FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 26 | 2015年1月17日 23:14 |
![]() |
161 | 52 | 2015年1月17日 22:20 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月10日 05:26 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2015年1月1日 07:12 |
![]() |
12 | 19 | 2014年12月29日 18:49 |
![]() |
194 | 51 | 2014年12月25日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
富士のXシリーズは一台購入するとその後は中毒症状へ。。
この2年間でご覧のような台数に増えました。
一同に集めると自分でも恐ろしい。。
皆さんもご注意ください。
25点

うは!
スゲー!!!(^○^)
書込番号:18354647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまでの価格コムの中で…最も参考になった『教訓』スレッドかもしれない…(怖)!
書込番号:18354658
12点

momopapaさん
こにちは〜
しかし、まだ不足している機種やレンズがけっこうありますね、
これではフジを語るには少し足りないからから、
今年はもうちょっと頑張らないと…
書込番号:18354675
21点

注意してもダメでしょ。リソースを絶たないと。
これは一種のアディクション---病気ですから買い続けるのが適切な処置でしょう。
書込番号:18354699
3点

皆さま、くれぐれもご注意ください(笑)
>南米猫又さん
そうなんです。
キットレンズ中心なので、肝心のXFレンズが少ないのです。
便利ズームのXF18-135mm・・・欲しいですね。
あとXF23mmか広角ズームもあるといいですね。。
XC系の安価なレンズも発売されるといいのですが。
書込番号:18354702
4点

momopapaさん
そっ、それは致命的です。
XF第三元と大口径くらいは全部揃えないと奥方も肩身が狭いでしょう。
明日にでもすぐ!
書込番号:18354772
10点

同病の方がいらして心強いです。
病気持ちから言わせていただくと、Pro1が足りませんね。処方してもらってお近くの販売店で購入することをお勧めします?
書込番号:18354911
12点

すばらしいですね。富士だけでそんなに!
他のスレを拝見しましたがオリのE-PL6も購入されたんですよね?
カメラ沼にハマってますね。
私は経済的障壁(お金がない状態)のおかげで最近はカメラもレンズも買わずに済んでます。
中古ジャンクで300円(税抜)のカメラは買いましたが、最近は他に何も買ってないです。
単に金欠なだけですが…
書込番号:18354969
1点

X-T1が見当たらないのが却って気になる。
いずれは黒と銀の二台体制?
書込番号:18355069
4点

デジカメ買い過ぎさんに、座布団いちまい ( ^ー゜)b
しかし・・・・治らない病とは コワイ! これからも増殖していくのでしょーか・・・・・
書込番号:18355382
2点

家計破綻して一回手放すと治りますよ。
いや、マジで。
書込番号:18355539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問診ならびに処方箋のご提示、ありがとうございます。
この正月休みに安くなったX-E1ボディとE-PL6を注文、買ったので、
次の鬼門はGWかと思います。
X-Pro1、X100シリーズ、X-T1は不在です。
でも、たぶん購入しません。
次があるとすればエントリークラスの新型でしょうか。
書込番号:18355933
1点

たいしてイノベーションもない同じようなものを集める人の気持ちってわからん。
書込番号:18356117
5点

かなり重症のようですので、私に2-3台ただでくれると、少しは改善するかも?
書込番号:18356212
0点

大丈夫です、健康です、何の心配もいりません;;毎日飲み回って体を壊す事を考えれば厚生省あたりが奨励しても良い筈です;;
しかし世の奥様方が増殖するカメラを親の敵の様に見るのは何故なんでしょうか(笑)。
書込番号:18358575
3点

レンズが揃ったら次はストロボが増え、その次は三脚が増殖し更に新型のカメラが増......
書込番号:18358591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構コレクションアイテムになってしまうんですが、「その機械をちゃんと使ってあげないと可哀相でしょ?」と言われると何も言えません*_*;。時々出してきてはにんまりしているだけではだめで、満遍なく撮影に連れ出してやらねば+_+;。
書込番号:18358776
2点

momopapaさん、こんばんわ。
大丈夫です。持っているだけで満足、安心であれば、持っていても、使っていても安全なトランキライザーです。自信を持って、XFレンズを買いましょう。
さあ、背中を押しましたよ(ドンッ)・・・ああ、沼に・・・ごめんなさい・・・。
書込番号:18360890
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、こんばんは♪
merry X’mas♪(^O^)/
ついに、この板もパート20!! 20回と言う記念すべき時を迎えました!!(大げさ・・・(笑))
オメデト♪ (○´・∀・)o<・。:*゚;+. パ-ン!!
これもひとえに、E2を愛し、写真好きな皆様に盛り上げていただいた賜物であります♪
貼り逃げ、初参加大歓迎(^O^)/
どうぞ、気楽にご参加ください♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート]](20)・・・スタートです!
11点

#4001さん こんばんは。
いつもスレ立てありがとうございます。
Part20始まりましたね〜、今回も宜しくお願いしま〜す!
多重露出、上手に使われていますね。季節、建物もバッチリですね。
丸ボケまで計算するとはすごい!私はいまだに「どうやったら丸ボケできるんだ?」なんて思っています。
さて、今回も「クラシッククローム」です!
書込番号:18307838
3点

クラクロです。(こういう冬の寂しさを出すにはいいかも・・・) |
これもクラクロです。 |
これはプロビア。 (F1.4の明るさのおかげで、SSをかせげますね) |
プロビア。(もうちょっと寄れば、もっと背景がボケたかも) |
#4001さん、こんばんは。
今回も参加させていただきます。
クリスマスイルミネーションの写真、素敵ですね!
多重露光、私も今度挑戦してみます。
パパ_01さん、こんばんは。
パパ_01さんの作例に魅せられて、XF23mm購入しました!
クラシッククロームの作例とともに、さっそく幾つか貼らせていただきます。
XF23mm、たしかに素晴らしい解像度です。
でも使いこなすにはまだまだ試行錯誤かもしれません・・・。
アドバイスございましたら、よろしくお願いします♪
書込番号:18308130
4点

#4001さん、こんばんは。新しいスレ立てありがとうございます。
20スレ目も、よろしくお願いします。
多重露光の写真、幻想的ですね。ミキモトの大きなツリー、今年で
終わってしまうなんて、残念ですね。
書込番号:18308701
2点

皆様こんにちわ。#4001さん、いつも有り難うございます。
エクステンションチューブ MCXE-16 が届きましたので、周りにある花を撮ってみました。
相当に寄れます。全て手持ちですが、三脚が必要のようです。
書込番号:18309017
2点

皆様、こんにちは♪
早速のご参加ありがとうございます♪
最近、女子カメや4/3板で流行ってる??(笑 イルミネーションの多重露出にチャレンジしてみました♪
やってみると。。。案外奥の深いものですね(^^;(^^;(^^;
背景がブラックアウトする位・・・ドアンダーで撮影するのがコツですかね??(^^;(^^;(^^;
パパ_01さん>
こんにちは♪
くう〜〜〜、カッコ良い〜〜♪
なんで、神戸ってお洒落なんでしょ??(^^;
クラシッククローム・・・バッチリはまってます♪
パパミミさん>
こんにちは♪
お!XF23oのご購入お目でとうございます♪(^O^)/
1枚目・・・そうそう、この感じ♪ こんな雰囲気の写真にクラクロはバッチリですね♪
3枚目・・・うわ!綺麗!!・・・というか?23oの画角で撮った空港ってのが新鮮!
4枚目・・・そーですね。。。ガッツリ寄ると23oっぽかったかも??
ダブルデライトさん>
こんにちは♪
まだまだ、紅葉ですね♪・・・というか?まだ、落ちてないんですね(^^;(^^;(^^;
3枚目の、光が良いいですね〜〜♪ こーいう感じの写真が好きです♪
A.シーゲルさん>
こんにちは♪
おお!キター!!!エクステンションチューブ!!!!
ガッツリ寄れますね〜〜 マクロみた〜い。。。(笑
これは面白そう♪
一つ買ってみようかな??
オールドレンズではヘリコイドアダプターで寄れるようにしてるんで・・・♪
書込番号:18309329
2点

みなさん こんにちは
仕事納めで本日から休みに突入です。
昨日は会社で餅つきをしたので写真を撮りまくりで楽しませてもらいました。
クラシッククロームですとなんとも雰囲気が出ますね。
書込番号:18309963
2点

#4001さん
その20までありがとうございます。私ではとてもここまで続けられませんでした。
あまりUPできませんがせめて参加だけはさせていただきますので宜しくお願い致します。
ところでまともに撮り歩きが出来ないストレスから、不要な機材を売り払いX30買っちゃいました。
まだ弄り回してるだけですが、これいいカメラです。
細かい設定はX-E2よりも出来ますし、質感はX-E2よりも上かも。
機種が違うので気が引けますが試し撮りしたら比較としてUPしてみますね。
書込番号:18311548
3点

#4001さん、皆さんこんばんは。
私も27日会社大掃除で締めでした。
写真は引き続き神戸です。(今回も全て試しの「クラシッククローム」です)
>パパミミさん
こんばんは。
XF23mm購入おめでとうございま〜す!
XF23mmは室内でも写真の艶が素晴らしく色乗りも良く素晴らしいレンズですね。
クラシッククロームの使い方、上手ですね。
私からのアドバイスなんて、もうもう恐縮です。私はパシャパシャ撮ってるだけで、
下っ端の人間です。
他の方の感性(センス)がすごいなぁといつも感じております。
XF23mm、私も使いこなせていませんので、これからも作例宜しくお願いしますね。
>ダブルデライトさん
こんばんは。
抜けの良い写真で気持ち良いですね。
空気が良さそうなので深呼吸したくなります。伝わってきますね。
やはり天気の良い日はカメラ持って出かけて外の空気を吸うのは良いなとつくづく思います。
私はE2に変えてから紅葉に敏感になりました(笑)
>A.シーゲルさん
こんばんは。
マクロエクステンションチューブ購入おめでとうございます。
ちょっと調べましたが、すごく便利ですね。コンパクトですし、物撮りにはばっちりですね。
AF、AE速度はどうでしょうか?(やはりMFでしょうか?)
ひとつ持ってると撮影幅が広がりますね。
>mumin15さん
こんばんは。
私も27日で会社締めでした。
餅つき大会良いですね〜。雰囲気が伝わってきます。
>#4001さん
こんばんは。
毎日寒いですね。ちょっと風邪ひいてしまいました。
30日朝からは沖縄行きです。家族旅行ですのでどのレンズにしようか、どのフィルム設定で撮ろうか考えています。
首里城なんかはプロネガハイかクラクロかな、、なんて。風邪治さないと。
写真見てますと大阪の人間からすると東京は便利だし良いなと思うことが多いです。
江ノ電、鎌倉、横浜、東京ソラマチ、、、、言いたくないですがジェラシー感じる事があります。
しかしながら、東京の方は近年「大阪が良い!」って方が増えてきており旅行に来られる方も老若問わず多いですね。
お互いリスペクトしてる様に感じます。
書込番号:18311832
2点


皆様、おはよーございます♪
いよいよ、年の瀬も迫ってまいりました。。。
今日から、年末年始の休暇と言う方も多いでしょうね♪
さて・・・掃除でもしますか(^^;
mumin15さん>
おはよーございます♪
仕事納めで餅つきですか〜〜♪良いですね〜〜(風流♪)
おお!臼と杵・・・良い雰囲気です。
クラシッククロームの色合いと合いますね〜〜♪
まさしく「鈍色(にびいろ)」ってやつですね♪
こむぎおやじさん>
おはよーございます♪
はい、なんとか・・・ここまで続けられました(^^
まるぼうずさん、こむぎおやじさんの後を無事に守れてホッとしております♪
ホントに多くのXファンに支えられております♪
ところで・・・なんと!X-30ではないですか!!
先を越された・・・orz
私は、またしょーもないオールドレンズに手を出してしまったので・・・買えません(^^;
作例出来ましたらお見せくださいね。
パパ_01さん>
おはよーございます♪
私が大阪にジェラシーを感じるのは「食い物」ですね(^^;(笑
出張で大阪方面はよく行くのですけど・・・いつも、これはかなわないな・・・って思います。
確かに、東京も探せば美味いもの屋は沢山あるにはあるんですけど・・・あるいは、高いお金を払えばいくらでも・・・
でもね・・・大阪は、どこ行っても美味いもの屋があるし・・・フラッと入っても当たりはずれが少ない。。。しかも、安い。。。特にランチタイムは感動します(^^
沖縄・・・楽しんできてくださいね♪
パパ01さんの写真見て、沖縄旅行へ行った気分に・・・(ワクワク♪)(^^;(^^;(^^;(笑
2枚目と、4枚目・・・なんかオールドレンズの雑誌に載ってる写真みたい♪
幻月郎さん>
おはよーございます♪
くぅ〜〜〜!なんか・・・「Photografer」って感じです。
欧米のPhotoguraferみたい♪
欧米のカメラマンは、1枚目や3枚目みたいに、コントラスト(陰影)を付けて「彫」を深く表現するのが好きですよね〜〜♪
あれ?幻月郎さんも・・・神戸??。。。
ネコの表情も面白いです♪
書込番号:18312378
2点

主様のお許しも出たのでちょいとX30ネタ行きます。
首と腕の痺れで震えながらの夜スナップしてみましたが、WEB鑑賞や小さ目のプリントならば充分に使えるカメラでした。
以前使っていたXF1より2段は上ってところでしょうか。
こりゃ買って大正解でした。
普段使いには最高かもしれませんよ。
書込番号:18314864
4点

雪を見に山形を彷徨してきました。
酒田では街歩きにこの時期には珍しい夕日。。。
映画「おくりびと」のロケ地。
それにしてもX-E2の画質は素晴らしいです!
旅行を振り返って、臨場感が増します。
本当に素晴らしい。。
いつも貼り逃げで申し訳ありません。
書込番号:18317772
4点

#4001さん、
こんばんは。
毎度コメントをありがとうございます。
土日に寒い中を皇居のライトアップと東京駅のライトアップを撮りに行きました。
初めての夜の撮影のため、ちょっと勝手が分からなかったので、自分ではイマイチの出来だと思いますが、
皇居のライトアップを 3枚ほど貼らせてください。
ライトアップといっても何の演出もなくて、ただ単にライトで照らしているだけでした。。。
幻月郎さん、その他の皆さんの素晴らしいモノクロ写真を見て、来年はもっとモノクロにも挑戦しようと思いつつ、
これで今年は撮り納めです。
パパ_01さん、
沖縄ですか〜、エンジョイしてきてくださいね。
昔の沖縄の写真を最後に一枚ペタリといたします。
皆さま良い年をお迎えください♪
書込番号:18317889
4点

いつも楽しく拝見させてもらっています。
私と同じカメラを使っているのに、皆さんアート過ぎです。
私も頑張らねば・・・とは思っています。
雪は見慣れているんですが、ファインダーをのぞいて雪の青さに気が付きました。
下手な写真を量産していますが、カメラのお陰で子育てが楽しくなりました。
書込番号:18318263
4点

#4001さん、皆さんこんばんは。
すっかり年の瀬の雰囲気になってきました。
時間は待ってくれませんね。
クリスマスが終わるとイッキに和風にチェンジですね。
写真は引き続き神戸です。
>幻月郎さん
こんばんは。
さっすが〜!!めちゃくちゃ格好良いですね。パンチくらいました!
私もモノクロ勉強してみます。
>こむぎおやじさん
こんばんは。
X30使えますね。しかし、ちょっと贅沢品な気もします(汗)
>momopapaさん
こんばんは。
山形といえば酒処。十四代、くどき上手(ばくれん)、出羽桜、等でしょうか。
酒田さんぽ、シブいですね〜!
私もこういう観光はすごく憧れます。
和風は良いですね。
E2は撮った写真を後々見ても思い出がよみがえりますよね。
>パパミミさん
こんばんは。
皇居のライトアップ、寒かったでしょう?
皇居独特の空気を感じますね。(お遊びは一切なしみたいな。)
私は風邪気味で寝込んでいます。(本日早朝から関空行きです。)
沖縄写真有難うございます。
見事ですね!私はどんな写真を撮ってくるのか、またどのレンズ持って行くのか全く決めていません(汗)
>いかがでしょうさん
こんばんは。
雪の質感がすごく出ていますね。
お子さんの小さな手も可愛いですね〜。
>#4001さん
こんばんは。寒いですね。
風邪気味がちょっとヤバいです。
薬持って沖縄観光頑張ってきます。どのフィルムモードで撮るとか全く決まっていません。
泡盛飲んで倒れないように気をつけます。
私も来年は#4001さんの様に多重露出に挑戦してみます。説明書読まなくっちゃ。
それでは皆さん、一年お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。
それではまた来年宜しくお願いします。
書込番号:18318583
4点

こんばんは、みなさま。
個別にお返事できなくてごめんなさい。
みなさんの写真を見る度にお世辞抜きで、
なるへそこういう切り取り方があるのかとか、
こういう色の使い方があるのか、とか、
すごい感銘受けております。
皆さんさりげない日常ながら、切り取り方が上手で
心に刺さる印象的な写真ですね。
スレのレベルの高さに驚いてます。
え〜、で私は神戸在住です。
書込番号:18318683
4点


よく見る写真ですが、ランドマークタワーと丸の内東京ミチテラス
それから東京八重洲口グランルーフになります。
ミチテラスでは、投稿で見たイルミテーションの車輪+レールを撮りに
行ったのですが見つけられませんでした。
書込番号:18319535
3点


#4001さん、皆さん、こんばんわ。いよいよ今年も残るところ明日一日。
今年は、元旦に雪が降るという予報なので、初日の出は撮影できそうにもありません。そのかわり、初雪を撮れるかもしれませんから、ちょっと楽しみです。
ところで、私の妻も富士フィルムのユーザーになりました。カメラじゃないけど。結構気に入って使っているようです。レンズ購入にも好影響が出ればいいのですが。
来年は、もう少し落ち着いて撮影したいなと思っています。今年は、拙い作例をたくさんあげ、お目汚しでしかありませんでしたが、#4001さんはじめ、皆様方に優しいレスを頂き、楽しい写真ライフを送れました。ありがとうございました。
来年も、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18321512
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
最近α6000、α77からX-E2へ移行した者です。レンズはXF23mmF1.4 Rを使っており、画質、操作性には大変満足しています。
ちょうどファームウェアがVr3.00になり、α6000同様AF+MFが使えるようになりました。
しかし、ここで違和感というか使いにくさを感じた点がありました。
それはAFでピントを合わせ、それからマニュアルでフォーカスを合わせると拡大表示されるのですが、
シャッターボタンをはずすまでずっと拡大表示のままなのです。
これではフレーミングの調整がしにくいのではないでしょうか?
α6000のDMFはピント調整時に拡大表示されるのは同じですが、しばらくすると通常の画面に戻ります。
(これはカスタム設定でピント拡大時間を2秒/5秒/無制限に変更することができるからです)
X-E2の場合は、拡大表示時間の設定はないようなのですが、移行したばかりで戸惑っています。
使いやすい方法があれば、教えていただきたいのですが。
0点

>シャッターボタンをはずすまでずっと拡大表示のままなのです。
>これではフレーミングの調整がしにくいのではないでしょうか?
確かにこれでは使いにくいですよね。次期ファームアップに期待する
しかないかもしれませんね。
それまでは多少不便でも最初からMFにしてピント拡大機能を使う
しか方法はないかな。マウントアダプター噛まして他社レンズをMF
で使う場合と同じでピント拡大の後、シャッター半押しすれば構図
確認できますから。
書込番号:18320997
1点

マニュアルのP60〜61に、拡大表示中にコマンドダイヤルの中央を押すと通常表示に戻るとありますね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2.html
ご参考まで。
書込番号:18321019
0点

投稿ありがとうございます。
動作確認しました。フォーカスモードM時は確かに、コマンドダイアルは動作しますが、
フォーカスモードS時、AF+MF時ではコマンドダイアルは動作しませんでした。
たとえ動作しても間違えてシャッターボタンを押してしまう可能性があり、使いにくいようです。
やはり、ファームアップ拡大表示の時間設定ができるようにしてもらいたいです。
書込番号:18321117
1点

こんにちは。
私もバージョンアップしたときにまず設定しました。
でもちょっとピントリングに触れただけで画面がポンと拡大され…そのまま…。
キヤノンやニコンのようなイメージでいたのがまったく違う挙動だったのでやめました。
正直、どういう使い方を考えて仕様決めたんでしょうか?とりあえず手持ちでは使い方が分からない…(三脚でも使うシーン思いつきませんが)。
ひょっとしてまたやっちまったか?富士?
いちお、今逃げ手考えて試してみたところ。
AF→MFでピントを合わせる→シャッターをいったん緩める→AF-Lでフォーカスロック→シャッターを押す
でいけるようです。
いったんシャッター緩めてからでAF-L押さないと、AF-L効かずにAFし直しちゃうという謎仕様。
いずれにせよやっぱり使うシーンをイメージできませんでした。
私はマクロはマウントアダプターMF専用で撮っていて、結局AF-MF切り替えは使わないことにしました。
書込番号:18346586
0点

メニュー→セットアップ1→表示設定→フォーカスチェックをOFF
にすると拡大表示されなくなりますよ。
書込番号:18347607
2点

ご意見ありがとうございます。
OLYMPUS OM-D E-M10レンズキットを同じように操作してみました。
シャッター半押しでピントを合わせ、そのままフォーカスリングを回すと拡大表示になり、
回すのを止めると通常表示に戻ります。
テンポよく撮影でき非常に快適です。
X-E2はとてもいいカメラなので、ぜひこのように改善したもらいたいです。
書込番号:18353829
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
主に使用しているレンズはXF23とXF35で、主な被写体は子どもです。
サブカメラの画質向上を求めて買い替えを計画しています。
使用しているのはRICOH GRDVで、仕事の時以外は、ほぼ携帯しています。
大きさや使い心地には全く不満がないのですが、撮りはするけれどほとんど現像することがない状況です。
買い替え候補として、RICOH GRとFUJIFILM XQ1を考えています。
店頭にて比較しましたが、選びきれずこちらでの質問となりました。
RICOH GRの良いところ
・センサーが大きく、画質に期待できる
・操作が快適(特に露出補正を多く使います)
・外付けファインダーや電池、充電器などそのまま使える
FUJIFILM XQ1の良いところ
・FUJIのセンサーで、画質に期待できる
・ズームができる
・嫁でも使えそう
メイン機の画が良くて困ったことになってしまいました。
皆様がどんなサブ機を使われているのかも教えて頂けたら幸いです。
0点

僕はX-E1を購入後X-T1を買い増ししたので、
メインはX-T1でサブはX-E1ですかね。
レンズは23o、35oの使用が多いです。
嫁がXF1を使っています。
コンデジがお手軽で一番だと言っています。
X20も良いかなと思ったのですがw28がネックですね。
フジなら XQ1だと思います。
書込番号:18297141
2点

おはよーございます♪
E2メインで・・・同時にXQ1購入しました♪
まあ・・・カミさんも使えるだろう?・・・って(^^;(^^;(^^;
※丁度カミさんのキヤノンG7も古くなったので・・・
そしたら・・・返ってこなくなりました(^^;(^^;(^^;
X30が欲しいなあ〜〜♪(笑
書込番号:18297198
4点

t0201様、♯4001様
素早い返信ありがとうございました。
先ほどまで少し早いですが、クリスマスの朝のイベントをしておりました。
やっぱり手にしていたカメラはX-E2でした。
プレゼントを手にしてはしゃぐ子どもを捉えるのは難しい、でも楽しいです。
X20とX30は携帯するには大きさがネックでした。
大きさ、手軽さを考えると、嫁さんが使うにはXQ1が良さそうです。
♯4001様の奥様のようにうちの嫁も撮影してくれたら嬉しいです。
嫁のことは考えないとして、常時ズボンのポケットに入れて持ち運ぶならどのカメラが良いでしょう?
書込番号:18297489
0点


再び、こんにちは♪
う〜ん・・・ポケットに収納できる・・・ってサイズになると、スマホに敵わないような気がする(^^;(^^;(^^;
画質って事をある程度重視すると・・・
今時は1インチサイズ・・・特にSONYさんのRX100シリーズの評判が良いかな??
まあ・・・ただ、フジの発色に惚れているならXQ1はお買い得ですね♪
もうディスコン製品??底値でしょう?
画質も、高感度画質がAPS-Cや4/3に比べれば厳しいところですけど…明るいところで撮影する分には十二分では??
GRは・・・やっぱり単焦点ってのが引っ掛かるし・・・発色が独特なのが個人的には気になる??(^^;
書込番号:18297812
2点

あ!ゴメン!
ちっとも回答になってないや(>_<)
自分は、「ポケット」に入るサイズ・・・ってのを重視しないので(^^;
サブカメラに欲しいのはX-A1とか・・・X-M1かな??
外付けのビューファインダーがあるなら、絶対買ってる(^^;(^^;(^^;
他社ならルミックスのGM5やLX100が気になる〜〜♪
値段が高くないなら・・・X-100が欲しい♪(笑
自分なら、こんな感じです♪
書込番号:18297933
2点

@PowerShot S120
A FUJIFILM XQ1
二択だと思います。
書込番号:18298126
1点

お目汚しと思いますが、先ほど長男と散歩に出かけてRICOH GRDVで撮影した写真を載せてみます。
やはり、ポケットに入れておいて子どもと遊びながらササッと撮影できるって素晴らしいことだと思います。
じじかめ様
XQ1なら黒が良いと思っていたのですが、驚きの価格になっていますね。
現在の価格では購入をためらいます。
♯4001様
GRDVを嫁に貸した際に、「ズームもできないの?」と小ばかにされたことがあります。
操作がシンプルでズームをする・しないを考える必要がなく、シャッターを押すまでの時間が短縮できるところが良いと思っています。
そういえば、X-100も単焦点でしたね。
t0201様
canon PowerShot S120とFUJIFILM XQ1との比較でしたら、断然XQ1です。
近所の家電量販店に足を運びました。
XQ1があったので長男をモデルにして試し撮りをしてみましたら、外観や撮影の快適さからかなりの好感触を得ました。
ただ、黒は年季の入った展示品しかありませんでした。
あとGRDVの方が存在感や所有感があると感じてしまったことが引っ掛かりました。
書込番号:18298419
0点

XQ1のブラックは事実上の販売は終わっているようですね。
私はシルバーを購入しました。
書込番号:18298547
1点

取りあえずFUJIFILM XQ1を入手してみます。
XQ1が片手での操作が困難であったり、道具として満足いかないものであるならば、次(RICOH GR)を考えます。
サブと言えどメインよりも身近な存在になるので、気に入ったものを持ち歩きたいものです。
サブカメラの選定についてアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:18311335
0点

サブカメラ選定についての結果を報告します。
FUJIFILM XQ1を入手しました。
希望通りのblackです。
FUJIの色が出ます(偉そうですいません、言ってみたかったんです)。
調子に乗ってグリップ(HAKUBA G3)を付けたら更にいい感じになりました。
息子(4歳)が「かっこいい」と言って喜んでいました。
子どもに取られないよう気を付けます。
書込番号:18321710
0点

明けましておめでとうございます。
t0201様
XF23mmは狭い我が家で、子ども二人をフレームにおさめようとする時に重宝しています。
XF35mmと比べてXF23mmの方がハッキリクッキリ鮮やかに撮れます。
「それも個性だな」と設定をレンズごとに変えずに撮影しています。
書込番号:18325543
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
こんばんは。先日こちらでたくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございました。
その後、レンズキット+35mmのセットで夫を説得し、ヤマダで購入しました!
ヤマダポイント、フジキャッシュバックを差し引いて実質14万4千円で購入できたので大満足です!!!
非常〜に手のかかる娘がおり、なかなか自分で調べる時間がとれないのでこちらで質問させていただきます。
今は昔買ったGRの本(コンデジですが汗)を見つつ、絞りとシャッタースピードを調節しながら色んな風合いを楽しんでいます。
しかし、全くのド素人のため皆様のような写真を撮れるはずもなく、日々勉強なのですが
皆さんはどのようにして腕をみがかれたのでしょうか?
シャッターを押すまでに、絞りとシャッタースピード以外に調整することはありますか?(素人すぎる質問でごめんなさい)
もし、参考になる本などがあれば教えてください。
2点

こんばんは。
>絞りとシャッタースピード以外に調整することはありますか?
他に露出補正とホワイトバランスなどについて少し勉強されると楽しさが増すと思います。フィルムシミュレーションモードも楽しめそうですね。
X-E2のムック本はまだないようですが、X-Pro1のものが使えると思います。カスタマーレビューにも前機種のX-E1ユーザーの方が「参考になります」と書かれていますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942932
書込番号:18307559
0点

腕はないです。
カメラの初期化をして、一旦購入時の状態に戻しましょう。
レンズは35oの方が効果が分かりやすいと思います。
例えば絞り優先で開放で撮って下さい。
同じ物をある程度絞った状態で撮り比べて下さい。
開放で撮った撮った時のシャッタースピードの早いと思います。
絞った写真も同様の設定ですiso感度を800位にして撮って下さい。
シャッタースピードが早くなるはずです。
これらをPCに取り込み画像情報でシャッタースピードを見比べて下さい。
この様に、順序よく試すと分かりやすいと思います。
書込番号:18307571
0点

購入おめっとさんです
X-E1使ってますが、X-E2いいですよねえ 液晶キレイだし
露出補正±3がすごく羨ましいです
ところでウデの磨き方ですけど
私自身はウデは全然ないですが
「こう撮りたい」とできるだけイメージを明確にして撮るようにしています
そうすると自然に絞りはこうで露出はこうで、ってアレコレ考えますので
だんだん覚えていきます
あとはマネかなあ
「いいな」と思う写真を見たら、そういう風に撮れるよういろいろ工夫すると
ノウハウが貯まっていきますよ
最初にカメラの設定や機能をアタマに入れる必要はないです
そういった小難しいや細かい事は、上の事を繰り返しているうちに
必要なものは自然と頭に入る(というか身体が覚える?)ものです
その代わり必要の無い機能は覚えませんけど(笑)
「こんな機能あったのね」なんてたまに驚きます
書込番号:18307575
0点

吾輩は友人から借りた本で勉強しましたが…
一週間程度で返したのでほとんど独学の為、色々抜けてます(笑)
月曜日からフォトラバーズの再放送があるみたいです
使用機種はキヤノン限定ですが、カメラの基本は同じなので勉強になる事もあると思います
…吾輩は妻夫木聡さんの回から見始めたので今回はちゃんと見ようかな〜
書込番号:18307660
1点

ご購入おめでとうございますオメデト♪ (○´・∀・)o<・。:*゚;+. パ-ン!!
>もし、参考になる本などがあれば教えてください。
私は、一般的な「入門書」・・・本屋さんに行って「7日で分かる」「誰でも簡単」・・・なんて書いてあるカメラの一般的な「入門書」なら何でも良いと思います♪
本屋で本を買わなくとも・・・基本的な事は、このWeb上に沢山あふれています♪(しかもタダ(^^;))
例えば・・・写真、撮影、入門・・・なんて検索すると沢山出てくる♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/index.html
こんな感じのサイトを探してみる♪
私は、いわゆる「ガイド本(ムック本)」・・・例えば「X-E2完全ガイド」なんて言う、機種ごとのガイド本はお勧めしません(^^;
何故なら・・・この手の本は、料理に例えれば「レシピ本」で・・・基本を学べないからです。
確かに、本を読みながら、それに従ってカメラを操作するとすぐに撮影できる。。。
レシピ本通りに材料を買ってきて、料理すれば・・・すぐにカレーが出来上がる。。。
すぐに試せるし、結果が出るので・・・面白いのですけど。。。
この手の本には、基本が載ってない。。。
調味料は「さしすせそ」の順番で・・・
野菜は押切り・・・魚は引き切り・・・
煮物は中火で、焼き物は強火・・・
と言う・・・料理の基本が学べないので・・・
レシピに載ってるメニュー以外の料理は作れない・・・カレーは作れたけど、肉じゃがへの応用はできなかった。。。
てな事になるからです(^^;(^^;(^^;
X-E2には・・・普通のデジカメについているような「モードダイヤル」ってのが無いんですよ(^^;
つまり・・・カメラ任せの「オート(絵文字モード)」ってのが無い。。。
電子レンジで言えば・・・「基本メニュー」ってボタンが無い。。。
ピザとか、トーストとか、茶わん蒸し・・・って具体的な料理のメニューに応じた「自動設定ボタン」が無いんですよ
全部・・・自分で「温度」と「調理時間」を設定しなければならないカメラなんです♪
だから・・・電子レンジの操作を覚える前に・・・料理の基本的な事を覚えた方が早い。。。
「用語」や・・・「包丁」とか「鍋」とか・・・一般的な道具の使い方を学んだ方が早道です。
という事で・・・ごく普通の「入門書」が最適♪
ご参考まで♪
書込番号:18307710
2点

kiimamaさん
こんばんは。
購入おめでとうございます。
早速、年末年始たくさん楽しめそうですね。
可愛いお子さんをいっぱい撮ってあげてください。
本ではありませんが、私が撮影の時に意識してる事を書きますね。
設定というか、私が一番気をつけてるのが「露出」です。
右手の親指でガチャガチャ回しています。+-0.3でも全然違ってきますよ。
マイナス露出はやりすぎると暗〜い写真、黒潰れしまくり写真になりますが。。。
次に絞り、そしてISOでしょうか?これだけですね。余裕があればホワイトバランス。(普段はAWB)
子供撮るときは0〜0.3-0.7にすることが多いです。(室内はプラスにします。)
ISO感度、
これは手振れを防ぐために上げますが、E2は高感度に大変強いカメラでお持ちのレンズも明るい35mm、
手振れ防止が付いてるXF18-55mmなので強力な武器になります。
ほかはフィルムシュミレーションで特徴を見つけ撮影に応じて意識して撮る事でしょうか。
E2は操作もしやすく、頭も使えて色々と本当に楽しいカメラです。
本を買って勉強というのも良いのですが、「私はどんな写真を撮りたいか?(求めてるか?)」
「その写真を撮るために自分でどうすれば(どう設定すれば)良いか?」これが一番最短ルートかと思います。
本はたくさんありすぎますから。。
写真って撮れば撮るほど面白くなってくるのをこのE2で分かりました。
書込番号:18307805
0点

>レンズキット+35mm
XF35oF1.4レンズは手振れ補正非搭載なので室内撮りでは
手振れに充分注意して下さい。ISOオート上限6400にしておく
ことをお勧めします。
書込番号:18308276
1点

おはよーございます♪
しつこいレスですいません(^^;
>シャッターを押すまでに、絞りとシャッタースピード以外に調整することはありますか?
あくまでも・・・私個人の流儀って事で(^^;・・・ご理解ください。
私は、主に「絞り優先オート」で撮影します。⇒シャッタースピードダイヤルは「A(オート)」ポジションです♪
まず、絞りは適当に設定して(どちらかと言えば、開放気味の絞りを使います)・・・何枚か「試し撮り」をして、そこの現場の露出(明るさ)を把握します。。。
【目的は「ISO感度」の設定です】
まあ・・・経験上、昼間の屋外での撮影なら「ISO感度」を上げる必要はまず無いので・・・(^^;(^^;(^^;
試し撮りもせず・・・ISO感度も最低感度(基本感度)の「ISO200」を選択しています。
問題は、室内やナイトスナップの場合で・・・
ISO400〜800程度で1/60秒程度のシャッタースピードが確保できるなら・・・ISO感度をその値で固定して撮影します。
それ以上暗い場合は・・・「ISO感度オート」に設定して・・・撮影しています♪
※人物等・・・動く被写体を撮影する場合は、シャッタースピードが1/125秒〜1/250秒以上になるまでISO感度を上げます。
ISO感度の設定が決まったら・・・撮影開始です♪
まず・・・「絞り」の値を決めます⇒絞り優先オートですので。。。
次に・・・ファインダーを覗いて、構図を決め・・・ピントを合わせたい位置にフォーカスポイントを移動します。
さらに・・・EVF画面の明るさと「ヒストグラム」を見ながら「露出補正」ダイヤルを回して、写真の仕上がりの明るさを調節します。
※↑この一連の動作は、シャッターボタン半押し(ピント合わせ)とほぼ同時作業しています♪
※絞りの値だけは、最初に予め決定します(このF値で撮影するぞ!って決めてかかる)
※「露出補正」も、最初の試し撮りの時に「-0.3Ev」とか絞りと合わせて決めてしまう時もあります
↑あまり被写体の明るさが変わらない状況では、大体最初に補正値を決めてしまいます。
↑EVFに露出(明るさ)が反映されるので・・・あれ!?なんか明るさがおかしい??って思った時に補正ダイヤルをいじります♪
↑私の場合・・・シャッターボタンを押す前に、こんなところの調整をしています♪
ホワイトバランスはオート♪
測光も露出補正を使うので「マルチパターン(評価測光)」
↑この辺は、カメラ君にお任せです(^^;
※後で現像ソフトで微調整可能なので・・・
>皆さんはどのようにして腕をみがかれたのでしょうか?
私がカメラを初めていじったのは・・・かれこれ40年近く前(^^;(^^;(^^;小学校5年生の時で・・・
「オート」って言うものがありませんでしたので・・・
全てマニュアル・・・絞りも、シャッタースピードも、ピント合わせも・・・全て手動♪
親父に手ほどきを受けて、基本的なカメラの操作をおそわって。。。楽しくなって。。。
12枚撮りのフィルム1本ダメにして(^^;(^^;(^^;(当時はフィルムもソコソコぜいたく品(^^;(笑))
悔しくて・・・百科事典見ながら・・・写真の写る原理を理解するまでに1週間と掛からなかったと思います。
基本的な撮影術は、中学校の時に覚えました♪
当時、「第一次一眼レフブーム」が到来・・・クラスの友人が学校にカメラを持ってくるようになったり・・・
サークルは無かったけど、学校の先生が「暗室」を貸してくれたり。。。
友人とおこずかい出し合ってフィルム代や現像代・・・カメラ雑誌の購入なんかして、一眼レフカメラの使い方を覚えました♪
高度な撮影テクニックは、社会人になってから♪
幸いにも・・・中学校での経験が生きて、写真にかかわる仕事をするようになりました(販売促進でカタログを作成する)。。。
この時に、プロカメラマンやスタジオのスタッフ・・・クリエーターさん(当時は写植屋さんと言った方が良いかな?(^^;))の仕事ぶりを見て。。。門前小僧の手習いでそのテクニックを覚えました♪
↑この時は、自分で写真を撮ってません(^^;(^^;(^^;
デジイチで再度写真を趣味にするまで・・・約15〜20年近いブランクがありました♪
こんな感じで覚えました・・・他人に「入門書」を進めておきながら・・・自分は入門書を読んだことがありません♪
でも・・・基本は「こども百科事典」にも書いてある事なんです(^^;(^^;(^^;
調味料は「さしすせそ」の順番で・・・って「法則」は百科事典でも書いてあるんですね(笑
この基本さえ理解できれば・・・何をどー調整すれば良いのか?? おおむね想像がつくんです♪
ご参考まで♪
書込番号:18309049
1点

kiimamaさん こんにちは
自分の場合 付いているレンズの画角を考え 被写体との距離を決めてから 被写体が一番良く見える場所を決め 後は背景とのバランス 余計なものが写らないか確認し 露出を確認し 露出補正で微調整した後 シャッター切っています。
でも写真撮るのに 一番重要なことは 写真を撮る前に 被写体をよく観察し どのような写真を撮りたいかイメージする事が大切だと思いますよ。
書込番号:18309105
0点

kiimamaさん、こんにちは。
お仲間が増えて嬉しい限りです。
>非常〜に手のかかる娘がおり
ものすごく良く分かります。
写真をうまく撮るには、撮って、撮って、撮りまくることです。
それから、基本的なことは、デジタルカメラの撮り方入門など、簡単そうな本を片手に、撮って、撮って、撮りまくることです。
とりあえず、我が子にレンズを向けて、しゃにむにシャッターを切ってください。
そして、こんな写真を撮りたい、と思う写真を、PHOTOHITOなどから探すんです。で、そこにあるexifデータを見て、設定を真似てみるなどで、試行錯誤していくと、段々とわかってきます。やはり、写真は撮らないとダメみたいです。そして、フィルムと違って、いらないものはドンドン削除していけるし、フィルム代はいらないし、練習を重ねましょう。
XF35mmF1.4R、良いですよ〜。絞り開放でガンガン、撮ってみてください。背景のぼかし方とか、そのうち感覚的に身についてきます。
これは、内緒話ですが、作例をアップしましょう。そうすると、きっと、きっと、#4001さんやパパ01さんなどが、親切に、そして丁寧に教えてくれます。これが一番早くカメラを知り、写真の腕を上げるコツだと思います。くれぐれもご内密に。
書込番号:18309417
0点

フォトヒト等のサイトを見て、こんなのが撮りたい!というのを見つけて、撮影条件を含めて真似してみるのが近道でしょう。
頑張ってください(。・д・)ノ
書込番号:18309751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなにもレスが!!!みなさんありがとうございます。
一つ一つじっくり読ませていただきました!頭ではなかなか理解ができないので
この年末年始、カメラをいじりながらゆっくり実践してみたいと思います。
#4001さんの料理の例え、とってもわかりやすかったです。
まずは文言の勉強から始めなくてはいけませんが基礎からじっくりやっていこうと思います。
みなさんが揃っておっしゃる、「絞りを解放から始める」のはどうしてでしょうか?
明るい→暗いの順序が普通だから?それはこのレンズ特有のやり方ですか?
添付はE2デビューの写真なのですが、もっと開放したほうがいいのでしょうか?
また、明るい写真がとてもきれいに見えると思って露出を2にしています。明るすぎますか?
子供がどうもバタバタ動くので開放するとシャッタースピードを速くしないとブレブレになってしまいます。。。
全てのバランスをとるのは練習していかなければですね。。
しかも相手が子供となると、一瞬の表情をとらえるタイミングが非常に難しいです!
書込番号:18310795
4点

今晩は
キレイに撮られてると思いますよ
絞りに関しては同じ構図で絞りを変えてどんどん撮ることをオススメします
そうすると絞りの違いでの写りの差が分かるようになり自分の好きな感じもつかみやすくなります
自分ならもしその構図で撮るならもう少し絞って(f2.8くらい)
構図も少し左に振ってご主人様の表情も入れるようにするのいいかもしれません
(個人的にお子様だけの写真よりもおこさまと一緒に写っている周りの人の幸せそうな表情が好きなので)
絞りを開けるならもっとお子様に近付いてみるともっと背景がボケていい感じになると思います
書込番号:18311224
0点

こんばんは♪
>みなさんが揃っておっしゃる、「絞りを解放から始める」のはどうしてでしょうか?
おそらく・・・世の中のパパママカメラマンが一番憧れている。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードが当てはまる撮影シーンを最も簡単に撮影でき。。。
kiimamaさんの作例のように・・・雑誌にでも出てくる様な、プロが撮ったみたいな写真がいとも簡単に撮影できるからです♪
モチロンXF35oF1.4・・・このレンズだからこそのアドバイスになります(F1.4と言う性能が重要)
事実・・・kiimamaさんの望んだ1枚が撮れたんじゃないでしょうか??(^^
例によって・・・いつものワンパターンレス&長文で失礼しますm(_ _)m
これからお勉強する一助になれば幸いです。
写真の基本の「き」は・・・「光」と「時間」です。
特に「時間」と言う概念を常に頭に置く事が重要になります。。。
何か上手く行かない!・・・失敗した!!・・・って時に、その原因はほとんどは「光」と「時間」に関係する事で。。。
その解決法も・・・「光」と「時間」だからです♪
写真と言うのは・・・ビデオの動画みたいに・・・今、目で見ている景色をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取る(キャプチャーする)ように写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・感光紙をお日様にちょうど良い「時間」さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを、お日様の光にちょうど良い時間さらすと・・・目で見た景色と同じような明るさと色彩の写真が写る。。。
つまり・・・あぶり出しの絵のように・・・時間とともにジワジワと浮かび上がるように写るのが「写真」の写る原理です。
つまり・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では・・・その光を一気にドバっ!とフィルムやセンサーに感光させると「短時間」で写真が写る。
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使う事で、ブレ無くシャープに写し止めることが可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・光をチョロチョロと少しづつしかフィルムやセンサーに感光できないので写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと、感光不足で真っ暗な写真になる。
⇒動く被写体を写すとブレブレ写真になる。
↑この2つの法則(ルール)があって、この法則に逆らうことができません。
古今東西万国共通のルールで・・・一眼レフだろうが、ミラーレスだろうが、コンデジだろうが、スマホだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・キヤノンでも、ニコンでも、フジフィルムでも。。。
同じ法則(ルール)に従って写真は写ります。
1)光が豊富(多い)=明るい⇒短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影可能
2)光が乏しい(少ない)=暗い⇒写真が写るの時間が係る=シャッタースピードが遅くなる
↑早く、この法則を理解し(納得し)・・・体に覚えこませることです。
※撮影に関する、ほとんどの問題(悩み)は、この「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則によるものです。
「光の量」と「時間」の関係を・・・早く理解してしまえば。。。お勉強ははかどると思います♪
※「時間」と言っても・・・「0.1秒〜0.001秒」の世界の話です♪
ご参考まで♪
書込番号:18311317
0点

こんにちは。
旦那さんの笑顔と一生懸命体を起こしながらお父さんの笑顔を見つめるかわいい赤ちゃんの後姿。あぁ、もっと魅せてください!
画面で見る分にはいい露出と思います。プリント用ならもう少し露出絞った方が(暗くした方が)色が出やすいかな?
>子供がどうもバタバタ動くので開放するとシャッタースピードを速くしないとブレブレになってしまいます。。。
絞り開放はこのレンズの場合F1.4で、開放にすると絞り優先の場合、シャッター速度勝手に速くなります。絞る(F4,F8の方向)とシャッター速度遅くしないといけなくなってブレブレ危険が高まります。
F1.6-シャッター速度1/150、F2.2-1/75、F3.2-1/38の組み合わせで同じ明るさに写ります (ISO200,露出補正+1.7のままの場合)。F3.2にすれば少し被写界深度(ピントの合う範囲)が深く(広く)なりますが、その分シャッター速度が遅くなるので、この組み合わせの場合、ブレブレになる危険が高まります。
35mmF1.4レンズの場合はF1.4まで開くことができる(しかも開放でも画質が良い)のが売りのレンズですし一般的には一眼カメラの場合、後ろがボケた写真が好まれる傾向がありますので開放を勧める方が多いのでしょう。
ただF1.4はピントが薄すぎて(ピントの合う範囲が狭すぎて)肝心の目(ピントを合わせたい場所)のピントがずれたとかのリスクが高まる、背景がボケすぎて状況が分かりにくくなるなどのデメリットもあります。
この場合、ISO800まで上げればF3.2-1/150で撮れます。後ろの荷物を置いてある椅子?や右上の模様?ももう少しはっきり写るでしょう。ISO800程度ならさほど画質も落ちないかと思います。
記念写真、記録写真としてはある程度背景も写った方が良い場合も多いので、いろいろ試して、ぜひまたお子さんの写真見せてくださ〜い♪(支障のない範囲で)
書込番号:18311508
0点

kiimamaさん
こんばんは。
写真、良いじゃないですか〜!
明るすぎますか?の事ですが、そんな事ないですよ。
素晴らしい表現力だと思います。
明るい光の中に愛情に包まれた赤ちゃんがいるように見えます。
こんな表現の仕方があったんだ〜すごい!と思いました。
明るすぎると感じてるようですが、赤ちゃん自体は適正露出だと思います。
人肌に合ってると言われるフィルムモード「アスティア」なんかも少し明るいですよ。
メインは赤ちゃんですので赤ちゃんの顔にあってればとりあえずOKだと思います。
ブレる、シャッタースピードが気になるようですね。
このシーンで私が設定するならISOを800くらいまで上げて、露出はF2.0〜2.4くらいにするかな。
ISOを上げるとブレも軽減されますし、シャッタースピードも稼げます。
ISO200は室内では静物の場合でも使うかどうかです。(あくまで私の場合ですよ)
E2は高感度(高ISO)が凄まじく強い機種です。ISO200と800でもあまり見分けは使いないと思います。
しかし、赤ちゃん可愛いですね。
うちの子もこれくらいの時がありました。可愛いけど大変。よく分かります。
ほっぺの可愛いシルエットがたまりません。
書込番号:18311656
1点

最近地元カメラ店で触って試し撮りしたら欲しくなったので
EOS6Dとレンズ数本処分して資金調達して購入。今夜6時頃届く予定。
さし当たりキットレンズで感触みてからレンズ揃える予定
フジノンレンズにはまりそうで怖い。
書込番号:18316155
0点

大掃除でお返事がおそくなりました、すみません。
皆さんのコメントを読んでニヤニヤしております!お褒めの言葉ありがとうございます!!
本当は主人の顔も映っているのですが、あえてトリミングしました(笑)
ちょうどこの時間が昼下がりのポカポカの陽気でしたので、その雰囲気は捉えらていると思います。
ただちょっと+2にしたことにより、明るい家族を演出しすぎたかなあ、、ちょっと盛ったかも!??
まだプリントしていないので、現物の写真はどうなのかというところですね。
皆さんのアドバイスをしっかり読み込んで、色んな撮り方を勉強します。
次はキットのレンズでに建物の撮影にチャレンジしたいと思います。
早く上達してたくさん写真アップしたいです!!
これからも皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:18317269
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、こんばんは♪
まるぼうずさんに始まり・・・こむぎおやじさんが育んだE2板も「パート19」を数えました♪
E2の発売から1年が過ぎ、この掲示板でもお仲間が随分と増えました♪
チョイととっつきにくいところもあるかもしれませんが??(^^;
フルサイズ画質とも言われる「高感度性能」、往年のカメラを彷彿とさせるスタイルと操作性♪
地味ながら・・・ジワジワと、着実にそのファンの輪を広げております。
さあ!その魅力を満喫しましょう♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
それでは、パート]\(19)・・・行ってみよう!
8点


まずは「京都」らしい、分かり易い1枚から。XF55-200mm |
八坂神社。いきなりの綺麗さにビックリ。XF23mm |
円山公園。外人さんの観光客多いです。XF14mm |
人気のない森のような所でもこの綺麗さ。XF23mm |
#4001さん
おはようございます。スレ立て有難うございます。
E2購入して1年以上経ちましたが、ますます撮影が楽しくなってきております。
さて、京都編スタートします。
やっぱ京都の紅葉は凄かったです。
>umichan0607さん
こんにちは。
ほんわか平和スレ、良いですね〜。ネコちゃんの日向ぼっこも気持ち良さそう。
そして肉球、、、たまりません。ぷにゅぷにゅしたい。
書込番号:18232834
6点

#4001さま、こんにちは。
パパ_01さんに続き、京都の紅葉で参加させていただきます。
紅葉も凄かったですが、人の多さも もの凄かったです(苦笑)
人が多かったこともあり、一箇所でじっくりと設定を変えながら撮影できる余裕がなかったので、ほとんど RAWで撮影、あとでカメラ現像しました。
枚数が多いとカメラ現像は苦労しますね。。。
FUJIFILMさん、フィルムシミュレーションがきちんと反映できる、パソコンで使える純正 RAW現像ソフトを早く出してください!
書込番号:18234956
8点

皆様おはようございます♪
寒い日が続きます(>_<)
ヒートテック出動!!(笑
ネコちゃん、おはよ〜〜♪♪
・・・
あ・・・違った(゜o゜)
umichan0607さん>
おはよーございます♪
はい、皆様のおかげを持ちまして、続かさせていただいてます♪
日向ぼっこで気持ちよさそうなネコちゃん・・・平和の象徴です(^^;(笑
パパ_01さん>
おはよーございます♪
京都編・・・おもわずコーヒーを吹き出しそうに。。。(^^;
「おいでやす」と来ましたか・・・確かにわかりやすい(笑
やっぱり、晴れてる日が良いですね〜〜♪
でも・・・1枚目のインパクトが強すぎて・・・これに釘付けです(笑
パパミミさん>
おはよーございます♪
おお!こちらも京都ですね♪素晴らしい錦絵です♪
やっぱり、フィルムシミュレーションが反映されるRAW現像ソフトが欲しいですよね〜〜〜(^^;
自分は、しかたなくjpegでちょこっとトーンカーブいじる程度にしています(^^;
フジフィルムさん、お願いしますよ♪
書込番号:18235405
7点

パパ01さん>
すいませんm(__)m
朝から寝ぼけてますorz
「おこしやす」だ!
書込番号:18235538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

#4001さん、皆さんこんにちは。
京都紅葉、八坂神社〜円山公園〜清水寺シリーズです。
>パパミミさん
こんにちは。
私も先週は東福寺、南禅寺〜永観堂と行きましたが、すごい人でした。
東福寺は朝一番に行きましたが、もう数百人並んでいましたよ。
チケット買うだけでも大変。
http://matome.naver.jp/odai/2141670720216947301
>#4001さん
私もそろそろ、ヒートテックみたいなのを出さないと寒いです。
美味そうなパンケーキ!!
男一人で頼むのは勇気いります。
35oは使いやすそうですね。
書込番号:18239353
6点

皆様こんばんは♪
西日本から北陸にかけて・・・大荒れの空模様で。。。
ご用心くださいね。
パパ01さん>
こんばんは♪
引き続いてのご投稿ありがとうございます♪
1枚目の構図がカッコ良いですね〜〜♪
以前にもどこかの回廊?や、おしゃれなお店の写真でこのような構図があったと記憶してるのですが・・・
今回は、被写体の配置も色の配分もバッチリですね〜〜♪
23oのボケの雰囲気もたまりません♪
>男一人で頼むのは勇気いります。
w私は全然平気です♪(^O^)/(笑
書込番号:18244660
6点

お久しぶりです。葛西臨海水族園・魚編です。
無料券のようなものをもらったので子連れで行ってみたら
予想に反してハマってしまい、300枚以上撮影しました。
いつものことですが予備知識を仕入れずにぶっつけ本番で撮影したので
失敗の連続でした。置きピンは狙ったところに来てくれず、
AFは水槽に焦点が合いがちで、暗くてむずかしいですね。
金魚はレストラン入り口の水槽にいたもので、展示の一部ではないと思います。
書込番号:18247243
4点

パパ01さん>
こんにちは。
京都はお近くでしょうか?そうであれば、とっても羨ましいです。私は関東地方なので・・・。
でも、毎年、紅葉の時期に京都へ行くのが楽しみです。
一枚目の長楽寺の写真は素敵ですね。プリントして飾りたいような素晴らしい写真です♪
以前、東福寺にも行ったことがあります。
言われるとおり、人で溢れ返っており、間違って USJに来てしまったかと思いました(笑)
さて、この週末はニュースでも報道されている『皇居乾通り一般公開』に行ってきました。
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui.html
いやぁ、ホントにものすごい人出で、USJ以上だったかも(笑)。
人が多いので、中を歩いている間は写真なんか ほんとんど撮れないと思っていましたが、頑張って沢山撮りました。
幾つか貼らせていただきます。
書込番号:18247625
6点

皆様おはよーございます♪
本日休暇をいただいておりますが(公休)・・・
昨日・・・あのクソ寒い中、芝刈りへ(笑
しかも・・・コンペのお客様が多く、混雑していてハーフ3時間ペースorz
すっかり風邪をひいてしまいました(>_<)
それにしても・・・師走の第一週でグリーンが凍るってのは・・・初めてだなあ?
crabcakeさん>
おはよーございます♪お久しぶりです♪
おお!水族館♪
この板では、珍しい♪貴重なお写真です(笑
そーなんですよ・・・結構難しいですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
1枚目・・・等倍でUPしてみると・・・(^^;(^^;(^^;・・・衝撃的です(笑
上手く撮れてますね〜〜♪
葛西臨海公園・・・久しく行ってない(^^;・・・若い頃はデートコース??(笑
パパミミさん>
おはよーございます♪
乾通り一般公開行きましたか!?
写真好きの義父も昨日行ってきた・・・と言ってました(^^;
4枚目・・・人ごみのすごさが伝わります(^^;
色取り取り・・・綺麗ですね〜〜♪
書込番号:18249005
4点

#4001さん、皆さんこんにちは。
天気は良いですが、寒い毎日が続きますね。
私は風邪ではなく四十肩になってしまい、寝てる時も痛いです。
肩が痛く、運動不足で体重増加してしまい困っています。
さて、紅葉の続きですが12月も中旬に入ろうとしています。
紅葉ネタが多すぎてシーズン過ぎないかと少し心配しています。
>crabcakeさん
こんにちは。
水族館は私も挑戦していますが、なかなか難しいですよね。
こちら大阪なので海遊館があります。
1枚目迫力ありますね〜。
>パパミミさん
こんにちは。
私は大阪市内です。
東福寺は混雑を前もって調べてたので朝5時に起きて暗いうちから出かけました。
40分前に着いたのですがすでに数百人並んでいました。
京都の八坂神社〜清水寺、永観堂あたりはハイキング並みですので良い運動になります。
京都は本当に綺麗ですね。
『皇居乾通り一般公開』!!
天気も良く澄んでいて、とても綺麗ですね。
1-3枚目を見るとのびのびと楽しく撮られたかと思っていたのですが、
4枚目!!!すごい人ですね。
東福寺も行かれたの事、ものすごくお疲れになったと思います。
綺麗な紅葉の写真ありがとうございます。
>#4001さん
こんにちは。
寒いですね〜。風邪は大丈夫でしょうか?
私は四十肩です。。
>>前にもどこかの回廊?や、おしゃれなお店の写真でこのような構図があったと記憶してるのですが・・・
たぶん神戸のオープンカフェ(大丸?)かと思います。
あそこは写真撮るのに良いですよ〜。
XF35mm、どれもこれも斬新ですね。すごい丸ボケ!!めっちゃ綺麗ですね。クリスマスはコレですよ。
お台場、ディズニーランドの帰り、深夜に首都高速から遠くに見ただけなので新鮮です。
同じ35oなのにすべて構図が違いますね、オールマイティーなレンズで売れるのが分かります。
早く風邪治してくださいね。
私は昨日、さすがに一日寝てました。寒すぎます。
書込番号:18249499
5点

#4001さん パパ_01さん ありがとうございます。一枚目に反応があるとは思っていませんでした。
あの中ではシャッタースピードを固定した三枚目がちょっと暗いけどお気に入りです。
マグロの大きさがわかりやすいですし。
水族園の中はデートらしきカップルやら子連れやらいろいろでしたよ。
海遊館で連想するのはアメリカ東海岸にある水族館です。
どちらも中に入ったことはないのですが、外観が似ている気がします。同じ建築家だそうで。
今日も葛西臨海水族園の生き物系です。亀はのんびり流されている感じでした。
ペンギンは元気に動き回っていたので、この程度が精一杯です。
子供が工作している間暇だったので外の景色もたくさん撮りました。後日もう一度投稿するつもりです。
書込番号:18251255
4点

皆さんお久しぶりです、山陰は一足早い雪が降りました。
天空の城で有名な竹田城跡に行ってきました、城跡は有名になるまでに
何度か登っていますので今回はパス。
竹田駅裏に立派なお寺が三ケ寺並んでいますが、城主が度々変わった
こともあるのでしょうか、寺の前に架かる石橋は但馬最古の建造のようです。
お寺の裏山に城跡の石垣が見えますでしょうか。
書込番号:18252584
4点

皆さん おはようございます。
京都紅葉ネタがありますのでアップします。
夕方になってきました。レンズは全てXF55-200oです。
>crabcakeさん
こんにちは。
葛西臨海水族園、調べましたがTDLのすぐ隣にあるんですね〜。
子供が工作中は撮影タイム、、、おいしいですね。
私も子供を連れて海遊館に行きますが、広いし人も多くクタクタになって帰宅しています。
4枚目のペンギン、良いですね〜色もフジカラーならでは。
年末年始は沖縄旅行で美ら海水族館へ行く予定ですので頑張ってきます!
>こってうしさん
こんにちは。
城跡は有名になり過ぎましたね。
交通、規制もややこしそうなので行きづらいイメージあります。
1枚目の石橋ですが、シブいですね。渡って良いのでしょうか?
>#4001さん
風邪大丈夫でしょうか?
私は紅葉ネタがあり過ぎて、「そろそろ終わらせたい」と少し思っていますが、
まだまだ続きます〜〜〜!!!!!
書込番号:18255490
5点

皆様こんばんは♪
未だ、体調がすぐれない#4001ですorz
インフルではないのですが・・・扁桃腺が腫れて、痛くてたまりません(>_<)
まだまだ、寒波が続くようですので・・・ご用心くださいませませ♪
パパ_01さん>
こんばんは♪
ご心配いただき、ありがとうございます♪
四十肩ですか?・・・私はゴルフ肘と腱鞘炎に悩まされています(^^;(^^;(^^;
やっぱり・・・紅葉は京都ですな〜〜〜♪
清水寺の美しい事!絶景ですね♪
後半の方は、3枚目の玉ボケがたまりません(玉ボケフェチです♪)
やっぱり、紅葉は4枚目のように赤、緑、黄が配色されてるのが良いなあ〜〜
構図もバリエーションに富んでいて、見ていて飽きませんよ♪
crabcakeさん>
こんばんは♪
>一枚目に反応があるとは思っていませんでした。
いや・・・どーしても癖で、等倍画像見ちゃうんですよ(^^;(^^;(^^;
1枚目のリアルさと言ったら(笑 (^^;
ペンギンさん・・・ホント速いんですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
いや、いずれも良く撮れてます♪苦労したとは思えません(^^;
葛西の景色も楽しみですね♪
こってうしさん>
こんばんは♪お久しぶりです(^O^)/
雪の方は大丈夫ですか??案外降るんですね〜〜山陰地方。。。
天空の城!??・・・と思いきや(^^;
竹田城跡の回りには、色々と歴史を彷彿とさせる史跡が沢山あるんですね〜〜♪
あ!石垣が見えた!!(゜o゜)
書込番号:18257604
3点


皆様おはよーございます♪
週末・・・ようやく回復してきました(笑
パパ01さん>
おはよーございます♪
そうだ!京都へ行こう♪・・・By JR西日本・・・って感じのお写真ですね〜〜♪
2枚目の写真を見てると、特にそう感じますね? なんか、日本人の源泉と言うか??琴線に触れる写真です♪
1枚目と4枚目の・・・こー言う雰囲気の写真が好きですね〜〜♪
3枚目も・・・何故か?懐かしい郷愁をゆすぶられますね??・・・二階堂焼酎のコマーシャルみたいな??(笑
すっかり、京都旅行を満喫してます(^^;
書込番号:18261480
3点


みなさん こんばんは
めっきり寒くなり外にでるのが億劫になってきました。
外にでるためにE2を買ったのでこれではいけません。
とは言えこの土日も仕事だったり、天気も悪かったりで1枚も撮らずでした。
で、紅葉の季節も終わってしまいましたが、ちょっと前の1枚です。
書込番号:18270628
3点

パパ_01さん そうです。東は鼠園、西は若洲海浜公園です。
今日の白黒写真を拡大すると、右下の方に若洲の風力発電施設やゲートブリッジが小さく写っています。
#4001さん リアルですか。光栄です。そう言われると、向かって右側の目玉の透過している感じがいいかもです。
今日の写真は葛西臨海水族園からの景色です。白黒写真は何を撮ってもいい感じに仕上がるのがちょっとびっくりでした。
昨日は房総方面にゴルフに行ってきました。強風で寒くて散々でした。何度か大失敗して残念な結果です。
書込番号:18270827
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





