FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2017年6月5日 10:10 |
![]() |
18 | 12 | 2017年6月1日 22:51 |
![]() |
15 | 11 | 2017年5月16日 21:05 |
![]() |
13 | 32 | 2017年4月7日 17:17 |
![]() |
198 | 30 | 2017年4月1日 09:48 |
![]() |
50 | 42 | 2017年3月29日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日こちらでカメラバッグやもろもろ質問させていただいた者です。
そのときは、すでにビリンガムを買う気でいたのですが、実物を見てシフトチェンジしました。
アキバヨドバシで実物を見たのですが、ビリンガムは素敵。でもガンガン使い込むというイメージではないな、という印象だったのと、スリムすぎて使いづらかった。
で、ゲームバッグのような風貌からちょっと目を逸らしてシフトチェンジして、マップカメラ&舞山秀一コラボのTYPE371というバッグを購入しました。
このバッグの良さは
@ 旅をテーマに作られているので、その用途には完璧。パスポート、ガイドブック、ペン、手帳、傘など、コンパクトなのに綺麗に収まります。
A バリスティックナイロンなので、フィールドでも気兼ねなく地面に置ける。
B フラップ式ではなく止水ファスナーなので、ワンアクションでカメラを取り出せる。
C ハンドストラップつき
D ポケットが多すぎず、少なすぎずで完璧な配置。(ポケットが多すぎると重くなる&どこになにを入れたかわからなくなる)
E 海外でカメラバッグとわからない風貌。(ドンケやビリンガムは、おそらく海外では狙われる気がする)
F レンズつきX-E2の他に、工夫すれば(レンズの大きさによるけど)4〜5本のレンズは入りそう
G インナーケースは取り外し可能(これは普通かな)
H 背が高くない(20cm)。A4は入らないけど、深くないのでXシリーズにぴったり。
I シンプルでブランドタグがない。(さりげなく前面ジッパーを開けると黒いタグがある程度)
J 日本製
K マチ幅:200mm(前部ポケット含む) 主室マチ幅:120mm。機内シート下で倒れず安定感あり。
とこんな感じで、毎日通勤に持っていっても違和感ありません。
女性にはちょっと男前すぎる風貌ですが、シンプルなだけに、カスタマイズして個性出せそうです。
当初買う気満々だったイギリス風なバッグとエライ方向性が変わりましたが、非常に満足しています。
私と同様、カメラバッグ沼にはまりそうでなかなかいい鞄を見つけられない、という方のご参考になれば嬉しいです。
商品詳細ページ
https://www.mapcamera.com/html/blacktag/hidekazu_maiyama.html
9点

私は例えX-T2ではばカメラ1台とレンズ1本
カメラ1台とレンズ3本
カメラ1台と本気レンズ5本
カメラとレンズとPCとお泊りセット
リュック
など使い分けています。
ニコンのフルサイズも使っているのでそちらでもバッグが沢山あります
ホントお金がかかりますねw
書込番号:20928330
4点

>ピーモモさん
こんにちは。
この前、foggを検討されてた方ですね。
ゲームバッグ風のものから
方向性は異なりますが
良いものを見つけられたようで良かったですね。
新しい鞄で撮影を楽しんでくださいな。
さて、素材がバリスティックナイロンということで
老婆心ながらアドバイスをひとつ。。。(;^_^A
このバッグに使用されてるのが、
どのくらいの荒さの素材か分かりませんが、
もともと初期の防弾チョッキの外装に使用されてた素材ですんで、
かなり固い(表面の強さ)です。。。。(;^_^A
(現代の防弾チョッキはアラミド繊維製です)
四半世紀ほど前でしょうか、
テンバが新作を導入したとき、
あまりに強いので(ナイロンの5倍と言われてます)
フォトグラファーのジーンズが擦れて穴ができたという
「伝説」が生まれました。
さすがに現在使われているものは改善されてますが、
拙のテンバ、特に昔の大型バッグはかなりです。
これも、ビジネスバッグと違って
(あくまでも比較すればですが)
固くて重い機材が入っているためでしょうか。
いっときビジネスにテンバのショルダーを使ってましたが
ジャケットの脇がピカピカになりました。。。。(;^_^A
まぁ、番手の低い紙ヤスリを重し付けて擦ってるようなもんですから。。。
通勤にも使われてるとのことですんで、
ちょっと気を付けて様子を見た方が良いかもしれませんね。
夏の軟な素材の服を着てるときに、
そこそこ機材が入ってるバッグの場合は
特に危険な香りがします。
それでも、
お気に入りのバッグが見つかったことは良いことですね。
おめでとうございます。
書込番号:20928562
1点

>Are you OK?さん
すごい!レンズもたくさんお持ちなのですね!
ほんと、最初だけなのかしら?お金かかるの・・・。でも楽しい出費ですヽ(*´∀`)ノ
>ロケット小僧さん
Foggのときにはお世話になりました!
ご紹介いただいたゲームバッグも素敵だな〜と思っていたのですが、やはりハンドルが私には必須だったので見送りました・・・
Foggは、フランスからサンプルまで取り寄せたんですが・・・ロケット小僧さんがおっしゃるように、革の素材がなんとなくちゃっちいというか、薄っぺらいというか・・・で、8万超えという価格も大きな壁であきらめました。
バリスティックナイロン、デメリットもあるんですね〜ヽ(´Д`;)ノ 買う前に相談すれば良かったかな。
似た素材でPORTERからもバッグが販売されていますが、とくに服が擦り切れるというクチコミを見たことがなかったため、全く気にしていませんでした。
でも、皆さんと同じように(笑)たぶん、今後も増えていくと思われますので、これはこれで大切に使ってみたいと思います!
書込番号:20928686
1点

>ピーモモさん
バッグを沢山持っている自慢ではなく
バッグの山を見て無駄遣いしてるな〜といつも思っています。
書込番号:20929253
3点

>Are you OK?さん
かくいう初心者の私でも、すでにカメラバッグは3つあります。
ひとつは今回買った中型バッグ。
もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
もう一つは、トップローダータイプのもの。山行のときに使います。
いちおう、どれも使っているので無駄にはなっていませんが・・・
これ以上増やさないように肝に銘じるつもりです・・・
書込番号:20929449
1点

>ピーモモさん
>もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
>色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
グレゴリーのデジタルギアポーチて何色もあるんですね
カメラ用バッグやリュックでおしゃれな感じなのって少ないですよね!
カメラやレンズをまもるためにどれも似た形状になってしまうんでしょうけど。。
書込番号:20929916
2点

>ピーモモさん
こんばんは。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
バリスティックナイロン問題、
そんなにご心配される必要はないかもしれませんが、
あくまでも暫く使用してみて様子見を、
ということです。
オールドテンバは
現行品とは比べ物にならないくらいマッチョでした。
ジーンズ事件のあと裏側(体側)は
普通のナイロン素材やメッシュ系に改善しました。
マップのバッグ、
「普通のナイロンより強度の強い生地」とのことですので
デュポン社ライセンス物のリアルバリスティックかどうか分かりませんでした。
普通のナイロン素材でしたら大丈夫だと思いますよ。。。(;^_^A
スレ主さんと
>Are you OK?さん
バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
これは仕方ないことだと思います。
服の場合も同じで、
カジュアルからフォーマルまで、
重衣料から軽装まで、
さらにファッションのラインによる違い、
などなどある訳です。
カメラバッグの場合、
まず、機材素ステムの違いがあると思います。
拙の場合、
デジタルはキヤノンフルサイズとM4/3、そしてレンジファインダーですが
銀塩では一眼レフ、レンジファインダーに加えて、
ペンタックスの中判システム(6X7)があります。
となると同じようなシステムを組んでも
収納に必要なバッグの大きさは大分違います。
さらに、撮影行の内容によっても異なります。
スナップで街を流すときと気合を入れた風景撮りでは
当たり前ですがバッグのスタイルや大きさが異なります。
さらに、撮影を「主とする」のか「従とする」のかでも異なります。
そして、人によっては
撮影場所やファッションに合わせる必要があるかもしれませんね。。。
タキシード着てドンケみたいなミスマッチが似合うのは
かなりの着こなし上級者じゃないと難しいと思いますし、
アウトドアに綺麗な本革バッグも怖いですし。。。(;^_^A
また、移動の方法でも異なるかもしれません。
車か公共交通機関、航空機(チェックインラゲージかキャリーオンか)、などなど
それぞれの撮影行の内容、持ち出すシステムの種類により異なります。
結論、
カメラバッグはカメラの増殖と、撮影機会や撮影スタイルの多様化によって
増えて当たり前、と自覚しましょう。。。。(;^_^A
必要や要求、そして欲求を下手に抑え込んで
ストレスを貯め込まないように。。。(笑)
蛇足、
>山行のときに使います。
とのことですんで
リュックタイプについて、、、
拙は泊まりのある山行では、ここ30年ほどラムダを多用してきました。
http://www.lamda-sack.com/
創業当時は、ゴアテックスを供給してもらえなかったり苦労したようですが
創業者が登山も写真もやる、ということで良くできたザックです。
ファッション性は全くありませんけど。。。(;^_^A
ここの三脚袋は秀逸です。ぜひ使ってみてください。
また、ロウプロも登山系のメーカー(ロウアルパインと同根)ですんで
よく使っていました。
ただ、20年ほど前にストラップが切れやすい、という事件がありました。。。(;^_^A
軽いアウトドア行や航空機など公共交通機関の移動には、
シンクタンクフォトなども使っていますが
最近は、F‐stopがお気に入りです。
これが本題です。。。(;^_^A
拘りのあるスレ主さんですんで
既にご存知かもしれませんが
琴線に触れると思います。
http://fstopgear.com/
輸入経路が限定されてるんで
入手できるラインナップと値段が何ですが、
個人輸入すれば大丈夫でしょう。
これ、かなり良いですよ。。。(悪魔)
では、
どんどんバッグ増やしてお写真楽しんでくださいね。
書込番号:20930434
1点

>Are you OK?さん
グレゴリーのデジタルギアポーチ、とてもコンパクトで可愛いのですが、難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです。タブレットが入れば、とてもコンパクトで旅先の街歩きでもキビキビ動けそうで、自分でカスタマイズしようかと思ってます。
ちなみに、エメラルドグリーンとパープルのコンビを使っています(´∀`)
書込番号:20931714
2点

>ロケット小僧さん
ほんとだ!バリスティックナイロンだと思い込んでいましたが、違うようですね。嬉しい誤算です。
「バッグが増えても罪悪感を感じなくていい」とわかり、安心しました〜。TPOに合わせるとなると・・・フォーマル用がない(笑)
F‐stop、知りませんでした!レンズが増えたときには検討したいです。
ちなみに、山行のときの撮影って、単独で登らないと難しいというのが実感です。日帰りが基本なので、小屋泊まり等すればゆっくり撮影できるんでしょうが、山道に見つけた野花とか虫とか、写真に興味のない友人とかと一緒に登るとペースを乱して迷惑かけそうで、なかなか・・・(^_^;)
トップローダーに入れて、ササっと撮る、くらいしかできないので、システムのしっかりしたカメラ用リュックはかなり上級者で足元にも及びません・・・
書込番号:20931751
1点

>ロケット小僧さん
今晩は。
>バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
まさにそれです(笑)
TPOに合わせるとそうなってしまいますよね。
私はここ何年かはニコンフルサイズを使っています
その機材の持ち運びを考えるとどうしても専用バッグになってしまいました
今までは(仕方なく?)ロープロ複数やNikon×MILLET カメラリュックを使っていましたが
X-T2も使い始め機材がコンパクトになりカメラバッグやリュックの厚みが薄くそして軽量の物を追加している状態です。
最近はX-T2と単焦点レンズ1本の場合は普段使っているショルダーバッグなどにそのままポンと入れて出かけたりすることもあります。
ご紹介頂いたラムダザック丹沢 グレーxブラックやLOTUSはカッコイイですね!!
書込番号:20932373
1点

>ピーモモさん
今晩は。
>難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです
お使いになられているグレゴリーのデジタルギアポーチのエメラルドグリーンとパープルのコンビ
webで写真を発見しましたがとても可愛いですね!!
ただピーモモさんのおっしゃるとおりどこにも売ってないので中の構造までは確認できませんでした。
山登りもされるんですね!
私は体力が無いので登れても高尾山位です(ケーブルカーでw)
書込番号:20932385
0点

カメラバッグはいろいろ持ってますが、ほとんど倉庫の中にしまったまんまですね。
f64とか、マンフロット、ロープロなどですが、最近よく使うのは、サムソナイトやワールド
トラベラー(Ace取り扱い)のビジネスリュックサックの中に間仕切りを入れてカメラバッグ化
したものですね。
外見からはカメラが入ってると思われませんが、三脚(UT-43Q)とX-T10にXC16-50Uに
単焦点1本に、ケーブルレリーズ、予備バッテリーが入ってて、いつでも花火&ホタル撮影に
行けます。
書込番号:20933109
0点

バッグは、女性の場合どうしてもカメラバッグ以外にも複数持っちゃうので、カメラバッグの増殖問題はけっこう深刻です。
大きな家に住んでいるなら別ですが・・・
カメラ専用のザックは収納時のことを考えると手が出ず・・・手持ちのLLBeanのクレッターサックパックの雨蓋の中に、防水をしっかりしてX-E2を入れて歩こうかな、と思っています。当面、レンズ交換はしない方向で。
>モンスターケーブルさん
まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
バッグに入る大きさだとは思うんですが、畳んだときにけっこうな太さになるのでショルダーに入れるのはキツイですよね?
そうなると、やはりバックパックタイプので皆さん運んでいるんでしょうか。
今回買ったバッグにカスタムして自分で三脚用ケースをぶら下げるようにしようかな・・・
書込番号:20933611
1点

>ピーモモさん
>>まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
今ならUT-43がオススメですよ。
この前機種に当たるUT-43Qと脚はほぼ同じで雲台がより強固なものに代わりました。
UT-63 パイプ径30 mm 1620 g \24,800
UT-53 パイプ径27 mm 1400 g \21,779
UT-43 パイプ径24 mm 1080 g \17,880
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894925_K0000894924_K0000894923
XF100-400やXF55-200を載せるならUT-53以上推奨ですが、XF18-55やXF16-55ならUT-43でもOKです。
花火で1分以内の露光ならUT-43で全然OK。いつもは縦40cmくらいのビジネスリュックにX-T10&XC16-50
と一緒に入れています。土日の撮影の時だけ、カメラバッグを使用します。
UT-43だと、雑誌と同じ大きさなので、ショルダーバッグに入りますが、重量バランスがどうかですよね・・・
書込番号:20938438
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。UT-43の軽さは魅力的なんですが、7月に高峰温泉に行く予定で星空を撮ってみたいなと思っているのと、日中でも2分程度の長時間露光で撮りたいと思っているものがあるんです。
なので、UT-50にQHD-53をつけても1260g、19499円なので、このクラスにしようかな、と思ってます。
たしかに、ショルダーバッグに入れるとバランス悪いというか、厳しい感じなので、三脚だけは背負おうかな…
書込番号:20943212
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
高感度が良い、発色がいいと言われているフジのミラーレス機に以前から興味が有りました。
以前にX-A2を買うか迷って止めて現在に至り、X-E3が出てからX-E2中古購入を考えています。
やはりファインダー付きが欲しいので調べたところ、
X-E2はバージョンアップでかなりAFが改善され中古ボディも安くなりつつある事が判りました。
京都・奈良・大阪での電車移動による街中スナップ撮影を主な目的として、
レンズは中古1のXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIを考えています。
この機体は、明かりの少ない所でのAFやEVFの見易さはいかがでしょうか?
あと、この機体のおススメ具合はどれ程でしょう。
2点

キタムラだと、X-E1 は中古1万9千円台(税込)から、X-E2 は中古3万7千円台からありますね。
シルバーよりブラックの方が若干高いのも同じです。
最新のX-T2やX-PRO2だと、暗所AF性能が−3.0 EVなので、ろうそくの明かりでもOKですが、
X-E1やE2は遅いはずです。そこのところは期待しないで買って下さい。
XC16-50 II 型の中古は、ヤフオクでたまに出ますね。だいたい1万円台後半です。
XF16mm F1.4と同じく16mm域で15cmまで寄れるのでオススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777297/SortID=20831702/ImageID=2765150/
書込番号:20894644
2点

こんばんは♪
E2ユーザーです(^^; ♪
まあ・・・この機種は(と言うか?ミラーレス一眼カメラは・・・) 暗所と言うか?明かりの少ない所では「コントラストAF」ですので・・・
フォーカススピードうんぬん言わなければ・・・大概ピントはキチンと合います(^^;
自惚れるわけでは無いのですけど・・・自分はピント合わせのコツを良く知ってる方だと思うので・・・(^^;(^^;(^^;
あんまり参考にならないかもしれませんが??(苦笑
暗所だろうが?逆光だろうが?? このカメラでピント合わせに苦労したことは無いです♪
ただ・・・この掲示板では、一部の愛好家?の方を除いて・・・あまりオートフォーカスの評判はよろしくないので・・・(^^;
一般的にはピント合わせに苦労する機種なんだと思います(^^;(^^;(^^;(笑
昨年のファームアップでT1/T10と同等のフォーカス性能が与えられたので・・・かなり撮影しやすくなったとは思いますけど??
本来的に・・・レンジファインダースタイルのカメラですから・・・
ファインダーの位置やカメラのフォルム的に動体撮影はし難いと思いますし・・・EVFのレスポンスもT1/T10系に劣りますので。。。
感覚的に連写でスポーツを撮影する・・・なんて場面はT1/T10系より撮影し難く感じると思います。
正直言って・・・万人にはおススメし難いカメラだと思います(^^;(^^;(^^;(苦笑
E2だけでなく・・・T系、Pro系にも共通して言えることですけど。。。
まず・・・フジのカメラは、カメラマンをアシストする「お助け機能」が少ないカメラで・・・
例えば・・・右も左も分からない「初心者」さんや・・・一般的なファミリーユーザー(パパママカメラマン)にはおススメできません。
いわゆる初心者さんやライトユーザーが望むような?? 自分の腕や知識の足りないところをカメラに救ってほしい・・・と言う希望にはほとんど応えてくれないカメラで(^^;(^^;(^^;
まあ・・・いわゆるカメラ任せの全自動撮影的な機能に頼った撮影がほとんど期待できないカメラです。。。
また・・・ベテランであっても。。。
いわゆる、便利な機能を多用したり、組み合わせたりして「合理的」な撮影を望む人・・・
手数を減らしてというか?? とっさに?設定を切り替えたりして・・・アクティブに撮影するようなスタイルを望む人にも向かないかもしれません??
↑ファインダーを覗いたまま・・・手探りでボタンやダイヤルをまさぐって・・・慌ただしく設定を切り替えながら撮影するような??
今時のスポーツカメラマンやポートレート撮影スタイルを好む人にも使い難いカメラかもしれません??
懐古主義だと笑われるかもしれませんけど??(^^;(^^;(^^;
40年近く前のフィルムカメラで撮影していた時代の「撮影作法」で・・・(古い?我々にとって??)シンプルに撮影できる。。。
ホワイトバランスとか? 露出とか?? あんまり細かいところこだわらないで(^^;(^^;(^^;
アバウトに絞りとシャッタースピード決めて。。。
ピントもほぼ日の丸構図に近いところで・・・フォーカスロックしてチョコッと構図を変えたりして撮影する。。。
あるいは広角レンズでパンフォーカスにして・・・被写体との間合いを見ながらスナップするような??
↑ある意味大雑把な撮影スタイルに合うカメラだと思います(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20895372
7点

只今さん
さわってみたんかな?!
書込番号:20895725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さんが色々書かれていますが、確かに若い女性には受けないカメラですね。
まず、第一に《オジンくさい》レトロ調なので、大学生・短大生くらいの女性でXマウント機を
持ってる子を見たことは、昨年の広島市の花火大会の1度しかありません。
オリンパスやソニー、キヤノンのミラーレスを持ってる女性には何度も遭遇してるのに不思議です。
まあ、夜間のAF撮影で、困ることはほとんど無いと思います。
日曜夜に、井上陽水の出身地である田川郡糸田町で糸田祇園山笠を撮りましたが、AFが迷うことは
一度もありませんでした。画像は三脚を立てて1秒露光になっています。
書込番号:20895790
1点

みなさん返信ありがとうございます。
何かビミョウな感じの機種なのでしょうか?(笑)
いっそ安さを求めてX-E1か、少しムリしてでもT-10がベターなのか。
センサーが違うX-E1にも興味がわきました。
ともかくヤマダへ行って置いてある機種を触ってみます。
書込番号:20897136
1点

こんにちは♪
う〜ん・・・さすがにE1と比べれば?? ファームアップ前のE2でも「雲泥の差」と言って良いくらいE2の方がキビキビしてるかも??
↑ただし・・・あくまでも「昼間」の撮影の話で・・・「像面位相差AF」が使えている場面での話ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※像面位相差AFもファームアップで2.5Ev→0.5Evまで性能アップしたので、ダイブ暗所でも粘るようになりました(^^;;;
前レスでも説明したように・・・「コントラストAF」自体・・・それほど夜間(暗所)を苦にしない方式ですので。。。心配には及ばないと思うのですけど??
その引き換えに??・・・コントラストAF方式は、動く被写体(撮影距離が変化する被写体)にピントを合わせるのが不得意ですので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
夜間というか?低輝度でのEVFの見え方ですけど・・・まあ・・・それなりにノイジーになりますので(^^;;;
人によっては、MFでピントの山をつかみ難いと言う人も居るかもしれません??
私は「ピーキング」を使ってますけど。。。たしかに低輝度ではノイズだか?ピーキングだか?? 分かり難くなる事も有ります。
↑でも・・・慣れると??なんとなく「ココだ!」って雰囲気は分かるんですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・街中スナップと言う事のなので・・・E2は向いてる方のカメラだとは思います。。。
私に言わせれば?? 前レスで説明したオールドスタイル(+AF)で撮影する限り・・・最もシンプルで簡単なカメラだと思いますけど(^^;;;
今時のスタイルで撮影するとなると・・・なんじゃこりゃ??・・・かもしれません??(^^;;;
なにせ・・・一般的なカメラやAシリーズにはある「撮影モードダイヤル」ってのもがありませんし。。。
ご参考まで♪
書込番号:20898327
2点

こんにちは。
X-E2所有しています。
>この機体は、明かりの少ない所でのAFやEVFの見易さはいかがでしょうか?
19時過ぎの暗さで、自宅から窓を開けて屋外の街灯や家の明かり程度の明るさでAFしましたが、特に遅いとか迷うといったことはありませんでした。(使用レンズはXF35mmF1.4、XCは所有していないため代用)
XF35mmF1.4は比較的フォーカス遅めのレンズですが、使ってみた限りでは明かりの少ないところでもそれほど困ることは無いのではないかと思いますので、XCでも問題無いのではないかと思います。
EVFは、勝手にブースト表示されるため暗い場所でも少し明るめに見えます。
(暗がりなのでザラザラの表示になりますが、EVFは恐らく他社も似たような表示になると思います。)
シャッター半押し後に露出が反映されますが、暗い場所では明るさにズレ(明るめに映る)が出るので撮影しながら露出補正が必要になると思います。
私はEVFの明るさを-2表示にしているため、初期設定状態ではもっと明るく見えると思います。
>あと、この機体のおススメ具合はどれ程でしょう。
古いカメラなので、背面液晶がチルトせず、タッチパネルも無いため、アングルを考慮してスナップする場合などは少々不便かと思います。
レンズも一部の単焦点以外はコンパクトでもないので、かさばる気もします。
また実機に関してですが、製造終了になってからそれなりに経っているため、実機の展示が無いかもしれません。(近所のビックカメラでは展示されてませんでした)
中古を扱っている店で、確認可能なら見せてもらったほうがいいかもしれませんね。
では、失礼します。
書込番号:20899225
1点

考え中ですが途中報告させていただきます。
ヨドバシに行くもX-E2もX-E1も無く、X-A3・X-T20・X-T2くらいしか触れませんでした。
X-T20の感触が良く、雑誌には今フジの中古ならX-T10がおススメと書かれていた事もあり、
X-T10の中古購入に気持ちは傾いています。
レンズはXC16-50Uをネットオークションで購入することができました。
書込番号:20923191
0点

X-E2ユーザーです。
結論からいうと、「超・超・超気に入って」ます。
只今さんがもし、東京近郊にお住まいならFujifilmが頻繁に無料で写真教室を行ってますし、機種ごとの使い方&使いこなしセミナーもやってます。私自身、このセミナーに参加してこの機種の愛着度が増しました。
私はGR2からの初心者なのですが、初心者がゆえにこの機種を選びました。
というのは、初心者に優しいというモードダイヤル、あれが嫌いだったんです。あれがあるとカメラに頼って永遠に上達しない気がするのと、撮影設定が7つかな?設定できるのと、ファンクションキーの割り当てを駆使して、細かい設定もなんのそのです。
他の機種を使ったことがないので何とも言えませんが…
セミナーの先生から教わったことですが、「AFが合わなければMFにすればいいだけ」とのことで、そのコツやポイントも詳しく教えてもらえます。
要は、カメラを使いこなす側の問題でどうにでもなる、ということみたいですよ。
書込番号:20927054
2点

途中報告第2弾です。
レンズは入手したもののX-T10、X-E1、X-E2で揺れています。
他のメーカーと同じような色は求めていないのと3機種のレビューを見比べ、
X-E1が自分が想像する最もフジっぽいカラーが出るのでは?と思いつつあります。
中古価格が2万円程度というのも理由の一つです。
AFがというならD7200が、コンパクトさならGM5を持っています。
α6000も使っていますが何か合いません。
もう少し迷ってみます。
書込番号:20927110
0点

おはようございます。
迷った挙句、最も安く気になっていたX-E1を購入してしまいました。
マップカメラでシルバーの良品、送料無料で2万円強です。(まだ届いていません)
T10・E2の方が使いやすいと思いますが、E1も気になって多分買増しという事になってしまうと思われるので、
まず安い方から試してみた方が良さそうに感じました。
レンズはヤフオクで購入したXC16-50Uのみで、しばらく使ってみようと思います。
6月中に旅行へ行くので持って行こうと思っています。
書込番号:20933608
0点

結局我慢せずにX-E1を購入し本日届きました。
ボディの角にほんの少しスレが有る程度で状態はとても良いです。
思った以上に液晶もEVFも見やすく、レンズも普通に動きホッとしています。
6月の旅行に持って行って、X-E1の板の方に感想を書かせていただこうと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
X-T10にも興味がわきました。来年以降にでも考えてみようと思います。
書込番号:20935258
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
こんにちは。
今年の夏に奮発して1週間程八重山諸島に家族旅行に行く事になりせっかくならとカメラの購入を画策してます。
デジタル一眼はニコンのD70→D200→S5と使用してきたんですが、サイズに突然嫌気がさしてコンパクトカメラに乗り換えてそれ以降知識がほとんどないので私の用途として合っているのか教えて下さい。(背中を押して下さい。)
現在愛用しているカメラはX100S、Coolpix Aでお遊び用にオリンパスの防水カメラも持ってます。
嫁さん用と言う名目で買ったXF1が壊れ、X100Sの調子も微妙に良くないので買っちゃうかとなりました。
用途としては上に書いた旅行、運動会、最近飼いだしたトイプードルの撮影になります。
レンズは下を考えてます。
旅行用に広角ズーム→高いので旅行から帰ったら売却
標準ズーム16-55 必要かな?
運動会用に安い望遠ズーム
そしてちょっと余裕が出来たら単焦点をと思ってます。
こんな用途ですがXE-2は私の用途に合ってますでしょうか?
書込番号:20836811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんびー係長さん
運動会も撮るなら、X-T2かX-T20が良いと思いますよ。
この2機種なら、AFはニコンD500には負けますが、D7200と同等以上です。
書込番号:20837067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー係長さん
風景用だけ富士フィルム機にされ、
運動会とペットの撮影は、動体撮影に強い一眼レフにされた方が無難かと思います!
書込番号:20837296
0点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
アップデートでAF早くなってもまだまだですか?
運動会レベルでもAF厳しいって結構ヒドくありません?
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
運動会はビデオメインにした方が無難ですかね?
書込番号:20839771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E2使ってます。最新ファームにしてますが、動体撮影は期待できません。ヘリコプターの撮影でも、ピントが合ったのは僅かです。私なら運動会では使いませんね。
書込番号:20839877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぼんびー係長さん
>>アップデートでAF早くなってもまだまだですか?
ROCTさんも書かれている通りです。理由は、載ってる基盤が同じ1600万画素のX-T10より古いからです。
X-T10なら、ヘリコプターどころか、航空自衛隊の戦闘機やブルーインパルスも、安いXC50-230で楽勝で撮れます。X-T2になると、的が小さいカワセミのダイビングやツバメの飛翔も撮れるそうです。
書込番号:20841786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要らないんじゃないかな?
旅行後に、徒労感だけ残ってまた
売り払いそう。
書込番号:20844049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ROCTさん
ありがとうございます。
ただ運動会とヘリコプターとは全然違うと思うんですが。。。
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
ただヘリにもブルーインパルスにも興味が全くないので。。。
>横道坊主さん
図星かもです。
近所のカメラ屋でXA3見たんですが標準ズームでも長いなっと感じちゃいましたから。
書込番号:20850267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景は別として
ちょっと前のフジのミラーレスでの動きものは考えない方がよいかもしれませんよ。
いまならX-T2がよいと聞きます。
プーちゃんでドッグランでの撮影も考えるなら
一眼レフの方が無難かもしれません。
さらに、使用するレンズによってAFスピードも起因しますから・・・
まあ、どこまでの物を選ぶかでも変わってきますが・・・
書込番号:20850304
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
XE-2はやはり駄目ですか。
屋外なら絞って置きピンでどうにでもなるだろなんて思っちゃうんですけどね。。。
皆様アドバイスありがとうございました。
皆様お進めのXT-2はルックスが好みではありませんし、小遣いも足りません。。。
XE-2がそんなに早くないのだったらXM-1で良いかなっと思えてきました。小型化すると言われてるXE-3が安くなるまでXM-1で繋ぐのもアリかなっと。
もう少し迷ってみます。
書込番号:20853019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E2所有してます。旅行に持って行くなら電池の持ちが悪いのでもし買うなら予備バッテリーが必須になります。写真を趣味として撮らないならお金の無駄になります。
旅行ならスマホで十分。
運動会なら写真よりビデオ撮影か、EOS Kissのダブルズームキットで十分。
書込番号:20871080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんびー係長さん
はじめまして。
X-E2は皆さんがおっしゃるように動体撮影に強くないのと、EVFのスペックもちょっと足りないかなと思います。
フジなら、私もX-T2かX-T20をお勧めします。
フジ以外でも良ければ、レンジファインダースタイルのミラレスですと、パナGX8やソニーα6500あたりもよさそうです。
書込番号:20897150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日こちらのサイトでお世話になり、E2を購入いたしました。初一眼です!
バンバン使っていこうと思い、毎日通勤時にも持っていこうと思っています。
そこで質問なのですが、皆さんのように詳しい方々はどんな風に持ち歩いていらっしゃいますか?
すごく基本的で申しわけないのですが、知りたいことがネットで調べても良くわからなかったのでここで質問させてください。
@撮影に街に出るとき、レンズはつけっぱなしのまま鞄に入れるのですか?
A移動中は鞄の中で、たとえば駅を降りたときに首からさげ、そのまま下げっぱなし?
B機動性がいいのはインナーケース+バッグ?カメララップ?カメラバッグ?
Cレンズつけっぱなしでインナーケースにしまうとき、レンズは下向き?上向き?
Dインナーケースは手作りでも大丈夫?
気に入ったカメラバッグがあるのですが、インナーケースやカメララップだけの方がいいよ、ということでしたら無駄な出費を抑えたいなぁ、と思うのですが、ショルダーで手元で出し入れができるのは楽&安全そうだな、と思うのと、最初からカメラバッグを買ってしまえばインナーケースやカメララップなどこまごましたものを買わなくて済むな、ということも思います。
お洒落なカメラケース(速写ケース)やストラップもありますが、カメラケースは高すぎるのと、あまり好みではないので必要ありません。ストラップもしばらくは付属のものでいいかな…
まぁ、「使ってみてから自分のスタイルで」というのが筋なのでしょうが、こういう時間も愉しくて…(笑)
カメラ購入してから、フィルター、予備バッテリ、SDカード、掃除キットとけっこうお金がかかりますね。
お金をかけるところと100均で済ませるところとうまく棲み分けてやっていきたいです。
よろしくお願いします。
2点

当方キヤノンのミラーレスユーザーですが・・・
>@撮影に街に出るとき、レンズはつけっぱなしのまま鞄に入れるのですか?
付けっぱなしです。
>A移動中は鞄の中で、たとえば駅を降りたときに首からさげ、そのまま下げっぱなし?
基本、移動中はバッグに入れてます。
ただ車窓から撮りたい場合は出しっぱなしの時も有ります。
駅から観光地(撮影場所)が近い場合は直ぐに首から下げてます。
>B機動性がいいのはインナーケース+バッグ?カメララップ?カメラバッグ?
コンパクトでカメラを直ぐに取り出せるのはトップローディングタイプでしょうか。
例えば↓
Lowepro ズームバッグ/ホルスター TLZ 45 AW
https://www.amazon.co.jp/dp/B003658PH6/ref=cm_sw_r_cp_api_L0Y4ybPJH3437
(このサイズがX-E2レンズキットに合うか確認して無いので分かりません)
他は斜めがけのショルダータイプでも使い易いと思います。
カメララップは持ってますが、使いにくい(特に仕舞う時に)ので滅多に使用しません。
>Cレンズつけっぱなしでインナーケースにしまうとき、レンズは下向き?上向き?
バッグの形状にもよりますが、どちらでも大丈夫だと思います。(上で紹介したトップローディングバッグだとレンズは下向きになります)
ご自分が取り出しやすい方で。
>Dインナーケースは手作りでも大丈夫?
クッション性の高い材質で作られるなら大丈夫だと思います。
あと、カメラバッグは移動用なので、保管はしないで下さいね。
保管はドライボックスか防湿庫でして下さい。
※ドライボックスの場合は湿度を管理する為の湿度計と除湿剤(乾燥剤)が必要です。
面倒でしたら机の上に出しっぱなしで構いません。
ただし落下とホコリの付着は気を付けて下さい。
書込番号:20792007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。X-E2ご購入おめでとうございます。
私の場合はということでよろしければ。
@撮影に街に出るとき、レンズはつけっぱなしのまま鞄に入れるのですか?
一番良く使うレンズを付けっぱなしです。なるべく屋外でのレンズ着脱の機会を減らすことでセンサーにゴミが付くのを防ぎたいので。
A移動中は鞄の中で、たとえば駅を降りたときに首からさげ、そのまま下げっぱなし?
本気撮りの場合は駅を出た時から首から提げていますが、スナップ程度ならその都度バッグから取り出すことが多いです。
B機動性がいいのはインナーケース+バッグ?カメララップ?カメラバッグ?
衝撃を受ける可能性がある場合(例えば電車の網棚とか長距離バスの荷物庫などに収納する場合など)はインナーケースに入れたうえでバッグにしまいますが、常に手元に置く場合はそのままカメラバッグに入れています。
気をつけたいのは、魅力的な被写体に遭遇した時に慌ててインナーやバッグから取り出すとストラップがひっかかってカメラを落っことしちゃうことがあります。お気をつけて。
Cレンズつけっぱなしでインナーケースにしまうとき、レンズは下向き?上向き?
気にしたことはありませんが、一般的にはレンズを上向きにする方が多いと思います。
Dインナーケースは手作りでも大丈夫?
手作りでもOKですし、100均の適当なものでも大丈夫です。なるべく内側が柔らかい布でできているほうが液晶面が傷つかないのでよろしいかと。
書込番号:20792015
0点

ピーモモさん こんにちは
自分はパナのミラーレスの場合ですが 場合により色々なパターンがあって 一番多いのは長めのストラップでタスキ掛けにして持ち歩くことが多いです。
でも撮影以外の時や 雨が降ってきた時などすぐにバッグに収納できるようショルダー式のバッグも持ち歩きます。
書込番号:20792028
0点

>ピーモモさん
こんにちは。T20板読みました。
E2になったんですね。
購入おめでとうございます。
レンジファインダースタイルが好きみたいですね。
このE2板にはレンジファインダースタイルの先生(#4001さん)がいてますよ。
1.すぐに写真撮る構え出来るようにカメラとレンズはつけたまま鞄に入れています。
E2はコンパクトなので短いレンズを使う時は「ミラーレス」や「一眼」と考えず、高級コンパクトみたいな使い方をしています。
2.鞄に入れたままですが、撮りたい時に取り出して撮影しますが、その後は状況に応じて鞄にしまったり、連続して撮りたい時は首にかけます。
せっかくの観光などカメラにばかり気を取られるのも嫌で、またカメラを持ってると「少し場違い」なんて時は鞄にしまって観光に集中します。せっかくのコンパクトボディですから。
E2は四角く小さいので鞄の出し入れも本当に楽です。
3.私もカメラ鞄はたくさん持っていますが一番機動性が良いのはたすき掛けバッグです。横からすらりと出し入れできます。
座ってる時はお腹前にするりと持ってきて抱えられますし良い感じです。
歩きまくる時はミニリュックにしてカメラはたすき掛けしています。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000023/bag/page1/recommend/
ロープロのパスポートスリングなんかも使いやすいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000668985/
4.レンズは横向きですね。レンズに重力かけたくないので。
レンズ単体の場合は前レンズが上に向くようにしています。
5.インナーケースは手作りでも全然良いと思いますが、繊維の糸やほこりの出にくい物にした方が良いですよ。
ストラップは色々便利なものも出ています。好きなレリーズボタンとか付けたくないですか?
レリーズボタン、私は1000円ちょっとの物を付けていますが、お気に入りです。たまに外れるので気を付けてくださいね。
重たいレンズを付ける時、レンズ交換多い時は
http://www.aaa-shop.jp/special/easyslider/
これを使っています。自転車にも乗れますし体にフィットして撮りたい時だけ伸ばします。
短いレンズや旅の時は紐を片方だけ通すハンドストラップにしています。
他にあれば便利なのは「サムレスト」です。これはレンズの大小にかかわらず構えた時にグッと固定出来て安定感が増して良いですよ。
見た目もGOODで値段も2000円前後です。
書込番号:20792238
1点

>パパ_01さん
先日はアドバイス、ありがとうございました!おかげさまで納得のいく買い物ができました。
今回も!素敵なアドバイスありがとうございます。
サムレスト、レリーズボタンも、もちろんチェック済みです(笑)。
でも、初期投資で色んなものにお金がかかるので、二つとももう少し後にしようかな、と思っています。
素人からすると「液晶画面フィルムに1000円?」という感覚で…(笑)
巷でよく聞く「レンズ沼」の前に「アクセサリ沼」に陥りそう…
イージースライダーって便利そうですね!これはひとつ買っておくと便利かも!
カメラバッグもあるとやはり良さそうですね!
書込番号:20792289
0点

>ピーモモさん
こんにちは。
同じE2のユーザーさんが増えて嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
まず液晶保護フィルムがマストですね(個人的に)
あとはamazonでサムレスト、大手(ヨドバシ)でレリーズボタンでしょうか。
普段使いにも旅カメラにもピッタリのE2、大好きです。
写真は鞆の浦というところにぶらりとE2と旅に出たときのモノです。
いかにも「写真撮りに来た〜!」って感じじゃないのがE2の良いところです〜。
状況に応じてフィルムシュミレーションを変えたり、本当に楽しいカメラです。
あと右手の親指が楽しく動いてくれます(露出、ISO、シャッタースピード)。笑
書込番号:20792326
3点

>パパ_01さん
うわぁ!素敵な写真ですね!とくに2枚目が好み♥。
でもキットレンズじゃないですね・・・
>まず液晶保護フィルムがマストですね(個人的に)
100均でいいですよね?
>あとはamazonでサムレスト、大手(ヨドバシ)でレリーズボタンでしょうか。
サムレストはほぼ目星つけてます。本当はアメリカのどこかで作られてるとかいう、アルミ削り出しのがいい感じですが、高くて手が出ません(笑)
レリーズボタンはよくなくす、とれる、というクチコミを目にしますが、やはりあった方がいいのでしょうか。
ご紹介いただいたショルダーラップで背中に回してたら、いつの間にかどこかに・・・という感じになりそうなんですけども。
パパ_01さんのコメント拝見して、あーやはりE2を買ってよかった!と思えました〜。
書込番号:20792444
1点

ピーモモさん
A
書込番号:20793526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフで風景なんか撮りに行く時は、レンズは付けない。現地の状況で何を付けるか決めたいから。
意外と初めからレンズ付けて行くと、そのレンズに引っ張られるんだよな。
「マクロで撮りたい所だけど、標準ズームがせっかく着いてんだから取り敢えずコレで撮っとこうか?」
みたいな。
街角スナップ目的の場合はレンズは着けて行く。
でも、ボディキャップとリアキャップを忘れて出掛ける可能性も高くなるので要注意。
書込番号:20793675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーモモさん
こんにちは。
カメラは楽しいですね。
外見が好みなら尚更 持つ喜びもあります。
私自身、E2スタイルは全然飽きません。
富士Xシリーズは色が良いので本当に楽しいですよ。
フィルムシュミレーション、その他、撮影に応じて自分のカスタマイズしています。
空の色なんかもフィルムシュミレーションで大きく違ってきますので自分のイメージにあったモノが出せます。
使っていると新しい発見みたいなものもありますよ。
>うわぁ!素敵な写真ですね!とくに2枚目が好み♥。
>でもキットレンズじゃないですね・・・
ありがとうございます。ぶらぶら旅の写真です。E2はぶらり旅にピッタリです。
これくらいの写真であれば、レンズキットとかは全然気にしなくて良いですよ。
標準レンズキットは18-55mmをカバーしていますし、F値も2.8スタートと明るいです。
そして「手振れ防止」もついています。
まずはこのレンズで自分がどの画角(18mm、23mm、35mm、50mm、56mmなど)が一番好きか、一番使ってるかですね。
それから単焦点レンズを追加購入されても良いと思います。
使いやすい、よく使う画角のレンズが一番出番多くなります。
私は評判の良くないXF18mmF2.0が一番好きです。
>100均でいいですよね?
良いと思います。あくまで保護シートですし、安いに越したことはありません。
ダメになればまた100均、もっと望むならエツミあたりでしょうか。
>サムレストはほぼ目星つけてます。本当はアメリカのどこかで作られてるとかいう、アルミ削り出しのがいい感じですが、高くて手が出ません(笑)
私も同じで最初はそれが欲しかったんですが、、でも2000円位のamazonので十分でした。
今はマストアイテムで絶対につけていますよ。サムレストはおすすめです。
>レリーズボタンはよくなくす、とれる、というクチコミを目にしますが、やはりあった方がいいのでしょうか。
私は「とりあえず格好から、、、(恥)」で購入したんですが、レリーズボタンを付けるとシャッターボタンをおすのが「軽く」感じます。
つけていないと「指を押し込む」みたいに感じ、私は「つける派」ですね。
あと「落としやすい」は本当です。
私も過去5回ほど外れていましたが全てちゃんと見つけています(その都度、焦りますが、根性で探します。)
イベントなど人混みの足だらけの中を探して見つけ出します!!「ワイのレリーズボタンどこいったんや〜」なんて具合に。
策としては接着剤です。これはアロンアルファみたいな瞬間接着剤ではなく、どちらかというとゴムっぽく固まる接着剤が良いです。
業者も言っていましたよ。
あとはたまに緩んでないか確認です。
>パパ_01さんのコメント拝見して、あーやはりE2を買ってよかった!と思えました〜。
ありがとうございます。そう言っていただいて嬉しいです。
書込番号:20793912
0点

こんにちは。
X-E2を所有しています。
> 1.撮影に街に出るとき、レンズはつけっぱなしのまま鞄に入れるのですか?
家から持ち出す際は、カメラとレンズは外した状態でバッグに入れます。
> 2.移動中は鞄の中で、たとえば駅を降りたときに首からさげ、そのまま下げっぱなし?
家から目的地までの移動はカバンの中に入れておき、目的地に到着したらバッグから出してレンズ装着します。
その後はその場所の混雑具合になりますが、空いている場合は右腕にネックストラップを巻きつけて持ち歩きます。
混雑してる場合や空いていても子供が多い場所では、首から下げます。
また足場が悪い場所などもとっさの時に両手が使えるように首から下げます。
> 3.機動性がいいのはインナーケース+バッグ?カメララップ?カメラバッグ?
気に入ったメッセンジャーバッグにクッションボックスを入れています。
クッションボックスは長方形で仕切りを2枚にして、レンズ2〜3本+カメラで収納します。
(カメラはタオルハンカチで包んでいます)
なお、クッションボックスにピッタリ収まるレンズならいいですが、小さくて持ち歩く際にガタつく場合はタオルタイプのハンカチを緩衝材代わりにレンズに巻いてボックスに収めてます。(ハンカチは100円ショップのものを利用)
余談ですが、予備バッテリや予備のSDカード等は100円ショップの小型のクッションケースに入れてバッグに入れています。
友人は、SONYのNEXを使用していますが、レンズつけっぱなしにしカメララップで包んで小型のリュックに放り込んで収納してます。
> 4.レンズつけっぱなしでインナーケースにしまうとき、レンズは下向き?上向き?
目的地から別の目的地に移動する場合などはカバンに収納しますが、その際は物理的な理由でレンズ下向きにして収納してます。
> 5.インナーケースは手作りでも大丈夫?
手作りでもいいですが、衝撃を和らげることができるように作れているかの確認が手間かもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20794600
0点

E2所有です。
本体とレンズは、レンズ交換時以外は付けっぱなし。つまり、何かしらのレンズは常時付いている状態です。
移動中は原則首から下げてますが、目的地まで撮影する事がない場合は、インナーに入れて、普通のバックに入れてます。バックの中ではインナーに入れているので、レンズの向きには特にこだわり無く、他の荷物との兼ね合いで、適当に入れてますけど。(^^ゞ
書込番号:20796047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車で旅行の時は、重さの制限無くカメラを数台持っていくので、それぞれカメラバッグに入れて行きます。この時もやはりレンズは付けっぱなし。センサーにゴミが着くと掃除が面倒なので・・・。
車なしで歩きや電車の場合も、交換レンズを数本持ち歩くより、用途別にカメラを数台持って行ったほうが面倒ないので、1台は直ぐに撮れる状態で、残りはバックに入れてますね。
書込番号:20796091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます!
とりあえず、通勤時はインナーケースはかさばりそうなので、レンズはつけたままクッション性のあるボディスーツ?のようなものにいれてトートバックに入れようかと思います。
今までカメラアクセサリ関連は、使ってみて「やっぱ違う」ということがけっこうあり、無駄になっちゃんですよね…
なので、けっこう慎重になります。
カメラバッグはひとつ、お気に入りを買いたい!と思いました。
これとか
https://www.tannergoods.com/products/field-camera-bag-3
これとか
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
気になります。ご紹介いただいたAcruのバッグも素敵ですね。
書込番号:20796483
0点

>ピーモモさん
こんにちは。
結構シブイ鞄が好みなんですね。
土屋鞄!高級志向ですね。(雨には注意!)
私もこの形でacruのモノを持ってるんですが、かぶせ部分に取っ手があった方が便利ですよ。
サッと持つ時、肩にぶら下げない時に取っ手があればすぐに持てます。
あと、私は「カメラメインじゃない日」はこれに包んで普通の鞄に入れています。
ハクバ KCW-MCNV
https://kainavi-search.yahoo.co.jp/search/?bycode=dzdd&pid=26f172b8ef
書込番号:20796544
0点

>パパ_01さん
どちらかというと、ユニセックスなものが好きです。女子っぽいキラキラ系はどうも苦手で…
土屋鞄は高いですね・・・
とても小回りが効いて、完全にお散歩のときに良さそうですが、あれに長財布、定期、化粧ポーチ、ipad・・・となるとキツイかも。
王道ですがこれとかも良さそう。
写真が上手く撮れるようになってからじゃないと、カッコ悪くてむしろ使えませんが。
https://www.billingham.co.uk/catalog/product/view/id/77/category/4/
書込番号:20796596
0点

>ピーモモさん
うわ〜すごい玄人好みなブランド選びですね。英国ですね。
格好良いです。(値段もしますね〜。)
ドンケまでは行きませんか?
一時は「NATIONAL GEOGRAPHIC」のバッグも見てる時がありましたよ。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=2235
写真のセンスというか個性は人それぞれ素晴らしいものを持っていますので、
「まずはお気に入りの格好から」でも良いかもしれませんよ〜。
書込番号:20796630
0点

>パパ_01さん
>うわ〜すごい玄人好みなブランド選びですね。英国ですね。
そうなんです。だから素人の私が持つのは恥ずかしいんです(笑)。「あたし、写真できるよ?」みたいな風に見られちゃうような気がして。実が伴わないのに(笑)
多少高いですが、気に入ったら10年位持ち続けちゃう方なので、元は取れるかな。個人輸入だと日本より安く買えますし。
使い勝手が悪くて使わなくなった、というのは避けたいです。なので、土屋鞄の「蓋にハンドルなし」は以外な盲点でした。たしかにハンドルがないと不便そうですね。
ナショナルジオグラフィックもいいですね。お値段も優しい。ドンケは、かっちりしすぎていて通勤スタイルに合わないかなぁと。
書込番号:20796732
0点

>ピーモモさん
個人輸入までされるんですか〜!?
すご〜い!!尊敬します。
私はもう全然英語ダメです。飛行機も1人では乗れません、、、。
カメラ持って車に乗り込み運転3時間くらいの距離の旅がせいぜいです。
しかも週末ドライバー。
ハンドル(取っ手)がないのは2つお気に入りで買いましたが、使い勝手がイマイチであまり出番ないです。
取っ手があればもっと使ってると思います。こういうのって後々気が付くんですよね。
ないのはないでスタイリッシュに見えるんですが、、、。
しかし、土屋鞄にbillinghamを見てるってめちゃくちゃ格好良いじゃないですか!
E2に土屋鞄、billingham、憧れます。「自分だけの世界観」ですね。私はこういうのすごく好きですよ。
街で見かけたら、同じE2なのに「くぅ〜やるな〜」って思います。
私はあまり高いのを買うと気を使い過ぎて神経質になってしまうんですよ。
あと革は雨に弱いんで気を使います。めちゃくちゃ格好良いんですけど、、。
お気に入りスタイルに力が入ってきましたね〜!
書込番号:20796784
0点

>パパ_01さん
個人輸入というと敷居が高そうですが、実際には普通のネットショッピングと変わりませんよ〜。
たしかに、質問したり返品しなきゃいけないときに英語必要ですけどね(´・ω・`)
billinghamの本サイトでは200ポンドですが、VAT(現地税)が含まれているので、外国人が購入する場合は引かれるので実際はもっと安いんです。送料込で3万円くらいみたい。まぁ、高いですけど、土屋鞄が46000円なのを考えるとこっちかなぁ、と。
で、さらに調べていたら見つけちゃいました。
ここは日本で安心して買えます(笑)
billinghamの公式サイトには載っていなかったのですが、このネイビーが気に入りました(安いし)。
http://www.bluedun-outdoor.com/billingham_hardley_original.html
問題は取っ手がないこと、中のクッションが付いていないこと、の2点ですが、取っ手はかばん修理店でつけてもらっちゃってもいいかな…新品に穴入れるの躊躇しますが(笑)
インナーは、市販のインナーケースを入れたり、カメララップで入れたりしちゃえばいいかなと。
この値段なら憧れのbillingham、手に届きそうです!
書込番号:20796856
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
拝啓、フジ愛好諸先輩方。
そろそろ新品が品切れになりそうなこの頃ですが、当該機種かれこれ数年にわたり興味津々です。
現在N社フルサイズ使用の私ですが、あちこちに見かけるフジの愛好者の絶賛大好評のコメントを見るにあたり、最安店で買い物かごに入れては購入を踏みとどまっている、小心者でもあります。
C社やN社のユーザーの皆様で何故にしてフジの世界に入り込んでしまったのか、お教えいただけますでしょうか。
ようはグッと背中を押していただけるようなコメント、または踏みとどまる事の出来るようなコメントをいただきたく投稿いたします。
草々
6点

スレ主さんはどうしたいのでしようか?
機材に何を求めるかでは?
人の意見より、趣味ならばご自身がどう思うかでは?
ニコン機の愛好者がニコンの絶讃大好評のコメントを見たらどうします?
フジは持っていませんが、
画をみて金銭的に余裕があれば
風景を撮るならば
使ってみたいですね。
書込番号:20668083
3点

デジタルの時代になって富士フイルムはボランティア(?)で細々とフイルムを製造販売していますよね?その一方でリバーサルフイルムのようなな画質設定を自社のデジタルカメラに設定してフイルムに拘る愛好家(嫌な言い方だけど!)の懐をくすぐっています。そんな二枚舌メーカーの製品なんか買うなが私の信条です。
第一、よそのフイルムカメラのようなスタイルでデジタルカメラを出して恥ずかしいとは思わないのでしょうかね?現在ニコン製品をお使いなら業績不振のニコンを助ける意味でもニコンを使い続けるべきでしょう。
書込番号:20668116
12点

私はコンデジ時代からフジを併用してます。フジの良さは他社にないユニークなアイデアでのモノづくりにあるように思います。
例えばセンサーならハニカム構造のセンサーというものがありました、他社は真似をしませんでしたが斬新です。
また縦長形態のコンデジもフジにはありました、ポルシェデザインの採用などデザイン面でも面白いです。
更には一眼でニコンFマウントを採用したカメラを出したところも前衛的で良かったですね。
書込番号:20668152
6点

おはようございます、
フジはキヤノンと共にシグマの補助カメラとして使用していますが、
フジを使う理由はJPEGの色が唯一許容できるメーカーだからです。
それ以外は取り立てて優れた処を感じません。
シグマを除く他のメーカーのカメラと大差ない、極普通のカメラです。
(ちなみにシグマは各種レスポンスが最低最悪、画質以外は超級のポンコツ。)
どこのメーカーにも絶賛するファンは存在します。
その賛辞だけで判断しないほうが良いですよ。
とことん自分勝手に、御自身の好みで選ばれたほうが良いかと。
書込番号:20668188
12点

おはよーございます♪
まさしく・・・D300から・・・フジに移籍しました(^^;(^^;(^^;
まあ・・・愛犬を無くして、写欲を無くしていたと言うか?? なんか・・・ガツガツ撮影するのが嫌になったと言うか??(^^;(^^;(^^;
バカでかいグリップを握って撮影するスタイルに飽きたと言うか??・・・そのスタイル自体気にくわなくなったと言うか??(苦笑
そんな時に、木村伊兵衛さんの本読んだら・・・急に昔のレンジファインダースタイルのカメラで写真撮りたくなっちゃいまして。。。
およそ40年前・・・子供のころに初めて手にしたカメラがレンジファインダーで・・・夢中で写真の撮り方覚えた、あの頃の感覚が懐かしく。。。
ファインダーを覗きながら・・・せわしなくダイヤルやらボタンやらをまさぐって設定する・・・撮影スタイルに飽きちゃって(^^;(^^;(^^;
昔覚えた・・・先に設定を完了しておく・・・いわゆるダイヤルオペレーティングの操作性に魅了されて「X-Photographer」の仲間入りをしました♪
元々・・・フジのS5proの写真に魅了されていたことも有って・・・一度はフジの「画」を味わってみたいってのもありましたけど♪
これも・・・期待通りで満足してます♪
モチロンS5proのそれとは微妙に違いますけど・・・それでも、他社とは一線を画するその絵作りは実感していただけると思います♪
書込番号:20668233
12点

生粋のNikon党ですが、富士も使っています。
Nikonはミスが許されない過酷な状況では一択ですが、
日常での運用にはシステム自体が大きく重いので、
小型・軽量はミラーレス機の方が優位であろうという観点から選びました。
最初は真面目にもNikon1を選択したのですが、
機種とレンズの更新の頻度が悪く低感度での画質に満足できなかった為、
m4/3にも手を出してみたのですが納得ができず富士のカメラに乗り換えました。
ミラーレス陣営の中で比較した際に決め手となったのは、
自分が欲しいと思えるレンズの種類が揃っていたこと、
操作性やデザイン、目指そうとする方向性に共感できたことが大きいです。
(巷で評価の高い発色についてはLeicaやペンタックスの方が自分は好み)
ミラーレス機でスナップ撮影の際に満足度の高いメーカーはLeicaと富士かと思います。
(両社ともに動画撮影はかなりダメな部類に入ります)
Leicaはレンズがかなりお高いので現役を引退した際の選択肢として考えていますが、
(古いMとRのレンズと富士のボディも試しましたがそれなら本家の方が・・・)
現状は富士のシステムで十分に満足できています。
どのカメラも欠点はどこかに存在するので、
最終的には愛着を持って撮影できるカメラを選択するのがよろしいかと思います。
書込番号:20668272
7点

>クロレンさま
キヤノンユーザーで、ペケe-2をパートナーが使用しています、ブタブタ子です。
よく使わせてもらうのですが、
実際、フルとAPS-Cの画質の差は感じますよ。
キヤノンで感じるのでセンサー性能の良い、Nikonだと尚更感じると思います( ; ゜Д゜)
Jpegの色身は、好みの問題です、称賛するほどと言われれば、微妙デスヨ、、
ただ、キヤノンに比べて、輪郭線は華奢で細いので繊細な絵作りと感じます。
RAWでとる方は、Fijiは特有の
からくりがあるので、逆にマイナスになると思うけど、人によるから、よく調べた方が良いデスヨ。。
スレ主さまの撮る環境次第では、追加はありと思うのですが、
後押しをするほどではないですよ(-.-)y-゜゜゜
書込番号:20668339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パソコンが苦手でRAW現像が上手く出来ないとか、JPEGで気軽に撮りたい、ニコン35mm機のサイズと運用コストが厳しい方なら乗り換えても良いのではないでしょうか?まあXT2&純正の良いレンズにステップアップするなら結局は高くつく訳ですが、XE2世代だとポップコーン現象等も気になりますしね。
あと個人的に、富士のカメラは全般的にデザインがカッコ悪くて恥ずかしいです。デザイナーの姿勢がコンサバというかそれ以下、田舎役場の事務員的に思えてなりません。ファッションセンスの干からびたオジサンにしか売る気がないのでしょうか?OMDやα7系も決して格好良くはないが。。。
ただし今度でるGFX50は流石に気合いが入っていて悪くないかなと思います。
書込番号:20668360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンD7000、パナGX7、フジX-E2の3台使いです。
普段のスナップはGX7、プチ旅行や夜間スナップ(但し、動きものなし)はX-E2、記念イベントやマジ撮りはD7000と、撮影目的で変えてます。
フジの絵は好みですよ。あまりスタンダードで出す事はなく、フィルムシュミレーションをつかうことが多いですけど…。撮って出しなら最強かも。でも、AFは期待しないほうが良いですね。
書込番号:20668362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロレンさん こんにちは
フジのフィルム事業は品種を減らすなど随分縮小させましたが、映画やプロなどの要求があって、止められない事情があろうかと
思われます。
さて、フジに惹かれた理由ですが、ボディやレンズはニコンD200のものを使いながら、出される画像の発色の違いに驚いたからです。
違いは画像処理エンジンですね、さすが長年フィルム作りの技術が活かされてると感じました。
それに、フィルム3種類のカラーシュミレーションも魅力の一つです。
お安くなったX-E2をおすすめします。
ご参考まで画像少々添付いたします。
書込番号:20668640
7点

元々マルチマウントですが
ハイブリッドビューファインダーのPRO1と
レンズクリックで電源のX10を
形状含めて好みで使用。
特にPRO1では
グルグルボケ+周光落ちのシネママウントや
フルサイズ同等の画角で1段明るいレンズとなる
KIPON BAVEYES ニコンFマウントレンズー富士 フィルムXマウントフォーカルレデューサーアダ プター 0.7x
を使用
カメラを買ったからって別に普通の使い方じゃなくても
良いと思う。
書込番号:20668646
1点

ニコンD7000とフジX-E2の両方を使用しています。
フジの利用者の絶賛コメントはあくまで1つの感じ方と捉えた方がよろしいかと思います。
多くのフジ絶賛ポイントは色合いになりますが、私はこの色合いには正誤があるのではなくあくまで個人の好みでしかないと感じています。
時々色が他のメーカーよりいいと言っている方がいますが、それはその人の好みの色合いというだけに過ぎません。
その点を加味してご自身の中でサンプルを見たり他の使用者のレビュー(価格.com以外も)も見てみるとよいと思います。
そしてご自身の価値観を信じること。
背中を押してもらうとか踏みとどまるとかではなく、自分の中の判断基準を以て使うか使わないかを判断された方がよいかと思います。
私がX-E2を購入したのは、たまたま見たとある方の作例がいい色合いで、私が使用しているオリンパスやペンタックス、ニコンでは出ないなと感じたため、愚かにも衝動買いに近い形で購入しましたが、実際に撮ってみると言うほど良い(もちろん悪くもないです)とは感じませんでした。
また、そのとある方の他の作例を見ても素敵な写真でしたが色合いに関して群を抜いてよいとも感じなかったため、変な話ちょっと後悔しています。
またRAW現像を主体とされる場合は、フジの場合Silkypixの型落ち版が添付されていてフィルムシミュレーションは、プロファイルによるシミュレートができますが、完全ではありません。
また、EXIFに関しても細かい情報を表示することができません。(MyFinpixStudioも同様)
そういったデメリット(これはあくまで私にとって)もある点を考慮された方がよいと思います。
ただ、そうは言っても気になる場合は購入を検討している人向けのフジのレンタルのシステムを利用してみるのもよいのではないかと思います。
書込番号:20668907
8点

フジはどちらかというと高齢者に人気のあるような気がしますね。六本木のフジのフォトスペースとか60以上くらいの人ばっかりでしょ。逆な言い方をすれば変に若者受けする部分を捨てたところがあります。昨今のテレビ離れで音楽・バラエティー番組などは40台後半以上の人向けに制作されてるのと似たような感じですね。
書込番号:20669407
2点

富士の特長はカラーの美しさと解像感の高さかと思います。
大概のレンズがいいですね。
一方で値段がお高いかな。
ニコンはD5100、5500、キヤノンはKissX5など使ってきました。
富士はX-E2、X-T10などあります。
サイズ的にはD5500は小型で一眼レフとしては使いやすい。
画質は富士が頭一つ抜けています。
AWBもなかなか優秀です。
私はX-T2を狙っていますが、なかなかお値段が。。。
書込番号:20669859
3点

フジの画像の良さは、処理エンジンばかりではなく独自設計のセンサーの違いによるところも大きいと思います。
あわせて高感度性能も素晴らしいと思います。
書込番号:20669889
4点

>クロレンさん、こんばんは
ニコンはAPS-とフルサイズ、フジはX-T10を使っています。
スレ主さんがニコンからフジにいきたい動機は何でしょうか?
フジ愛好家の皆さんが絶賛されてるというだけの理由なら、お試しで買い増しが良いと思います。
僕もスレ主さんと同じでフジのカメラでで撮影された写真を見ては欲しいなと思ってましたが中々縁がなく、昨年3年越しでやっと導入してみました。
結論から言うとニコンフルサイズを手放すまでにはなりませんでした。
フジは確かにJPEGのカラーは綺麗ですね。
南国などで原色を綺麗に撮りたいならフジでしょうか。
ただしRAW現像をするなら暗部をかなり持ち上げても波状しないニコンのセンサーが勝ります。
正直僕はニコンのフルサイズセンサーの懐の深さを手放す気にはなれませんでした。
APS-Cで比べても画質の良さはフジもニコンも甲乙つけがたいですので僕はどっちが勝るとは思いません。
でもキットの標準レンズでは確かにフジが抜けてると思います。
XF18-55mmF2.8-4はキットレンズの範疇を超えた優秀なレンズですね。
要は当たり前ですが画質はレンズによるところが大きいですね。
あ、背中を押すんでしたね(笑)
XF35mmF2なんて付けるとカッコいいですし軽くてめちゃくちゃ取り回しがよく画質も超優秀ですよ。
街撮りスナップや旅行なんかにも小さいのに妥協のない写真が撮れて満足間違いなし!
あと青い空の描写は素晴らしく綺麗です。
六本木の富士フイルムスクエアで見たXF90mmF2 R LM WRとXF16mmF1.4 R WRの作例は特筆ものでした。
この2本はいつかは必ず欲しいですね。
ただし、動きものをメインで撮るのであればX-E2やX-T10は止めた方が良いですよ(^^ゞ
青空とはいきませんでしたが直近で撮ったX-T10とニコンフルサイズの写真貼っときます。
書込番号:20670757
7点

>デジタルの時代になって富士フイルムはボランティア(?)で細々とフイルムを製造販売していますよね?その一方でリバーサルフイルムのようなな画質設定を自社のデジタルカメラに設定してフイルムに拘る愛好家(嫌な言い方だけど!)の懐をくすぐっています。そんな二枚舌メーカーの製品なんか買うなが私の信条です。
全く意味がわからんが…
フィルムを続けるのも、フィルム的な画像処理をするのも
フィルムにこだわりがあるからだけと思うけど?
ものすごく筋が通ってる♪
書込番号:20670776
22点

皆様
まずはそれぞれのコメントに対して御礼申し上げます。
また説明不足な部分がありましたので、お詫び申し上げます。
ニコンから乗り換えるつもりは毛頭ございません。
買い増しになります。
ニコンのレンズで是非とも試してみたいものも一杯あるのですが、とてもとても高くてすぐには手に入れることが出来そうにありません。
またいろいろな方のブログで目についた、キレイだなと思った写真がフジフィルム機で撮られていたので興味を持った次第です。
気合いを入れて撮影に行く時は問題無いのですが、気軽に街角でスナップを撮るにはニコン機は大げさで、と言いますのも実は現在とあるアフリカの国に住んでいまして、治安上の問題から目立つことは出来るだけ避けたく、比較的小振りなフジフィルム機を追加する事を考えるに至ったのです。
春頃に一度帰国するので、その時に見て触って感じて決めたいところ、しかしながらこのX-E2(黒希望)の在庫がまだあるものなのか心配になり、皆様のアドバイスを仰いだ次第です。
皆様のアドバイスを受けて、フジフィルム機を追加する方向でほぼ決まりです。
が、しかしX-E3は出るのか、それならばまず中古で3万円を切っているX-E1か、またはX-Pro1あたりから試すべきか、またまた悩んでしまいます。
悩んでいる時が一番楽しかったりもするのですが。
書込番号:20670910
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
http://digicame-info.com/mt/9rumeyu2kpdeqp3c8e73.cgi
えええっ???
一番の正統派ボディであるEシリーズでないかもなの???
まあX−T1の下位機種が出たらたしかにもろかぶりだけどさあ
XシリーズといえばメインはEでしょ!!!
proもTもメインではなく派生機として作ってほしいな
(´・ω・`)
1点

アフロさん
> まあX−T1の下位機種が出たらたしかにもろかぶりだけどさあ
海外での売れ行きが全く違うようですね。
国内市場にしても、量販店のディスプレーで見る限り、エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で、その中にE-M10がうまく紛れんでいて、α6000が場違いっぽく並んでいます~_~;。
フジもそこに並べられる商品として、X-T10が必要なのでしょう。
X-Pro2も、フラットスタイルであるためには、よほどのネタが必要だと思います。
書込番号:18667136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外での売れ行きが全く違うようですね。
>国内市場にしても、量販店のディスプレーで見る限り、エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で、その中にE-M10がうまく紛れんでいて、α6000が場違いっぽく並んでいます~_~;。
最悪の事態だね…(´・ω・`)
書込番号:18667143
0点

> 最悪の事態だね…(´・ω・`)
市場が下した結論ですけどね。
キヤノンの『ミラーレスでも一位』宣言も、誰もいなくなった世界で一位とも解釈できます。フラットタイプについては、残るのは、コンデジを維持できる、キヤノンとニコンだけかも。
ちなみに、なんかURLが変でないか?
飛べないよ♪
書込番号:18667163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://digicame-info.com/2015/04/x-e3.html
ほんまやwww
失礼しました…(´・ω・`)
NEX−7後継機出さないかなああ…
一眼レフタイプとかほんと節操ないのおお
気概を感じさせるミラーレスならではってデザイン出してくれ
Q−X1とかAirとかを超絶進化させて♪
書込番号:18667173
0点

> Q−X1とかAirとかを超絶進化させて♪
これが最後の希望の星かも。
フジにしても、ドローンに載るタイプを出す方が、フラット型よりも優先度が高いと思います。
ちなみに、QX1という表記が正しいようです。αシリーズのくせにPlay Memories Home非対応とか、なかなか。
書込番号:18667219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で
確かに、最近一眼レフを持っている人が増えてきた気がする。
上の子供の卒園式&入学式、下の子供の入園式が連チャンだったのですが、そこでふと妙なことに気づきました。
ほとんどの人が一眼レフを「ライブビュー」にして使ってたんです。
椅子に座って、前の人の頭越しで撮るのは分かるけど、そうではなく、門の入園式の看板横で記念撮影するときからずっと。
前に並んでる人に撮影頼まれ、カメラ渡されたけど、液晶眩しくて見辛かった。人のカメラ勝手にいじるのもアレなんで、そのまま適当に撮っといたけど。
あれだったらファインダー要らないし、ミラーレスでいいんじゃないかと思った。
まあ、余計なお世話ですが…。
関係無い話しで失礼しました。
書込番号:18667314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

美濃守さん
> あれだったらファインダー要らないし、ミラーレスでいいんじゃないかと思った。
ファインダーは運動会に備えたデバイスなのです。たぶん (^^;;。
手ぶれとか細かい?ことを気にしなければ、LVの方がフレーム外が見えるので自然なUIだとも思います。
レスはレスだけ、レフはレスを兼ねる、という話ではないでしょうか。
書込番号:18667352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
ありがとうございます。
気がついてしまったこの気持ち悪さをどう消化しようか困っていたので、聞いてもらって助かりました。
彼らは、下手すると運動会でもライヴビューで使いそうな気がします。
何故なら、撮りながら「おお、さすがニコン、シャッタースピード(恐らくAFの意味)が速い」と奥さんに言ってるのが聞こえてしまったのです…。
聞かなかった、俺は何にも聞かなかった…
書込番号:18667402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あらま…
fuku社長さんのレスまで消さなくてもよかったのだが…(´・ω・`)
(笑)
まあ、まだちょっとミラーレスばかりにするには時代が早すぎたのかな
なにげにパパママ需要って動体撮影だから難易度結構高いからね
一眼レフのほうが無難に簡単♪
書込番号:18667469
0点

吾輩はD800で運動会撮ってたら
『なんで液晶で撮らないの?』
…って聞かれましたよ(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18667487
5点

>ほら男爵さん
それは恐ろしい話ですね…
ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!!
書込番号:18667503
1点

一瞬、言葉に詰まりました…(; ̄ェ ̄)
まぁ…ミラーレスもファインダーメインで使ってるんですけどねっへ(゜∀゜へ)
書込番号:18667517
3点

私もそうでしたが、コンデジから一眼に上がるとき、LVで撮影できるからと、心の敷居を下げて購入していると思います。その内、試行錯誤の上、ファインダーに行き着くか、動体撮影どうするんだ?って、運動会前にネットなどで調べて、ファインダー使い出すかだと思います。
生暖かい目で見守ってあげて下さい。
書込番号:18667524
1点

〉あらま…
fuku社長さんのレスまで消さなくてもよかったのだが…(´・ω・`)
(笑)
事実を書いたつもりですが仕方ないですな。
あふろべなと〜る氏のように手頃な価格で購入して楽しむの良いと思うし、写真を楽しむ一つの在り方だと思いますな。
おいらもキヤノンメインですが、NikonやPENTAXなど増殖しています。
限られた資金から楽しむため、全てが新品で購入できる訳では無いですが。
〉私もそうでしたが、コンデジから一眼に上がるとき、LVで撮影できるからと、心の敷居を下げて購入していると思います。
ミラーレス同様、一眼レフ機で液晶を見て撮影している方もいますな。
確かに一眼レフにLVが搭載されて敷居が下がったのかも知れませんな。
知人に購入相談を受け予算を考慮してD3300を勧めました。
普段からおいらがファインダーで撮影しているのは知っているのですが、液晶を見て撮影しています。
液晶も大きくなり見やすくなりましたし、ファインダーより液晶を見て撮影する方が安心感があるのかも知れませんな。
まぁ運動会を含めた動体はファインダーを見て撮影すると思いますがね。
ピーカンの屋外で液晶を見て撮影するのは眩しくで厳しいでしょうから。
書込番号:18667670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、ファインダーを使うことを強いたりはしませんよ(^皿^)
書込番号:18667694
0点

ミラーレスは余裕の無い安売り合戦で自らイメージを貶めたのかな?
安売りで自滅した(ように思える)ミノルタやペンタのように。
ミノルタもペンタも凄くコスパが良かっただけなのに、
カメラを知らない人からは、安いというだけで二流と見られてましたから。
ペンタ部のない収納性の良さもミラーレスの魅力なのに…勿体無い話です。
でも、機種を絞るのはマイナーマウントとしては正しい戦略だと思います。
書込番号:18667772
2点

知人が一眼レフで液晶見ながら撮ってるので何で?って聞いたらファインダー見辛いそうで。
視度調整してなかった様です。
書込番号:18667998
3点

クマウラ-サードさん
> 安売りで自滅した(ように思える)ミノルタやペンタのように。
売れない→安くする→コストダウンの痕跡だらけになる→売れない→以下繰り返し
に陥ったのでは?
ミラーレスカメラの場合は、それ以前に、トップメーカー数社が過剰在庫を抱えて自爆したパターンだと思います。
キヤノンやフジは、そういうお馬鹿で面倒なのが自滅するのを見計らって仕掛けているように見えます。
どちらも戦略的に動くメーカーだと思います。
書込番号:18668059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>あふろべなと〜るさん
別スレの距離指標の件についてはご指摘ありがとうございました。
X-T10はFuji Rumors上では2月ごろから噂も消えてますから、誤報だったのではないでしょうか?
X-E3出ないかもという件も1人の方がコメント上で挙げられた噂を紹介しただけで、真偽確認中とのことです。
事実であれば世界的にはX-E2よりX-T1の方が人気で、X-T1が増産に移行したりもしてましたから、
X-E系列の立ち位置を見直してる状況なのかもしれませんね。
flickrの機種別アップロードシェアでみてもX-T1/X100S/X-E1/X-E2の比率順ですから、
X-E2があまり伸びていない現状がわかりますし。
https://www.flickr.com/cameras/fujifilm/
持ってはいませんけどボディデザイン的には好みですから、事実なら残念ですよ。
書込番号:18668198
0点

あれこれどれさん、
>売れない→安くする→コストダウンの痕跡だらけになる→売れない→以下繰り返し
仰る中の始まり、”売れない”ですが、ミノルタはまさにその通り。
その理由は、ミノルタは直ぐに安売りをするからユーザーが当然のように待つようになった。
コストダウンの痕跡という点では…他社も似たようなものかと。
ペンタはモデルサイクルの長いフィルム機と同じ調子で、サイクルの短いデジ一も
(比較的)高品位なものを思い切り低価格で提供していた。結果開発費に見合う利益を得られなかった。
ミラーレス機はフォーサーズの失敗で肩身の狭くなったカメラ事業部の巻き返し願望(オリ)。
キヤノンの高収益を横目に新たな柱を夢見たパナ,ソニー、三社の冷静さを欠いた骨折り損な椅子取競争。
(シェアトップに立てば、ただそれだけで利益が後から付いてくると思っていたのでしょうか?)
私はそのようにみていました。
キヤノンが泥試合を避けたのは予想通り。
フジはマイナーマウントで良いという無欲な姿勢が感じられるのですが…
単にカメラ関係の事業を続けたかっただけなのかな?
書込番号:18668226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





