムの問題と言うよりは、単に写し方…撮影技術の問題だと理解しました。
写真拝見。
コンデジだろうがデジイチだろうが、このポジションでシュートはなかろう。
何を使っても同じやん。
架線下でたぶん高架だとすれば旭川駅ですかね?
信号柱2本がエライ邪魔に見えます。ここで撮影するか??
フジのX-30は一応コンデジ、苦も無く撮影できますぜ、Xマウントとは違いますが…
書込番号:20055721
14点
自分はNikonとFuji、ときどきLeicaを使っています。
Xマウントのレンズは安価な物は無いですが、
どれも価格以上の描写性能を有した本格的なレンズだと思っています。
他社と比較した際の弱点はバッテリーのもちとAF性能くらいです。
Fujiは本業の業績がかなり良いことや、
カメラ部門も廉価機を売って経営を圧迫することを避ける戦略なので、
ある意味、今後も存続していけるカメラメーカーの筆頭だと思いますよ。
逆に自分が一番心配しているのがNikonです。
Fマウントにこだわり過ぎてミラーレス機の展開で一気に出遅れました。
新マウントのレンズラインナップを拡充する期間を考えると、
今後の展開はかなり苦戦を強いられるように思います。
(現在のNikon1は立ち位置が微妙ですし)
また、Fujiよりもm4/3陣営の方が今後の見通しが不透明なので信用はできない気がします。
ただ、マウントの存続を考えるより、
使いたいボディやレンズを考えてマウントの選択をするのが健全かと思います。
極論は、趣味で永続的に続くつまらないシステムを使うより、
絶滅危惧種の楽しいシステムを使う人生の方がはるかに有意義です。
書込番号:20056266
6点
あまりガッツリ背中を押すようなレスが付きませんね^^。
Xユーザーって結構控えめな人が多いので、自分が気に入っているからといって闇雲に他人に勧めることはあまりしない傾向もあると思います。
特にマウントの将来性を聞かれると、誰も何も言えないと思います。現在のデジタル一眼カメラの置かれている現状を考えると、ニコンでさえ10年後は判らないのではないでしょうか。
レンズ開発のスピードやX-PRO1、X-T1からX-PRO2、X-T2の進化を見ていると、富士フイルムのXシリーズへの並々ならぬ意気込みが伝わってきます。富士フイルム=写真関連会社、という構図を是が非でも保ちたい、そのためには何としてもXシリーズを成功させる、という思いを私はこれまでのXシリーズの展開の中で感じています。
富士フイルムの場合、デジカメを売りたい、というよりその根底に「写真文化を守りたい」という思想があるように思います。確か公にもそのような発言があった気がします。この「写真文化を守る」という思想は、カメラの在り方にまで及んでいるので、人によっては古臭いとか懐古主義とか、変なところにこだわっている、と思われるかもしれません。
そういった部分も含めて好きになれなければ富士フイルムのカメラを使っても幸せになれない気がします。今富士のカメラを気に入って使っている人の多くはそのことを分かっているので、むやみに人に勧めることをしないのだと思います。
まあ、実際には使ってみないとどんなカメラも良し悪しはわからないと思うので、どうしても気になるならX-E2もしくはX-T10+XF18-55あたりを使われみてはどうかと思います。高級コンデジ程度の価格で購入可能だと思いますし、旅行のスナップ程度でしたら十分対応できると思います。その昔、MF一眼レフに50mmレンズ一本でなんでも写していた感覚がお分かりになるようなら、それよりはもう少し便利に使えると思います。
書込番号:20056437
8点
>ベリルにゃさん
有難うございます。
このカメラ、レンズキットだけの購入になってしまっても楽しめるでしょうか。
18-55mmF2.8-4 R LM OIS
心配なのは、フジのレンズ沼にはまってしまい手元にあるNikonの一眼とレンズ群との共生が出来るかどうかです。
(将来性に不安があるのとレンズ価格が高めなのでそれほどレンズに手を出せないとも思っていますがクレジットカードでの衝動買いもこわい(笑)
二つのシステムを一緒に持ちあるくことは、家からクルマ移動でないと難しいと考えています。
http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20151019/1445264942
書込番号:20056468
2点
アダムス13は相変わらずだね。
ミラーレスでフジがどんどんシェア伸ばしてるのがよっぽど気に食わないのでしょうね。
今やXシリーズはミラーレスカメラの金額ベースのシェアで20%に迫る勢いですからね。
X-T2発売で来年には25%くらいになるでしょうね。
ある意味将来一番有望なマウントですよ。乗り遅れてるニコンを心配したほうがいいんじゃないかなぁ。
ま、私もスレ主のような思考の人はフジ買わないほうが良いと思います。
書込番号:20056471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>くらはっさんさん
きれいなお写真ですね。
私は列車の写真はくわしくないです。旅の途中 乗車する列車の写真を撮りました。
この場所しかない状況でした。
(このあと乗車を急ぎホーム溶けた雪で滑って転倒 指に軽傷。)危ないですね。もう年なので気をつけなければならないですね。
その通りの場所です。網走に向かいました。
書込番号:20056480
2点
>denise   8000さん
価格が張るからその数値ですね。
私の若いころは、誰しも多くがエントリーモデルの一眼レフに手を出したのですが、最近の若者の多くがスマホの写真で満足し済ませている。 嘆かわしい風潮だと感じています。
世界で最も普及しているカメラは、iphone と言うような状況。 廉価なコンデジは衰退傾向。
(どう頑張ってもスマホのカメラでは特に逆光はぜんぜんだめなのに・・・逆光下でスマホの記念撮影を頼まれるたび
こんな写真で民衆は満足するのか? と感じています。
一方で、レンズ交換式カメラもセンサーの日進月歩で混迷状態。
どう考えても、Nikon1の路線は間違いではなかったか。(手を出さなくて良かった。)
小さいミラーレスを指向するならつぶしが利くマイクロフォーサーズにでも賛同していたほうが 護送船団だったのに。
キャノンと双肩をなす、よいうかEOS以降キャノンにも抜かれてしまった? 
結局は60年近く続くFマウントへのこだわりが行き詰った?
NIKON1に使えるという手持ちのNikonFマウントレンズは望遠、超望遠になるだけ。あまり意味がない。
メモリーカードがmicroSDに至っては気が狂ったのかとまで感じました。
さらに2月に発表されてからいつまでも発売されないDLシリーズ。
NIKONはカメラのライン展開でも行き詰ったのではないかと感じ始めてはいます。
書込番号:20056489
1点
>gohst_in_the_catさん
絶滅危惧種
私の親戚が、”有り余る財力を背景”にコンタックスに投入しました。
ヤシカを助けたのは、京セラでしたが、このような有様です。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/index.html
30数年前ミノルタαシリーズ開発の際、会社幹部がマウントを変えることに対する抵抗が強かったと聞きます。
変えたことで生き延びました。結局はSONYの手に落ちましたが。
京セラのようなドライなことをSONYもしないか不安があります。
カメラ産業全体が選択と集中を迫られているのかもしれません。
先に消えたのは大判中判銀塩カメラメーカー。
デジカメ参入した家電業界関係もPanasonic以外は撤退。
最後まで生き残ってレンズ交換式カメラシステムを供給するメーカーはどこなのでしょう。
時代は違いますが・・・
ペトリ ミランダ トプコン コムラー サン光機・・・ いくつものメーカーが消えていきました。 
独自マウントレンズでカメラ展開をしているシグマ 大丈夫かな。(これも手が出せない。)
カメラ歴50数年の間にカメラメーカーの栄枯盛衰を見ているのでシステムカメラ選びが慎重になります。
(お金が潤沢に使えればよいですが限りがあります。)
書込番号:20056496
0点
>ミラーレスでフジがどんどんシェア伸ばしてるのがよっぽど気に食わないのでしょうね。 
そんなことは無いですよ。レンズの良さやフィルムシミュレーションなどせっかく頑張っているのに、カメラ自体のデザインやパッケージングが良くないと思っているだけ。XT2とか、そこが良ければ購入候補に入るところ。オリンパスやキャノンよりはよほど好きなメーカーだけに何だかオジン臭いアプローチに余計がっかりさせられる。
継続性という意味では、フジが特にどうこうとは感じない。どこも大変だろうから。
書込番号:20056502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>WAI2008さん
>このカメラ、レンズキットだけの購入になってしまっても楽しめるでしょうか。
 18-55mmF2.8-4 R LM OIS
WAI2008さんが何を求めるかによって変わってくると思うので、旅先での記念写真程
度であれば楽しめると思います、としか言いようがありません。がっつり本気の撮影
となればこれだけでは難しいでしょう。
私は富士の前はSONYのα900を使っていました。もともと銀塩時代にα-7を使って
いました。
Aマウントに行き詰まりを感じ、サブとして手を出したX-E1+18-55mmF2.8-4 R LM OIS
の写りにはまって大半のAマウント機材を処分し、現在X-T1をメイン機に据えています。
実は動体撮影用に最近D7100も購入しましたが、現在売却するかどうか迷っています。
確かに動体撮影にはOVF機が有利であり、またAFも断然ニコン機のほうが良いのです
が、富士の写りに慣れてしまうとどうしてもニコンの描写に満足できません。D7100はRAW
で撮っ現像していますが、それがまた面倒ですし、富士の描写に持っていくことができま
せん。売却してXF100-400の購入資金にと思っています。
価格の口コミやネット上のブログ等をを見ていると、同じような経過をたどって富士機一本
に絞っている方も多いので、それだけの魅力が富士にはあるということだと思います。
私自身いわゆるα難民を自覚しているのでマウント選びに慎重になるお気持ちはわかり
ますが、旅行用のカメラであればそれほど気負う必要もない気がするのですが。銀塩時代
と違って5年も使えれば御の字のデジタル時代ですからコンデジ感覚でレンズキットを買っ
て、使い倒してまた買い替える、っていう選択肢も十分ありだと思います。
書込番号:20056503
5点
>このカメラ、レンズキットだけの購入になってしまっても楽しめるでしょうか。
>18-55mmF2.8-4 R LM OIS
「これだけでは撮れない」と思えば楽しめないでしょうし
「これで撮るんだ」と思えば楽しめると思います
どこまでいっても写真を撮るのは機材じゃなくて人です
ある機材で撮れるように撮ろう、と思えば撮れるんじゃないでしょうか
『○○を撮るには△△が必要だ』という人
『△△しかないからこう撮ってみるか』という人
よりよいシーンを見つけて結果を残せるのは、どちらの人でしょうね
個人的には
前者のタイプにとってはフジ機は苦行と煩悶の繰り返しになると思いますよ
後者の人は、メーカやスペックあまり関係ないですね 使いたいの使ってるんじゃないでしょうか
書込番号:20056815
7点
こんにちは。
マウントの将来性が心配で旅行用、フジが気になっているのであればX70はどうですか?
あれこれ悩まず済みますよ。
書込番号:20056886
0点
>このカメラ、レンズキットだけの購入になってしまっても楽しめるでしょうか。
18-55mmF2.8-4 R LM OIS
撮影に必要な機材は人それぞれです
僕がお出かけの最少構成は初代KissDとEF−S18−55isU
です
結構撮れますが結果がコンデジより高いかは判りません
でも普段つかっている機材で普通に撮る事については大抵できます
(親指AFが出来ないのが難点ですが)
※普通ならG7Xとかでしょうか
逆に静音シャッターが使いたいが為だけにに7DUを持ち出す場合もあります
(この機種しか静音シャッターの機材を持っていない)
※M3やX7の方が適している
撮影っていつも高画素や高感度や高速連写とかする訳ではありませんから
考え方と割り切り次第です
例えば35mm1本勝負なんて方もいらっしゃいます
書込番号:20057005
1点
みなさんのコメント読んでなるほどなと思いました。
でも、ミラーレスもレンズが結構重いので、ボディの重さだけを気にしていると罠に
はまると思います。
重さだけで一眼カメラを選ぶと後悔するかも・・・・。それこそ、高級コンデジの
ほうが良いかもしれません。最近のコンデジのセンサーは、1インチとか1.5
インチあって、写真もそんなに見劣りしません。A4くらいに印刷すると、バレル
かもしれませんけど。
書込番号:20057769
2点
>WAI2008さん
電車を撮られるのですね。
X-T10なら音速の戦闘機でも楽勝で撮れますよ。
書込番号:20058000
10点
こういうのを杞憂っていうのではないでしょうか。
「いつか地球に巨大隕石が落ちてくるのが心配で何も出来ない」
なんてのと同じように感じました。
巨大隕石が落ちても全員助からないので、
それなら、それまでの間を有意義に過ごした方が良い人生と言えるかと。
この手の疑問は疑い出せばキリがなくなるので、この辺でお開きにしませんか?
書込番号:20058419
6点
安心してください。
案外 デジカメは何れも一緒です。
書込番号:20059370
4点
>WAI2008さん
二度目です。
どんなカメラも何かを写す、という目的においてはみな同じ。
1インチだから、APS-Cだから、フルフレームだから何かが写せて何かが写せない、
というのは一種の言い訳みたいなもんです。
どうにか写せるよう工夫するなり、研究するなりをすれば良い。
特定マウントの将来性なんざ判りませんよ。
そんなもん心配してたらきりがない。
良いと思うレンズなり機材なりがあれば、それを味わい尽くすくらい撮影してから後悔すれば良いんじゃないですかね、将来性のことを。
書込番号:20061416
8点
WAI2008さんはフォーマットやカメラの性能じゃなく
Xマウントの将来性が気になるようですよ
書込番号:20062314
2点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。話を原点に戻して、それです。
自分自身は45年前のニコンはともかく、30年ほど前に買ったAFニッコールで気に入ったものがありも使うレンズがあります。
そのため現行シリーズではD7200以下の機種は使えません。(MFのニッコールはF3で使っています。)
細部仕様は異なるもののこれだけ長く使えています。
ミノルタ キャノン ペンタックスなどはマウントを変えてしまいました。オリンパスOMシステムも消えてしまいました。
コンタックスは京セラが切り捨ててしまいました。
マウントの栄枯盛衰を見ているだけに、ことさらシステムの発展性が気になります。
これまでマウントを変えなかったNIKONも将来はわかりませんね。
(ここでいうのは他社製マウントアダプターでマニュアルフォーカスで言ってみればムリヤリ使うというのとは違います。)
書込番号:20062370
1点
>WAI2008さん
X-E2を使っていますが当時選んだ理由としては画質とレンズ性能でした
MTFを15本45本でチェックしているのと高感度画質といったところです
今後良いレンズを出してくる期待値もありましたがマウントがどれくらいの期間存続するかというのはあまり考えていませんでしたね^_^A
以下、私的にはですが・・・
マイクロはパナとオリンパスが中核に据えてますしニコンFみたいにとは言えませんが本腰入れて開発していると思いますよ。
EはAの手を抜き過ぎだろと言いたいくらい(笑)本腰ですね。
ニコ1やEOSMはあくまで一眼タイプがあってのカメラ(サブ的な)という位置づけじゃないでしょうか。
XはAPS-Cだけど本腰だと思います。4/3みたくセンサーサイズに見合うレンズを作っていますからね。
短命の可能性というとニコ1はあり得るかも・・・ペンタQも新型が出ずに生産終了してしまったようです。。。
資本や重さなど考慮しないならEマウントがベストでしょうね。動画なども電気屋だけあって最新のモノも載ってくるでしょう。
コスパや重さなど考慮するとAPS-Cやm4/3はちょうど良い落としどころだと思います。
デジタルのボディは数年で価値がなくなりますからいきなり本腰入れて揃えるのではなく
お試しと思って中古でE-2と18-55+35mmでも買ってみて使ってみてはどうでしょうか。
結果、気にいらず売却してもダメージは小さいはずですからね^^;
書込番号:20068295
3点
意外なレスが多くておどろきもものきです。
わたしは富士は信頼に足りるメーカーだと思ってます。
必要なレンズを着々出してるし、まあ最低10年、たぶん20年はつづくと思います。。
以前FD使っていて、それがEOSに変わったのは痛かったけど、その後も10年くらいFD使ってました。
ただMFがAFになっただけで、撮れた写真に変わりはなかったし。
そういう意味で言うと、もしかりに、レンズラインナップのことは考えないとすると、明日Xマウントが廃止になったとしても、10年はだいじょうぶじゃないかと思います。カメラの性能もセンサーのクオリティーも、それくらいはいけるでしょ。
なフォーマットについていうと、大勢としては、センサーは小型化していきます。現状のデジタルはapscが標準フォーマットになっていくでしょう。あれこれ経緯があってm43はこれより小さいですが、カテゴリーとしては同クラス。
NCはこれまで販売したレンズが半端な数じゃないので、それに引きずられてますが、長い目で見たらやっぱりそっちにすり寄っていくでしょう。それはつまり1眼レフの終焉を意味しますが。
最近のFFブームやFFミラーレスのうわさは、フォルム時代の経験を引きずる人たちの郷愁をともなった回帰現象であり、そんなものに何のありがたみも感じない新しい世代はもっと合理的なフォーマットを求めて行動するはずです。
そういう意味で言うと、FマウントやEFマウントよりXマウントのほうがこれから先は長いかもしれません。
書込番号:20068339
6点
>WAI2008さん
完全電子マウントのカメラは将来マウント変更があったとしても
アダプターでレスポンス以外が上手く作動しそうです
マウントよ言うよりカメラ(スチル写真)やレンズを交換すると言う行為が
無くなるかもと思ったりします
今の一眼レフ(EFやFも)もミラーレス全盛になればどうなうか・・・
そう言う意味では安心できるマウントは今無いですね
僕も過去に使っていたOMとY/Cが無くなりました
書込番号:20068370
1点
自分はアラフォーからアラフィフになってきましたが、メーカーやマウントよりも、
いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^
書込番号:20068445
4点
>いつまで健康で楽しく写真を楽しめるかの方が心配です^^
僕も45年後は間違いなくあの世です
ドローンがなくても見下ろせると良いんですが
書込番号:20068465
3点
厳しい書き方かもしれませんが、Xマウントはまだ5年の歴史。
また、S5Pro以降新機種を作らなかったという前歴がありますね。
カメラ業界が儲かっている時は良いですが、そうでなくなった時は撤退もありうると思っています。
保守的と言われるかもしれませんが、未だフィルムタイプの一眼レフを出しているCN社が何だかんだ言って信頼できるメーカーでしょう。
フジは、カメラではなくフィルムという媒体を出し続けているメーカーとして信頼しています。
書込番号:20070351
1点
 不思議なスレです…旅カメラにこのマウントはどうなの?…マウントの機能・性能や信頼性…用途とはどうなんでしょう♪
 「不安」は何れ「不満」に…「惚れる」は「痘痕も靨」、どんな欠点でも長所にし楽しめる♪
 持ち手が不安なら惚れる相手を探し得るが最良なんではと…楽しむ道具・人それぞれの靨です(笑)♪
書込番号:20070831
2点
こう言っては何ですが、スレ主さんみたいな人は取り越し苦労で結局買わずに損するタイプ
なんじゃないかと思います。先週末の小旅行の画像を上げておきます。
書込番号:20071506
4点
WAI2008さんはじめまして。
いろいろご意見も出尽くした感はありますので、蛇足ですが、以下ご参考までに。
私はフルサイズであるペンタックスK1を購入し、APS-CがK5とMX-E2の2系列になっています。写真は風景、草花が中心です。
まずペンタですが、FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。やはりFFファインダーを覗いても気分が違います。
さて本題です。ではAPS-Cはどうするのかです。
フジのXマウントは、XF18-55mmとXF60mmのみですが、今35mmを検討中です。当面これらで楽しめると考えています。
この議題のMX-E2の良さは、何と言ってもJPEGの絵作りのうまさです。きわめて「きれいな」絵が出てきます。これはもう少し生真面目で、また記憶色傾向の強いK5との違いです(私はこれでペンタを続けています)。そしてMX-E2は小型軽量で仕上げが良くメタルのひんやりとした感触が何とも言えません。またさりげない大きさなので孫の写真などもこちらが良いでしょうね。
結局居場所がなくなるのはペンタのAPS-C機 K5で、シグマのAPS-Cレンズ17-50mmとともに売却予定です。(ただしK3IIであれば出来は良いのでこちらなら併用でしょうね)
また、フジですが、もちろん将来は保証されませんが、フィルムメーカーを脱皮し現在化粧品など多角経営に成功し、またカメラの新規開発能力は高水準ですしレンズは定評があります。当分はこのような状況は続くと思います。
あまり迷われずに、この優れたAPS-C機とXレンズで腕を磨かれてはいかがでしょうか?(と背中を押させていただきます。)
なおNIKONやCANONがミラーレス機に及び腰なのは、1眼レフが売れるからでしょうが、最近は両社とも良い品を出しては来てはいます。ただし、気が付かれているでしょうが、EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。ニコンV1もEVFが別売りなのはカメラの性格がそのようなものということで、作りは良くなっているようですがMX-E2とは性格が違います。
さらには4/3も考えられます。たとえば最近パナソニックが意欲的ですね。EVFもよくできているようでプロも使っているようです。
4/3でも画質は十分実用的ですが、この辺りは使い方と気分の問題なので、どちらがご自身の写真スタイルにフィットするかはご自身の判断ですね。
書込番号:20083743
2点
>習わぬ経読みさん
>FFレンズは相当数所持しており、K1は救世主です。
御意!郷愁も何も実用面で他のマウントでもFFに関してそうお感じの方は多いと思います。それがデジカメのFF化の本来の目的だったと思います。私の所持するレンズは少ないですが、昔、初代5Dを買った時、広角ズームが復活してホッとしました。
ですから、私はFF用のレンズをお持ちにならない方、フイルム経験の少ない方にはデジカメのFF機をお勧めしない場合もあります。
>EVFまたはOVFなしのカメラはいざしっかりとした写真を撮ろうと思ったときどうしようもありません。
体育会系の発想ですけれど、正しいフォームでしっかりと構えること=姿勢の基本が大切だと思う昨今です。
>使い方と気分の問題
わたしもそれでマルチマウントしてしまいましたが、最大の問題点は不経済で、更に色味の統一が出来ない事も問題です。好きな発色を優先られるのも良いと思いますが、発色の再現性と統一感も大切と思います。
書込番号:20085026
1点
こんにちは。
富士のミラーレスは今のところうまくニッチを突いてまあまあ好調のようで、メーカーがまだまだやる気を持ってるようですからまだしばらくは発展が期待できるでしょう。
今のシステムはキヤノン、ニコンに比べて随分劣っていますがそれは大丈夫なんでしょうか?
私としてはストロボシステムがしょぼいこと(内蔵ストロボワイヤレス機能欲しい…調光はまあまあと感じてる)、残念ながらタムロン、シグマといったレンズメーカーの参入が当面望めなさそうなあたりがつらいところです。
先の話となればそもそもフィルム前提だった複雑な「一眼レフ」のシステムがいつまで持つかという心配もあるので、ニコン、キヤノンを含めて似たり寄ったりのようにも思います(笑)。
ちなみに私も最近はニコン一眼レフを持ち出す機会がめっきり減ってしまい…。
18-135mmの中古を入手してしまい、軽くて写りのいい18-55mmに望遠ズーム、マクロの3本か、重たくなるけど便利できれいに撮れる18-135mmとマクロの2本、どちらで出かけようか?なんて悩みを抱えてます(←関係ない)。
失礼しました。
(写真は縮小専用で縮小後、exifを書き足してます)
書込番号:20086352
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
E2ファンの皆様こんばんは♪
大変お待たせいたしました(^^;
ようやくネット環境が復活??(したのか良く分からない状態??)(^^;(^^;(^^;
取り急ぎ新スレを立ち上げたいと思います♪
新緑の季節を迎えます♪ これからは藤棚、バラなんてのがシーズンになりますでしょうか??
皆さんが撮影したE2の写真をココに掲載してみんなで楽しみましょう♪
自慢の写真・・・気楽なスナップ・・・ただ、シャッター押してみた(^^;等々・・・
皆様が撮影した写真をネタに??(^^; E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しむスレです♪
古い写真♪ 在庫蔵出し♪(笑 なんでもOK♪
貼り逃げ、初参加大歓迎です(^O^)/
どうぞ、気楽にご参加ください♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート]]]U(32) スタート!!
9点
#4001さん
こんばんは、お久しぶりです。
花の写真、見事な諧調のつながりですね。
先日、和歌山の海沿いを歩いてきましたのでアップします。
レトロな街並みがなんともGOODでした。
クラクロ(CC)で少し薄めの色あせた感じに撮ってきましたよ。
ちょっとピントの甘いのもありますがアップします。
今回はぶらり旅のため、XF18mm、XF35mmf2.0のみです。
書込番号:19827858
3点
#4001さん みなさんこんばんは
ゴールデンウィーク突入しましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は今日は出勤日で、明日も所用がありままなりません。
観光地京都も近いですからあえて人混みに突貫してみるか?いややめたほうが良いか?!
滋賀の田舎にでも行ってみるか?などと思案中です。
写真は先週近所を散策した時のものです。
旧街道付近には古い神社もあり以外に面白いものです。
書込番号:19831103
2点
皆様こんばんは♪
いよいよGW突入しました♪ はや前半戦が終了。。。
いかがお過ごしでしょうか??(^^;
初日に風が吹いたものの・・・おおむね暖かな日が続きました♪
私は、初日芝刈り・・・後は、カミさんのショッピングのお供。。。(笑
>パパ_01さん
こんばんは♪ 今回もよろしくお願いします(^O^)/
こ〜言うスナップは好きですね〜〜〜♪
2枚目の錆びた台車でしょうか?? この錆の質感がたまりませんね〜〜♪
八重桜も綺麗ですね〜〜♪
3枚目の看板は哀愁が漂いますな(^^;
お褒めいただきありがとうございます♪
曇天だったので・・・理想的なライティングのなせる業だと思います(^^;(^^;(^^;
>mumin15さん
こんばんは♪
なるほど!! 景勝地の近くにお住まいってことは・・・そー言う悩みもあるのですね〜〜
近所ぶらり旅も良いものですね〜〜
普段気が付かないような被写体に出会うとワクワクします♪
モノクロ・・・上手いですね〜〜♪
35oF1.4の前ボケとか??
水草・・・
歴史を感じる風合い・・・上手く表現で来てますよね〜〜〜♪
書込番号:19836363
4点
皆様、こんばんは。E2による最後の写真をUPしておきます。子供が久々にやってきて、E2のファームウェアの話を聞き及び、仕事に使うカメラとしてE2を持って行ってしまったんです。その代りE1を残していきましたので、また昔使っていたE1に戻ります。E1も好きなカメラですので、いいんですけどね…秋までにX-Pro2を購入するつもりでいるので、よいのです。
書込番号:19837057
4点
#4001さん みなさんこんばんは
今日は本当に暑い一日でしたが、せっかくの良い天気をムダにすることなくでかけてまいりました。
人出が気になりましたが今回は宇治へと向かいました。
GWとはいえカレンダーでは平日だからでしょうか?混雑も思ったほどではなく楽しめました。
書込番号:19840043
5点
連投失礼します。
緑が綺麗だったのですが、ちょっと黄色く写ってしまったりしてますね。
ホワイトバランスは晴れ固定で撮影していたんですが・・・
>アリスタルコスさん
なんとも絶妙な色合いとトーンですね。
どのような設定で撮影しているのですか?
書込番号:19840098
4点
mumin15さん、こんにちは。
今は手元から消えてしまったE2ですが、WBはたぶんAUTOだったと思います。フィルムシミュレーションはネガフィルムでコントラストがやや高いほうだったと思います。富士フィルムのカメラはXシリーズに限らず、ずぼらな撮影しても発色がいいですね。最近JPEG撮って出しが自分の撮影スタイルになってしまいました。今はE1を手元において、ちょっと迷い加減になったAFに戸惑いながら、フォトライフを楽しんでいます。
書込番号:19841517
4点
>アリスタルコスさん
お答えくださってありがとうございます。
特に特殊な設定はないのですね。光線の具合でしょうか幻想的で美しいと思います。
わたしもこういう写真を撮ってみたいですね。
書込番号:19842856
1点
皆様こんにちは♪
GWも中盤♪ いかがお過ごしでしょうか??
チョット風が吹き荒れる天候ですけど・・・夏の様な暑さorz
体調にお気を付けください♪
>アリスタルコスさん
こんにちは♪
あら〜〜〜〜〜(゜o゜)
それは残念ですね〜〜(>_<)
でも、E1があるなら・・・X-Photograferライフは継続ですね♪
早朝ですかね〜?(私には、そーいうイメージで見えるんですけど(^^;))
mumin15さんもおっしゃってますけど・・・良い雰囲気が出てます♪
2枚目なんか・・・フレアーも絡んで最高です♪
1枚目の朝露も・・・静けさと爽やかさが感じられる良い写真です♪
これからもフォトライフお楽しみください(^O^)/
>mumin15さん
こんにちは♪
そうそう!新緑の眩しい季節になりました(^O^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2488869/
↑これ! もみじは、緑も良いんですよ!!
8枚いずれのお写真も・・・なんだか、観光旅行に行った気分にさせてくれますね〜〜♪
水辺の反射、苔むした灯篭や石垣・・・好物です(^^;(笑
すこ〜〜し・・・ニコンっぽいですかね??フジの緑色??(^^;(^^;(^^;(笑
私もWBはオートで撮影してます♪
フィルムシミュレーションは「アスティア」
後で少しだけ「マゼンタ」を加えると・・・緑が深くなりますかね??
WBで色温度を下げても同じ効果が出るかもしれませんが??(^^;・・・白い物が茶色く写るのが嫌なので(^^;。。。
緑に深みが欲しい時は・・・後から変える様にしてます♪
※RAW現像でやれれば良いのですけどね〜〜〜(^^;
※上の写真は色味は弄ってません(^^;
書込番号:19844356
3点
#4001さん みなさんこんばんは
雨風がおさまり、きれいな青空になりそうだったので潮風に当たりに行ってきました。
ですが、実際は穏やかな潮風ではなく暴風レベルの強風でカメラを安定させるのに大変でした。
反面台風一過効果と同じで澄み渡った空を見ることができました。古いレンズにもがんばってもらいました。
>#4001さん
パート]]]Uのスタートありがとうございます。よろしくお願いいたします。
前回懐かしい話題になったので、思い出したように古いトキナーのAFマクロ100ミリを引っ張り出しました。トキナーのサイトによると1992年発売らしいです。解像力、色収差補正などさすがに現代のレンズにはかないません。ソフトで丁寧に調整すれば大丈夫かな〜? と思いました。
書込番号:19846409
2点
>ガウス6-7さん
こんばんは♪ 今回もよろしくお願いいたします(^O^)/
爽やかな、海辺の風景ですね〜〜♪
晴海〜竹芝あたりでしょうか??
TOKINAですか?? 私もニコンFマウントではTOKINAを愛用してました(^^;
現行モデルの100マクロを持ってます(^^;
案外マクロレンズは、オールドの方がカリカリする傾向にありますけど・・・
このレンズは、たしかタムロン90oマクロ(ポートレートマクロ)の対抗馬として出たのではないですかね??
マクロレンズとしては珍しいIF仕様で、結構贅沢なレンズ構成(10群11枚)ですね?
3枚目が、洒落てるではありませんか??(^^; 「KOWA」の双眼鏡ですね〜〜〜♪
解像感もバッチリ♪ 中望遠マクロらしい写りでは無いですかね〜〜?
書込番号:19849660
2点
こんばんは
GWはいかがおすごしでしたか?
そんな私は3泊4日で泊まりに行ってきましたよ・・・
「病院に!」
しかも、カメラのレンズはなかなか買えないってのに
眼の中のレンズを交換してまいりました>苦笑
ただ、効き目ではなかったので
ファインダーを覗くこと自体には何の影響もございません
(老眼も始まってきてるから、思い切って 両方入れ替える という
 選択肢もあったのですが、今は使えてる効き目の交換はやらない という決断をしました)
それにしても、新しいレンズと古いレンズで
色がぜんぜん違うのです
左と右で WBが違う とさえ思えるくらいですw
(新しいほうの感じは10代の頃の感覚だそうです。
 驚きますねぇ)
----------------------------------------------
そんなこんなで、復帰後、庭でちょっと撮影・・・・
本格的 復帰にはもう少し状態が落ち着いてきたらかなぁ
早く1日撮影に出たいものです
書込番号:19849828
3点
皆様こんばんは♪
長かったGWも終わってしまいましたね〜〜〜orz
社会復帰が大変だ(笑
私は遠出はせず。。。もう一つの趣味、芝刈りで終了です(^^;(^^;(^^;
>micra_rockさん
こんばんは♪
ありゃま!?・・・目ですか??(゜o゜) そりゃ大変でしたね〜〜?
私は・・・健康診断で「眼底」検査をすると必ず引っかかります(^^;
どうやら緑内障の疑いがあるらしく??・・・年1回の検査は欠かせません。。。今のところ、なにも症状は出ていないんですけどね?
チョット「眼圧」高いみたいなんですけど。。。視野の欠落は進行して無いようです(^^;
それよりも・・・老眼が進んで(笑
近くが全く見えません・・・本や新聞読むのが全くダメですね(^^;
遠くは良く見えるので(^^;・・・ゴルフや車の運転には支障が無いんですけど(笑
フィルムシミュレーションの比較面白いですね〜〜♪
多分・・・発色は、プロビアが「記憶色」として、一番近いと思うんですけど。。。
クラクロの質感と言うか??リアルさが俊逸ですね。
案外・・・鮮やかな色にもイケると・・・改めて認識しました♪
書込番号:19857973
2点
#4001さん みなさんこんばんは
連休も終わりですね。
今日中古カメラ店で出番のなくなったニコン機D7000を売却してきました。いい機種だったので悩みましたが、当分使う機会がないだろうということで、ニコンボディとはしばらくお別れです(レンズはアダプターで使用します♪)。
カメラ店訪問で終わった連休。。。明日仕事という気分に今ひとつなれない日曜日の夜です。
>micra_rockさん
なんと、目を手術されたのですか。大変でしたねぇ。
慣れるまで少しかかるものなのでしょうか。お大事にして下さい。
私も老眼に困っています。もともと近視・乱視だったので2つのメガネを使い分けるようになってしまいました。
>#4001さん
>>晴海〜竹芝あたりでしょうか??
はい! その通りです♪ 竹芝に行ってみました。ウチから一番近い海はこのあたりなのです。
#4001さんもTOKINAを使われていたんですね。私はフィルムの頃かなりTOKINAを愛用していました。
このレンズもよく写るレンズだったのですが、デジタルは光学性能とボディ補正の協同作業なのでチョット不利はありますよね。
でも今となっては本家よりもニコンっぽい外観だったりして、ずっと手元に置いておこうと思っています。
今日、ニコンボディは手放しましたけど、所有のFマウントレンズはフジXマウントのものになりました(笑
>>それよりも・・・老眼が進んで(笑
はい! 私もです。カメラ用レンズのスペックより自分の最短撮影(視認?)距離が問題になっています(笑
書込番号:19858626
3点
#4001さん、皆さんこんにち。
春らしい気持ちの良い写真がたくさんですね。
和歌山ぶらり旅の続きです。
XF18mm、XF35mmF2.0のレンズ2本のお手軽スナップ旅もなかなかのんびりと良い感じでした。
キヤノン一式は手放しました。さて、富士の新型外付けフラッシュはいつ出るんでしょうね、もう5月なのに。
書込番号:19868916
4点
皆様おはよーございます♪
連休明けの1週間・・・いかがお過ごしでしょうか??(笑
>ガウス6-7さん
おはよーございます♪
う〜〜〜ん・・・爽やかな色ですね〜〜〜♪
ブルーが素晴らしい!!
>今となっては本家よりもニコンっぽい外観だったりして、ずっと手元に置いておこうと思っています。
そーなんですよ♪ 現行モデルも、ニコンにピッタリでして(^^;
16-50oF2.8 80-400o 100oマクロと3本も使ってます(^^;
色ノリが良く、中々シャープな写りを提供してくれるレンズです♪
竹芝は、若い頃良くうろついてました(^^;(^^;(^^;
浜崎橋の日の出ビルあたり・・・(笑
>パパ_01さん
おはよーございます♪
35oF2・・・シャープですね〜〜!
この漁網の写り方が・・・独特ですね?
パパさんの漁港の写真は、ホントうららかですよね〜〜♪
う〜ん・・・こーいう裏路地を見つけるってのは中々できません(^^;
旅先では見逃しがちですよね〜〜
グッド!です。
ガウス6-7さんも、パパ?01さんも・・・潔く手放されたんですね〜〜(^^;
自分もFマウント迷ってます(^^;(^^;(^^;
書込番号:19870822
3点
#4001さん、皆さんこんにちは。
天気の良い日が続いていますね。
でも私は会社で仕事です(汗)
加太・淡嶋神社での続きです。当分続きますのでお付き合いお願いします〜。
>#4001さん
キヤノンはついに手放しました。
しかし、手放して「さびしい」というより、富士に対する「期待の方が大きい」という気持ちです。(特にAF!)
富士のこれからのAFに期待しての手放しと言っても過言ではありません。
xf35f1.4ですが、さすがしっかり芯のある絵ですね。
富士はフィルムシュミレーションで絵が全然違ってくるんで楽しいですよね。
花のグラデーションもお見事ですね!
書込番号:19874327
3点
>パパ_01さん
こんにちは♪
はい♪穏やかな日が続いてます♪
天気が良いので、京成バラ園へ行ってきました♪ 毎年、出店でドイツソーセージの屋台が出るので・・・それを目当てに(^^;
うわ〜〜〜・・・日本人形だ〜!(^^;
何故か?おかっぱ少女の方は、オカルトチックに見えるから不思議です(^^;(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2500022/
↑こっちの方は艶っぽいですね〜〜〜♪
[19874331]こちらの写真は、ドキッとしますな(^^;(笑
35oF2の写りは良いですね〜〜♪
やはり、カッチリとした写りですよね〜〜♪
安定感と言うか?安心感と言うか??  いつでも期待に応える描写をしてくれそうなレンズです♪
>富士のこれからのAFに期待しての手放しと言っても過言ではありません。
私も、50-140oと引き換えにニコンを処分しようと思ったんですけど・・・
例の車で・・・機会を逃してしまいまして(^^;(^^;(^^;
ココでも何度かお話ししたかと思いますけど・・・AF-S(ワンショット)での撮影では、すでに一眼レフのシステムより、Xシリーズの方が快適に撮影をこなせています(^^;(^^;(^^;
AFスピードや精度も、あきらかにD300と並レンズより(私は、古いDタイプとサードパーティ製ばかり使ってたので)、Xシリーズの方が快適です♪
被写体も見ての通りですし(^^;(^^;(^^;・・・近頃は、MFが半分を占めてますんで(^^;(笑
もう・・・Fマウントに未練が無いと言うか??
愛着のあったD80が修理不能となってしまい・・・心待ちにしていたD500も心ときめかず。。。
むしろ・・・Pro2と100-400oの組み合わせに興味津々で(^^;(^^;(^^;
ニコンで400oまで使ってたので・・・ココがXマウントで置き換えられるなら、もう良いかな??・・・って(^^;
以前、六本木でAF談義した時・・・動体撮影はキヤノニコには到底かないません・・・みたいなこと言ってたけど(^^;(^^;(^^;
サポートしてるプロの中には、動体撮影を飯の種にしているカメラマンもいるんで。。。
私も・・・将来に期待したいと思いますね♪(^^
書込番号:19877690
2点
#4001さん
こんにちは。
昨夜はすさまじい雨でしたが、本日、今週は天気が良いですね。
見事なバラですね。
バラ園でドイツソーセージ 良いですね〜!ドイツビールは飲みましたか?
私はまだ経験ないんでドイツのソーセージ+ビールを青空の下でやりたいですね。
XF35mmF2.0ですが、ストレスはなく安定した濃厚な色を出してくれます。軽いし旅のお供に良い感じです。
ただXFレンズにしては安定感ありすぎてXFレンズらしくないかな?なんて思います。
E2のAFの前にお話があります。
今回PRO2を借りて撮影へ行ってきました。
まずPRO2ですが、思ったことは「写りがフィルムカメラだな。(良い意味で)」「動体AFは限りなく一眼レフに近づいている」です。
E2と神戸まつりでサンバを撮り比べましたが、動体AF(AF-Sワンショット)はかなり差がありPRO2のヒット率がE2に比べ、高速連射でも相当高いです。
そして画像ですが、すごいですよ。
今回の2430万画素の新型センサーも素晴らしいです。当たり前かもしれませんが、人物撮影ではE2より上だと私でもわかりました。
あと出してくる色がシブイです。
PRO2板にもおじゃま予定なのでまた見てくださいね。
XF50-140oは触ってみましたが重たいですね。私は使う根性ないかも。
で、やはり100-300mmあたりを700g弱で出してほしいです。
#4001さん、一緒にPRO2買いませんか?(笑)
書込番号:19882743
3点
>パパ_01さん
おはよーございます♪
バラ園は、車で出かけたので・・・ビールにはありつけませんでした(^^;
トーゼン・・・ピルスナーとか・・・バラの香りがするビール(お酒だったかな?)なんてのが販売されてるんですけど(^^;(^^;(^^;
え!? Pro2体験されましたか??(゜o゜)
私は量販店で触った程度ですけど・・・良いですね〜〜〜♪
>思ったことは「写りがフィルムカメラだな。(良い意味で)」「動体AFは限りなく一眼レフに近づいている」です。
確かに・・・Pro2の画像もたくさん出てくるようになって・・・眺めてみると。。。
フィルムっぽいと言うか??・・・確かに1.6M期に比べると「なめらか」ですね?
とあるブログで・・・ワンコのドッグラン20連写の写真を見たんですよ♪
コレが撮れるなら・・・動体撮影も十分・・・だと思いました(^^;
でも・・・先立つものが無いしorz
今のところ・・・E2のファームアップで、楽しめてるんで(^^;(^^;(^^;
もー少しE2で楽しもうかな??・・・と(笑
書込番号:19887310
4点
#4001さん、皆さんこんにちは。
>#4001さん
バラ園でビール飲みませんでしたか〜!
サラリーマンの私、天気の良い青空の下で冷えたビールなんてあこがれます。
しかし東京はお洒落ですね。悔しいほどに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2503760/
最近、街撮りその他(人物撮り)ですが、フィルムシュミレーションのPRO Neg.Hi(プロネガ ハイ)にはまっています。
あっさりしてるのに赤など鮮明な発色。涼しげなのに良い感じです。
しかし、このPRO Neg.Hi(プロネガ ハイ)ですが、PRO2ではイエローが効きすぎて、くどかったです。E2とはまた違う感じに思いました。
なので途中からスタンダードに切り替えました。E2はそのままPRO Neg.Hiで撮影しました。
PRO2ですが、EVFがすこし白っぽい感じがして違和感ありましたね。普通の(E2)方が好きです。
PRO2は自分では使わない機能も多く感じますが、もし使うようになったらまた新しい楽しみ、新しい発見、新しい撮り方が出来るんじゃないかと思っています。
PRO2、恐ろしい魅力です。ただAFが良いですね。動体に対して高速連射でも4〜6割くらい合ってくれますし、HIT率高いです。
そう考えると、X-E3がもし出るなら自分にはピッタリかなと思います。
写真は神戸まつりの情熱サンバです。1時間以上前から場所取りしていましたが良い場所はとれず4列中の2列目からの撮影です。
書込番号:19888134
3点
#4001さん  みなさんこんにちは
いや〜夏日ですね!
朝から近くのイングリッシュガーデンに行ってきたのですが、帽子をかぶっていたのにガンガンにやけてしまいました。
今回はFL135 NFD50 XF35/f1.4の布陣で臨んだのですがXF35の良さを改めて認識しました。
オールドレンズの様な優しい描写と、ピントが合ったところのシャープさは流石といった感じがします。
FL135も好きな描写ですが、ピントの追い込みが難しいですね。次期モデルではEVFの解像度をもっと上げて欲しいです。
書込番号:19896016
3点
皆様こんばんは♪
暑い日が続いてますね〜〜〜(>_<)
今日・・・ついにクーラーを稼働させてしまいました(笑
梅雨までのしばらくの間・・・写真撮るには良い季節です♪
>パパ_01さん
こんばんは♪ レス遅れてすいません<(_ _)>
おおう!!・・・サンバ!!!(^O^)/
コレは眼福です♪
気持ちの良い解像感ですね〜〜♪
Pro-Ng・・・はい♪ これをRAWで使いたいのですよね〜〜〜(^^;
多分、これが一番「諧調」が豊かな画像だと思うんですよ。
コレがベースなら、画像調整のし甲斐があるんですけどね(^^;(^^;(^^;
XF90oの画像みるたびに・・・羨ましく思います(^^;
やっぱり望遠レンズが欲しい。。。
E3・・・出ますかね〜〜??(^^;(^^;(^^; E2みたいな「全部入り」だったら。。。(^^;
>mumin15さん
こんばんは♪
いや〜〜、夏日が続いてます(^^;(^^;(^^;   湿気が無いのが救いですけど・・・朝、通勤するだけでグッタリしそうです(^^;
はい・・・オールドレンズ使うと、特に感じますね〜〜〜♪
XFレンズの優等生ぶりを。。。(^^;
蓮の花・・・撮りに行きたいけど・・・これこそ135o位のレンズが無いと。。。(^^;
私は、FL135oの写りが好きだな〜〜♪
書込番号:19901964
3点
皆様、おはよーございます♪
毎度毎度で申し訳ないのですが・・・
また、ネット環境がダウンしてしまいました(><)
例のウィンドウズ10の自動更新??・・・ってやつにやられたみたいで??
ネットに繋がったり?繋がらなかったり?? 不安定な状況です。
週末まで、返信が遅れるかもしれませんのでご了承くださいm(_ _)m
書込番号:19903108
1点
#4001さん、皆さんこんにちは。
そろそろ梅雨入りの足音が聞こえてきましたね。
引き続き神戸まつりのサンバおねぇさん達です。華あります。
>#4001さん
気持ちの良いバラですね。
やっぱ青空は最強です。
XF90mmは使ってるとなにもそう思わないのですが(XF56mmが凄すぎるため)、
XF55-200mmとではやはりXF90mmの方が写りが良いです。
これはXF55-200mm好きの私もびっくりしました。
WIN10はもう無理矢理過ぎますよね。うちの親父もえらい怒っていましたよ(笑)
書込番号:19904030
4点
>パパ_01さん
おはよーございます♪
う〜ん。。。WIN10・・・困った(;一_一) WIN8に戻すのも面倒だし(途中でおかしなエラーが出るのが嫌orz)
今日サポートにTELしたけど、原因不明・・・とりあえず様子見orz ダメなら技術屋派遣してくれるらしい(^^;
いや〜〜〜キレキレですな!! 踊りも写真も♪(^O^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2508580/
コレが、ポーズや表情も良くて好きだな♪
この位のシャッタースピードで撮影した写真の方が、衣装や手先がブレて・・・躍動的で・・・私は好きです♪
書込番号:19910559
2点
#4001さん みなさんこんばんは
>#4001さん
ようやくXF35F1.4を購入しました。本来最初の一本はこれが普通かもしれませんね。でもE2のレンズキットということで18〜55から、その後は画角カバー優先で来たもので後回しになってしまいました。
まだ使い始めですが、近距離の開放からF2くらいまではピントの芯がありながらソフトなハロ(残存球面収差かコマ収差?)が残り、絞るかまたは中・遠景になるとビシッとコントラストを付けて絞りの効果を楽しめる。また、湿度の高い濃厚で艶のある描写をしたりと撮影者の使いこなしを刺激するレンズだと思いました。
>mumin15さん
35mmF1.4のユーザーになりました。よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2506300/
↑このレンズの甘美な描写が素敵ですね。
>>次期モデルではEVFの解像度をもっと上げて欲しいです。
そうですね! ここは是非期待したいです。
>パパ_01さん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2508578/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2508580/
↑いつもながら素晴らしい瞬間を捉えていますね。動きのある被写体を捉えるのは本当に難しく、私だったら相当場数を踏み訓練しないとと思わされます。#4001さんのおっしゃるように手のブレが効果的で臨場感を盛り上げていると思います!
書込番号:19914836
3点
#4001さん みなさんこんばんは
>ガウス6-7さん
XF35 f1.4 いいですよね〜
電子シャッター搭載されて更に使い勝手が上がりました。
そろそろ紫陽花の季節。望遠も良いですが明るい標準で切り取るのも楽しみです。
書込番号:19931873
3点
皆様おはよーございます♪
返信が遅くなってすいません<(_ _)>
とうとう梅雨入りしてしまいましたね〜〜〜(^^;
アジサイの季節がやってまいりました♪
>ガウス6-7さん
返信遅くなってすいません<(_ _)>
XF35o・・・ご購入おめでとうございます♪(^O^)/
はい・・・おっしゃる通り、開放近接の撮影は軟調で・・・結構ピントの芯を残すのが難しいですね〜〜(^^;
2つくらい絞ると・・・XFらしいキレのある描写になります♪
都庁の写真がキレキレですね〜〜♪
E2も超高速シャッターが切れるようになったので・・・大口径レンズの表現が広がりました♪
お楽しみください!
>mumin15さん
おはよーございます♪
2枚目・・・3枚目のボケ味が素晴らしいですね〜〜〜♪
少しローキーで・・・トイカメラ風の描写がたまらないですね〜〜
相変わらず、構図のつくり方もうまいです♪
書込番号:19935973
1点
#4001さん、皆さんこんばんは。
とうとう梅雨入りしましたね。
といいながら明日、明後日は晴れみたいです。
本日はE2もファームウェアアップしましたね。
写真は和歌山、加太・友ヶ島の旧日本軍・軍事施設です。
当日はどんより曇りになってきたのですが、怪しさ倍増で良い感じでした。
※去年より上手く撮れたかなぁと思います。
>#4001さん
こんにちは。
お花の写真、色のつながりが非常に綺麗ですね。
諧調豊かというか色んな写真を撮りたくなりますね。
E3ですが、出たら良いですね。
PRO2のAFに連射、ヒット率も上がりますので是非、弟機として出してほしいです。
フラッシュの連射も可能にしてほしいと切に思います。
>ガウス6-7さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
もう動きものはチャレンジ精神ですね(笑)
去年に比べファームウェアアップもしてくれたので、だいぶヒット率は上がりましたよ。
XF35F1.4ご購入おめでとうございます。
こちらのレンズは色んな表情を出しますね。
シャープだったりトロリしたボケを出したり、、楽しめそうですね。
私は梅雨〜夏場はオフシーズンで暑さにやられています。
書込番号:19942586
3点
♯4001さんみなさんこんばんは
またしてもおひさしぶりです
やっと先日ゲットした16mmを使えましたので作例もかねて
まぁ被写体は相変わらずのおでぶちゃんですw
書込番号:19951749
4点
#4001さん、皆さんこんにちは。
本日天気が良いですね。
梅雨といえどバラバラな天気です。
また「水(雨)不足」で夏場の野菜の値段が高くならないことを願います。
梅雨が終われば鱧の天ぷらと生・冷酒でキュッとするのを楽しみにしています。
写真は和歌山・加太の旅館の夕ご飯です。(全てXF18mmF2.0レンズにて撮影です。)
umichan0607さん
こんにちは。お久しぶりです。
たっかいレンズ買っちゃいましたね〜!おめでとうございます!!
3枚目の毛並みの解像度ハンパないっすね。
最近 株価がズタズタミクスで心まで貧しくなっています。
猫ちゃん、最高の3コマですね。上手いニャ〜。
書込番号:19958948
3点
>#4001さんみなさんこんばんは!!
さて今日は久しぶりにまともな撮影に行ってきました!!
いつもはT1で撮影するような場所ですが
今日は2台もっていきT1に望遠レンズをつけていたためほとんどつかうことなく
E2が頑張ってくれました
>パパ_01さん
うまそー!!2枚目は辛口の日本酒で4枚目は香り高い純米吟醸でいきたいですね!!
3枚目赤みでその薄さだとちょっとものたりないですよねw
自分は霜降りより赤みが好きですが 赤みは上品にいくよりがっつりいきたいですw
書込番号:19959663
2点
皆様おはよーございます♪
1週間ぶりのご無沙汰ですm(__)m
梅雨だと言うのに・・・今日もスッキリ晴れ渡っております(^^;
撮影イケてませんorz
>パパ_01さん
おはよーございます♪投稿ありがとうございます<(_ _)> 返信遅れてすいません!!(>_<)
加太!! チョット観光案内見てみました♪ 良いところですね〜〜〜♪
関東で言うと・・・千葉の勝浦・鴨川あたりの雰囲気ですかね〜〜??(^^;
この旧日本軍の遺構は見てみたいですね!
東京湾にも、あるには、あるみたいですけど・・・立ち入り禁止なんですね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2519802/
↑この景色がたまりませんね♪
近接から、遠景まで・・・18oスナップの面白さが伝わります♪
だー!!うまそ〜〜〜!!!!
なんで、18oF2で写した料理は、こんなにウマそーに見えるのだろう??
アワビ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!(笑
悶絶。。。
>umichan0607さん
おはよーございます♪ お久しぶりです!!
ネコちゃんもお久しぶり!!!!!!(画面にナデナデ♪)
おお!! 16oゲット!!! ご購入おめでとうございます(^O^)/♪
と言うか?? E2使ってくれてるのね?(笑
嬉しいですね〜〜(^O^)/
良いレンズですね〜〜♪ 寄って良し、離れて良し♪
スローシャッター・・・上手いですね♪
隅々まで、流れも無く・・・高精細に写ってます。
F1.4で寄れるとなると・・・広角レンズも俄然面白くなりますね〜〜♪
書込番号:19965962
2点
#4001さん みなさんこんにちは
今日は晴れて気温も30℃超になる所も多そうですね。
このところ写真撮れてません(泣。用事が重なって・・・できるだけ時間を作りたいところです。
>#4001さん
ありがとうございます。今まで18〜55を軸に10〜24、55〜200(時々お留守番)などで撮影に行っていたんですけど、35mmの購入で10〜24+35単でも結構対応できるような気がしてきました。持ち出すレンズの組み合わせを変えてみるのも楽しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2526604/
↑う〜ん・・・見たことのない花ですね〜。どことなくマメ科っぽい雰囲気がありつつラン科の雅さを持ち合わせているような感じですね。
>mumin15さん
明るいレンズを充分に活躍させるにはやっぱり速いシャッターが必須ですよね。NDフィルター使えばよいといっても、使わないでいいのなら意欲というか気分が全然違います。
>パパ_01さん
加太・友ヶ島の旧軍施設。昨年のパパ_01さんの写真を拝見した時「こういうものをしっかり見ておかなければ」という気持ちになったのを思い出します。故郷の三浦半島にも時々訪れたいと思いました。
>umichan0607さん
16ミリいいですね〜。おめでとうございます! 広角で寄った時の「心の近接感」のようなものが伝わってきます。
書込番号:19966265
2点
こんばんは
お久しぶりでございます
世の中的に言う 賞与はまだなのですが
個人的賞与(手術の保険金>苦笑)が入りましたので
XF55-200mmを購入しました
まずは近所でテスト
撮影にでかけたいですなぁ
書込番号:19969966
2点
皆様こんばんは♪
とりあえず、先週末・・・梅雨の晴れ間にアジサイなんぞ撮影してきました(^^;
ホントは・・・シトシトと降る雨の中・・・雨粒の付いた方が良かったんですけど(^^;(^^;(^^;
自然相手・・・中々タイミングを合わせるのは難しいですね。
>ガウス6-7さん
こんばんは♪
35o楽しんでおられますね♪
そ〜なんですね〜〜♪ レンズが揃ってくると、組み合わせを考えるのが楽しくもアリ・・・悩みでもあり(^^;(笑
オールドレンズは、小さいので3本くらい持って行っても、ジャケットやベストのポッケに収納できてしまうので・・・
28/50/90o 全部持ち出すことが多いですかね??
18-55oは35oF1.4との組み合わせが多いです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2526688/
涼しげで良いですね〜〜♪
>micra_rockさん
こんばんは♪
お久しぶりです♪
あれ? 体調悪かったんですか??( ゚Д゚)
55-200oのご購入おめでとうございます♪(^O^)/
う〜〜〜む・・・望遠レンズ・・・ボーナスで買えるか???orz(笑
とにかく欲しいっす。。。
今・・・望遠レンズとマクロに猛烈に飢えてます(笑
書込番号:19978325
3点
>#4001さんみんさんこんばんは!!
>#4001さん
ちゃんとE2つかってますよー
そしてとうとうPRO2もゲットしちゃいました
が!!E2はE3が出るまではきっと現役ですね
個人的に一番好きなサイズと使用感です
>ガウス6-7さん
>広角で寄った時の「心の近接感」のようなものが伝わってきます。
お褒めいただきありがとうございます。
広角レンズはまだまだ使い慣れず悪戦苦闘しております
>micra_rockさん
新しいレンズゲットおめでとうございます!!
55−200とっても使いやすくていいレンズですよ
今日は前の続きです
書込番号:19983296
3点
>umichan0607さん
こんばんは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=19819900/ImageID=2531097/
ひゅ〜〜♪ 素晴らしい解像感と爽快感!!
構図も良いですね〜〜〜(^O^)/
シッカリ撮影した写真は気持ちが良いですね。
そうですか〜〜♪ E2使ってくれてるんですね〜〜♪♪ 嬉しいです♪
Pro2ゲット!! おめでとうございます♪(^O^)/
↑これと100-400oで動き物撮影してみたいのですけど・・・貧乏してますんで(^^;(^^;(^^; とても買えそうにないですorz
とりあえず50-140oをゲットすべく金策中。。。(笑
E3・・・でるかなあ〜〜〜(^^; 出ると良いなあ〜〜〜(^^;(^^;(^^;
書込番号:19988954
2点
#4001さん みなさんこんばんは
昨日は用事が空いて天気も良かったので少し散策しました。かなり汗をかいて「晴れればもう立派な夏だ」と実感。。。
>#4001さん
>>オールドレンズは、小さいので3本くらい持って行っても、ジャケットやベストのポッケに収納できてしまうので・・・
昔のレンズは小さかったですね〜。私の所有で小さいレンズというとAFニッコール50ミリF1.8Dというのがあります。軽さ・小ささはバツグンですがデジタルの写りがどうですかね〜? 一度試してみるのもいいかもしれませんね。
−2.7のアジサイ、強調された質感がスゴイ。カッコイイです!
>umichan0607さん
緑の中、スローシャッターの滝が爽快で、リフレッシュ成分いっぱいですね。
16ミリは(フィルム時代の24ミリから)好きな画角で、この画角で自然風景を撮りに行きたくなりました(公園や庭園じゃない風景を)。
書込番号:19991496
3点
皆様こんばんは♪
関東も、それなりに梅雨らしく雨は降ってるんですけど。。。山に降っていないらしく、水不足ですorz
運よく週末は晴れ間がありまして・・・ 雲の間から覗く青空がなんとも綺麗です♪
カミさんの買い物のお供でなければ・・・最高なんですが(^^;(^^;(^^;
>ガウス6-7さん
こんばんは♪
太陽が出ると暑いですね〜〜〜(^^;
昨日、今日と一気に気温が下がって・・・今日は長袖を着たくらいですけど(^^;
いや〜〜、この季節の緑の濃さがたまりませんね〜〜〜♪
単焦点一つで散策するのもおつなモンです♪
-2.7・・・以前は、マニュアル露出でシャッタースピードをブラケティングして撮影していたんですけど。。。
ミラーレスは、ファインダー覗きながら露出補正ダイヤルで露出が確認できるので・・・非常に楽ですね〜〜〜♪
書込番号:19997652
3点
#4001さん みなさんこんばんは
今日は晴れた所では猛烈な暑さになりましたね。体調に気をつけたいですね。
>#4001さん
ひどく暑い一日でした。私の所では37℃近くまで上がったらしく、外出を控え泡付きの黄色い水でしのいでいます。
写真はこの前の公園です。外より気温が低くて過ごしやすいという温室でした。
書込番号:20008375
3点
皆様、おはよーございます♪
出ましたね〜〜〜!!!(^O^)/ X-T2♪
う〜ん・・・AF-Cのカスタム設定を搭載してきました!!!!(^^;
基本はPro2と変わらないんでしょうけど(Pro2もファームアップデートします)・・・
このインテリジェンス機能で、どう変わるのか?? 楽しみですね〜〜♪
>ガウス6-7さん
おはよーございますきごうご返事遅くなって申し訳ありません<(_ _)>
梅雨空と、カンカン照りが交互にやってきて・・・しんどいっす(笑 (^^;
お日様の顔がのぞくと・・・とたんに気温が上がりますもんね〜〜  しかも、水蒸気で蒸し風呂・・・orz たまらんです。
黄色い飲み物が恋しいですね〜〜(^^;(^^;(^^;
ふ〜〜♪ 水面に浮いたオニバスが涼しげですね〜〜♪
ハスの花や睡蓮を撮影してみたいのですけど・・・望遠レンズが??(笑
ベルビアの緑は濃いですよね〜〜♪
でも・・・夏山なんかで撮影すると、ハマるんですよね〜〜(^^;
やっぱり、この季節は色鮮やかな写真が良く似合うと思います♪
書込番号:20022884
1点
#4001さん みなさんこんばんは
X-T2が発表されましたね。
性能の上がったEVFに興味津々です。
しかしその影でE-2が生産終了となってしまいました。
レンジファインダースタイルはProを買うしか無くなってしまうのでしょうか?
書込番号:20027424
1点
こんばんは
XF55-200mmは トルクが重い。少し使い込まないとなぁ
と思いつつ
こう暑いと遠出する気もなかなかおきず
近所でのちょっとだけ撮りました。
(遊びに来た弟と姪が散歩してたんで・・・)
--------------------------------------------------
・あと、ズームリングの細かい溝の清掃 どうやれば効率的ですかねぇ
 たぶん、長期間使うと手垢が溝に入り込みそうで・・・
・X-T2も発表になり 心はゆれまくりです
 まぁ現実的には 
 35mmF2と 周辺機器(タブレットを新しくする) カメラバックを新しくする(これは買った)
 いろいろなことがあって X-T2は先延ばしになるんだろうなぁ
 ただ、X-E2自体には満足しているし、使って行きたいカメラだし
 悩みはつきませんなぁ(うれしい悩みですがw)
書込番号:20028252
1点
皆様おはよーございます♪
E2も、ついに生産終了となってしまいました。
E3は出るのでしょうか??(^^;
海外ではE2sが出てるので・・・出ないだろうな〜〜??とは思いつつ。。。(^^;(^^;(^^;
フジフィルムさん・・・レンジファインダースタイルを消さないでね。。。(笑
>mumin15さん
おはよーございます♪ ご返事遅くなりした(^^;
1枚目・・・mumin15さんのフレーミングは、いつもツボに来ます(^^;
この写真や2枚目の様に・・・何処に視線があるかわからない・・・ボーっと景色を眺めるような描写。。。
2枚目も、メニュー看板に視点を置きつつ・・・その奥にある景色(店内、その奥の湖)の方へ興味が注がれる。。。
まさしく「肉眼」で実際に眺めているような錯覚を覚えます♪
100-300o・・・ニクイねえ〜〜(^^)
E2生産終了になってしまいましたね〜〜〜
このジャストサイズなレンジファインダースタイルのカメラ・・・続けて欲しいですね〜〜(^^;
>micra_rockさん
おはよーございます♪返信遅れてすいません(^^;
ここ2〜3日・・・ゲリラ雷雨で朝晩は若干涼しくなりますが・・・日中は蒸し暑いですね(^^;(^^;(^^;
2枚目・・・抜けてますね〜〜〜♪
こー言う望遠レンズで切り取る描写・・・飢えてます(^^;(笑
T2のスペックやうたい文句は素晴らしいのですが・・・やはり、皆さんの人柱報告を見てから・・・(笑
E2もファームアップで、別物と言うか?? まさしくモデルチェンジしたかの如く生まれ変わりましたので・・・
正直・・・全くストレスなく撮影出来ちゃってるところが悩ましい。。。
なにせ・・・望遠レンズを持ってないので・・・動き物を撮影していないってところがミソなんですけど(^^;(^^;(^^;(苦笑
高感度ノイズは少ないし・・・素晴らしい描写のレンズはそろってるし・・・なにせ、出てくる画が素晴らしい♪(笑
個人的にはPro2が欲しいです♪ やっぱり、自分にはスナップシューターが一番です♪
書込番号:20041587
1点
皆様こんにちは♪
梅雨が明けて・・・猛暑ですね〜〜〜orz
スレ主がサボって・・・チョイと過疎ってきましたので。。。埋め立てして次スレ立てましょうか??(^^;
E2もとうとう・・・生産終了モデルとなったので、このスレッドもそろそろ潮時でしょうか??(^^;(^^;(^^;
悩むところではありますけど、とりあえず、次スレに行きたいと思います♪
書込番号:20080707
2点
Pro2、T2と 矢次早やにニューモデルが出ましたけど・・・
一方で、A2がカタログ落ち・・・E2が生産終了と。。。ラインナップ的には寂しくなってしまいました(^^;
海外でE2sが出っちゃってるんで・・・E3はしばらく無いだろうな〜〜??とは思いつつ。。。
それでも、期待しちゃう自分がいます(笑
A2後継機も必要でしょう?・・・自撮りと機能と、高感度性能で、結構ユーザーフレンドリーなカメラになったと思ったんですけどね〜〜??
チョットレンズが大きいのですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
沈胴式の小型なXCニューキットレンズと・・・4K動画(4Kフォト付き)搭載してくれれば、かなりパパママカメラとしてもおススメしやすいカメラになるのですけどね〜〜(^^;(^^;(^^;
書込番号:20080789
1点
と言う事で(^^;
新スレ立てました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=20080834/#tab
お引越しのほどお願い申し上げます<(_ _)>
チョイと強引ですけど・・・50レスと言う事で(^^;(^^;(^^;
今回も、沢山の投稿ありがとうございました(^O^)/♪ 皆様のご愛顧に感謝いたします♪<(_ _)>
次スレでラストになるかもしれませんが???(^^;(^^;(^^;
ふるってご参加いただけると嬉しいです♪
書込番号:20080842
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































































