FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 21 | 2014年10月21日 16:51 |
![]() ![]() |
42 | 19 | 2014年10月19日 20:04 |
![]() |
14 | 8 | 2014年10月15日 10:17 |
![]() |
119 | 53 | 2014年10月14日 23:15 |
![]() |
4 | 8 | 2014年9月29日 17:29 |
![]() ![]() |
24 | 25 | 2014年9月25日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
休日のゆるい企画として、X-E2後継機を含めたミラーレスXのラインナップと差別化を語り合いましょう!?
個人的なラインナップの一案は、
X-Pro2: レンジファインダー風の踏襲 16M-有機CMOS 究極のHybrid-VF 固定LCD 防塵防湿
X-T2: 一眼レフ風の踏襲 24M-X-Trans 究極のEVF バリアングルLCD 防塵防湿
X-E2: レンジファインダー風の踏襲 24M-X-Trans 良好なEVF チルトLCD 防塵防湿
X-J1: 一眼レフ風新型小型ボディ 16M-X-Trans EVF チルトLCD ボディ価格は6〜7万円
X-A2: X-A1踏襲の小型ボディ(多数のカラバリ) 16M-CMOS チルトLCD ボディ価格は5万円以下
撮像素子が4種類となって少し多いかな?
また、5モデルも多いかも知れませんね。。
あなたたには何か良いアイディアはありませんか?
1点

上級機、中級機、入門機の3種類で充分だと思います。
書込番号:18067948
2点

proがイメージリーダー
Eが正統派のハイエンド
Mはバリアングル液晶の機動性重視
Tは一眼レフスタイルの派生機でいいと思う
EとTは全く同等の性能でね
書込番号:18067971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えると、
X-Pro1後継機の位置づけが結構難しいと思います。
値段が高ければ売れないので、イメージ―リーダーにしても厳しい。。のでは?
フルサイズ化や有機CMOS、3層撮像素子などの分かりやすい差別化が有効か?
デザインとハイブリッドVFだけでの差別化も分かりずらいし。。
一眼レフ系の2機種
レンジファインダー風の2機種
くらいのがすっきりするのかも。。
書込番号:18067989
1点

個人的にはproとTはニコンDfの位置づけでやって欲しい
あくまで派生機であり、主役はEっしょ♪
と言ってもTが売れちゃったから無理かな…( ´△`)
書込番号:18068008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.E系に可動液晶モニターを付けてもらいたいですね。 私はこれだけで充分です。
これが発売されれば、私にとっては Pro系、M系、T系 は不要です。
2.E系にマッチする、高画質パンケーキレンズの充実を望みます。
・23mm(フルサイズ換算35mm)→ これが出ればX100系を買わなくても良いから・・・・
・16mm(フルサイズ換算24mm)
書込番号:18068033
4点

個人的にはX-T1後継機がフラッグシップとなって、
もっと大きなサイズでも良いのかも知れません。
まさにニコンDfのような高級機。
利益を稼ぐのがX-E2後継機ということは同じ考えです!
下位機種は画素数か画質、あるいは質感に差を持たせて数を稼ぐ役割。
カラバリは一つの切り口かも知れません。
書込番号:18068034
0点

上位機種2個で十分
どっち付かずのもどきは不要
書込番号:18068114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には撒き餌は必要だと思います。
入門者ユーザーを取り込み、
ステップアップに誘う・・・・
そうやって地道にファンを増やすことが大切かと。
Xシリーズのブランディングには数年はかかって、
いまが正念場かも知れません。
あと、お手頃なロングレンジズームレンズ等もお願いしたい!
書込番号:18068204
2点

うーん、スタイルにはこだわらないけど・・・
動体AFを何とかしないと、私にとっては
何時迄も一眼レフのサブ機ですね。
これから大口径ズームレンズが登場するので
X-T1をもっと大きくして、レンズとのバランスを
良くしないといけないでしょう。
ま、三脚使用前提なら問題ないけどね。
書込番号:18068340
7点

>sand-castleさん
AFの改善は大切ですね。
一眼レフに負けている部分の一つですね。
私は動体はあまり撮りませんが、目的によっては優先順位が高まるかと思います。
ボディサイズ、ハイエンド機はもう少し大きくて、
グリップもしっかりしていると良いですね。
となると、サイズでの一眼レフとの差別化ができなくなる?
ミラーレスは様々な宿命や制約を背負っていますね。
書込番号:18069947
2点

個人的にはレンズとボディの重量バランスの問題は
構えが悪いか、気のせいとしか思ってないので…
小型軽量で使いやすいボディを出してほしい♪
書込番号:18071122
3点

個人的に・・・
それはカメラを構えたことがない人のように思える。
書込番号:18071310
2点

わからない…
30年以上一眼レフ使ってるけど重量バランスは気になったことがない
フィルム時代だと80−200/2.8を350gくらいのエントリー機で使ってたが
すこぶる快適に撮影できた
重心付近を左手で支えるだけ
これができないなら328の手持ちなんてどうするんだろう???
っていつも思うけども…
書込番号:18071318
3点

momopapaさん
おはようございます。
私も3機種+一眼スタイルで良いかと思います。
一眼スタイルはAFが「所詮ミラーレス」では買う気になれません。
「重い+高い」だけかと。。。
それならば割り切って箱型レジファインダースタイルで風景楽しもうかなって感じです。
書込番号:18071864
3点

現在、X−A1の上限ISOを6400にして十分満足できているので
X−M2は、16MPのX-Trans CMOS II+EXRプロセッサーIIでISO51200を
実現してくれれば御の字ですね。
上位機のX−PRO2、X−E3は20MPか24MPで下位機と差別化
で良いと思います。
作例はX−A1のMモード(感度・SS固定)でのJPEG撮って出しです。
書込番号:18073332
1点

こんばんは。
ボディサイズ、重さ、レンズサイズと重さ、
重心の位置、三脚穴の位置・・・・
たいへんに複雑な議論ですね。。
私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
X-E2でもほぼ同じかな。。
X-E2ではオプショングリップの購入を考慮するも、値段から見送り中。
X-T1は小型の部類ですので、これでもNGか?
となるともう少しグリップの大きなボディもあれば良い!?
パパ_01さんは一眼レフ風は望まないということですね。
確かに何とも言えませんが、オリンパスはうまく使い分けていますかね!?
モンスターケーブルさんは高感度優先ですね。
私はISO800か1600上限設定で撮りますが暗い時は肘を寄せて頑張っています!
書込番号:18073427
2点

ラインナップどうこう以前に先ずボディーのレベルを上げなきゃねぇ・・・
1.AFの改善
2.明るい野外で見づらい事この上ないEVFをオリのM1並にする。
書込番号:18075113
4点

>私はX-A1でXC50-230mmを使うと、ややバランスが悪いと思います。
ファインダーがないカメラは全く別問題ですからね
バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
ファインダーレスだからこそウェストレベルでしっかり構えられる
可動液晶が活きるってもんです♪
書込番号:18075163
1点

>バランスというか総重量の問題でアイレベルでは構えてられない(笑)
???^_^
書込番号:18075581
1点

え?
俺は2kgでもLVでアイレベルで構えたら腕がプルプルするけど…( ´△`)
書込番号:18075887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
ファインダー欲しさとステップアップのため、X-M1からの買い替えでX-E1かX-E2どちらを買おうか迷っています。。
主に旅行に行った時の風景や料理などのスナップがメインで動体はほとんど撮りません。
ので、値段もめちゃくちゃ安くなっているX-E1で良いかなと思うのですが、やはり新しいX-E2も魅力的で。。
なかなか踏ん切りがつかないでいます。
アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点

よほどの特別な理由の無い限り、新型が良いと思います
像面位相差が嫌いとか…(笑)
書込番号:18061856
4点

バーゲン価格のX-E1に1票。
私も値段につられて買いましたが、非常に満足しています。
たぶん、E2との画質差はほとんどないと思います。
そのうちX-E3が出ればE2も安くなるでしょうから、E1買って差額を評判の良い単焦点レンズ代に回すのも良いかもしれませんね。
書込番号:18061866
7点

新型に1票。
最初の一台で初心者を理由に、クラスが下の機種や旧機種を買おうとする方は少なくありませんが、基本は具体的にその機種が欲しくて上記の様な物を選択肢に入れているならともかく、そうでない場合は新機種優先。
予算云々言う人は買える方買うだけ。
あまり悩まず、余程マイナーチェンジ過ぎて話題になってる機種でも無い限り失敗しません。
何故ならどちらを買っても不満や後悔は一つ二つ必ず出ます。
ならば買える方、新しい方というだけです。
書込番号:18061914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインでの使用を考えているならX-E2の方が良いと思いますな。
フジのXシリーズを使ってみたいならX-E1でも良いと思いますが、上位機種へのステップアップなら新しい方が良いと思いますな。
書込番号:18061940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1と2で迷って、X-E2に決めました。
ポイントは
◯フォーカスがE2の方がスッと合う。
◯撮った後のブラックアウト状態がE2の方が短く比較してサクサク撮れる。
◯E2は、顔認識が使える。←フォーカスエリアの選択時には顔認識をオフにするのが面倒ですが、私は記念写真的なのが多いので顔認識は助かります。
◯露出補正のダイヤルが少し固め。
値段の差もあったけど、この辺が改善されてるだけの価値はあると感じてE2に決めました。
フォーカスの速さとか撮影のリズムとかは実際に店頭で動作確かめるしかないですが、ここらが大きな違いですので、試したらコッチでいいかも?とすんなり決まるんじゃないかな?っと。
書込番号:18061963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-E1キットレンズに単焦点を1つ購入。
もしくはX-E2のキットレンズ。
どちかですね。
書込番号:18062036
2点

こんにちは♪
確かに・・・E1がこの値段なら迷うよな〜〜(^^;;;
E2のほぼ半額・・・M1と同じくらい??
この間、どこかのエディオンでA1同値で在庫処分・・・って情報があったな〜??(^^;;;
画質的には、ほぼ変わらないし・・・
レスポンスを求めないならE1+単焦点追加はありかもね♪
書込番号:18062107
2点

みなさま貴重なご意見本当にありがとうございます!!!!!!
こんなにも書き込んでいただけるとは思っておらずびっくりしております。。笑
ひとつひとつ本当に参考になります。
ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
やっぱりE2かなあ。。。。。
書込番号:18062217
2点

この時期ならば、E1かなあ。そろそろE3が出そうだし、フジは新型出るとがくっと値段落ちるし。。
E1の中古で様子見ってのはどうですか?
書込番号:18062270
3点

こんばんは
使われてるレンズが18 35の二本なら
E1でいいかもしれませんね
E2に替えても結局AFおそいままなんで
あと個人的にそれらのレンズとE1のいろのりの相性が好きです
書込番号:18062293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


再度書き込みます。
X-E2から新型のセンサーに変わっているみたいです。
書込番号:18062427
0点

>ちなみにレンズは35mm f1.4と18mm f2.0の単焦点を持っていて、
>今の所これ以上レンズは必要ないかなあと思ってます。
ならばE2のレンズキット買うよりもE2ボディのみでよろしいかと。
価格コムのE2ボディ最安値、現在\89.000台で個人的にはこの価格は
高過ぎると思ってます。そう言う自分はオークションで新品60.000円で手に
入れました。許容できるなら中古もありかと。実際、他の方も仰るように
下位機種との大きな違いはファインダーの有無しなのでそれだけの違い
で数万円の出費は???(あくまでも個人的見解)
書込番号:18062443
1点

個人的にはフジの最大の欠点であるEVFが
E1からE2で全く改善されなかったので…
ならE1でいいやと26800円ほどで買いました♪(笑)
あいかわらず画質はすごくいいですよ♪
画像処理技術は間違いなくトップクラスでしょう
書込番号:18063389
0点

あ、そうそう画質は最高です。特に肌の色はとても自然な写りですよ。
これはそう想像を超えるカメラ、レンズです。
書込番号:18063710
0点

E1とE2だとEVFが全く異なり、高精彩で滑らかになっています。
EVF多用ならE2がオススメです!
書込番号:18064485
1点

X-E1ユーザーです。
X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
ファインダーで選ぶならX-E2が良いと思います!
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html
書込番号:18065238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X-E1のファインダーは夕暮れなど暗い環境だとカクカクになって、使い物になりません。
うわっ!!!
俺のE1にはさらにそんな欠点があったのか…
まあ自分でナイトスナップで使ってると
それ以前のフジのEVF共通の欠点の方があまりにでかいので気になってないけども
(注:フジでもネオ1の廉価版だけにはこの問題はないです)
書込番号:18067061
1点

両方使ってますが・・。
さくさく感がかなり違います。写り(ファジーですが)はともかく、機能的にX−E2が良いかと・・。
新品のX−E1より良品中古のX−E2をお薦めします。(私の経験です)
過去スレ(前のページ)に同じような質問が・・・私の書き込みをコピペ
X−E2のファームアップで、差が広がったかと・・。
デジャブ・・・?
書込番号:18070135
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
インタビューで次世代機種を語っていますね。
http://www.fujirumors.com/dpreview-interview-higher-resolution-sensors-and-video-quality-improvement-likely-to-come-on-next-generation-cameras/
高画素化とビデオ性能の向上は次世代で。。
ということはX-E2後継機が該当しそうですね。
X-E2のFMCが2015年春で、そこで20Mか24Mになる?
X-Pro2はもっと先になりそうですね。
X-A1後継は16Mのまま?
2点

A1、M1は普通に考えれば統合じゃないかなああ?
A1はXマウントユーザーを増やすための撒き餌だったのでしょう…
個人的にはどちらかをバリアングル液晶にしてほしいけどね
書込番号:17981078
2点

翻訳ソフトでは
Dpreviewは富士フイルムセールス&マーケティングシニアマネージャーのインタビューを発表した。
そして、彼は私たちにいくつかのヒントを与えた。
1) 2015年に来る高解像度センサーは、解像度の面ではとてもシャープで、レンズの性能を最大化するが
高感度と速度の面での改善の余地もある。
2) ビデオはますます重要になってきている。
3) フルフレーム(フルサイズ)カメラは、より大きく高価になるので、多分遅くなるんだろう。
私もあふろべなと〜るさんが書かれているように、高画素機ではA1とM1は統合すると思います。
書込番号:17981430
5点

>あふろべなと〜るさん
M1とA1の統合は妥当かも知れませんね。
ただし、どちらの撮像素子になるのでしょうね。
A1の方かな?
X-E2以上がX-Trans?
>モンスターケーブルさん
翻訳をありがとうございます。
高画素化するにあたって高感度特性は鬼門のようですね。
現在の16Mの素晴らしい高感度特性が犠牲になると残念ですね。
高画素化と高感度特性、この相反する問題を何とか解決して欲しいものです。
書込番号:17986090
2点

次世代機に希望するものは多いのですが、特に欲しいのは「AF強化」、「スリープ時のバッテリー消費抑制と立ち上がり時間短縮」、「マクロモードボタンの不必要化」です。
それ以外のものはあくまで欲張りな希望なのですが、このカメラを日常スナップで機敏に使用するには上記の基礎部分の改良がどうしても欲しいなあ。(^_^;)
書込番号:18047226
2点

私はX-Transが楽しみたくて、
それでも、コンパクトに持ち運びたいから、M1を選びました。
M1が存在しなく、A1しか無かったとしたら、
恐らく、フジのカメラを手にはしてないと思います。
A1とM1が統合して、X-TransはEクラス以上になると辛いなぁ〜
EクラスがMのサイズになってくれて価格もその中間であれば、
まだ個人的には救われるのですが。
自分にとって初チルトのM1ですが・・・
この機能やっぱ使ってないです、そういえば。
XCシリーズの単焦点とかも出して欲しいなぁ〜
できれば、F3.5とかF4とかでもいいんで、
等倍マクロ出して欲しいですね!
書込番号:18053898
0点

X-E2は良いカメラだと思うんだけど売れてはいないようですね
EOS−MマウントモデルとかのウルトラCがあると爆発的に売れると思うんですが
EFマウントアダプターでも良いかな
書込番号:18053908
0点

>EOS−MマウントモデルとかのウルトラCがあると爆発的に売れると思うんですが
EOS-MにX-Transセンサーが載るようなウルトラCがあると爆発的に売れますか?
書込番号:18054030
0点

と言うかEVF付きEOS−M
出来ればコンフオートな
書込番号:18054063
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
★★X-E2で撮った写真で楽しみましょう。★★
皆様、おはよーございます♪
まるぼうずさんに始まり・・・こむぎおやじさんが運営してきたE2板も順調に回を重ね「パート16」となりました♪
このスレッドは、埋もれてしまわないように、50レスを目安に更新させていただいております♪
ダイブ涼しくなってきまして・・・秋らしくなってまいりました♪
彩の季節が近づいてきましたね!これから、写真FANにはたまらないシーズンになりますね〜〜
皆様、自慢の写真、とっておきの写真・・・気楽なスナップ等々・・・
E2の魅力や、旅の思い出、撮影のエピソード等・・・みんなで楽しみましょう♪
ご購入を検討なされている方々へのご参考や、愛用されている方々同士の勉強の場にもなれば幸いです♪
E2を持って、いざ出陣(笑
それでは、パート]Y(16)のスタートです!!
3点

#4001さん
更新スレッドありがとうございます。
気まぐれですが遊びに寄せていただきます。
私が写した「しろばな」[17962913]はピンクが入っていました。
#4001さんの写された方が純白に近いですね。
200mmでクローズアップレンズを使用すると思った以上にボケるので、ボケかかった私にはちょうど良い・・当分これで遊んでみようと思います^^”
もちろん絞ればある程度被写界深度が稼げますし。
外せば普通のズームとして使えて、手軽な割に画質も私的には十分です。
書込番号:17975926
3点

#4001さん 更新ありがとうございます。
早速参加させていただきます、またしてもお国自慢ですがどうしても
この水の透明感と色を見ていただきたくてやってきました、
ここも車で5分の場所です。
ねぼけ早起きさん
>23mmは純正のレンズでしょうか?
ハイそうです、XF23mmF1.4R いまのところこれ一本ですがとても気に入っています。
書込番号:17977367
3点

皆様こんばんは♪
久々に、ライカSnmmaritのレンズを装着してマニュアル撮影を楽しみました♪
自分は「ピーキング」のMFアシストを使ってます。
案外、フォーカスポイントを気にせず、画面のどこでも好きなところでピント合わせができるので、快適と言えば快適です♪
ヌメ〜〜っとしたフォーカスリングの回し心地と、絞りをカチカチ回す感触が気分を盛り上げてくれます。
いつまでも、レンズをクリクリといじっていたい・・・そんな感じです(笑
ねぼけ早起き鳥さん>
こんばんは♪一番乗りありがとうございます♪
スレ主やってると・・・案外最初のレスがつくまでドキドキ物で(笑・・・レスが付くと安心します(^^;
私の撮影したところには黄色というか??オレンジ色の彼岸花も咲いていたのですが・・・もう枯れかかっていて、ちょっと被写体にはなりませんでしたorz。。。もう少し早くいけばよかった(^^;
ロープで仕切られていたんで・・・やっぱり望遠レンズが欲しくなりますね〜〜〜
フォトジェニックな花は。。。案外遠くにある物なんですよね〜〜〜(^^;
隣で撮影していた年配の方と・・・ここから、こー狙ったら良いんじゃない?・・・なんて、声をかけられて。。。
いや〜〜〜今日は接写専門で、望遠レンズ持ってないんで、そこまで引っ張れないんですよ〜〜〜(^^;
なんて・・・思わず談義してしまいました(^^;
こってうしさん>
こんばんは♪
早速のご投稿ありがとうございます♪
まあ・・・ロケーションが良いというのもありますが・・・(^^;
フジのカメラって「水面」の表現と言うか??質感と言うか??すごく良いのですよね〜〜♪
ホント・・・波紋とか?透明感とか??すごくリアルだと思います♪
雲の模様もアクセントになって良い構図ですね〜〜
いや!ホント!この透明度・・・南の島ですか?(笑
書込番号:17978066
3点


<こってうしさん
ご返事ありがとうございます。
私は夜が早いので掲示板では皆さんとよく行き違いになることが多いです。
XF23mmF1.4Rは写りの範囲が見た目通りの自然な感じでいいですね。
35mmと迷っているところです・・
<#4001さん
200mmの望遠ズームはとにかくデカくて重い、おまけにズームリングも重い(固い)です。
しかし写りは気に入っているので我慢して持ち出しています。
結局、コンデジよりはるかに重厚長大なX-E2をコンデジ並みに振り回さなければならないハメに・・><;
<おれPさん
X-E2購入おめでとうございます。
X-E2のファインダーは見やすいですね。
購入前はX-M1本命だったのですが、このファインダーを覗いて気が変わりました^^”
老眼の私には、日中野外撮影では必須です。
それからX-A1/M1には電子水準器が無かったことも選択条件になりました。
書込番号:17979198
2点


#4001さん みなさんご無沙汰しております
#4001さん
スレ立ていつもありがとうございます そして16おめでとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17974897/ImageID=2023866/
すごいですね もう圧倒されました!!
こってうしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17974897/ImageID=2023669/
青空と海の透明感が最高ですね♪
おれPさん
ようこそE2へ♪
とてもできのいい弟分ですよこいつは!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17974897/ImageID=2024003/
こちらもいい感じの空と雲です
ねぼけ早起き鳥さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17974897/ImageID=2024119/
花の質感といい色の粘りといいさすがフジノンです♪
23も35もどちらもとってもいいレンズですよ!!
個人的には色の乗りは35で使いやすさとシャープさが23ですね
momopapaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17974897/ImageID=2024560/
すごくいいですね♪こういうセンスのある写真を自分も撮れる様に精進せねば><
レンズは何をお使いですか??
自分はちょっと前に撮った写真を 14mmがまだまだ使いこなせずにいます><
書込番号:17981393
2点

皆様おはよーございます♪
そー言えば・・・
先日、彼岸花とコスモスを撮りに行ったんですけど・・・なんだか、世の中の流れと言うか??
価格.comの流れとは違って??(^^;・・・一眼レフ機ばかりでしたね〜〜(^^;
スマホか?大きな一眼レフか?? コンデジがパラパラ・・・ミラーレスはほとんど見ませんでした(^^;
いや・・・予想外に、老若男女・・・一眼レフばかりだったので、ちょっと驚きました♪
相変わらず、X-PHOTOGRAPHERSには会えません(笑・・・ミラーレスはPENに遭遇したのみでした。
おれPさん>
おはよーございます♪
よーこそ、おいでくださいました♪ E2ご購入おめでとうございます(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
はい、私もレンジファインダチックなE2の撮影スタイルが大好きです♪
綺麗な雲ですね〜〜、秋らしい感じです♪
これからもちょくちょく遊びに来てくださいね〜♪(^O^)/
ねぼけ早起き鳥さん>
おはよーございます♪マイドです♪
おお!これはシャープに撮れてますね〜〜〜♪
背景のボケ味からしても、望遠でクローズアップするなら、これくらい絞った方が良いのかもしれませんね♪
その分露出はつらくなりますけど(^^;
あはは・・・やっぱり重いですか?(^^;
momopapaさん>
おはよーございます♪
なにやら・・・新型のうわさが??(^^;
おお!水面に映った岡山城が良いですね〜〜〜♪
何度も言いますが、ホント水面の表情が素晴らしいです♪
路地裏散策・・・良いですね〜〜 旅情がたっぷりです。
umichan0607さん>
おはよーございます♪お久しぶりです♪
やった!本格的!!
これは、シッカリ撮れましたね〜〜♪
NDフィルターですかね??素晴らしい描写で・・・
見ていて、すごく気持ちが良いです♪
書込番号:17982388
2点

#4001さん
毎度です♪
一枚目の立体感最高ですね♪
>NDフィルターですかね??
はいND16使いましたよ
今NDフィルターが増殖しすぎて困っておりますw
久しぶりにうちのおでぶちゃん
よほど気持ちよかったのか伸びきってましたw
書込番号:17985127
3点

#4001さん、新スレご苦労様です。ふんわりとした運営が心地いいスレです。これからもよろしくお願いします。
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。
XF55-200mm、いい写りをするレンズですね。あまり望遠を使わないので、購入はしておりませんが、作例を見るたびに持っていたほうがいいんじゃないか、と悪魔の囁きを受けます。フジのレンズは恐ろしい程の吸引力があります。
おれPさん、X-E2良いですよね。最近、こればかり使っています。単焦点を使いたくなる画質と手軽さが魅力ですね、富士機は。
こってうしさん、こんばんわ。
綺麗な海ですね。また、青空が印象的です。これも、こってうしさんの「庭」なんですね。羨ましい。
momopapaさん、岡山方面にお出かけ、お疲れ様です。
散策で撮された古そうなお家。二階の窓の下にあるひさしのようなところが傾いているのがたいへん気になります。
umichan0607さん、XF14mm、周辺の歪みも少なくて良いですね。解像度もよくて、色乗りもいいし、風景取りにピッタリですね。私は、24mm(35mm換算)くらいが限界で、それ以上になると、どうしていいものか構図に迷ってしまいます。
本日は、アウトレットに行ってきました。残っていた夏休みを消化するために休暇を取ったのですが、平日に行くって贅沢でいいですね。兵庫県の三田にあるプレミアムアウトレットです。ゴディバのアイスクリームと、チョコレートジュースが美味しかったです。その上、ついつい子供服などを買いすぎてしまいました。
書込番号:17985163
2点

>umichan0607さん
コメントありがとうございます。
旅に持参する1本はXC16-50mmが多いです。
単焦点並みの描写が得られるので満足しています。
それ以外のレンズはXF35mm、27mm、XC50-230mmがあります。
単焦点は素晴らしいですが、やはりズームが便利ですね。
>#4001さん
こんにちは。
最近は沖縄に行っても海よりも那覇の古い街並みや路地裏を散歩することが好きです。
昭和の香りのする街並みが残っています。
でも最近は新しくする工事が多くて、古き良き沖縄が失われていくようで残念です。
今回、尾道の路地裏も歩きましたが、高齢化、人口減の影響が感じられました。
いつまでもノスタルジーに浸りたいものですが、住人にとっては。。。。
>narumariさん
確かに傾いていますね。
この家、まるでジブリの世界だと思って撮影しました。
鞆の浦の高台にありますが、何故こんな家が!とややミスマッチを感じました。
ポニョの舞台ですので、何か関係があるのかな?
書込番号:17986115
1点

momopapaさん、おはようございます。
なるほど!ポニョの舞台ですか!!
それにしても、XCレンズもよく写りますね。壁の古さ加減など、綺麗に写し取るんですね。望遠ズームは便利ですが、画質に妥協が必要、というのは、私もX-E2のキットレンズを使用してから、がらっと考えを変えさせられました。
それを思うと、手ぶれ補正を排したF2.8通しの標準レンズが出ますが、どんな画質になるのか楽しみです。あとは軽く、小さく、今のシステムを壊さないようなコンパクトさを保持すれば、それひとつで賄えると思うのですが、夢見すぎですかね。
書込番号:17986543
4点

<umichan0607さん
14mmをバッチリ使いこなしておられますね^^)
14mm、23mm、35mmと揃えたくなりますぅ・・
撮影倍率が0.17倍でボケ方が好みなので35mmが先かな?悩むところです。
<#4001さん
クローズアップレンズを使って思い切って絞ると、小さな、特にトランペット状の花を正面からもワリカシ楽に撮れます。
もちろんシャッタースピードが落ちますので日中晴天用です。
小さな花も横からですと開放でも大丈夫です。
どんな背景でもテキトーにボケてくれます。
<narumariさん
宮島の商店街のテントの表情が素敵です。
串焼きの幟の上のテントだけ色がグレーがかって変わっているのが利いていますね。
吊っているロープが串焼きを連想させて一杯やりたくなりました^^”
フジノンのズームレンズはホントによく写りますね。
特に私の好きな逆光に強いのが魅力です。
宮島の商店街も逆光ですよね。
私はマクロ好きなので200mmに飛びつきましたが、盛んに腕がだるくなります・;;
書込番号:17986811
1点

皆様こんにちは♪
穏やかな週末??いかがお過ごしでしょうか?(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140926_668601.html
dcウォッチにフォトキナでのインタビューが出てますね〜〜〜♪
フジは、海外でも中々好調のようです♪
E2にもファームアップしてくれるのかな??(^^; 楽しみです♪
umichan0607さん>
こんにちは♪
わ〜い♪このねこちゃん大好きです♪
肉球ぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!(笑
フィルターも各種取り揃えたくなるんですよね〜〜〜
流し撮り用にND4〜ND8 長秒露出用に500〜1000 天体撮影(太陽/日食)10000・・・みたいな(^^;
narumariさん>
こんにちは♪マイドです♪
アウトレット♪ ゴディバのショコリキサーですね〜〜〜♪
私も行くと良く注文します。
ついつい・・・買っちゃうんですよね〜〜〜orz
ゴルフウェアとか。。。(笑
宮島の商店街は、なんか・・・中近東というか?ちょっとラテンぽい感じがしますね〜〜♪
momopapaさん>
こんにちは♪
ああ!そうか!ポニョの街だ!!(^^;気づかなんだorz
尾道と言えば・・・我々の年代では、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の三部作を思い出しますね〜〜(^^;
尾道も坂の町なんですね〜〜〜
こちらだと、横須賀市が同じような過疎化の問題に直面しています。
それにしても・・・XCの解像感はすごいな〜〜〜♪
ねぼけ早起き鳥さん>
こんにちは♪
いや〜〜〜、やっぱり開けると浅いですね〜〜〜ピント(^^;
こりゃ、一苦労しそうです(^^;(^^;(^^;
書込番号:17987251
1点

#4001さん、こんにちは。
私も参加させてください。
先日の京都旅行の写真です♪
書込番号:17988199
3点

<#4001さん
ラッパ状の花はやはり絞った方がピントが合わせやすいので、露出が許せばf11以上に絞ります。
<パパミミさん
こんばんは。
<三千院 (ベルヴィアの緑は結構ハデです)
季節的にベルヴィアは初夏が似合うイメージですが、苔の緑も鮮やかに表現していますね。
<宝泉院 (16:9にトリミング)
絶妙のトリミングです^^!
書込番号:17991938
1点


ねぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。
ご評価いただきありがとうございます。
上を向いて歩かないと気が付かないのですが、おもしろいアクセントになりました。
また、逆光とはいえ、あのテントの屋根のおかげで柔らかい光になり、気持ちよく商店街を歩けました。他にも写欲をそそるものがあったのですが、子供の面倒で通り過ぎていきました。
200mmは、買おうかどうしようか本当に迷っているレンズです。ですが、子供の室内発表会用にm4/3用の45-150mmF2.8をテレコン付きで予約してしまい、当分望遠はそっちで撮ることになりそうです。段々、軽い方へ、軽い方へとシステムが移行している自分がいます。
#4001さん、こんばんわ。
ですよね、食べちゃいますよね、ゴディバ。いやー、よかったです。おっさんで、こんなものを喜んで食べているのは、あまり見かけないので・・・。
>「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の三部作
ばっちりどストライクです。「ときかけ」は、あのへたっぴな原田知世の演技が、頭にこびりついていて、エンドタイトルで主題歌を歌いながら、最後は走ってきて笑顔のドアップには、やられました。時々DVDを見たりしますが、やっぱり下手くそですね、演技。
今日は、和歌山県岬町にある道の駅に行ってきました。素晴らしい秋晴れで、気持ちよかったです。
書込番号:17992228
2点

みなさん こんばんは
先週は鮮やかなタイのお寺でしたので、今回は日本の渋い神社をと思い近所まで。
鮮やかな部分には似た色彩もありつながりを感じます。
レンズ名が出ていないものはNFD50使用です。
書込番号:17992421
1点

大和郡山の慈光院に偶然立ち寄りましたました
片桐石州という茶人が作った茶室のたくさんあるお寺です。
しばし時の流れを止めてくれました
お抹茶もおいしかった
何をおいてもXF23mmF1.4RとX-E2のコンビネーションに浸った一日です。
書込番号:17995803
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
X-E1/E2に接写リングを使用して撮影したことのある方に質問です。
「接写リングを使用すると光点ボケに絞り羽根の形状が強調されることはありませんか?」
質問の発端は、だぁふくさんのスレ立てされた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/#17556977
「XF23mmに接写リングを付けてみました。」での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
だぁふくさんの作例で、背景の光点ボケの7角形が強調されているように見えますが如何でしょうか。
この7角形は絞り羽根の形状と思われます。
仕様書では円形絞りとありますが、完全な円形ではありません。
私は短焦点のレンズを所有しておりませんので、ズームレンズのマクロ設定で試してみました。
(添付投稿画像参照)
MF開放であえてアウトフォーカスにして光点ボケを作ってみました。
7角形の形状が僅かに見られますが、この程度なら気になりません。
あまりこの7角形が強調されると人工的な造形感が生まれて違和感を感じます。
中間リングによるものかどうかも分かりませんが、
使用の方で何か感想や教えていただけることがありましたらありがたいです。
0点

すみません、一つ質問させていただいてよろしいですか?
レンズのフル解放時に、絞り羽根って見えるのですか?
レンズ側からフル解放時は、絞り羽根は見えないのではないですか?
絞れば、絞り羽根の影響はあると思いますが、フル解放時は影響ないのではないでしょうか?
あと、中間リングも光の集約する部分にあたるので、問題ないと思います。
入光時の問題のような気がします。
書込番号:17987853
2点

<hiderimaさん
ご質問ありがとうございます。
レスが付かないのではと心配しておりました。
私も開放時は絞り羽根は見えないと思います。
じつはこのスレを立てたのも、開放時は7角形がどうなるかを知りたいこともありました。
つまり、だぁふくさんの作例を開放で撮ったらどうなるか、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
(だぁふくさん、勝手に引用させていただき申し訳ございません、ご了解ください。)
開放で撮ったら7角形が消えるのでしたら、多分絞り羽根を絞った影響と言える可能性が残ると思います。
また、おっしゃるように、
入光時の問題、あるいは反射光、あるいは光源の問題も考えられます。
書込番号:17988067
0点

追記です。
私の方で明日絞った状態でボケの形状がどうなるか試してみます。
書込番号:17988128
0点

絞らないと絞りの形は反映されないでしょうね。
ただしズームでF2.8通しとかだと、F2.8の開放値でも
広角側は絞ってF2.8にしていると思うので
絞りの影響を受ける可能性がありますね。
書込番号:17988573
1点

<hotmanさん
そうですよね。
私の眼が心理的に7角形を感じて見てしまっているのだと思われます。
私の説明不足がありましたので補足いたします。
冒頭[17987598]の私の作例は接写リングは使用していません。
私は接写リング(中間リング)を所有していないのです。
絞り開放の作例ですから、皆さんご指摘のように絞りの形は反映されていないと見られます。
そこで戻って私の質問を以下に変更します。
「接写リングを使用した時としない時で、開放と絞った時の光点ボケの形状に差がありませんか?」
書込番号:17989178
0点

キットのズームレンズ18−55mmの望遠端で絞って試してみました。
開放F4からF7.1くらいまで絞ってもほとんど7角形は感じられません。
F11に絞ってようやく7角形の輪郭が認められるようになりました。
だぁふくさんの作例ではF2.8の絞り(開放はF1.4)で7角形が認められます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17556977/ImageID=1913429/
私の考えでは、この7角形はやはり絞り羽根の絞り形状に由来するのではないかと思われますが、如何でしょうか?
書込番号:17991441
0点

多分、絞り羽根の影響によるものだと思います。
中間リングを入れる事によって、ボケも拡大するので、多角形が強調されたように思われるかもしれません。
書込番号:17995188
1点

<hiderimaさん
コメントありがとうございました。
今後は接写リング(中間リング)を購入した時点で試してみます。
書込番号:17995368
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
ありませんか?
漠然としすぎているかもしれませんが、
予算は12万位で本体と35mm辺りの単焦点が欲しです。
目星としては
X-E2(又はM1)+35f/1.4
Nex6+35f/1.8
EosM(2)+22f/2
辺りを狙っています。
昨年末、シェムリアップ、バラナシと歩いてきたのですが
キャンドルだけのディナー等、低照度(0EV〜3EV程度)で撮りたいものが結構ありました。
RX100の高感度は確かにあのサイズで良いほうだと思うんですが、
もっと解像度及び耐ノイズ性能が高いものが欲しいです。
(髪や料理の質感がもう少し上がってほしいのです)
ただRX100の高感度はISO3200辺りからはNEX7にも匹敵するとの記事もあるので、
そこまでの改善は見込めないのかもしれないとの疑問を持っています。
他に何かおすすめがあったら教えてください。
ただRX1っていう選択は今のところ無しでお願いします。
できればそれぞれの動画性能についても教えて頂けると助かります。
Nex6はRX100とほぼ同じで、EosMはビットレートが高いけどマニュアルかオートしかないということは
スペック上は解りました。
E2がいまいちよく解りませんでした・・・。
0点

去年使用されたカメラとレンズを書かれた方が良いと思いますよ。
可能であれば、写真も。
書込番号:17245474
3点

t0201さん
昨年末でしたらRX100になります。
写真については、こちらに載せれるようなものがあるか探してみたいと思います。
書込番号:17245517
0点

暗いところのAFで頑張ってるのはパナソニックですね! GX7の-4EVは速度落ちるとしても、頭一つぬきんでてます!!!
逆に暗いところに全般的に弱いのはキャノンです! EOS-Mは 1EVからだったかと! マイナスじゃないですよ、プラスの1!!!!!
同社上位機が-0.5EVとかばっかなので、下剋上するわけにはいかず、機能制限されてる感じです!
ノイズ処理はどうしてもとなればRAWで撮って後で好きなソフトで処理しては!!?
暗いところでのMFはしんどいですよ! まずは撮れてこそのノイズうんぬんかと!!
書込番号:17245530
4点

出来るだけセンサーが大きい機種がいいと思いますので、上の2機種からの選択でいいと思います。
書込番号:17246474
1点

めぞん一撮さん
レスありがとうございます。
何気にEOSMそんな所が抑えられているんですね><
RX100ではノイズはまだなんとなかるのですが、
髪の毛や食材のべったり感が後処理では難しい為、もう少し改善出来ないかなと思ってます。
書込番号:17246722
0点

じじかめさん
一応3つ候補に挙げているのですが、じじかめさんの目に映らなかった(選択肢にならなかった)
機種はどれでしょうか・・・?
書込番号:17246724
0点

こんにちは♪
その候補の中なら・・・
1)ISO高感度番長なのは・・・X-E2だと思います。
2)暗所のAFは大差が無いと思います。
3)動画はNEX-6だと思います。
暗所のAFは・・・あくまでも「静物」「動かないもの(景色)」「ハイ、チーズ」で撮影できるものという前提です。
キヤノンのM子ちゃんが・・・体感的にドンくさいので(笑・・・暗所が苦手?見たいにいわれますけど・・・
実際は、大差が無いと思います。
AF性能だけでいえば・・・候補には無いですけど・・・
オリのOM-Dシリーズや、パナのマイクロフォーサーズ勢の方が、スパッと決まるAFです。
暗所も強いですね。
私・・・X-E2のユーザーですけど。。。
E2+35mmF1.4Rの組み合わせなら・・・
AFは・・・ウィ〜ゴココ!ピピ!・・・って感じです。
OM-DやパナのGX7辺りだと・・・シュ!ピピ!!・・・って感じで合います(^^;;;
動画は撮らないんで・・・良くわかりませんが。。。
まあ・・・E2はハンディカムの代わりにはならんです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17247146
2点

単焦点で良いなら
FUJIFILM X100S
COOLPIX A
というものありかも??
書込番号:17247220
1点

RX100には手振れ補正が付いているので、高感度耐性がさほどでなくても、暗所撮影性能は相応に高かったはずです。
いくら高感度の強い機種に乗り換えても、手振れ補正がないとむしろ今までより暗所に弱くなり、ガッカリ、ということになりかねません。
この中で手振れ補正が入ってるのはソニーの35mm F1.8ですので、暗所性能ではソニーの組み合わせが最も高いと思います。
ただ、現在システム全体で最も暗所性能が高いのは、おそらくオリンパスです。ボディー内手振れ補正が超強力に効き、それをF0.95といったレンズと組み合わせることすら可能なので、突出してると思います。
書込番号:17247250
2点

僕もRX100使っていますが暗所のAFはいい方だと思います。
ただ画質はISO6400で僕のメイン機APS-C機ISO12800には遠く及びません。
暗所のAF性能は各社が競ってデータを発表していますが、
同一条件下でのテストで比較するとかなり違います。
アサヒカメラという雑誌で1つのカメラのテストが実施されているので興味があればどうぞ。
今月号はGX7でした。
テスト項目7個に対して中央のみ抜粋
RX100は EV-3が2個、EV-2が1個、EV-1が1個、EV0が1個、EV+1が1個、 合焦せず1個
GX7は EV-3が0個、EV-2が0個、EV-1が1個、EV0が1個、EV+1が1個、EV+2以上が3個、合焦せず1個
OMD-EM1はEV-3が1個、EV-2が0個、EV-1が0個、EV0が3個、EV+1が0個、EV+2以上が3個
OMD-EM5は最高でもEV0どまり。
参考に
RX1は EV-3が3個、EV-2が1個、EV-1が1個、EV0が0個、EV+1が1個、EV+2以上が0個、合焦せず1個
D800は EV-3が4個、EV-2が1個、EV-1が1個、EV0が0個、EV+1が0個、EV+2以上が0個、合焦せず1個
僕も暗所で撮影してますが、AF使わずにMFで撮り画像は自分で現像するのが賢明だと思います。
書込番号:17247431
1点

#4001さん
こんにちは
なるほど、X-E2がこの中では高感度が一番良いのですね。
AFに関してはコンデジのMFでも大丈夫なので、AFはゆっくりでも構いません。
基本テーブルや室内での人物+料理の撮影になるので「ハイチーズ」で十分です笑
オリンパスも古い本体とレンズは持っているので、ちょっと惹かれるのですが、
出来るだけ旅行先やパーティで綺麗に撮りたいので、やはりAPS-Cが希望です。
いいですねE2+35mm!
動画はやっぱりSonyなんですかね。
書込番号:17247442
0点

hiderimaさん
レスありがとうございます。
出来れば明るいレンズが欲しかったので交換式ミラーレスを選んでみました。
X100はF1.4だったらほぼ決まりだったのですが。
書込番号:17247452
0点

@ぶるーとさん
レスありがとうございます。
手振れ補正なんですが低照度の撮影の場合、被写体に殆ど人物が含まれている為、
SSをあまり下げられなかったので、手振れ補正の恩恵に預れませんでした。
その為高ISOでも頑張ってくれるミラーレスを探してる次第です。
F0.95はとても魅力的です、ただAFはやっぱり欲しいです。
書込番号:17247470
0点

了解しました。
そうするとAPS-Cでは富士かなあ、と思いますが、35mmレンズは結構中望遠ぽくて、例えば1/50秒程度切れていても、等倍で見ると多少ブレている場合が多かったりします。
個人的には23mm F1.4の方がいいかなあ、とも思いますが、あくまで私なら、ということなので参考まで。
書込番号:17247518
1点

お〜くてぃさん
はい、自分もEV0の低照度でもRX100のAFは結構良かったのを体感し、
やっぱりこのカメラ凄いなぁって思いました。
低照度AFのテスト結果ありがとう御座います。
こう見るとRX100の結果は何気に凄いですね!
書込番号:17247528
1点

@ぶるーとさん
再度のレスありがとうございます。
です、本当は23f/1.4も欲しいのですが予算オーバーです><
書込番号:17247533
0点

こんばんは♪
チョイと動画は頼りないですけど・・・^_^;
まあ・・・スナップカメラとしては、スレ主さんのご要望に合うのかな??・・・と。。。
高感度の参考画像・・・参考まで♪
書込番号:17248893
1点


僕もフジの高感度に魅力を感じつつも、気になるのは手振れと
RAW撮りがISO6400どまりという点。
JPEG撮って出しのみ奨励された高感度なんでしょうが、35mmに手振れ補正がついてないのは
よろしいのでしょうか?
ちなみに僕が気になっているレンズは
18-35mmF1.8というシグマのレンズ。
http://kakaku.com/item/K0000582946/
リンクはニコン用ですが、ソニー用(α用)が出たら欲しいなぁって思っています。
今のメインレンズは50mmF1.4
サブが35mmF1.8です。
フジは単焦点レンズに手振れ補正つける気が無いのでしょうか?
書込番号:17251064
0点

お〜くてぃさん
問題は、単焦点レンズを何のために使うかということ。
はっきり言って、ズームの方がはるかに便利なのに、ここの住人さんたちは好んで不便なモノを使いたがる。
何故か?
明るさ? ボケ味?
まあ、それも含まれるんだろうけど、おそらく理由は、描写力。
手振れ補正ユニットを入れるということは、描写力はその分だけ損なわれるということ。
特に単焦点はもともと構成がシンプルなので、手振れ補正機構を入れようとすると設計の大幅変更を要求されるか、あるいはまったくの別設計になってしまう。
もちろんその矛盾を解消する技術もあって、それはオリンパスが採用しているような、ボディー内手振れ補正技術。レンズに手を加える必要がないので、理想的。
ただ、技術的難易度が相当に高そうなこと、特許の問題、質量が大きくなると難しそうなこと(APS-Cやフルサイズに対応させようとした場合、慣性力が大きくなり、それに対応しようとすると可能だとしてもコストは大幅に増加する)、といったことで採用されていないのだと思われます。
とりあえず今のところは、二兎を追ってもしょうがないので、ウサギ一匹は確実に捕まえとこうという考え方だと思います。
書込番号:17251231
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





