FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2016年3月8日 12:10 |
![]() |
6 | 4 | 2016年3月7日 20:22 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年3月5日 16:24 |
![]() |
13 | 7 | 2016年3月3日 06:51 |
![]() |
189 | 75 | 2016年2月23日 23:05 |
![]() |
32 | 7 | 2016年2月14日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-A2とのこの機種は値段が倍ほど違いますが、それだけ機能、使用感、AF性能、画質がいいのでしょうか?
X-A2だといわゆる安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか?
X-E2の方が断然いいのであれば値段差は気にしませんです。
書込番号:19650751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必殺デジタルさん こんにちは
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-E2&m=FUJIFILM%20X-A2
上の比較を見ると 性能差よりは EVFのファインダーが付いているか 付いていないかの違いが大きいと思いますので EVFファインダーが欲しいか いらないかで決めてもいいかもしれません。
書込番号:19650804
4点

>必殺デジタルさん
EVF(ファインダー)搭載、有る無しの差が一番大きいですが、
更に最近E2はファームアップでAF機能が格段にアップしたの
でその差もかなり大きいと思います。
ただ、ファインダーの有る無しだけの値段差を考えるとE2が
割高に感じるか、それともA2がリーズナブルに感じるかの
どちらかでしょうね。
書込番号:19650930
5点

X-A2は他社でも採用している普通の撮像素子ですが
X-E2は富士フイルム独自の「X-Trans CMOS U」センサーを採用しています。
X-Transは他社のローパスレスと違い、モアレや偽色の発生を抑えることができるのが特徴です。
また「U」になって、像面位相差AFを組み込むようになりましたので、AFは高速化されています。
(といっても、レンズの設計が高速より高画質重視になっていますが・・・)
撮像素子だけみれば
X-T1やX-T10と同じだと思っていいと思います。
そうすると、X-T1やX-T10と同じ写りが期待できると考えるとそれらより安いですし
位相差AFがなくてもいいということでしたら
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
なら、X-Trans CMOS センサーを搭載していますので
写りはX-T1、X-T10、X-E2に近い写りを期待できるので
X-A2よりいいかもしれません。
書込番号:19651088
4点

>必殺デジタルさん
X-A2がX-E2に勝っている点・・・@高感度画質がE2/T1/T10より若干良くISO6400が常用できます。
A175回転チルト式液晶で自分撮りが出来ます。
X-E2がX-A2に勝っている点・・・@動き物のAFが数段上です。
X-A2だと走ってる子供にピント来ませんが、ファームウェア4.0適用後のX-E2なら
楽勝で撮れるはずです。
AフィルムシミュレーションにA2にはないプロネガStd./Hiがあります。
Bホワイトバランスで、E2では色温度指定できますが、A2では出来ません。
CEVFがあるので炎天下でも撮影に支障がありません(A2だと液晶が反射して見づらい)
書込番号:19651150
3点

みなさま、ご返答ありがとうございます。
X-E2の方がAFが良くてファインダーがあり操作性は良さそうですね。
しかしその価値が私にとってあるかどうか使ってみないとわからないので悩ましいところです。
教えて頂いたX-M1も選択肢に入りましたのでどれにするか悩んでみます。
書込番号:19653575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーがないカメラは、昼間の野外撮影中、液晶パネルの画像が反射光でまるで見えなくなる時があります。 A2やM1には必ず液晶反射光防止対策をして下さい。
書込番号:19664196
0点

好感度はX−E2 >= X−A2 >> Kissて感じですね
書込番号:19664583
4点

先日、中古でE2を買いました。M1をすでに持っていましたが、ファームウェアアップでよくなったと聞いて買いました。使う上でM1との差はかなりあります。まずAFが気持ちよく合います。またM1とセットで買った27mmも快適にAFするようになりました。出てくる絵はM1とあまり変わらないと思いますが、撮っているときのイライラはかなりなくなりました。A2は高感度で少し優位と聞きますが、AFはM1とあまり変わらないそうなので、やはりE2がおすすめです。十字キーやFnキーなどの割り当てもよく考えられていて、店頭で触ったT10より直感的に使えそうです。(十字キーやFnキーの割り当ての自由度も大きくなっています。)ファームウェアを自分でアップしなければなりませんが、中古で安く買えるのでいいかと思います。(私はABランクの品物をキタムラで75000円でした。)
書込番号:19665296
2点

追加で質問お願いします。
やはりファインダーありとAFの速さでX-E2がいいと思うのですが、同じくらいの価格のX-T10とは外観の違いが主で性能的には同等と言うことでいいのでしょうか?
書込番号:19668540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T10とファームアップ後のE2は機能的にはほとんど差がありません。ファインダーの位置や大きさ(E2が少し大きめ)、液晶モニターの解像度(E2が104万ドット、T10が92万ドット)で少し差があり、T10はややコストダウンした影響が見られます。*詳しくはfujifilmのHPで確認してください。新品での販売価格はなぜかT10の方が少しだけ安いようです。(E2の1年半近く後にT10が発売されたにもかかわらず・・・)
決定的な違いは一眼レフスタイルかレンジファインダースタイルかという部分だと思います。これが好みの分かれるところで選択の大きな基準となるのではないでしょうか。それと実際に触ってみるとT10は意外に小さく、持ち運びにはいいですがレンズとのバランスを考えると小さすぎるような気が個人的にはします。
どちらを選んでもいい写真が撮れることには間違いないですし、素晴らしいフォトライフが待っていると思います。必殺デジタルさんが納得できる1台を手に入れられるよう応援しています。
なお余談ですが、海外ではE2sというE2の改良版が発売になる?なってる?らしいです。日本での発売は予定されておらず、そのためファームアップで対応ということらしいです。言い換えればファームアップさえすればニューモデル相当のものとなるということです。
書込番号:19669328
3点

先日初めての一眼にX-E2を買った者です。
量販店の店員さんから聞いたX-T10とX-E2の違いとして、X-T10には俗にいう「おまかせオート」の
機能があるが、X-E2やX-T1には無いというのがありました。
X-E2とX-T1でも絞り値、シャッタースピード、ISOを全てオートに設定でき、夜景や逆光時の風景撮影
が可能ですが、例えばその撮影後、そこに人物をプラスしたスナップ撮影をするような場合、
「おまかせオート」機能のあるX-T10ならば人物の写りもカメラが考慮して自動で設定してくれますが、
X-E2やX-T1はその機能が無いので撮影者自身が設定を変更する必要があるということでした。
参考までに。
書込番号:19670840
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
このカメラはショット数の確認はできますか?ソフト等使用でしたらそれも教えて下さい。4.0.0にファームアップして有ります。
よろしくお願い致します。
書込番号:19667392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>偽のたっちんさん
ショット数.com というサイトで確認できます。
撮影したJpegファイルをドラッグアンドドロップすると表示されると思います。
http://xn--xckyap6jx51z.com/
X-E2もサポート対象機種と書いてあるので、お試しくださいませ。
それでダメなら、Xn View というフリーソフトで確認できるかと思います。
書込番号:19667665
2点

Paris7000さんへ
私も知りたくて記載の二つの方法についてジェイペグJPEGにて実行しましたが共にショット数表記に行き当りません♪
・ショット数.com
「記録が存在しません」
・XnView
編集→プロパティ→EXIF 「項目表記無し」
見る手順や素材の条件があるのでしょうか、お分かりでしたらご教授願います♪
書込番号:19668733
1点

そもそも、exifにショット数のデータ持ってないのかなぁ・・・
たんに解析されてないだけかもですが
お役に立てず、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:19668787
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
はじめまして。
先日XE2の新しいファームウェアver4.00を試してみた者です。
そこで拡張ISOが51200まで上がると思っていたのですが、変わらずの25600のままです。
何か設定(DRや電子シャッター等の設定?)もしくはファームウェアを1.00から上げたので、その時のミスなども考えられるのですが、ver4.00→ver4.00でアップデートを再度行い、レンズの方も最新のものにしたのですが未だに解決できておりません。
どなたかほかの原因に心辺りにある人、もしくは突然の仕様変更だった(仕様の方には拡張ISO51200とあるのですが、ファームウェアの詳細にその記載がないのも気になります)ということもあると思っているのですが、そこの事情に詳しい方はおりませんでしょうか?
見当違いの書き込みでしたらすみません。優しく注意してくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

V4にしてもプログラムが変更されたのみで、カメラ自身のメカが変更されたわけでもなくエンジンもそのままですね。
したがって感度が変わるとは考えらないですね。 最高はISO25600のママです。 センサーやエンジンが新しくならないと感度は変わらないでしょう。
書込番号:19609268
3点

どこにも書いていませんね
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
感度に関しては以下の2点のようです。
・ISO感度オートをAUTO1/AUTO2/AUTO3に拡張
・ISO感度オートの設定を従来の1つから3つに拡張しました。
書込番号:19609282
2点

昭和のおじんさん、よこchinさん早速の回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。仕様の方と記載に違いがあるのは誤植ということですかね..
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/specifications/
書込番号:19609296
1点

確かに仕様欄には
ISO 51200(*4)
*4: ファームウエアVer.4.00以上
と、記載されてますね。実際はISO25600までの
設定しかできませんから、やっぱり誤記なのかな?
メーカーに問合せたほうが良いと思います。
書込番号:19609424
3点

富士フィルムHPのXE2の仕様が更新されましたね。皆さんありがとうございました。問題解決です。isoの拡張感度が上がるのを期待していただけに残念ではありますが..
書込番号:19660196
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1→M1→T10と手にし日常使い(旅カメラを基準)…旅先ではT10とM1で写真…M1に代わりスナップショット対応でE3を望む所へPro2発売…E2に新AFが落ちて来た♪
少しの期間考え…オークションで@5万以下(黒)ならE2で十分…チャレンジ、何度目かで「落札」…昨日手にしセッティング…本日散歩道へ…新AF好いですね…色合もE1を思い出す、T10とは違って奥行を感じ風合いに余裕がある…望遠をE2・スナップをT10で楽しみます…富士フィルム好いね(笑)♪
1点

>マイクロ素人さん
このファームアップは神対応だと思います。
こんなにも生き返るとはビックリですね。
メジロいい色してますね。
X-E2も装甲がゴージャスですね。
うらやましい。
書込番号:19650565
2点

ちょーふさんへ
ありがとうです…落札の品は新品同様のもので、添付は予備品一式の他に「金属製lL型ハンドグリップ・サムグリップ・レリーズボタン・予備電池+LCD保護シート」でほぼ新品がおまけで付いていました♪
新AF…カメラが別物に、顧客第一のサービスですね…E2発売の頃はE1を買い替える思いは全くありませんでした…ファームウェアver4.00で有り難い状況が生まれました(笑)♪
書込番号:19650603
4点

Ver4.00いいですよね。私も思わずXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを追加購入してしまいました。肌色の発色がお気に入りです。
書込番号:19650889
1点

>マイクロ素人さん
おまけが多数ついてお値打に手に入れることができて
良かったですね。
ファームアップ4.00で撮影の幅が飛躍的に広がったかと
実感しています。
作例はファームアップ4.00でゾーンAF連写で撮ったもの
です。今までのAFでは限りなく背景にAFが行ってしまい
がちでしたが今回の試写ではOKといった感じですね。
書込番号:19650990
1点

ROCTさんへ
新しいカメラに成ってしまいましたね(笑)…CP+はT10とM1にて楽しみました…掲載頂いた写真と色合を見比べられるでしょうか…何枚か貼ってみます♪
書込番号:19651035
2点

毎朝納豆さんへ
コメント感謝…野鳥へも自然にレンズを向ける様にですね…E1と散歩では苦労して撮っていた事を思い出します…それはそれで撮影の基本を学べましたが…「簡単」には心地好いものです(笑)♪
書込番号:19651062
1点

マイクロ素人さん
エンジョイ!
書込番号:19651888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
待ちに待った新ファームウエア Ver.4.00きました!!!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/
って、、、アレ???よく読むと、、、
「ファームウエアVer.4.00は、2016年2月4日公開予定。」
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
楽しみに待ちましょう!!
11点

電子シャッターがあるようなので安心しました
まだまだ使い続けれそうです
書込番号:19493339
4点

この勢いでE1もプリーズ?
ついでにPRO-1もw
書込番号:19493436
7点

あらあら?
「クリップオンフラッシュ EF-X500」を新開発という記事もあります。
今年の5月発売みたいです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1039.html
書込番号:19493492
4点

普段Canonの一眼使ってますが、富士の色味に惹かれデザイン的にもE1の頃から欲しいと思ってました。
なんだかんだAFの差や最新という事とキャッシュバックでXT10を購入しましたが、このアップデートなら素直にE2にしといても良かったなーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:19493553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外でE2Sが発表されています。
ファームアップでこのE2Sとほぼ同じ内容になるのでしょうか?
http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_e2s/index.html
サンプル画像も出ているけど、AFが少しでも改善されると嬉しいです。
書込番号:19493686
5点

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
うわー!! 希望していたものが、ほとんど入ってるう〜〜〜♪♪♪
これは、新製品と言ってよいほどのバージョンアップですね?
AFエリアのダイレクト選択!! ありがトー!!o(≧▽≦)o
とどめは、フラッシュ!!!
コレ、絶対買う!!(笑
書込番号:19493777
5点

新AFに電子シャッター!
オートマクロでマクロボタンにも機能割り当てられそうだしまさかここまで全部最新機能搭載してくれるとは最高ですね。
T10じゃなくて形の好きなE2買っててよかった!
T10に見劣りするのはチルト式じゃないことくらいかな?
E2sは発表されてないみたいですけどどうなるんでしょう?
書込番号:19494064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くとも昨年の秋にはファームアップがあるだろうと思っていて
今年になっても情報が全くなかったのでE2のファームアップは
結局なしになったのかと諦めかけていたところです。
パパ_01さん、情報ありがとうございます。
やっぱ、フジはユーザーを裏切らないメーカーであることがよく
わかった気がしました。
2月4日にファームアップしますね。あっ!2月4日って立春では
ないですか。それもにらんでフジは設定したのでしょうかね?
でもまあ、喜ばしい限りですね。(^^
書込番号:19494197
5点

AF周りの進化はとても嬉しいですね。
わたしも、2/4までの楽しみが出来ました。
富士は本当にいい対応してくれますね。
ますます好きになりました。
書込番号:19494339
4点

パパ_01さん、ありがとうございます。来ましたねファームアップVer.4.00!!
昼間に知ったのですが、なぜかすぐ家に帰りたくなりました(今アップできる訳でもないのに(笑))。
私個人の感想として…
・新AFシステム(ゾーン/ワイド/トラッキング、動体予測、シングルポイントの精度向上、マクロ切り替えの廃止)
・電子シャッターによる高速シャッター
・簡素な新ファインダー表示
・AFエリアダイレクト選択
・マニュアルフォーカスエリアのサイズ変更
・Qメニューのカスタマイズ
などなど… ありがたい機能が山盛り。
ここまでやってくれるとは……。もはや発売当時とは別の製品ですよね!
富士フィルムさんの姿勢に敬意を表します!!
新製品の発表よりも正直ウレシイかもしれません。レンズ購入意欲が倍増しました。今夜の安酒の味も違います。。。
書込番号:19494448
6点

皆さんこんばんは。
スレ主のパパ_01です。
もう本日は最高の一日でした!
ユーザーの皆さんおめでとうございます!
私も8ヶ月ほど待ちましたよ。待ったかいがありました。
素晴らしいファームウェアです。
最新機種と比べても遜色なしかと思います。
しかもE2は高感度に強い!
発売当初とは別物カメラになってしましましたね。嬉しい悲鳴です。
至りつくせりのファームウェアです。
ますます富士フィルムが好きになりました。
手持ちの単焦点レンズも増えてきたので、ボディ買い増しも良いかと思ってきました。
富士フィルム2台体制です。
噂のX-E2Sですが、本日発表なかったのは意外でした。
日本で発売するんでしょうか?
もしかすると新ファームウェアだけで済ますかもしれませんね。
2月4日楽しみです。
X-E2が生まれ変わります!!!
書込番号:19494875
3点

X-E2S、EF-X500(ストロボ)の情報載っていました!写真もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739274.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739160.html
E2SはE2(ファームウェア4.0)とほぼ同等みたいで日本でも発売しそうですね。
書込番号:19494897
4点

これで学校体育館での競技が撮影出来そうですね。 V3まではここ一番という所がタイムラグがあってうまく写せなかった。
E2sはフォーカスポイントが異なるだけかな。 値段は安そう。
噂は 昨年年末 → 1月中旬 → 2月4日 ですか!
随分待ちましたね。 Fujiの発表ですから今度は本当。
書込番号:19495418
2点

T10に買換えなくて良かった・・・。
サムグリップ付けて、ホントに持ち易いので・・。このデザイン好きだし。
問題は35mmF1,4をF2に買換えるか?です。シャッター速度を撮るか・・でもAFスピードを撮るか・・。
書込番号:19498959
2点

こんにちは。
どこにver.4での新機能が記載されているのかなと思ったら、ここにあるのですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/page_08.html
書込番号:19499078
4点

皆さんこんばんは。
先週は年初めに嬉しい知らせでしたね。
2月4日まであと2週間ちょっと。
とても楽しみです。
私もT10に買い換えなくて良かったと思っています。
E2のスタイルがとても好きです。
これで明るいレンズも日中使えそうです。
そして一番のネックの「動き物撮影」、少し良くなりそうな予感です。
本日は家呑みで大山どりの朝挽きレバ刺しをごま油+伯方の塩で頂きました。
新ファームウェアに乾杯です!
書込番号:19501340
4点

パパ_01さん
はじめまして、こんばんは。
最初T−10の事前購入宣言と、あと発売と同時に、ヨドバシに触りに行ってみたのですが、
やっぱりX−E2の方が自分のスタイルに会うかなあ〜と思って、T−10購入は取りやめました。
その時、メーカーの販促の方の説明では、X−E2もファームアップを検討中とのことでしたが
本当に実現した感じですね。
メーカーさんへのお礼に、一本逝ってしまおうかなあ〜なんて
書込番号:19501375
4点

>よびよびさん
はじめまして!宜しくお願いします。
E2は発売当初から使っていますが、楽しいカメラです。
それまで一眼は7台ほど乗換えで使っていましたが、子供の成長もあり、
そろそろ「カメラ趣味終了か、、」という時にE2発売でした。
子供撮りはかなり少なくなりましたが、威圧感のないボディ形状、富士の色、
直感的な操作等、とても気に入っています。
二年以上経ちますが熱は冷めません。
不満は「動き物が撮れないミラーレス」でしたが、今回のファームウェアで最大の誠意?
みたいなものを感じました。
私は「メーカーのお礼」にレンズ3本購入しました〜(XF35F2、XF56mm、XF90mm)
E2はレンズによって高級コンデジにも見えますからコンパクトでお気に入りです。
ただ、コンパニオンさん撮りは「一眼レフスタイル(三角帽有)」の方が振り向いてくれる確率高いです〜(泣)
書込番号:19501415
7点

神バージョンアップですな。Σ(゚Д゚)!まさか古い機種でここまでバージョンアップするとは思っていませんでした。でもxt10とかとはどこが違うのだろうと感じてしまいます
書込番号:19503464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファームアップして久しぶりに持ち出しました(あえてベルビアで)。
オリのOMDも使っているので、一緒に使うと感覚がなまりフジは手振れ補正を連発するので、行はオリ、帰りはフジで菜の花祭りに行ってきました。
電子シャッターが使えると開放が使えやすくなります。
最近E−2板はさみしいので枯れ木も賑わいでUPします。
E2が使いやすくなった分、レンズ沼が怖いです、オリもいろいろ欲しいし。
8点

>冬眠ヤマネさん
>>オリのOMDも使っているので、一緒に使うと感覚がなまり フジは手振れ補正を連発する
オリンパス(やソニー)のボディ内5軸手ブレ補正は、ニコンやキヤノンのレンズ内手振れ補正より
強力なので仕方ないですね。
フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html
ボディ内手ブレ補正を採用するつもりはないんじゃなくて、単に特許がないから載せられないだけでしょう。
5年後にはシェアで世界3位になるとかどこかに書いてありましたが、ハッタリも良い所です。
書込番号:19574378
7点

>モンスターケーブルさん
お早うございます。
>フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
レンズ内手ブレ補正にも消極的ですね。
まあ、高感度に強いし、ちゃんとSS確認して撮ればよいだけなんですが。
AFも前より抜けなくなった感じで、E2まだまだ使えます。
書込番号:19574775
1点

どなたかのレスに>フジフィルムは、手ブレ補正より画質優先のスタンスなんだそうです。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html#more<とのコメントが載っていましたが、フジは独自の唯我独尊ぶりを強調したいようです。
ミラーレスは、小型軽量で高性能をウりにシェアーを伸ばしているわけで、フジからそれを否定するようなコメントが出るとは意外でした。
ソニーにしても、オリにしてもボディ内手振れ補正で、レンズはできるだけコンパクトというのが基本ポリシー、フルサイズを擁するソニーは若干明るめのレンズをリリースして大振りのレンズになっているようですが、XFシリーズはボディに手振れ補正を設けない理由として、画質を優先する方針のためとして縷々解説していますが、これなどできない理由をすり替えたコメントだろうと思います。
こういう、裏を見透かされるようなコメントはユーザーにどう向き合っているのか、その真剣度を問われることにもつながります。
フジのXシリーズの画質が他社より飛びぬけているという評価が定着しているわけでもないでしょうし、せいぜいフジの色が好きというのが大方の声だろうと思います。
ちなみに、X-E1、X-T1と続けて使用していましたが、画質に関しては同じフォーマットならもう好みの問題と思っています。
書込番号:19578225
4点

>murazinzyaさん、今晩は。
FUJIに技術があるかないかは別にして、未熟な自分としては手振れ補正は欲しいです。
たとえ2段相当でも、ありがたいと思います。
書込番号:19580559
2点

フジのX-E1はともかく、X-T1は標準ズームのXF18-135oでしたが、ボディもそこそこの形状でしたから、手振れ補正レンズとのバランスも何ら違和感なく、XFマウントはレンズ内手振れ補正を前提に設計したもので、ボディ内手振れ補正はもともと開発段階から念頭になかったというコメントで十分のはずで、以下のコメントは裏を読まれかねない余分なものと思います。
>XFマウントのサイズは、競合他社のマウントと同程度で、なぜ対応できないのか疑問に思うかもしれないが、答えは単純で画質のためだ。<
また、>我々は画質とサイズとのベストバランスを追求しており、この方針を変更することは考えていない。我々の最優先事項は常に画質だ。<
などとかなり強気の発言をしていますが、画質を優先する姿勢は当然としても、この物言いではボディ内手振れ補正を採用しているデジカメは画質を優先する設計ではないという風に読み取れますが、ひょっとして言外にそれを狙った発言なのかもしれません。
フジは自己の技術を誇張し過ぎるような気がします。
書込番号:19581462
1点

富士フィルムって・・・・
他のメーカー愛好家からはえらい嫌われようですね(⌒-⌒; )
書込番号:19589148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





