FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年11月2日 16:33 |
![]() |
6 | 0 | 2020年8月27日 12:19 |
![]() |
7 | 4 | 2020年4月20日 07:01 |
![]() |
78 | 23 | 2020年4月10日 18:38 |
![]() |
28 | 14 | 2020年3月25日 23:30 |
![]() |
10 | 8 | 2019年12月24日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
コダックの使い切りカメラ スナップキッズのレンズをリサイクルしたコダレンズ。
30mm f10で周辺減光を楽しむパンフォーカスなパンケーキレンズ。
Vest Pocket Kodakのレンズデザインのメタリックシールを作り貼ってみる。
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
ZENITのパンプキンの前から3群目のレンズを反転加工された改造レンズ。
この加工をされたレンズはフランジバックが短くなりM42と同じフランジバックのカメラに取り付けると無限遠が出ず最長約60cmまでの接写レンズと化してしまいます。
そのため運用性を増すためにはヘリコイド付きでフランジバック短めのマウントアダプターでミラーレスに取り付けることになります。
シムで厚さ調整すると無限合いますしポトレでも使えておもしろいです。
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
pro1との天秤で悩みE2中古を購入しました。一緒にM42、F(ヘリコイド付き)、MDアダプターを購入。
MDアダプターはまだ届いて無いですが、装着出来るボディも無いのにROKKOR-PC 50mm f1.4が防湿庫で寝て半年…、待ち遠しい。
掲載のレンズはAuto-Takumar 55mm f2です。E2との相性も良く、むしろデジタルに合っている感じがします。Super-Takumarより少しカリッと写るこのレンズが好きです。
サムレストが届き待ちですが、まだ当機はレリーズボタンのみで裸なのです。皆様はどの様にドレスアップしてますか?。ご紹介下さい。
書込番号:23348361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はX100、X100F購入後ズームレンズが使いたいと思って、スレ主さんと同じく中古を購入しました。同じくpro1 pro2 と迷いましたが、.弁当箱の様な.意匠が好きになれず当機を選びました。サムレストとレリーズボタン以外はハーフケース以外は付けていませんが、他に.何かあるのでしょうか?購入時に、純正グリップも付属していましたが、あえて使用しておりません。ファームアップも充実しており、販売当初から比べると別のカメラのように進化していますね。楽しんでください!
書込番号:23348429
2点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、ケース、グリップ、レリーズボタン…。限られた範囲です。たまにネットで見かける社外パーツがスタイリッシュなんですけど、細かい掲載が無かったりなので情報収集出来ればと思ってます。
書込番号:23348494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ほら男爵さん
良い情報ありがとうございます。
汎用ハーフケースはリーズナブルでいいですね。ネット検索しても結構な値の物ばかり。レリーズボタンもDf用に似て良い感じ。
根気よく探せば出てくるもんですね。
書込番号:23349160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日、あえて中古の当機を購入しました。3月末までは後継機のXE3がキャッシュバックで利口に買えたようですが、店頭で触れたXE3は、コストダウンのせいか、持った時に重みが無く、妙に安っぽい感じました。で、あえて中古のXE2を選びました。傷一つない良品で純正グリップと純正ケース、予備バッテリー付きでかなりお得に買えたと思います。昨年お試しで購入した中古X100でフジの発色に驚かされました。単焦点、レンジファインダーOVFは非常に面白く軽快に撮影できるのですが、旅行等でズームレンズの使用を考えると物足りない。APS機、ファインダー、ズームレンズ、電子シャッターの条件で絞ると、X-PRO系かX-E系になります。前者は弁当箱の様なデザインが好きになれないのとズームレンズ使用時のOVFブライトフレームの使いにくさで除外。結局当機に落ち着きました。昨日、近くの竜安寺にテストを兼ねて撮影に行きましたが、素晴らしいJPEG画像が出てきます。色の関係のレタッチは必要なさそうです。カメラの出来や操作性は、ニコンに一歩譲る所がありますが、このメーカーのカメラはまた違った良さがあり、楽しく使えそうです。最新カメラは、前機種より良いのでしょうが、デジタルカメラがここまで成熟してくると、普段使いにはほぼ変わりません。むしろ、旧型機の方が、多少不便でも味がある気がします。
15点

>みきちゃんくんさん
>持った時に重みが無く、妙に安っぽい感じました。
昭和の感覚ですね(笑)
書込番号:23318806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>旧型機の方が、多少不便でも味がある気がします。
おめでとうございます。
後は味のある写真を撮るだけですね。
書込番号:23318898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良い中古機材購入は心豊かになりますね!
書込番号:23318901
2点

> 旧型機の方が、多少不便でも味がある気がします。
すばらしい! この機種なりの良さを認め 不便さをも 味 と感じられる感性はとても素晴らしいものです♪
味覚障害にも異常をきたすらしい新型コロナにも感染してないという証拠にもなるのでわ ( ^ー゜)b
これからも ますます素敵な撮影、写真を楽しまれますよう ( ^ ^ )
書込番号:23319009
3点

>みきちゃんくんさん こんにちは
X-Pro2との違いはファインダーがあるか無いかの違いですね。
X-E3は殆どX-Pro2と同じで、タッチパネルがX-E3にはあるようです。
X-E3も手元にと思いましたが、ほとんど同じなのでやはりX100F位のがいいのかなーと。
中々いい個体が出てこないので他のカメラに浮気しそうです。
今日は目黒川と増上寺で撮って来ました。
書込番号:23319328
1点

あまりにもいい加減で間違ったレスに訂正
>X-Pro2との違いはファインダーがあるか無いかの違いですね。
どちらにもファインダーはある。いい加減にせい!
X-Pro2とX-E2との根本的な違いはセンサーとエンジン。いくらくたばり損ないの年寄りといえど、知ったかぶりは勘弁。
あと、関係ない画像をあちこちで貼りまくるのやめて。無駄なスレ建てもやめて。
今はおとなしく自宅待機だろ。
書込番号:23319359
19点

このカメラで、今のところ不便を感じるのは、ファインダー切り替えを、EVFのみを選択すると、撮影画像の確認が背面液晶でできない事です。撮影画像確認もファインダー内の画像で確認するような仕様です。もしかしたら僕の理解不足かもしれませんので、どなたか解決策ご存じの方が.おられたら御教授願いたいです。
書込番号:23319420
0点

>いくらくたばり損ないの年寄りといえど、知ったかぶりは勘弁。
言葉使いは気を付けてね。
書込番号:23319457
2点


>shuu2さん
価格のスレは匿名なので言いたい放題。face to faceで物の言えない気の弱い人かなと想像します。気にしない気にしないです。
書込番号:23319612
5点

こんばんは、はじめまして。
画像確認の件ですが、EVFとアイセンサーを選択して、EVFから目を離したらLCD表示になるのでは駄目なんですか?
フジはt3世代を除いて使用してきました。T1を使ってた時は正直E2は買えませんでしたが、T2を使用したらE3も購入しました。理由は画質的に世代を超えて使えると思ったからです。画質的にはニュートラルになりましたよ。E1も良かったですね。pro1も購入しました。T1世代は個性的でしたね。E3はコンデジなみのサイズで27ミリを好んで使ってます。今はH1とGFXがメインになってます。最近は撮って出しが物足りなくなりつつありLRで現像する事が多いです。Eシリーズは旅カメラとして大変使い安く、行動や持ち物に制限をかけないので存在意義の高いカメラですよね。ラインアップから外せないカメラです。
書込番号:23319698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりその方法しかないみたいですね。フジのページを除いてみると、新しい機種では僕の希望する操作ができるようになっているみたいなので少し残念です。(これとて実機で確認していないので解りませんが)ニコン1シリーズではこの方法で撮影しているので、同じように出来たらなと思いました。普段はあまり背面液晶を見ないのでそんなに不便は感じませんが。
色合いはもとより、オート時のホワイトバランスが正確なきがします。
新たに所持した3機種ですが(すべて中古なので財布には優しい)おおせの通り旅行には最適のようです。
書込番号:23320087
1点

クルマもカメラも「モノ」としての完成度は旧型の最終版がよろしい、
しかし大多数の日本人にはそれが理解できない。
書込番号:23320255
5点

>みきちゃんくんさん
ご丁寧にありがとうございます。使い慣れたら是非E3も試してください。
>ハーケンクロイツさん
そういう良心的なメーカーは日本では苦労してます。栄えているメーカーは作りっぱなし、挙句はコスト削減ですよ(笑)
車は顕著ですよ。ボディはスカスカ、シートは一年経たずにへたります。1000万越えの車でさえも(笑)
書込番号:23320378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーは過剰品質を是正するというお題目でコストダウンに励み、
目新しさが購入動機の日本人消費者は次から次へと出される安普請の新製品に飛びついては短期間で飽きていく。
日本社会で流通する耐久消費財は全てこのパターン。
書込番号:23320693
2点

>みきちゃんくんさん
評判の良いカメラですし良さそうですね。決めてはコンパクトなサイズですか?。自分はE-2かpro-1か迷いグズってます。
現行FUJINONレンズも買うつもりですが、アダプターを介してオールドレンズ使用メインに、そして最近父よりピカピカのRB67・C3を譲り受けたので、サブ機でデモ写をと考えてます。
オールドレンズメインもあってZには触手が働かないんですよね。DFの後継機で、ミラーレスのレンジファインダー辺りをフルサイズで出してくれたらなぁ…。
書込番号:23320817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sib1v2さん
フジのカメラで、ファインダー+APS+ズームレンズ可+電子シャッター+好きなデザインで選択するとXpro系かXE系に行きつきました。3月中だとXE3はキャッシュバックで安く変えましたが実機を手に取るとチャッチイ感じがしたのであえてXE2の良品を探しました。Xpro系は2も3も実機を見ましたが中途半端に大きいのと前から見た時に、すごく間が抜けて見えました。OVFは魅力でしたが、ブライトフレームが、どうやら単焦点レンズ仕様を前提にしているようで、ズームレンズ使用時にレンズの焦点に合わせてスムーズに連動するかどうかが分からないので除外しました。EVFのみの使用なら、OVFの楽しさはX100系に任せて、XE2で十分楽しめそうです。カメラとしての質感はXE3を上回ります。但し、これは僕個人の好みと感想なので他の方はまた違う意見があると思います。僕のメインシステムはレフ機はニコン、ミラーレス機はオリンパスとニコ1なので、コレ以上高価なフジのカメラは必要ないというのも、選択の理由です。主に海外旅行に使うので、この大きさと、JPEGの色合いは魅力です。
書込番号:23320860
1点

>みきちゃんくんさん
自分もファインダーは必須条件です。
across再販もフジが気になるきっかけです。
書込番号:23320999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XE3は、コストダウンのせいか、持った時に重みが無く、妙に安っぽい感じました。
>旧型機の方が、多少不便でも味がある気がします。
XE3は、持った時に13g軽くて、妙に安っぽい感じました???
レンズキャップの有無でX-E3の方が重くなるぐらいなので、同じレンズをつけてレンズキャップとり忘れて比較したらX-E2の方が、持った時に重みが無く、妙に安っぽい感じるはず。
旧型機X-E1の方が、多少不便でも味がある気がします。
旧型機X-E2の方が、写真を撮る道具としてE3に優っている部分はない気がします。
色の関係のレタッチはしない方がよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=23312987/#tab
>目新しさが購入動機の日本人消費者は次から次へと出される安普請の新製品に飛びついては短期間で飽きていく
目新しさが購入動機にならないのがEシリーズで、非使用者には次から次へと出される安普請の新製品に見えてしまうけれど、目立たないところで性能向上している製品。液晶左側の押しにくいボタンをなくしジョグダイヤルや前ダイヤルを追加してコストをかけ操作性を上げ、小型化しても13gしか軽量化せず外観的には同等の品質で、プラスチックのダイヤルやボタンを一部金属にする地味な品質向上などでどちらかというとコストダウンしなかった(からシリーズ廃止という噂がでてきてしまうような)製品。
書込番号:23321602
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
今までスマホでしか撮影してきませんでしたが、最近になって一眼のボケみのある写真に憧れて購入を考えるようになりました。
しかし金銭的な問題で、中古でもいいので今は5万円で抑えたいと考えています。
x-e2にたどり着いた理由は、まず価格の安さ、FUJIFILMの色の良さ、見た目、軽量さ、の順で、どれも好みに当てはまりそうな気がしたからです。
中古だと3万円弱で購入できそうなので、残り2万円と少しでレンズになるのですが、今考えているのはXC35mmF2です。目的がスナップやポートレートなので、使いやすい単焦点を1つ選ぶのが、値段と天秤にかけた時の正解なのかなと、調べた限りでは思いました。
お金に余裕ができたらレンズを買い足すつもりではいますが、初心者が最初から単焦点だけを使うのは定石ではないと思いますし、かなり昔の機種ということもあり不安です。
前置きが大変長くなってしまいました。
上級者の皆さんから見て、今x-e2を購入するのはありですか?また、レンズの選び方は妥当でしょうか。
中古で5万円ほどで揃うもので、こっちの方が良い、というのがあれば、違うメーカーでも構いません。おすすめの機種やレンズ等教えてください。
書込番号:23295694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはし。さん
現代はカメラを買った時に
ついてくるレンズは標準ズームが
当たり前なので
最初の1本は標準ズームがスタンダードだと思います。
普段カメラにつけるおくレンズは
撮影状況が予測できないスタンバイ状態
その時 標準ズームが広く対応すると思います。
単焦点レンズはどっちかと言えば
撮影状況が想定できる時に有効に思えます
1980年はカメラを買った時についてくるレンズは
50mmF1.8
レンズ単体では18000円くらい
その時35-70mmF4は4〜5万円くらい下から
カメラの売価を押さえる為にも
50mmF1.8が標準レンズだった訳です。
書込番号:23295737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金銭的な問題があるのでしたら、カメラは止した方が良いですよ。
書込番号:23295780
9点

>イルゴ530さん
なるほど、、、やはり標準ズームが一般的ですよね。
中古で2万円以内の標準ズームとなると、
XC16-50mmF3.5-5.6
XC15-45mmF3.5-5.6
の辺りになるのでしょうか?
書込番号:23295785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
たしかに、お金がかかる趣味ですよね。
なんとか安く楽しめないかと思ったのですが、ちゃんと考え直した方が良いのかもしれませんね。
書込番号:23295797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影を楽しむだけなら、別に最新カメラを買う必要はないと思います。中古でX-E2を買って、壊れるまで長く使って下さいな。
書込番号:23295853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やはし。さん
jこんばんは。
時間に余裕があれば、中古を扱うカメラ屋を巡ってみてはいかがですか?
フジの発色は、とても良いのですが、いろいろ見てから決めるのも楽しいかもしれません。
因みにズームレンズは便利ですが、目的が決まっているのならば単焦点レンズもありです。
どのようにすればボケるのか、また、そのレンズの距離感を身体で覚えられます。
ニコンの一眼レフカメラならば、D3300レンズキット(ズームレンズです)か、DX35mmまたはDXマイクロ40mmがリーズナブルかつ勉強になると思います。
書込番号:23295868
2点

>やはし。さん
追伸
コンデジですが、CANONのG1XUならば新品でらくらく五万円(SDカードやバッグを含む)以下です。
大きな受光素子と明るいレンズでボケも楽しめます。ポートレートやスナップには好適です。
一眼ではありませんけどね。
書込番号:23295876
2点

>やはし。さん
この辺から始めてみては
https://kakaku.com/item/K0001084542/?lid=itemview_relation1_name
これだけでもスマホよりは楽しいと思います。
中古で5万円、私ならこの辺ですね。
https://kakaku.com/item/J0000014718/
https://www.mapcamera.com/item/3717009104888
書込番号:23295893
1点

>にゃ〜ご mark2さん
自分もそう思って探し始めました!背中を押していただけて嬉しいです^ ^
書込番号:23295917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉ニコンさん
近所のカメラ屋にも中古があったはずなので、手にとって選ぶのも楽しそうです。
やはり単焦点にするかは目的がはっきりしているか、ですね。対して、万能な標準ズーム、、。
教えていただいた機種とレンズの方も調べてみようと思います。
とても勉強になりました!
書込番号:23295936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>opacificさん
PENTAXは考えてなかったので、貴重なご意見です、ありがとうございます。癖が強いが撮る楽しみを味わえる、というふうに聞いたことがあって、調べてみたいと思いました。
書込番号:23295959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんとても親身に教えてくださってありがとうございます。いただいた返信を元に調べ、できればお店に出向いて手に取り、熟考したいと思います。皆さん全員をgoodアンサーにできると良いのですが、、、。
書込番号:23295972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはし。さん
>一眼のボケみのある写真に憧れて購入を考えるようになりました。
一眼じゃ無いとダメなんでしょうか(笑)
それに、これからカメラを買おうという段階で
シャープに写るかどうかは気にされないのでしょうか?
中古価格 5万円程度のコンデジが私のメイン機なので
参考にして頂けるかどうかは分かりませんが
何枚か、そのコンデジでの写真を上げておきます。
>しかし金銭的な問題で、中古でもいいので今は5万円で抑えたいと考えています。
一眼カメラを買ってしまうと
単純にお金が掛かるというのもありますが
「このレンスはどうなんだ?」とか「このボディに換えた場合?」とかの事に頭の中が支配されすぎて
写真そのもののテーマを突き詰めてゆく姿勢に欠けてしまう…
被写体に神経を払う分量が相対的に減ってしまう…という危険性は高いですね。
まぁ、道具オタクになりたいのなら、其れも止めはしませんが。
書込番号:23296187
1点

>やはし。さん
X-E2XとC35mmF2の組み合わせは、とても良い組み合わせだと思います。
フレーミングしやすい画角で、自身が動くことの大切さを教えてくれる画角なので、
ワーキングディスタンスなど撮影技術の基礎が学べます。
イルゴさんが50oと言ってますが、フイルム時代の話なので今のフルサイズにあたります。
換算するとXマウント35oの画角とほぼ同じです。
昔の有名なカメラマンさんたちは50oを主に使っていました。
寄ればアップで撮れますし、引けばそこそこ広い範囲が撮れるので万能です。
初めからズームレンズを使う人よりも確実に写真のイロハを学ぶことができます。
良い選択だと思います。
書込番号:23305463
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日、中古良品を入手し、スナップ用途で色々と弄って遊んでいます。
質問内容は題名の通りなのですが、、、
マニュアルリングを使って瞬時にパンフォーカスに切り替え、AFロック出来ないものなのか、ということです。
勿論、AF-Sで10m以上先で合わせ、AF-Lすればよいのは分かっているのですが、
AE-Lが解除された後(プレビュー後やスリープ解除後など)が問題で、
MFで距離計をもとにサッと無限遠を設定できないものか、色々悩んでいる状況です。
この内容に関して、ご存知の諸先輩方からのコメントお待ちしております。
2点

訂正です。
誤:”AE-Lが解除された後”
↓ ↓ ↓
誤:”AF-Lが解除された後”
書込番号:23112829
0点

そういうボタンがあってもいいかも、ですね。しかし、星撮ってる人があれこれ言ってるところをみると各社ともないのでは? 間違ってたらごめんなさい
書込番号:23112931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディの機能的には無理でしょうね。
また、今のミラーレス用AFレンズは距離目盛もないからね。
スレ主さんの用途なら距離目盛と絞り環のあるMFレンズがいいとおもいます。
中華製のMFレンズがあります。写りも悪くありません。
Amazon で探すと色々出てきますよ。
書込番号:23113022
2点

補足しますと
絞り環についている被写界深度目盛を見ながらF値とピント位置を決めます。
パンフォーカスに撮影したければF8以上に絞って距離目盛を3mに合わせれば、近距離から無限遠までピントが合うというのがレンズについた目盛を見るだけで分かるわけです。
今でも、プロのスナップ撮影にMFレンズが好まれるのは、こういう使い方ができるためです。
書込番号:23113074
2点

>て沖snalさん
コメントありがとうございます!
やっぱり、そうなんですかね他社も。。
僕も富士の前に使っていたのがパナのみで、しかもカメラを意識して使い込み始めたのが割と最近なので他社は分からず。
ま、デジタルカメラ使っておいて、便利さを排除する使い方するほうがどうかって話でもありますが。
>kyonkiさん
コメントありがとうございます!
そうなんです!正にその使い方を目指していまして。
ホットシューに光学ファインダーつけて遊んでます。
なら、X100とかX-PROに行けばいいぢゃんって話もありますが、
X-E2のコンパクトでレンズも変えられて、かわいいフラッシュまでついてるとこが好きで購入した次第です。
XF14F2.8、XF16F1.4とXF23F1.4の距離計レンズも憧れるんですが、
コンパクトさがネックで、XF27F2.8を使っています。(換算40oが絶妙です)
どうやら使い方とコンパクトさを考えれば、MFレンズですね。
オールドレンズ含めそこにはまだ足を踏み入れてはいけないのですが、、、(;^_^A
もう少し修行します!
書込番号:23113312
0点

X-PRO1/T1/H1での話ですが、ホタル撮りをする際EVFの下部に出てる距離計でだいたいのピント位置と絞りを決めて、ある程度意図したぼかし方やパンフォーカスで蛍撮りをやってみたりはしたことがあります。
(光を外に漏らしたくないため、各所を目張りしてEVFにも紙フタ付けて、EVF覗く際は紙フタ上げて覗いて構図やピント位置を決め、あとはノーファインダー撮影です。)
一応できるのはできるんですけど、ピントリングを結構グルグル回さないといけませんから、瞬時にというのは難しいと思います^^;
純正レンズならシャッター半押しすれば実絞りでの写りも見られると思いますので、素早くできないこと以外は何とかなるんじゃないかなとは思いますけど、素早さを求めるならMFレンズでしょうね。
書込番号:23113640
1点

>デグーラバーさん
反応遅くなりまして、失礼を致しました。
コメントありがとうございます。
MFレンズか距離指標付きのXFレンズを視野に入れつつ、今は出来る範囲の撮影でやってみたいと思います。
X-E2、本当に取り回しがいいので、持ち出して撮るのが楽しいですね!
書込番号:23126397
1点

XFレンズなら、どれでもMFモードにすると画面下部に距離指標が出てくると思いますよ^^♪
スマホのアプリに被写界深度を計算してくれるものもありますし、その辺を駆使すればMFレンズほどクイックではなくても何とかなるかもしれませんし、お望みの結果に唾がるよう祈ってますよ^^♪
X-Eシリーズはコンパクトさが最高に惹かれますね^^。
X70の置き換えにならないかなとは常々思ってます♪
書込番号:23126930
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





