FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーション2

2014/02/02 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:13423件
当機種
当機種
当機種

Provia

Astia

Velvia

巷では、X-T1の話題でもちきりですが・・・^_^;

昼間の撮影でフィルムシミュレーションBKT撮影してきました♪

やっぱり、ProviaとAstiaの差はびみょ〜〜〜ですね^_^;
風景では、あまり差が出ない感じです。
たぶん・・・人物を撮影すると差がハッキリするのかも???

Astiaは、ほんの少しアンバーが乗るんですかねえ〜〜??
見方によっちゃ、Proviaよりも鮮やかにも見えるし・・・
やっぱトーンは、Astiaの方が軟調で・・・Proviaの方が硬調に見えるんですけどね〜〜??
なんとも不思議な感覚^_^;

jpegですけど・・・少しトーンをいじったり、コントラストや色味をいじったりしてみたんですけど・・・
難しいですね・・・すぐに破綻するというか??バランスが悪くなります。
特に諧調が悪くなります。
なんとも、びみょ〜〜なバランスで成り立ってる感じがします。。。

たしかにRAWでも調整するのは難しいのかも??^_^;

なんか、jpegの露出BKTで撮影するのが無難な気がしてきた??

書込番号:17141428

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 00:34(1年以上前)

最近フィルムカメラが気になってちょっと遊ぼうかと思っている若輩者(実年齢は若くないのですが*_*;)ですが、デジタル処理でフィルムシミュレーションが見れるフジ機に注目中♪
知らなかったのですが、プロヴィア、アスティア、ベルビアは皆リバーサルフィルム(ポジフィルム)だったんですね、普通のネガフィルムとばかり思ってました*_*;

フィルムカメラの撮り方という本をパラパラと見ているとリバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね。色合いとしては人肌を綺麗に撮るならアスティアみたいですが、参考にしている本の著者さんは花など自然を撮るといい感じらしいです。
・プロヴィア:発色が鮮やかで色を美しく再現したい時に ⇒女子度★★★☆☆
・アスティア:ポジでふんわり撮影が!花やポートレイトにお奨め ⇒女子度★★★★★

ベルビアについては説明がなかったですが、コッテリした色合いになるような感じですかね。

書込番号:17141552

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/02 01:14(1年以上前)

少なくとも風景写真家はプロもアマチュアもみんなベルビア(旧ベルビア)を使ってたよねー。ほかのフィルムは「ねむい」とかなんとか言って(一部の人は)。
フォルティアなんていうもっとすごい(彩度が高い)のもあった。ただし期間限定発売。でも2年目以降はたいてい手に入った。
わたしは基本的に安いセンシア使いだったけどね。

書込番号:17141660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 01:25(1年以上前)

そうなんですか?添付されているX-E2のヴェルビアが一番コントラス、彩度が高くて色が濃い目ですね。グリーンとラフの茶色が前2つと全然違いますから。記憶色としてはアスティアの方が自然な感じですが見た目重視だとヴェルビアになるんですかね*_*;。

書込番号:17141685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/02/02 08:30(1年以上前)

 ・プロビア100F、プロビア400Xなどが、眼前の防湿庫に20本ほど有るのを横目で見ています。

 ・このスレを見て、そろそろ使ってあげなきゃ、と、思いました。

 ・アップされた写真を見て、最初このカメラは銀塩機かしらと錯覚していました。

 ・ありがとうございました。

書込番号:17142235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 09:32(1年以上前)

プロビアが標準的な記憶色、アスティアが忠実色系、ベルビアは特に赤青緑の誇張系でした。

昔の雑誌などは写真誌でも白色度が高くなく普通の写真ではコントラストが付かなかったため、
ベルビアやコダクロームのようなどぎついコントラストの物が見栄え良かったためと聞きます。

書込番号:17142419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 09:44(1年以上前)

おはよーございます♪

salomon2007さん>
たしかに、フィルムシミュレーションおもしろいです♪
ホントは、Pro-Negの方がもっとフィルムっぽい感じです。

>リバーサルフィルムはネガより撮り方がシビア(露出設定が)らしいですね
そこまで、デジタルで再現しなくても・・・^_^;
って思うくらい、調整幅が狭いです。

ソフトでいじれるのは「露出補正」くらいかも??
RAWならホワイトバランスも大丈夫なのかな??
トーンカーブやコントラスト、色調をいじると、とたんに悪くなります^_^;
暗部がつぶれたり、フレアっぽくなったり、色かぶりが強くなったり・・・

撮影のときに、しっかり露出を決めた方が結果が良さそうです。
RAWで撮って、後から手直ししよう・・・ってのはダメっぽいです^_^;^_^;^_^;

@yacchiさん>
レスありがとうございます♪
実は、私は自分でリバーサルフィルムで撮影した経験は少ないんですよ^_^;^_^;^_^;
プリントした作例は、たくさん眺めた事はあるんですけど・・・
それも・・・中判や4x5のスタジオ写真ばかりで・・・
自分で撮るフィルムカメラは、もっぱらネガフィルム専門だったもんで^_^;

>センシア
会社の仕事で「スライド」作るのにつかってました♪
※リバーサル撮影は、もっぱらこれだけ^_^;

輝峰(きほう)さん>
ご無沙汰してます♪

フジの発色に魅せられて・・・こっちに来ちゃいました^_^;
もちろん、D300とD80は、大事に保管してあります♪

はい、尖った所がなく・・・しかもピント面はシャープです。
なんとなく・・・立体感というか??雰囲気のある??写真が撮れてしまいます(笑^_^;

別所でも言ったのですが・・・グリップのあるカメラに飽きてしまいまして^_^;^_^;^_^;
もう少しスロー・・・というか?
気軽なスナップ撮影を楽しみたいな・・・と思いまして。。。
レンジファインダー風なフォルムのこのカメラに白羽の矢を立てました♪

今・・・無性に「人物」を撮影したいんですけど・・・^_^;^_^;^_^;
ポートレートじゃなくて・・・街角スナップで♪
中々・・・勇気が出ません(笑

書込番号:17142464

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/02 10:01(1年以上前)

X-E2のフイルムシミュレーションモード、私も使い訳に試行錯誤中です。
画像と皆さんの意見が参考になりました。

個人的にはASTIAは好きな色です。
PROVIAよりも忠実と思います場面があります。
VELVIAは機種ごとに試行錯誤があるように思いますが、
最近は落ち着いてきたかな?
以前、コンデジにもVELVIAモードがありましたが、色が濃すぎたり、派手すぎ、
違和感を感じた時があります。
今のVELVIAなら夏の景色にはばっちりですね。

BKTはここぞというシーンには活用したいと思います。
あとはプロネガとかもあるので、これについてもご教示いただけると嬉しい。

書込番号:17142537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Provia

Pro-neg Hi

Pro-Neg Std

あっ!と
デグーラバーさん>
おはよーございます♪行き違いになりました^_^;

私個人的には・・・コダクロームのほうが馴染みがあります。
何故か??・・・私の周りはコダックファンが多かったもので・・・^_^;
でも・・・あの時代・・・私は、そーいう部分は無頓着だたんですよね〜orz
あの時、写真を趣味にしていれば・・・も少し、今の撮影スタイルも違ったのかもしれません。
仕事・・・業務としてしか写真と向き合ってなかったです。

momopapaさん>
おはよーございます♪

Pro-Negの方が、もうチョットトーンに幅がありまして。。。
こっちの方が、フィルムっぽい画だと思います♪
ココから、コントラストやシャープネスを調整してやったら・・・良い作品つくりができるんじゃないか??
って思うような画作りなんですけど・・・
jpegオンリーなんですよね。。。orz

書込番号:17142600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 13:28(1年以上前)

機種不明

Velvia50+PhotoshopでLB8フィルター。清水寺です

フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。

フィルムの場合、ProNeg-STDに当たるのはPRO160NSだそうで、これはポートレート向けの軟調なネガです。
ProNeg-HIに当たるのはPRO160NCだそうで、こちらは建築やコマーシャルフォトで用いられていたとか。

ネガはプロ用の物はほとんど使ったことがありませんけど、露出の制約もポジより少ないため、
色調や階調の調整がしやすかったからだと聞いています。

そういう意味ではフィルム時代の使われ方ってあまり参考にならないんじゃないかと思います(^.^;)
使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。

書込番号:17143422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 13:35(1年以上前)

機種不明

すいません、カラープロファイルを変換せずにアップしちゃいましたm(_ _)m
これが正しいものです。

失礼しました。

書込番号:17143444

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/02 13:40(1年以上前)

>#4001さん

プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
今後は積極的に試してみます。

>デグーラバーさん

詳細な説明、参考になりました。
いずれにしても自分で使ってみての試行錯誤が大切ですね。

書込番号:17143474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 15:10(1年以上前)

デグーラバーさん>
こんにちは♪
>フィルムはデジカメとは使う上での価値観も随分違うと思いますよ。
ですよね〜^_^;
>使い比べてお好みのフィルムシミュレーションをお使いになるのが何よりですよ。
はい、私もそー思います。
フィルム時代はあーだった・・・フィルムの発色はこーだった・・・と言う議論をするつもりはありません♪

意外と「Astia」が鮮やかだなあ〜〜と・・・
フィルムシュミレーションは、他社の「ピクチャースタイル」や「ピクチャーコントロール」に相当する機能だと思うんですけど・・・
他社の「ニュートラル/忠実設定」や「ポートレート」って、明らかに軟調でコントラストの低い感じになるんですけど・・・
「Astia」は「ソフト」って副題が付いている割には・・・案外風景で使っても面白いな〜って感じました♪

momopapaさん>
こんにちは♪

>プロネガは特別では無く使い易い様子ですね。
はい、忠実表現が好きな人は、好きな画作りだと思います♪
夜景のタクシーや手すりを見てもらえれば一目瞭然ですが・・・Pro-negの方が諧調が豊かです。
なので・・この画をベースに現像したいな〜〜と。。。^_^;(笑

書込番号:17143761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/02/02 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA

VILVIA

ASTIA

T1の理屈だらけのスレッドに疲れてやってきました。
こちらでは自分がとった写真をアップして楽しくワイワイ
かなと思いきや、スレ主さんの数枚の写真を肴に・・・
まあいいか。

近所の花壇を撮ってみました。

私はヴェルビアの白飛び・黒つぶれの絵がいやで
もっぱらコニカのネガフィルムばっかりでした。
ネガは露出の許容度がたかいから楽だというのは
誤解でして、きっちり決めないと、階調の豊富さは出ません。

話題に上がったプロネガも使ったことがありますが
とても階調が柔らかく、子どもの写真にはこれですね。

プロがリバーサルを使うので、私のようなネガ派は
バカにされてましたが、プリントすると階調が豊かで
好ましいものです。モノクロ自家現像から入ったので
調整できないのはいやでした。

近所にプリントのうまいDPE屋を見つけ、けっこう
思うような色を出してもらってました。あれは現像液の
鮮度と温度の管理、そしてオペレーターの腕が大事だそうです。

今ではプリンターでPX-5Vにピクトリコの半光沢ペーパーを使い
渋目の色合いを楽しんでます。

書込番号:17143973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/02 17:33(1年以上前)

機種不明

ASTIA100にて。アオリで撮ってます。

>#4001さん

フジ自体がフィルムシミュレーションとフィルム名の相関に関して試行錯誤されてるような印象ですね。
X-E1までとX100Sからで明らかにプロビアのコントラストが変化してますし。

プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。

逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
絵作りなのかもしれませんよ。
フィルムのデータシートではコントラストに差があるかよく分からないくらい似たグラフでしたから、
それで良いのかもしれません。
(でもdpREVIEWの調査でも今なおコントラストが少し高いんですよね。よく分かりません???)

>sand-castleさん

コニカは良かったそうですね。
ネガはコダックとフジの一般向けばかり使っていて、DNPに変わってからしか使ったことがないんですけど、
ちょっとガッカリしたのを覚えてます。(写真屋の方も「あれはダメだ」と呟いてらしたのを覚えてますよ。)
コニカである内に使っておくべきだったと後悔しきりですよ。

お花の写真、フィルムシミュレーションの特徴が分かりやすくていいですね。

書込番号:17144253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 18:38(1年以上前)

sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪
なるほど・・・やっぱり、花とか、人肌とか、動物とか・・・なんか、こう、有機的なものだと違いが分かりやすいというか??Astiaのソフトさが感じられるみたいですね〜♪
面白いや!

こーなると・・・プリントで鑑賞してみたくもなりますね^_^;^_^;^_^;

デグーラバーさん>
作例ありがとうございます♪

>プロビアが名前の割にシャドウ側が非常に粘っていたため、「コレは違う」という声が多かったのかもです。
そーなんですか?(゜o゜)
>逆にアスティアがずっと同じ状況ですから、アスティアに関しては使い込んでらした方にも納得の
>絵作りなのかもしれませんよ。
なるほど!
私は、他社では、ニュートラルとか?忠実設定みたいなヤツははなから敬遠していたんですけど^_^;^_^;
Astiaは、状況で使ってみるかな??・・・って気になる画だったもので。。。

お二人のフィルム談義参考になります♪

また、よろしくお願いします♪

書込番号:17144509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/02 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プロビア

プロネガSt

プロネガHi

すれ主さん
フィルムシミュレーションを悩みながら楽しまれているご様子ですね。
BKTで3種類を撮っておくのが、念のためには良いのかなと感じています。
葉の色描写は、植物の種類にもよりますがアスティアが合う場合が多いです。
私は猫をたくさん撮っておりますが猫にはアスティアが合います。
キジトラなどのアースカラー調はばっちりです。
シブイ家具や建築物もいいですね。
押さえにプロビアでは必ず撮っておきますがね。
S5のベルビアはチョット使いきれないです。
ただしRawでHS-V3がありますからね。

フジのフィルムシミュレーションも新たな機種ごとに、熟成されてきている感じです。
どちらにしても、フィルムシミュレーションのJPG画像へ、RawからCG処理で近づけるのは不可能で
しょうね。
あまりにも微妙な画調ですから、、、、。
X-pro1 でのプロネガのテストカットがありましたのでアップします。

書込番号:17144665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/02 20:20(1年以上前)

GasGas PROさん>
こんばんは♪
作例ありがとうございます♪・・・良い道具を沢山お持ちですな♪(笑^o^

なるほど!・・・なんとなくAstiaの使いどころが見えてきました♪

はい、jpegからですけど・・・チョット、コントラストやトーンをいじっただけで色味がおかしくなる場面がありました。
びみょ〜〜なバランスで画が作ってあるように思いました。
なので、フィルムシュミレーションがRAWに対応しても・・・ココから弄るのは難しいのかもしれません?
ただ、露出補正やホワイトバランスくらいは微調整したい時があるので・・・^_^;^_^;^_^;
やっぱりRAW対応と専用ソフトが欲しいかな・・・と。。。

やっぱり、Pro-Negの質感が良いいですね。
素材感というか??・・そー言うモノまで写ってる気がします。

書込番号:17144929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/02 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プロビア

プロネガHi

アスティア

すれ主さん
カメラ趣味は、ゴルフやモータースポーツに比べれば、経済的には助かります。
6万のパターが全く自分に合わなかったりすると、ゴミですからねぇ。
FWが1本でX-E2が買えてしまう。
買ったはイイけど自分の技量では扱えない、、、、、、。
14歳からゴルフをやり始めて、イヤというほど経験してきましたね。
いかに優れた道具でも、自分の技量以上の結果をもたらしてはくれなかったです。

ところで、ウチの猫でのテストで、プロビア、プロネガHi、アスティア、がありましたのでアップします。悪い条件下でのテストカットです。
ベルビアなどは近くにある色の反射を正直に写し込みます。
どういう状態だと、どういう色描写をするか?は、被写体により変化します。
これはイロイロな被写体を撮ってみるしかないようです。

画像の補正では、ハイライトとシャドウを少々変化させるぐらいでしたら、画調バランスはおかしくならないと感じています。
基本は、撮ったとき、撮影現場での設定が基本ですね。
シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。

書込番号:17145645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/03 16:31(1年以上前)

GasGas PROさん>
こんにちは♪

引き続いての作例ありがとうございました♪
ありゃ〜〜??
なんか、ProviaとAstiaが逆のような仕上がりですね〜〜。。。
有機体を撮るとこーなるんですかね??
風景でも、若干Astiaの方にアンバーが乗る場面がありました♪
ますます、面白いです♪

>カメラ・ゴルフ・モータースポーツ
あはは(^^・・やはり・・・一通り道楽されてますね?♪
私も、カメラとゴルフは現在進行形であります(笑
車は・・・さすがにモータースポーツまでは行けませんでしたが・・・
改造とドレスアップは・・・それなりに。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
さすがに・・・資金が続きませんでしたorz
ゴルフは、道具もさることながら・・・ランニングコストにお金が係りますかね(^^;;;??

>シャッターを押した時に写真は完成している、、、、と言う想いで撮るのがフジ機だと感じています。
どーやら・・・そんな感じがしてきました(^^;;;
まだ、一発で決める自信がないので・・・とりあえず露出ブラケティングで、押さえてみようかと??
慣れたら・・・案外、「こんなモンかな??」って感じでやれそうですけど。。。

ご指導ありがとうございました♪

書込番号:17147812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/03 18:18(1年以上前)

GasGas PROさん>
あ!・・・失礼しましたm(__)m
今、プロフィール拝見しました。
※なんかハンドルネームが引っ掛かってたんですけど(^^;;;

>道楽
じゃ無いですね?(^^;;;

大変失礼いたしました。

書込番号:17148097

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ201

返信52

お気に入りに追加

標準

X-E2で撮った写真を掲載しましょう PartV

2014/01/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

こんばんは。
PartUに引き続きPartVをスレ立ていたしました。

X-E2のユーザーも日々増えていっていると感じる今日この頃。
また、X-T1の発表を目前にして落ち着かないX-E2ユーザー(私も含みます)さん、ここは落ち着いて
写真を撮って下さいな・・・と自分にも言い聞かす(笑)

てな具合にいつもの調子で始まりますので、皆さんぜひ盛り上げて下さい。
ここはみんなのスレですよ。
d(^-^)ネ!

書込番号:17113161

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

2014/01/25 22:32(1年以上前)

当機種

あ、スレだけ立てて写真掲載を忘れてました。
(^^ゞ
今朝撮った愛犬です。
ベランダから入る日差しが強すぎて飛んでしまっていますが、
犬の可愛さに免じて大目に見て下さいな。

書込番号:17113241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/25 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンザが鳴ったらお家へ帰ろう

いただきます♪

ストリート

寄り道

まるぼうずさん、こんばんは♪

未だ・・ナイトスナップしか撮ってないんですけど・・・^_^;

掲載させてください♪

こんなモンばっか撮影する分には・・・E2で十分・・・ってか?最適でしょ♪

書込番号:17113242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

2014/01/25 22:40(1年以上前)

「夜の男」 #4001さん

こんばんは。
ナイトスナップいいですね。
私はどうも夜に出歩くのが苦手で、いつも昼の撮影ばかりなんですよ。
X-E2の高感度特性を活かした写真も撮らねば・・・。

書込番号:17113279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/25 23:18(1年以上前)

#4001さん、こんばんは。

X-E2のしっとりとした写りを堪能できましたが、確かX-E2には拡張でISO100が
ありますよね。ISO100だとダイナミックレンジなど写りに影響あるのでしょうか。

書込番号:17113439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/25 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100 すいません露出失敗しちゃってますorz

ISO200 デフォルト

モンスターケーブルさん>
こんばんは♪

すいません・・・実は比較写真撮ったんですけど。。。
露出失敗しちゃって^_^;^_^;^_^;

参考にならんかもしれませんが・・・

どっかのサイトで、あんまりダイナミックレンジが変わらなかったようなグラフを見たんですけど???
ISO100はjpegオンリーでしか設定できないので・・・メーカーさんとしては、良いと思ってないんでしょうね??^_^;

書込番号:17113548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/25 23:51(1年以上前)

#4001さん、早速どうもです。

ISO100はjpegオンリーというのは知りませんでした。
画像を見る限りでは影響は最小限?みたいですかね。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:17113572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/26 08:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんの作例に夜の写真も多かったので、私も夜、近所を歩いてみました。
夜の撮影は、ヘンな人と思われないように、また、怖い人を写さなように気を使います…。
ISO感度の設定は、AUTO・上限6400・低速シャッター限界1/60にしています。

X-E2を買って2週間ですが、何を撮っても楽しくて楽しくて…そんな状態です!


書込番号:17114417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/26 14:28(1年以上前)

当機種
当機種

本栖湖からの富士

カワセミさん!

スレ主様
よろしくお願いします。

X-E1⇒X-E2へ乗り換えです。

富士なので富士!

野鳥も撮れます!

書込番号:17115703

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/26 16:02(1年以上前)

>野鳥も撮れます!

飛んでる鳥の作例見たいですー。 

撮れたら拍手喝采ですよー。

書込番号:17115980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/26 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一応飛んでる鳥(サギ)

まるぼうずさん

旧スレお疲れ様でした。&新スレありがとうございます。

レス200超えの別スレも有意義な情報を得ることができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ワンチャン、カメラ目線で可愛いですね!前回のお写真を拝見した時に60mmMacroを買おうと思ったのですが、何故かX-A1をポチってしまいました(^_^;)


ジージのお遊びさん

>>飛んでる鳥の作例見たいですー

これじゃ拍手喝采にほど遠いですよね(+_+)ノートリですってシャレにもなりません…( ̄∇ ̄;)

書込番号:17116067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/26 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まるぼうずさん

スレ立ち上げありがとうございます。また前スレありがとうございました。

今回も投稿させていただきます。ISO6400は初めて試したのですが、PCで見る限り十分(というか凄い)ですね。
フルサイズ機とどちらが上か正直わかりません。

書込番号:17116248

ナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/26 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

海岸散歩

波打ち際

遠くには富士山

海岸風景の写真です。
X-E2の画質は言うこと無し!
早く旅行に持ち出して撮影したいと思っています。

書込番号:17116571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/01/26 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

こういうの苦手なようです

手ぶれ補正は抜群ですよね

まるぼうずさん

50で次スレとは気付きませんで失礼しました。
まめにレスはできませんが、スレ主やりますので宜しくお願いします。

今日は夕方からのプチ散歩、55−200のテストをしてきましたが、このレンズ夕暮れの逆光ですと
AFがダメダメです。
遅い・迷う・合いにくいと3拍子そろった困ったちゃんでした。
描写そのものはこのクラスのズームレンズとしては上出来だとは思います。
富士フイルムさん、AFなんとかしてくれ〜 これじゃあコンデジと変わらないよ〜。

書込番号:17116877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/26 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビさん

カモさん

カモメさん

カモさん

ジージのお遊びさん

飛んでいるのも撮れますよ!

トビとカモくらいならなんとか・・・(笑)

位相差AFの範囲(緑枠の範囲)を色々調整して撮れば何とか・・・!

トリミングしてます。

55−200mmで撮ってます。

書込番号:17117353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

2014/01/26 22:59(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
たくさんの投稿ありがとうございます。
盛り上がってきましたね。
(^^)v


>モンスターケーブルさん

私もISO100がJPGオンリーと初めて知りました。
普段100を使うシチュエーションがなく、また日頃RAW撮りをしませんので。


>バーコフさん

いらっしゃいませ!
さすが高感度番長とも揶揄されるX-E2です。
6400まで感度を上げてもノイズも少なく見事です。


>宇宙人アミさん

こちらこそよろしくお願いします。
私もX-E1からの買い換えです。
富士山の写真素晴らしい!
カワセミもすごい。
飛んでる鳥もバッチリですね。
自然豊かなところにお住まいのようで羨ましいです。


>ジージのお遊びさん

リクエストに応えていただけましたね。
拍手拍手\(^o^)/

書込番号:17117768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

2014/01/26 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は天気が悪く午後から風も出て寒くなり、冷え性の私はとても外に出る気になりませんでした。
(x_x)

犬の写真は昨日撮ったものですが、日中シンクロ的に内蔵ストロボを使ってみました。
犬の細い毛がしっかり解像しています。


>アルノルフィニさん

ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
その一言が嬉しいです。
X-A1・・コストパフォーマンス抜群ですよね。
レンズに黒があれば私もポチってますよ。

>レトロとデジタルさん

今回もお世話になります。
いいですね・・・23mm。
OM-Dを手放したので資金はあるんですけど、今は様子見状態です。
ISO6400もデータを見なければとてもそうは思えない写りです。

>momopapaさん

XC16-50での撮影ですね。
廉価版とは思えない、素晴らしい写りです。
手放しちゃったんですけど、また欲しくなって来てるんですよ。


>こむぎおやじさん

50で次スレと決まっているわけではないのですが、
X-E1での同様のスレの時、諸先輩方がそのようにされておられたので、
なんとなく引きずっいるだけなんですよ。
次スレの際はぜひよろしくお願いいたします。

55-200もAFは・・というよりボディの性能ですね。
このあたりX-T1がどうなるか期待しましょう。


書込番号:17117808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/27 05:00(1年以上前)

当機種
当機種

まるぼうずさんはじめまして
E2発売日に購入してからあまりにも多忙すぎて
まったく写真がとりにいけず
先日やっとまともに撮りにいけました

この寒い時期に寒そうな写真ばかりで申し訳ないですがw

書込番号:17118484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

2014/01/27 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

>umichan0607さん

投稿ありがとうございます。
見事に滝が凍っていますね。
撮影時もさぞ寒かったことでしょう。
{{ (>_<) }}

書込番号:17118536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/01/27 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7を買うつもりで店に行きましたが、デモ機の待ち時間にウロチョロしてると、X-E2を見て一目惚れ購入しちゃいました。

コンデジからのステップアップなので、これからいろいろ勉強です。

書込番号:17119522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/01/27 14:32(1年以上前)

Wifiでスマホから写真アップしたら、撮影データ出てないですね。すみません^_^

書込番号:17119531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの次に購入するのは?

2014/02/04 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

主たる用途は、風景と子犬の撮影です。
OISのあるキットレンズでそこそこ満足していますが、ステップアップしたいです。
そこで次のレンズを考えているのですが、犬的には35mmが良さそうですし、でもより新しい23mmの方がAFも早く使い勝手も良さそうにも思えます。
画角が違うので風景なら23mm、ポートレイトなら35mmにしろと言われるかも知れませんが、そこはビギナー、楽しみながら悩んでおります。
レンズ板ではなく両方使っておられる方がいそうなこちらに質問する次第です。勿論、一方を愛用しておられる方の御意見も聞きたいと思っています。よろしくお願い致します。
(小生、X-E2を使っております)

書込番号:17153193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2014/02/04 22:47(1年以上前)

オキワンさん

こんばんは。
今日まさに23mmを入手しました。
適当な比較ではありますが、23mmの掲示板に35mmとの比較を投稿しました。
全く参考にならないとは思いますが、よかったら見てやって下さい。

書込番号:17153252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/05 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは♪

キットレンズの次に・・・35mmF1.4Rを買いました♪
私、ニコン使いなんですけど・・・
ニコンだとこの手のレンズは、10数万円コースなんで・・・

それが・・・たったの4.5万で、この描写が手に入る♪

23mmも・・・他社の24mmF1.4なら20万円近い価格ですから・・・

いずれにしても、これぞXマウントの醍醐味♪・・・と言えるレンズだと思います♪

書込番号:17153650

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2014/02/05 00:14(1年以上前)

まるぼうずさん
拝見しました。確かに最新式だけあり23mmの解像力はエグイほど素晴らしいです。画角に不満がなければ23mmかなぁと思う次第です。

#4001さん
そうなんですよね、5万円以下で素晴らしいレンズが手に入るんですよね。
単焦点の後には55−200mmを買おうと思っているので35mmなら10万円以下で揃えられるので一緒に買えそうです。ワインボトル見るとホントそれだけで旨そうです呑みたくなります。

書込番号:17153723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/05 01:09(1年以上前)

昼間E2ならぬE1を買ったけども…

レンズ1本も買わないでFマウントアダプタだけ買ってきた

60/2.8マイクロで花でも撮ろうかなと♪

そんな変態もいるってことで(笑)

書込番号:17153911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/05 01:17(1年以上前)

まあまあアフロさんX-E1逝っちゃいましたか^o^/。マクロ撮影なら像面位相差AF無くても問題ないですからね。

やはりミラーレスには単焦点が一番似合いそうですね。パンケーキほどに薄くなくてもズームよりは短いですから外観もすっきりしてなんとなく撮ってる自分にうっとりなんてね^o^/。
自動車も乗ってる時は外観など見れないのに外観の格好良さに引かれるのと似ているかも。

書込番号:17153931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/05 01:28(1年以上前)

E1からE2でEVFの改善がなかったので…
それならMFでは全く問題ないのでマクロでまず使おうかなってとこですね♪

Fマウントレンズはそこそこあるし、タムロンのMFレンズもあるし(笑)

S3proと撮り比べしてみますよ♪

書込番号:17153960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

こんばんわ!

他スレではお世話になりました。

本日35mm f1.4がカメラのキタムラに届いたということで、アルバイト八時間労働の末、家に帰るや否や、車に乗り込み即刻とりにいきました。

家のなかで人形やら家具やら家族やら撮ってみただけですが、ボケの大きさに感動。OM-D E-M5+17m f1.8では味わっとことのないようなボケ具合でした。画角が違いますが。
それと描写力。髪の毛とかすごいですね。細くてびっくり。
あとはフィルムシミュレーションが面白いですね。

ただ合焦スピードやブレにくさはOM-Dコンビですね。自分がどんだけ五軸手振れ補正に甘えていたかわかりました。むしろ今のうちに矯正できてよかったかも。

とにかく嬉しさで一杯です!

そこでなのですが、Xマウントのオススメのレンズとその理由やこの設定をすると使いやすいなどのこのX-E2を深く味わうためのコツを伝授していただけないでしょうか。

このスレが自分以外にも購入を考えてる人の参考になれば幸いと保険をかけておきます!(笑)

ちなみに自分はデザインでX-T1はパスさせていただきました(笑) レンジファインダー風が町歩きにはハマると思います。

書込番号:17136825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/01 05:27(1年以上前)

価格.comの天使さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

嬉しさが文面から伝わってきますね。こちらも元気を頂いた感じです(笑。
E-M5と17/1.8も良いコンビだと思いますが、
X-E2と35/1.4の組合せと比較しますと、ボケやすさと、解像感に大きな違いが出るでしょうね。
大満足のご様子、良かったですね。

さてさて、おススメのXレンズとのことですが、私でしたらまずは

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

でしょうね。キットレンズとは言え、その描写力はあなどれません。さすがフジノンレンズ!と
感じさせてくれる解像感を持っています。ズーム全域に渡って、高い解像力が一定(個体差もあるのかな?)
というのが、私がお勧めする一番の理由です。これがズームレンズ?と驚きました。発色についてはフジさん
ですので語る必要はありませんね。
・・・しかし、キットレンズなので、これを追加で購入となると、割高感がありますね。

となると、広角側で一本持っておきたいのが

XF14mmF2.8 R

ですね。開放からシャープな描写、周辺の像流れの少なさ、そして外観と言いますか、見た目のカッコ良さも
ポイントの一つです。X-E2のスタイルによく似合いますね。
広角側は撮影者の得意・不得意がハッキリと分かる、難しいレンズですが、それだけに撮る楽しみも増えて
ますます写真・カメラが好きになると私は思います。

35/1.4をお持ちでしたら、次は14/2.8で「街撮り」といきましょう。

楽しいカメラライフを!

書込番号:17137715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2014/02/01 08:03(1年以上前)

ご入手おめでとうございます。

FUJINONのXレンズはどれも優秀ですからね。
どれを選んでも満足出来ると思います。

・・・彩雲・・・さんがお勧めの18-55も大変いいズームですが、
単焦点にこだわりを持たれると使わなくなる可能性が高いかも。
私自身も手放してしまいました。

35mmと焦点距離が近いので、選ばれない方も多いかも知れませんが、私が気に入っているのは
XF27mm F2.8
です。

一番のポイントは小型軽量のパンケーキレンズであることです。
携帯性重視の時の鉄板レンズです。
もちろんXレンズですから、写りもバッチリですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000529433/#tab

書込番号:17137921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 09:47(1年以上前)

ご購入おめでとうだぜ! 撮影をお楽しみください。

書込番号:17138205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/01 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

35mm ピント面の解像感が良いです♪

18-55mm 逆光にも強いかな??

おはよーございます♪
ご購入おめでとーございます♪(^O^)/
やっと物が来ましたね♪

自分はレンズキットを買って、35mmF1.4を買い足しました♪

次に欲しいのは、Touit50mmマクロなんですけど・・・まだ海外発表されたばかりで。。。
どんな性能なのか??さっぱりわからず^_^;・・・妄想肥大中(爆

やっぱりレンジファインダー風ボディなのですから・・・
お洒落なパンケーキレンズ・・・27mmF2.8、18mmF2のどちらか一本は持ちたいですね♪
昔のコンパクトカメラ風なフォルムで、ストリートスナップを切り取る・・・なんてのが「粋」かな??

画質重視なら・・・
14mmF2.8、23mmF1.4、56mmF1.2・・・と揃えるのが王道なんですかね??
これも・・・どれか一本は欲しいですね〜〜^_^;^_^;^_^;

ズームもね〜〜あれば便利なもんですよ(笑
キットレンズの18-55mmが、またよく写るんだ♪
リニアモーター駆動なんでAFも速いし・・・
手ぶれ補正付きなんで・・・ナイトスナップするときは、ズル賢く・・・ついつい使っちゃうな^_^;^_^;^_^;

となると・・・望遠ズームも気になるわけよ(爆!

結局・・・全部欲しい〜んかい!!

お互い「沼」には気をつけましょう^_^;

書込番号:17138290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2014/02/01 10:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初の一本はXF35mmで正解だと思います。
私の中で最も稼働率が高いレンズ。
撮る被写体やシーン、はたまた好みによっても勧め方が変わりますが、
X-EとPro1にはやはり単焦点が似合います。

個人的に好きなのはXF18mmです。
コンパクトで軽量、18mmという焦点距離が、街中スナップには使いやすく感じるからです。
しかし、XFの中だと評判は今ひとつらしいですけどね。^^;
私は好きなレンズです。
あとは14mmと23mmが使いやすく、画質面でも期待が出来ます。

結局のところ、自分の必要とするものならば、XFレンズはどれを選んでも満足されるかと思いますよ。

書込番号:17138377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/02/01 16:17(1年以上前)

>結局のところ、自分の必要とするものならば、XFレンズはどれを選んでも満足されるかと思いますよ。

これに一票!

私は14mm、18-55mm、55-200mmを使ってますが、どれも他社の
大三元レンズに引けをとりません。無理して(見栄張って)開放F値を大きく
してないのがいいようです。特にニコン・キヤノンはフルサイズと
共通なので大きく重いです。

単焦点もオススメですが18-55mmで自分がよく使う焦点距離を探ってみるのもいいかもしれません。
私が写真を始めた40年前は50mmしか買えなかったので、それを5年くらい使い倒して貯金して
やっと次のレンズを買えましたが、今となっては常用レンズの画角(写る範囲)が自然に
身につき、ファインダーを覗く前に分かるようになりました。

まずはたくさん撮って、カメラの操作に慣れてくださいね。

書込番号:17139296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/02/02 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

個人的なお勧めはXF 23mm/f1.4です。最初から像面位相差でAF設計されているのかAFも他のレンズより速いと思います。
また開放でもフリンジがでなくて解像するので夜景にも使えます。

私はこのレンズが付けっぱなしになってます。

>ちなみに自分はデザインでX-T1はパスさせていただきました(笑)
>レンジファインダー風が町歩きにはハマると思います。

スレ主様と完全に同じ心境でございます(笑)。

書込番号:17144413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/02/02 19:38(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!

みなさまの中でも何人があげていた23mmは大変気になる存在です。
OM-D時代は換算約35mmを使っていたためですかね。


明日、写真をとりに出かける予定なので楽しみです!

夜に通報されない程度に何枚か地元を撮りましたが、手振れは要注意ですね。

Isoも1600ぐらいまで設定しちゃってもいいかもと考えてます。

書込番号:17144733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/02/03 20:56(1年以上前)

35mmって難しい!思ったより狭いんだなと感じました!

使いこなせるようになろう

書込番号:17148692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/04 00:02(1年以上前)

いかに初心者の方とは云え、試行錯誤中の設定あれこれをここで陳述するのも躊躇しますね。

まあでもしかし、せっかくノリノリのゲットだぜ記念!なので、特別にこっそり良い情報をお教えしましょう。ここで書かれたポートレート用の設定あれこれは英語表記なのですが、それくらいはご自分で汗を流して判読してみてください。その価値はありますから。

→ http://www.prophotonut.com/2013/12/01/fujifilm-x-e2-initial-findings-and-settings-for-portraiture/

レンズ選択は他人に尋ねることでも、ひとからあてがわれるものでもありません。
ご自分の眼で、ご自分の心持を信じて、ネットに溢れている作例から必要な相棒を探し出してくださいな。

書込番号:17149736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 04:47(1年以上前)

すれ主さんへ

>Xマウントのオススメのレンズとその理由やこの設定をすると使いやすいなどのこのX-E2を深く味わうためのコツを伝授していただけないでしょうか。−−−−−<

まず、被写体が人によって異なります。
撮影目的が絶対的に異なります。
勿論撮影キャリアも異なります。
そして撮りたい瞬間の感じ方も違います。
撮りたい、記録したい、と思う被写体も異なります。
美しいと感じる感性などは人によってあまりにも異なります。
撮影と言う行動だけでなく、すべての行動の源は「感じ方、考え方、捉え方」だと思います。
考え方や感じ方の違いが、その人の癖となります。
癖が生活習慣となり、いつの間にかその人の生き方となり、人生観と固定してゆくように思います。
、、、人生観が異なれば、撮影した結果の写真は当然人それぞれ異なりますね。
マアいろいろ並べましたが、、、、
要するに人が違えば撮り方のコツも人それぞれ異なるということを言いたかっただけです。
辛口の提案に感じられますでしょうが、すれ主さんには、たくさんたくさん撮ることを薦めます。
撮った写真の中で、良かったと感じられるものがありましたら、なんで良いと感じられるのかもご自分で総括して良いデーターをメモして残していったらと思います。
そのうちに気持ちの良い絵が撮れる感性がご自分の中から引き出されてきます。
ご自分に合う設定も体が反応してくるでしょう。
指先がギターリストのように最適な設定を無意識に決めるようになります。
スポーツと同じようなものですね。
撮影は、写真は、インスタントカップ麺のようには、、、、中には天才的な人もいるでしょうが、、、なかなか稽古に時間がかかるように思います。
とにかく、楽しみながら、たくさんたくさんトライアンドエラーを続けましょう。

蛇足かもしれませんが、XF18-55mm は基本ズームとして購入されたらいかがでしょうかね。
18mm/23mm/35mm/55mm/ の4通りの画角で撮れば、4本画角が身に付きますよ。
描写も良いズームですしね。

書込番号:17150169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/02/04 08:54(1年以上前)

AFのスピードの点で気になりましたが、ボディ、レンズともにファームウェアはアップデートされましたか?
初期のままだとハイブリッドAFではなく、コントラスト式しか使えなかったと思います。

書込番号:17150511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度4

2014/02/04 10:07(1年以上前)

横レス失礼します。

藍月 さん
おはようございます、お示し頂いたリンク先のサイトを
拝読しました。オーソドックスですが、詳細な設定が
示されていて、参考になりました。

面白いなと思ったのは
Shooting System 1で
>ISO set to 200 Auto on ~ max 6400
おー、ISO6400まで使ってるんだあ(私も常用)

そして・・・
> with a minimum shutter speed set for each lens as follows: 14mm >~ 1/60th second, 23mm ~ 1/100th second, 35mm ~ 1/160th second >and 60mm lens ~ 1/250th second.
ISOオートにおける低速シャッター設定が私よりもかなり
早いシャッター速度になっている点。

そして、Shooting System 2はスタジオでのストロボ撮影の設定だと
うんのですが、絞りがF11とかなり絞りこまれている点。
最後に、Galleryの写真はどれも素晴らしく、ファンになました。

GasGas PRO さん

おはようございます。薀蓄のある、そしてわかりやすい
ご説明ですね。私も初心者の方には「とにかくたくさん
撮ってみて」と薦めています。

>そのうちに気持ちの良い絵が撮れる感性がご自分の中から引き出され
>ます。
>自分に合う設定も体が反応してくるでしょう。
>指先がギターリストのように最適な設定を無意識に決めるようにな
>ます。スポーツと同じようなものですね。

そうですよね、私の友人はギター弾く人が多いのですが
うまい人は練習量とセンスが違いますね。

あと、レンズとギターは似ています・・・何本も欲しくなる♪

書込番号:17150636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/04 10:21(1年以上前)

おはよーございます♪

あはは!・・・面食らいましたか?(^^

それでも、昔のパパ(多分スレ主さんの御祖父様くらい)は、その画角(範囲/狭さ)で愛しい家族の思い出を残してたんです♪
昔のカメラは、そのレンズの画角(35mmフィルム換算で50mmの焦点距離)が「標準レンズ」だったんですよ。

ズームレンズなんて有りませんでしたから・・・その画角で景色を切り取るしかなかったんです(^^;;;

この35mmフィルム換算50mmの焦点距離で写す写真が・・・一番「肉眼に近い」遠近感で写る。
つまり「×1倍」=目の前に透明なガラス板を通して見た世界と同じように被写体が写る。。。
と言う事で「標準」な訳です。

ただ・・・肉眼の「視野」・・・って観点でみると。。。
水平画角45度の範囲しか写らない・・・標準レンズは、視野の狭い範囲しか写らないってワケです。

人間の視野は、両眼で210度前後あるそうですが・・・
首を動かさずに景色をパッと見て、色や形を記憶できる範囲が「約60〜90度」の範囲なんです。
※小学生の子供に写生をさせると・・・大概、この範囲の景色を描くはずです。
この視野の範囲をカバーするレンズが「広角レンズ」
35mm換算で24mm(水平画角約90度)〜35mm(水平画角約60度)のレンズ。。。
APS-Cサイズの撮像素子を持つXマウントのレンズなら・・・16mm〜23mmのレンズって事です♪

我々の世代(スレ主さんのお父さん位かな??(^^;;;(苦笑))になると・・・
コンパクトカメラの多くは、この画角をカバーするレンズ・・・28mmや35mmと言う焦点距離のレンズが装着されまして・・・
現在のコンデジのズームのほとんどが・・・28mm、または35mmからズームするレンズが一般的です。

綺麗な女の子の「顔」や「胸」に視線が行くでしょ?(笑・・・思わず「凝視」しちゃいますよね??(^^;;;
この時の「視野」がおよそ20〜30度
35mmフィルム換算で、85mm〜100mm程度の「中望遠」レンズってのが・・・このイメージで写真が撮れる
ポートレート(胸像)写真を撮る人には人気のレンズがこの焦点距離のレンズ。

片思いの女の子を・・・遠い物陰からこっそり盗み見る(笑
周りの景色なんて目に入らない・・・その女の子一点に集中しちゃう!
このイメージで写真が撮りたければ・・・200mm程度の「望遠レンズ」ってワケ。

この様に「レンズ」選びで重要な事は「焦点距離=画角」・・・って事です。
写真にとって一番大事なことは「構図」で・・・この構図に一番影響するのが「レンズの焦点距離」。。。
この「焦点距離」を間違って選択すると・・・自分の思ったような写真が撮れないって事を意味します(^^;;;

この焦点距離の「感覚」や「効果」が分からないなら・・・
一通り標準的な画角がカバーされている「ズームレンズ」・・・18-55mm(16-50mm)を使いなさいって事です♪(^^;;;
色々とズーミングする事で「画角」の感覚が身に付くはず♪

一方・・・我々のような50mm=標準レンズ・・・って感覚が身に染み付いている世代に言わせると。。。
先ずは50mm一本でお勉強!!
その限定された「不便さ」「狭さ」の中で・・・いかに「工夫」するのか??・・・いかに限定された状況で、効果的に景色を切り取るか??
コレこそが「構図」のお勉強の極意なり!!
コレが出来なきゃズームなんか使ったって「広角端」と「望遠端」しか使わない万年素人にしかならん!!
・・・と「檄!」を飛ばす。。。熱いお父さんもいるって事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17150668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/02/04 10:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

しばらくは35mmを楽しむつもりです。
昨日撮っていて、これは凄く脚を使う画角だなと感じました。前でたり下がったりと。
そのうえE-M5のようにチルト式ではないので、ひたすら窓を覗きながらの撮影をしていたこともあり、本当に空間を切り取っているみたいで楽しかったです。
なかなか良い思う写真は撮れませんが。

ただわかったのは歩くのが大好きな自分にはぴったしということ。

みなさんの言う通り数撮っていこうと思います!

書込番号:17150740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/04 16:12(1年以上前)

スレ主さん、
最初に貴方がこの35mmと出会えたことは、結構稀有なことだと思います。

だって、これだけ良い描写をする軽量コンパクトなレンズはそうそうありませんから。
このレンズを作った達人たちも、きっと物凄い知識や研究心を込めてこの世に生み出した1本のはずです。

セオリーとかハウツー本に書かれていることも便利かもしれませんが、誰にとっても便利な設定より、自分で工夫して見つけることもとても大切で楽しい。人間って他人から安易に答えを与えられたものよりも自分が発見したことの方が意味があるものなんだと思います。だって、ただ優れた写真を手にしたいのなら、近所の本屋でお安く売っています。ネットで検索すれば、どんなカットだって手に入ります。そこをあえて、自分で試行錯誤して撮るから楽しい。

小さなひとつのレンズですが、写る世界も貴方次第。
楽しんだもの勝ちです。


書込番号:17151630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/02/04 18:29(1年以上前)

当機種

今日撮った写真

みなさん本当にありがとうございました。

まだまだ未熟ではありますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:17152045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/05 00:09(1年以上前)

やったね(^o^)丿
クール!(*^ー゚)b グッジョブ!!

書込番号:17153696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

標準

MHGーXE良いグリップ感です!

2014/01/18 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 
機種不明
機種不明
機種不明

MHGーXE装着

六角レンチ付属

片手でもいけそうです(・∀・)

X−E2にMHGーXEをつけてみました。
サムレストとMHGーXEでグリップ感が増すので、片手でも容易に持ち続けられます。

過去にSONYのNEXを使っていたことがあり、あのバッテリー部の膨らみがとても握りやすかったので
X−E2でも同じように、カメラを支える事ができるようになり、よかったです(^^)

グリップを付けたことで、100gほと重量が増しましたが、持った感じは許容範囲内でした。
値段はちょっと高めですね(;・∀・)

【詳しいレポートです】
http://www.dafuku.com/2014/01/MHG-XE.html

書込番号:17087299

ナイスクチコミ!12


返信する
ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/18 22:44(1年以上前)

だぁふくさん、皆さんこんばんは。

私も本日こちらのグリップを購入しました。

気に入らない点が2点、まずこのグリップを装着したらカメラの電池蓋横に傷が付きました。
もう1点は、カメラに取り付けるためのネジが、底面から少し飛び出る事。

上記2点を除いては、ほぼ満足です。

だぁふくさんのレポート拝見させていただきました。
お写真を見ると、私の物と同じようにカメラ電池蓋横に当たる部分に突起が有りますね?。
多分ですが、一度外してみると傷が付いていると思います。

ネジの飛び出しに関しては記述が無いようですが、だぁふくさんの個体では飛び出ていないと言う事なのでしょうか...

傷は、このグリップで隠れるので気にならないかも知れませんし、ネジも問題になるほどの飛び出しではありませんが、全体的には良い物だけに残念です。

書込番号:17087383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2014/01/18 23:55(1年以上前)

だあふくさん こんばんは。

いつもブログを楽しく拝読しています。
このグリップ、なかなか良さそうですね。
X-E2は55mmくらいまでは問題ないのですが、
55-200mmではさすがにグリップ力が足りないので
X-T1の出来具合ではこれを購入しようかなどと
思ってます。

ERC352W さん こんばんは。
はじめまして、sand-castleと申します

些細な事ですが・・・
>だぁふくさんのレポート拝見させていただきました。

もうすっかり一般的になってしまった「拝見させていただきました」
という表現は二重敬語だと思います。「拝見しました」で十分に謙譲の
意が通じると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:17087669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/19 07:36(1年以上前)

>X-T1の出来具合
そりゃ、フジのことですから、いい意味でも悪い意味でも、すごいの出してきますよ。

悪い意味ですか? そりゃ当然追加購入したくなるほど魅力的なやつをね・・
防塵防滴はもちろん、ファインダー、AF速度、凄いらしいです。

貧乏人の私はX-E1と超激安X-A1でじっと我慢の子であった・・・ってX-T1でも我慢できるか心配です。

書込番号:17088289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2014/01/19 08:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

多分この凹みですね

この出っ張りがあたっているのでしょうか

ボルトは出ていないようです。

ERC352Wさん

>>気に入らない点が2点、まずこのグリップを装着したらカメラの電池蓋横に傷が付きました。
ご指摘、ありがとうございます!!

朝、記事を読んで、恐る恐るハンドグリップを外してみたら確かにの電池蓋横に傷が付いてましたね(;・∀・)
何があたっているかと思えば、ハンドグリップの底に凸部がありました。

これ、何のために付いているんでしょうかね??

『メーカーに電話!!』と突っ込まれそうなので
来週、フジの人に直接合う機会があるのでその時に聞いてみますね。

>>もう1点は、カメラに取り付けるためのネジが、底面から少し飛び出る事。
確認しましたが、私の方はネジは飛び出ないようです。

確かにキズは付いてしまいましたが、私の想像していたようなキズではなかったのでホッとしてます・・(^_^;)
もっとガリットやられているのかと思ってました(笑)

本当に、貴重な情報ありがとうございます!!


sand-castleさん

ブログ見て頂きまして誠に有難うございます!
頑張って、良い記事書こうと思います!
恥ずかしながら、私も『拝見させていただきました!!』とか良く使ってました(^_^;)
日本語って難しー

フォトアートさん
X-T1私も注目してますよ〜!

書込番号:17088444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2014/01/19 09:06(1年以上前)

グリップかぁ・・・
私はX-E1の頃につけてたケースをそのまま使っているので、
欲しいという気持ちが沸かなかったのですが、55-200とかを
付け出すと欲しくなるかも・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16361585/#tab

書込番号:17088485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/19 10:08(1年以上前)

底のキズは少し気になりますが、カッコイイですね。

書込番号:17088710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/19 14:02(1年以上前)

クイックシューを付けたまま電池交換はGITZOは大丈夫そうだけどマンフロットは幅の短い方に合わせたらいけそうですかね、GITZOはクイックシューは脱着に指が痛くなるので止めてしまったので..他はどうなのでしょうか

書込番号:17089468

ナイスクチコミ!0


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/19 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電池蓋側の足(半円形の突起)

切り取ってやりました

背面から、ちょっと斜めなのが解りますか?

前面から、よく見ないと斜めだとは気づかない?

だあふくさん、こんにちは。

やっぱり、カメラに傷を付けられちゃいましたね...
お写真の凹みと同じ凹みが私のにも付いています。

グリップの突起ですが、カメラ単体の時にカメラ底面に4つの足が有りますね。
グリップを付けた場合に電池蓋側の足がグリップの穴位置になって宙に浮いてしまうため、カメラに有る足の高さと同じ突起をグリップに付ける必要があったようですね。

突起ではなくもうちょっと面積の広い段差なら良かったのですけどね。
もう手遅れですが、気に入らなかったのでニッパでプチッと切り取ってやりましたよ。
ちなみに、グリップの突起を切り取ると、カメラが若干斜めに...
自己責任なので、これで使っていこうと思います。


これからこのグリップを装着する方は、ホームセンター等でM6ネジ用の樹脂ワッシャを購入して、グリップとの間に挟む等の対策を行う事をお勧めします。


ボルトの飛び出しは、製品の個体差でしょうかね。
それとも私が細かいだけ?。


sand-castleさん、初めまして。
ご指導ありがとうございます。
いやぁ、ニホンゴッテムズカシイデスネ。

「拝見しました」で十分に謙譲の意が通じる、確かにその通りですね。
「拝見させていただきました」は封印したい所ですが、なにぶん物覚えより物忘れの年なもので...
また見かけたら鼻で笑ってやってください。

書込番号:17089906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2014/01/19 17:17(1年以上前)

参考になるレポートありがとうございました。

X-E1で使用するつもりで検討しているのですが 旧型のHG-XE1とグリップ部が
どの程度違うのか気になっています。
さすがに両方使用されたことのある方は あまりいないと思いますが
もし何かわかれば助かります。

しかし突起の件はちょっと気になりますね。

書込番号:17090094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2014/01/19 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影会に参加(使用感を試すには良い機会!)

指に引っかかるので持ち運びが楽です。

実にナイスなアイテムです(^^)

今日、湯島聖堂撮影会が行われていたので参加しました。
http://www.atpf.jp/20140119yushima.html

ハンドグリップの使用感を試すには絶好の機会!
約1000枚弱、キレイなモデルさんを撮影しました(*´Д`)

ハンドグリップの感想です。
・カメラを持って移動するのが楽(指にグリップが引っかかるので、片手でラクラクもてる)
・操作する時に影響なし(ブリップを付ける前と付けた後で、絞りやピントリングを操作する上で違和感がない)

というのが、今日撮影して感じたことです。

今までは、グリップがなかったので、移動する時は右手でレンズ部に持ち替えてました。
その必要が無くなったので、だいぶ楽になりました(^^)

万が一のために、リストストラップかネックストラップは付けておいたほうが良いと思います。

グリップが付いていることで、指にかかる力が抜けます。
人や物にぶつけてポロッと落下してしまわぬように。。

ERC352Wさん
>>もう手遅れですが、気に入らなかったのでニッパでプチッと切り取ってやりましたよ。

ニッパで切れるんですね(^_^;)
すごいです!
私は、そのまま使っていこうと思います〜

あの突起はカメラとハンドグリップの並行性を保つためのものだったのでしょうかね(・・;??


書込番号:17090223

ナイスクチコミ!2


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/19 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

みなさんこんばんは。

オリムピックさんのご質問、旧型との違いですが、私には握った感じの差は感じません。
気のせいレベルの差はある気がします、手のひらに当たる部分も明らかに形状が違うのに、感触は僅差だと感じています。

と、あまり居ないであろう両方使ったことのある者からの意見の一つです。


新型の突起部分は、樹脂ワッシャで...と書いては見たものの、私のカメラには既に凹みが有る上に、グリップ側は切り取ってしまったので効果のほどは判りません。

書込番号:17090234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2014/01/19 19:41(1年以上前)

ERC352Wさん
 おぉ 早速の貴重な情報ありがとうございます!
 しかも比較写真まで載せていただき大変わかりやすかったです。

 確かに写真でも形状的には大きく変わらないような感じですね。
 あとは質感と機能性(付けっぱなしでバッテリー・SD交換可能)の差になりそうですね。
 雲台との接続としては使わないと思うので。

 どちらにしようか もう少し悩んでみます。

書込番号:17090602

ナイスクチコミ!1


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 22:29(1年以上前)

だぁふくさんのX-E2のドレスアップ、メチャクチャかっこいいですね。

もろにツボにハマってしまいました。

写真を撮る事も好きなのですが、カメラ自体も好きで、今持っているカメラは

全部キヤノンですが、レトロなデザインのカメラが欲しくて、ニコンDfや

フジX-Pro1が気になっていましたが、だぁふくさんのX-E2見て一気に第1候補

になってしまいました。購入出来たら、だぁふくさんと同じようにドレスアップ

してみたいです。ご了承下さいませ。

書込番号:17091389

ナイスクチコミ!1


kou9nさん
クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/20 10:20(1年以上前)

だぁふくさん、皆さん、おはようございます。
私もMHG-XEを予約購入しました。
 縦位置での撮影の安定感が増したのとX-E2自体の見た目の重量感が上がって(100g重くなっても、全く不快ではありません。)とてもいい感じで気に入っております。三脚使用時、梅本製作所のクイックシューを使用していて、大口径レンズを使用する時に、シューの取り付け位置を気にしなくてよくなったのも嬉しいです。 

 底面の凸だけは、ちょっと残念ですね><地面においた時のボディの底面保護も、目的の1つではあったので…
だぁふくさんのフジの担当者の方とのお話の方向、待っています。

書込番号:17092521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/01/20 12:48(1年以上前)

うーん
結局は、ソニーα7なんかと同じぐらいの重量になってしまうんですね。

あネガキャンじゃないですよ。

書込番号:17092902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2014/01/20 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜な夜な上野へ・・・

大統領で熱燗!

ちょっと横道へ・・

みなさんこんばんは!
ダーフクです!

じじかめさん
ありがとうございます!
お気に入りの一品です!

shinpei31さん
ありがとうございます!!

X−E2はいろいろ取り付けられるので、コンデジとは違った楽しみ方ができていい感じです(*´ω`*)!
もう、コレ以上付けられるものは無いはず(^_^;)・・・

kou9nさん

>>フジの担当者の方とのお話の方向、待っています。

はい!
『ちょっと、どうなってるんですかぁ!?』と突起部分について追求してみますよ〜!( ー`дー´)キリッ
待っててくださいね〜!

上野で撮った写真を載っけておきます


書込番号:17094223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/23 01:44(1年以上前)

だぁふくさん

遅レスですが、
このグリップを装着するとかなりホールド感がアップして良いですね。
ただし、私の個体も同様に底部に見事に傷がつきました(涙)

装着しっぱなしで使用するつもりなので撮影上なんら問題ありませんが、気分的にはあまり宜しくないですね。

>『ちょっと、どうなってるんですかぁ!?』と突起部分について追求してみますよ〜!( ー`дー´)キリッ

ぜひキツーく詰問してくださいませ(笑)

書込番号:17102476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 CameraBlog 

2014/01/30 23:02(1年以上前)

別機種

X-T1パンフ

皆様
遅ればせながら、昨日富士フィルム新宿に行ってきましたて、ハンドグリップを装着すると傷がつく件について聞いてみました。
しかしながら、富士の方も「気が付かなかった。。。」との事です(:_;)

明確な返答は得られませんでした。。。

『開発部門に突起が出ている理由を聞き、原因が判明次第返答します。』
との事です。

ご期待に添えず、申し訳ございません。


X-T1のパンフをもらってきました(;_;)

書込番号:17133410

ナイスクチコミ!7


kou9nさん
クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/31 10:10(1年以上前)

だぁふくさん、皆さんおはようございます。

実は、ひょんなことから、X-E2ボディを手に入れましたので、ERC352Wさんの勧められているM6サイズの樹脂ワッシャーを手に入れて、MHG-XEに装着してみて、傷が着くかどうか試してみますね。

これが一時的解決につながるかもしれません。

書込番号:17134629

ナイスクチコミ!3


kou9nさん
クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2014/01/31 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1台目はこんな感じ(傷有り)

MHG-XEにワッシャー装着

がっちり締めました。

傷なしOK

この度、2機目となるX-E2を入手しましたので、M6ワッシャーを入手し、MHG-XEに装着して試してみました。

結果はこの通り。まだ外には持ちだしていませんが問題無さそうです。

これからMHG-XEを入手される方は、同じように対策されると良いと思います。

おそらく、今後フジフイルムでもこれに近い対策を行うのではと思います。



書込番号:17136684

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E2、X-E1、X-M1辺りで迷っています

2014/01/30 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

こんばんは。
 現在、メインではキヤノンの5D3、5D2を使っています。
 以前はAPS-C機も持っていたのですが、すべて手放してしまいました。

 しかし、いざフルサイズオンリーにしてしまうと、やっぱりちょっとした持ち出しには
重く感じてしまい、軽いカメラも欲しくなってきました。

 もともと、デジ一を買う前はフジのコンデジを使用していて、フジの色合いなどが
好きだったため、フジにひかれています。

 もともとは、そこまでサブにお金をかけるつもりもなかったので、せいぜいX-M1かと
思っていたのですが、X-M1のダブルレンズキット(ズームとパンケーキのほうです)の
値段とX-E1のレンズキットがあまり値段の差がないことに気付きました。

 お手軽に使うだけなら、X-M1の方がA,S,M,Pのダイヤルがあり今使っているカメラに
操作系が近くていい気もするのですが、普段AとMをメインで使うので、
その切り替えが楽そうなX-Eシリーズの操作系も便利そうかなと感じ、見た目も好みで、
ややX-E1にひかれてきました。

 そうなると、今度は新しいX-E2も気になりだしまして…^^;

 カタログ等を見た感じだと、X-E1とX-E2の違いは、

 ・センサー、画像エンジンが新しくなった(AFの改善。画質も?)
 ・操作系の改善(露出補正幅、ピーキングなど)

 といった感じに思えたのですが、X-Eシリーズにするのであれば、差額分出してでも
X-E2の方がいいのでしょうか。
 上記程度の差ならば、画質が劇的に進化していなければ、無理せずX-E1でも十分な
気もしていますが、「ここの違いが大きい!」というところはあるのでしょうか。
 画質差や機能など、実際に使っている方にご意見いただけたらと思います。

 また、X-M1とX-Eシリーズで「こっちがお勧め!」という点があれば、それも教えていただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
 今のところ、それぞれの機種について、下記のような点が良さそうなのかなと思っています。

 X-M1の良さそうな点
  ・操作系が今までのカメラに近い
  ・液晶が可動する(今まで可動液晶カメラを持っていないので1台くらいあると便利そう)
  ・パンケーキレンズも手に入る(単品で買う気になる値段ではない。画角が使いやすそう)
  ・画質的にはX-E1と同じ?

 X-Eシリーズの良さそうな点
  ・操作系は大きく異なるけど、使いやすそう?
  ・デザインやホールド感がこっちの方が好き
  ・ファインダーがある
  ・レンズが若干だけど明るい

長文、失礼しました^^;

書込番号:17130045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/01/30 02:54(1年以上前)

私もスレ主さまと同じ内容で悩んでます(汗)
なので、このスレで勉強させて頂きます。

ありきたりなスペック上の違いだけじゃない、
実際に使っている方達のリアル使用感などが聞けると有り難いですm(_ _)m

書込番号:17130077

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/30 09:00(1年以上前)

>>藍川水月さん
>>萌えドラさん

おはようございます。
現E2ユーザーです。レフ機は60D使っています。


やはり重いのはしんどい面あると思います。
M1とE2ですが、作り(質感)が違います。
M1はプラスティッキー、E2はそうではありません。高級感あります。
実際持ってみると良く分かると思います。
しかし本体ボディの重量はあまり変わりません。

M1の良い所はチルト液晶で便利だと感じました。しかしファインダーがありません。
レンズキットもM1は「XCレンズ(軽い)」E2は「XF」レンズです。

E1との比較ですが、やはりデジタル物は新しいのを選んでおいた方が良いです。
E1とE2は使う人によっては「別物」と感じるかもしれません。

※E1とE2の画像を語る方がいますが根拠がなく荒れるのでスルーしてください。

現在レフ機を使ってるのであれば、ある程度「サブ」に扱うつもりで購入した方が良いと思われます。
その理由は「まだ動体に対してのAFが弱い」からです。
ほかのAFは全く問題なくストレスもありません。

私がE2選んだのはファインダーとM1のプラスティッキーとの質の差です。
E2は顔認識AFもあり便利ですよ。

書込番号:17130496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/30 09:21(1年以上前)

藍川水月さん
 私の購入順はX100S、X-E1、X-E2(X-E1を買替)で、X-M1は持っていません。
以下、コメントです。

1.X-E1、X-E2のキットレンズXF18-55mmは他メーカーの普及版単焦点を凌ぐ写りです。
 (私が持っているマイクロフォーサーズのミドルグレード単焦点よりもXF18-55mmの風景撮影結果が遙かに良好でした)
  もっともX-M1キットレンズとは比較していませんが。
2.X-M1とX-E1の選択ポイントで重視するのは、EVFの有無だと思います。
3.X-E1からX-E2に買い替えた理由
・背面液晶の高精細化
・画像処理プロセッサーが進化した(X-E2はX100Sと同じになったので買替前に想像できた)
 (1) 動作がキビキビと改善された
 (2) MFモードのMFアシストにデジタル・スプリットイメージが追加された
 (3) 点像復元処理が装備された ⇒風景撮影に威力発揮
 (4) EVFの追随性能が向上
 (5) AF合焦速度は改善されている

>X-Eシリーズにするのであれば、差額分出してでもX-E2の方がいいのでしょうか。

キャッシュバックが終わったのでX-E2の価格も下がっています。
私はキャッシュバック期間中に価格交渉して、キャッシュバック\10,000を引いて実質10万円を切って購入できました。
お店を教えることはできませんが、価格.com最安値より安く買える店を探してX-E2を買う方がハッピーだと思います。
ヤフオクでもX-E2ボディの価格が下がり始めていますよ。

※XF23mmF1.4Rはカメラ雑誌での評価が高かったので、価格は高いんですが思い切って買いましたが、
 写りがもの凄く素晴らしく、X-E2の点像復元処理を組み合わせた風景画像には惚れ惚れしています。

書込番号:17130549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/30 09:56(1年以上前)

藍川水月さん
パパ_01さん

>※E1とE2の画像を語る方がいますが根拠がなく荒れるのでスルーしてください。

実際の画像を添付して私が投稿したレビューが参考になるかもしれません。
・E-M5レンズキット+17mm/1.8と、X-E2/XF18-55mmとXF23mmF1.4Rの比較画像です。
  http://review.kakaku.com/review/K0000575072/ReviewCD=677301/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000587165/ReviewCD=668303/#tab

書込番号:17130638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/30 10:10(1年以上前)

こんにちは♪

私もニコン使い(D300)で・・・最近X-E2を購入しました♪

最初は、小っちゃくて可愛いX-M1かX-A1買ってみようかな??・・・って思ったんですけど。。。
やっぱり、「ファインダー」で撮影できるか?出来ないか??・・・って部分が大きかったです♪

X-M1に外付けEVFがオプションであったなら、X-M1にしていたかもしれません??(^^;;;

ミラーレスに「レスポンスは求めない」前提で、購入検討していたので・・・
チョイとおっとりしているX-M1でも、X-E1でもなんら問題なかったんですけど・・・
画質的にも、そー大差が無いのではないか??・・・と(^^;;;

E1とE2の価格差ね〜〜??
確かに、全体的にE2の方がキビキビしてるっちゃ、キビキビしてるかも??
EVFやLVの見え方も・・・比べてみれば、ナルホドって思うところは有りますけど・・・
劇的に違うか??と言われれば・・・どーだろ??
特にOVFと比較すれば・・・どっちゃも大差ね〜だろ??って感じるかも??(^^;;;
でもね〜〜
デジタルの進化って凄いね♪・・・昔のようなEVFの見えにくさは感じませんよ♪随分よくなったなあ〜〜って感じです。

AFもE2だと・・・AF-Sで撮影する分にはストレスフリーです♪
むしろレフ機より快適なくらいで(^^;;;
爆速な、M4/3系やNEX系と比較しても遜色ないです。

やっぱり、MF時のアシスト(ピーキングやスプリットイメージ)の違いが大きいですかね??
これでE2買ったかもしれません(^^;;;
銀塩ノスタルジーのハートにズドン!と来ました(笑

結局・・・「SRオート」でも撮影したいのでXQ1まで大人買いしちゃったんですけどね(^^;;;
コッチは、室内や夜景も簡単に撮影出来るので・・・カミサンに拉致されたままです(笑

書込番号:17130677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/30 10:11(1年以上前)

こんにちは。

主にニコン機を使用している者です。 5DmarkVも使用経験があります。

昨年末に、量販店でいろいろと触っているうちにX-E2の出来が思いのほか良くサブカメラとして導入しました。
撮影スタイルや状況によっては、サブカメラどころかメインカメラにもなる実力を感じ、すっかり魅了されてしまっています。

私もスレ主様同様、サブカメラ(小型で携帯性がよくどこでも持っていけるという意味)なので、お金をあまり使わないという考えで購入しました。
しかし使用してみると、これが使えば使うほど、良く出来たカメラだな〜という感想です。
フジのカメラは操作性が悪いとかレスポンスがイマイチ等の評判は全く気になりません。 使用上の大きな問題点はないと思います。
ですから、当初のお金を費やさない意図に反して、レンズを追加してしまっている状況です。
まあ、あくまで個人的にすごく気にいった、道具が自分に合ったというところですかね。

>現在、メインではキヤノンの5D3、5D2を使っています

レフ機を御使用の方は、やはりファインダー有りが良いのでは?
日中の戸外での撮影は、液晶のみでは辛いと思いますよ。

X-E2をお勧めしたいですね。

画質については、フジのカメラ新規購入のため、他の機種との言及は避けたいと思います。
個人的に言えることは、私は基本RAW派ですが、E2ならJPG撮りでほとんど大丈夫に感じます。
現状、撮影後は、露出の微調整(明るさ等)だけです。

ご自分の仕様目的や撮影状況をよく考慮されて機種選択なさってください(*^^)v

ご参考まで

書込番号:17130679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/30 10:18(1年以上前)

確かにX-E1は価格的に魅力ですね!急ぎ必要ならE1でも良いかも。因みにX-E1の生産は中止しましたので、今がほとんど底値に近いのではないでしょうか。

お急ぎでないならX-E2はX-T1発売後に価格が更に下がりそうなので、もう少し待ってから購入が良いのでは。

RAW現像をするなら14bitRAWのE2が良いです(E1は12bitRAW)近くAdobeがフジのフィルムシムレーションに対応するという噂もありますし…。そうなれば12bitRAWのE1だと取り返しがつかない気がします(あくまでRAW現像する人にとって)

被写体の色記憶としてメイン機材に帯同させるなら、いっそX-A1も良いですよ。一度A1の板も覗かれてみてはいかがでしょうか?


yamadoriさん

XF23oF1.4Rって点像復元処理に対応してましたっけ?ヴァージョンアップ見逃していたかも…( ̄∇ ̄;)

書込番号:17130709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/01/30 10:30(1年以上前)

私も。5DV、7Dのユーザーです。この1月にX-E2を買ったばかりのE2初心者ユーザーですが。もともとフィルムカメラはCONTAXを使用していましたので、CONTAXのレンズ資産があり7Dに変換コネクターで使用していました。

ただ7Dも結構重量があるので、もう少し軽いボディで変換コネクターが使えフィルムカメラの様に絞り、シャッタースピードを自分の意図通りに操作する楽しみがもてるだろうとの思惑でX-E2を選びました。

使用感としてはストラップをハンドストラップにして持ち歩いているのですが手が大きいせいかホールドするとマクロバタンやら、メニューボタン、AFボタンなどにどうしても触れてしまうようで、片手持ちで歩いているうちに設定が切り替わったりしてしまうことがあり、F-Fotoのサムグリップを装着しました。

あと、どうしてもファインダーで構図を決めたい派なので右目でファインダーをのぞくのですが、光の加減でアイセンサーが反応したり、しなかったりで見にくく感じます。左目で見れば問題は起こらないのですが、視度補正ダイヤルとアイセンサーの位置を反対にして欲しかった。

後ファインダーのアイピースもう少し目に密着できるように大きく作れないかな?と思います。逆光時、光が目に入ってしまいきちんとピントを合わせるのが難しいことが有ります。

新しくX-T1がでましたが軍艦部もありその辺の不満は無いと思えるので、そちらにも食指が。う〜ん貯金しよ(^^;

書込番号:17130750

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/30 10:30(1年以上前)

藍川水月さん、お久しぶりです。
(よく似たお名前なのでなんとなく記憶があります)

前はX-E1を愛用していましたが、X-E2の発売で入れ替えました。

X-M1は良さそうですが、使った経験はありません。たぶん他の方のご指摘のとおり、ファインダーの有無+チルト液晶モニターの判断と、サンプルの画質をどうお感じになるかだと思います。


X-E1 VS X-E2 についてはこれらの資料がご参考になるかな。

・デジカメワッチのレビュー: → http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131118_623375.html
・フォトヨドバシの実写サンプル: → http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe2.html
・富士フィルムHPのX-E1から進化した項目一覧(沢山あるので書けない。カタログと同じ情報です) → http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/page_04.html

X-E2はX-E1発売後に富士さんが頑張ってユーザーの意見を聞き取って、可能な限り改善しましたという感じなので、操作していてストレスは減りました。比べてみてここが決定的に優れている!ということでな無いので説明し難くて申し訳ないですが、あちこち便利になったのでトータルでもう戻れないというのが本音です。35oの性能は抜群なので、単焦点レンズ1本つけて普段使うには最適です。


書込番号:17130752

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/30 12:22(1年以上前)

武蔵野Boyさん
>XF23oF1.4Rって点像復元処理に対応してましたっけ?ヴァージョンアップ見逃していたかも…( ̄∇ ̄;)

私のX-E2とXF23mmF1.4Rのバージョンは最新で、点像復元処理効果を確認しています。
X-E2の初期バージョンでXF23mmF1.4R非対応かどうかは判りません。
 ボディバージョン:1.10
 レンズバージョン:1.00

書込番号:17131102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 13:29(1年以上前)

機種不明

当方も同じ理由でX-E2を買いました。

メインは5D3ですがやはりスレ主さんと同じ用に普段使いは重たく大きいので気合いの入った時しか持ち出しませんよね。
なのでサブというかスナップ用にと5D3より小さく軽くレンズも使い回せるようにとkiss X7を買いましたが、結局手持ちのレンズを付けるとバランスが悪く(レンズが重いのでフロントヘビー)kiss X7を手放し、その他の小さめの一眼デジ(PENシリーズ、OM-D、NEX)を実機を触り色々探しました。結果、画質とレスポンスの良いX-E2を買いました。

ただ、普段5D3を使い慣れていると、X-E2はAFが遅いです。遅くて迷います。動く被写体を撮るにはあまり向いてとは言えませんが、静物を撮るには最高のカメラだと思います。ノイズも少なく出してくれる絵は5D3すら上じゃないかと思うくらいです。カメラも素晴らしいけど、フジのレンズが更に素晴らしいのかと。

X-E1とX-E2を比べるとやはりAFの速度が向上している様なのでX-E1だと更にAF性能に満足いかないかもしれません。後は液晶の大きさでしょうかね。E1だと2.8inch E2だと3.0inchです。

私の場合、E1やE2とM1を比べた場合、ファインダーが必要かどうかだけでした。
私はファインダーが必須だったのでE2を選びました。
ファインダーがいらなければM1で良い気がします。

後は実機を触って自分の手の大きさにしっくりくるカメラを選べば幸せになれる気がしますw

5D3とXシリーズを比べると、実機を触った場合、各レスポンスは5D3には遠く及びませんので同じカメラと思わないで選択することも忘れずにw

ちなみに私は、レンズキットのX-E2とXF35mm F1.4を買いました。

書込番号:17131346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 15:42(1年以上前)

武蔵野boyさん
>近くAdobeがフジのフィルムシムレーションに対応するという噂もありますしー

嬉しい情報ですね。 出所はどこでしょう。
また具体的になったら情報あげて頂けるとありがたいです。

書込番号:17131686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/30 16:12(1年以上前)

ジージのお遊びさん

>嬉しい情報ですね。 出所はどこでしょう。

http://www.fujirumors.com/adobe-improved-x-trans-support-soon/

書込番号:17131753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/01/30 16:39(1年以上前)

私はX-E2のボディを買いました!
Wi-Fiとか意外と便利そうです。あとは露出が±3なところとか。

色はシルバーです。ブラックと迷いましたが、妹にシルバーの方が良いと言われたので。

X-E2,X-E1は上から見ると超絶イケメンです。
なのでこの2機種がいいと思います(笑)

写りもといいたいところですが、レンズがカメラのキタムラに届くのが最短で明日。
なので化粧箱の上において崇めているところです。

他にオススメの使い方があれば教えてください。

書込番号:17131830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 17:15(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん

情報元、有難うございます。
富士のおまけ現像ソフトより早く対応しそうですね。
さすがadobe.

書込番号:17131935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/01/30 18:08(1年以上前)

 皆様、ご返信ありがとうございます。

>萌えドラさん

 最近は製品のサイクルも早く、いつの間にか種類も増えているので、
油断していると何が何かわからなくなってきますよね^^;
 大幅なバージョンアップはともかく、X-E1からX-E2のような変更は、
実際に使って見ないと差がわかりづらそうな気がします^^;

>パパ_01さん

 ありがとうございます。
 作りは大分違いますよね。

 やはりファインダーの有無は大きなポイントになりそうですね。

 キットレンズの差も、明るさといい、操作性といい
意外と差がありそうですね。

 おっしゃる通り、基本的にフジを買っても
サブの扱いで考えています。
 動体や本気撮影では、5D3を持ち出すと思います。


>yamadoriさん

 ありがとうございます。
 キットレンズは、作りもいいですし、X-Eシリーズのキットレンズは
明るさも1段明るくて良さそうですね^^

 E1とE2の比較もありがとうございます。
 実際に買い替えられた方のご意見、とても参考になります。

 単焦点シリーズも良さそうですよね^^
 それが気になるがゆえに、X-E1で妥協して、レンズに回した方がいいかもと
悩んでしまったりもします^^;

 レビューも参考にさせていただきますね^^

>#4001さん

 ありがとうございます。
 同じような悩みを経て、X-E2にされたのですね。
 確かに、外付けEVFがあれば私も悩まなかったかもしれません。

 E1とE2の差ってやっぱりそんなものですかね^^;
 そんな気もしつつ、3万近い価格差だと、安い方買って
レンズ貯金に回した方がいいんじゃないか…なんて思っちゃいます^^;

 確かにスプリットイメージは良さそうですよね^^
 とはいえ、先日ヤシコンのプラナー50oF1.4手放しちゃったばかりなんですが^^;
 もったいないことしたかな^^;

>あなたと夜と音楽とさん

 ありがとうございます。
 やっぱりX-E2良さそうですね^^
 私も、画質が気に入ればスナップや旅カメラとしては、
メインで使えたらいいなと妄想しています。

 やっぱりファインダーの有無は大きいですかね^^;
 そこは確かに一番気になっているところです。

 操作性やレスポンスに関しては、シグマのDP1を使っていた
事もありますし、それ以下でなければ大丈夫だと思います(笑

>武蔵野Boyさん

 ありがとうございます。
 ですよね。なので、X-E1にするなら今しかないと思い、相談させていただきました。
 確かに、X-T1発売するとX-E2は安くなりそうですよね^^
 とはいえ、そこまで待ってしまうとX-E1は底値過ぎて高くなってる可能性もあるので、
悩ましいですね^^;

 実は、X-A1は最初に検討していたんですよ。
 ただ、キットレンズが安っぽかった(というより、X-M1以上のキットレンズの作りが良すぎた)事と、
センサーがフジ独自のX-Trans CMOSじゃない(せっかくなら、フジ独自のセンサー+絵作りがいい)事で
候補から外れました^^;
 確かに、ただただお手軽なサブ機を求めるなら、X-A1が一番理にかなってる気がするんですけどね^^;

>khaos_pandoraさん

 ありがとうございます。
 私も手が大きい方なので、参考になります。
 この辺りは、量販店でいじる程度だと、意識していないと気付けないポイントですね。
 今度そのあたりを意識していじってみようと思います。

>藍月さん


 ありがとうございます^^ 
 私も、よく似たお名前だと思って記憶しております。

 わかりやすい記事のご紹介ありがとうございます^^
 参考にさせていただきますね。

 >あちこち便利になったのでトータルでもう戻れないというのが本音です。

 5D2に5D3を買い増しして、連写等はあまり使わないのですが、
同じような感想を抱き、5D3ばかり使うようになったので、
なんとなくわかる気がします。

 X-E1買っても、気にはならないけれど、X-E1に慣れてからX-E2触ると、
「いいな〜」って思っちゃうんでしょうね^^;

>ぞうさん8さん

 ありがとうございます。
 同じような境遇なのですね。参考になります。

 AFについては、量販店で試しても、確かに迷ったりするシーンは
ありました。
 とはいえ、世間でAF遅いと酷評されているEOS Mでも、(量販店でいじったレベルでは)
それほど気にならなかったので、何とかなる気もします^^;
 とはいえ、X-E1とX-E2でどの程度進化したかは気になる部分ですね。

>価格.comの天使さん

 ありがとうございます。

 確かに、露出補正幅が±3EVあるのはうれしいところですね。

 皆様、ありがとうございました。
 皆様のご意見を参考に、もう少し悩んでみます。

書込番号:17132080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/30 21:46(1年以上前)

藍川水月さん

こんばんは〜

EOSメイン(1DW、5DU、7D、フィルム機2台)ユーザーです
Fujiの色使いの評判が気になり、まずX−M1レンズキットを購入し
色にハマって、数か月後、X−E2も購入に至りました。
今となっては、気軽に持ち出すのは、Fujiばっかりです。
キヤノンではなかなか出ない発色です。
最初違和感を覚えるかもしれませんが、慣れてくると、キヤノン機では物足りなくなるかもしれません。

どちらでもよいから一度お試し下さい。

さて、両機の差ですが、どおちらも一長一短で悩むと思います。
写りに関しては、高感度含めてあまり差は感じられません。
十分どちらも良いです。

ということで私は使い分けを行っています。

X−M1
・標準ズームメイン
・バリアングル液晶を生かした撮影
・操作性は、確かに今までの一眼レフに近いです。ただ、露出のレバーはくるくる回り易いので注意です。
・A(絞り優先)モードがあるので、BODY側で絞りの設定ができます。
 当然、絞りリングの付いたレンズだと、レンズ側でも絞りは変えられます。

X−E2
・望遠メイン、特に55-200を使うときは、しっかりファインダーをのぞきながら構えたい時
・マウントアダプターでマニュアルフォーカスする時、ファインダーの方が見やすいです。
・操作性は、ボタンが多すぎて、知らないうちに、いろいろ触ってしまいます。
・絞りリングの付いたレンズだと、BODY側での絞り設定ができません、
 もしレンズ側で絞りをオートにする、Pモードあるは、TVモードになってしまうようです。
 絞りリングのないレンズだと、当然BODY側での絞り設定になります。

操作性:違和感なく気軽に使えるかなあと思えるのはX−M1
機能性:ファインダーを覗いてて、しっかり構えて撮影の場合は、X−E2

どちらが、自分のスタイルに合うでしょうか?

ちなみに、X−T1もですが、ハイスピードシンクロが出来ないのが、
ポートレートのFujiなのに、残念です。

書込番号:17132983

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-E2 レンズキットの満足度5

2014/01/30 21:55(1年以上前)

よびよびさん
>ちなみに、X−T1もですが、ハイスピードシンクロが出来ないのが、
>ポートレートのFujiなのに、残念です。

ハイスピードシンクロが必要なときは、レンズシャッター機のX100Sを使っています。
焦点距離の短さには目をつぶってますが・・・・・

書込番号:17133030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/30 22:35(1年以上前)

横レスですみません

・yamadoriさん
 すばらしい、X100Sだと1/2000までいけるんですね〜
 今後のレンズ交換式にもファームアップで対応してくれると
 うれしいのですが・・・
 どれかのレンズ限定でもいいです、XF56mmF1.2Rには必要と思うんですが
 

書込番号:17133256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2014/01/30 22:42(1年以上前)

横レスすいません。

>yamadoriさん

別スレだった思いますが、FUJIの純正ストロボのTTL調光が
素晴らしいとお書きになっているのを読みました。
私はX-E1からX-E2に買い換えた際、内蔵ストロボの調光が大変良くなっているのを実感しましたが、
外付けストロボの調光でも、X-E2は改善されたと思われますか?

以前、OM-D E-M5+純正ストロボFL-600Rの組み合わせが
ガッカリだった経験があるもので・・・。
まあそれまでに使っていたNikonの調光が素晴らしすぎて、
よけいにガッカリしたのだと思いますが。

書込番号:17133293

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング