FUJIFILM X-E2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

コンデジ以外のカメラを初めて購入しようとしてる初心者です。前々からフジのXシリーズに興味がありました。X-E2が発売になりとても気になっているのですがX-E1の値落ちも気にかかっております。レンズはXF35mmを購入したいと考えております。X-E1の35mmセットなどもお手頃で魅力的なのですがやはり新商品の存在が大きく皆様のアドバイスを参考にさせて頂きたいなと思い投稿致しました。被写体は主にポートレートや風景になります。よろしくお願い致します。

書込番号:16816471

ナイスクチコミ!0


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 02:40(1年以上前)

デジカメは新しい方が良い。
が、X-E1の発売から1年しか経ってない。

X-E2の売りが「世界最速0.08秒の高速AF!」なんで、これに魅力を感じないなら値段が安いX-E1でよろしいんじゃないでしょうか?

ただし、スレ主さんの目的からするとポートレートには、XF60mmF2.4が欲しくなるかと思います。このレンズ、合焦が遅いそうなんで、X-E2の方が良いかも知れませんね。

迷わせるだけですみません。

書込番号:16816664

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2013/11/10 10:43(1年以上前)

ここに顔を出す方の多くが悩んでいることですね。

お金があればX-E2の選択が間違い無いでしょう!

お金は天下の回り物!
次の素晴らしい製品開発につながる!?

書込番号:16817540

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/11/10 15:42(1年以上前)

可能なら、触ってみることをオススメします。触れないのなら、最新のX-E2。

書込番号:16818523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/10 21:17(1年以上前)

お金があればもちろんX-E2は常識ですが、
X-E1の底値+1万キャッシュバックは大きいですよね〜。
高いレンズ1本買えますからね。

動き物撮らない、そこまで最新機能を求めない、
ある程度妥協できるならX-E1でいいと思います。
(だってプラス高級レンズ1本買えますからね。)

悩みますね。

書込番号:16819926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/10 22:40(1年以上前)

E1でよろしいのではないかと、思いますよ。

書込番号:16820318

ナイスクチコミ!1


炎屋さん
クチコミ投稿数:37件

2013/11/11 10:42(1年以上前)

昨日家電量販店でX−E2触ってきました。

・カメラを左右に振ってもEVFがカクカクしない。
・シャッターを押した後ブラックアウトせずすぐに画像表示する。

X−E1に比べてかなりストレスの少ない感じに仕上がっていると思います。

ただし、
・シャッター半押しで像がグニュっとするのは相変わらず。
・AF速度は「世界最速」は?。そんなに爆速という感じではない。

動体を追いかけるのでなければ、ホントかなりストレスのかからない実用域になっていると思います。
欲しい病にかかりました(笑)。

これで16−70、18−140、18−200などのズームレンズのラインアップがあることと、RAW現像がJPEGに近づけば、即買いになりそうです。
まだFuji機は所有してませんんが、私の中では一番魅力があります。

書込番号:16821708

ナイスクチコミ!1


chococibiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 17:06(1年以上前)

X-E1を愛用しております、スペックを見てどうにも欲しくて予約買い替えを考えていましたが、
実機を見てからと思いなおし、一昨日E2を触ってきました。
一番の不満点のAFスピードは、少し早いかな位でした?ミラーレスに瀑速を求めてはいけませんね。
メーカーの方のお話では、像面位相差で大まかに合わせてから、コントラストで追い込むので最後に少し迷うのだそうです。
一眼レフ機のような早さは無理のようですが、正確なピント合わせが出来るらしいです。
スピリットイメージのマニュアルピント合わせも、私の目では拡大しないと難しく魅力を感じませんでしたが、じっくり撮るには良いようです。
撮影後のブラックアウトは95MB/sのSDカードで解決済み。
今回は、私の撮影スタイルでは買い替え見合わせで、レンズに投資してしまいました。
E1とE2の価格差を考えると、動き物を撮る以外はE1でも良い様な気がします。(E2でも厳しいかも)

書込番号:16822813

ナイスクチコミ!2


kitopapaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/11 20:51(1年以上前)

X-E1を持っていて、X-E2に買い替えた者です。理由は主な被写体が子供で、AFの速度に不満があったためです(逆にAF速度以外は全く不満なく、画質にも操作性にも大満足でした)。ご存知の通りE2はまだ購入したばかりで第一印象の域を出ませんが、AF速度は確かに速くなっていて子供撮りに使えるレベルになったかな(運動会とか、本格的に動いてるのはちょっと厳しそうですが)と思います。ただ、一眼レフと比較してしまうと(EOS 7Dを持ってます)正直、まだ差はあると思います。
なのでポートレートとか風景撮影メインであればE1で、予算をレンズにまわした方が(あ、もちろん予算が限られているという前提ですよ)楽しみは増えるかなと思います。動きものも撮るなら絶対、E2にした方がいいと思います。

書込番号:16823713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/12 11:07(1年以上前)

価格差ほどの進化は感じませんから予算の範囲で35mmともう一つレンズを買うほうが得策かもしれませんね。

いきなり単焦点のみで始めると自分の好きな画角が見つけにくいのもあるので、入門用に標準ズームを購入することをお勧めしますよ。キットレンズらしからぬ高画質ズームですから複数の単焦点レンズ代わりに使ってよく使う画角を見極めるといいですよ。

目盛りがあるので18mm,23mm,35mm,55mmの単焦点レンズ代わりになりますから。

書込番号:16826053

ナイスクチコミ!3


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2013/11/12 21:01(1年以上前)

とりあえず迷っているなら新しい方を選ぶべきです。
古いモデルを買っての後悔は買い直しでしか解決しませんが、高くて新しいモデルで後悔するとしたら値下がりくらいです。
総論はさておき、新モデルは初代の不満点をブラッシュアップした内容ですし、選んで後悔することはないかと。
買うタイミングが発売直後の今なのか?は、少し悩んでいいのかもしれませんが(笑)

書込番号:16827991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/12 21:16(1年以上前)

まだ先のことだと思いますが、来年、あるいは再来年には新受光素子を取り入れたXproシリーズそしてXEシリーズなども
出てくると思いますが、とりあえず安価なX-E1でもいいかなと思ったりします。動きものに適していると言っても
ペンタックスなどのK-5、K-50などKシリーズと比べたら比べようもなく動き物には適していないのが実情でしょうから
ここは割り切って安価な方でいいのでは?数年もたたずに買い替えることになるかもしれません。まぁデジ物好きにとっ
て、一年は10年に値するのかもしれませんけど、僕はせめて数年は使いたいなぁ。(とか言いながらX-E2にも大いに
興味があります。)

書込番号:16828062

ナイスクチコミ!1


chococibiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 21:35(1年以上前)

発売時期は不明ですが一眼レフの開発をスタートしているそうですから、
私はX-E1で風景やポートレートなら何ら問題が無いので、後々新一眼レフ機を追加したいと思っています。
AFはどのみち一眼レフのようにはいきませんので、価格差ほどの性能差は無いような気がします。
どこに価値を見いだすかは、人それぞれですけど?

書込番号:16828179

ナイスクチコミ!0


スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

2013/11/13 00:41(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。皆様のアドバイス等を参考にさせて頂いた結果X-E2とXF35mmを購入することに決定致しました。
初心者の私にとってはそうそうカメラを買い換える事は少ないので新商品をまずはじっくり使ってみたいと思います。価格も電気屋の方が、カメラと単焦点のセットで¥148000+バッテリーパック+8GBとよくして頂けたので購入に至りました。大事に使いたいと思います。

書込番号:16829163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/13 10:10(1年以上前)

あぁー お金持ちになりたいなぁ〜

書込番号:16830073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信46

お気に入りに追加

標準

X-E1から買い換えました。

2013/11/09 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

点像復元 ON

点像復元 OFF

X-E1からX-E2に買い換えました。

こちらのレビューを見てからにしようと思っていたのですが、
35mmのAFが早くなっているとの書き込みを見て
ポチってしまい、本日発売日に入手しました。

X-E1はレンズキットで購入したのですが、単焦点ばかり使用し、
ズームはあまり使わないので、レンズキットで売却し今度はボディのみを
購入したので追い金は少なくて済みました。

使用感として確かにAFは早くなっています。
初期は「ジー、ジー」だったのが、バージョンアップで「ジジ、ジジ」となり、X-E2では「ジ、ジ」と言った感じで合焦します。
この辺の表現は個人の感想となります(笑)

気になる点ですが、私がほとんど説明書を読まないので設定ミスをしているのかも知れません。
EVFの設定で
「EVFオンリー+アイセンサー」や「EVF」を選択している時、撮影済みの写真を再生しようとすると、再生もEVFのみとなってしまいます。
X-E1の時はVIEWボタンでEVFとLCDの切り替えが出来たので、ボタン一発だったのですが、
X-E2ではメニューに行けなければ切り替えが出来ません。
EVFを見れば再生された写真は見れるので問題はないのですが、
出来ればキー操作で切り替えが出来たらと思います。

写真はjpg Fine撮って出し Velviaです。
点像復元処理はONOFFしてみましたが、よく分からないです。

書込番号:16815645

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/09 22:30(1年以上前)

>点像復元処理はONOFFしてみましたが、よく分からないです

よーく見ると電線や柵などが解像していますね。
シャープネスと違って不自然さのないところがいいですね。

14mmとかで絞って撮影する場合にはさらに効果が期待できる機能です。
私は買い替えるほどの衝動は起きませんでしたが順当な進化に好感が持てますね。

書込番号:16815751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/09 22:44(1年以上前)

>みちゃ夫さん

解像してますか〜。
老眼だから分からないのかなあ・・・(x_x)

買い換えるかどうかはかなり悩みましたし、実際使用感はほぼ同じなので、
いま迷っている方には、もっと考えてからにしましょう・・・とアドバイスさせていただきます。
新規ならもちろんお勧めしますよ。

買い換えの後押しをしたのは、OM-D EM-1がなかなか手に入らないイライラをごまかすためってことは内緒です。(笑)

書込番号:16815838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 17:58(1年以上前)

X-E1を使っています.買い替えおめでとうございます.教えて頂きたいのですが,X-E1では露出補正ダイアルがうっかり廻ってしまい困っていました.X-E2ではそのあたり,どうなっているでしょうか?

書込番号:16819074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/10 18:38(1年以上前)

>めもぱっどさん

露出補正ダイヤルは回りにくく堅くなっています。
ロックがあるわけではないので、絶対にうっかり回ることはないとまでは言えませんが。

書込番号:16819216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 19:15(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます.私にとってはそこが一番のストレスでした.改善されてるなら...(^^;

書込番号:16819374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/10 23:19(1年以上前)

>めもぱっどさん

改善されてるなら・・・・改善されてます!
一台いっときますか(^o^)

書込番号:16820486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 18:08(1年以上前)

私もスレ主さん同様、ほとんど違いはないと感じています。

露出がわずかに違いますので白っぽくなっている方は解像していないかのように判断されている
のかもしれませんが、同じ条件で撮ればその差はさらに僅少ではないでしょうか。

絞りF16でこの程度の違いなのか?と言う風に受け取る人もいるでしょうし、この差以上に
レンズの違いの方が遥に違いを感じることでしょうね。例えばツアィスとフジFX・・どちらも良いレンズですが
違いがあるのは確か。その違いと比較すると回析除去に関しては違いはないに等しいと言えるかも。
(少なくともこの画像では)
人それぞれ、感性は違うので違うと思う人はそれでOKですし、違わないという人はやはり違わないということになります。
無理やり違うと思わせる必要はないわけですし。

書込番号:16822996

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/11 19:16(1年以上前)

まるぼうずさん、こんばんは。


X-E1からX-E2への買い替え、同じです。

掲載の比較ショットありがとうございました。
自分では(めんどうくさがりなので)きちんと撮り比べることをしないので、とても良い参考になりました。
せっかくなので等倍に拡大して、画面二つを並べて眺めてみたのですが、仔細に観れば、ほぉ違うのねという程度ですね。

(私も最近老眼を自覚し始めたのですが)特にはっきり判るのは、奥にあるマンションの手すり、下の用水路の石組み(とくに左岸)、右道路の標識にある文字「内全域」の域の判別です。

実用上、F16まで絞りたい状況も今までないですし(このサイズではF8までで使ってます)、大きな紙に出力することも無い私には気にしなくても良い程度の機能かもしれません。(ただ精神安定上いつもONにします)

細かなところまでチェックすると確かに違うのですけど、実用上はあまり気にしなくて良い差なのかなと感じているところです。
(つまり回折による画像のシャープさの低下自体、そんなに騒ぎ立てるほどのものじゃない、ということになってしまうのかもしれませんけど)


> 再生もEVFのみとなってしまいます。

確かにボタンが無くなったので、そうなって仕舞うのかな。
私は通常「アイセンサー」で設定しているので、普通にLCDで再生チェックできますよ。
キー操作やメニュー操作より、センサーだけで使う方が簡単ではないですか?




書込番号:16823244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:25(1年以上前)

機種不明

スレ主様の画像を借りて細かなチェックもしてみました。


露出が違いますので適正露出の方、一枚目(上)とは色こそ違いますが解像感に違いはありません。

私の視力は1.5(両眼)です。老眼の方はメガネをかければわかるはずです。

書込番号:16823292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:38(1年以上前)

機種不明

露出が違いますので一見情報量が多く感じるかもしれません。

しかし明るい画像の情報量が少なくなるのは当然ですし、この画像だけでも本当に違いがあるでしょうか。

書込番号:16823353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

一番、信憑性があるのはスレ主様に部分切り取りをしてもらうことです。

他にもいろいろと検証すれば僅かな差は出るかもしれません。提出された露出の違う

画像では好ましい画像の方を解像度が高いと判断してしまうかもしれません。

特に空と電信柱、手すりなど違いが出るのは当たり前です。

逆に暗い部分、例えば石垣などの解像はむしろOFFのほうがよく逆転しています。

それは単に露出が違うだけではないですか。

このような検証は他の方もされると思いますがスレ主様の検証でほとんど違いがない

と言うことだけはわかりました。とりわけ私のメインレンズ35oでは特にそうだと思います。

書込番号:16823431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 20:15(1年以上前)

機種不明

比較画像追加

書込番号:16823518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/11 20:47(1年以上前)

機種不明

左OFF 右ONです

フォトアートさん

藍月さんと私が見たのは等倍画像での比較です。
縮小画像ではおそらく判断はつかない程度の差しかないのは確かだと思いますよ。

等倍で見れば小絞りボケが全体的になくなって見えるかと思いますが…。
これだけでは判断は難しいでしょうが、Off画像がぶれとかピンボケでなければOnのほうが全体的に解像して見えますよ。

並べてみるとシャープネス効果との比較は難しいかもしれませんが、不自然な感じがないと思うんですけどどうでしょうね?

書込番号:16823680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 20:55(1年以上前)

はい、私もその点は気づいています。

問題なのは露出高めの白っぽい画像との比較だということです。

白っぽさは全体に行き渡り、画像全体を希薄なものにさせているということです。

その辺の違いを同一にし、本当に違いがあるかです。

特に青空と電信柱の解像度の違いに言及するのは銅かなと言う感じです。

そのへんスレ主様に再確認お願いしたいところではあります。

書込番号:16823741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/11/11 21:07(1年以上前)

この手の比較は条件が同じにしないと難しいことがありますからスレ主さんに求めるのも酷ですねぇ。
そのうちどこかのHPでやってくれるでしょうからそれを待っても遅くはないですね。

等倍じゃないとわからないレベルかつそこまで絞らないといけないシチュエーションがない素人にはあまり関係のない機能なのかもしれませんね。

書込番号:16823809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

点像復元処理ON

点像復元処理OFF

>フォトアートさん
>藍月さん
>みちゃ夫さん

レスありがとうございます
また議論の種にしていただき恐縮です。
あらためて画像をよく見て、等倍から切り出してみました。
撮影時に雲が流れて露出が変わってしまったのはいただけなかったですね。
もともと日陰で影響が少ないと思われる、右下部分を切り出しました。

かなりの違いがあるのですが、これが点像復元処理によるものと言っていいのか、この写真だけでは判断しかねます。
他の方の検証も待ちたいところです。

書込番号:16823821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/11 21:33(1年以上前)

スレ主様

大変な作業を強いてしまい恐縮です。ほんとうにありがとうございました。


さて、コントラストは確かに違いますね。OFFの方の情報量は白っぽくなっている分、少ないようですし、

キリッとした感じもありません。

文字通り露出も合わして、これだけの違いがあれば画質の違いは歴然としているでしょう。

十分買い替えの意味はあると言えます。(特にパンフォーカスの風景を主に撮る人には吉報です)

私自身もこれからの情報に期待しています。

書込番号:16823949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:44(1年以上前)

>フォトアートさん

いや、そこまで大変な作業ではありませんから(笑)

まあ等倍にして初めて分かる程度の差ですが、フルサイズのカメラを求めるような方には
必要な機能なのでしょうね。
私はそこまで求めません・・と言いつつよくなるのが分かっているならONで撮るのが当然ですよね。

書込番号:16824023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 21:49(1年以上前)

まるぼうずさん,作例ありがとうございます.とても参考になります.
さて,露出補正ダイアルが固くなったということなので,E1里子に出してE2をぽちってしまいました(^^
スレタイの「X-E1から買い換えました」,についてですが,私はデジタルにどうしてもなじめず,ズームになじめずでして,LUMIXG1とistDS以来デジタルから撤退.ずっとMマウントの銀塩RFで遊んでました.X-E1にXF35mmを買ってその描写に驚愕し,23mmを買い足してもう十分シアワセです.また何年もこの2本で遊ぶと思うので,操作が煮詰まり不満点がある程度解消され,少しでもAFが速くなったらそれでいうことがありませんので,長くシステムを楽しむために買い換えました(もともとの画質,もっと良くしようとする姿勢も含め,メーカーの地道な姿勢に共感します).
例え将来XE-3が出て,とうとう露出補正ダイアルが固すぎて廻らなくなったとしても,壊れるまではXE-2を使い倒す覚悟であります(^^

書込番号:16824055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/11/11 21:59(1年以上前)

>めもぱっどさん

背中押してしまいましたね。
(^o^)
きっと満足のいく買い換えだと信じています。
23mmお持ちなんですね、羨ましいです〜。

将来X-E3が出て、素晴らしい機能が追加されていたり、めざましく画質が向上していたりしたら、
そんなに肩肘張らずに買い換えましょう〜。
デジタルってそういうものだと考えています。
フィルムカメラなら10年ぐらい平気で使っていたんですけどねえ・・・
Nikonで言うなら70年代のF2とか80年代のF3とか、メーカーもそういう姿勢でしたよね。

書込番号:16824127

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

X-M1ダブルレンズをスナップ用に購入し、出てくる絵にすっかりはまり すぐにX-E1を購入。
FUJIの単焦点には ファインダーでの撮影がしっくり、現在X-E1をすっかり気に入って使ってます。
そこで 各レスポンスや AFが高速化されたX-E2にも興味津々で 今日 京都ヨドバシで展示機を触ってきました。

機材としての各部レスポンスは 1年ブランクのある X-M1と同じレベルの きびきびした操作性。
背面液晶も大きくきれい(これもM1同等)
ファインダーの見え方は若干 味付けが変わったかなという程度。
カメラを振ってAFをさせると なるほど もたつきは少ない印象。
スイッチ類の配置も第二世代 細かいところが良くなっており。
画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はないという印象でした。

ただ XE-1のAFや操作性が不満かというと 全く問題なく FUJINONレンズでじっくり撮影するスタイルであれば
何ともいえないタイミングがちょうどしっくりくるともいえる印象。
X-M1はバリアングル液晶で 高レスポンスで軽量 大変良かったのですが、
E-1を導入後 ほとんどE-1を持ち出す自分に気づき 27mmF2.8を残して 売却し
売却資金で 55-200mmを購入。
現在 27mmF2.8 / 35mmF1.8/ 18-55mm/55-200mmで 稼働。
動く子供や動画を撮る場面では ダブルマウントで NEX・α系で楽しんでますが、
このXシステムの一つの完成形として X-E2安心して おすすめできますね。

書込番号:16794636

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:46件

2013/11/05 17:01(1年以上前)

>画質が同じか それ以上だとすると X-E2を選ばない理由はない

画質が同じであれば選ばない理由はあります。

それ以上であれば選ばない理由はないでしょうね。

画質がわずかでも落ちるのなら絶対選ばないという人もいます。

風景、ポートレート、記念写真などが主な被写体なのなら

なおさらそうでしょう。


画質が今の段階ではわかりませんしね。

サンプル画像は良い条件で撮ってあるものばかりですし。

書込番号:16798464

ナイスクチコミ!3


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/11/05 17:21(1年以上前)

そうですね 同じ画質なら価格差を考えて 選ばないとの選択肢も大いにありますね。
レスポンスや その他改良点を考えると
自分なら これから購入するなら E-2を選ぶだろうという意味でしたが、
現状での値段差は 少なくないので E-1も大変魅力的です。
E-1からE-2への入れ替えは 撮影スタイルで そのメリットをどう見るかでしょうね。

それでも気に入っているレンズが新しいセンサーでどのような絵を出すか 興味はつきないところです。

書込番号:16798521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/05 18:09(1年以上前)

自分としてはX100がかなり安くなっていますが、X-E2もかなり安くなるのでは

と思っています。今X100が6万円台ですので、X-E1がキャンペーン終わるまでに

残っていたらそっちにするかもしれませんし、X-E2の画質が上ならそっちもありかなと思うんです。

X-E1の在庫がなくなったら安くなったX-pro1かX-M1のダブルズームでもいいかな…

デザイン的にはpro1が良いんですが、X-M1もその小ぶりで可変モニターにアドバンテージがあります。

書込番号:16798714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/05 20:56(1年以上前)

画質、画質、と画質という言葉を正確に理解していないか惑わされているのか、、、、、。
センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するものです。
当然ながらレンズの影響も多大です。
ましてや、X-E2は、、、、、
点像復元処理(on/offあり)
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
素子はU型
エンジンもU型

これほどの進化があります。
描写を悪くする要素などみじんもありませんよ。
チト乱暴だが、23mmをつけたら「X100s」の描写と同じだと想像されたら良いでしょう。
X100sの描写は、ときおりフルサイズ凌ぐキレコミを見せますがね。

書込番号:16799440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/05 23:41(1年以上前)

>センスと撮影技量によって現実的に撮れる写真は画質など関係ないぐらい変化するもの


それじゃ、別にX-E2買わなくても安価なX-M1やX-E1でいいということになりますね。

いやいや、一万チョイの中古でっも狙った方が良いかな?

書込番号:16800366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/05 23:41(1年以上前)

デジタルスプリットもね!

書込番号:16800367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/06 00:11(1年以上前)

フォトアートさん
おっしゃる通り、、そうなのですよ、、、、、。
上手な人は、道具は何を使っても、やっぱり上手なのですよ。
弘法、筆を選ばず、、、、の格言もありますから、、、、。

書込番号:16800495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 06:36(1年以上前)

そのように言うGasPROさんは筆選びの達人だと思っていましたが・・・

要は皆、新しい筆が欲しいんですよね?

いい字が(写真)かけるような気がするわけです。

まぁ、デジカメの進歩は日進月歩、デジカメ大好き人間のさがですな。

ところで、GasGas PROさん、面白いレビューがありましたので紹介します。

参考になるかもしれません。

http://blog.double-h.com/archives/51917225.html

書込番号:16801017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 07:39(1年以上前)

横レス失礼します。

フォトアートさんが紹介されたブログですが、ブログ主が断じた糞仕様ですが、全面的に同意されるものばかりですか?
改善して欲しいなと同意する点はいくつかありましたが、えっというものもかなりました。糞仕様と断じたX-E1をよく我慢して使われていたなという印象を持ちました。最後にはそんな糞仕様なら使わなきゃいいじゃんとまで思ったくらいです。

突っ込みどころがある糞仕様もあります。
例えば、
RAW 撮影時はフィルムシミュレーションブラケットは使えないままか?
ですが、RAWって何も適用されてない状態のファイルですから、使えなくて当然と思いますが、ブログ主はそう思わない。
各社のカメラでいわゆるピクチャースタイル的なものをRAWファイルにそのまま適用出来るものはないですよね。あったらご指摘ください。それよりは専用の現像ソフトでフィルムシミュレーションを適用出来るようにして、JPGファイルと同等なものを生成出来るようにしたほうがいいですね。

書込番号:16801120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2013/11/06 10:44(1年以上前)

メーカーも大変というか、気の毒になってきますね。。

書込番号:16801559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/06 11:20(1年以上前)

まぁそれぐらい、フジの基本性能には難があると(笑)
最初は苦労しました…それが今は別物の性能です。

更なる飛躍を期待してます! 楽天みたく(^^)

書込番号:16801666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 11:43(1年以上前)

横レス失礼します。

あくまでもRAW撮りを主としていますが、ただ富士色もいいなあーとの思いでX20を購入し、E2を予約してしまった自分としてはフィルムシュミレーションブランケット時にもRAWデータは残してほしかった。当然カメラ内ではある瞬間は有ったはずですから。
いつか富士専用の現像ソフトが提供される事を期待して、その時の為にもRAWデータは残してほしい。
富士色と同時に自分色も作り、試してみたいという思いもあります。

書込番号:16801716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 16:32(1年以上前)

まぁ、私もフジのカメラ造りの素晴らしさは大いに同意するわけでして、ましてやそれの後継となると

徹底的に精査したいですし、買う前から手放しで大枚はたけるほど金持ちではないわけで・・

フジファンには不快でも徹底的に、いろんな意見を聞いて購入に踏み切るのが賢明かと思うわけです。

書込番号:16802435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/06 22:55(1年以上前)

フォトアートさんが紹介されたブログですが、なかなか興味深い。
大いにオモシロイですな。
フジ機に対して、こういう使い方をし、使い勝手を希望している人もいるのだなあ〜、、、、、、と。
人それぞれだなあ〜という意味では新発見でしたね。
いや良い見聞をさせていただきました。
フォトアートさんには感謝します。
それにしても、プログの主の要項要望は、フジ機では私が全く使っていない、必要としない部分が全部だというのも、
道具の使い方とは、本当に人それぞれだなあ〜、、、、、と、深く実感させられました。

書込番号:16804051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/06 23:19(1年以上前)

デジオタクと言ったらいいでしょうか。

普通、風景や記念撮影などを撮ってフジの画像の素晴らしさを堪能するものにとって、過剰なほどの追求は

意味がないのですが、そもそもX-E2が出たのも言わばデジオタクのニーズに応えなければならない

メーカーの悲哀でもあるわけです。ライカなんてむしろ会社のポリシーに徹底的にこだわって

それにユーザーが共鳴していた部分もあります。最近は少し消費者よりですが、経営危機のなか

こだわり続けるのも難しものなのでしょうかね?儲けがすべての企業にとってその辺のバランスは

企業生命に直結します。オリンパスやペンタックスなんて良い例じゃないですか。(一時は危ない時もありました)

動き物はもとより、様々なシーンで使いこなせるカメラを追求する消費者とって万能カメラを造ることは

あまりにも重責なのであります。 このカメラはこうなのだということが大事なのではないでしょうか。

Xトランスは画像生成に関して、その複雑なパターンに高度な演算処理が必要となりますのでベイヤーと違って

処理が遅くなりがちです。それでもフジフィルムは画質に徹底的に拘り成功したと思います。

そういう意味でX-E1は決して糞なんかじゃありませんし、大変魅力的なカメラなんです。(私にとって)

勿論、X-E2は回析除去機能が付いていますのでさらなる画質アップを期待しています。

X-E1と比べると画質は若干劣るではなく、確かに画質アップとなってほしいわけです。

そういう意味では像面位相差に拘る必要があったのか疑問です。(AFよりも確かな画質アップが望ましいですから)

書込番号:16804175

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 00:24(1年以上前)

性能でくくられると確かに古いのでも良いかも知れませんが、
企業たるもの、常に何かしらの進化をしなければいけません。

ただ、絶対的な進歩は必ずやあるので、
後はお金のある人が割高かもしれない新製品を買えば良いだけの話。

新製品を変わらないじゃん、
って言うのは少し違うなって思います。

書込番号:16808590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/13 08:03(1年以上前)

X-E2は別として

え、わるくなったじゃ〜んと言うのもあります。

企業は儲けも大事ですから。

そう言えば、最近のNEXシリーズ、プラスチッキーで酷いもんですわ。

フジのカメラと大違い。

書込番号:16829727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信52

お気に入りに追加

標準

X-E1ユーザーからみた改善点いろいろ

2013/10/20 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スルーするつもりでしたが、不満足な点が解消されていたり、目に見えて進化しているところが気にいりましたので、買い替えするつもりです。
他にもありますがポイントになった改善点をあげると、下記の通り。
・背面液晶の高精細化
・14bitRAW
・露出補正-3.0EV〜+3.0EV
・電源レバーのトルクアップで、意図せずONになることを回避。

書込番号:16729934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/20 15:18(1年以上前)

X-E1とE-M5を使っていますが、X-E2のAFが謳い文句通り爆速で
E-M5に比べて見づらいEVFが改善されているなら即予約です。
週明けにミッドタウンでこのあたりをじっくり確認してこようかと。

書込番号:16731483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件

2013/10/20 17:50(1年以上前)

ニコン銀座SC、ソニー銀座ビル、ミッドタウンとはしごしてX-E2を見てきました。感想は以下の通り。
・見た目は全く変わりません(笑)
・電源スイッチのレバーは渋くなっており、勝手に電源ONされることはなさそうです。
・EVFはX-E1より多少くっきり見えるかなという程度。社員さんに聞いたところ、パーツ自体は変わらず、暗いところでのリフレッシュレートを調整改善したとのこと。
・シャッタータイムラグもX-E1より気持ち少し早くなったかなという程度

書込番号:16732086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/20 18:45(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

今晩は!貴重な情報感謝します。


>見た目は全く変わりません(笑)


先で買い替えたとしても嫁にはばれんようですね・・・(私にとって意外と大事)

ところで、像面位相差の弊害の方はどうでしょうか?

X-100sの板では結構、AFの甘さなど取沙汰にされているようですが、その辺の傾向に関して

知りたいところです。

書込番号:16732310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/20 19:17(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

情報ありがとうございました。

うーん、AFもEVFもこころ持ち良くなった程度ですかぁ。
こりゃ余計なお金を使わずに済みそうかな・・

書込番号:16732455

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/20 20:40(1年以上前)

旧機種ユーザーとしては、改善点が気になるところですが、細かいながらも結構沢山あるみたいですね。数え上げれば60数箇所?

ここに詳しく書かれているみたいです。
⇔ http://www.digitalcamera.jp/

この記事の中で一番目を引いた言葉は、富士フイルム 光学電子映像事業部 事業部長 田中氏のお言葉『・「X-E2」。富士フイルムのXシリーズの決定版。センサーやプロセッサーなど、あらゆる場面で向上。画質もスピードも向上した、決定版に。』というくだりです。

なんだかX-E1での評価をフィードバックして全ての問題点を今の時点で可能な限り改善してみました、みたいな本気度を「決定版」の一言に感じます。

ユーザーとして考慮する点はやはり画質面での向上度合なのですが、点像復元の機能で風景撮影などでの絞込みによる回折ボケの回避とか全体の操作スピードのサクサク感とか、顔検出とか、初めての実用的なコンティニュアスAFなどの噂を聞くと、結構真面目に進化してるのかなという印象です。

関連のアクセサリーは全てX-E1の物を使い続けることができるのかな?とチェックしてみたのですが、唯一リモートレリーズ RR-90は買い足す必要がありそうですね。

ふうむ・・・悩むところです。
(見た目が変わらないので、買い替えても家内にバレナイことはオオキイゾ)

書込番号:16732843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/20 23:21(1年以上前)

使い方にもよると思うんです。

確かに進歩はしていると思うのですが、実際のところ、しっかり感じるほどの進歩かどうかは個人差があるのではないでし
ょうか。例えば動き物を撮らない人は位相差は極僅かとはいえ、画質の劣化を招きます。また、位相差AFと言っても一眼レフのようには動き物には適してはいないし、進歩と言っても、もう一眼レフが要らないほど動き物に適しているわけじゃない。

回析による画質劣化を軽減できたとしても、極端に絞る必要もない人は点像復元処理に関して差ほど魅力はないでしょうし、むしろ開放付近を主に使う人、例えばポートレートなど、せいぜいF4ぐらいまでしか絞らない人にとってはなおさらでしょう。
 仮に風景でパンフォーカスに撮ると言っても、F11ぐらいで、それ以上さほど必要のない人にとって、新型の意義は問われるかもしれません。

でも、徹底的に絞る人には必要なことですし、新機種が欲しい人もいるでしょう。

因みに私自身に関していえば、欲しいのはどちらかと言えばレンズの方で、レンズをもう一本そろえた方が幸せになれるわけでして・・・・まぁ人それぞれ考え方や価値観で新機種が劇的に進歩したと言えるかどうか違うと思うんです。

少なくともアマチュアにとってX-A1あたりの方が意味があるような気がします。もちろん異論はあるとは思いますが、それは写真を撮って楽しむというあくまでも趣味レベルで言っているわけですが・・・勿論プロの方は別です。

書込番号:16733741

ナイスクチコミ!5


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 09:07(1年以上前)

渋谷・松涛ギャラリーの発表会で触ってきました。
各種操作の反応やAFが、X-E1と比較して明らかに(劇的に)良くなったと感じました。
操作に対してキビキビ動くし、特にAFはズバッと合う、という感じ。
モニターの高精細化やマニュアルフォーカスアシスト、露出補正ダイヤルの改良、AEでない時のスルー表示中も明暗を反映など、大技小技をとりまぜてX-E1での不満点が解消されています。X-E1の完成形、といったところだと感じました。そういった、機械としての完成度が高められた、という感じでしょうか。
ただ、肝心の出力される絵は、X-E1が余りにも完成度が高いので今以上は特に望まないのですが、点像復元処理による絞り込んだ時の絵の改善といった個所でしょうか…
(X-E2の製品発表やカタログを見ても、機能面の充実はうたっているが、基本的な画質の更なる向上ということは特段いわれていない)
じゃあ、とりあえずX-E1のままでいいかな、と思えてしまうけれど、実機を触った印象として、暗部でのAF性能が確実に向上していて、私はこれだけでも価値があるな、とも思います。

書込番号:16734799

ナイスクチコミ!17


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/21 12:51(1年以上前)

ふむふむと納得しながら皆さんの書き込みを読ませていただきました。

ともあれ、自分で実際に使いこんでみないとどの程度の仕上がりなのか判りませんので、
取り敢えず先ほど、キタムラでぽちっと注文しました。あやうく色を間違えるところでした。
愛用したX-E1は査定依頼で今朝お店に持ち込み済みです。


さて、発売日が楽しみ楽しみ。

書込番号:16735433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/21 17:19(1年以上前)

>自分で実際に使いこんでみないとどの程度の仕上がりなのか判りません

X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もあるようですが

仮に悪くなったとしても実際には軽微なもんでしょう。

むしろAFの劇的な改善は大いに魅力的ですが、レンズにもよるでしょうし、18−55だけに

特化して早くなっただけで35oなどの常用レンズでは変わらないとなると・・自分の使い方では

イマイチと言う感じでしょうか?むしろ画質が悪くなった分やはりX-E1でいいということになります。

しかし、既述にあるように実際に使って見なければわからないわけですから、これから皆さんの評価が

楽しみです。

書込番号:16736198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/10/21 18:28(1年以上前)

X-E1へのファームウェア対応で改善できそうな内容も多いのでそちらの対応を期待してしまいます!

書込番号:16736413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/21 19:53(1年以上前)

そうですね。X-E1のファームにも期待したいところです。

X-E2に手を出したくなるかもしれませんが、今のところ保留の方が賢明かと...

AFがズバズバ決まると言っても、X100sのように結局動き物は駄目となると、

X-E1で工夫して使った方が良いわけです。

AFがズバズバ決まる=一眼レフのように使えるようになったという意味ではない可能性もあります。

それと全レンズでズバズバ決まるとも言っていないわけですから。

書込番号:16736712

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/21 20:39(1年以上前)

> X-E2に関してノイジーで画質は悪くなったという意見もあるようです

うーむ。
折角高いお金を支払って買い替えたのに、画質がノイジーで悪くなるならそりゃ最悪だな。

まあ、仕方ないか、サンプルのカレル橋上の朝日のショットに納得したんだから。
今度チェコに行くことがあれば、これを連れて行きます。

書込番号:16736950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/10/21 20:47(1年以上前)

像面位相差AFの評価ポイントはAF追従性です。レフレックスタイプとの差の最も大きい部分です。
なので今のレベルではとても使えません。NEX-6でもそう感じました。
もっと差がなくなるほどになった時が本当の意味での変え時ですね。

書込番号:16736981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/21 23:49(1年以上前)

X-E2はスルーしようと思っていましたが、以下の点が気になっています。

AF速度よりも・・・

☆高性能プレミアムクリア液晶。3.0型・104万ドット液晶モニター。→X-E1は2.8型46万ドット
☆高精細なフルハイビジョン動画(1920×1080)は、60コマ/秒、30コマ/秒での撮影が可能です。→急に動画を撮る必要にかられても安心
☆露出ダイヤルを±3.0EVに。ダイヤル回転の固さも向上し、気づかないうちに回ってしまうリスクを軽減します。→ありがたい
☆電源レバーのトルクアップで、意図せずONになることを回避。→ありがたい
設定したシャッタースピード、絞り値での露出を反映した画像をスルー画に表示(ON/OFF可)。→今まではできず撮ってびっくりだった
☆14bit RAW記録が可能。より豊かな階調で現像できます。→X-E1は12bitだから単純に画質UP
☆低輝度/低コントラスト/水平ラインでも高精度なAFを実現。→今までは垂直ラインを探してた
・撮影時、背面のコマンドダイヤルをワンプッシュでスルー画を4倍に拡大。
☆「MF時の距離指標」の表示デザインを最適化し、より見やすく。→底側が見えなかった
・AF-Lボタン(MF時にはワンプッシュAF)とAE-Lボタンを独立。→QとOKが遠くなったのは微妙
☆マニュアルフォーカス時にもAEロックが可能。→できなかったのがおかしい
・AE-Lボタンを押すことで、確定したISO値を表示。→今まではISOがわからなかった
・AEロック時に露出をキープしたまま絞り・シャッタースピードを変更可能。→できなかったのがおかしい
・4つのボタンにファンクション機能の割り当てが可能(Fn/Fn2/AE/AF)→できれば左側全部のボタンをカスタマイズ可能に
・LCD/EVFをともにOFFにし、覗いた時のみアイセンサーでEVF-ONにすることが可能(夜景撮影用)。→節電に期待
・メニュー側で微調整したシャッタースピードの設定値を電源OFF後にも記憶。→できて当然
・AFエリア選択時、「BACK」ボタンで中央リセット、「OK」ボタンで確定。→今まではOKリセットだった
・縦位置撮影画像の拡大時、フル画面で拡大表示。→黒枠が出てた
☆再生画像をコマ送りする際の表示速度が向上し、解像度の高い画像を素早くチェックできる。→カメラ内現像が早くなる
・再生画像を拡大したまま削除も可能。→カメラ内現像が効率UP
☆ISO AUTO時に、上限ISO感度や低速シャッター限界などを設定可能。→低速シャッター速限界が1/30から1/500に。

X-E1のみなさんのレビューで出ていた不満点をことごとく潰してきた印象。とっても真面目な会社です。
☆の項目がとっても魅力的。
カメラ内現像を多用する私にとって大画面液晶と再生画像の速度UPでし易くなるのが一番の恩恵かもしれません。

書込番号:16737923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/22 04:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>もっと差がなくなるほどになった時が本当の意味での変え時


同感です。

それに差がなくなるころにはフジとパナの共同開発の有機C-MOSの出現にも期待しています。(来年の後期ぐらいとの噂)


とは言えX−E2の内容は様々な不安要素を吹き飛ばすほどのものですが、実際に手にして使い込んだ時こそが

買い替え意義を見出すものとなるはずです。皆さんの評価が本当に楽しみです。発売日:2013年11月 9日 まであと

少しカウントダウンがついに始まりましたね!待てる方はもう少し待ってみましょう(笑)

書込番号:16738438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/22 08:58(1年以上前)

しがまさん
参考になるコメント有難うございます。これでEX-2購入に大きく前進です。

書込番号:16738844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/22 09:14(1年以上前)

>設定したシャッタースピード、絞り値での露出を反映した画像をスルー画に表示(ON/OFF可)。→今まではできず撮ってびっくりだった

これ、X-E1ではやっぱりできないんですよね。
最初、故障かと思ってびっくりしました(他のミラーレスは露出を反映した画像を当然にEVFに反映します)
六本木に行っておねえさまにこの話をしたのですが、全くちんぷんかんぷんでした(笑)
自分的には、液晶やEVFの見え方が良くなっていたのに惹かれましたが、追い金60,000円出して買い替えるかというと微妙だと思いました。

書込番号:16738878

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/23 07:35(1年以上前)

どなたか、ご存知の方教えてください。

X-E1では、絞りとシャッター速度を指定(A以外)してISOを自動にした場合、露出補正ダイヤルが機能しませんでしたが、X-E2ではどうなっているでしょう。
予約したのですがちょっと気になります。

書込番号:16742785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度4

2013/10/23 08:31(1年以上前)

メーカーに電話!!

書込番号:16742924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/23 12:22(1年以上前)

>X-E1では、絞りとシャッター速度を指定(A以外)してISOを自動にした場合、露出補正ダイヤルが機能しませんでしたが、X-E2ではどうなっているでしょう。

M 設定で露出補正してオーバーもしくはアンダーに撮るときは、ISOは固定にしないと自動で最適露出になるようにISOが追従してきますよ。
この場合はISOも固定して絞りかシャッター速度でオーバーなりアンダーに調整するのが基本と思いますが如何でしょうか。
保有している 5DV 及び FUJI X20 ではそうです。

どのメーカーもたぶん同じと思いますよ。 X-E2でも同じだと思いますよ。

書込番号:16743662

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ムービー

2013/11/12 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット

スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

X-E2では動画が60pにアップグレードしているのも一つの変更点かと思います。
動画はこの機種を求める方の購買動機にはあまり合致しないかも知れませんが、購入者で実用性等感想をいただけないでしょうか?
X-E1との比較等も教えていただけると幸いです

書込番号:16825692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/11/12 13:52(1年以上前)

私もムービー機能の向上に期待してX−E2に買い替えました。
結果、AFは少し速くなりましたが、まだかなり迷いますし、撮影中即座にMFに切り替えができないので、カメラがピントをあわせてくれるまでだいぶ待たないといけません。顔認識をONにしても、「すぐピントが合う」と言った感じではなく、AFで撮ろうとするのであれば、正直あまりつかえないなあ、といった印象です。私自身多分使いません。
NEX-6ももっているのですが、こちらの方が「思ったところに」「即座に」ピントが合う感覚で、ストレスがありません。AFであわなければそこからピントリングを動かすだけでMFできます。
X-E2だと、いちいちボディ全面の切り替えスイッチをMFに切り替えて、撮影し直さなければなりません。
さらにびっくりしたのはファインダーをのぞかずに背面液晶で撮影を始め、途中からOVFをのぞいても表示が切り替わらないことです。
ムービー撮影が始まると、露出補正とズームの操作以外いっさいなにもうけつけないようなかんじで、まだおまけ程度の機能でしかないと思います。

動画自体は60pで、NEXとくらべてもとてもきれいだと思いますので、残念です。
今後のファームアップでここら辺が改善されることを期待しています。

書込番号:16826573

ナイスクチコミ!6


スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2013/11/12 16:09(1年以上前)

>ミラーレスloveさん

返信ありがとうございます。

なるほど、素子が大きい分被写界深度の影響でボケが逆に目だってしまうので、AF追従性が低いと扱いづらいということですね。
ムービーをとるときには相当セッティングしてからでないと厳しいということですかね。

そういう意味では素子の小さいXQ1などの方が、同じ60pでも撮影しやすいのかもしれませんね。

書込番号:16826940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

クチコミ投稿数:209件

E2 と XF55-200 で接写したいのですが、Xマウント用 エクステンションチューブ を探しています。
どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:16826602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2013/11/12 14:54(1年以上前)

早速のご案内、有難うございました。

書込番号:16826754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング