FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 53 | 2015年3月17日 06:59 |
![]() |
48 | 33 | 2015年3月15日 08:49 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月8日 18:31 |
![]() |
20 | 8 | 2015年2月28日 09:23 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年2月26日 09:41 |
![]() |
44 | 18 | 2015年2月25日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、おはよーございます♪
来週の「CP+」(CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW)開催を前に、各社続々と新商品発表ラッシュが続いてます♪
ココの各掲示板も盛り上がってますね〜〜〜(^O^)/
我がフジフィルムではX-A2やXF16-55oF2.8の発表がありました♪
今後の展開が楽しみですね〜〜♪
ということで・・・カメラカテがお祭り騒ぎの中(笑。。。皆さんのE2で撮影したお写真をUPしてみませんか♪
貼り逃げ、初参加大歓迎(^O^)/
どうぞ、気楽にご参加ください♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート]]U(22)・・・行ってみよう!
5点


#4001さん みなさん こんばんは
これからレンズもいろいろ出てくるようですね?
楽しみですが懐具合は寂しい限りで・・・
寒いのと天気もイマイチなので撮影枚数が激減しておりますが、がんばらねばっ!
書込番号:18454361
4点

みなさん初めまして
1月半ばからX-E2デビューしました
S5Pro → D7000 → X-E2 とフジの色が忘れられず帰ってきました
まずはここでは少ない鉄道写真をUPします
書込番号:18454413
4点

狙ったのに、ちょっとシャッターが遅かった。。。 |
赤いコートの女性も通りましたが、こっちにしました。 |
パートカラー レッドを使って!、と言わんばかりのシチュエーション(笑) |
SALEの文字もレッドなんですが、赤が残りませんでした。。。 |
#4001さん、こんばんは。
今回も参加させていただきます。
昨年末に XF23mmを入手後、いままでやったことのない街角スナップに挑戦するようになりました。
でも、何を撮ればいいのかよくわからず・・・。
ちょっと前の写真ですけど、パートカラー レッドで遊んだものを貼らせていただきます。
街の中、探すと赤色って結構たくさんあるんですね。改めて感じました。
このパートカラーですけど、境目がちょっと不自然なのと、見た目は赤でも、ちょっと反射がきついとモノクロになってしまうので、正面からとらえないと赤色がちゃんと出ません。。。
でも、いい被写体が見つからないときや、当たり前の写真ばかりでつまらないなぁなんて感じたときに、気分転換で試すには面白そうです(苦笑)
書込番号:18454499
4点

皆様こんばんは♪
引き続いてのご参加ありがとうございます♪
最近・・・チョット「クラクロ」がお気に入りで。。。(^^;
クラクロばかりで撮影しています♪
なんとなく・・・冬に合いそうな色合いなんで(^^;(^^;(^^;
こってうしさん>
こんばんは♪引き続いてのご投稿ありがとうございます♪
ええ!???・・・これって、どうやって撮影したんでしょ??
なんだか・・・すごい不思議な画に見えます??
池の水面の反射を撮影されたんですかね〜〜??
なんか・・一本取られたと言うか??(^^;・・・想像を掻き立てられますね〜
mumin15さん>
こんばんは♪
問題は・・・そこですorz。。。
私も・・・外に出るのが億劫で(^^;(^^;(^^;・・・ストックが??(笑
造形の面白い建物のモノクロ・・・決まってますね〜♪
ぉいとーたんさん>
こんばんは♪ はじめまして♪
ようこそ、おいでくださいました(^O^)/
おお!ブルトレ「北斗星」!
もうすぐ、この雄姿も見られなくなりますね〜〜
はい、この板では貴重な写真です♪(笑
ど〜しても、動きものに苦手意識があるせいか??・・・この手の写真が少なくなりますかね〜〜??
最初のころは、みんな結構撮影してたんですけどね〜(^^;
また、ちょくちょく遊びに来てくださいね〜♪
パパミミさん>
こんばんは♪ マイドです(^O^)/
今回は、パートカラーで来ましたか!
やっぱり、2枚目と3枚目が面白いですね〜〜♪♪
特に2枚目は赤バックに、モノクロの人物ってのが奇妙で面白く・・・靴下の赤がこれまた強いアクセントになってます。
1枚目・・・木村伊兵衛さんの「板塀」を思い出しました(笑
ドアとサインだけの赤なら、それほど面白くなかったんでしょうけど・・・そこに通りかかった(しかも画面から切れてるところがミソ)自転車に乗った人のカバンが「赤」と言うところに妙味を感じます♪
書込番号:18455040
4点

#4001さん
またもやプチ参加です。
今日は新宿ゴールデン街でちょこっとスナップしてきました。
レンズはXF56ですが、こいつは夜の街がとても印象的に撮れちゃいます。
書込番号:18455135
7点

#4001さん、皆さん、こんばんは。今回もよろしくお願いします。
クラシッククロームの色、冬らしい雰囲気でいいですね。
新しいレンズも色々出るみたいですね。ん〜、どれも良さそうなのばかりだ・・。
書込番号:18455563
3点

息子氏の誕生月のため、神戸のアンパンマンミュージアムへ行って来ました。小さく狭く、ナガシマスパランのソレと比べてしまうとやや窮屈でしたが、子供達は楽しかった様です。
親御さんでXシリーズを持っている人を何人か見かけました。
(ああ〜この人分かってるカメラ持ってるなぁ)と心の中でつぶやいてしまいましたw
書込番号:18456484
4点

皆様こんばんは♪
今日は、寒かったですね〜〜〜(>_<)
耳がちぎれそう(^^;マフラーすれば良かったorz
こむぎおやじさん>
こんばんは♪
う〜〜ん、なんとも怪しげな(笑
さすがXF56o♪
街の情緒が余すところなく表現されてるんじゃないですかね〜♪
ダブルデライトさん>
こんばんは♪
はい・・・最近なんだかクラクロがお気に入りです(^^;
真ん中の鳥はヒヨドリさんですかね〜??
自分は、こー言う小鳥さんを見つけるのが苦手と言うか?? 気が付かないんですね〜〜orz
結構鳥好きなんだけどな〜〜(^^;
ぞうさん8さん>
こんばんは♪
パパさん、ご苦労様でした(笑
へえ〜〜Xユーザーに会いましたか!?
私は、いまだ遭遇してません(^^;(^^;(^^;
それにしても・・・いつもながら見事ですね〜〜♪ もはやこの掲示板ではF1.2の魔術師と言うほかありません♪
う〜ん・・・300円。。。びみょ〜〜(^^;(^^;(^^;
でも、お子様も、パパも・・・十分元を取ったでしょう♪(^O^)/
書込番号:18458723
3点

#4001さん、皆さんこんにちは。
先週から風邪で体調崩しています。
晴れていても雪、、そりゃ寒いはずだ。
>#4001さん
スレ立て有難うございます。前回もお疲れ様でした。
今回もどうぞよろしくお願いします。
今回はシブいモノクロ、おしゃれなパートカラー、貴重な北斗星、
路地裏、冬野菜・冬の野鳥、可愛いお子様とバラエティーに富んでいますね。
#4001さんの水たまりも格好良いですね。私もこれいつかやろうと狙ってたんです。。いつかやります!!
さて、今回は沖縄の「美ら海水族館」です。
すごい人でした。8割方が中国人の団体と韓国からです。わたしゃ〜一体どこに来てんだ?みたいな錯覚でした。
書込番号:18460488
6点

#4001さん、こんばんは。
毎回ご丁寧なコメントをありがとうございます。
街中、レッドの次に多いのがイエローかもしれません。いや、単にマツキヨのお店が多いだけ・・・?(笑)
パートカラーは単純にその色を残すだけでなく、プラスアルファ、ひとひねりが無いと面白くないかもしれませんね。
今回のは、何のひねりも工夫もない写真です。
それにしても、木村伊兵衛さんの「板塀」が出てくるなんて、#4001さんの写真に関する造詣の深さには恐れ入ります♪
書込番号:18461892
3点

皆様おはよーございます♪
穏やかな建国記念日・・・いかがお過ごしでしょうか??(笑
さあ・・・E2もって出かけましょうか??(^^;
パパ_01さん>
おはよーございます♪
おやおや・・・体調を崩されてましたか??
なにせ・・・乾燥してますんで。。。私もちょっと油断すると、すぐに喉をやられてしまいそうです(いつから、そんなにデリケートになった??(^^;))
まってました!!・・・ブルー!!!!
水族館の写真はたまりませんねえ〜〜〜♪ うちのカミさんに見られたら大変な事です(^^;
甚平さんにお会いしたいらしいです(^^;(^^;(^^;
パパミミさん>
おはよーございます♪
あはは・・・うちの近所も黄色一色です・・・なにせ聖地ですから(爆
たはは・・・木村伊兵衛さんはナマクラ知識で・・・たまたま「木村伊兵衛の眼」って本を読んでリスペクトされて。。。
E2に興味を持ったのも、この本がキッカケでもあります(^^;
なんか・・・レンジファインダースタイルのカメラが欲しいなあ〜〜みたいな??(^^;(^^;(^^;
3枚目のオレンジは・・・中々のアートではないでしょうか?♪
書込番号:18463641
2点

みなさんこんばんは
天気は微妙でしたが暖かったのでちょっと散歩に行ってきました。
今日はクラコロ1本でいってみました。(一部モノクロもありますが)
天気悪くても雰囲気が出ますね。
(New FD 50mm f1.4使用)
書込番号:18465070
2点

みなさんこんばんは
今日撮影にてまたもやEVF切り替えのアイセンサーが太陽光で反応せず困りました。
みなさん経験ありませんか?
そこでプチカスタム。
3mm厚のモルトプレーンをミニアイカップ風に貼ってみました。
ライトで意地悪チェックしましたが効果ありそうです。
また日中テストしてみます。
書込番号:18465340
3点

mumin15さん
私は利き目が右なのでいざシャッターチャンスという時に後や斜めからの
太陽光でEVFがブラックアウトすることがあってイライラします。
こういうケースではEVFオンリーにしていますが、ほんとにお粗末な構造ですね。
だからX-T1では一体型に改善したのでしょうが・・・
書込番号:18468496
2点

皆様こんばんは♪
いよいよCP+・・・始まりました♪
皆様の中にも、横浜へ行かれる方いますか??
mumin15さん>
こんばんは♪
クラクロ・・・良いですよね〜〜♪
色合いは地味なんですけど(^^;(^^;(^^; なんか、印象的な感じになるんですよね〜〜(^^;
NFD50oの描写とよく合ってるんじゃないでしょうか?
2枚目と4枚目がカッコ良い!!
アイセンサーですか?
う〜ん・・・私は今のところ経験が無いです(>_<)
光が入って、センサーが反応しないってことなんですかね〜??
カメラと散歩さん>
こんばんは♪
これも・・・mumin15さんと同じような現象なんでしょうか??
アイピースが小さいと言うか?? 薄いので・・・ピーカンに晴れた日はEVFに光が入って良く見えない(>_<)
・・・って不満はあるんですけど(^^;(^^;(^^;
アイセンサーが誤動作して、ブラックアウトしたり、LVと切り替わらなかったり・・・って経験はないんですよね(^^;
私は「左目」だからですかね??(^^;
なにせ・・・晴れた日のEVFが見難いので・・・チョットソフトで大きなアイピースを作ってもらえないかな〜〜??
これもネオプレーンゴムで自作してみる??(^^;(^^;(^^;
書込番号:18472974
2点


#4001さん、皆さん、こんばんは。
土曜日に CP+ 2015、行ってきました。
いくつかトークショーを見てきましたが、内田ユキオさんのが一番良かったかな。
写真もトークも素晴らしかったです♪
でも最も人が多かったのは平井理央さんのトークショーでした。やっぱり美女には敵いませんね(笑)
書込番号:18481457
5点

みなさんこんばんは。
南京町のプレ春節祭です。
今年の春節祭は16日からです。
それにしても、一眼レフカメラ持ったおじいさん、おばあさん達、最前列とりすぎ。
会場も、もう少し子供が見れるようにしてやって・・・・
書込番号:18482070
4点

連投で〜す。
X-E3はRAWでも20連射、1.4倍のファインダー、1/8000、ISO100、はやはり絶対欲しいですね。
連射速度は早いのにバッファのこの少なさは泣いた・・
書込番号:18482074
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
今現在ニコンのD610をメイン機として、ニコン純正のストロボSB700とアンブレラ、白バックスクリーンと白カポックを用いて、七五三や成人式などの記念撮影を業務として営んでいる者です。
スタジオでの撮影ではなく、訳あって自宅から出れない方や、病院などの公共施設などにいて写真館まで来れない方などを対象とした出張サービスです。
現在、この業務を今秋から始動させる為の準備をしています。しかし、去年までモノクロ銀塩での撮影をメインとしていたので、デジタルカメラはニコンD610しか所有しておりません。(時代遅れですみません。)
そこで、本稼動するまでにD610の故障などに備えたサブ機を購入したいのですが、ニコン機で欲しい機種がありません。D610をもう一台じゃつまらないし、どうせならAPS-Cの方が業務の幅も広がるので良いかもと思ったのですが、D7200ではポートレートには向かないかと。
そこで、着目したのがフジフィルムのシステムです。APS-Cでも階調豊かで高感度も強い。フィルムシュミレートのプロネガのサンプルを見た瞬間、これだ!と思いました。もっと早く気付けば良かった!
そこで、野暮な質問ですが、この場合D610のサブとしてフジのカメラは成立しますか?ニコンのストロボをワイヤレス発光させている方いらっしゃいますか?
もちろん、TTLは想定していません。マニュアル発光で、同調して光れば良いです。
D610のサブという名目じゃないと、嫁から購入が認められません。w
あと、機種ですが、レンズはXF35mm F1.4を使いたいです。フィルムシュミレートのプロネガが使えれば良いので、PRO1、E1、E2、T1が候補です。
AFは使いません。安ければ安い方が良いです。
センサーはほぼ変わらないので、あとは見た目の問題です。自宅で本格記念写真の名目で来たカメラマンがE1やE2だと、コンデジだと思われたり、お客様が所持していたりという問題に遭遇するのが怖いです。なので、PRO1か、T1の方が格好つくかなと。
しかし、僕の用途だと、E1で十分なんです。
皆さんどう思われますか?
やはり、高いお金出してカメラマンを呼ぶのにE1だと、がっかりしちゃいますか?
ちなみに、Fマウントと、Mマウントのマウントアダプターの購入も想定しています。
質問を整理をすると、
D610のサブとして成立するか?
この場合、オススメの機種はどれか?
です。ご意見お待ちしています。
書込番号:18550388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商売でやる以上ハッタリも大事かもしれませんねえ。
一般の人相手だと一眼レフの方がウケは良さそうです。
書込番号:18550410
3点

見た目ならキヤノンでしょう。
今日まで立ちん坊やっていたイベント会場で見かけたプロは凡そ半数が女性で、
見かけた方は全てキヤノン持ち、おっと、お一人ニコ1(プレス系)。
で、私はアマチュアですが、同窓会とか町内イベントとかの記録写真は、
フルサイズ2台で臨み無償提供しています。まさにハッタリ。ウデは二の次、三の次か?自戒してます。
書込番号:18550475
1点

プロなら、D610をもう一台でしょう。
レンズの使い回しができるというのは大きいと思いますけど・・・
わざわざAPS-Cを使う理由が不明。
違うフルサイズを購入して2台体制にすると、どのレンズをどっちの
カメラに付けるかで、余計なことに悩むことになる。
同じカメラでは楽しみがないということなら、D810になると思います。
お金がないなら、D610の中古。もうでてからしばらくたつので、値段も
下がっているのでは?
書込番号:18550563
2点

カメラに詳しくない人から見たら、立派なカメラ(一眼レフ)で撮影してて、カメラの調子悪そうになったと思ったら小さなカメラ(ミラーレス)が出てきたら、「大丈夫か?」と不安になるでしょうし、カメラに詳しい人も、いきなりミラーレスと単焦点一本になったら、やっぱり不安になる気がします(^-^;
やはり仕事なら、同じニコンのフルサイズと、それに使えるレンズももう1セット揃えておいた方が無難だと思います
書込番号:18550602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ち察します。
私もAPS-C機で充分だとは思いますが、
実際の出張撮影では団体職員のID用や証明写真の類いでしかAPS-C機は使ってません。
スレ主様と似たシチュエーションならば迷わずフルサイズ機の出番です。
24-70/F2.8Lとか85Lとの組み合わせが定番ですね。
ハッタリと言うか、まぁそれなりに押し出しの強い機材用意した方が撮られる側の印象も良いと感じます。
本音はスレ主様と同じ気持ちですが…
書込番号:18550668
1点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
やはり、一眼レフですよね〜。
見た目は大切ですね。
うーん。正直言うと、サブという名目で自分の趣味用途のカメラが欲しいだけかもなんです。なかなか、趣味用途だと嫁の許しが出ないので。w
ホントはX100tが欲しいんですが、さすがにサブという名目には無理があるので、レンズ交換式ならイケるのでは?という発想から今に至ります。
やっぱり無理そうですね。
フルサイズ一眼レフなら、理想は5Dmark3なんですが、ニコンだとそれにあたる機種がないんですよね〜。D810は自分の用途では高画素すぎて辛いので、D750か、D610なんですが、それを買い足しても、僕の場合はほぼ50mm付近しか使わないので2台体制にはならないんです。同じようなカメラだと、どっちかが故障するまでどっちかが眠ったままになってしまうんです。
なぜAPS-Cミラーレス機が良いかと言うと、定期的に、合唱やクラシックのコンサートの撮影を依頼されるので、その時には望遠に有利なAPS-Cが欲しいと思う時があるのと、シャッター音が響いてしまうので、無音シャッターができると良いと思う時があるからなんです。
なので、他の用途で使い道があって、今回のポートレートでも予備として活用できるものが理想なんですよね〜。
で、ついでに趣味のストリートスナップでも使えると嬉しいなと。
いや〜、でも現実的にはやはりフルサイズ2台体制しかなさそうですね。悩ましいです。
書込番号:18550728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D610のサブ機で仕事として使うならD610が良いと思います。
マウント、フラッシュ、バッテリーの併用、はとても重要です。
また、色味が異なるので、それぞれの機種で撮影した場合に色合わせが大変です。
メーカーが異なると合わせられないです。
別現場で分けて使うなら良いと思いますが、撮影中のカメラトラブルを考慮すると、
同機種2台体制の方が安心です。
ニコン機同士でも映像エンジンが変わると色味が変わるので色合わせが難しくなります。
映像エンジンが同じでもD800とD610はセンサーが違うので異なりますし、殆ど同じD600でも
ソフトウェアの設定が異なるので色味が異なります。FX機とDX機では更に差があるようで
D7100では全然違う色味のようです。
同機種でWBをマニュアルで使うのが良いと思いますよ。
その他、AFは個体差があるので同機種でもそれぞれで調整しておくと良いです。
同機種だと面白みはありませんが堅実だと思いますよ。
書込番号:18550754
1点

メインの代わりを勤められるサブは基本メインと同じ(又は同等)かと思います
なのでサブはD600又は他のニコンフルサイズ機となります
書込番号:18550793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
D610又は他のニコンフルサイズ機となります。
書込番号:18550797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事と趣味は分けること(>o<")
読ませて頂きましたが、仕事に関してはまだまだですよね?
会社立ち上げて、軌道に乗る前に趣味を優先させてどうするの?
仕事さえできれば、個人で使いたいカメラ、機材は後々幾らでも買えます。
仕事ができなければ飯も食べられません。
自分はいろんなカメラを使用してますが(現在30マウント位?)趣味だから使用してますが、
仕事道具(写真ではありません)はメーカーを統一してます(修理、共有利便性など)
書込番号:18550806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グロールさん おはようございます。
プロならハッタリも必要なので、D4sでも購入されてD610をサブ機にされた方が良いと思います。
書込番号:18550884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PENやEOSMだとコンデジに見えてしまうと思うけど、
E1は結構大きいので、バッテリグリップやフラッシュをつけたりすれば誤摩化せるかなと思います。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/
E1はちょっと反応がよくなく感じることがあり、XF35のMFの操作感もあまりよくなかったりもするのでAF使わないならT1+MFレンズの方がよいかもしれません。
書込番号:18551039
0点

目的を明確にしないと質問が成り立たないばかりか
回答(アドバイス)の意味をなしませ
故障に備えたサブ?
趣味でカメラを追加?
買う気満々だから背中を押して欲しい?
それとも欲しいカメラの購入許可が出ない愚痴?
書込番号:18551141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの撮影現場(ファッション系)に立ち会うことあるのですが
ノートパソコンに瞬時にデーター移動するためや、照明器具のコードが散乱しているため
やはり一眼レフを三脚に固定してメイン撮影しますが、気分が乗ってくると手持ちにかえてガンガン行きます(笑)
一瞬を逃したくない思いから、ひらめきでレンズ交換したくなるためか、レンズ交換よりも同じボディ使われています。
参考にキヤノン5D3使われてる方多いですね^^
さて、休憩中、息抜きで持たれてるカメラがfuji使われていました^^
状況写真やスナップなど、息抜きの合間の写真もモデルさんには講評だとかです。
身構えないレンズのカメラ、それもプロなら活用されてみたら如何ですか^^
サブ機の捉え方次第だと思いますが、レンズ交換の間を嫌うなら同機種。
撮影幅を広げて状況写真や現場スナップにミラーレスとか、そういうのは人に聞くまでの事はなくプロの判断と言うものじゃないでしょうかね^^
撮影合間に、スタッフと一緒に写してもらった私の写真を頂き、笑顔で自然に写る写真ももらってうれしかったです^^
書込番号:18551151
2点

仕事で使うならマウントは統一すべきでしょう。仕事を依頼するのにE2が出てきたら、私なら嫌ですね。
書込番号:18551153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グロールさん
私はメインカメラをニコンD810、サブカメラはフジX-E2とニコンD5300です。
私が回答できる範囲で書き込みます。
最後の総括質問を先に回答しますと
>D610のサブとして成立するか?
はい、成立します。
>この場合、オススメの機種はどれか?
X-E2がお奨め。
以下、私が実機検証してあることを踏まえて説明します。 長文、お許しあれ。
>この場合D610のサブとしてフジのカメラは成立しますか?
はい、X-E2はD810のサブ機として使っています。
>ニコンのストロボをワイヤレス発光させている方いらっしゃいますか?
>もちろん、TTLは想定していません。マニュアル発光で、同調して光れば良いです。
私がX-E2と複数のストロボで実機確認した状況は次の通り。ニコンのストロボはNGだけど市販ストロボはOK。
1.ニコンSB-800でのワイヤレス発光はできませんでした。
(1)市販の小型クリップオンストロボ(SUNPAK PF20XD)をホットシューに装着して、トリガーストロボとして発光させてもSB-800は発光しない。
(2)トリガーストロボとして:X-E2内蔵ストロボをトリガーストロボとして発光させてもSB-800は発光しない。
2.カメラから離したメインストロボにSUNPAK PF5000(SLAVE ONモード)、トリガーストロボにX-E2ホットシューに装着したSUNPAK PF20XDを発光させると、ワイヤレスでPF5000が発光する。ただしTTL調光モードは不可。
>あと、機種ですが、レンズはXF35mm F1.4を使いたいです。フィルムシュミレートのプロネガが使えれば良いので、PRO1、E1、E2、T1が候補です。AFは使いません。安ければ安い方が良いです。
X-E2とXF35mmF1.4Rを重宝して使っています。
X-E2はx-E1と見た目は近いんですが、機能、性能、キビキビ感がかなり向上しているので、X-E1はお勧めしたくないな。
描写性能はX-E2とX-T1は見分けがつかなかったです。
>自宅で本格記念写真の名目で来たカメラマンがE1やE2だと、コンデジだと思われたり、お客様が所持していたりという問題に遭遇するのが怖いです。なので、PRO1か、T1の方が格好つくかなと。
>しかし、僕の用途だと、E1で十分なんです。
お客様はカメラ自体よりも、セットアップ状態、カメラマンの手際の良さ、好ましい応対による安心感と好感度合いを重視されると思いますから、X-E2で問題ないと思います。
>高いお金出してカメラマンを呼ぶのにE1だと、がっかりしちゃいますか?
前述の理由で、ガッカリされないと思うし、(X-E1ではなく)X-E2でもがっかりされることはないと思います。
撮影直後に素晴らしい写真を見せれば、がっかりどころか大層喜ばれると思います。
書込番号:18551222
3点

皆さん、ありがとうございます!
やはり、ニコンフルサイズ2台体制が圧倒的ですね。
当然といえば当然ですよね。
ごめんなさい。質問がわかりにくかったようですね。完全に故障に備えたサブです。
違うレンズをそれぞれに付けて2台体制とかは全く考えておりません。
僕は去年までモノクロ銀塩メインだったので、その時はニコンF4sを中心としたシステムと、サブでライカM3を使っていました。
その時と同じような構成がD610とフジで実現できないかと思ったしだいです。
ただ、ライカはブランドだけでハッタリが効いたので、フジだとどうかとは思います。
あと、D4sはないです。すみません。
もちろん検討はしたんですが、F4sからのステップアップとしてはD610で十分過ぎます。便利すぎて夢のようです。D4sもF4s並みのファインダーを実装しているのならあの金額でも良いんですけどね。キャノンの5Dmark3が総合的に一番良いのですが、レンズ資産があるのでなかなか厳しいです。
フジのX-E1、E2、T1の意見も頂けて嬉しいです。
なるほど、EVFだからタイムラグがあるんですね。そこは重視せねばですね。
yamadori さんのご意見、とても参考になりました!ありがとうございます。
実際の使用経験談は本当にありがたいです。
ちなみに、光学ファインダーを実装したPro1ってどうですか?
レンジファインダーには全く抵抗はありません。
X100tのファインダーは店頭で覗いたところ、素晴らしかったです。Pro2ではあれが実装されると思うと楽しみです。
書込番号:18551370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとesuqu1さん
僕もそのスタッフとのスナップとか、空気感を重視しているので、気を抜いたスナップをプレゼントすることは毎回やってるんですよ〜。w
何気にそういう写真が写真の本質だと思っています。w
結構喜んで頂けるので、こっちも嬉しいんですよね〜。
書込番号:18551396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グロールさん
>Yamadori さんのご意見、とても参考になりました!ありがとうございます。
>実際の使用経験談は本当にありがたいです。
少しはお役に立てたようで良かったです。
>ちなみに、光学ファインダーを実装したPro1ってどうですか?
レンジファインダーには全く抵抗はありません。
ペケpro1は最初のXシリーズ機なので、機能や撮像センサー、画像処理エンジンが古いので私の選択肢から外れます。
私もレンジファインダーカメラが大好きでX100Sも愛用していますが、中途半端なこととAF測距点の微妙な位置ズレによって合焦しないことがあるんですね。
このためX100SでもOVFを使わずEVFばかり使っています。
書込番号:18551451
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
今まで一眼レフ(フルサイズ、APSC共にに)とミラーレスと。色々と買い替えてきました。
スナップメインで子供を多少取る程度なので、AF遅くても自分が好きな形のカメラにしようと、
全部売っぱらって
X-E2
18-55
27mm
35mm
を購入しました。
購入後、試しに全レンズで撮ってみたのですが、意外にAF遅くないじゃんと喜んでいました。
子どもを撮るのも(3歳前)、欲を言わなければ全然問題無いと思っています。
ところが、
ボディは中古で購入したので、予め色々と設定がしてあり、自分の好きな設定にリセットしようと、
設定のリセット(撮影メニューリセット、セットアップリセット)を行ったところ、
以下のようにAFの挙動が変わってしまい困っています。
【以前】
27mmと35mmは、近い被写体や暗いところは多少AFが前後してから合焦するが、遠い被写体や明るい時はスッと合う
18-55に至ってはスッと合唱してストレスが殆ど無い
【リセット後】
27mmと35mmは、どんな時でも大きく前後してから合焦する。
18-55は小さいながらも合唱する前にかならず前後する
この感じはオリンパスのE-P1あたりの頃の合焦速度に近いものが有り(記憶が正しければですが)、
子供を撮るには結構なストレスになってしまいます。
ちなみにプリAFとかしても変わりません。
カメラも、レンズもファームウェアは最新状態になっています。
設定方法や、何かしら手順があるようであれば教えていただけると助かります。
最後に、
文章で説明するのはなかなか難しいので、症状がうまく伝えられていないかもしれません。
また、このリセット前後での症状が勘違いではないと思っていますが、万が一ただの勘違いだったらすいません。
X-T1も今月中に購入予定なのですが、これがデフォルトの挙動なら子供撮り用に違うものも考えないといけないな思っています。
よろしくお願いします
0点

自分は使ってないですけど、ハイパフォーマンスモードの可能性はいかがでしょう?デフォルトはオフでそれに戻ったかも?
書込番号:18557132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさにこれでした!!
ありがとうございます。
まさか、消費電力内にこのような設定があったとは…汗
本当にありがとうございました。
解決いたしました
書込番号:18557155
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
ファインダー欲しさに、X-A1からの買い替えでX-T1かX-E2で迷っています…防滴いいけど、防滴レンズは購入予定は無いし…迷っています。X-A2も欲しいけど、価格が…
書込番号:18523623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱるぷんて11さん
こんにちは。E2ユーザーです。
ファインダー目当てならT1じゃないですかね。
私は一眼レフスタイルが好きじゃないのでT1はスルーしています。
ダイヤルもあまり好きじゃありません。(使いこなせそうにないのです)
E2はレンジファインダーカメラっぽくBOX型でスタイルが気に入っています。
ダイヤルも使いやすいですが、ハードユーザーには物足りないかもしれませんね。
ただ、言えることは「共に所詮はミラーレスです。」動きものは厳しいと思いますよ。
また出てくる画もたいして変わらないと思います。
お金があって、ファインダー重視でこれからデカいレンズも付けたいというならT1でしょう。
発表会でも「一番の売り、見てほしいのはファインダー」と言ってましたから。
コンパクトスタイルが好きで小さいレンズしか付けません、というならE2でも良いと思いますよ〜。
A2はすぐに値下がりするでしょうね。
書込番号:18523672
6点


ファインダーに拘るならXTIでしょ。とくに右目で覗くひとはXE2だと奇妙な構えになって不安定(でも、それがレンジファインダー機の不文律みたいなものなんですね)でもあります。富士のユーザーじゃないので知りませんが、倍率もXT1のほうが大きいんじゃないですか(間違ってたらゴメン)?
書込番号:18523747
3点

防滴レンズを買わないのなら。X-E2でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010868_K0000616779&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18524005
1点

X-E1とX-T1を使っていますが、やはりファインダーがある方がモチベーションは上がりますね。
液晶とファインダーの切り替えはかなり早くストレスも感じません。
X-T1をお勧めします。
書込番号:18524855
1点

皆様色々なご意見お聞かせ頂き有難う御座いますm(._.)m
ファインダーの性能にそこまでは拘っていないので
X-E2に惹かれていますが、しかしながらチルトの便利さは捨てがたいですね…
書込番号:18525300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱるぷんて11さん、おはようございます。
X−A1なんて売っても大した金額にはなりませんから、追加でX−E2を買うというのも
ありかもしれません。
でも、X−10TというX−T1の廉価機が年内に出るらしいので、それを待つのも有りです。
http://digicame-info.com/2015/02/x-t10evf.html
書込番号:18525896
5点

皆様ご意見有難うございましたm(._.)m
確かにX-A1でもファインダー以外何ら不満はありませんでした…
X-T10楽しみです(^-^)
もう少し待って検討してみます>_<
書込番号:18526271
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
購入検討中のカメラ初心者です。
X-E2では、実際に写真の撮影はしたことあり、写真の画質には大満足なのですが、動画はどのくらい撮れるのでしょうか?
今は、PanasonicのHDC-TM45のビデオカメラとCanonのEOS kissを2台持ち歩いてます。
このX-E2で3分程の連続撮影を5回撮ったりした場合のバッテリーの事も分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
初心者なので、分からないのですが、本来は動画撮るものではないのですかね。。。
子供の剣道の試合をかっこよく撮りたくて検討中です。
書込番号:18495936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1とX-T1を所有しています。こちらは主に単焦点をメインに揃え非常に満足しています。
こちらの機種は静止画をメインとしています。動態には期待していないし、腕も無いので。
基本的に動画はビデをと頭が固い人種です。
なので、バッテリーの消耗等はは分かりませんが、両機共バッテリーの持ちは悪いと思います。
メイン機はキヤノンで、こちらで動態から静止画まで撮ります。
ズームメインです。
カメラのビデオはおまけ(付加価値)だと感じているので、それぞれのすみわけをしています。
問題を解決出来る無い様ですが、自分ルールです。
書込番号:18496029
2点

X−E2には動画の作例がまったくありませんね。
X−A1で良かったら動画の作例いっぱいあります。
ファームウェアアップデート以降、動画の音割れがなくなりました。
http://kakaku.com/item/J0000010872/movie/#tab
書込番号:18496075
1点

お二人ともありがとうございます。
X-A1 でも動画はぼちぼち撮れるんですね。
ただ、機能と画質はやはりX-E2が好きですねぇ。
動画と写真はすみわけですかねぇ。。
書込番号:18496148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E2とX-T1は同じセンサーだったと思いますよ。
是非、単焦点との組み合わせで使って下さい。
書込番号:18496995
1点

まいどまいど訂正します。
正 問題を解決出来る無い様ですが、自分ルールです。
誤 問題を解決出来る内容ではありませんが、自分ルールです。
書込番号:18497715
1点

今日ちょうど子供の劇の動画を撮影しました。バッテリーは心配無用だと思います。
ほぼ満タンの状態から27分撮影したあとも残量表示は減りませんでしたよ。
コンティニュアス・オートフォーカスにするともっと減ったと思いますが、それでも空になることはないと思います。
撮影モードは
1920x1080 60fps
1920x1080 30fps
1280x720 60fps
1280x720 30fps
の4種類で、説明書には1920x1080で動画一本につき最大約14分、1280x720だと最大約27分と書いてあります。
1280x720 30fpsで動画の撮影を開始すると、27分59秒からカウントダウンが始まりました。
残り時間がなくなると強制的に撮影終了のようです。
ハイビジョン撮影はファイルが巨大になるので、もっと低解像度のモードもあればいいのに。
今日は30分以上の劇だったのですが、ちょうど27分くらいのところで劇の区切りがあったので、
すかさず撮影を止めて、続きは別の動画にしました。27分でMOV形式のファイルは4ギガバイトを超えます。
その後の4分程度の動画も560メガバイトくらいあります。
ノート型のMacで再生してみたら映像がボケ気味で残念。撮影時には気づきませんでした。
どうせ三脚固定で被写体までの距離は固定だしと思ってフォーカスモードを
途中でマニュアルに切り替えたのが失敗かも。
動画は年に数回しか撮影しないので、設定など忘れてしまいます。事前に少し練習しておいた方がいいでしょうね。
説明書はここにあるので読んでみてはいかがでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2.html
ちなみにデジカメでビデオを撮影していたのは私だけで、他の人は皆ハンディカムのようなビデオカメラでした。
30分立ちっぱなしのうえに手持ちの人もチラホラ。
書込番号:18502516
3点

詳しいご説明ありがとうございます!
かなり参考になりました。
今のビデオカメラでも
動画記録画素数フルハイビジョン(1920×1080 60p)
と記載してあり、我が家の場合、家庭の記録用の録画なので画質的には問題なさそうです(*^^*)
でも、もちろん動画よりも写真がメインなので、後は価格が下がり始めたので買い時を見極めて購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:18505284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマの動画は1〜2分位にして、場面を変えてまた写すの繰り返しが良いでしょう。 一か所で長々と連続した撮影のアマ作品は退屈します。
話は変えますが、X-A1はピントが合うまでもたもたします。 X-E2は結構速く合います。
書込番号:18519552
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日、歩道橋の上で撮影をしており、撮影し終わって帰ろうとした瞬間に向こうから来た人と接触し、X-E2が落下しました…。
しかも、運悪く、階段のほぼ最上段から道路までゴロゴロと(汗
結果、液晶は割れ、バッテリーは飛んで行き、レンズは折れ、大破しました…。
とはいえ、恐ろしい事に、この状態でも、メイン基板等は生きているようで、EVF上には、
普通にメニュー画面や撮影画面が表示されていて、設定も普通に変更できます。
(もちろん、マウントがゆがんだりしている可能性はあるわけですが…)
ある意味、カメラ本体の堅牢性恐るべし、ですね^^;
…と、ネタにでもしないと凹む…orz
幸か不幸か、ビックカメラの全損保証に入っていて、購入から1年経っていなかったので、
とりあえず預けてきました。
とはいえ、メーカーで全損認定、もしくは修理料金が購入金額の80%を越えないと保証されない
わけですが…。
AFやAWBなんかにはたまにあれ? って思わされるけれど、フジの色合いは気に入っているので、
中途半端に、保障が効かない修理料金だったら、あきらめて底値のX-A1でも狙おうかしら(汗
以上、意外とカメラ本体は丈夫(?)という人柱レポートでした…
15点

凹みますね〜。今後はカメラ共々、ご自愛の程。
書込番号:18469801
2点

藍川水月さん
おぉ〜 これはこれは痛々しい。
おそらくですが、この様子では保証修理していただけるかと思います。
返ってきたら今度はストラップをつけましょう。
私も気をつけねば・・・
書込番号:18469815
2点

今回はご愁傷様でした(T_T)
ナイス!を入れて良いものか悩みましたが、取り敢えずポチっとしておきました。
保証が効くと良いですね。
書込番号:18469850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子3を買いなさいと『糸氏』のお告げがありましたね(。・Θ・。)ノ
書込番号:18469878
5点

御愁傷様です。
保証がきいて、直ればいいですね。
ここまでだと、交換になったりして。
書込番号:18469893
1点

御愁傷様です。
私はレンズを落とした事が有り、カールツァイスVS70-300mm(N)でしたが、1週間落ち込みました。
サービスセンターから見積書が送られて来て、修理技術料26,300円、部品代46,300円と書かれていたので修理は諦めて、中古品を買いました。
書込番号:18469916
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
そうですね。
ミラーレスは、気軽に持ち運べる分、ラフに扱っちゃってたのも原因かもしれませんね。
>フォトアートさん
ありがとうございます。
保証効くとありがたいですね〜。
ストラップは普段はしているのですが、この時は1枚目の様な長時間露光をしていて、
撮影が終わってカメラを持って、しまおうとした矢先でした…
お互い、気をつけましょう^^;
>逃げろレオン2さん
ナイスありがとうございます。
そうですね。効かないと、かなり大きな出費になりそうです…
>さくら印さん
M3ですか…。確かに、メイン機材がキヤノンなので、惹かれなくもないんですよね^^;
EVF使うと、マクロプラナーのMFもやりやすそうだし…
とはいえ、フジの色も捨てがたく…モデル末期のX-A1が気になるところです^^;
>MiEVさん
ありがとうございます。
保証が効いた場合は、新品交換のようです。
修理…といっても、ほぼ全部品入れ替えでしょうね^^;
>マイアミバイス007さん
ありがとうございます。
凹みますよね…orz
確かに、修理代の額によっては、中古の方が安い場合もありますよね^^;
書込番号:18470072
2点

ひょえぇ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガク
私自身は、
火山灰をまとめてる場所にレンズをゴソっ!と落としてダメにした事があります^^;
メーカーに修理相談したら
レンズ内部に混入した微小な火山灰の完全な除去は不可能と言われたので
結局は新品に買い直した経験があります^^;
書込番号:18470555
4点

胸が痛みます。
愛機…治って欲しいです(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18470583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、こういう時のために生命(医療?)保険の携行品特約に入ってます。
カメラ以外でも助けてもらえますよ。
書込番号:18470748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

藍川水月さん
お久しぶりです。
カメラ画像を見て絶句しました。
精神的にもキテると思います。
とりあえず保障でなんとかなる事を願っています。
無事に帰ってくると良いですね。
書込番号:18471468
1点

ご愁傷様です。
私自身、買ったばかりのトキナーレンズを橋の上から川ポッチャンした事が有ります。川幅がかなり有ったので拾いにも行けませんでした。
(^_^;)
書込番号:18471946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはショックですね。自分がもしこの機種を持っていて同じことが起きたと思うと…
保障で修理が出来ることを心から願ってます。
書込番号:18473914
1点

藍川水月さん、おはようございます。
大変なことに・・・。同じ機種を持っていますので、ひとごとではありませんね。かなり胸が痛みます。一番いい結果で愛機が戻ってくることを祈っています。
書込番号:18474152
1点

こんばんは。返信等遅くなり失礼しました。
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。
本日、ビックカメラから連絡がありました。
当初の説明だと、2週間くらいでメーカーから修理見積り回答→全損保証対象の場合、
特に連絡なく保証の手続きに移行、という説明だったので、保証対象にならないのかと
ちょっと焦ったのですが、幸い(?)メーカーにて修理不能と回答が来たとの事でした。
(全損保証の使用を希望している旨が手違いで伝わってなかったようです)
まだ、全損保証が効くかはこれからではありますが、とりあえずご報告まで。
また、結果が出次第こちらか、新スレにてご報告させていただこうと思います。
>nightbearさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ホント、おとした瞬間そんな感じでした…
>葵葛さん
返信遅くなり申し訳ありません。
火山灰は細かそうですし、難しそうですよね…。
とはいえ、大破したよりも、外見は壊れてないのに、
もう使えないっていうのは、大破より痛いかもしれませんね…
>松永弾正さん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
メーカーよりめでたく(?)全損認定されたので、
なんとかなりそうです。
まぁ、直るのとは違いますけど^^;
>じじかめさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
>美濃守さん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
車所有していたころはそういうのをつけてたんですが…現在学生なので^^;
機材も高いのが増えてきたので、保険に入る機会があればそういうのは
付けておこうと思ってます。
>パパ_01さん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
なかなか、カメラが階段転がり落ちていくってないですからね^^;
とりあえず、保証でなんとかなりそうです。
>杉田せつなさん
返信遅くなり申し訳ありません。
買ったばかりでそれは…切なすぎますね…orz
しばらく引きずりそうです…
>Vanilleさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
安い機種ではないので、痛いですね…
なんとかなりそうで一安心しております…
>narumariさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
なんとか、一番いい手段で戻ってきそうです。
書込番号:18514772
0点

藍川水月さん
そうゃろな。
書込番号:18515723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





