FUJIFILM X-A1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ボディとFUJIFILM X-A2 ボディを比較する

FUJIFILM X-A2 ボディ
FUJIFILM X-A2 ボディFUJIFILM X-A2 ボディFUJIFILM X-A2 ボディ

FUJIFILM X-A2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ボディのオークション

FUJIFILM X-A1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Qボタンでの設定数値変更について

2014/02/04 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

このたび、初めてのミラーレスとしてX-A1を購入しました。
とても写りがよく(コンデジに比べればそりゃそうですよね)とても気に入っているのですが、少し疑問に感じることがあったので質問させていただきます。

撮影時、Qボタンから設定変更するのは便利で重宝しているのですが、ISO感度、ノイズリダクション、ハイライトトーン、シャドウトーン、カラー、シャープネス、モニター明るさの数値を変更するとき、数値を上げるのにはメインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルを左方向に回し、数値を下げるのには右方向に回しますが、この操作は露出補正のプラスマイナスと絞りの値を上げ下げするのと全く逆の操作です。
またQボタンからダイナミックトーンを変更する場合も数値を上げるには右方向、数値を下げるのには左方向に回します。
(そして個人的に数値を大きくというのは右というイメージもあります)

この操作についてみなさんは違和感を感じていらっしゃいませんか?

おそらくこれは仕様なので慣れるしかないのでしょうが、少し気になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17150461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/04 09:19(1年以上前)

スレ主さん、メーカーに電話!
お手紙でもいいけど。

カスタム設定で方向を選べるようになる可能性はゼロではないです。

私は、それよりも、見慣れないアイコン(ピクトグラム)がやたらと多くて液晶にヘルプが出ないのが不満です。手振れ補正のモードとか。なぜ、望遠にないのかも謎だけど。

書込番号:17150552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/02/05 01:23(1年以上前)

慣れの問題といわれればそれまでですが、FUJIの
ユーザーインターフェイスはわかりにくく、理に
かなっていないところがあるように感じます。
急いで設定変更したいと思っても間に合わず、
撮りそこなうこと頻繁です。
PENTAXは取説なしですべての機種が使え、よく
できていると思います。あくまで私感です。

書込番号:17153950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/02/05 07:12(1年以上前)

あれこれどれ さん

そうですね、期待薄?かもしれませんが連絡してみたいと思います。
この程度の修正ですと、ファームアップで可能になるのでしょうかね。(次機種からなんてのはやめてほしい…)

あれこれどれさんがご指摘の部分、私は特に気にしたことがありませんでした。やはり、人それぞれですね。


玄祥 さん

確かに私もX-A1を使っていて、急いで設定変更をしようと思ってもやりにくいなと思う部分はあります。そうしたことでシャッターチャンスを逃してしまうのは惜しいですよね。

PENTAX、説明書を読まずに使えるのは素晴らしいですね。「感覚的」に操作ができるということでしょうか。

ちなみに以前、友人のCanonのカメラ(確かKiss X4)を使わせてもらったときは設定の仕方が全くわかりませんでした。(素人だから?)
それに比べるとFUJIのほうが機能説明などが親切だなと思った記憶があります。

書込番号:17154245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信75

お気に入りに追加

標準

異常な高感度ノイズレスについて

2014/01/12 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット

クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4
機種不明

左XA1 右XE1 ISO6400

X-E1使用中です。
なにげにimaging-resource.com でXA1の画像を見たのですが、ISO6400の画像が異常にノイズレスです。
添付画像は左=XA1と右=XE1の各ISO6400のショットですが、あきらかにXA1がノイズレスです。
赤の中の調子がなくなっているのも異様ではあります。
これ以上ノイズレスだとCANON 6Dくらいしかないか・・・
これは本当でしょうか?

このサイトの比較でも細部が異様にノイズレスですね
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1401/08/news088.html

XA1ご使用中で高感度をテストされた方がおられましたら
お知らせ下さい

書込番号:17064369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/12 19:57(1年以上前)

いいのではないでしょうか。
ただ、さらに良いカメラは、ここから上が凄いのですが、ね。

なので、6Dを侮ってはいけない。

いつか欲しいな〜。

書込番号:17064726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/12 22:17(1年以上前)

テリポッキーさん

私も驚いています。

高感度だけでなく、X-A1は他の面でも素晴らしい画質を感じます。(他のかたの画像で検証いたしました)

ちょうどX-A1を入手いたしましたので、明日時間があれば、X-E1と比較してみたいと思います。

書込番号:17065315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/12 23:37(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん
こんばんは、ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。
ただ友人がもっているニコンフルサイズはけっこう高感度ノイジーで、どうも自分のXE1の方がノイズレスらしいのです。
XE1はRAW同時撮影時は6400で止まるので、その上を使用したことが無いので無知なんですが。

フォトアートさん
ありがとうございます。書き忘れましたが、RAWでもノイズレスかどうか知りたいです。XE1はなかなか現像再現が困難で忸怩たる思いがありました。
それにサイトのXA1サンプル見て居る範囲ではコンデジのようにNRでドロドロ塗り絵にしているわけでもないみたいです。
今年に入って小さいのが欲しくてOM同等に惹かれてE-PM2買ったのですが、けっこうノイジーでしたから

書込番号:17065687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 00:03(1年以上前)

>ニコンフルサイズはけっこう高感度ノイジーで、どうも自分のXE1の方がノイズレス

フルサイズの艶と言ったらいいのでしょうか。フルサイズの良さは最高のレンズを使った時には威力を発揮しますね。それとノイズレスなのは高画質の一つの条件ですが、それがすべてではないことを考えると、フルサイズには敵わない部分も出てきます。(被写界深度や色艶)とはいえ、高感度で撮ることの多い人にとって大事な条件の一つですよね。

私個人としては現実的には携帯性、常用性、経済性などを踏まえた時、フルサイズは除外されてしまいます。
特にXシリーズが出てからはその感はなおも色濃くなっています。

とりわけフジのカメラは発色性はもちろん、ノイズ面でかなり卓越しており、最近の実験ではフルサイズを画質的に凌駕している部分も確証されています。(X-E2)

>OM同等に惹かれてE-PM2買ったのですが、けっこうノイジーでした。

まぁオリはレンズ命ですからね。・・あれはあれで高感度を常用する人以外は魅力的な機種ですね。

>RAWでもノイズレス?

はい、わかりました。明日そのことも含めて検証してみたいと思います。

書込番号:17065767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/13 00:35(1年以上前)

テリポッキーさん

こんばんわ
私も同様に感じておりました。
ところがこちらでは違った結果になっておりどちらが正しいのか気になっております。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8413493232344488&y=0.1323495552066979

キャンペーンまであとわずか
X-E2にするか
cp+での新機種の発表を待つか
とりあえずX-A1でノイズレスな写真を撮るか

書込番号:17065857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 01:21(1年以上前)

ここの板を読んでいると、・・・

値段に釣られてフジのお子様ランチ版を買ってみたつもりが、
社運を試す本腰の絵を手に入れてしまったような気がしてきました。
貧乏が幸いしたのかも…
ニャーッハッハッッハッハ

書込番号:17065996

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 01:52(1年以上前)

こんばんは、というか、お早うございます
書き込みしたら寝られなくなってしまいました。
価格comは体に悪い。

私の散歩&山歩きの友セットは、シグマDP2M、ニコワンS1+望遠、EPM2+広角という感じです(小バッグ1個でOKレンズ交換なし)
ニコワン望遠は神レンズなのです。が、暗くなるとS1センサーはノイズの嵐です。
それでEPM2で望遠兼用しようとパナやオリのキット望遠付けると、これがメロメロ。
XF55-200mmやニコワン望遠に比較できません。M4/3は300mmまでいける良い玉がないです。
ただし、フジXF55-200は大きすぎるし、XE1も三台持ちには大きすぎ。
それで暗くなってもOKで望遠も良い(かもしれない)というX-A1はいかがなものかと。ダブルレンズ付きで安いですし。

我が子の専属カメラマンさん
6Dはさすがですね、用途が違いますが。ここで高感度に強い『はず』のパナGX7やオリEM-1に変えると、ドロドロですから、やはりベイヤーではXA1強そうではあります。
是非、本当に強いと良いですね。

南米猫又さん
ありがとうございます。デジタル全盛時代にカメラは感性の比率が大という面白い分野ですので、是非お楽しみ下さい。

書込番号:17066057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 07:09(1年以上前)

別機種

おはようございます。

ところで

被写体はなんでしょうか? 私自身はかなり古いカメラをいまだに使っていますが感度400ぐらいにブレ補正の

搭載してある45−175で全く問題なく使っています。マイクロフォーサーズでドロドロとおっしゃるような状況と

言いますと、探偵が夜中にカップルを撮る探偵カメラぐらいしか思いつきません。

そんなに高感度が必要と言うことは動き物はどうなのでしょうか?動体はオリもパナもフジも難しいでしょう。

そういう意味では像面位相差のニコン1かX-E2あたりが正解ですし、素直にAPSCの高倍率ズームを付けたニコンのD7000番

台あたりを一台だけというのもよいかと思います。

>暗くなってもOKで望遠も良い(かもしれない)というX-A1はいかがなものかと。ダブルレンズ付きで安いですし。

写りに妥協しないフジの望遠は重くて結構でかいです。またX-A1自体も厚さはむしろ若干大きく小さいのは横幅と高さ

で横幅は少ししか変わりません。ですから、実際に鞄に入れた嵩張り具合はX-E1と同じであまり意味がないようにも思い

ます。唯一お値段が安いというのは事実ですが、望遠で本当にファインダーがなくても大丈夫ですか?

私はX-A1は、広角風景と室内用記念撮影にと考えています。超望遠にも勿論いいと思いますがご自身の写す被写体によっ

ては難しいのではないでしょうか? まず、この点をスレ主様にはお聞きしたいと思いました。

書込番号:17066305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明治村DP3Merrill

リトルワールドX-E1

リトルワールドG5

フォトアートさん
お早うございます
ありがとうございます。
私の家から近くにリトルワールドだとか明治村だとかあり年間パスポートで何度でもOK、駐車も無料という場所があります。それでイベントもしょっちゅうやっていまして、歩いて回り、ビール飲んで、写真OKという、安くて健康的で極楽みたいな場所です。
ただしカメラにとってはあらゆる条件が存在し、車のニュルブルクリンクみたいなカメラテスト場所です。
DPに三脚組もいたり、D800がいたり、ビデオカメラ軍団が大量にいたりします。
静止物はXE1とかシグマにピッタリなものが多数あります。望遠組も広角組もいます。
事実、キャノンのカメラ教室とかも何度も行われるようです。

最も厳しいのは夕方のイベントですね、あまり設備のない何とか館でいきなりダンスが始まったりしますから、何せ場所がいい加減です。光の具合もおかまいなし。心の準備もなし。
昼のイベントはニコワンが大活躍で、いい加減にシャッター切ってもたいていOkです。
それで夕方はというと、ニコワンは撤退、今までG5つかっていましたが、開放は粗いので望遠端ではF8くらいに絞りたい、そうするとISOが・・・
実はシグマ50-500+EOS7Dとかもありますが、極端に重いので散歩向きではないのですね。
サーキットか航空祭用です。
バッグひとつで、解像度番長シグマと色番長フジと動き物番長ニコワンが狙いでしたが、暗い場所が悩みの種です。
マイクロ4/3もSummiluxやオリ単焦点は素晴らしいですが、ちょっとパナ35-100F2.8では短いしなあ、という感じです。オリ40-150mmが出たら状況は変わるかも知れないです。
E-PM2でキットズームでも、もう少し感度あげれると思いましたが残念。
場所が狭いので、それほどAF性能は要求されません。

という感じでしょうか、添付写真のように、およそ違うものが同居する場所ではあります。

書込番号:17066804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 10:44(1年以上前)

テリポッキーさん

うわぁー こりゃまた素晴らしい。 羨ましいの一言です。

とりわけ最後のG5の画像はパナのビーナスエンジンの良い一面が出ていると思います。

滑らかで、同時に解像感が高く、ビビッドな発色は好む人は少なくないと思います。

特に外人さんの白い肌と原色はパナのカメラで撮ればとても魅力的に写ります。

このような解像感は実を言いますと、マイクロフォーサーズの特徴ですよね。

個人的にはピリッとして実にシャープなこのような画像はG5でも十分な感がありますね。

それで問題なのは暗くなってからの撮影と言うことですから、その点を考慮した実験となりますと・・・

水族館ですかね。  ちょっと、私の家からは遠方ですが、どうにかいければ頑張ってみようと思います。

それではまた夜にお会いしましょう。

書込番号:17066872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 12:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ニコワン AFバシバシです。

XE1はレトロ物にピッタリ ネガプロです。

動物もいてSD1換算450mmで

DP2で解像度テスト的被写体を

書き忘れました。
ファインダーがあればベターですが、ニコワンS1は300mmでファインダー無しでも撮影していますので『たぶん』大丈夫です。
本当にチビカメラなんですがAFはすごい。

それとXF55-200mmもっていますが、多分梅まつりサクラ祭り用かな?
他機種混載ウォーキングには巨大すぎですし、XE1はちょっとAFがつらい。
XA1の望遠は丁度パナ45-200mmと同じ重さで、許容範囲ではあります。

添付のように他機種持ち込みですが、写りはX-E1が一番安定。
X-E1代役と望遠の役目をX-A1にしたいなあ・・という感じです。
ネガプロがないのが残念ですが。

ビデオ撮るときもありましてこちらはニコワン
http://www.youtube.com/watch?v=cg_XjPIvSYw&list=UUD1L2JwxHp2nVQfpznwy6RQ&feature=c4-overview
こちらはG5
http://www.youtube.com/watch?v=ow1CQolbx2s

書込番号:17067355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 20:15(1年以上前)

当機種

テリポッキーさん こんばんは!

撮ってまいりました。今回の撮影は主に高感度のノイズ耐性です。実用域であろう6400をメインにアップしていきたいと思います。


撮る画像の色合いははっきりいってXシリーズの中では最も美しいと感じました。フリッカーなどにアップされている画像はもとより、X-A1の画像の美しさを私自身も体験できたことを報告したいと思います。

ではまず感度6400の画像をまず一枚。

書込番号:17069036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 20:45(1年以上前)

当機種
別機種

X-A1

X-E1の画像

さて、今度は画質傾向です。


すでに下のスレッドでmomopapaさんがアップした画像X-E2とX-E1は酷似していました。

発色傾向としてはデフォルトで朱色に傾き画調は自然な傾向にあります。

かたや、X-A1は解像感は高く、(不自然であるという意見をいただきましたが私はむしろ好きです)

カリッとした描写を好む人には向いているのではないでしょうか。(もちろんデフォルトからさらにシャープネスの設定
を下げることができます)

色描写は個人的にはA1のほうが好みです。色描写に関しては設定によってある程度変更できますので

この部分は比較対象としない方が良いと思います。

書込番号:17069190

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/01/13 20:59(1年以上前)

フォトアートさん

撮影、ご苦労さまです。
宮島ですか?
趣があって良い写真ですね。
カキの旨い時期かな?

まずは驚いたことは35mm単焦点の描写です。
これレンズは素晴らしいですね。
近いうちに手に入れようと思います。
あとはXF18-135mmが出たら欲しいレンズです。
でもこれを手に入れるとX-T1が欲しくなるかも。。

書込番号:17069263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 21:04(1年以上前)

当機種

Raw現像のみ―何もいじらず

さて、Raw現像に関してはどうでしょうか?

何と、Rawでの画質傾向はX-E1とほぼ同じでした!!(むしろナチュラルな色合いで彩度が低いです)

鮮やかさが幾分か消えて、自然な色合いと画調のようです。Rawでいじる人にプレーンな画像はむしろ喜ばしいです。

さて、今度は高感度のRawはどうなのかという質問がありましたので時間をおいてアップしたいと思います。
                        (お風呂の時間となりました。それではまたあとで。)

書込番号:17069288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

何気にシグマで

ローパス期待したら地面の石が消えている

また何気に茅葺きの家をシグマで

X-E1では藁の本数が減ったような・・

フォトアート様

せっかくの祭日にご足労掛けてしまい、感謝に堪えません。
貴重な情報ですね。水族館は照明が複雑ですからなおのことと思います。
また、宮島ですか、行ってみたいです、が大変良い景色で、是非カメラ買ってご当地訪問したいものです。
とてもよく理解できました。やはりXtransはRAW段階で情報はしょっています。
下ごしらえで不要部分を取り除いて、いいとこだけ使って味付けしたものみたいですね。

今からアマゾンでXA1クリックしてまいります。

当方からの追記ですが

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=oly_em5&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.7428270052625002&y=0.5462826933185648

RAWで見ますと、X-A1はOM-DよりはるかにノイズレスでCanon 6Dにせまるものがあります。
もちろん、Pana GX7より Nikon D7100よりローノイズです。
逆にX-E2はRAWで驚異的ローノイズですが、絵柄の情報もロストしているみたいです。
そこから先は各社JPEGエンジンの腕の見せ所で味付けしているのですが、素材が汚染されていると何ともなりません。鯉は泥臭さ抜いてから料理するそうですが、同じですね。
うま味成分を抜きすぎでも、精製しすぎた塩がマズイのと同じで逆効果です。
それからするとX-A1は王道で準フルサイズ的に期待出来そうです。

Xtransに疑問抱いたのは買った当初からでして、特に風景撮影すると、アレレ・・木が無いじゃないかとか、石が消えているじゃないか等が気になりました。特にシグマ使っていると日常的に等倍で見るクセがつきますので、なおさらです。
S5Proだとかも別にXtransではなくても伝説的に良い画質だそうですので、本流に戻ったともいえます。本当は速くフォベオンみたいな積層有機センサーにして欲しいので、Xtarnsの幻影脱却には良いかもしれません。

ということで、X-E1購入当初にDP2mと比較して疑問を抱いた時の写真をアップしておきます。
実は直後にLRで現像したら絵柄の細部が出てきて驚いた経験があります。
またX-E1には実現困難な現像設定が必要なこともわかり、RAWができないと自分的に主力チームには入れないなあ・・・などと感じていましたので、なおさらX-A1には期待が大であります。

フォトアート様のご配慮に感謝する次第です

書込番号:17069616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

momopapaさん こんばんは!

言い忘れましたが、この度は35oレンズを入れ替え、交互につけて撮影してみました。 
興味深いことに夏ごろに実験したのですが、16−50の描写は絞った時に関していえば
35oと遜色ないのです。これには驚きましたが、一つにはブレ補正があるため画質が落ち
にくいのかもしれません。どちらにせよ、両方合わしたのもありますので引き続きご覧い
ただければと思います。

テリポッキーさん

なるほどそうでしたか。 フォビオン受光素子に関していえば、D800でもその解像感には追い付けないものが
あるのではないでしょうか。トランス受光素子も情報量は豊富ですが、明るめに出る傾向があります。
したがって、消えているかのように見える部分もあるのではないでしょうか。
フォーサーズやマイクロフォーサーズなどはフォビオンほどではないもののかなりメリハリの利いた画像と
なります。ただし、フォビオンの場合、ご存知のように、十分な光がない場合は惨憺たる画質となるのは
言うまでもないと思います。ですからそれを補う機種も必要となればフジやオリンパスなどの機種となると思います。


さて、Rawの高感度の画像をアップしたいと思います。ラストのペンギンはかなり真っ黒だったのですが、露出を上げるこ
とによってノイズも浮き出ていますが、かなり良い画質だと思います。

書込番号:17069869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/13 23:37(1年以上前)

当機種
別機種

X-A1 / 16−50

X-E1 / 35o単焦点

しかし、毎回思うのですが16−50は使いやすいレンズです。

尤、もしXシリーズの様に高感度で撮れなければこのレンズも役立たずだったでしょう。

暗いズームでもこんなに綺麗に撮れてしまうからこそ、使えるわけです。

2枚目はX-E1に単焦点35o

書込番号:17070020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 23:40(1年以上前)

フォトアート様

これが本当にAPS-Cのベイヤーの6400の画像ですか?
思わず笑ってしまうくらい、良いですね。
サカナのトボケた表情が素敵です。
ペンギンも可愛いし、ノイズの中でちゃんと調子がある。
さかな君が見たら狂喜しますよ。
いやあ、次の日曜日に私も水族館へ行こう。

もうひとつ安心材料は先ほどの画質比較サイトなんですが、RAWの1600で見るとX-A1とCanon 6Dがそれほど差がありません。
なのにJPEGだと、X-A1は付きのクレーターみたいなのが残って居るのに、キャノンはあざといくらい上手に消しています。オリなど、よくやるわというくらいにノイズ消しています。
それから見ると、フジの現像エンジンのノイズ消しがそれほど上手で無いことがわかります。
すなわち、自分でRAW現像でノイズ消し頑張ればさらによくなるだろう、と予測できます。

またフォトアート様の宮島の写真、だいたい同じ露出ですが、渚の部分でX-E1は波が消えてしまっています。
遠景も消え気味なところがありますね。
特にフォベオン比較でなくても同一メーカー内でこのような差がでることはまずいですので
やはりXA1が本筋戻りかと感じる次第です。

いやあ、これで解像度番長(シグマ)、色番長(フジ)、動き物番長(ニコワン)の『番長セット』が揃いますので、楽しみです。
フルサイズ、かかってこい、という感じであります。(芸人でないのでボケはいりません)

書込番号:17070032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/14 00:02(1年以上前)

当機種

素晴らしいダイナミックレンジ

>思わず笑ってしまうくらい、良いですね

私も、ただただ、笑ってしまいました・・・いやほんと!

デフォルトでプロビア、取って出しでこれだけ美しい画像は見たことがありません。

フルサイズも素晴らしいですがこの色描写はまねができないでしょう。

ではまた明日アップいたします。

書込番号:17070127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/14 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮って出し(OOC.JPEG)

CAPTURE ONE現像

LチャンネルのみCAPTURE ONE、色(ABチャンネル)は撮って出し

X-TRANSセンサーはCAPTURE ONEやPHOTO NINJAで現像すれば演算ミスが少なく色も境界がしっかり出ますよ。
DPReviewはCAMERA RAWをデフォルトのRAW現像エンジンとしてますから、X-TRANSの現像は演算ミスによる
偽解像が出やすいです。
(最も演算ミスが少なく反面モアレの多いのがPHOTO NINJA、モアレも演算ミスも程々に少ないのがCAPTURE ONEです。)

それでもX-E2はX-E1よりもRAWの素性そのものが随分良くなってる印象ですけどね。

周辺補正を行っていない単焦点レンズで撮影したデータは、16BITlabカラーに変換してしまって
撮って出しのL(輝度データ)チャンネルにCAPTURE ONE等現像ソフトで出力した画像のLチャンネルを
コピペしてしまえば、一手間こそ掛かりますがフジの色で解像・コントラストはCAPTURE ONEという、
結構理想的な現像データを楽に得ることも出来ますよ。

DPReviewのRAWデータ比較を見る限りでは、X-A1の解像はX-TRANS機に負けている様ですから、
解像力が欲しい方にはこの方法をオススメしますよ。

書込番号:17070320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/14 01:41(1年以上前)

別機種
別機種

CAPTURE ONEで現像

比較用に、DPReviewのデータです。

参考にDPReviewのX-E2 ISO6400のRAWをCAPTURE ONEのデフォルト現像で出力した物を貼っておきます。
DPReviewのデータも。

一見シャープネスが違うだけのようにも見えるのですが、トランプの模様回りを見るとデモザイクアルゴリズムが
異なる物であることが分かると思います。

書込番号:17070401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/14 07:48(1年以上前)

別機種
別機種

X-E1

X-A1

皆さん、おはようございます。

言い忘れましたがこの度のRaw現像はX-A1のみです。

X-E1の方の良いところもあげたいと思いますが、まず、画像が深みのある絵を撮りやすいです。

ですからXトランスもその癖を覚え熟達するなら、玄人好みの写真は撮れるように感じます。

かたや華やかで万人好みのする絵はX-A1と言う感じでしょうか。こちらは癖がないですし、撮影も楽です。

ほとんどカメラまかせで撮れます。逆を言えばまかせなければもっと別の絵も撮れると思います。

書込番号:17070739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/14 08:57(1年以上前)

デグラ-バー様
お早うございます。
私的にはCaptureOneもっていますのでやってみます。
ありがとうございました。
こういう手があるのはとても素敵です。撮影の楽しみの他に現像の楽しみというのもありますので、2度たのしめれば儲けものなのですね。
XシリーズはJPEGだけと言われると寂しいものがありますから。

ちなみに、変な質問ですが、X-A1のデータをX-E1だとかに持って行って、カメラ内現像てできるんでしょうかね。
これも1度やってみたい所ではあります。
何故かというとX-A1にネガプロがないからです。


フォトアートさま
連日ありがとうございます
私の使用で申し上げますと、スナップなどはたいていがネガプロSTDで彩度下げるとてもジミな方向でして
時折コントラスト低い場合にネガプロハイにしてみる程度です。
ありがたいのは、ホワイトバランスやピント精度がとてもしっかり作られていますので、安心していられます。

片や記憶色、特に人物の場合には、撮影時点で色々やってもどうしても現像で調整がしたい場合がありますから、ベイヤーのX-A1もありがたいです。
風景にしても、絵はがきみたいな方が良いというのもありますからね。

サンプルの鹿、可愛いですね。海岸近くにいるのですね
昨年、奈良へ行ったときにSD1で鹿撮影。鹿の瞳に自分の姿がリフレクトしているの見て感激。、
iPadに入れて拡大してみせびらかしていました。


この上でいいますと、やはりフジさんには、プロ向けの方向もいいですが、アマチュア精神を活かす方向で開発してもらいたいものです
たとえていうと、オリンパスペンのビュワーはとても素敵で、普段はビュワーなしで気軽な撮影、
突如ヤル気モードになると、松レンズとビュワーつけて戦闘モード
みたいな変化が楽しいです
車でいうと、いつもはファミリーカーなのだが、サンデーレースにゼッケンつけると突然やる気モード、みたいなのがアマチュア的で楽しそうです
ニコワンS1愛用しているのもそれで、女の子カメラみたいな姿しながら、よくあんなマニアックな機能を押し込んで大ニコンが売り出したたものだと。


皆様の情報ありがとうございました

書込番号:17070843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/14 21:44(1年以上前)

別機種

X-E1 XF35o 

テリポッキーさんのA1での素敵なお写真をお待ちしております。

書込番号:17073025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/14 22:11(1年以上前)

>テリポッキーさん

X-PRO1のデータをX-M1で現像という逆パターンを試してダメでした(≧皿≦)
ですので、ダメなんじゃないかと思います。

あとCAPTURE ONEはまだX-A1に対応していませんから、X-A1の現像は対応を待たれるしかないですよ。
ですのでX-E2のDPReviewデータしか現像比較できませんでしたm(_ _)m

現像処理そのものは特殊な色調に仕上げたい場合などには重宝しますね。
また、大伸ばしする場合には今回のような使い方が便利かなと。
JPEGも付属のSILKYで好みの色調に仕上げることも出来ますし、もちろん撮りっぱなしでもまとまりが良い。
X-TRANS CMOSの描写に関しては独特の癖もありますけれど、楽しみ方も色々あって良いですよね。

書込番号:17073195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/14 22:22(1年以上前)

フォトアート様
親愛なるメッセージ、ありがとうございます。

アマゾンで依頼したら1週間ほどかかるとか・・・キャンペーンがあるから購入日と納品日頼むね!!と電話で依頼。
どうも月末みたいです。
その間に、これも年末に買いました空撮用のクワッドコプターでGoPro持ち上げてみるつもりです。
X-A1は大きすぎで空に持ち上げは困難だと思います。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/_dji_phantom.html
上手くなったら宮島で飛ばしましょう

それから計画としてはX-A1で3D画像作成しようと考えています。
以前フジの人にREAL 3DのXtrans版作れと提案したのですが、却下されました。
テストでシグマDPで3D作成したとき、それはそれは恐ろしいばかりの立体感でしたので、果たしてX-A1ではどうなるか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=15754283/#tab

3Dモニター必須で見られる環境が限定されるのではありますが、誰も見たことがない絵であります。
上手くいけば明治村などで三脚立ててステレオ撮影はOKかもしれないです。
シグマより断然高感度強いし色安定が必須ですから、博物館の色々が3D化できてフジの色ができたらGoodです。

他の方とは趣味趣向がちょいと違うかもしれませんが、怪しい無責任プロジェクト満載ですので、乞ご期待というところです。

書込番号:17073260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/14 22:46(1年以上前)

デグーラバーさん

ご親切にありがとうございます
以前未対応機種のRAWのヘッダーを、バイナリエディタで書き換えしたら通った事がありました。
何したか記憶がありませんが、これも時間があればやってみます。
それと、キャノンのRAWの時ですが、CaptureOneが最高の解像度かと思いきや、LightRoomが一番の時がありました。
このあたりはよくわかりません。


それより
デグーラバーさんが他のスレで、50-230mmはAFが遅いと書かれていたところ拝見。
これはショックでしたね。
高感度の望遠目当てでイベント撮影もくろんで購入しましたが・・・AFがトロイと
まあ手元に55-200mmあるのでいいのですが、何とか白レンズ軍団の鼻先を小さいカメラであかしてやろうともくろんでいました、またまたニコワンかなあ・・・
(ニコワンに85mmF1.8装着、換算230mmF1.8なんて手も)

イザとなればキャノンEFをXマウントにつけるアダプタもっていますので、開放MFにはなりますがキャノン用大砲+フジ、こいつもありかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16959236/#tab

書込番号:17073395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件

2014/01/14 22:48(1年以上前)

フォトアートさん、大変参考になりました。

宮島の写真も素敵です。

ありがとうございます。

当初、新しいカメラを購入するまでの繋ぎとして、サブカメラ的な意味で購入したX-A1。
予想を越える写りに、上位機種のX-E2であれば、更なる高みに登れるのではと思ったのですが
微妙なようです。
X-A1使ってみて大変いい機種なのですが、僕のような昔人間には、やはりファインダー欲しい。
保持しているレンズ資産を投げ売って迄の魅力がX-E2にあればと期待したのですが。
いづれにしても、新機種の噂もあり、いづれFUJIにどっぷり浸かりそうな(悪寒)がしています。


テリポッキーさん、良いお写真ですね。

特に、XE1はレトロ物にピッタリは、僕の好みにピッタリです。

書込番号:17073409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/14 23:58(1年以上前)

当機種

どじり虫さん

動き物を考えておられるならX-E2は悪くない選択だと思います。

でも、そうでないのであれば A1の画質は高感度で威力を発揮することを発見しました。

ホワイトバランスも卓越しており、暗がりのミックス光源にも見事に対応する能力にはあっぱれの一言です。

オリンパスのホワイトバランスの悪さに慣れていた私ですので、まるで奇跡のような気分です。

AFもXトランスのような複雑なカラーフィルターではありません演算処理も早く結果として動き物にも

それなりに対応しているのがわかります。添付画像はレンズキットですが従来ならこんな安価な

レンズで暗がりの被写体を撮れるなんて信じられないことでした。

レンズを除くと実質数万円の本体がこれほどの能力を発揮するとはにわかに信じがたいです。

X-A1は超おすすめどころか、これこそがフジのベストバイであるように思えます。

X-E1はサブ機として活躍してもらうつもりです。

書込番号:17073752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/15 00:46(1年以上前)

どじり虫様

光学ファインダーと単焦点はどうでしょうか?
私は以前、ヤシカエレクトロ35にアダプターレンズがついていて、更にファインダーがついたのをヤフオクで落札しました。
本体ではなくファインダーが欲しかっただけですが格安でありました。
これはシグマDP用でしたけどね。
http://dracame.exblog.jp/10051596

X-A1に値打ちのパンケーキレンズなどとファインダーのセットであれば渋いです。
あるいは短目の焦点で、昔のカメラのように絞ってマニュアルフォーカスで置きピンというのもありかと。
たぶん、X-A1も彩度を下げシャープネスを下げれば、少しアンダー目で撮影すれば渋い撮影は可能と思いますが、いかがなものでしょうか。
ちょっと元気良さげなXA1を締め上げて使うのも一興であります。

ちなみにフォトアートさんにも過分にお褒め頂いたパナG5のサンバの写真もキットズームです。(ダブルズーム45000円は値打ちだった)
ニコワンもキットズームです(ダブルズーム35000円は値打ちだった)
XE1の写真もズームで、単焦点はもっていません。
お金がないこともありますし、まあ、私の場合に趣味嗜好が変かもしれませんが

書込番号:17073903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/15 07:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

さて、結論としてX-A1の画質はもはやフジの中ではトップクラスと感じています。

これからいろいろな写真を撮り検証をし、スレを立てたいと思います。

現在仕事の関係で思うようにはできませんが、楽しみにしていただければと思います。

(というか、これを見ている人は皆納得しておられると思います。

ちょっと、センセーショナルなスレになるかと思いますが、楽しみにしていただければ幸いです。

概要としては、raw現像での高感度耐、そしてそれに手を加えて、最も魅力的な画像になる方法

を下手ながらも披露したいと思います。

書込番号:17074244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件

2014/01/15 22:50(1年以上前)

フォトアートさん、色々と本当にありがとうございます。

X-E1がサブですか。
本当に笑っちゃいますね。
店頭で見かけて、何の下調べもなくレッドの色合いと直感で購入したX-A1が
そこまでのポテンシャルを持っているとは。
大体、僕の直感は外れる事の方が多いのですが、子供の頃に憧れたフジカ・・・の
幻影が購入を促したのかもしれません。

テリポッキーさん、ご助言を頂き本当にありがとうございます。

単焦点は、他メーカでいくつか所持しております。
ご助言で、急にマウントアダプターで遊ぶのも一興かと、何かワクワクしてきました。

実は、この数年はカメラから遠ざかっていました。
だから、可愛い姪っ子に手持ちの一眼レフを贈呈したのですが、その数日後にデジカメを触ったこともない
友人がEOS60Dを持って現れ、さらにその数週間後に、あろうことか5DMarkVを持って写真で遊ぼと言ってきたのです。
仕方がないので、5年はホコリがかぶっている挙動不審のコニカミノルタのA200を持って神戸の異人館へ。
投稿写真の男、彼が火をつけたのです。

良い友達を持ちました。

書込番号:17076917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

181mm 彩度-1 シャープ-1 WB=R+1で

シルキーを通したまま

ニコワンS1でも 換算300mm

ディティール並べてみました

1時間ほど前に届きましたので、とりあえずファーストインプレッション

ISO3200での室内、RAWでもけっこうノイズレスでこれは非常にGood!!

遠景 ちょっとなあ、デジタルシャープがかかりすぎというか、RAWでもそういう感じですので
センサーの段階で何かやっていそうではあります。
デフォルトの絵
・ちょっと派手すぎ
 カラーマイナス1かマイナス2か
 シャープ落とすかどうか
 シャドーがドーンとつぶれるのでシャドーマイナスにしようか・・・
ホワイトバランス
 ちょっとXE1より更に青に振るのではないか
という感想です

とりあえずシルキー通せばいいので高感度は納得
ただしシグマ使いの病癖でディティール見るとこれはどうも・・という気がします。
三枚並べたもの見て頂くと、ニコワンのコンクリートの地肌が自然に見えます

まずは初日の仕事の合間のインプレッションでした

書込番号:17078123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 15:40(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-A1 ISO3200 F5.3 1/1.3フォーカス合わず

オリE-PM2 ISO3200 F56 1/2 フォーカスは即決

DP2と比較 ISO3200 F4.5 1/4 Pモードだが真っ暗

DP2M ISO400 F2.8 1秒Pモードのまま

このスレの本筋であります高感度に関して
何がこんな真っ暗写真に意味があるといいますと、博物館など暗黒なのにストロボ不可があります。
前に写真掲載した機織り機みたいな場所ですね。
1500円くらいの三脚持参でちょいちょい撮影の場合です

何故かPモードなのに暗いママでして、このほかに吸うまい撮影しましたが、やたらに暗いままで
センサー以前の測光センサーが暗い場所では正確にはたらいていないみたいです。
それでもEPM2は真っ黒なのにXA1は調子あります。
世間の評判とは裏腹に実はシグマDPはやたらに暗部に強い(ただしISO上げない)という感触がありまして、今回のテストでも圧勝です。又DPはこのRAWを現像でいじると普通の状態になってしまいますからね。
これは条件イーブンにするため、再度同じISOにしてやってみます。
またRAWの時点でどの程度違うのかも確認してみます

ちなみに
全機種Pモードのままです
露出補正もなし

また仕事に戻らないと・・・

書込番号:17078789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 16:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-A1 ISO1250 F47 1/30

E-PM2 ISO3200 F6.3 1/40 Pモード

X-A1 ISO3200 471/18

E-PM2 ISO3200 F6.3 1/13 Pモード

ほどほどに暗い場合

まあ、いくらでもある薄暗い環境で
ということで庭の写真は同じPモードなのにX-A1はISO1250で止まりました。
ここで問題はE-PM2で、拡大して見ると分りますが、中央の赤いプランターケースの側面などが完全に溶けてしまっています。
RAWにすれば出るのでしょうが、今度はノイズとの戦いですので、やはりJPEGではよくわかりません。

船の方はどっちもどっちでありますが、X-A1は赤の濁りがなさすぎで調子失っています。
船底の赤など、赤すぎ
フィルムシュミレーション STD
ハイライト 0
シャドー  -1
色   -1
シャープ -1
WB R+1 B-1
なんですが
難ですが壁の下の方がバカに明るい割に、先に色がふんだんきてしまっているようです
グレーのトーンと色のトーンのズレがあるようで、どうしたものか
--->たぶんRAWで解決できそう

ちなみにE-PM2一般よりズ〜と地味設定で
ナチュラル3
シャープ -1
コントラスト -2
カラー  -1
ですので一般の比較にはならないかもしれませんが
(普段はISO上限は800)

もう暫く自宅でテストしてフィールド持ち出しし、2〜3000枚位撮影すれば傾向は把握できそう

書込番号:17078845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 17:39(1年以上前)

シグマの30o開放2.8とレンズキットで比較するならシグマの圧勝なのは自明の理ではないでしょうか?

また私自身のカメラではF5でも暗いところで普通に撮れましたので、それは不良品なのかもしれませんね?

メーカーに問い合わせてみるのはどうでしょうか? 

書込番号:17079029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トーン普通 カラーマイナスで色の浮きは解消

真っ暗に写ってしまった。

低いコントラストになる被写体がブーストされている。

暗い蛍光灯下の花がシャッキリ!!

ちょっと私のミスで、船の模型を変なトーンでやってしまいました。
今カメラ内RAWで再現像しまして、普通のトーンでいいか、ただ
色はやっぱり下げないとまずいなあという感じになりました。

ご覧頂くようにPモードで撮影しても、E-PM2はディティール消失してしまいました。
いつもはそれでISO1000位で止めています。
RAWで現像することが多いのですが、ISO3200使ったりすると荒れ荒れです。
その点はXA1は非常に安心できそうです。

前記のリトルワールドにはチベット館とかありまして、これが暗い。
以前もDPとXE1持参しまして、双方フォーカスもマニュアルで三脚使用でという感じでした。
特に細かい仏教画が壁一面にあるので、手持ちでは心許ないという状態ですね。
今回、露出ミスしているのもアップしておきます
Pモード ISO3200 F56で1/4なんですが何故か真っ黒です
この点に関しては再度くらい状態でXE1と比較してみましょう。


ちょっと驚いたのは日陰ぽい場所の逆光気味の、アーケード上のトランス撮影したとき。
毎度、この被写体は低コントラストになってしまうのですが猛烈にコントラストを揚げてきました。
キャノンもニコンも平らに写るんです。が、やけにコントラストがある。
この傾向はXE1でもみられていましたので、フジの特徴なんでしょうね。
その他室内での花なども、他のカメラで低コントラストになったり、濁りがでたりするのが
やけにシャッキリしています。
他のカメラでは添付の花の写真で紫部分が濁って花のヒダが見えません。

いくつか問題はありそうですが、できるだけ良い所を引き出したいと思っています。
とりあえず高感度はかなり行けそうなので幸いです。

書込番号:17079114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 18:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

X-E1

なるほど、そうでしたか。

僕の実感としては真っ暗でも光が僅かでもあるとそこに合わせて普通に撮れるという感じです。

でないと、不精で設定が嫌いな私はどれも失敗画像となるはずなのですが歩止まりは非常に高かったんです。

人によって感想が違うとは、これまたどうしたことやら。。。

渋好みのテリポッキーさんと派手好みの私とはもちろん感性は違うとはいえそこまで違うのかと思うのです。

しかしここで疑問に感じるのは渋い色が好みの人ならNikonあたりの色が一番いい色に感じると思いますよ。

私もニコンの色は嫌いではないのですが、状況によっては黄ばんだような色に・・

書込番号:17079182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗い

インドも暗い

トルコも暗い

ありがとうございます
派手な色の時もあるんですがね、行く場所によりけりで
フィリピンだとか、ベトナム行ったときの写真はやはりハデハデになります。
あっちに行くとAdobeRGBも価値があります。


でも本当にXE1で高感度の能力には驚きまして、下手な一眼よりはるかにいい。
ここからが勝手な言い分なんですが
DP2とニコワンと色がいいのと三台もっても一眼一台程度。散歩の友。
そうするとXE1の望遠ズームはでかいなあ、標準ズームでもでかいなあ


というわけで



それから、パナG5は本当にAFが速いし精度高いし操作性はいいし
センサーの白トビやノイズさえなければ、と思っていまして
OM-D同等ならEPM2も、と欲を出したのが間違い
どうも暗くなるといい加減なAFで切れてしまう事が多いですし、あきらかにG5より歩留まりが低い
ニコワンより低い。時折変なホワイトバランスも出すし、そんなに高感度もよろしくない。

そうなるとフジの小さい目のミラーレスか、となった次第です。



ちょっと突貫工事の仕事があって日曜日含んで撮影困難そうなのが残念
その後、しっかり使ってみたいと思います。

書込番号:17079283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 20:28(1年以上前)

X-E1、良い色出てますね。 X-A1の色も渋い感じに設定方法考えたいですね。

それはそうと確かにパナのAFは早いです。昔の機種G2でさえも、水族館の暗がりでサラッと撮ってしまう力があります。

結局、OM-Dの五軸手振れと、パナのAFとフジの高感度が一つになったような機種があればいいですがねぇ―

そんでもって、今回のX-A1のように激安でしたら・・・・メーカーが潰れますか?(笑)

ところで、考えていたんですがX-A1に明るいレンズ、例えば開放で2.8以上のレンズを付けるとどうでしょうね?

他の方の実験では、XF27oのAFはすこぶる早いと聞いておりますが。

書込番号:17079590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/16 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナだと、ダンスでこのピントが

もう一年も前だがベルビア

確かフジさんの説明会でベルビア(掲載OK済み)

出張時の新宿御苑 X-E1隠し持ちはツライ

実はE-PM2が良かったら、EM-1買ってZD50-200mm買うつもりでした。
F2.8〜で換算100-400mm。更に松レンズに匹敵。
ただ素性が同じセンサーなので、RAWにしたらE-PM2と同じか、と断念。
フジはXF55-200mmあっても出番が少ないです。
何のためというと、動き物です。
何としてもフルサイズ+F28同等以上を小さいサイズで・・・

またダンスの写真を添付しますがパナだと安物レンズでここまで合います。
マイクロ4/3で、もう少し長い28が出たら傾きそうです。
でもAFでこの上行くのがニコワンですが、さすがに1000万画素だとつらい時が。
フジはどうしても動かないものばかり撮影するので、爺くさいコレクションになってしまいます。
シグマみたいに息殺して緊張して撮影ならそれも納得ですが。

知人でX-Pro1持ちが27mm買うと息巻いていますので借りる予定です。
彼は私の影響でDP2買っています。
自分としてはシグマ8-16mmが気にいっているのでこれフジに付けたいです。
一眼(SD1)の時はあまり使わなかったが、可動液晶のNex5nに付けたらお気に入り。

少し派手なXE1写真も添付しましょう。
それと出張時にPCの入ったカバンに無理矢理XE1押し込んで、昼に脱走して新宿御苑に行ったとか

書込番号:17080016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/17 04:42(1年以上前)

もう、更新されていないサイトですが、ご存知かもしれません。

暗所性能に関して次のような検証データーが残っています。

http://dslr-check.at.webry.info/201209/article_7.html

以下の文章はサイトからの抜粋です。

「暗所性能に関してはセンサー性能だけで決まるわけでもなく、レンズもより重要ですので、センサーサイズだけ見てカメラを決めることはできませんが、最も重要なデジタルカメラのパラメータがセンサーサイズなのも間違いなく、まずはレンズを含めたシステム全体の大きさを仮定しつつ、センサーサイズで基本的なクラスを決めるというのが、カメラ選びの第一歩ということでしょう。

特にセンサーサイズがあまりに小さいと最低感度の写りが酷くなって、どんなにレンズ側頑張っても写りが良くならないですので、1/1.7インチ辺りが最低サイズかと思います。

センサー大きい方に関しては、今度はよりレンズの方が問題になりますので、むやみにセンサー大きくするよりは、レンズの方にシステム重量と予算を振り分けた方が、結果的に写りが良くなるでしょう。」

書込番号:17080918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/17 09:08(1年以上前)

フォトアート様

昨日は半徹夜で仕事していたのでネムイです
ありがとうございます

この『デジタル一眼を比較してみるブログ』サイトは日本のカメラマニアの宝と思っていました。
ご本人の事情があったのでしょうが、更新停止は残念です。
休止と思いたいですね。

全く言われる通りです。
私の場合は個々のカメラをある特定分野に特化させて使用しています。
レンズ交換ではなくカメラ交換です。
DSLRも使用しない訳では無く、航空祭やサーキットでは今も必須です。
というかそれくらいでないとDSLRの出番はありません。

それともうひとつ、他の方がカメラ選びのスレをたてておられますが、自分的にはカメラ優先ではなく、自分が歩く、出張するなどで最適な負担のないバッグを選んで、それに押し込み可能な範囲でカメラ選んでいます。
断捨離ではないですが、負担が無いのは大助かりですし、フットワークが良いとそれだけ自分が色々な被写体に遭遇できます。
これはカメラだけで無く、住まいも簡素に、車も大きいSUVから軽のスポーツカーに変えるなどなどで、負担は軽いが楽しみは確保、という事ですね。

以前の仕事がグラフィックでしたので、DNPさんへ行った時等にPhaseOneだとか拝見する時があります。
フルサイズが全く相手にならぬ品質です。
しかし、いいですねとは言いますが、自分で買ったり持ち歩くことはないです。
自分の保管庫にもハッセルやマミヤが眠っています。
でも、それより小さい『安い』もの持った方が妥当です。
幸いフジの高感度、シグマの解像度、ニコンのAFと、小さい物が技術屋さんのがんばりでものになりつつあります。
一足飛びにPhaseOneや8×10の領域は無理ですが、逆に言えば小さいバッグひとつの中に、高解像度、高感度、高速AFが入ってしまうことは今まで無かったことです。
高感度高画質が即座に実現できなくても、カメラが小さいと、小さい三脚とタイマーでOKで、負担は以前の比ではないです。シグマ+1500円三脚が活躍しています。

自分の中で真空地帯は、上記の写真にあります、ダンス程度の動き物、これがDSLRでは恥ずかしいが、ちょぃとミラーレスに不足感じるということです。DSLR+28なら簡単に解決が付くことがミラーレスではまだきつい、というあたりですね。
G5の写真では肌にざらつきが出るとかなじみが無いとか、これはPhaseOneあたり見て居る為の欲かもしれません。
フルサイズが基準ではありません。PhaseOneは無理でもフルサイズ程度であればミラーレスで追いつき可能な部分は非常に多いと思っています。
で、フジがもう少しAFが改善され、今ひとつ明るい望遠でもでれば十分であります。
X-A1はその片鱗ではあると感じています。

書込番号:17081227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/17 18:08(1年以上前)

>X-A1はその片鱗

望遠は45−175を持っているので手放しましたが

Body単体で実質・・・

ただ同然の、カメラで片鱗なら、驚愕なのであります。(笑)

もう、何十万はおろか、十数万円のカメラでさえ買うことが難しくなってしまいました。

X-E1が最後の散財だったのでしょうか・・・X-A1は罪なカメラです。

書込番号:17082473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/17 19:00(1年以上前)

フォトアートさん

>X-E1が最後の散財だったのでしょうか・・・X-A1は罪なカメラです。

散財とお感じになるくらいコストパフォーマンスがいいんですね。

最終日に何軒かキタムラに駆け込みましたが在庫なくして買い時を逃してしまいました。

噂のX-T1かE2をと思ってましたが、A2出たら散財と感じちゃいますかね??

カメラばっかりにお金をかけれないのもありますが、A1ダブルズームキットを買えなくてちょっと後悔してます。

書込番号:17082617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/17 20:39(1年以上前)

当機種

我が子の専属カメラマンさん

私の場合、いろいろ特殊な背景がありまして、散財と感じる理由があります。

X-E2を買おうと勇んでいた私でしたが、結局は主な変更として画質よりもAFの改善でした。

像面位相差を取り入れた画質は普通若干ノイジーになるのですが、この度の像面位相差受光素子は

たいへん優秀でそれをあまり感じさせませんでした。(個人的な感想ですが色のりは少し薄くなった感はあります)

それでもX-E2に買い替えるほど、大きなインパクトはなく風景とポートレートがメインの私にとって意味がないとの判断

で次期新機種に思いを馳せることになったのです。

そんな中、X-A1が望遠と標準込みで何と5万ちょっと、実質4万6千円、望遠を手放し2万5千円。しかもローアングルで撮れ

るチルト付きで大満足だったわけです。もちろん、画質が駄目だったら、たとえ安くても全く意味がなかったのですが

たまたま私としては好みの色描写と言うこともあり、信じがたい値段で手に入れた経緯があります。

そんな機種を手に入れた現在、次期機種が10万以下で手に入るかと言えば無理な話で新受光素子有機C-Mosなどを取り入

れて、高感度画質がさらに良くなるなどしてももはや実用範囲での画質は手に入れているわけですから、当分新機種を

買うことはできないと思うんです。仮にも現在のXトランス(像面位相差)を取り入れた新機種なら個人的にはもう魅力

がないことはお分かりになられると思います。もちろんファインダーの改良、防塵防滴、そのほかにも良いものが入った

としても、良い写真が撮れるようになるわけでなく、劇的な変化はないことは想像がつきます。尤プロならばそのような

変化が作品にも変化として表れ、大いに購入の意味があるのですが、プロになるつもりでもない限り私のようなアマチュ

アにはまさに実質2.5万円のBodyが分相応と言う気持ちにしかなれないのです。しかもX-E1ほどではないにせよその外観

だけでも大変魅力ある機種だと思います。現在ヤフオクでも新品が2.5万円前後で売買されていますので狙ってみては

いかがでしょうか。X-A1のメリットは高感度の画質はフルサイズにさえ遜色ありませんが、高感度はさほど重要視しない

方なら低感度で魅力的な機種は他にも数多くあることを付け加えておきましょう。しかし私はプロではないので、これ一

つでも十分という感覚を持っています。これだけのコスパを持つ機種は今後出るかどうかさえも怪しいですし、誰かの

流行語ではないですがこの機種を手に入れるのは「今でしょ」。

書込番号:17082951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/18 09:35(1年以上前)

機種不明

X-A1は高感度でもディテールしっかり残り発色も良好

PS

私が所有しているX-E1などと比較でわかるのですが、X-A1は非常に魅力的な画質傾向を持っていることがわかります。

例えば高感度での立体感やディテールの残り具合、色艶などが他機種を余裕で凌駕しているということです。

人によっては画質は等倍でどちらがザラザラしているかを探して、ノイズが少ないのが高画質と考えるかもしれません。

しかし言うまでもなく画質とはそうではないはずです。顔をPC画面に近づけてまじまじと粒状感が少ないのはどちらか

どちらが、解像しているだろうかと言う検証ではなく、もっと感覚的なものでどちらが魅力的な画質をしているかを検証

するべきでしょう。等倍鑑賞マニアになるのではなく、是非とも魅力的な作品を追い求める機材としてX-A1は超お勧めの

機材であると私は思います。 さらに一つ付け加えたいのはマイクロなどのフォーサーズに関していえば受光素子が

小さいということもあり、同実効感度で測定した場合、マイクロが劣っているかのように思われる方もおられますが

実際のところ、水族館などの暗い場所でも撮影が可能であることからも、開放からシャープで比較的低感度で撮れる

条件を備えたカメラなら、一インチ受光素子や高感度に強く非常に明るいレンズを搭載したコンデジでも実用性はあると

言えますし、携帯性を考慮に入れればコンデジは大変優秀な道具であると思います。ですから、素子の大きさだけでは測

れないわけです。とはいえ、このX-A1は画質はもとよりお値段が吃驚価格、どう考えてもこの価格は次なるレンズシステ

ムを買わせたいのか、あるいははフジの機材の魅力をまさに見せるための撒き餌なのか、いずれにせよ、フジは私のよう

貧乏カメラマンに大いに助けとなったのであります。(笑)

書込番号:17084700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/18 12:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

XE1 ネガプロS 彩度-1 これが私的標準

XA1 ブラケットで撮影、標準はハイライト痩なのでやや濃いもの

カメラ現像でシャドー-2彩-2 少しハイライトキレ悪ハデ過ぎ

E-PM2でオリ的ドンシャリ押さえ込み設定

こんにちは
フォトアートさんありがとうございます
昨日から仕事で忙殺されてカメラに手がつきません。本日朝30分ほど散歩して撮影したものの納得いかずで、庭で撮影。

だいたい分ってきたのは、自分的基準にはハイライト〜中間が痩せていてシャドーが膨らみすぎ。
トーンカードでいうS字カーブを与えたような感じですね。
色でいうと一次色が膨らんで濁り色が減る傾向、トーン的にはドンシャリ型で、
すっきりは見えますが奥行きや立体感再現には不向きなパターンでしょうか。
トロピカルな場所とか、イベントとかの撮影には向いていそうです。
一方ハダものでは色のなじみが悪化する可能性があり。

というわけで、少しアンダー気味を選んで、シャドーをマイナス2、彩度マイナス2で多少大人しくなったか
添付写真はけっこう暗い場所で、(新年にもかかわらず)あまり掃除もしていないので、全体にくすんだ場所です。

パッと見た所ではXA1がもう少し露出があかるいものが適しているようにみえましたが
何せハイライトが痩せているので少しアンダー気味を選択
その上でシャドーと彩度を最低にまで減らしました
ハイライト立ててシャドーと彩度減らす方が良いかと思いましたが、これはまだ
それとアスティアは他でやったのですが、どうもトーンいじると調子なくしたりするので却下。


写真家相原氏のこちらで
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/x-mx-a1-f7d9.html
人の肌でXM1がハイライト〜中間が多く、XA1がドンシャリ型なのと一致する
まあいわばコンデジ的な絵といえるか。

ただこういう傾向は安いズームレンズに多いので、単焦点だと、ハイライトの不足はレンズ交換で緩和されるかもしれない。
XFのレンズはは標準と望遠しか手持ちがないので、知人から35mm借りてこようかなあ
という感じです

オリンパスE-PM2は標準のままですと何これ? という感じですので、
トーン、彩度、シャープネスともに押さえ込みした状態です。

X-A1にネガプロがないのが返す返すも残念
このままでは自分的にちょっと・・という感じですので、どうチューニングするかであります。

それとマルチ測光ですとXE1より何故か露出が高いので、補正が必要です。
XE1もその傾向があったのですがそれより明るいか。
+-2.0では補正範囲が不足してしまいそう。
かといって、スポット測光ではダダクサに撮影できないし。

バリアングル液晶でローアングルはとても楽ですが、これも水準器があればなあと感じました。

またまた本日も仕事忙殺なので、これにて

書込番号:17085310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/18 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の7時15分 日陰 岩が主張しすぎ

Silkyの忠実トーン 露出はそのまま

朝の7時35分日陰 向こう岸は100m以上

Silky読んで出し ボワ〜とした距離感は出た

皆さんこんにちは
色々なご意見ありがとうございました。
仕事中ですが、気になるのでまたまた投稿です
基本的にはX-A1売却です
X-E2に変えるか、何に化けるかは未定です

何が自分的にダメかというと、何と表現したらいいでしょう
ムードが再現できないといいますか、何でもシャキシャキになってしまうようです。

添付画像で説明しますと、朝の7時、冬の曇天で場所が山の裏側で全く日があたらず。
まだ薄暗い中で街頭がボワ〜ンと灯いているような状態。
風が冷たい。
X-A1はシャキシャキにでていますので、岩も建物も主張しすぎ。Silkyで読み込みして忠実トーンで出したら多少大人しくなった。
本当はもっと暗いです。
川岸の写真は、枯れ草の周りに黒がとりまいて野焼きした場所みたいですし、枯れ草のアタリもゴワゴワしています。
また対岸のホテルも黒のしまりがありすぎのため、遠いという感じがなくなっています。
こちらもShilkyで読んでそのまま出したら、落ち着きました。
これどちらもカメラ設定でシャドーマイナスでこんな感じです。


コントラストや彩度を上げるのは簡単ですが、ゆったりとしたトーンの中でムードを再現するのは難しいですね
銀塩フィルムでも135mmはどっちかと言うとカチカチですが、6×6、4×5、8×10と大きくなるに従い
そんなにカチカチしないで、ユッタリとした中で、でもしっかり調子出してムードが出ています。
寡聞にして素敵な(個人で買える)デジカメのトーンをあまり知らないのですが、自分的にはX-E1のネガプロあたりでして、
(それとシグマDPを少しやわらかく現像した場合)
X-A1はなかなか元気が良くて躾のタガがはまりません。


その場の雰囲気とは無関係に、キレイに見えれば良い、というのであれば
多分OKでしょうが、何せプライベートな、金銭無関係の個人趣味にしかすぎませんので
その場その時のムードを壊してはNGなんですね。


他のカメラはいいのか、というとそんな事もなくて、オリもニコンもパナもキャノンも、どっちかと言うと最初からJPEGあきらめているような所がありまして、現像すると制御可能です。
しかし、フジのカメラも現像前提になったら、AFなんかでは負けるのでメリットが無いジャン・・・
X-A1は高感度はとても良いですが、RAWでもすでにハデハデの傾向が出る(XE1比)ようですので(特に暗い所で撮影した場合)
ちょっと許容範囲を出てしまう。生っぽい色が制御しきれない。
色々設定変更しても、カラーの変更範囲が狭い、ステップが粗い という点も考慮しても躾が効きません。
LRを5に上げてプロファイル作成すれば多分落ち着くでしょうが、そこまでやってもなあ、という感じです。


特に自宅の庭だとかだと複数カメラもって確認して、再度被写体そのものを確認なんかしますと
色が違うとか、トーンが違うとか、が許容できなくなります。


まあ他によさげなカメラも ライカ除くとありませんので、多分XE2に変更かと
X-E1ではこういう違和感は無かったなあ
ライカにしようかな?

というわけで感謝しながらこのスレはクローズいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17085976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/19 09:19(1年以上前)

返信するのは大いに躊躇したのですが・・・まぁいちおう答えておきます。

ドンシャリの意味が良くわかりませんが恐らくダイナミックレンジのことでしょうかね?


いずれにせよ、コンデジではありませんので絵的にはともかく画質的には多くの人が認める様にトップクラスです。

とは言え、仰る意味も分からないでもありません。コントラストが強すぎる感もありますし、状況によっては
ダークトーンが低すぎる。(わたしはRawの際に自動プリセットされてしまいますので黒潰れは自動修正されてしまいますが)
それはともかく暗い場所での撮影を特化しておられ、高感度耐性の強いカメラをと言うことで、私も一生懸命、その辺の性能を探ってきたつもりですが、何とも個人的な嗜好への思いが私にはついていけないというか、どう答えていいものや
ら言いようがなく・・・

普通ならメリハリをなくす暗いところでもそれなりにはっきり写すことでのできるカメラは重宝するのですが、ところが
どれもこれもドンシャリと・・・

それ以前に明るい場所ではパナソニックの素子を積むカメラを使っておられ大変魅力的な写真も撮っておられますし、
その辺は好まれるか思ったのですが、ある意味不思議でしょうがありません。パナのG5あたりの素子は著しくダイナミックレンジは低くピーキーで硬質な画質です。しかもパナの場合は暗い場所では希薄になりすぎて、今度はコントラストを
完全になくしてしまう傾向があるのですが、舞台撮影の多い私にとってパナの素子はそろそろ卒業せねばと思う次第で・・・それと比べると、X-A1の画像エンジンと素子は何とも魅力的な画質だと思うんです。

人それぞれ嗜好がありますので一概には言えません。 しかしお互いにサンプル画像をかなりにらめっこし大いに賛美
したわけで、あらゆる画質傾向を探るサイトを見つつもこういう結論に至るのなら、画質比較のサイトなど何の意味もな
いわけです。私の場合は意味がありましたし、大いに参考になっているわけですが・・・

 本当のカメラの味を追求されるなら、やはりフルサイズを勧めたいです。X-E2には限界があるでしょうし、勝手な私の
判断では画質比較のサイトを見てもX-E2の絵は像面位相差画素にスポイルされるのか、幾分か画質が希薄でX-E1に劣るよ
うに思います。こだわりのある人はフルサイズが良いと思います。

単なる動き物に対応できるかどうかではなく、画質命のご自身なら、ぜひ、その方向性が賢明ではないでしょうか。
私も、個人的な意見はこの辺で閉じさせていただきます。

書込番号:17088514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/19 13:18(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

悪条件なんのその

オリE-PM2のヘタレ写真

XA1 ちょっとサービス過剰

オリE-PM2でクタクタトーン

フォトアート様
勝手に閉じてしまったのにご連絡頂き恐縮です。

言われるように、パナG5はレンジが狭くて、朝日の景色なんか撮影すると、もう少し何とかならんのかね、と思いたくなります
ニコワンなんか、飛ばないでね、とビクビクしてご機嫌伺いしながら撮影です。
シグマなんか高校時代に廊下に立たされた時みたいに緊張します。

そのあたりで、フジのカメラは非常に優秀で、たぶん明るい場所で撮影する限り何も問題がない。
少々変な光源の条件でもお構いなしです。
添付しました庭掃除機のがらくたの写真、双方ともオートのままですが、少し日陰でオリの方はコントラストがダメダメです。
フジの方はこれでもかとコントラストだします。
この場合、誰が見てもフジがOKで オリはNGです。マジックです。

ただこのサービス精神が災いして、悪条件でも意図しないコントラストがでてしまったりします。
前回お見せしました川岸の写真なんかがそうですね。
実物は朝靄開けでボワーンとしているのにシャキシャキになってしまう。
(部屋を真っ暗にしてマッチングモニターで見ているせいか??)
かといって暗いからハイキーにはできない。
これはX-A1がどうのというわけではなく、X-E1でも同じ事がいえるのですが、ただしあちらさんにはカスタム選択で悪条件回避の選択肢があります。
他のカメラは、これはダメはダメのまま進行しますので最初から現像まかせ。上記の掃除機みたいなの。
カスタムがないX-A1は、やっぱり他のカメラと同様に現像まかせになります。

もうひとつサービス精神が災いするのは、フジ特有の、更にXA1で特徴的な、濁りのない発色です。赤と緑。
これが時により、遠近感の喪失になります。
添付写真2は葉を撮影しただけですが、右奥の人工芝の汚れや緑がフジの方がコントラストがありまして、これはタマタマですが、こういうケースがままあります。
X-E1も同じ傾向ですが、彩度下げたネガプロなんかにしてブラケットで写すと、たいてい落としどころがみつかります。
それでX-A1の方は昨日トーンなどテストしまくりだったのですが逆Sカーブがふさわしかろうと、
・カラー プロビア
・ハイライト +2
・シャドー  -2
・彩度  -2
のあたりかなあとやっていました。だいぶ良い『場合』もでましたが、日中ピーカンは標準の方が良いですね。
なまじ美しい写真が出るために、時折『こうじゃないだろう』という思いがでてしまいます。
劣等生(EPM2)が悪いのは許容できますが、秀才(XA1)が悪いと腹がたつ。
もしかして、劣等生が未来をつくるのだろうか?
シグマなんか極悪劣等生です。

結局アナログ的な濃度のリニア感がすきなんでしょうね。趣味ですから。
フジさんのサービス精神が必ずしも私的に良いとは限らない。
車でたとえると
昔の自動車なんか、自動装置が何もついていなくて、このカーブをこのスピードだとだめだろうな、と思うとやっぱりぶつかってしまう。
ところが最近のはスキッド防止とか、ありとあらゆる電子デバイスがあって、回れないだろうな、と思っても回れてしまう。
それで調子に乗ると、あるとき突然ド〜ンということになります。
何が言いたいかというと、人間の感覚とリニアな間柄が実は楽しいんじゃないかということです。
車変える時もクラウンとかプリウスとかも試乗して、楽しく無い、ということでコペンに。
スピーカーなんかも昔のアルテックなんか極端にレンジが狭いんですが、今のワイドレンジB&Wよりハートが伝わるなあと。
パナG5やニコワンはレンジ狭いですが、レンジ内では割と素直な所が気にいっています。

たぶん写真的には完全に80年代のコダのエクタクローム世代です。
6×6、6×7あたりが標準で、35mmはテンポラリ。
今の電子デバイスみたいにレンジ調整とかありませんから、商業的な分野だと1カット20枚くらいから選んだり。
昔のパルコの石岡えいこさんの写真なんか、ここに調子あるでしょ・・・そうですか?? ルーペでも見えません・・みたいな感じ。
そういう原体験からすると、フジさんのサービス精神が、時折、こうじゃないだろうという感じです。
さすがにフジさんはご承知の上ですので、XE1にはネガプロだとかカスタムだとか装備しています。

ちょっとショックだったのは
XA1のサンプル撮影されているその江さんのブログ
http://sonoe.jugem.jp/?eid=319#sequel
X-A1は空気感が写らないといっているんですね。引用すると、
『少しでもフイルム時代を知っている人には、X-Trans CMOSセンサーのカメラをおすすめしたいですが。』
サンプルフォトグラファーがそんな事言うなという感じです

まあ、高感度が良いのは事実ですし、なまじ綺麗な写真出すのが逆効果の場合もありますので
ピーカン標準、その他は現像という手もありかと感じております。XE1との違いです。
XE1のJPEG絶対主義に洗脳されていたのかも。
商業的に撮影される場合には、ピント、露出耐性など信頼できますので、非常に良いと思いますよ。
暗い所でのAFがイマイチですが、現像されるのであれば、歩留まりは高そうであります。

それとX-E2が画質が少しE1より劣るのは言われる通りですね。
ただXE1は本当によく銀塩写真がわかった人たちが作ったという感じがします。腹がたつ。
できればXA1も、色々なフィルムシュミレーションを別売でもいいので追加して欲しいところです。
特に軟調フィルムを。フジさんはご承知の上なのですから。
iPhoneのKitCamですら大量にフィルム入れていますからね。

あ、それと実はフルサイズは古いニコンがありますが、気合いモードDSLRはもっぱらシグマSD1です。
歩留まり超低い・・
で今は、コペンみたいに、安い!! 走らない!! 負担がない!! でも楽しい!! のカメラ版をやっています。

高感度の話しから個人の趣味嗜好にずれてしまい申し訳ありません
ありがとうございました。

書込番号:17089344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/19 15:01(1年以上前)

オールマイティーなカメラとして求めるのではなく適材適所として考えるのはどうでしょうか。

高感度カメラといってはフジに失礼ですが、かなり使えるカメラだと思います。

しかし、テリーポッキーさんとやり取りをしていて、さらにはX-E1との比較をし、そのついでにフジ機全機種との比較

やフルサイズの比較などをしてきたわけですが、画質に対する見方、そしてX-E1の良さとX-A1の良さを私自身は理解した

ように思います。非常に有益でした。また、何か良い情報があれば教えてください。

書込番号:17089651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/19 15:18(1年以上前)

X-A1は別の意味でX-E1などとは違う良さのあるカメラだと思います。

デフォルトではじゃじゃ馬かもしれませんが、写真家の山本まりこは次のように説明します。

http://fujifilm-x.com/development_story/ja/user/mariko_yamakoto/

書込番号:17089701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/19 20:13(1年以上前)

当機種
別機種

X-A1

X-E1

一応このスレの主題であります高感度について報告しておきます

テストの機種はXA1とXE1
レンズはそれぞれの標準ズームです。
三脚設置でタイマーマニュアル露出、ISO3200 F9で1/8です。
まあまあ暗いです。
現像環境が不足なので、双方で誤差がないようにフジ添付のRawFileConverterです

シャープネスとノイズリダクションは全部ゼロ
ホワイトバランスは若干ずれたので、XA1を少しだけ目視補正
 XE1 4209-10
 XA1 4200-16
色は標準色
それで露出が何故が大幅に違い、マニュアル露光なのにXA1が明るいので、露出補正-0.5目視

要するに二機種があれば誰でもできるテストですね。
以下については添付写真を等倍でみないとわからない部分があります。

これを見るとXA1がXE1より高感度でノイズが少ない訳ではないのが理解できました。
壁のパネルのあたりを等倍で見ると、XA1の方が偽色がでてザラザラしています。
色は右のF40でわかるように、この時点でXA1の方がハデです。
露出補正してもまだ猫の置物でXA1の方が白く見えたりしますので、更に補正するともう少しF40は濁るかもしれませんが、XE1ほどにはならないだろうと思います。
コントラストはXA1の方が高くて、猫の白部分がが少し明るい気味なのに、後ろのロボットアームの側面の黒はツブレ気味です。
ディティールは等倍でみると、XE1の圧勝です。
猫の毛の細部をみて下さい。


これらから推察すると、XE1はRAWの時点で十分にシャープなので、カメラJPEGはXA1比で、かなり弱いシャープネスだろうということです。
ノイズリダクションも弱くて、結果的にJPEGではXA1よりノイズが残ったように見えるということです。
それからRAWの時点でXA1がコントラストが高く、シャドーがツブレ気味ですので、それもそのままJPEGに引き継いでいます。
またハデに見える傾向も、RAWから引き継いでいそうです。

結果から
・何故か同一露出なのにXA1の方が明るく写る
・本当のノイズはXE1の方が少ない
・ディティールは(レンズの違いを考慮しても)XE1の方がかなりの差で優秀
・XA1の方がコントラストが高い
・XA1の方がハデになる
・XE1何故か黄色カブリ 色温度揃えても直らず
というところでしょう

XA1はコントラストやハデ気味を嫌って露出を下げると暗部がつぶれる。
最初からコントラストが高いので調整範囲は狭い。
逆に標準露光していると最初からコントラストが高いのでハデに見える。
ディティールが甘いので強めのシャープネスがかかり、結果的にノイズもつぶされる。
ただしシャープネスのエッジがかなり太くなりそう。

こんな感じであります。
JPEGでの色再現は話しが別です。

書込番号:17090721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/20 05:29(1年以上前)

1. X-M1とX-A1のJpeg撮ってだし画像の比較
“XM1 vs XA1 image comparison”
http://www.dpreview.com/forums/post/52249359


2. 14mm/F2.8を使ってX-A1とX-E1のRaw画像の比較
“X-E1 vs X-A1 raws with 14/2.8”
http://www.dpreview.com/forums/post/52274452


3. X-A1とX-Pro1のJpeg撮ってだし画像の比較
“X-pro1 vs x-a1 (or is it X-A1 vs X-pro1) using camera engine”
http://www.dpreview.com/forums/post/52276293

4. “Okay Fuji, so now that the experiment is over....”
http://www.dpreview.com/forums/post/52276660

書込番号:17092148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/20 10:28(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

G5 ビデオ途中の静止画

等倍

X-E1も持参したが望遠がなかった

おはようございます

私は海外の友人とかと画像交換とかあるので、ほとんどFlickerです
滅多にプリントしません。
それで、等倍が必須ですね。
彼らもiPadなんかでみて、ラティーナ解像度ですので、常時等倍にします。


従来機種で高感度でちょっと、という場合の画像添付します。
ご存じ、飛騨古川の狐の嫁入りです
これは換算250mm位でビデオ途中の静止画でいい加減です。
フォーカスもカメラまかせ。
ただし光源が非常にめまぐるしく変化して、丁度後ろからの光がブラインドになったところですね。

G5の、ISO1600です
全体としてはちょっと固い。もう少しゆったり感が欲しい。
嫁さんの首筋だとか、ちょっと残念。平面的。
ハダの荒れもイマイチ。
ディティールもイマイチ。
ビデオの途中ならいいか・・人には見せにくい

多分キャノンあたりが最も得意な分野です。
この時はまだフジの望遠買っていなかったなあ


で、今の予定では
Dfが高感度強そうだが、システムが巨大化するのとRAWでは3200や6400くらいだとXE1の方がDfより大人しい。
何せ積載車がコペンで巨大化は絶対NGです。
バイクの時もあります。
EM-1は50-200mmとではちょっと大きい、マイクロで〜150mm F28が出ると魅力。
そうすると手元に55-200あるし今度出るX-T1あたりが妥当か??
ということで、X-T1に変えることを予定しています。
フジ色の場合はカメラJPEG
ディティール狙いの場合は現像すればよいかと

書込番号:17092543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/20 13:49(1年以上前)

フォトアートさん

こんにちは。
丁寧なお返事を頂きながらお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
キャンペーン時のA1のコストパフォーマンスは飛び抜けたものがありとても魅力的です。

しかし私の場合、どうしても動体を高感度を使用して撮る場面があるのでA1ではフォーカスに不安があるのも事実です。

噂の新機種発表が28日にあるようですのでひとまずその内容を確認してから機種の選定を行いたいと思います。

貴重なサンプルや情報ありがとうございました。

書込番号:17093052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/20 14:43(1年以上前)

別機種
当機種

ややソフトに お嫁さんが少しフックラ

X-A1 どう攻めようか?? トーン彩度ともマイナス

横やりですが
Nikon 1 S1 ダブルズームキット
今現在31674円で、場合により交換レンズ1本より安いです。
不人気絶頂ですが私の手持ちカメラの中では、動体でダントツの歩留まりを誇ります。
また望遠レンズが非常に良いです。仕上げも異様に高級。
最初からノイズありますが。ある程度ISO進んでもあまりノイズ増加しません。
ニコワン+シグマチームが、王、長島みたいで、不動であります。


先ほどの狐の嫁入りで現像で少し柔らかくしたもの添付しますが
こういうものでXA1でシャドーがベタ〜とこられるとお手上げなんですね。
どうもRAWでもそういう不安が
お嫁さん突出はなくなりましたがギャラリーの表情が見え出しました
たぶんX-E1の方がRAWのトーンが柔らかいだろうと


場合によってPhotoShopでいじる場合、モノクロでまつ毛の線画を作成して付加し、ディティールの明瞭さアップして、全体にはソフトトーン、なんてお遊びもあります。
こういう手法は化粧品のカタログなんかでよくあります。
目の白い部分だけ脱色とかもありますね。

書込番号:17093173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/20 21:41(1年以上前)

X-A1のほうの敢えて立体感のないポスターを引き合いに出されても・・・

書込番号:17094480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/22 06:53(1年以上前)

>X-T1に変えることを予定しています

徹底的に画質に拘る、御自身なのに、その素子の性質さえ、わからないのに予定ですか?

勿論X-E2の素子と同じだろうという仮定のもとでしょうが、徹底的に検証したうえで購入したものが

ダメだという結論にいたるのなら、同じことが起きるかもしれません。

尤も、ご自身の場合、どうやら、カメラが本当にお好きで夢追い人(僕もそうですが)なのでは?

ダイナミックレンジはもとより、高感度に強いのは近い将来に出ると言われている有機C-MOSなどの新素子で

それらが出たら私が持っているカメラ本体は二束三文です。これら新素子は小さな素子でも、まさにフルサイズを凌駕

しますし、ましてや暈けを重要視しないなら、今よりも小型化は必然性を帯びているのであります。

ならば、今は作品撮りに精を出すのはより充実したものとなると思います。


とは言え、カメラ道楽自体(いろいろカメラを検証)も楽しいことではありまして、それはそれで結構な事かと思いま

すし、カメラメーカーにとってそのような人は喜ばしい存在でもあります。実際、この掲示板の傾向は、消費するよう促

すコメントは人気があり(ナイスが付く)私のような消費慎重論は人気がないのも事実です。

私自身は写真を撮ることに専念します。

書込番号:17099185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/22 07:29(1年以上前)

さて、話を本題に戻します。

画質に関する御自身の趣向性は自由であるとしても、あくまでも個人の感想の域を出ないということです。

次にあげる感想もカメラを評価するプロではありますがそれでもやはり個人の意見であるという認識で

ご覧になっていただければと思います。ただし、私たちよりも目は肥えていることは間違いありません。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2013/1001_01.html

書込番号:17099243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/22 22:47(1年以上前)

当機種
別機種

XE1とDS505A マミヤ645。昔のデジカメは巨大です

こんどはX-A1が記念写真です。

フォトアート様
ありがとうございます

今日は日帰り出張で東京に。毎月の電車代だけでけっこうなカメラ買えてしまいそうです。
本日のお供はDP2MerillとF800EXR。プレゼン資料を忘れていったのに、カメラは持参という本末転倒です。
顧客に面会する直前にビルの上から撮影したりしていました。

帰りの電車の中で書き込み拝見していて、そういえばあいつがあったなと帰宅と同時にフジのDS-505AとX-A1揃って記念写真です。
これ、たしか150万円くらい払った記憶があります。平成8年頃で130万画素です。高かった。
とても巨大で比較用にマミヤ645もおいてみました。
あの頃は、6×7かついで山登ったりしてたから、軟弱になったものです。

X-T1は絶対的には高価ですが、本当に良い物であれば安いと思います。
100円でもいらないものは高いが1000万円でも良い物は安いがポリシーですので、是非良いカメラであって欲しいです。
ただ、今の自分的にはちょっとでかい。
今日のようにDP2m持参のアタリがジャストサイズです。
ポケット中判カメラですからね。
希望的にはPEN mini E-PM2クラスのサイズで、普段は小さい単焦点でもつけブラブラ、イザとなればEVFと望遠装着して戦闘モードというのがGoodですね。
フジからそういうのが出ない物か?

画質は様々ですのでフォトアート様のご意見は尊重します。
ハーレーとベスパでどっちが好き? と言われても人様々ですから。
ただ世界トップと言われる物は使ってみるべしで、Ferrariは1度は乗って見るべし、PhaseOneは使ってみるべしという気はします。
舌が肥えた上で、自分にフィットするもの選択が良いと思います。
フジではFinePix REAL 3D W3も私のお気に入りです。

書込番号:17101842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/23 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こっちがカメラJPEG 設定標準のママ

RFCでちょっと調子を整理

XE1ネガプロ カメラJPEGのまま

昨日の東京をDP2mで

寝覚めの一発で、昨日のX-A1をRFCで調子を整えてみました
1枚目がカメラJPEG、2枚目が現像です。3枚目はXE1
あまり丁寧にやっていませんで、ちょっとトーンカーブいじってシャープ強めにしただけです。
ものの1分ですね。
被写体カメラのトーンがでてきました。
XA1も本当はこういうトーンがあるんですが、カメラJPEGでは隠れてしまって居るんですね。
抵抗があるは、特に写っているXE1レンズ下の影の強さとか。
キッチンの蛍光灯の下でこんな強い影でるハズないじゃんと。

ただ、現像処理前提であるなら、何もXA1でなくってもよいジャンとなります。
特にRFCなんかブルー系統を変な色に変換してフジ色ぶちこわしです。
それに比較してXE1カメラJPEGは許容できるかなあ。

それと素性隠しても仕方がないので、以前はこの道で一応プロでして、使っていた光学器械はFerrariが軽く買えるものが何台もありましたし、独立後の自分の会社でも何台も買いました。
全判ポスターとか有名人写真集もよく処理していましたので、デジカメは素人でも、ある程度見る目はあるとは思っています。
それで、掲載記事は参考にはしますが、鵜呑みにすることはありません。
アナログでバカみたいな金かけてやっていた時代のクオリティから比較すると、最高レベルのデジタル機器もまだなあ、という感想ではあります。
早く4〜5万円の小さいカメラでPhaseOne程度は撮影できるようになると良いです。

最近は何故か3Dビデオやフォトモデリング側に興味がズレ初めています
こちらはデジタルの恩恵を丸受けしています。

書込番号:17103063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/23 19:21(1年以上前)

失礼なことを言うつもりはなく、気を悪くしてほしくないのですが、ご自分を高める素性

は隠しておいた方が良いと思いますよ。理由は述べるつもりはありません。

このスレはこの辺で失礼いたします。X-A1の画質に関して言いたいことはレビューにて

それでは!

書込番号:17104669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/01/23 20:05(1年以上前)

当機種

室内暗所でワンコ

フォトアート様
お気を悪くされたのでしたら謝ります。

相変わらずまだ手元にありまして、少しづつ毎日撮影しています。
もし自分でXE1をもっていなければX-A1は有益カメラだと思います。
添付のワンコのようなのは暗い室内の発色で他のカメラでは苦労しますからね。

X-T1狙いは理由は簡単で、オートフォーカスです。
このワンコ撮影でもニコワンはまず外しませんし、被写界深度のふかさもあってピントばっちりです。
ニコワンのセンサーは非常に貧弱なのに、ダントツAFで、以外に暗所に強いです。
それと何故か荒れるだけで偽色は増加しないです。
色が濁るとかノイズとかありますが、現像すればまず高い確率で助かります。

他のカメラ、手持ちではE-PM2が一番ひどいですが、肝心のピント外してしまうとかが高確率であります。
それでシャッターが切れるから腹がたつ。
パナはけっこう暗所もピントOKですが、手持ちG5ではノイズや偽色はひどいです。
フジ系統はセンサーは強いのに暗所ではなかなかピントが合わない。
このあたりのジレンマがありまして、それがX-T1でどうなんだということですね。

トーンや発色に関して、X-E1は信頼していまして、他のカメラで苦労して現像するのがあっさりカメラJPEGででます。
シグマの現像の色参考用に撮影することもあります。
この安心感はニコンもキャノンもソニーもありません。
そうするとオートフォーカスさえ良ければという感じですね。
特に望遠付けた動き物の場合に顕著でしょう。
DSLRであればAFだけは簡単に解決ですが、DSLRでフジのような現像レスは難しいです。
何よりシステムが重くて高い。

X-T1は単体では高いですが、DSLR+大きい望遠とかと比較すれば安価ではないかと思います。
更に色の安心感コスパというものがあるとすれば、フジはMAXですし。
シグマとフジだけあれば(特殊時だけニコワン)、他はいらないという体制にしたいんですね。

春にまた中国とベトナムいくので、その時までにと

書込番号:17104833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/23 20:56(1年以上前)

適材適所と言う感じですねぇ〜

僕もX−A1は色の出にくい場面で使うことを考えています。

夜間や雨天撮影、コントラストの弱い風景などとりあえず、二台で・・

パナのBodyは売却の方向ですが、もう二束三文でしょうね。

バリアングルモニターがめちゃくちゃ便利なのですが・・・GH3が欲しいです。(G6でもいいかも?)

それでは、お互い、写真を撮ってまいりましょう。(検証ばかりで少々飽きてしまいました。)

書込番号:17105017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/02/09 13:18(1年以上前)

機種不明

1つ気づいたことですが


ノイズ消しをしているのがよくわかる検証があります。

Xトランスは様々な検証でもわかっているようにノイズレスなのは事実なのですが

実際のところノイズが目立ちにくい機構であることも知られています。

つまりノイズがあっても黒潰れの状態によく似た現象が起きます。(副作用としては暗部がのっぺりとしていて
色分離が乏しくなる)

実際のところ、等倍鑑賞でパソコンモニターに顔を当て目を凝らして比較すれば確かに一見、極端に優秀に見えます。

ところが、副作用も生じているのです。ですからノイズの状態だけで画質を決めることはできません。

すでに述べたように、等倍ではなくどちらが魅力的な画質に見えるかだと思います。(等倍で見えるかどうかではなく)

引照画像は確かにノイズだけを比較すれば、X-A1やニコンのD800がXトランス機よりも劣っているように思えます。

しかし、これら画像はRAW(生データー)の時点からすでにノイズが見えにくいようなXトランスと言う特殊なフィルター

によって言わばノイズ消しがなされているにすぎません。とは言え大変優秀なノイズ消しだと思います。ソニーやCanonよ

りも優秀に思えます。しかしX-A1に関してはノイズ消しはRawの時点ではもちろん、Jpegでもノイズ消しがあまりなされて

いない分、好ましい画像に思います。http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=nikon_d800&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8334984890833204&y=0.15617065389410675

書込番号:17169892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/02/09 15:22(1年以上前)

フォトアート様
ご無沙汰しています。
このところ多忙で連休も全部仕事で、実はXA1もまだ手元にあったりします。

それで仕事のストレス発散で、オリンパスのVF4(ビューファインダー)をヤケクソで買いました。
が、EM1と同じ液晶で、良いEVFの価値を思い知らされた次第です。
手元のXE1はEVFが解像度同じでも表示がカクカクしていましたが、VF4のなめらかな表示は実に快適です。
安いE-PM2が生き還りました。45mmF18+VF4のEPM2はとても良いです。
この点でもX-T1のEVFは期待出来そうですね。

自分のストックでもXE1の画像は見ていて魅力です。
ただ何か常に違和感があるのは何故だろう??
シグマのカメラでいつも色のくずれに頭にきても、何故か魅きつけるものがあるのは何故だろう
ボワ〜と仕事の合間に感じていました。

どうも、フジのように現物はキレイじゃないぞという違和感かもしれないですね。
たとえばこのサイトの比較では明らかにフジの方が魅力的です
http://kazutoku.main.jp/mirrorless/sample_25/index.htm
が、等倍細部はダメです。
どうも、全体の絵画的色だとかより、如何にグラテージョン、ディティールが再現されているか、それも細部が
というのが自分的な好みみたいです。

こんなサイトも発見しました
http://hi-lows-note.blog.so-net.ne.jp/2014-01-07
こちら見ると、X-TransのXpro1よりベイヤーXA1の方がセンサーの問題がないみたいで、なんだかよくわかりません。
結局どのセンサーも問題があるみたいです。
一層、レンズ交換だけでなく、現今のセンサーに問題があればセンサー交換式カメラでもつくってくれれば良いです

話しはジャンプしますが、スーパーカミオカンデのセンサーも真空管みたいなフォトマルチプライヤで
デジタルセンサーはノイズで使用できないらしいですが、キャノンは天体望遠鏡でCMOS使っているとか。
速くフジもコンシューマ用の有機多層センサーを出してくれないものか
あるいはノキアLumia 1020方式で超多画素Xtrans〜ダウンサンプル1600万程度で、色と解像度の両立してくれないものか。
それくらい人間のセンサーは貪欲なんでしょうね。
もたもたしている間に、静止画から4Kビデオに興味が移ってしまうかもしれないです。


ついでに、XboxのキネクトやGH4の空間認識みたいなものでカメラを人工知能化してくれるとありがたいです。
瞳認識だけでなく瞬いて目が開いた瞬間を認識してシャッター落ちるとか、ピースサインしたらシャッター落ちるとかです。
PhantomでGoPro持ち上げたり徹夜仕事していたりすると、無関係な話しにジャンプしてしまいました。
すんません

書込番号:17170307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/02/11 19:34(1年以上前)

>X-TransのXpro1よりベイヤーXA1の方がセンサーの問題がない

問題がないのは特定のシュチエーションであって、それを気にするのは恐らく我々のように徹底的に
画質を検証する人だけでしょう。

例えば、リンギングの問題に関してはベイヤー機でもペンタックスの機種には以前から顕著にみられます。
私も最近気づいていたのですが、その魅力的な深く濃い発色はそのような問題を払拭して余るものと思います。

以前からペンタクス使い(現在K-rを使っておられる方ですが、DAレンズを屈指し大変素晴らしい写真を撮られます。
本体の良い特性を生かすためにレンズにはかなり投資しておられるようです。

個人的にはX-A1は非常に素晴らしいと思っていますがリンギングの発生に関してはさほど気に留める必要はないと
思っています。むしろテリポッキーさんの望まれる画調こそが最も重要なのではないでしょうか。

最近思うのはら現像時から絵作りをするのですがX-A1以外でも同じようにメリハリの利いた画質を好んでいる
自分に気づきます。つまりX-A1の初期設定は自分にとてもあっていたということになります。

尤も渋みのある画調の場合は、その設定を覚えていたくれる機能もX-A1にはありますのでそちらも活用しようと思ってい
ます。

書込番号:17179180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/02/12 08:16(1年以上前)

お早うございます
毎日忙殺されていて、お返事も遅れてしまいました。

最初に書きますが、どうもX-T1のAFが大した事がないらしくて落胆しています。
トーンや発色はX-E1でもいいのですが、その他が、と期待していましたが、どうも予約キャンセルですね。
丁寧に静止物撮影するのであればX-E1で十分ですので。
昨日はシグマのdp Quattroが出て、こちらにノックアウトです。

どちらにせよ、センサーの革新から手がけている会社さんには敬意を表します。


書込番号:17181265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/02/13 22:07(1年以上前)

X-T1のAFは明るいところではフジ機、最速でしょうね。
静物がメインの人なら、問題ないでしょう。
しかし、静物メインの人ならX-E1などでもいいわけですから
敢えてX-T1をAFのために買うのは意味がないです。

ところで、最近いろんな方のブログを見ていると
X-E1の買戻しされる方をよく見ます。
そういう方のブログを見ると肌の質感と緑の発色の良さは私のような素人でも
よくわかります。

またベイヤー機特有の良さを求めてX-A1を購入される方も少なくないようですね。
とは言え初期設定では渋好みの人には好まれない傾向にあるでしょうね。

しかし、暗所での美しい(美しく見える)描写は群を抜いています。
恐らくかつてこれだけ高感度性能を発揮したカメラはフルサイズを含め
内容に思います。綿密に画質懸賞をすれば、あらは見えてきますが、
確かに一般のユーザーにはこの機種に魅力は画質につきるでしょう。

ベイヤー機の改良型を切に望むのは僕だけでないはずです。
Xトランスは画期的な素子ですがベイヤー機での改良のほうがまだまだ伸びしろ
を感じます。

いずれにせよ、有機Cmosが出るまで散財は禁物かと思います。

書込番号:17187737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2018/05/05 03:58(1年以上前)

この話、延延続いてたのですね!
理解を共有できても、気に入らないところ、気に入るところが人により違うのも種族や自己保存の仕掛けなのでしょう。
過去スレ読むのも楽しいもんですね。

書込番号:21800678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2018/05/07 15:35(1年以上前)

>南米猫又さん
めちゃくちゃご無沙汰です。
フジがこのあたりの高感度や色再現をiPhone用に売ったんじゃないかと妄想しております。
iPhoneできすぎなので。
感性にかかわる技術は大切ですね。

書込番号:21806873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2018/05/24 12:11(1年以上前)

>テリポッキーさん
>南米猫又さん

Leicaにレシピを売っているのは良くられてますよね。
パナの現像エンジンにフジの色合いレシピ・・・ 機能ともども良い方向へと行ってほしいものです。
といってもLeica簡単には買えないので中古で・・ M10が30万円以下ぐらいになれば、、しかしいつになることやら。

書込番号:21847644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

XM-1 との比較、ホントのところどうなの?

2014/01/04 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ

クチコミ投稿数:221件

XA−1のほうが高解像って本当ですか?
サンプル比較などあったら教えて下されたし。
あと速度含め、AF精度などはいかがなものかと。

書込番号:17035165

ナイスクチコミ!0


返信する
mc-kazuさん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/04 23:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

X-A1 ISO3200 F3.5 1/15 XC16-50mm

α7 ILCE7 ISO5000 F3.5 1/60 FE28-70mm

GX7 ISO2000 F1.7 1/60 20mmF1.7

イワナ伯爵様

年末に(13/30)X-A1を衝動買い致しました
ベイヤーセンサーがどれだけ頑張っているのかな〜っと思ったからです
X100、X-E1、RX1、α7、GX-7、D800、D600を所有しております
AFスピードはX100、X-E1、RX1より早く感じました、暗いところではα7より良いです
流石にGX7はAFスピード、精度は早いです
まだ試し取り程度ですが私的には....買いだと思います

添付写真は年末に足下の犬を試し取り致しました
条件は違いますが参考に成れば幸いです(チルト液晶は便利です)

書込番号:17035894

ナイスクチコミ!5


mc-kazuさん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/04 23:49(1年以上前)

失礼致しました、X-M1との比較ですね
こちらに記事が載っております
私もこの記事を見て購入致しました

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html

書込番号:17035948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/05 00:14(1年以上前)

そういう噂を聞きますよね。
ローパスありのX-A1の方がなんで高解像なんでしょうね(笑)

私はX-E1とX-A1の2台体制ですが、あまり差がわかりません。。

書込番号:17036078

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A1 ボディのオーナーFUJIFILM X-A1 ボディの満足度5 旅と写真 

2014/01/05 07:50(1年以上前)

下記のサイトで比較ください。
ISOをいろいろ変えてみるとわかります。
X-A1のほうがコントラスト、シャープネス重視の設定のようです。
だから低感度では高解像に見える。
一方で、高感度ではX-M1よりもノイズが増えて、印象は変わります。
個人的にはトータルでX-M1のほうが高画質に見えます。
発色と滑らかさで上をいっています。
ただし低感度の撮影、特に風景写真ではX-A1のほうがぱっと見、良い印象かもしれませんね。
あくまでも等倍鑑賞なので、意味の無いことかも知れませんが。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0.20172522617294342&y=0.3266562009419152

書込番号:17036733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/01/05 11:53(1年以上前)

カラーフィルターの配列とローパスの有無は違いますがX-A1もX-M1もセンサーの素性自体は同じような気がします。RAWでの比較ではどうなのでしょうか。

momopapaさんが紹介されたサイトだと、同じセンサーと言われるE1とM1も微妙に違って見えますね。センサーの個体差なのかエンジンの設定の差なのか。

書込番号:17037430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/05 12:21(1年以上前)

mc-kazuさんがUPされた画像、僕のモニターで見る限り
フジが一番きれいに感じます。(ちょっとハデですけど)
GX7はそのまんまな感じで実際はこんな感じかな?と思える画像
でもノイズは多めですね。

α7いいのか悪いのか良くわからない。色も変な感じ。フジほどの
感動も無いです。

この画質でコスパも高く、レンズにこだわりが無ければ最高のカメラですね。
フジがほしくなりました。

書込番号:17037534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 13:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000009311

A1の高感度がM1以上なら、価格が高いM1は存在価値が・・・

書込番号:17037733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/01/05 13:51(1年以上前)

> 価格が高いM1は存在価値が・・・

奇跡を待ちましょう。
27mmレンズにおまけとして付いてくる場合があり得ます。

書込番号:17037769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ボディのオーナーFUJIFILM X-A1 ボディの満足度5

2014/01/10 17:15(1年以上前)

>高感度ではX-M1よりもノイズが増えて、印象は変わります。

こういうレビューも出ています。

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html

書込番号:17056467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 19:03(1年以上前)

α7は駄目ですね。買わない方が良いです。

書込番号:17064537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初日は売れなかった、とか。。。

2013/12/15 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

昨日発売で、新宿ビックでみかけたんだけど。。。

投稿も評価もないということは。。。

初日は売れなかったということ?

それとも、ライトユーザーばかりでl、しばらくは評価が上がらない機種なんでしょうか。。。

書込番号:16958224

ナイスクチコミ!1


返信する
めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/15 09:42(1年以上前)

白以外は 10月に発売済みですけど、誰もレビューしてないから
値下がりしてから購入するんでしょうかね?

書込番号:16958296

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/16 17:49(1年以上前)

人柱を待つカメラなんですね。。。

おじさんは、敬遠するのが、無難でしょうか。。。

次回作を待ちたいと思います。。。

書込番号:16963710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/16 20:09(1年以上前)

私は限定という言葉に弱いおじさんなので
発表翌日に予約して14日に受け取りました。
とりあえず、防湿庫に展示してあります。

書込番号:16964179

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/20 17:09(1年以上前)

レビューあげてください〜

書込番号:16978523

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスのオーナーFUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスの満足度5 旅と写真 

2013/12/21 11:07(1年以上前)

いちばん安いX-A1が売れていないということは
様々な示唆を与える事実ですね。。

中途半端、没個性、ということでしょうか!?
あとは値段次第かな。

安易な商品企画は成功しにくい。。

競合事例では、
てんこもりのGX7と小型化を突き詰めたGM1が
参考になりますね。
一球入魂!

書込番号:16981304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスのオーナーFUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスの満足度4

2013/12/21 18:22(1年以上前)

中途半端とは言っても、フリッカーなどで作例を検索すると
梅レンズ含めて想像よりはるかにハイレベルで、撮り手が
良ければ十分撮影意図に応えられるカメラに見えるけどなあ。
試しに買ってみようかしらん・・・( ;∀;)

書込番号:16982725

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/21 20:49(1年以上前)

急激に安くなって、値ごろ感が出てきていますよね。

ぜひ試しに買って、レポートあげてください。。。期待〜

書込番号:16983231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/22 19:16(1年以上前)

以前、「どのカメラを買ったらいいですか」というスレの中で、スレ主さんは購入候補にX-A1を挙げていました。

X-A1買うならX-M1にすべきというレス(僕含む)があり、スレ主さんはX-M1に候補替えしました。X-A1は、X-M1との価格差がまだ小さく、これからまだまだ値下がりするというのが理由でした。


オリンパスのE-PMやパナソニックのGFはよく売れているようです。もちろん安さが一番の魅力ですが、+コンパクトさも大事な要素だと思います。あまり詳しくはないのですが、Nikon 1のS1もあまり売れてないようで、X-A1に似た感じを受けました。

書込番号:16986790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/22 22:37(1年以上前)

いやぁ。。。サイバーストーキングされるとは、思いませんでした。
ご苦労様です。でも、気持ち悪いものですね。。。

デジカメinfoの情報ではこのカメラ、ダントツにいいんですがな。。。
買う前は色々思い悩むもので、まだ決まってません。

ニコンの防水カメラも魅力的ですしね。
この投稿も、ストーキングされるんでしょうなぁ。。。
・・・ぶきみです。。。

書込番号:16987573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/22 22:57(1年以上前)

?? サイバーストーキング??

全然意味が分からなかったのですが、
>以前、「どのカメラを買ったらいいですか」というスレの中で、スレ主さんは購入候補にX-A1を挙げていました。

の「スレ主さん」のことでしょうか? 説明不足でしたが、こちらのスレの話です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16932708/
「スレ主さん」とは、こちらのスレ主さんのことです。

縞狸2006さんには、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:16987668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/22 23:18(1年以上前)

だいたい入門機って上位機種よりもレビューとか少ない傾向にありますよ。レビューとか多いのは一眼レフで言うと中級機クラス、ミラーレスで言うと上位機のほうがでしょうか。

書込番号:16987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/23 08:34(1年以上前)

E-M5からX-E1とX-A1の2台持ちへ変更しました。
このカメラ急激に安くなってますね。
私が買った一週間前からあっという間に7千円落ちました(泣)
使ってみると画質は素晴らしいです。
AFも意外に速いし必要充分です。
私は大満足ですが、商品としてはもう一歩アピール不足というか、決め手に欠けるカメラかも。
フジの色がいいとか、そういう要素はエントリー層にはわかりづらい魅力でしょう。
もう一つ、フジならではの魅力が欲しいですね。

書込番号:16988780

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/23 11:28(1年以上前)

kentaさん 有難うございます。

XA-1、良さげですよね。ISO3200までつかえて、大伸ばしにも耐えてくれて、色も富士色。
今、X-Pro1を使っているんですが、二台目をどうするか考え中で。。。
ダブルズームキットが66000未満。これは魅力的。。。だな。。。と。。。

次の秋まで待って、超広角ズームと一眼タイプにするか、迷います。。。
先に、望遠ズーム、買うかなぁ。。。

書込番号:16989318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-A1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング