FUJIFILM X-A2 ボディ
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
FUJIFILM X-A2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
204 | 122 | 2020年6月14日 13:15 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2018年11月28日 17:44 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2018年2月18日 17:49 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月29日 23:17 |
![]() |
65 | 16 | 2016年8月26日 07:20 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2016年8月28日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ボディ
只今チワワが2匹になってしまった(汗)、ミニチュアダックスが好き!です。
ちょっと前に手に入れたwtulensが楽しくて、専用機として新品のX-A2を(格安で)ゲットしました。
今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、これからは思い立ったら持ち出せます。
なんでX-A2にしたかといえば…
1.不人気機種だったので新品でも手に入れやすい価格。
2.基本、ノールックでファインダーが要らないが、自撮りでモニターは見たい。
3.後継機はタッチパネルで触らないように神経質になる。
4.パンフォーカスなのでAF性能は関係なし
5.クラシッククロームがついている。基本、ベルビア、クラシッククローム、モノクロで撮るとことが足りる。
といったところですが、いつもカメラをイジるスレッドを立てているので今回もやります。
まずはズレている革を剥いで…
そう、貼り革カスタムをやりますので興味のある方は楽しみにしてください
9点

こんばんワン! おひさ〜!
>只今チワワが2匹になってしまった(汗)
家族同志が増えておめでとう\(^▽^)
>今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、
>これからは思い立ったら持ち出せます。
ハイ それもスピーディでGood!
Getおめでとうございます\(^▽^)
とりあえずお元気で宜しゅうございました (o^-^o)
続編お待ち致しております∠(^_^)
書込番号:22545887
1点

使わなくても、電源を切っていても、バッテリーが直ぐ無くなるので注意iして下さいね。
書込番号:22546044
2点

…つづき。
書き込みが長いと、飽きるのでコマ切りスタイルにてレスしていきます。
まず、ダーッと表現しましたが、純正の貼り革、これが全然剥がれない(汗)
某貼り革ショップの動画を参考に、ドライヤーとアルコールで試みますが、ボンドは残るは、薄皮だけが汚く削げていったりと、散々でした。
結局色々試したのですが、ドライヤーは良いとして、アルコールではなく、Aベンジンを使うべきです。
ボディの浸食が心配?と思われがちですが、ゴム等の樹脂部にもしかしたら影響があるかなぁ・・くらいで済みます。
コツをつかめば作業は早い早い。
ただ、よく貼り革カスタムサイトで見られるような、剥がした革を元にデーターを起こすのは無理でした。
根気よく、ボディーをノギスで測り、紙に印刷しては、切って、合わせて、また採寸して、データ修正、印刷、切って合わせて・・・・・・が永遠に(汗)
一回データを作り上げてしまえば、あとは楽なのですが、致し方ないでしょう。
ということでデータもできたので、次回は試作モデルを紹介いたしましょう。
…つづく
>オリエントブルーさん
いつの間にか2匹になりました。いろいろとありがとうございます。
息子が就職して独り立ちしたので…ま、本当の子供たちより…カワイイ(ボソッ)
>アプロ_ワンさん
情報ありがとうございます。
ファインダーレスミラーレスはX-M1、X-A1、X-A2(新規)、X-A3の運用と相成りました。マニアです。
書込番号:22548279
2点

こんばんワン!
かわいい子ではありませんか (^-^)
可愛がってやって下さいよ〜
>息子が就職して独り立ちしたので…ま、本当の子供たちより…カワイイ(ボソッ)
そうなんだ。
うちの長男がまもなく27歳になりはりますから
いや〜年月の過ぎるのは早いであります(笑)
>次回は試作モデルを紹介いたしましょう。
ヘイ お待ちしとります∠(^_^)
書込番号:22548489
1点

…つづき。
さて、作ってみます。
まず、何を材料にするか?ですが、貼り革だから革、というのであれば、既製品の方が出来は良いでしょう。
ただ、デザイン性を考えれば、革はその色や質で表現するだけで、はっきり言って面白みがありません。
もちろん『写ルンです』のレンズを使っているわけですから、そこはオマージュとしてでしたら紙に印刷して貼り付ければ良いでしょう。
でも耐久性の問題もありますから、ある意味逆の発想で高級を装える金属シートで作ることとしました。
と言っても写真を見ていただくと、はっきり言って子供っぽい(汗)
もちろんこれは、写ルンですの初期モデルのカラーリングです。
【写ルンです】を画像検索してみてください。
下の段は黄土色ですが、メタルということで黄銅色(カッパー)、赤、白、緑と続きます。
さすがにこれは50歳の男として持ち歩けないので別のデザインにします。
…つづく。
>オリエントブルーさん
子供二人とも独立したので、夫婦としては新婚のつもりで……とはなりませんね(;'∀')
早く結婚してもらい孫を期待したいのですが、まー、まだ無理かなぁ…
書込番号:22550878
7点

こんばんワン!
>さすがにこれは50歳の男として持ち歩けないので別のデザインにします。
あはははは〜<("0")>
いやいや なにをおっしゃいます。
わたしめならこれ持って歩きたいですわ (^_^) ほんと
相変わらずの凄腕恐れ入りました∠(^_^)
>早く結婚してもらい孫を期待したいのですが、まー、まだ無理かなぁ…
お父さま 待ちましょう。
あなたも50代で孫の顔は見れるでありましょう。
あわてず待ちましょう (^_^) ねっ
書込番号:22550974
1点

…つづき。
他の方の反応がありませんね(;^_^A いつものことですが…
きれいに撮れるだけがカメラの楽しみではないですからねぇ…
気を取り直して。
あまりにもそのもののため、若干普通に戻しました。でも初期写ルンですへのリスペクトは変わりありません。
うーん、なんか国旗じゃん…イタリアの…どうなんでしょう?ちょっと古い感じが…
ストラップもGRIII発売記念としてGR括りにしてみました。これが一番暴れません。
そんな戊型カメラ※を持って川崎やら横浜、横須賀をブラつき駄作ですが撮ってまいりました。
でも、やっぱり作り直そう(最終デザインです)…
※甲乙丙丁型カメラが存在します。
…つづく。
>オリエントブルーさん
そう言われると、最初期デザインでもいいかな?なんて思えてきます。最終デザインは結局シンプルにしましたが…
そういえば孫にもお金がかかりそうですが、うちのワンちゃん達の購入費用だけでGFX100(10000ユーロらしい)が買えてしまう現実を受け止めないといけません(;'∀')
もちろん有り余る癒しを私(たち)は享受しているんですが…
何かの(カメラの)アクセサリー程の費用でこれだけ楽しめるのだから、これも良いカメラだと思いますよ。
書込番号:22553110
10点

こんばんワン!
>うちのワンちゃん達の購入費用だけでGFX100(10000ユーロらしい)が
>買えてしまう現実を受け止めないといけません(;'∀')
ご苦労様であります∠(^_^)
うちのマイロはお得意様から頂きましたが
ロクにお返しも出来てません(笑)感謝です
いや〜どなたか書き込みあるかな〜と拝見も
いつもの様子でありますか(笑)
そのカラーリングもGoodではないですか。
ナイスなショットもありがとう∠(^_^)
書込番号:22553723
1点

…つづき。
最終デザインです。
どうなったかというと配色を考えるに、多色を使わないのがやはり基本なので、結局シルバー&ブラックのツートーンになりました。う〜ん、シンプル!
パッと見、オリのe-p系やN1の防水AWに見えてしまいますが、金属で筐体を作ればグリップ等の段差は作るのが至難の業になります。
ライカのTLはこれを削り出しという形で実現しましたが、形からヘアライン加工はまた難しく、ブラストになってましたね。
今回のは金属(風)ヘアラインでグリップも有りという変態カメラを再現してみたのですがいかがでしょうか?
高級感を出すには貼り革の厚みをちゃんと出してボディーとフラッシュサーフェスにしたり、AFライトの切り口のバリが出ないように、穴あけパンチ(笑)を使ったりとこだわっています。
高級感といっても付いているレンズがレンズですからw
3m以内の物が被写体として入る場合は、ストロボを使うことも多く、進化系のリモートストロボも便利に使えます。
そして何もつけない時は裸にしておくのが好きではないのでこだわりの透明シューカバーを入れてあります。
ま、色々やっていますけど飽きたら作り替えましょう。簡単ですからね。
一つコツですが、貼り革の接着、カッティングシートのようなビニール系だとすぐ剥がれます。必ず紙の両面テープを使いましょう。
ということでカスタム終了ぉ〜
しかし、カメラのカスタムは楽しー!もちろん撮っても楽しー!
質問などがありましたら、全く気兼ねなく、お書込みくださいませ。
>オリエントブルーさん
書き込みが殆どないということは、イノベーティブな情報にアレルギー反応を起こす人が多いということでしょう。
その域を超えることができると、きっとオリエントブルーさんみたいに楽しそうな人生を謳歌できるのだと思いますよ。
犬やカメラを生活の中のスパイスとして見れば、有るのと無いのとでは、風味は全く違うものになりますね。もちろん、ずっと美味しいものになるのですが。
書込番号:22556200
8点

こんばんワン!
>きっとオリエントブルーさんみたいに楽しそうな人生を謳歌できるのだと思いますよ。
私めは一つの事だけに集中しないタイプなんです。
PCにアウトドアスポーツにカメラに動植物に芸術に考古学等
生きてる間にいろんな事を勉強体験したいタイプなので
欲張りなんでしょうね(笑)
ほんで またまた
よくそこまでいろいろ改造されました。
いつも凄腕には驚きと感心 (^_^) 真似できません ほんと
書込番号:22556342
1点

GRIIIも発売されましたが、wtulens & X-A2もストリートスナッパーとしては結構イケてると思われます。
補足として撮影スタイルのご提案。
X-A2のモードダイヤルを存分に使いましょう。
何が言いたいかというと、フィルムシュミレーションをいかに使いこなすか、です。
シュミレーションもベルビア、クラシッククローム、モノクロから選べば十分でしょう。
ただどれにしたらいいかと、必ず迷います。そんな時はフィルムシュミレーションブラケットを。
3枚同時に撮れますから、あとで選べばいいかわけです。
その場合、設定をカスタム保存、モード:Cで使いたいときはすぐ呼び出します。
普段よりブラケットを使えば?と思うのですが、ブラケットはストロボが使えません。
このレンズは、【写ルンです】のですので、暗ければストロボ前提です。
普段は被写体や場面を鑑み、合ったシュミレーションをストロボを使いながら楽しみましょう。
もう一つの表現方法として、アドバンストフィルターも使いたいです。
これはダイナミックトーンで。ストロボとの相性がとても良いです。ISO800までしか使えないのも理由です。
露出も、パンフォーカスなので、レリーズ半押しでAEのみロックがかかります。
わざわざ補正ダイヤルを使わなくてもコントロールできます。
さてGRIIIもそうですが、いかに速写性でスマホに勝てるか、というところなのですが、速さで言えば間違いなくX-A2が一番のような気がします。
スイッチオンでそのままシャッターを押すだけ、ストロボも早いし、ダイヤルでの変更も早い。
ガチガチに解像してないとダメ、という人には向きませんが、今立っている場面を切り取ることには長けています。
手振れも被写体ブレも意外な味になるはず。
>オリエントブルーさん
多趣味ですね〜
私はアウトドアはスポーツではないかもしれませんがキャンプが得意です。35年やってます。
最近ゲットしたのはこれ。お気に入りです。
http://www.i-cg.jp/product/burner/cb-sbg-1/
でも向学心は随分と薄れていますね(汗)前にも書きましたが物欲も。
例え欲しがっても、誰かが持っているから欲しいではなく、自分しか持っていない物に興味が。
今回のカメラもそのようなものですね。
書込番号:22560644
5点

こんばんワン!
ただいまマイロの美容院から帰ってまいりました。
またまた
いろいろご教授ありがとうございます。
クラシッククロームはGoodよく使います。
グリルの紹介もサンクス∠(^_^)
似たようなの持っておりますよ。
>でも向学心は随分と薄れていますね(汗)
>自分しか持っていない物に興味が。今回のカメラもそのようなものですね。
あはははは〜<("0")>
わっしめ煩悩だらけでございます(笑)
壁紙のようにガンバリます (^_^)
書込番号:22562173
1点

…はい、飽きた…
もう飽きましたので、もう作り替えました。
世の中のデザインの潮流、やっぱり、漢!というよりはガーリー!
格好いいと思われるデザインも良いですが、カメラ女子にウケそうな(接点を持てそうな…)ものも作ってみたい!…ということで、車も家具も彼の地域のもので固めている私がいわゆるその北欧風デザインというものでアレンジしてみました。
まあ、ありがちですが、模様の中身は私の富士タイムボカンシリーズのカメラたちを模写して並べています。ですのでオリジナルです。
今回は白ベースで作っていますので、ロイヤルコペンハーゲンのような上品な磁器の風合いに見えて、前回のものよりも更に高級感が出ていると思います。
またツルツルとしているので滑りそうに思われがちですが、手に吸い付くように、しっかりグリップしてくれます。
これを持って、またムーミンのテーマパークに行きたい。チビ助、早く大きくなれ。
>オリエントブルーさん
悟りですが…なるほど…崇高ですね。
オリエントブルーさんには般若心経をデザインした貼り革を作ってあげたいです。…ん?良いアイデアだなぁ
書込番号:22570531
4点

>またムーミンのテーマパークに行きたい。チビ助、早く大きくなれ。
あはははは〜<("0")> こんにちワン!
チビ助は奥様の動向に注視されとりますが 食べ物でしょうか?
今回のは上品に仕上がってございますね。良い
落ち着いた感じでGoodであります (^_^)
>オリエントブルーさんには般若心経をデザインした貼り革を作ってあげたいです
あはははは〜<("0")> ご遠慮申し上げます。
今そばにいるうちの家内がキティちゃん柄が良いよね〜
ーーとおっしゃってはります(笑)かないまへん
私めもそろそろカメラの準備をと思っとりますが。
桜の様子はどんなものでありましょう (^_^)
最近は仕事の関係でかんずめ状態であります(笑) ガンバろ。
書込番号:22570769
1点

こんばんワン!
いや〜今これの様子をサイトで探索しておりました。
ロモ LUBITEL166ですか。
https://lab.hendigi.com/lomo-lubitel-166b/
ブローニーで ソビエト製でありますか。
可愛いので壁紙にしてやった(笑)
書込番号:22570911
1点

令和、打ったらちゃんと変換しました(驚
新元号で踊る日本を尻目に、桜を愛でてきました。
もちろん、最新ウェッポン、wtulens & X-A2で。
出向いた割には、まだ、3分咲きくらいでした。ですのでこんな写真しか撮れません。
まともに撮っても面白くないでしょうから…
>オリエントブルーさん
LOMO、私も数えるくらいしか中版フィルムを通したことが無いので、時間と現像場所が確保できるのであればやってみたいですね。
ウエストレベルファインダーですと乙型(X-A1)がヘビロテなので、それで満足ではあります。
キティちゃんは著作権で公に出来そうにないので、コソっと個人で楽しむしかないですね。
書込番号:22573026
3点

こんばんワン!
桜情報とナイスなショットありがとうございます∠(^_^)
こちらも我が家の近くの夙川は花見の名所でありますが
後日撮って参りますね (^_^)
書込番号:22573139
1点

おはようございます。
今朝はちょっと近辺を探索です。
桜はまだ3〜5分咲でしょうか もうチョイでしょうか。
散歩がてらにX30で撮って参りました (^_^)
書込番号:22574558
1点

>オリエントブルーさん
関西は意外にまだなんですね。関東の方が咲いているようです。
私が上げたモノクロ桜、Windows10のロック画面(世界の美しすぎる景色)に、この時期ということで出ていました。ビックリ!作風は対極だけど。
対極といえばwtulensとは全く正反対のレンズって何?と考えるのですが、隅々までガチに解像するXF27になるのではないかと、(私だけが)思っています。
富士では一番最初にゲットしたレンズですが、換算40mmって使いやすいんですよね。よく写るし。AFには神経質になりますが…
来週も犬を連れて花見に行ければ…5台もあるので、どのカメラを持って行くか、思案中です。
そういえばデカトロン、ワークマンファンなので非常に興味があります。
書込番号:22575916
3点

こんばんワン!
>(世界の美しすぎる景色)に、この時期ということで出ていました。ビックリ!
おっ そうなんですか 感性は同じなんでしょうね。
>どのカメラを持って行くか、思案中です。
あら 最強にカッコいいグラファイトエディションはどうなるの (^_^)
>そういえばデカトロン、ワークマンファンなので非常に興味があります。
え〜突然に
私めよりなぜか家内が注目してはりますが(笑)
書込番号:22576007
1点

…軽佻浮薄
写ルンですオマージュの方が良い、という私の周りの声で。
最初に戻りました。ダサいなと思っていたので、ちょっと作り込みました、ロゴとか。
よく見れば、やっぱりオマージュっていいじゃないですか。
令和になりますから自信とともに持ち出しましょう、これを。
妻に見せたら、えー??ガーリーは?と白い目で見られまたが、やっぱりオッサンがガーリーはないでしょう…
遠目に見れば、やっぱり写ルンですに見えますし。
もう何が何だか分からなくなってきた。
>オリエントブルーさん
…ということです。
書込番号:22581682
3点

こんばんワン!
>もう何が何だか分からなくなってきた。
あはははは〜 <("0")>
気楽に写ルンですも良いんではないでしょうか(笑)
また ガン見されるかもですね〜(^_^)
書込番号:22581890
1点

…二日酔いからの復活が遠い。
出来立てホヤホヤの写ルンですオマージュを持って夜の街へ。
ハシゴしながら店のキャバ嬢、スナックの女性たちに飲みのネタでバッグから出して披露したら、みんな目を丸くして驚いていました。
普段、社交辞令だとしてもヨイショがお仕事ですが、顔がマジだった…
また手作りだということを知って更に驚くパターン。これ、ホント作ってよかった(爆)
友人らも交え、色々と楽しく写ルンですをしたのですが、若い女性が喜んで首からかけている姿は非常に似合うし、微笑ましい。
といっても帰宅前には証拠隠滅の理由から削除させていただきましたが…
>オリエントブルーさん
ガン見を超えたような視線が注がれていました。
書込番号:22584174
1点

こんばんワン!
>これ、ホント作ってよかった(爆)
そうだと思います〜欲しいわ
>といっても帰宅前には証拠隠滅の理由から削除させていただきましたが…
あはははは〜<("0")>
奥様は ここもきっちりご覧になってると推察されますが(笑)
ほんと
それだけの一物はガン見どころじゃ〜ないでしょうね。良い
お楽しみ宜しゅうございました (^_^)
書込番号:22584463
1点

桜、やっと拝めました。
天気が良くなかったですので桜の写真は二の次で、小さい子たちとまったりとした時間を過ごしました。
持って行ったカメラはX-A2でした。
>オリエントブルーさん
妻にはこのスレッドは内緒にしております(〃▽〃)
書込番号:22589034
2点

こんばんワン!
洗車ご苦労様です∠(^_^)
X-A2けっこう綺麗に撮れてるではございませんか
いつも仲良し奥様もチビ助もお元気そうでなによりです(^_^)
>妻にはこのスレッドは内緒にしております(〃▽〃)
あはははは〜 <("0")> な〜る。
そうそう
私め一昨日は結婚記念日。
「いつになったら嫁にするんじゃ〜」
ーーと言われて27年目
この6月には四十路を卒業されます。
小学生の頃から私めに引っ付きまわってはりましたね。
昨夜は家内と美味しいステーキ頂いてきました(笑)
ごぞんじ親友の妹(7歳年下)おむつの頃から知ってる。
永〜いお付き合い 最高のパートナーであります∠(^_^) ハイ
余分なのろけスレをばごめん∠(^_^)
X-A2お楽しみ下さいませ。
書込番号:22589258
2点


桜を撮る時はベルビアが一番しっくりきますね。
フィルムシュミレーションブラケットは後から削除するのがちょっと面倒い。
もっとはっきり見える高価なレンズで撮れば、等倍で見た時とか、良い写真になる、と思われる方がいるかもしれませんが、雰囲気は断然このレンズでしょう。周辺部の収差や、減光が味となり、臨場感を掻き立てます。
>オリエントブルーさん
確か卒業とともに即婚でしたっけ?おめでとうございます。
かく言う私たちもなんと今度の12日が結婚記念日ですよ(間違っていなければ…)
同じく27年!(だったはず)
なにかプレゼントくれるの?って言われそうで怖い(汗)
ニコンのレンズは恐ろしく明るいく、恐ろしくはっきり見える範囲が狭い(はず)です。
オリンパスのカメラ、これで十分でしょう。ペンタ部の出っ張りよりも、パンケーキレンズを選択した方が…
書込番号:22590576
2点

こんばんワン!
>かく言う私たちもなんと今度の12日が結婚記念日ですよ
そうなんだ。おめでとうございます (*^o^*)
>なにかプレゼントくれるの?って言われそうで怖い(汗)
あはははは〜<("0")> そうなんですよね。
わっしめは もう買わされましたよ(笑)
サマンサタバサの新作バッグを(^^;
>ニコンのレンズは恐ろしく明るいく、恐ろしくはっきり見える範囲が狭い(はず)です。
そうなんだ。情報サンクス∠(^_^)
>ペンタ部の出っ張りよりも、パンケーキレンズを選択した方が…
購入時に電動で短いのが付いてましたが
すぐ壊れましたね(^^;
>ルミのバンド、折り返すと端が邪魔になりませんよ。
あはははは〜<("0")> ありがとうございます。
面倒くさいのではめたらいつもそのまま状態でありますね。
それ参考にさせて頂きました∠(^_^)
書込番号:22590683
1点

X-A2、ほとんどX-A1(X-M1含め)に自撮り機能が付いただけと思っていましたが、コントラストAFながら、瞳認識が付いていますが、結構強力に効きますね。X-A3もそうだったかな?!※AF付きレンズでの感想です。
>オリエントブルーさん
バンドの写真を見たら、なんか違うような気がします。
右端の環は折り目にあてて上に返して、中環に通すようになります。
お試しあれ。
>サマンサタバサの新作バッグを(^^;
30周年にはヴィトンやらエルメス、グッチのバッグになるんですかね。
女性はバッグ好きですから、知らぬ間に持ってたとかよくありますが(汗)
自分も知らぬ間にカメラが増えてるということもよくあることだし…
書込番号:22592684
1点

こんばんワン!
>バンドの写真を見たら、なんか違うような気がします。
あはははは〜 <("0")> なるほどそうなんだ情報サンクス∠(^_^)
>知らぬ間に持ってたとかよくありますが(汗)
そうなのよね〜
しかし私めのは監視してはりますが(^^;
書込番号:22592842
1点

…え?まだつづくの(汗)
はい、しつこいです。
wtulensを使っていてイマイチなところ、それは逆光に弱すぎるところ。
だったら携帯性とはトレードオフで、フード着けてみようというところで、そのあたりに落ちていた49mmの標準レンズ用と思われるものをねじ込んでみました。
wtulensには似非ネジ切りがあるのですが、意外にしっかりと固定できているようです。
強い衝撃ではきっと外れると思いますが。
フードの端に手を添えるとケラレるのを見ると、ギリの大きさというのがわかります。それだけ、効果が高いということだとは思いますが。
※写真は最短焦点が50cmなのでボケております。
もう一つ、フードを着けると、Lマウントアダプターから緩めてマクロ撮影というのが、怖くてやらなくなりそうなのが問題になると思います。
強烈な晴れの日には使ってみたいと思います。
GRが買えないミニチュアダックスが好きです!でした(涙)
>オリエントブルーさん
監視するんですか?!もしかして世の旦那の憧れの…亭主なんちゃら…でしょうか。
書込番号:22594883
1点

内容説明で足りないところがありました。
3枚目の画像、左側上下のフードの突端に指を添えています。
添えられていない右側はギリでケラれていないかも知れないかなぁ…という説明となります。
書込番号:22595150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのあたりに落ちていた49mmの標準レンズ用と思われるものをねじ込んでみました。
それでは写るんには見えませんね。しかし良い (^_^)
>添えられていない右側はギリでケラれていないかも知れないかなぁ…という説明となります。
な〜る (^_^)
>もしかして世の旦那の憧れの…亭主なんちゃら…でしょうか。
ふんな分けないでしょ わっしめが監視されるんです(^^;
間もなく家内の出勤日に9900KFなるCPUをGetします (-_^)
書込番号:22595411
1点


…つづき。
wtulensを少々いじります。
フード(シルバー希望)を着けるために、その辺に落ちていたフィルターのガラスを外して、レンズにエポキシ接着剤でガッチリ接合しました。
その際、フードの色に合わせるため、外側塗装面をバフで剥がします。ヘアライン仕上げにして。
このwtulensは基本L39マウントの規格になっていて、マウントアダプターで本機に合体しております。
マウントアダプターも、この際ということでシルバーヘアライン仕上げに。
勿体ないので手持ちのL39マウントアダプターを加工してあります。
で、なんと、なんと、仕上がりがZEISS TESSAR風になってしまった(汗)
これほど似合わないのもないような状態で、どうしようかとちょっと悩んでいます。
ここまでくると慣れるしかない。我慢して使う、それだけ。
>オリエントブルーさん
> わっしめが監視されるんです(^^;
ですよね〜失礼しました…
>9900KFなるCPUをGet
なにやら色温度みたいな数字ですが、すごいのを買いますね。
私は今日、初代Lenovo X1 Carbonの内蔵電池を交換して修理して喜んでるくらいです。
今回はCR2012という大きくて極薄の電池にしてあります。3年くらい持ってほしい。
書込番号:22597192
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
よくぞヘアライン仕上げにされました(笑)立派
その風貌も何もおかしくないです。良い
大事にされて下さいよ∠(^_^)
>すごいのを買いますね。
ハイ やっとPCの過渡期も終焉でありましょうか
14nmワールドの最終兵器を載せます(笑)
つぎの7nm〜10nmワールドまで2年近く使えそうでありますよ。
PC部門のレビュもなくなり カメラに目が行きそうな(^^;
書込番号:22597248
1点


このレンズ、どの機種に似合うか…
特にレアでもないゼブラテッサー風レンズ付カメラを周りがガン見するほどクラシカルに装うのであれば、安価な中古X-T10(シルバー)をツヮイスのカメラ(検索【Icarex35S】)風にアレンジして、ストリートスナッパーを気取ったら、かなりイケるんじゃないかなと思われます。
ペンタ部前面に黒帯白抜き文字でFUJICA、向かって左ではなく右にFUJINON LENS SYSTEMのロゴを入れて…
誰かやらないかなぁ…
>オリエントブルーさん
桜もちょうど見頃ですね。しかし、環境の良いところに住んでいらっしゃいます。
PCですが、元々はマック(LC575〜Power Mac G4)使いでしたが、今はWINノートでのみで仕事をしています。
子供も常時いないところで、重厚なパソコンディスクを設けて、バリバリにiMac(渋井直人のように)でも使いたいなとは思っています。
ただMac OS 9で止まっているのでX以降を知らない(汗)
書込番号:22599398
2点

こんばんワン!
カッコいいグラファイトエディションにもGoodと思いますがね。
しかし元のままで写るんが良いか〜 (^_^)
>ただMac OS 9で止まっているのでX以降を知らない(汗)
あはははは〜<("0")> そっち方面は私も同じ ガンバ!あなた
書込番号:22599595
1点

こんにちワン!
ライカ風はどうでしょう。
消したX30の文字後にLIECAのロゴを入れたいが(笑)いかが?
それともやはりBMWのマークが良いかな〜
とか今日いじくって思っていました。
書込番号:22600631
2点

…つづき。
フィルターが着けられる改造をしていると、遮光や反射光対策も一緒にしようと艶消しブラックの塗料を片手に地道に作業していったのですが、レンズ脇の板?の反射がなんだかとっても気になってきます。
既にこのレンズをお持ちの方も、「ここだけなんで反射してるの?」と思っていたはずです。
実用性の欠落もさることながら、安っぽさの演出になっています。
ということで、サクッと艶消しブラックのシートを切り出して、レンズ周りを無反射加工をしました。
…手のかかるレンズですわ。
>オリエントブルーさん
好きなのを、好きなようにアレンジしていいじゃないですか?
飽きたらやり直しできると思いますからガンガンやっちゃいましょう。
買ったは良いが、売る時価値が下がらないようにと腫物を触るように使っていても、なんにも面白くないですからね。
それより、X30のロゴって彫文字じゃないんですか?スクリーン印刷?なんだかきれいに消えていますね。ちょっと驚きました。それってもしかして元に戻らない(爆)
書込番号:22601672
2点

あはははは〜<("0")>
細かい作業ご苦労様です。ほんと感心です
>買ったは良いが、売る時価値が下がらないようにと腫物を触るように
>それってもしかして元に戻らない(爆)
あはははは〜<("0")> そんな考えはハナからありません。
好きなように好きな時に使う。あなたと同じ種族でありますよ d(-_^)
下取りなんぞ考えた事もなし(笑)
X30の彫り文字は
後輩で板金塗装のプロがおります。
金属パテ後に修正再塗装しております∠(^_^) ねっ
書込番号:22601718
1点

そうそう昔に
マウンテンバイクをその後輩と総塗り替えした事ありましたね(笑)
書込番号:22601726
1点

…つづき。
レンズ先にネジ切りができたことで、遮光のフードを着けてみます。
まずは足元に落ちていたタクマー、35o用のフードを。
前回は50mmでしたが、ヘアラインフィルター接手リングの長さだけ伸びて、ケラれるようになりました。
転がっていて良かった(⌒∇⌒)
それでも当初、シルバーのフードが良いかなと思っていたので、尼にてライカ風(シルバー)をすぐに発注。
しかし、届いたものの出来の悪さ(内側の艶消し黒が剥げていたり)が余りにもひどいので即返品しました。
あの商品は買ってはいけません。
結局色々検証した結果、光とは主に天にあるので、上側が遮蔽できるフードの方が効果的と判断。
ですので花形フードを尼にてゲットしました。
ただ、ロゴが格好悪い…
>オリエントブルーさん
>X30の彫り文字は
>後輩で板金塗装のプロがおります。
>金属パテ後に修正再塗装しております∠(^_^) ねっ
これはすごい。私もカスタマイザーを名乗っているのに、塗装まではさすがに手が出ません。
素晴らしい助手(後輩)がいますね。
そうですね、ここまで手を持っているとなると、ハンマートーン塗装で軍艦部とボトムを塗装して、もろアーミー仕様にしてみたいかな。
書込番号:22603803
2点

こんばんワン!
そのフードはGoodでありますね〜 (^_^)
見た目もかっこう宜しゅうございます。
>素晴らしい助手(後輩)がいますね。
あはははは〜<("0")> そうなんです。
愛車の傷などにはほんとお世話になっとります。
ま〜本職が自動車屋さんでありますから
板金塗装はお手の物でありますよ。
愛車もいつも格安でお世話になっとります。
お返しにPCを一台プレゼントしております。
もちメンテは私めです∠(^_^)
書込番号:22604008
2点

そうそう
もうひとつ友人でマシニングセンター経営者ですが
いつも無理言って作成してもらってる物が(画像)
コンピューターCADにロボットで
ABSやアルミや鉄板等に文字彫りしてもらってます。
色塗装は私めがしています (^_^)
こちらもいつも感謝∠(^_^)
書込番号:22605430
2点

ピースフルでイノセントなカスタマイズスレッドのスレ主、ミニチュアダックスが好きです!
純朴で穢れなき富士大好きユーザーの皆さん、素直で率直な意見&質問を気兼ねなく書き込みしていただけるのをお待ちしております。
…ということで、つづき。
さて、フードも決まりましたが、やはり、ロゴやら黒いのやら気に入りません。
気になるところはとことんカスタマイズです。
シルバーのフードにしてみました。
最近、面倒臭いので、iPhoneで物撮りしているけど、どうなんでしょう(汗)
>オリエントブルーさん
いやはや、いやはや、どれだけ手(助手たち)を持っているんですか。
もう、何かやるしかないのでは?
PCカスタムと同じくらい奥が深いかもしれませんよ、カメラのカスタマイズは。
書込番号:22606569
3点

こんばんワン!
いや〜それはすごく綺麗で大変Good!
さすがあなたね (*^o^*) 感動!
それにしても来客がないですね。ほんと
>もう、何かやるしかないのでは?
>PCカスタムと同じくらい奥が深いかもしれませんよ、カメラのカスタマイズは。
あのね
新CPUが来たのでカメラにかかるのが後になりますね (^_^)
書込番号:22606667
2点

…ピーカンで撮ってきました。
フードがあると違います。普通によく解像しているのでは。
ただ、f16という絞値ということで無限遠〜0.5mにピントが来ているという話ですが、明らかにピントの美味しいところは無限遠に来ているようです。
ということはバックがガッチリ写っているのに人はちょっとボケているというあまり好ましくない状況になります。
ちょっと考えましょう…
>オリエントブルーさん
最新CPU、相当楽しめそうですね。なんだか夢がある。
MacのカラクラをLC575のボードに入れ替えて、更にそれにPower PCのソケット差しのボード追加(030→040→PPC)して使っていたころを思い出します(古っ)
書込番号:22608374
1点

こんばんワン!
>バックがガッチリ写っているのに人はちょっとボケているというあまり好ましくない状況になります。
な〜る 分かります。
>最新CPU、相当楽しめそうですね。なんだか夢がある。
あのね外野が「はよせんかい」とうるさいんです(笑)
明日に載せますね。
書込番号:22608648
1点

…さて、ネタ切れでこれで最後かな?
wtulens、元々L39のライカスクリューマンウントですので、オーバーインフ対策としてはスペーサーを入れてあげれば簡単に解決できます。このあたりは逆に無限遠が出ないのとは違います。
本当はヘリコイド付きのアダプター(Mマウント)にしようかと思いましたが、あくまでも手動でピント合わせをしない、絞っただけはあるというパンフォーカスレンズを目指しているので却下です。しかも無限遠が出ないものもあるようですし、お高いですし…
スペーサーの厚さは色々と試した結果、0.5mm厚のもので落ち着きました。そのあたりは好みだと思います。
1〜3mはがっちりピントが合い、遠くも許せるかな?といったところです。
>オリエントブルーさん
CPUのスレッドを覗いてみましたが、皆さん、ノリが最高に良いですね。こりゃ、楽しいや。
書込番号:22610827
2点

こんばんワン!
覗かせてもらうの遅くなりました〜
だって くせのあるCPUでシステム構築が大変でありましたので(笑)
>1〜3mはがっちりピントが合い、遠くも許せるかな?といったところです。
またレビュお願いしますよ〜∠(^_^)
>皆さん、ノリが最高に良いですね。こりゃ、楽しいや。
あはははは〜 <("0")>
じゃかましい人がいっぱい いてはるんです(笑)
書込番号:22611334
1点

こんにちワン!
ご報告まで
やっと最新スペックPCを構築完成致しました〜\(^▽^)
これでPCに関しては1年はゆっくりできます (^_^)
画像のような感じでありますがいかがでしょう(笑)
ーーとPC部門にも誘ってみる私 (*゚v゚*)
書込番号:22622385
1点

ご報告ありがとうございます。
さらっとスレ見ましたが、良い塩梅に仕上がって良かったですね。
PCの世界もちょろっと眺めましたが、奥が深い…
まずは自分の部屋をきれいに整理してからファニチャー含め、何か考えたいです。
それよりも何よりもメチャ可愛いPCですね。遊び心満載で。
書込番号:22623450
1点

こんばんワン!
夜のおやつを頂きソファーに横になってたら
寝てしまっていましたよ(笑)
家内からリンスの刑を受けたのが
疲れを呼んだかもですが(笑)
「〇〇ちゃん ま〜たリンスさぼったわね」
「こっち いらっしゃ〜い」
ーーと頭ぼさぼさのまま寝てました(笑)
>それよりも何よりもメチャ可愛いPCですね。遊び心満載で。
あはははは〜<("0")>
PCのお仲間にはもっとすごい方もいてはりますが(笑)
いや〜昔からカメラも時計もですが
PCも凝った楽しいのが好きですね(笑)
あなたの個性的で可愛いカメラも大好きでありますよ。
人生は一度きり思い切り楽しみましょう∠(^_^) ねっ
書込番号:22623922
1点

FlashQ FUJICA。トリガーは普段から着けよう… |
ストロボと合体の画。ノーマルだとガタツキが気になる。 |
ということで、得意のスペーサーでガッチリ。 |
フジカのロゴが見える。ストラップもイケています。 |
ハッピー・ゴールデンウィークな皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
前半はお仕事、後半お休みをするミニチュアダックスが好きです!
まだつづくんか、という言葉は置いといて、ストロボを着けた完成形を今一度ご紹介いたしましょう。
FlashQ、最近、日本の尼でもIIというマイナーチェンジ版がとうとう売り出されていますね。
トリガーが充電できるというものらしいですが、性能はまあ、ほとんど同じでしょう。
で、値段もこんなもんでしょう。価値を見出せたのなら、お得だとは思います。
遠隔の無線ストロボは数々あれど、片手にカメラ、片手にストロボという究極のスナップシューターを演出するなら、このストロボはコンパクトですし、よくできていると思います。
これをwtulens + X-A2に着ければ、あなたもフォトグラファーズ イン ニューヨークを気取れるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22008444/
究極のアイテムも何も弄らないのは意に反するので、あのフラッシュ・フジカをオマージュして、ストロボ本体には古いカメラのボトムストラップを装着しました。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=フラッシュ・フジカ
その名もFlashQ FUJICA… ストロボ本体を着けるとFUJICAのロゴだけが目立つようにしてあります。
このバタ臭い感じが何とも何とも…好きです(汗)
>オリエントブルーさん
とりあえず、まず、息子にさらわれたiPadを再購入しました。
最新のモデルってもうこれだけあればいいじゃね?感が半端ないですね。
次はPCか、iMacか…
書込番号:22630810
3点

こんばんワン!
>あなたもフォトグラファーズ イン ニューヨークを気取れるかもしれません
あはははは〜 <("0")>
いやいや なるほど またまたそうきましたか
うんこの写真はいりませんよ〜("0")
>最新のモデルってもうこれだけあればいいじゃね?感が半端ないですね。
ハイ そうだと思います (^_^)
>次はPCか、iMacか…
それはゆっくりお考え下さい (*゚v゚*)
わたしめも新PCシステムも完全把握してレビュしておきました。
やっとだれからも文句がでなくなりましたね(笑)
ものすごい快適になり大満足でありますよ∠(^_^)
書込番号:22631092
2点

風邪ひきのミニチュアダックスが好きです!
ドックカフェに行く機会があったので行ってきました。
下の子はちょっと遠めの移動になりました。
試写しましたが、ピントの位置もこれくらいでいいでしょう。
パンフォーカスで立体感がない?いいえいいえ、画像周辺の収差がそれを補ってくれます。
減光もいいし、思い切ってノイズリダクションはオフにしてあります。グレイン効果を狙って。
追伸、FlashQ FUJICAは質感が違うので止めました。
>オリエントブルーさん
因みにその安定したPC、主に何に使っているのですか?
私は手に入れたらデザイン(写真も含め)はもちろん、eスポーツをやってみたいと思っています。
有吉氏の番組の受け売りですが…
書込番号:22638312
2点

こんばんワン!
ばっちし綺麗に撮れてございます。
何の文句もございません (*゚v゚*)
>追伸、FlashQ FUJICAは質感が違うので止めました。
あらまそうでありますか。
PCわたしめはエンコードにレンダリング
あとビジネスソフト(OFFICE)ですかね。
「本体にGamingキーボードにGamingマウス
それだけあるのにゲームせんかい」
ーーと言われてますが目にくるのでしないんです(笑)
>私は手に入れたらデザイン(写真も含め)はもちろん、
>eスポーツをやってみたいと思っています。
な〜る。がんばって下さいよ∠(^_^)
書込番号:22638475
1点

ゴールデンウィークが終わり、腑抜けなミニチュアダックスが好き!です。
こんなニュースが…
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1020/id=84547/
フィルムも敷居が高くなりました。気軽ではないですよね。
私も20年ほど前、クラカメ収集に没頭していたのですが、珍しいのをゲットしてはフィルムを1本通して、ただ飾るというルーティンをしていました。
当時、ブームだったこともあり、結構な金額を叩きましたが、今は経済的余裕があっても積極的にクラカメを買ってフィルムを通すということはきっとしないでしょう。気が向いたらするかもしれないけれど。
まだ型落ちの中古のデジタルカメラであればクラカメを買っていた費用とも同じようだし、現像に出すとこことなく気軽に使え、カスタマイズして飾っても良しで、需要があるかもしれません。
【デジタル写ルンです】はそう考えると、中々のお気に入りになっています。
で、次は何にしようか、物色はしています。
いままで中古は買ったことないので大丈夫か?と心配ですが。
>オリエントブルーさん
遅くなりました。
エンコードは、パワーが必要ですよね。終わるの待つの、短い方が良いですから。
ゲームはこの前、PS1クラシックを買ってリッジレーサー4をやりましたが、同じように目にきました(汗)
トイレでソリティアをやっていると「早く出て〜」と怒られたり…
きっとパワーのあって滑らかな映像で壮大なゲームをしたら楽しいし楽なんだろうなと妄想はしています。
書込番号:22655581
2点

こんばんワン!
拝見するのが遅くなりました〜
この一日はOS(Windows10)新規インストールし直して
時間とりましたね(笑)
>トイレでソリティアをやっていると「早く出て〜」と怒られたり…
あはははは〜<("0")> トイレでやるかな〜(笑)
>エンコードは、パワーが必要ですよね。終わるの待つの、短い方が良いですから。
そうなんです。
私め それが目的でオクタコアに替えました(笑)
ものすごい時間短縮できて満足しとりますよ (^_^)
>きっとパワーのあって滑らかな映像で壮大なゲームをしたら楽しいし
>楽なんだろうなと妄想はしています。
PC部門はそんなお人ば〜かりでございます(笑)
ゲームしないのはほんと私めくらいですね(笑)
>やっと散歩ができるようになりました
いや〜宜しゅうございました。
なにか小さいのに堂々としてはりますね(笑)良い
書込番号:22659800
1点

こんばんワン!
最近買ったものをばご紹介を
本当は寂しいからお顔を覗きに来たのですが
家内がPCケース内が男臭いからと
これ買ってくれました(笑)
エヴァンゲリオンのお姉さまですが
ドラゴンからこれに入れ替えました∠(^_^)
ほんでもって
それにふさわしいカラーの赤黒のマウスパッドも
新調致しました(笑)
カラーバランスもバッチリと私的に思うが自己満足 (^-^)
ちょい雰囲気が変わり満足致しております。
つまらぬ事でお騒がせごめん。
写ルンですはお元気でありましょうか。
近況まで∠(^_^)
書込番号:22690763
1点

毎回違うカメラを持って行くように心がけています。X-M1。 |
位相差はありませんが、AF-Cにしてピントを外さないようにしています。 |
その点、X-Pro2は撮りやすい。第4世代…いいな… |
ブス面が可愛くて可愛くて… |
皆さんがどのように写真を楽しんでいるのか気になる、ミニチュアダックスが好き!です。
私のルーティンは、犬の入れる公園でお散歩、それを写真に収め、家のシアタールームでお酒を楽しみながらプラズマ60型ビエラに映し、互いに感想を言い合うという具合です。
スマホで撮ってもそんなことをしませんし、夕食時であればiPadに映して楽しんでいます。
そういえば、フジのアプリ、相当使いやすくなりましたね。
X-Pro2を筆頭に、5台が切り替えらるようになっていて、壮観です。
あのアプリを使ってしまうと、いくつもカメラが欲しくなる(爆)
X-Pro2で犬たちを撮る時はもちろんワイドトラッキングの位相差を駆使しますが、第4世代は更にきっちり追うらしいので、非常に興味があります。
ソニーのは犬の瞳AF機能までついてしまっているらしいし…スゲー…
>オリエントブルーさん
色々やってますね〜
>エヴァンゲリオンのお姉さまですが
>ドラゴンからこれに入れ替えました∠(^_^)
アスカのケツはいつ見ても良いですね。
私、ケツフェチなので…
>カラーバランスもバッチリと私的に思うが自己満足 (^-^)
そういうのは大事です!
>写ルンですはお元気でありましょうか。
元気過ぎます。最近はモノクロがお気に入りです。
書込番号:22692591
0点

こんにちワン!
>互いに感想を言い合うという具合です。
なるほど(笑)
>私、ケツフェチなので…
あはははは〜 <("0")> 前にも聞いたことあったような
家内は
「私のほうがちょっと勝ってるね」
ーーとおっしゃってはりました(笑)
しかし チビ助は堂々としとりますな〜
私が主役ーーって感じでありますよ(笑)
いや〜宜しゅうございます。
書込番号:22692662
1点

暑いのに風邪をひくって何?ミニチュアダックスが好き!です。
写ルンですデジタルはモノクロで撮るのがマイブームです。
コントラスト重視、ダイナミックレンジを活かしたり、スローシャッターなどなど、ハンドリングは抜群です。
スペーサーを入れましたが、無限遠もそん色ないですし、いやはやピントを気にしないって何て楽なんでしょう。
スナップついでにヨドで色々と触ってきました。第4世代、主にX-t30なんですが、X-Pro2との比較となりますが、新世代だからと言って特に優位性を感じなかったのが正直なところです。
また小型機なので、ジョイスティックよりもEVFを覗きながら親指でのタッチパネルによるピント枠移動の方が楽なような気がする…
ユーザーになって更に新機能を目の当たりにすれば、また違うイメージなのでしょうけど。
>オリエントブルーさん
>家内は
> 「私のほうがちょっと勝ってるね」
なるほど。素敵なフィギュア(お姿)を毎日堪能できるなんてホント幸せですね。
そんな私も妻のケツにヤラれた口です(爆)
書込番号:22697685
1点

こんばんワン!
>暑いのに風邪をひくって何?
こういう時期にひきやすいご注意を。
いや〜モノクロ良いですね〜
アメ横もそうなりますか風情がありますよね。Good!(-_^)
今日は家内がお休みでお付き合いしとりました。
雨で外に出掛けませんでしたよ。
>そんな私も妻のケツにヤラれた口です(爆)
あはははは〜 <("0")>
お宅は新体操やられていたそうで
ヒップはカッコいいんでしょうね。(奥様ごめん)
うちはわたしめ学生時代によく家内に触られましたわw
私め
「ケツを触るな」
家内
「だってピンとヒップアツプしてカッコいいだもん」
ーーって言ってはりましたわ(笑)思い出しました。
書込番号:22697767
1点


薔薇の季節ですね。ミニチュアダックスが好き!です。
薔薇の回廊を散歩してきました。カメラは薔薇みたいにカスタマイズしたX-A3です。
設定が面倒なのでSR+のタッチショットで撮っていたのですが、薔薇の赤が飽和しても良いと思い、途中でPのプログラムオートにしてベルビアを選択、X-Pro2との性能さを見極めるために、AF-Cのワイドトラッキングで撮ってみました。
ま、やはり、若干劣りますね。
でもキットレンズで数打ちでやれば意外にイケます。連写も良いのですが、向かってくる被写体にはAFロックがかかるのである程度絞って使うべきですかね。
その向かってくる速度にもよりますが、タッチショットの指連写が一番実用的でしょうか。ワンテンポ遅れるレスポンスですが。
全てのカメラが同じように撮れるのでは、面白くないですし、各々色々と駆使しながらというのも醍醐味です。
>オリエントブルーさん
壁紙画像ありがとうございます。私のA.T.フィールドも満たされました(特に下ネタではありません)
因みにその前のスレの画像(壁紙がスーパーウーマンの)がいつの間にか見れないのですが、なんでだろう?!
書込番号:22702061
1点

こんばんワン!
>薔薇の回廊を散歩してきました。カメラは薔薇みたいにカスタマイズしたX-A3です。
いや〜どちらも美しく綺麗でありますね。
写りも何の文句もございません。Good!
しかし
相変わらずチビ助は堂々としてはりますな〜(笑)Good!(^_^)
>スーパーウーマンの)がいつの間にか見れないのですが、なんでだろう?!
あはははは〜<("0")>
それもプレゼントしておきます。どうぞ∠(^_^)
書込番号:22702129
1点

こんばんワン!
いつも奥様のお写真を拝見してばかりなので
今日はうちの家内の写真をば。
幼い頃から鼻の形は変わりませんね (^_^)
まもなくアラフォーとはさよならで
ほうれい線も少々目立ってきはりましたかね(笑)
書込番号:22706974
2点

ニッカ・ディープブレンド・ナイトクルーズが気になる、ミニチュアダックスが好き!です。
特別なご披露があったようなので、特に私として何かネタがあるわけではないのですが、X-A1のトランスフォーメーションの動画でも興味のある方はご覧ください。
動画は素人なので雑なのはお許しください。
手元にiPhoneというスタイルなので本来はもっとスムーズにさばいております。
これを知らない人の前で何気にやるのが快感なんですわ…
>オリエントブルーさん
おっと、ある意味、伝家の懐刀を披露するなんて…奥様、真正の美魔女じゃないですか。
普段の生活の中の自然な雰囲気の奥様も垣間見たい気分です。(聞き流してください)
スーパーガール、B地区が垣間見れて消えたのですね。2回目の投稿で気付きました(汗)
書込番号:22708945
2点

こんばんワン!
>これを知らない人の前で何気にやるのが快感なんですわ…
あはははは〜<("0")> なるほど なるほど
素早く手際が宜しゅうございます。
そら〜ガン見されますわ(笑)
それと チビ助も完全に家族になりましたね〜Good!
>自然な雰囲気の奥様も垣間見たい気分です。(聞き流してください)
あはははは〜<("0")>
すっぴんでそういうのがあるんですが
紹介しようかなとしたら
「なに これにしとき とそれわたされました」(笑)
写真館で撮った思い出の40代の記念写真でありますね。
思い切り塗りまくってはりますが(笑)
この次はジャージで庭掃除のでも貼らせて頂きます∠(^_^) ハイ
書込番号:22709062
1点

そうそう
>B地区が垣間見れて消えたのですね。2回目の投稿で気付きました(汗)
あはははは〜<("0")>
残念そのようでございます(笑)
確か無料の壁紙だったような。また紹介致しますね (^_^)
書込番号:22709087
1点


やっぱり海は良い!ミニチュアダックスが好き!です。
そろそろ時期が外れるメロンをギリで買いに行きました。
メロンといえば関東では茨城です。
メロンもですが、鉾田の大竹海岸は散歩には最高です。
常磐道が非常に快適(空いている)ので、いつかは茨城の鹿島灘付近に第2の別邸が欲しいなぁ(まあ無理だけど)
今回は3機(X-Pro2、X-A2、X-A3)を持って行きました。
そういえば妻も子供たちもお出かけはいつもの普段着なので、ネットで晒しているのがわかったら怒られるだろうなぁ…
だからと言ってインスタと同じに思われて次々に着飾られても困るけど…(仕事中はオシャレ女番なので)
>オリエントブルーさん
GAPのパーカー、素敵です。
>この次はジャージで庭掃除のでも貼らせて頂きます
麗人は何を羽織っても変わりないでしょう。
書込番号:22713148
2点

こんばんワン!
海辺宜しゅうございますね (*゚v゚*)
>ネットで晒しているのがわかったら怒られるだろうなぁ…
あはははは〜(^_^) そうなんだ
良いではございせんかリラックスできて。
我が家は隣にいてはりますので隠し事はできませんよ(笑)
いきなり私めのPC覗いて
「〇〇ちゃん なにこれ ま〜た買ってるわ」
ーーとすべて把握されております(笑)ほんと(^^;
あはははは〜<("0")>
ほんでもってチビ助は大物でございますね。
おいらが大将って感じでありますね(笑)いや〜良い!(^_^)
>いつかは茨城の鹿島灘付近に第2の別邸が欲しいなぁ
ほんと
静岡あたりで玄関出たら林道でアスファルトなし。
MTBでお出掛けしたいですがね。(私めの願望)
となりで家内が
「あなたはコンビニも近くにないところなんか住めませ〜ん」
ーーとおっしゃってはります(笑)確かにそうかも (^-^;
仕事の関係で移住も無理だし。まず第1別荘が欲しい(笑)
書込番号:22713288
1点

バレちまった…ミニチュアダックスが好き!です。
いやースレを見られてしまった…いやー焦った(汗)
ま、素敵に撮れるように努力していますので、許してもらいたいものです。
そういうことで他に誰も見ていないこのスレ、妻を無視して続けていきます。
場所的に非常にカメラに収め辛い被写体が多く、あのカメラでの撮影となりますが、これも勉強でしょうか。
その場所とは旭村の直売所で、スイカ(出始め)とメロン(最終)を購入いたしました。
結構お値段張りますが、茨城の人に言わせると、メロンは買うものではなく、玄関にいつの間にか置いてあるものらしいです…
>オリエントブルーさん
うちは、墓場まで持って行く内緒事があり過ぎて…
互いに監視しあいながらも仲良く過ごせるということは相当信頼関係がないとダメでしょうね。
X-Pro2を指さし、「あれ、いくらだったの?」と聞かれると、指2、3本を立てて「こんなもんかな…」と茶を濁しています。
第2の別邸(第1別荘)も固定資産税という直近の話題を考えると、「やっぱ、無理」となってしまいますね(汗)
その前に資金もないけど( ;∀;)
書込番号:22715293
2点

こんばんワン!
>いやースレを見られてしまった…いやー焦った(汗)
あはははは〜 <("0")>
スレは別に見られてもそう問題はないんではないかしら。
チビ助は買い物には不満なのかな(笑)
>「あれ、いくらだったの?」と聞かれると、
>指2、3本を立てて「こんなもんかな…」と茶を濁しています。
あはははは〜 <("0")>
それももうすべてバレてそうですよ(笑)
メロンは食べたい (^_^)
書込番号:22715657
2点

茨城のスイカの甘さに感動。ミニチュアダックスが好き!です。
出掛けた場所ごとのカメラチェンジ、ラストです。
茨城では超有名なドッグカフェで昼食を食べ、そのドッグランで他のワンちゃんとのコミュニケーションと取り、撮影しました。
レンズはMFで12mm(換算18mm)の超広角レンズで快晴だったので面倒にならないようにF8に絞って使用。
距離系も目測3mに合わせて唯々撮りました。
ということで、三機三様の写真、使い心地を楽しんで、帰宅しました。
あと、少々気になることを一つ。
私の場合の話ですが、出先で絶対にレンズ交換しないと決めています。
フィルム時代にも、またデジタル一眼レフが出立ての頃にも交換時のホコリの存在が話題になり、あんなに気にしていたのに、イメージセンサーの性能がどんどん向上して等倍で見ることがカメラの価値だという人が多いのに、出掛けに交換レンズを持ってその場で替えようするのって…
もし、これからレンズ交換式カメラを本格的に始めようとする方がいらっしゃいましたら、
まず、自宅などで交換するレンズをホコリの立たないところでキャップを外し、立てておく。
交換時、イメージセンサーを下に向けてレンズを外し、できればそのままブロアーで下からセンサーを吹く。
素早く交換するレンズとボディーを合わせ、ドッキング。
レンズ交換式ですが、1レンズ1ボディが理想です。
このレンズにはこのボディというのができてきますので、そういったこともこだわって楽しむのも良いでしょう。
そこによく言うサブ機という定義が生まれるのだと思います。
ということで、さあ、皆さん、ボディーもどんどん買った買った!!
>オリエントブルーさん
指2、3本。うちの妻が抱く私のイメージはもしかしたら2〜3万円かもしれないので、そんな行動しています(汗)
働き方改革、長寿社会、その他諸々でこれから20〜30年はバリバリ働かなくてはなりませんが、好きなものを、何も気にしないで買えるよう頑張りたいですね。
とにかく、子供たちの学費がすべて終わったのがなんとも清々しいw
書込番号:22719589
2点

こんばんワン!
>三機三様の写真、使い心地を楽しんで、帰宅しました。
綺麗に撮れてございます。
何の文句もございません (*゚v゚*)
>出掛けに交換レンズを持ってその場で替えようするのって…
そうなんですよね〜
つい面倒なのでコンデジを持って行きますね〜(笑)
FUJIのX100Fとか
ライカ D-LUX 7あたりのセンサーのデカイのが欲しいかな。
(遠くは無理だが)
>とにかく、子供たちの学費がすべて終わったのがなんとも清々しいw
お疲れでございました(笑)
しばらくはゆっくりお二人でお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:22719759
1点

こんばんワンワン、ミニチュアダックスが好き!です。
最近、妻はずっとチワワのインスタ(自分がやっているわけではなく)を見ているのですが、促されて私も見ますが、インスタグラマーは撮るのが上手い。
特に凝ったもので撮るわけではなく、スマホだったりするのですが、いわゆる映えるというか、構図はもちろん、撮った後の加工の仕方などなど、見ていて楽しく、興味を抱かせます。
昔からカメラで写真を撮っている者が考え付かないような撮り方もしているし、勉強になりますね。
>オリエントブルーさん
>「あなたはコンビニも近くにないところなんか住めませ〜ん」
同じく。50m位の場所にセブン有り。うちの冷蔵庫とも言われています。
最近のお気に入りはEMIALのタピオカミルクティー。(令和元年6月現在)
>FUJIのX100Fとか
>ライカ D-LUX 7あたりのセンサーのデカイのが欲しいかな。
ライカは良いかも。X100Fは次期モデルが良いかもしれませんよ。
今のお持ちのE-M10だったら換算24-200mmの便利ズームでしょうか?
もうそれで十分だとは思いますが。
書込番号:22724185
2点

こんばんワン!
>最近のお気に入りはEMIALのタピオカミルクティー。
あはははは〜<("0")>
家内がよく買ってはりますがそれ
ヤングに人気だそうですね。
>ライカは良いかも。X100Fは次期モデルが良いかもしれませんよ。
な〜る。
近くのキタムラもなくなったが
どこか店舗で現物触ってきますかね。
X100Fは次期モデルが来ますか。
それも注目でありますよ。
書込番号:22724958
1点

こんばんワン!
今日はAmazonさんを覗いてて
「おっ!綺麗なクロノグラフ!」
ーーで ついついポチってしまいました(笑)
カシオはこの前にダイバー200m防水を購入っして以来でありますね。
PC部門は
インテルもAMDに押されて死にかけ状態で
ここ1年はわたしめ暇になりそうであります。
余分な買い物も増えそうであります∠(^_^) ほんと
書込番号:22739890
1点

こんにちワン!ミニチュアダックスが好き!です。
X-A1 × ウエストレベルファインダー +XF18でお散歩スナップ。
場所は陸王のロケ地まで足を運びました。
天気が良く、日焼けが心配ですが、コントラストが上がり過ぎて撮りづらいんですよね。
また、換算28mmも被写体が風景では中途半端、人やペットだと寄らないとだめだし、これも撮りづらい。
ろくな写真ではないですが、散歩が主なので気にしません。
>オリエントブルーさん
潜らないのでダイバーと呼べるものは今のところ私有はロレサブ(ほとんど新品)のみです。
この前、価格を調べたら、GFX100 + レンズが余裕で買えそうで驚いています。買わないけど。
カシオは修理対応がよろしくない印象がありますので、気をつけましょう。
PCは余りにもiPadの出来が良いので、なんだか満足してしまっています…
iPadOSがどこまでPCに近づくのか楽しみです。
書込番号:22743963
1点

こんばんワン!
綺麗に撮れてございます。さすが
>どんどん大きくなるチビ助
成長が楽しみでございますね〜あなた
>GFX100 + レンズが余裕で買えそうで驚いています。買わないけど。
あはははは〜 <("0")>
ロレは売れ筋は品切れも多そうでありますね。
いや〜あなたのロレ 風防にベゼルも小傷もなしですか 立派
わっしめなんか購入3日目で風防もベゼルも傷だらけにしました(笑)
かなり昔になりますが もち野外で
この前に
我が家の泥棒君が持って帰りはりました。
けっこうな修理費がかかったんですがね(笑)
親父のスピードマスターも次男が持って帰りはりましたね。
さすがに家内のは持って帰ってませんね(笑)
あとスクエアのオメガが行方不明ですね。
メジャーなものはほとんど我が家から消えました(笑)
画像の親父の遺品は不人気でだ〜れも持ってかえりませんが(笑)
もち私めも無縁のものです。
今日
新しいREDのNATOベルト購入装着しました。(画像)
気に入りました〜良い (*゚v゚*)
あなた ロレそれ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22744313
1点

心はラテン系、ミニチュアダックスが好き!です。
仕事で恵比寿に。
そして、妻とガーデンプレイスで待ち合わせして、サパーをいただきにナポリの名店の日本支店、ダ ミケーレへ。
毎年一回はピザデートをするためにここにやってきます。
パシャパシャと【写ルンですデジタル】で写真を撮っていたら、キュートなインスタグラマーでもある店員さんにカメラを見つけられてしまい、イノセントな賞賛もたくさんいただきました。ありがとう!
ご本人はインスタグラムのためにEOS Mを買ったそうで、インスタでは【フィルムの写ルンです】で写真を撮って、それをデータ化してアップしている人もいるらしく、非常に映えるんだけど、コストもかかるということで二の足を踏んでしまうそうです。確かに気軽ではないなぁ…
その点、レンズも【写ルンです】ですし、カメラも富士フイルムですので、もう映えさせたら右に出るものはない!
余りにも良い娘だったので「来年、飽きたらカメラやるよ」って言ってしまった(汗)
飽きるのかなぁ〜
>オリエントブルーさん
泥棒は、やばかったですね。思い起こさせてしまったのならごめんなさい。
弟さんにスピードマスターもですか。やられましたね。
私もプロフェッショナルやCal.7750のコンビモデルを持っていて、どちらかというとオメガの方が好きです。
オーバーホール費用は掛かるのは致し方ないですが、カメラのように、もう使えませんというのが無いのが良いのかもしれません。
お父様の遺品、有るだけいいですよ。
私はそのようなものは全く、借り入れが多かったので○○放棄もしているので、思い出は古いフィルムをCANONのデジカメでデータ化して印刷した写真くらいですよ。コストはかかってないけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139456/SortID=20018797/
不人気とはいえ大事にしましょう。
書込番号:22745823
1点

こんにちワン!
>毎年一回はピザデートをするためにここにやってきます。
いやいや 宜しゅうございます(*゚v゚*)
うん なに髭にも拘りだしましたか。あなた
>余りにも良い娘だったので「来年、飽きたらカメラやるよ」って言ってしまった(汗)
あはははは〜 <("0")> 知〜らない
>不人気とはいえ大事にしましょう。
ヘイ ありがとうございます。
仏壇の引き出しに鎮座ましておられます(笑)
明日はまた家内が休み 監視されます(^_^) ハイ
時計ベルト変えたとたんに気付かれましたわ(笑)
書込番号:22745949
1点

我が家のファミレス風ダイニング。左がピザ屋、右が海。 |
質より量。このプリンターはいくら使ってもインクが減らない… |
百均のフレームはなんと本木でできている。これで120円くらいか? |
写真を飾ると生活が豊かになるような気がします。 |
税金納付完了でほっと安心?、ミニチュアダックスが好き!です。
皆さん、写真楽しんでいますか?!
最近、部屋や廊下を写真ギャラリーのように飾るのがマイブームです。
今まで撮っても、その日の夜に酒の肴で映像として閲覧するだけでしたが、instax mini Liplayが発売されたことを機に、紙焼きに目覚め、コンスタントに印刷しています。
そういう場合、エコタンクプリンターは気兼ねなくできますから良いですよね。
プリンター写真用紙も近所のダイソーで7枚100円光沢A4サイズのものをチョイスしています。
更にフレームも100円。安っ!ダイソーよ、デフレ脱却に抗っているのか!?
壁には石膏ボード用の細い釘を使っています。
大きな穴が開いていると奥さん等に怒られますからね。
小さくても穴が目立って嫌っというときは、白い壁紙限定で、爪楊枝を使い、ティッシュペーパー片を穴に押し込むと目立ちません。
写真は撮っておしまいではなく、飾るという一手をしないと勿体ない気がします。
>オリエントブルーさん
髭、鼻と口の間は正月から伸ばしています。今年で51歳ですので、貫録を出したい。
一個下(奥様と同じ学年ですね)の妻は髭に関して、無関心です。その前に私に関心が無いのかしら?
書込番号:22764610
1点

こんばんワン!
>紙焼きに目覚め、コンスタントに印刷しています。
>写真は撮っておしまいではなく、飾るという一手をしないと勿体ない気がします。
なるほど
綺麗にされとります。Good!
>妻は髭に関して、無関心です。その前に私に関心が無いのかしら?
あはははは〜<("0")> そんな事はないと思うが
うちなんか髭など不精したら大変よ。
「ちょっとこっち いらっしゃい」ーーで髭剃りの刑ですね(笑)
うちにはリンスの刑もあるし大変なんです(^^;
書込番号:22765210
1点

こんにちワン!
いつもナイス画像拝見ばかりなので
昨日はちょい雨もあがり曇天でありますが
昼休みに会社近辺画像をば撮りました。
アウトドアには梅雨明けが待ち遠しいですね∠(^_^)
書込番号:22774064
1点

記念撮影は全域ピンが好ましいですね。モザイクかけなくて済みますが。 |
これぞミッドセンチュリー。こだわりが凄い。 |
調度品もザ・ミッドセンチュリーなのだけど、夕朝ともにガチ和食。 |
犬共々くつろぎました。来月はタマタマを取られるチビ助。 |
ミッドセンチュリーってやっぱりいいな…、ミニチュアダックスが好き!です。
先日、ワンちゃんたちがいると中々行けない一泊旅行を楽しみました。
場所は犬と一緒に泊まれる、が売りのレジーナリゾートが取れたので山中湖、川口湖周辺です。
あいにくの天気でしたが、忍野八海(95%外国人観光客)はギリギリ降られず、河口湖のドッグカフェは土砂降りでしたが、室内でも犬OKだったので助かりました。
チェックインも早めで入れたし、レジーナリゾート渾身のお部屋もまた素晴らしく、天然温泉がお部屋で入り放題で、満足度120%でした。
また行きたい!
話は変わりますが、あるアイテムをゲットしたので明日以降はまたカスタマイズ、工作ネタを上げていきます。お楽しみに。
>オリエントブルーさん
また、良い環境ですね。緑が青々としているじゃないですか。
なんか、お家周辺って、身元もバレるかもしれませんので気をつけましょうね。
X100Fの後継機、2020年だそうです。ま、ゆっくりでしょうけど。
リンスの刑、年老いても面倒見てくれそうで、うらやましいですよ。
書込番号:22774826
1点

こんばんは。
お二人になられてからあちこちお出かけになられて
宜しゅうございますね。
富士五湖でございますか良いな〜
いつ行ったのかも定かでございませんが(学生時代かな)
>お家周辺って、身元もバレるかもしれませんので気をつけましょうね。
Net同志で
「その辺昔住んでた〜」とか
「いまそこ通ったよ」とかの方もいて地区はバレバレでしょ(笑)
よく行くPCのSHOPや後輩などももうよくご存じで参ってます(笑)
>あるアイテムをゲットしたので明日以降はまたカスタマイズ、
>工作ネタを上げていきます。お楽しみに。
わお〜! それは楽しみにお待ちしとります∠(^_^)
あなたの名人技は誰もまねできません。よろしく。
X100Fの後継機情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22775020
1点

7payやらなくて良かった、ミニチュアダックスが好き!です。
さて、新しいアイテムゲットしました。
ギズモショップで新発売された、GIZMON Mierun View FinderFinder にございます。定価税込2,980円也
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=410
因みにアマゾン(私はプライム会員)で買うと、送料無料です。
今回もwtulens同様、3Dプリンタで作られたもので、品質はお値段の通りです。
でも、【写ルンです】のファインダーを使っていますよ、というのがミソで、その心意気は素晴らしいものだと思います。
が、残念なことにwtulensを装着したカメラ(換算25〜26mm)にファインダー(32mm)はさすがに全然合わないです。
お飾りにしかならないのが正直なところで、手を加えなければなりません。
手を加えなければならないのは、これもwtulens(逆光に非常に弱く、ジャスピンが無限遠)と全く同じですね。
長い文章だと読む気にもなりませんでしょうから、この辺で。
>オリエントブルーさん
旅行、夫婦で行かないですか?
最近は犬もOKでデザイナー系リゾートホテルも増えてきましたから、やっと出掛ける気にもなりました。
瀬戸内の穏やかな海が見えるリゾートホテルで子供たち(犬)と過ごしてみたいです。
書込番号:22776808
1点

こんばんワン!
あはははは〜 <("0")>
また面白いもの発見されましたね(笑)
3Dプリンターで作ったんですね。良い
そのサイトいろいろございますね〜
探索させて頂きます。情報サンクス∠(^_^)
>旅行、夫婦で行かないですか?
行く予定なんですが2人ともお仕事がね。
家内は仕事がら勤務時間が不規則なのでなかなかでありますよ。
行けるようになったらご報告致しますね (^_^)
書込番号:22777286
1点

朝食はいつもコールマンでホットサンド。ミニチュアダックスが好き!です。
…つづき。
画角が全く違うOVF。さて、どうしましょう。
以前作成したジャンクカメラのOVFを覗くと、まあまあ、まだ足りなけど、イケそうな雰囲気。
これはレンズのコンバートを…という邪念が脳裏を過ります。
どちらにしろミエルンはもう使いようがないので、※1思い切ってバラします。これで保証もありません。
そしてレンズを比べてみれば、※2こんなに厚さが違います。そりゃ見え方も違うはずです。
もちろん、ミエルンの筐体にこれをコンバートと言っても全然入りませんが、執念で削ります。
テーパーにしてひたすらひたすら…
※3下の台側も引っかかる余計な部分を切ってようやく入りました。
※4レンズが厚いので丁寧に側面をフラットブラックで塗ります。こうすると見やすくなり、高級感も増します。
接眼の+レンズの位置を正視のピントで見られるように位置決めをし、両方のレンズをエポキシ接着剤で固定してまずは光学系は完了しました。
うん、良い!
…と言いたいところですが、
写ルンです。のファインダーを利用してギズモがファインダーを作ったというナイスアイデア
↓
画角が違うから写ルンです。のファインダーレンズを全交換してしまう。
↓
結局、純血な写ルンです。ではなくなる…
ま、気にしないでイキましょう…(汗)
…つづく。
>オリエントブルーさん
ギズモショップ、なんだかロモグラフィーと似ていますが、ちゃんとM43関連のアイテムとして売られていますから、色々と遊んでみるのも良いかもしれませんね。
でも、オリンパスにはボディキャップレンズとか純正でも面白いものがあるからわざわざ、とは思いますよね。
旅行、行けると良いですね。
私も、しっかり働いて、しっかり遊ぶ、というのを目標としています。
できれば75〜80歳までのんびりと働きたい。何もしないで遊んでいるだけだと暇だしお金もかかるから。
書込番号:22778645
2点

こんばんワン!
>結局、純血な写ルンです。ではなくなる…
>ま、気にしないでイキましょう…(汗)
あはははは〜<("0")>
ご苦労様でございます∠(^_^)
>私も、しっかり働いて、しっかり遊ぶ、というのを目標としています。
私めも同じでありますよ∠(^_^)
>できれば75〜80歳までのんびりと働きたい。
あはははは〜<("0")> 私めもそうなるんじゃないかな(笑)
休んだり引退するなどと言ったら
「そんな事言うてる場合か〜はよ会社こんかい」
ーーと言われそうでありますよ (^^;
あなたも同じと思うが
50代の間はとにかく全力でがんばろうと思っとります (^_^) ハイ
書込番号:22778760
1点

こんにちは、カスタマイズかっこいいですね!
お写真も素敵です。楽しく読ませて頂きました。
また面白い事をシェアして頂けると嬉しいです。
私はマイクロフォーサーズユーザーで、非球面レンズでフォーカス変えられる単玉のレンズを作ったりしてますが、作りはちゃちいです(^_^;)
書込番号:22779866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら〜 (^-^) お客様ですよ〜 ミニチュアダックスさん
>雲の絶間が気になってさん
>非球面レンズでフォーカス変えられる単玉のレンズを作ったりしてますが、
いやいや それで撮れた画像ぜひ拝見したいですね〜
ぜひお仲間に∠(^_^)
書込番号:22780581
2点

旅行の時に買ってきた桃が最高に美味い、ミニチュアダックスが好き!です。
…つづき。
と言いたいところですが、昨日の光学ネタ、よくよく考えると、ある方法で解決できないか?と気付きました。
もともとwtulens、レンズを2枚合わせて広角レンズにしています。
ファインダーも2群4枚レンズというスタイルで2組を合わせて使えば広角ファインダーにならないのだろうか?
屈折の論理としてはなりそうな気がするのですが…
まあ、収差が酷くて見られたもんではないかもしれませんが、意外に元が薄いレンズでしたし、やってやれないことはないのかな…
私はもう今のままで十分ですので、試してみようという方、人柱、宜しくお願い致します。
次回は足の改造をします。
…つづくんかい(汗)
>オリエントブルーさん
今からでものんびりやりたいです(汗)
欲しい物が、すんなり買えるという体制は整えたいですね。
そんなに今は欲が無いので、何が欲しいというのも無いのですが…
今回のビューファインダーも3,000円ぽっきりで随分と楽しめています。
スナックやキャバクラでも、もっと高いだろうに。
>雲の絶間が気になってさん
書き込み&お褒めのお言葉、ありがとうございます。
>非球面レンズでフォーカス変えられる単玉のレンズを作ったりしてます
おぉ、どんなんですか?それ。非常に興味があります。
私も今回のwtulensもしくはutulensの絞りを外して、ヘリコイド付きマウントアダプターとリプレイスしてピントを自由に合わせられるようにしようかと考えていました。
余りにも逆光に弱いので絞り無しはあきらめましたが、ソフトフォーカスレンズとしては良いかもしれませんね。
失礼ながらプロフィールを見させていただきました。技術職、良いですねー。そういう方の話とか聞きたかったです。
これからも書き込みお願い致します。
書込番号:22780628
2点

ずっと仕事かよ、ミニチュアダックスが好き!です。
…つづき。
メーカーが作ったものに対して、多くの方が、褒めたり、ダメ出ししたりと、良い悪いの評価がどうであれ、そのものだけを受け入れるしかない状況になりがちです。
ましてやネットで買う人も多く、実際の使用するにあたってのコツみたいなものは、自己責任なることも。
足りなければ、自分で何とかするというのは、ほとんどの方はしないでしょう。
今回のカスタマイズもOVFの脚の部分、ダメ出しする人がたくさんいると思います。
※1のこの構造だと、接眼部からレンズ方面に強い衝撃がかかると曲がります。
また、サンプルで載っていたX-M1であれば丁度良いテンションですが、シルバー色のカメラの場合、ホットシューが緩いので簡単に脱落して無くすことでしょう。テープをかませるというのを知らない初心者も多いと思いますし。
ですので、今回は丸ごと作り替えです。装着位置も良くありません。まず、まだ足が長い。ロープロファイルにしたい。
※2 ということでサクッと切断します。面倒なのでカッターを熱し、北斗の拳のコメカミに指を通すようにギュニュっと。
ヤスリで軽く仕上げます。新規の脚は2o厚アクリル板で。
※3 二液性の接着剤と精密ネジでガッチリ留めます。この部分は見えないので手を抜きます。
※4 装着時の位置。これぐらい後ろだと覗きやすいし、セルフィー時、モニターを立てた時にピッタリ接触する程度です。
ということで本体は出来上がりました。
次回は外装のカスタマイズです。
…つづく。(えーーー!)
書込番号:22782940
1点

風邪か?ミニチュアダックスが好き!です。
話がそれます。
お仕事で秋葉原周辺へ。
ついでにアキヨドでGFX100やその他の話題のミラーレスを触りまくってきました。
写真は憚れるので載せませんが、デカい。とにかくどのカメラもデカい。重い。
GFX、C社やN社、S社のフルサイズミラーレスが標準ズームを着けた状態では私には持ち歩けません。
まだX-Pro2+XF23の方が気軽に持ち出せるように思えます。(ストロボを着けても)
コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。
X-T3等の第4世代をもう一度触りましたが、顔認識の食いつきが半端なく驚愕でした。
顔認識ではなく、ワイドトラッキングであればX-Pro2でも変わりないのかもしれません。
FWがVer.5.00になってからエラくトラッキング成功率が上がったのですが、他の第3世代モデルはバージョンアップでAF精度の向上を謳ってなかったので、追いついたのか、第3世代では頭一つ抜けたのか、どちらなのでしょうか?
そして色々物色していると、たすき掛けした写ルンですデジタルを店員さん達に見つけられ、軽く騒ぎに(汗)
「こういったモデルを出してくれるようにメーカーに言おうと思っていた」というようなことを口にしていましたが、ま、良いんじゃないでしょうか。
メーカーに提案するのであれば、ハッセルVシステムみたいな筐体にXマウントレンズ交換式で、チェキのinstax miniの紙焼きができるものをX-Aシリーズの後釜に持って来てくれ、と言ってもらいたいです。ファインダーも要らないし。
ということで、写ルンですデジタル、どこに行っても人気者なのを再認識しました。
書込番号:22787205
1点

>オリエントブルーさん
レスありがとうございます。
人物写真しか撮ってないので今は見せられないのですが、
時間を取れたら静物を撮ってアップしたいと思います。
>ミニチュアダックスが好き!さん
レスありがとうございます。
皆様が考えているような技術者では無いので、自作レンズも(ガラスレンズ以外は)紙とプラ製です(汗)。
幾つか案を考えモノタロウで使えるパーツが無いか探したのですが、このペースだといつになっても作れないのでとにかく作ろう!と(^_^;)。
非球面レンズでも単玉だと球面収差がすごくてポワポワです。確か35mm換算で80mm前後、F2.5位だったと思います。
☆ ☆ ☆
ふと思ったのですが、このスレにナイスがいっぱいついている事からも
こういうお話は皆さんいいな!と思いつつやってない人も多いのではないでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22788340
1点

こんにちワン! お2方
>雲の絶間が気になってさん
お返事ありがとうございます。
これからも宜しくです∠(^_^)
>ミニチュアダックスさん
PC部門が過渡期でAMDのRyZenの七夕まつりで
ちょい大変でございました。
覗かせてもらうのも遅くなりました。
>コンパクトな単焦点レンズは、もうそれだけで優れた性能です。
ハイ そう思います。
今ね 安いしこんなんが欲しいかな〜と思っとります。
(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mm f/3.8
魚眼レンズ マイクロフォーサーズ用 (画像)
今日はちょっと河辺まで涼みに
向こうの山々は六甲の山並みであります。(画像)
X30でのショットであります。
風邪は気を付けて下さいよ〜∠(^_^)
書込番号:22789071
2点

今期のドラマ、どれが面白いでしょうか?、ミニチュアダックスが好き!です。
…カスタマイズのつづき。
外装です。3Dプリンタの筐体、ザラザラです。カメラがブラックであるのならば、このままで良いでしょう。
写ルンですオマージュだとちょっと弄りたくなります。
ですのでタミヤカラーXF-16フラットアルミで中心部を塗ってみます。
スプレーではなく、刷毛塗。まるでオリンパスの某OVFみたい…
シルバーだと3Dプリンタの積層跡が目立ちますね。この色に塗ったのは実は、他の色に変えるのが楽だから。
前から試してみたかったデカールカスタマイズを今回は挑戦してみました。
以前、カメラボディーで試してみたのですが、耐久性に難ありであきらめたのですが、今回は表面がザラザラなので挑戦してみましたが、全く問題がありません。これは使える!
剥がすには無水エタノールで擦ってやっととれる程の耐久性。剥がすと塗料もとれてしまう状態です。
ただ、デカールの透明部の貼り跡が目立ちます。
ということで、困ったときの迷彩模様、全体に入れてみました。拡大してみると雑ですが、中々出来は良いですよ。
UR DIGITALとは写ルンですデジタルのことで、いつものフジノンロゴも一緒に武装しました。
ということでOVFカスタマイズ終了!満足満足…
>雲の絶間が気になってさん
作例楽しみにしています。まず、どんなをレンズを作っているかも知りたいです。拙いアドバイスになるかもしれませんが、一人で考えるよりも良いものができるかも知れませんよ。
>いいな!と思いつつやってない人も多い
そうですね。いつでも質問を待っているのですが、全く書き込みすらないですね(汗)
興味がないというところもあるかもしれませんが、私の経験上、カメラ好きの人は蘊蓄やアドバイス好きなのだけれど誇り高き孤高の人が多いですから、聞きづらいのかなと思います。折角の情報サイトなのに勿体ないですね。
>オリエントブルーさん
レンズ安いですね。魚眼となると、意外に撮るの難しいんじゃないかな?!
基本は如何に水平垂直に撮れるかでしょうか。あとは下から煽るビルとか。
私は魚眼持っていないです。
六甲というと、私は加藤文太郎を思い出しますね。新田次郎だ。
書込番号:22789855
2点

こんばんワン!
さすが名人 よくできてございます。
ガン見されるのは納得でありますね(笑)
>魚眼ですがここですね。
私めもプライム会員なので
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01MU99CX0/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%28%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%29+Pixco+CCTV%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%928mm+f%2F3.8&qid=1562848344&s=electronics&sr=1-3
そのうちGetしますね。その時はレビュ致します
>新田次郎
アラスカ物語ですね。
最近読書もさぼりがちでご無沙汰でありますよ。
書込番号:22791381
1点

今日はプライムで「バクマン。」を見よう。ミニチュアダックスが好き!です。
全体像を披露していなかったのでどうぞ。
まるでカオスな、ヒョウ柄のパンツルックのなんとやらみたいな、えげつないスタイルになりましたが、フードと合わせて快晴キットということで使っていきましょう。基本は着けないで携帯性を重視します。
私の好みということで、殆どの機種がオプティカル・ビュー・ファインダーになりました。
やはり、比べると私としてはEVFはまだまだという気がします。
これを撮っているX-A1のモンスターファインダーは画素が荒めでも自然に快適に見えるますので。
それと書込番号:22787205の
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014682/SortID=22545800/ImageID=3235901/
を壁掛けにしてみました。
うちの妻からは「なんでこの写真なの?」と問われたので、(番号は写真参照)
題名:「アンニュイな空と北欧車」として、
@前に進もうとしている犬 と B厳しい環境で走る頑丈な北欧車 が硬質なイメージ。
Aぐずる犬 と Cぐずるお天気 がアンニュイなイメージ。
それが乾いた道から交互に斜め左上の湿った空へ向かって直線上にあり、どれも決め手がない状況が見える。
それをモノクロでコントラストを抑えた作風にして、全ての瞬間が混ざり合った雰囲気を出している。
そのいつ降るかわからない、散歩しても大丈夫かどうかを Dのリードの張りをもってして緊張感として表現されている。
…んだよ、と、蘊蓄を交えて説明したら、「あ、そ」っと被せながら返事をされて会話は終わりました(汗)
全く、この写真が良いとか、これはダメだとか、どうでも良いことで、その写真が気に入ったのならそれで良いし、わざわざ「私は玄人で写真が上手い」というのを激しく説明するほど野暮なことはないです。プライドが許さず玄人同士で言い合いになるとか。
しかし、wtulens、よく撮れてますね。改造しないとダメだけど。
>オリエントブルーさん
レビュー、お待ちしております。しかし河原の写真を見ているとジャブジャブしてみたいです。50の男だけど。
書込番号:22792880
1点

こんばんワン!
>題名:「アンニュイな空と北欧車」として、
な〜る (^_^)
どの機種もナイスな装着様子でありますね〜
迷彩もGoodですよ (^_^)
ところで
魚眼をGetせねばばらんのにAMAZON徘徊中に
ま〜た 余分なものに手を出してしまった〜(^^;
Edificeでは重いかなで 軽い 安い タフそう
という事でGシヨックの弟分を衝動買いしてしまった(笑)
サバゲに洞窟探検には良いですが魚眼が買えたな〜(^-^;
ーーと少々後悔です(笑)
書込番号:22806534
1点

信号でもタンデムで乗り込む時も自立するので楽なのです。 |
今回は久々のトリップDとなります。 |
タッチショットで奇跡的に瞬間を撮れました。画質は… |
初めて飛べたのを残せるのも1秒最大60コマの機能があるから |
台風?蒸し暑い…ミニチュアダックスが好き!です。
天気が悪いですね。
雨間(アマアイと読みます)に4人(人間2、犬2)で某国営公園のドッグランへ。
天気予報をしっかりと確認して、バイクで向かいました。
お兄ちゃんが前、私がライダー、妻がタンデマー、背負ってチビ助となります。
写真では乗れるように妻がポーズをとっていますが、このイタリア製のバイクはもちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
4つの命を預けるには、とことん楽で安全なものでないといけませんが、このバイクはその点では世界一でしょう。あ、私の腕も必要ですが…
収納力も半端ないのですが、さすがに制限がかかるので、久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。たまには使わないといけません。
使ったら使ったで、望遠は効く、手振れ補正は効く、連写は効く、と中々侮れませんでした。ただ画質は…致し方ないでしょう。それでも記録写真としてはiPhoneXよりずっと便利でした。しかもチビ助にアジリティーの素質があるのが驚きました。
このところ、新型カメラに対する欲望が止まらないのですが、そんな気持ちで買ってきたカメラたちがクスブっているというも可哀想ですので、色々と冷静にならざるを得ません(汗)
>オリエントブルーさん
腕はいくつあるのですか?と問うてみたいところですが、私もどのくらいあるのか把握できません(汗)
時計はメンテナンスも必要ですが、いつまでもできるモデルも多くありますから、長く使えますね。
カメラか、時計か、となると、長い目で見れば時計の方が愛着が長続きすると思います。
最近のお気に入りはこちらの黒文字板のタイプのです。良い画像がないですが…
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=h711-0a10&ei=UTF-8&fr=opsrch
新品だったのを下して、しかもカスタマイズしたX-Pro2 GEと色が被るので、最高に格好良いのです。
もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。
書込番号:22808426
0点

こんばんワン!
>もちろん自動二輪免許が必要で、私だけしか運転できません。
え〜PIAGGIOですか?それ
そんなんも持ってはりましたか凄い。
>久々のコンデジ、オリンパス トリップDを持ち出しました。
いや〜久しぶりに拝見
きれいに連写も撮れてると思いますがね。
チビ助もなかなかにやりますね〜Good!
>最高に格好良いのです。
>もうだれも持っていないだろう?というのが一番の所有欲の源です。
なるほどスマートな時計でありますね 良い
大事にお使い下さいよ (^_^)
私めは野外でサバゲや洞窟探検で泥だらけになるので
良いものはしていけません(笑)エライめに遭いましたので
画像のものが良いかなと思っとります (^_^)
しかし雨ばかりで少々ストレスが(笑)
書込番号:22810982
1点

こんにちワン!
いかがお過ごしでありましょうか。
ここ2〜3日の気温はどうなんでしょうか。
めっちゃ暑くてウンザリでありますね(^^;
ところで半月が綺麗でありましたね。
思わずE−M10引っぱり出してきて撮りましたよ (^_^)
テレプラスでいまいちですがね。
余談ですが
この前にお得意様と峠のおしゃれなステーキハウスで
お食事を約束して出掛けようとしたら家内に怒られた(笑)
スーツに着替えていつものように準備していたら
家内
「ちょっといらっしゃい」
「その雑誌付録の時計に財布はやめなさい」
ーーでヘヤードライヤーの刑のあと
「この時計とこの財布にしときなさい分かった」
ーーで
ヴィトンにベルサーチにアンティーク時計を
ーー準備決定されました(笑)
いや〜付録ので全然気にしないしいいんだがね〜(^^;
と思う私めでした。
板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:22908566
1点

花粉に敏感、ミニチュアダックスが好き!です。
日々カスタマイズに勤しんでいて、暇な人と誤解されがち…あるあるです。
簡単にフレアが入ってしまうWtulens。それが味なのですが、けど邪魔。やはりフードが欲しい!けど邪魔!
ということで、本当に暇だったので何か面白い対策でもしようと、そのあたりに落ちているものを物色していると、こんなものが…
SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだったこちら
https://shop.lomography.com/jp/accessories/backs/lc-wide-instant-kit
のエクステンションレンズの方を加工してつけてみました。
エポキシ接着剤でもう後戻りできないようにレンズに取り付けましたが、効果抜群。
ロゴが格好良かったのでこのまま使います。
MINIGONとはLOMOのコンパクトフィルムカメラの広角版のレンズ名なのかな?で、なんと17mmでWtulemsと全く同じ。
https://shop.lomography.com/jp/cameras/lomo-lc-wide-family/lomo-lc-wide-3480
【写ルンです】と【LOMOグラフィー】のコラボということで落ちているものを使い切ってデザイン的にもミニマルなカスタマイズが出来上がりました。
>オリエントブルーさん
おっと、レス、思いっきり見逃していました。ごめんなさい(汗)
私も付録大好きです。BE-PALのは使い倒しています。特に2月号のブランケットは良かった。
書込番号:23228460
1点

こんにちワン!
>SAMYANG 12mm F2用のOVFとしてあまりにもドンピシャだった
>エクステンションレンズの方を加工してつけてみました
あはははは〜<("0")>
さすがあなたね。かないまへん(^^;
宜しゅうございました (*^o^*)
ところで
画像のBePalのブランケットってこれですか。(愛犬用?)
私めはこの前
画像のMono Masterのボディバッグが
気に入って使っとりますよ∠(^_^) ハイ
書込番号:23229917
1点

犬用の前にはカメラを包むために使っていました |
ワークマン+で売っているパンツの左ももポケットにピッタリのサイズ |
当たり前ですが、Wtulensより、こちらの方がきれいに撮れる事実(汗) |
発色の良いオレンジのアラジンも昭和にタイムスリップ |
極小センサーのパンフォーカスはやっぱり便利だなと思う今日この頃…
…ですが、フィルムの味わいをシュミレートするにはやはりWtulensはとても優秀。
Pro3で話題のクラシックネガもネット上で搭載されていない機種での設定による試行が見られますが、Wtulensと合わせて撮ってみれば、なるほど、昭和っぽく見えるもんだと、感心してしまいます。
しかし、アスティア、プロネガ、エテルナ、クラシックネガ、並べて比べないと見分けが…そんなに似たようなフィルムシュミレーションって必要なの?と思う今日この頃です…
>オリエントブルーさん
そのブランケットです。昨年の改良版で好評とあって、あっという間に市場から消えました。
2匹のワンちゃんがいますので、それぞれをカフェのチェア用シートとして使っています。
最近はライトニングのこれをゲットしました。質感はヘアラインなど、安っぽいです。
これにイチローズモルトでも入れて持ち歩きたい!
書込番号:23234528
3点

新型コロナ、やばいですね。これから流行してしまうのでしょうか…心配…
流行と言えば、フィルムカメラがエラい流行っているように思えます。
本屋に寄ると専門に扱う雑誌や教本等々、オークションを見ても、「あのカメラがそんな高値で?!」という驚きで、そんな盛り上がりを見れば、ちょっとまたやってみようかな?と思ってしまいますが、ま、そんな暇ではないので、やはり富士ユーザーたるものフイルムシュミレーション(以下FS)となるわけですが、前レスで出てきたクラシックネガを再現させるべく、いろいろといじってみました。
どのように設定するかは個々のものなので、こうしたら良いというのは無しで。
参考として、【クラシックネガ風】で検索してみるとヒントになると思います。
まず、クラシッククロームをベースに調整、ローファイなレンズを使用し、目標はオリンパスPEN EE系で昔撮った風に。
レンズはwtulensに限らず、オールドレンズ等を開放でも絞っても。現代風な画で撮れるもの以外で。
ローファイと言えば、若者を中心に、自分たちの世代が昔接した画(音)質のものが新鮮に感じる、と話題ですね。
昨年流行った米津さんの「パプリカ」にもローファイなメロディが挿入され心揺さぶられました。
よく考えてみれば、いい歳の人がローファイって言うのも気持ち悪い話ですが、感性を磨くには勉強になります。
折角我々にはFSがあるのですから、その場の雰囲気でいじったりして、他社との違いを見出したいものです。
それとひとつ、昔風のFSなのに現代のデジタル画質で仕上げてしまうのは残念なことで、グレイン処理だったり、ガッツリ絞ってわざと高ISOにしたり、ストロボを多用したりと、普通のFSとの違いが分かるようにするのがコツのようですよ。
お遊びのようですが、たまには違った作風に挑戦するのも、イトオモシロキカナ…
書込番号:23267720
2点

怪しい中国からのアイテム。使いこなせたら便利です |
タクマー50mmF1.4+ist DSシルバー。玩具としては最高 |
全面パンフォーカスから今回は開放ユルフワ撮影へ |
何を撮ってもこんな感じで…ローファイなレンズの味? |
早く株を売ってしまって良かった…ミニチュアダックスが好き!です。
それでも景気が悪くて、気分もアゲアゲとはいかないものです。
そういう時に限ってわざわざ手間をかけることに喜びを感じてしまうのは性分なんでしょうか。
その手間とはカメラが1000万画素を超えてからRAW現像に見向きもせず、jpeg撮って出しに胡坐をかいていたのですが、あるアイテムをゲットしたことで、これからコンスタントに現像もしてみようかなというところです。
そのアイテムとは、なんだ、wifi SDアダプターなのですが、あまり評判はよろしくないようなレビューが多いですが、パソコンで使う分にはwifiを選択するだけでブラウザが自動で立ち上がり、あっという間にカメラ内データをダウンロードできます。これは便利。
また設定でスマホアプリでは撮ったそばから画像が転送されていきます。
最新機種のbluetooth連携に近いものなのでしょうか、古い機種も劣ることなく機能を追加できるかもしれません。
X-Pro1やX-E1等、wifiすら付いていないモデルも現役になるかも、です。
私の場合は600万画素のこれで十分。
M42専用機にしていましたが、ずいぶんとお留守番していました。
RAWで撮らないと使えない程ラチチュードが狭いので、せざるを得ないのが正直な話ですが、RAWでも軽いのでテンポ良く撮影できるのがミソです。
これにローファイなレンズを着けて、クラシックネガ風にアレンジしてもいいですが、まずは飽きないでいつまで使えるかが課題です。
手ごたえを感じられたら、景気悪いから旧い(激安の)カメラをゲットして…
趣味としてはヤバい道に踏み入ってしまう可能性があります…
書込番号:23293349
3点

こんばんワン!
拝見 拝見
>早く株を売ってしまって良かった…
あはははは〜<("0")>
それは宜しゅうございました。
騒ぎは来年まで続きそうでありますよ
ワクチンが出来ないとどうにもこうにもでしょ。
PENTAX?
それは見た事がございませんが
面白そうでございますね (o^-^o)
そうだ
この前ね久しぶりに某国のバチモンを引き当てました(笑)
双眼鏡でありますがアイレリーフリングが即日に外れました〜(画像)
VANGURD製なんかと大違いの粗悪品でした。
さて作品集お待ちしておりますよ。
ちび助も元気そうで何よりででございます。
コロナには くれぐれもご注意を。
コンビニもちょっと控えようかと思っとりますよ。
あなたも気を付けて下さりませ∠(^_^)
書込番号:23293963
1点

>オリエントブルーさん
コロナ、大変なことになっています。
大阪と兵庫で行き来の自粛要請には唖然としました。
私の持っているロシアンレンズもバチモン感は半端ないですが、意外に写りが良いです。
書込番号:23295315
2点

我が下にX-T4が舞い降りてきました。ミニチュアダックスが好き!です。
最新のフジのカメラで話題と言えば、クラシックネガ。
X-A2で仕立てたクラシックネガ風といかに違うのか、比べてみました。
解像感は全く違いますね。さすがT4はとても優等生です。
ただ、等倍で見てもらうとisoを上げまくりでグレインエフェクトがかかったようになったり、周辺の収差やボケが昔風だったりと、A2は更にクラシックです。
青かぶりを修正すれば更に似るかもしれませんね。
このフイルムシュミレーションを使いたいということで最新機種を買いたいというのは、最新機種が欲しいがための言い訳に聞こえそうなのは、内緒です。
どちらのカメラもどんどん使って楽しみたいものです。
書込番号:23468251
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
近々親族の結婚式があるので、そこでこのミラーレスで写真を撮影したいと思っています。
もちろんメインカメラマンは別にプロの方がいらっしゃいますので、同じテーブルの方の写真や料理、小物や、親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。
手持ちのレンズは初心者すぎますが、キットレンズのxc16-50mmとxc50-230mm2種類です。
今までにも標準ズームを持って結婚式に出席したことはありますが、ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした。
f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり、完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。
撮影技術がお粗末なのは重々承知しておりますが、せっかくの式なので出来るだけ綺麗な写真を残してあげたいです。
こういう設定をしたらいい、こういう点に気をつければいい等、初心者向けのアドバイスがございましたら是非ご教授頂きたいです。
拡大して鑑賞したりもしませんので、ノイズだったり拡大した時のアラだったりは特に気にしません。携帯やパソコン、普通サイズで印刷してみて、綺麗に撮れているな、と思えれば大満足です。
また、明るいxf50mmf2等、単焦点レンズがいいとも教えていただいたのですが、やはりキットレンズよりもそちらを買い足して使用した方が向いていますでしょうか?
初心者の質問で大変お恥ずかしいですが、お詳しい皆さまのお力をお貸しいただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22268153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらもっちぃさん
>ノイズだったり拡大した時のアラだったりは特に気にしません
であれば、ISO感度をオートにしてシャッタースピード優先(1/250くらい?)にすればブレずに撮れると思います。
ノイズが気になるようなら適宜シャッタースピードを落として撮影されるといいかと思います。
角度が変えられる外付けフラッシュがあると色々出来ますが、それなりの値段がします。
書込番号:22268168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内蔵・外付けバウンスまたはディフューザ、とにかくフラッシュ活用ですね。
フラッシュを使わないと、
◇顔が暗くなる
◇手ブレ
◇被写体ブレ
経験では、明るいレンズを使っても不安は付きまといます。
書込番号:22268186
0点

プロが居るんなら、任せたら良いんじゃ無いの?
エンドロールとか見てると、何気無い表情とかも切り撮るの上手いよね。プロは。
素人が撮っても撮りやすくて喜ばれるのは、エントランスのウェルカムボード、手作りの小物類。
こういうのはプロはあまり撮らないし、式が終われば捨てられるので、画像に残してあげると喜ばれる。
書込番号:22268195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり
シャッター速度が遅くなるのでブレやすくなります。
>完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。
オートは万能ではありません。オートフォーカスが被写体に追従する設定になっているとファーカスがずれたところでピントが合ってしまうことがあります。
三脚が使えるところなら一番後ろで三脚を使うとか一脚で固定するとブレにくくなります。液晶画面を見ながら撮影するのはファインダーを覗きながら撮影するよりブレやすいです。
書込番号:22268197
0点

この、標準ズームで撮るなら
マニュアルモード
F5.6固定
シャッター速度1/200固定
明るさはISO感度でコントロール
望遠ズームで撮るなら
マニュアルモード
F6.7固定
シャッター速度
1/250固定
明るさはISO感度でコントロール
…が簡単かな?と、思います
書込番号:22268214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらもっちぃさん
>>後ろの自分の席から
寄って撮れるなら、XC16-50 +内蔵ストロボ+感度オート+1/125秒で撮れると思います(レンズフード外して下さい)が、離れて撮るなら、内蔵ストロボでは光が届かないので、明るいレンズ必須です。
東京・名古屋・大阪・福岡ならサービスステーションでXF56mm F1.2やXF90mm F2をレンタルする手があります。(当日レンタルなら無料、1泊2日なら2000円)
外付けストロボ(フラッシュ)を使う場合、ガイドナンバー20程度の小型ストロボでは光が届かない可能性があるのと、大きいストロボではアンバランスになるので、やはり明るいレンズの方が良いでしょう。
書込番号:22268242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の作品作りは
100枚 撮って 1枚 撮れたら良いが
結婚式の写真は
100枚 撮ったら 90枚は人に観せれる写真でなければならない。
その為には冒険はせず
フラッシュで照らすじゃなく
フラッシュで止めちゃったほうが良い。
フラッシュは暗いから照らすじゃなく
止める為にハロルドエジャートンと言う人が発明しました。
照らすならライトでもできる。
結婚式の司会者は
ケーキ入刀の時、カメラをお持ちの方
お集まり下さい。
と撮影の場所を作ってくれるでしょう。
一番 肝心なのは流れを読んで
サッと移動する撮影ポジュジョンなんだよ。
すると写真を観る者が心を打たれるシーンも撮れたりします。
書込番号:22268306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらもっちぃさん
けっこう難しいことをしようとしてますよ。
いまどき式場も宴会場も様々ですけど、カメラくんは、我々よりも『すんげえ暗いなあ』くらいに思ってるんですよ。
ブレないようにシャッタースピードあげたいなあ…
でもこのレンズじゃ絞りを開けられないからなあ…
ISOをもっと上げようからなあ…
でも画質が荒れちゃうかなあ…
やっぱシャッタースピードを下げようかなあ…
でもブレちゃうだろなあ…
みたいに。
だからもっと撮りやすい場所に動いてあげないと。
・レンズは50-230を選択。
・でも、50mmからズームしちゃダメ。すぐにF値が上がっちゃうから。
・シャッタースピード優先で1/125(より速く)
・そしてとれる位置に動く、とにかく丁寧に動く
今の機材で、出来るだけでしゃばらずに撮るっていうと、そんな感じじゃないかなあ。
予算をかけれるなら
・外付けのフラッシュ
・90mmF2
・50-140F2.8
とか買えば、できることが増えますよ。
でも、美味しく飲んで食べて楽しんで友人をもてなして祝ってあげる、で良いと思うな、特に親族は。
書込番号:22268340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらもっちぃさん
先日友人の結婚式にて出来る限り写真や動画を撮って欲しいと言われてRX100M3でバシバシ撮影してきました。
もちろんプロもいたのですが素人が撮った絵には素人なりの感性の違いがあるようで楽しめるようです。
本題ですが、みみろっぷさんもおっしゃるようにシャッタースピード優先モードにしてISOオートにて撮影するのが良いです。
動きが早い場合には1/250秒
通常は1/100秒あればぶれないと思います。
静止している時なんかは1/60くらいでいけると思います。
喜ばれる写真が撮れると良いですね。
書込番号:22268341
3点

>さくらもっちぃさん
たまにブライダルも頼まれて撮るけど、
お手持ちの機材だと結構難しいから
普通に内蔵フラッシュ撮影で
いいと思いますけどね。ん?内蔵
フラッシュあるよね?
フラッシュ無ければシャッタースピード優先、
ISOオートでシャッタースピードは1/125以上
くらいにして撮影してブレを防止。暗い写真に
なったらあとでパソコンで明るく修正するとか。
家で練習するのも良いですよ。
良い写真が撮れますように。
書込番号:22268390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベールを、被ってバージンロードを歩き終えた直後の和らいだ表情を |
これは新郎新婦の席。挨拶回りの時に背後からショット |
キャンドルサービス時の各テーブルの様子。これは座ってる人でないと撮れない |
挙式場の雰囲気を。始まる前に許可を取って新郎新婦視点から撮影 |
>さくらもっちぃさん
先日、親族の結婚式を、撮ってきました。
参列者の立場でプロカメラマンは別に用意されてるという気楽な状況。
レンズは単焦点レンズと80-200/2.8ズームのみ。
ストロボは便利ですが……《場の雰囲気》を、壊しかねないシチュエーションもあるので(シンミリとお話にみんなが集中とかキャンドルサービスとか)、何でもかんでもストロボ発光!は避けるのが良いかと。
単焦点レンズで背景をぼかしつつ、ISO感度が上がらないようにし(Aモードが基本)、場面に応じて「先回り」して「良い構図」を手にすると、良いかも、です。
参考までに少しばかりupを(プライバシー配慮のためトリミングにて顔などカット)
書込番号:22268424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
いつものワンパターンと言うか??(^^;;; 愛想の無い、長文レスで失礼します(^^;;;
結婚式の撮影は・・・本音を言えば、「フラッシュを焚いて」撮影する。。。カメラ任せのフルオート(フラッシュが自動ポップアプするハズ)でバンバン(数打ちゃ当たる!)撮影して・・・後から良く写ってるものを選別する。。。
↑コレが一番だと思います♪(^^;;;
フラッシュを焚いて撮影する時のコツは・・・比較的被写体に近づいて撮影する。。。
↑つまり・・・遠慮して、撮影しない!!・・・って事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
会場の後ろから・・・他人の頭越しに・・・コッソリ、バレ無いように撮影したい。。。←こー言う撮影をしないことです(^^;;;
出来るだけ5m以内の撮影距離で撮影する事。。。
はい!撮るよー♪♪ こっち向いてー♪ ハイ!チ〜ズ♪ で撮影する事です♪
↑まず・・・失敗しませんので(^^;;;
できれば・・うさらネットさんのアドバイスにあるとおり・・・外付けのストロボを使って「バウンス撮影」したり、デュヒューザーを使ったりして、フラッシュの光をコントロールできればモアベターですが(^^;;;
フラッシュを焚かずに・・・いわゆる一眼カメラっぽい??写真を撮影したい♪
↑これでブレブレにならない写真を撮影したい・・・というご希望ならば。。。
お勉強(知識)と修行(練習)を積む以外に方法が無いと思います。
少なくとも、「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と・・・それぞれの役割を理解していないと・・・撮れる様にはなりません(^^;;;
「設定」を教えてもらって・・・それを「丸暗記」で覚えても意味がありません(^^;;;
写真は・・・「5+5」と設定したら・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るものではないからです。。。
「10」と言う答えに対して・・・「5+5」が良いのか?? 「7+3」の方が最適じゃないか?? いやいや「1+9」で勝負してみよう!!・・・って事を考えて設定するもので。。。
しかも・・・答えは「10」と決まっているわけではなくて・・・現場の明るさ(光の種類)によって「5」だったり「15」だったりするもので・・・
「5」「10」「15」と言う答えを先に把握しないと・・・設定できないものなんです(^^;;;
↑答えに応じて・・・設定する「応用力」が無いと・・・上手く撮れる様にはならないんです。。。
つまり・・・「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑「丸暗記」ではなく・・・こー言う算数問題を解く方法を理解しないと・・・設定できませんので(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑ココのサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・ココの項目の「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで。。。
↑ここだけで良いので・・・熟読して、キチンと「理解」できれば・・・結婚式を上手に撮影する方法と、必要な機材(レンズやカメラの性能)が分かるようになるハズです♪
続く(^^;;; (エ!?)
書込番号:22268479
1点

連投ですいませんm(_ _)m
お勉強の参考になれば幸いです♪
◎なぜ、結婚式(室内)で写真を撮影すると上手く撮れないのか?(ブレブレ/ボケボケ写真になるのか?)
写真は・・・ビデオの動画のように、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
印画紙を・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムやセンサーを・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
つまり・・・「時間」の経過とともに・・・フィルムやセンサーが「感光」して映像が写る仕組みで。。。
あぶり出しの文字のように・・・「時間」の経過とともに・・・ジワジワと浮かび上がってくる様に写る物です♪
「時間」と言っても。。。1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話であって。。。
↑このコンマ数秒の瞬間的な時間の世界を・・・どんな事が起こっているのか??スローモーションで考える「想像力」が必要です♪(^^;;;
この映像を写し取る(感光させる)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。。。
↑このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで(^^;;;
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度の「感光時間」=「シャッタースピード」で撮影できれば、スポーツ競技のような素早い動きであっても、ブレずに動きを写しとめる事が可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真しか撮影できない(^^;;;
↑こー言う事です(^^;;;
まあ・・・結婚式とか?? いわゆる普段の人間の「諸動作」程度のスピードであれば・・・概ね1/250秒(0.004秒)〜1/125秒(0.008秒)程度のシャッタースピードが稼げれば・・・ブレブレ写真にならずに撮影できると思います♪
↑ところが・・・結婚式の会場(室内照明)程度の明るさでは、簡単には、このシャッタースピードに設定できないんです(^^;;;
少なくとも・・・カメラ任せのオート(全自動)では・・・カメラ君がこのシャッタースピードには設定してくれないんです。
人間の目と言うのは・・・優秀でもアリ・・・いい加減でもアリ(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、機械でその明るさを測定すると(ルクスとか?カンデラとか?の単位で表すと)・・・お日様の光を反射した被写体と、我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた被写体の明るさは「100倍以上」差が有るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
自分の目で見て「明るい」と感じても・・・実際は「100倍」も明るさに差がある=目の錯覚がある・・・という「認識」が必要なわけです。
冒頭でアドバイスしたように・・・写真(静止画)は「時間」が必要で・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しいくらいに光が豊富な場所であれば、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をブレずにシャープに写しとめる事が可能である。
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真になる。
ブレブレ写真を嫌がって、無理矢理速いシャッタースピードを設定すると「感光不足」で真っ暗な写真になる。。。
↑こー言う法則があって・・・この法則に逆らう事ができません(^^;;;
古今東西万国共通の法則であって・・・太陽が東から昇って西に沈むのと同じくらいに当たり前で普遍的な法則です(^^;;;
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、フジフィルムだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも。。。同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです♪
だから・・・結婚式場(室内)で写真を撮れば・・・ブレブレ写真になるのが当たり前で。。。
カメラ任せの全自動で撮影すれば・・・フラッシュを焚いて光を足さない限り・・・ブレブレ写真にしかならないわけです(^^;;;
↑ココを何とか!(笑・・・上手に写すためには・・・自分で「シャッタースピード」を速くする方法を覚える以外に手が無く。。。
そのためには「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの要素を理解するしかないと言う事です。
↑コレが理解できれば・・・50oF2(個人的には35oか23oの方が良いような気がしますが??)と言うレンズが必要か?
大枚叩いてでも買ったほうが良いか??・・・自分で判断できるようになるはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:22268480
2点

どうも。
絶対に失敗したくないときは、プログラムオートで撮影するのが一番ですよ、
ヘタにいじるほど失敗のリスクが大きくなる
長年の経験でそう感じております。
レンズもF値の明るいレンズは確かにシャッタースピードを稼いでブレを抑えることは出来ますが、ピントがシビアになりボツ写真が増えるのも事実
明るければ良いというモノではないかも
ズームレンズをお持ちのようですので、被写体に思い切り近づいて、ワイド側のプログラムオートで撮影してみて下さい。
望遠で撮影するよりずっと歩留まりがよくなることに気付くかと思います。
あと必要なモノは...
根性!
書込番号:22268503
0点

まあ、暗いですわ。
光源もいろいろありますので色がちゃんと出なかったり。窓のある披露宴会場は難しいです。
どこの光源を主にするかを考えて撮らないとえらいことになります。
それと、マル秘テクです。
結婚式では、移動ができないので、いい写真を撮ろうと思うとなかなか難しいです。
そこで自由に動けるリハーサルで写真を撮らせてもらうといいです。
これは親族ならではの特権です。
式場カメラマンはリハーサルで指輪の交換のシーンでマクロ使ったりしますね。
それで、一番大切なのは、親族だから控えめにという考えをお持ちでは、控えめな写真しか撮れません。
喜んでもらえるような写真を撮ろうと思うのなら、アクティブに動いてくださいね。
それと枚数。500枚くらいはシャッター切った方がいいと思います。
ご健闘をお祈りしています。
書込番号:22268623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質、式場で使い物になるレンズと言うとF2.8通しのズームレンズです。
プロカメラマンは、F2.8の通しの標準ズームに、単焦点などの組み合わせで撮影しています。
予算的に難しいなら明るい単焦点を使用して、それを生かした絵を狙って撮ってあげると良いかもしれません。
暗い場合は、外部ストロボを使用して撮影すると綺麗に撮影できますが、
天井が高かったり、茶色かったり、妙に反射するシャンデリアがあったりと
慣れてなければストロボがあっても失敗するので、十分練習してから挑むと良いと思います。
書込番号:22268681
0点

こんにちは。
私も甥っ子の結婚式を撮った経験があります。まさに親族ですね(笑)
極端に画質にこだわるのでなければ、今お持ちの2本のレンズでなんとかなると思います。↓に駄作をアップしてみました。カメラは10年以上前に発売されたキヤノンの40Dという一眼レフと、お世辞にも明るいレンズとは言えない便利ズームレンズです。X-A2なら同じAPS-C機とはいえ最近のカメラですし、もっと綺麗に撮れるとは思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-977/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-978/
ただ、気をつけなければならないのは、一眼レフの40Dと違ってX-A2にはファインダーがないので、安定した姿勢でカメラを構えるのが難しいということです。テーブルに両肘をつけてしっかり構えるか、2,000円程度で売られている小型の三脚の脚を広げて胸につけることでカメラを安定させる必要がありそうです。
フラッシュ嫌いなので、手持ちの限界ギリギリで挑戦してみました。新郎新婦さんが動いている状態を撮らないのであれば、シャッタースピードや絞りもそうですが、ISO感度のコントロールが大切です。いくら画質にこだわりがないといっても、やっぱりそれなりに綺麗に残してあげたいもの、高感度ノイズはできるだけ抑えたいですからね。
PかAモードで16-50mmなら1/100秒前後、50-230mmなら望遠の程度にもよりますが1/250秒前後を確保できるようにISO感度をコントロールしてみてください。個人的には標準ズームならISO1600、50-230mmならISO3200程度に設定すれば何とかなると思います。カメラ任せのISOオートではなかなかうまくいかないことがありますから。
書込番号:22268982
0点

さくらもっちぃさん こんにちは
>親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。
プロのカメラマンでも 新郎新婦ずっと撮影しているわけではないですし 親族だから撮れる写真もあると思いますので 望遠ではなく 標準ズームで 柔らかい表情の写真撮影してあげる方が良いように思います。
書込番号:22268997
1点

追記で恐縮です。
>ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした
もしかしたら、ですがピント位置の指定はされていますか。手ブレ以外にうまくピントが合っていなかった可能性もあります。カメラ任せのオートエリアだと、さくらもっちぃさんの意図に関わらずコントラストが一番高い部分にピントを合わせてしまいます。
取扱説明書の60Pを参照してエリア変更を行い、希望のピント位置に合わせてみてください。特に意図がなければ中央1点が使いやすいと思います。
書込番号:22269001
1点

>さくらもっちぃさん
ほかの方も書かれていますが
・明るいF値(明るいレンズ)
・高めのISO感度
・手振れしない工夫(三脚とかストロボとか)
をして、手振れや被写体ブレが少ない1/125秒よりなるべく高速なシャッター速度を保つのが秘訣です。
その他に、できそうなことを書いておきますね。
・ISO AUTOの上限を高めに変更しておく(オンラインマニュアルの55ページ)。
会場は暗いことが多いし、都度ISO調整するのは大変なので、
上限を3200位まで上げておくと良いと思います(画質を気にしないなら6400、画質にこだわるなら1600)
撮影時はここはAUTOのままいじりません。
・露出補正をアンダーに
暗い会場を明るめに撮るには、どうしてもシャッター速度が遅くなって手振れや被写体ブレが多発します。
なので、暗い会場を自然な暗さで撮ることで、雰囲気を出しつつ、シャッター速度を稼ぐのも方法の一つ。
具体的には、会場で、液晶画面を見ながら、適度な暗さになるようにメインコマンドダイヤルを回しておきます。
・手振れしにくいカメラの構え方を覚える
基本的には動かず両手でカメラを保持して脇を締めて撮るわけですが、
夜のショーウィンドウとか、カラオケボックスの室内とか、自室を暗くしてとか、暗めの場所で、
数歩歩いて立ち止まって撮る、とか、椅子に座って体を横にひねって、撮る、とかの、
結婚式で撮りそうな手振れしやすい状況を想定して、とにかく小物でも壁のメニューでも片っ端から撮って、
画像を見て、捨てるを繰り返すと、本番で慌てずに済みます。
・スマホで撮る
カメラって、それぞれ得意なジャンルがあります。
同じ構図で何枚か撮る時間があるなら、
押さえにスマホでも撮っておくと良いこともあります(すぐに相手に送れるなど)。
・レンズを借りる
これは東京や大阪など、フジのサービスステーションに行けるという前提ですが、
フジのレンズレンタルを利用して、明るめのレンズを数日借りてしまうという方法もあります。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/lensrental_price.html
直前に借りると、練習する暇がないので、時間に余裕をもってレンタルするのが良いです。
書込番号:22272774
0点

>さくらもっちぃさん
既にアドバイス出ていますが、シャッタースピード
優先、ISOオートで良いと思います。
シャッタースピードは1/125以上なら手ブレの
リスクを減らせます。
初心者に多いミスはやはり、手ブレ、ピンボケです。
AFロックをマスターして下さい。と言いたいところ
ですが、操作するボタンが増えて慣れないと面倒かもなので、シャッターボタンを半押しして、キチンと
ピントを合わせた上で、半押しをキープしながら
シャッターを押し込む。
カメラはブレない様にしっかりホールドする。
これだけでも、ヒット率は上がりますよ。
シャッターを全押しする時がブレ易いので、気を
つけましょう。^_^
書込番号:22274259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらもっちぃさん こんにちは
多くの方からアドバイスがありますが、写真の大敵はノイズでもなくブレだと思います。
ブレにはカメラ自体にブレ(カメラマン由来)とスポーツシーンのように相手(被写体の動きによるもの)がありますが、
式場ではほぼ前者かと思います。
その防止には
1 なるべく早いシャッター速度(SS)で切る〜しかし明るさの不足する会場などではどうしても遅くなってしまいます。
カメラが必要とする光量は、シャッター速度×絞り×ISO感度です、SSを1/200などに早くすると、絞りを数値を小さくし、
ISOを3200とか6400へ上げる必要が出てきます(明るいレンズが必要)。
2 お持ちのF3.5のレンズ解放(Aモード)でブレずに撮るには、SSを遅く1/60とか1/30になってしまいます。
その解決法はシャッターボタンを押す瞬間、ボタンだけが押され、ボディをびくとも動かさないことです。
先輩から教えられたことは、その瞬間「息を止めろ」とまで言われました
両肘を体へ付け、腕と指へ神経を集中すれば、難しくはありません。
3 また、ネット上へ多くの情報がありますので、お試しください https://www.droneskyfish.com/entry/camera-blur
尚、当方X-A1、X−T20ユーザーでお気に入りです。
書込番号:22274360
0点

一番、大切なのは操作に慣れておくことです。
ある程度慣れると、コツとかもわかります、取説を片手にでは間に合いません
室内でホワイトバランスは蛍光灯?、たいていオートで大丈夫。
ぶっつけ本番では失敗する元です
書込番号:22285722
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
天体撮影で赤色の写りが良いとの評判で先月に新品購入。
1度目、望遠鏡に取り付けBULBで90秒露光の連続設定で支障なく撮影。
別の日に2度目の撮影時、シャッター速度が30秒までしか設定できず、BULB設定にならない。
どこかで無意識に設定を間違えたかと、取説を見てもBULB設定に制限があるとは書いていない。
とりあえず撮影メニューをリセットすると、BULB設定ができ、撮影も無事終了。
ところが、本日3度目の撮影の準備をしていて、再度BULBに出来ないことに遭遇。
またまた撮影メニューをリセットするが、今度は何度試してもBULBにならない。
撮影モードを1枚撮りにするとBULBモードになるが、連写モードに戻すと30秒露光までで止まってしまう。
メーカーに問い合わせのメールをしましたが土日と続くので、回答はその先になるし、今夜の撮影には間に合わない・・・。
皆さんの中で同じような経験された方はおられませんか?
もし独自に解決策を見つけられていたらご教示お願いいたします。
0点

考えられるのはバッテリーが少ないと
バルブ撮影が出来ないとか?
違うか(^^ゞ
書込番号:21607240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
フジユーザーではないのですが…
単写ならバルブにできて、連写だとできないようですが、バルブってレリーズを放すまでシャッターを切るので、レリーズを放したら連写にはならないし、バルブで連写って「レリーズ押しているからバルブのままであり連写はできない」と思うのです。
検討違いの返事でしたら申し訳ない…。
書込番号:21607284
5点

愛犬コロさん こんにちは
基本的な事で 間違いは無いと思いますが 一応確認ですが 露出モードMになっていますよね?
書込番号:21607289
0点

>愛犬コロさん
レンズ側、絞りのダイアルがAになって
いませんか?
書込番号:21607375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、それってバルブ撮影って言う?、
書込番号:21607442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
インターバルタイマー撮影ですね。
書込番号:21607451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん
りょうマーチさん
もとラボマンさん
ハタ坊@30代さん
ひろ君ひろ君さん
横道坊主さん
コメントありがとうございます。
まず基本的な設定のことですが、
バッテリーはフル充電できています。
露出モードダイアルはマニュアル(M)モードです。
望遠鏡に接続しているので、レンズ側の設定はしていません。レンズなしモードONです。
ISOは6400に設定しています。
バルブモード撮影なので「シャッターボタンを押している間だけ露光し、ボタンを離せばシャッターが閉じる」というのはそのとおりなんですが、インターバルタイマーで撮影する場合、先ず撮影以前に連写モードでBUBLに設定できていなければ30秒以上の連続露光はできませんよね。
最初のヘルプ書き込みにも書いているように、以前は連写モードのBULB設定で90秒露光を連写できているわけです。
なのでお尋ねしているのは、BULB設定が1度目の使用では問題なく出来、90秒の連写撮影が出来たのに、2度目の使用ではリセットして設定でき、3度目には全く設定できなくなったのはなぜか、どこをどう触れば解決するのか、という事なんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21607699
0点

>愛犬コロさん
X70とX100Fで検証していますが
SSダイアルをバルブモードに設定すると
インターバルタイマー撮影は使用出来ません。
設定画面でもインターバルタイマー撮影は
「B」になっていてインターバルタイマーの
設定が出来ません。
インターバルタイマー撮影を使うには
SSダイアルをB以外にする必要があります。
Tにするとシャッタースピードが2秒から
30秒の間で選択出来ます。
つまりインターバルタイマー撮影の露光時間
は最大30秒。
バルブであればシャッターを押した時間だけ。
この辺りを整理されたほうが良いかと。
書込番号:21607992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーRIIも同じ制限があります。
気がつかず、かなり悩みました。
価格コムで相談して、解決しました。
書込番号:21608474
0点

>ハタ坊@30代さん
他機種とはいえ検証までしていただき、ありがとうございます。
ただ、連写モードでバルブが使えず30秒までが限界という事であれば、天体撮影では使い物にならない、という事になります。
取説にも連写モードでのバルブ撮影はできない旨の説明があるはずですよね。
しかしそれならなぜ1度目、2度目では同じ条件でBULBが設定でき、連写モードで90秒露光の連続撮影ができたのか、という疑問が出てきます。
ちなみに、併用しているキャノンEOSKissXシリーズでは連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
また、パナソニックのLUMIX Gシリーズでも同様に、連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
初心者向きのコンパクトデジタルカメラならともかく、デジタル1眼レフ、ミラーレスとも、連写モードでのバルブ(インターバルタイマー)撮影は、出来て当然と思っていましたので戸惑っている次第です。
先日連写モードで撮った90秒露光の画像を複数コンポジットした写真を添付します。
天体撮影なので強調処理をしていますが、画像全体、特に下の方に斑雲のようなものが発生しているのが分かります。
撮影時の空の条件が違うのに、同じ傾向のものが現れていることから、受光センサーが原因かもしれません。
バルブ設定のこともあり、ひょっとして不良品を掴まされたのではないかと、つい疑ってしまいたくなります(苦笑)。
書込番号:21608757
0点

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。
取説やメーカーサイトのQ&Aにもない現象が起きると、経験豊富な方のアドバイスが頼みの綱になりますよね。
メーカーにも問い合わせているので、いずれ何らかの解決はすると思うのですが、短気な性格なのですぐに答えを欲しがってしまいます(苦笑)。
書込番号:21608762
0点

>愛犬コロさん
EXIF情報が無い写真ですので何とも言えませんが
(;^ω^)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2_v31/shooting/long_time-exposure/index.html
PRO2のQ&Aですが他機種も同じようです。
合成前のお写真のEXIFに「SS90秒」と出れば不可思議な現象ですね。
大抵の方は別途サードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズを
使用しているようです。
私も使っておりますが。
書込番号:21609021
0点

>ハタ坊@30代さん
親身になってコメントくださりありがとうございます。
そうですね、情報の入った元画像もアップするべきでした。
EXIF情報で露出時間が85秒とされているのは、私も使っているサードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズのせいなのか、カメラ本体の不具合なのか、良くわかりませんがこの露光時間で5秒の誤差は、ご愛嬌だと気にしていません。
ただ、カメラ側ではちゃんと1分30秒でカウントダウンされているのです。
カメラ側の設定はレンズなしレリーズON、連写モード、マニュアル露出モード、シャッター速度BULB。
タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。
X-A2のシャッターモードにはタイム(T)は無く、2秒〜30秒の間で設定すると自動的にタイムモードになるようです。
でもこれって意味があるのかな(笑)。
書込番号:21609503
0点

>愛犬コロさん
やはり内蔵ではなく
サードパーティ製のタイマーレリーズだった
のですね。その場合バルブに設定で他に本体の
設定は必要ありません。
そしてバルブにならない理由がわかりました。
ドライブモードが「一コマ撮影」になって
いない場合、バルブに変更してもバルブに
なりません。
この辺りをもう一度ご確認下さい。
書込番号:21610211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬コロさん こんにちは
>タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。
レリーズでシャッターレリーズの回数セットしているのでしたら レリーズの方でシャッター切ってくれるので 連写の必要が無いように思うのですが。
書込番号:21610314
2点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございました。
なるほど!
カメラ側1枚撮影&BULB設定で、あとはタイマーリモコンの設定で連写になりました。
すっきりしました。
でも、連写モードでBULB設定で撮れていたのは、私の思い違い?
メーカーが違えば設定の組合せも違うという事、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21610319
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。
ハタ坊@30代さんからのアドバイスで確認して問題解決しました。
EOS KissXシリーズでは連写モード&BULB設定で使っていたのですが、連写モードにしなくても使えるという事だったんですね。
すっきり解決、ありがとうございました。
書込番号:21610336
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
X-A1を所有していますが、高感度の画質に満足しています。予備機としてX-A2を考えていましたが、X-A3のスペックが判明するまで待っていました。X-A3のセンサーが24MPになるとのことで踏ん切りがつきました。X-A1ではSTOK JJC TM-Rというインターバル撮影ができるリモコンを使用していましたが、X-A2でも使用できました。カメラ本体についてはチルト液晶以外は、変更が無いようでしたのである意味、安心しました。
5点

>XV1600さん
X-A2購入おめでとうございます。
ヨドバシ博多に行ったら、X-A2の展示が終わってました。
カタログも無くなっており、ネットで在庫処分だけのようです。
書込番号:20153931
0点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。今月の20日頃にジョーシンWEBで56480円でしたので購入しました。まだ少ししか使用していませんが、X-A1と比べてAFの速度は変わらないと思いました。相変わらず遅いですね。ただ付属のレンズが15Cmまで寄れるようになったのは良い意味で大きな違いです。あとX-A1では時々、清掃はしましたが通常使用で撮像素子にゴミが付着して写りこむというトラブルが1回もありませんでした。多分10000枚は撮影しています。一眼はゴミとの戦いが当たり前ということを忘れさせてくれる良いカメラです。多分X-A2でも同じだと思います。レンズが沈胴式でないのもゴミが入らない利点なのかもしれません。ほとんど使用しなくなったのですが、SONYのNEX-5Rでは100枚程度の撮影でもゴミが入ることがありましたので、清掃用具をいつも持ち歩いていました。
書込番号:20155035
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://digicame-info.com/2016/08/x-a3.html
今月末発表という噂ですが、24MPセンサーで出すんでしょうか?
XF35mmF2との単焦点レンズキットなんかあると良いと思います。
13点

日本で発売するのかなぁ?
そういえば、今日のCamera Remoteのアップデートで対応機種更新云々とかあったけど、A3はCamera Remote対応になるのかね?
書込番号:20113777
3点

>あれこれどれさん
国内発売は確実でしょう!
標準的なAPS-Cのベイヤーセンサー機はα6300、EOS M3とも24MPですから
フジも対抗で出すはずだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857118_J0000014693_J0000014682&pd_ctg=0049
書込番号:20113889
3点

出たら…X-A2を買ってみようかなぁo(^o^)o
初の富士o(^o^)o
書込番号:20113917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
初の富士ですかぁ!
キットレンズのXC16-50Uは15cmまで寄れるので、ちょっとしたマクロ撮影も出来ますお!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/
書込番号:20113935
6点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます♪
このレンズ…おもしろい!
書込番号:20114023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
おお!A3出ますか?
このキットレンズを、小さく(鏡筒を短く)してくれると、結構、万人にお勧めしやすいカメラになるんですけどね〜〜(^^;;;
書込番号:20114069
2点


MZD14-42は沈胴式になって「画質」は少しよくなっているようだけど、
沈胴は機構の問題でレンズ構成が全く同じでもXC16-50は6割ぐらいの大きさにできそう。
パナソニックの12−32の広角端は16-50より解像度、立体感ともに少しよいように感じるのでさらなる改善を求めてもよいかも。A3にはT10以上のAFと23mmF2や50F2などの撒き餌F2レンズシリーズがあれば魅力的。
いつも不思議に思うのは、マクロとして万能のレンズというレビューもあったりしますが、XC16-50llの最大撮影倍率0.2倍ですよね?FF換算0.3倍で「マクロ撮影」というメーカーも、マクロ性能がすばらしいというユーザーもよくわからないけど、何か裏技的使い方あります?因みにアップデートしないと1型の方がほんの少しだけど2型より最大撮影倍率は高いです。
書込番号:20118768
4点

今度はさすがにリモコンに対応するようですね。センサーも24MPになるようです。
ブラックが多分無いのが最大の欠点ですね。
書込番号:20126772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リーク画像が出ましたね。
革張り風の配置を変えるだけでモダンな印象になりますね。
キープコンセプトのブラッシュアップですね。
http://www.fujirumors.com/leaked-first-product-images-fujifilm-x-a3/
書込番号:20128514
6点

相変わらず、背面から向かって右側にケーブルポートがあるようですね(泣)。
あれ、ローアングル撮影ですごく不便なんです。あと、X-A1/X-M1では撮影モードでHDMIからスルー画が出たのですが、A3でも同じなら、その特徴も手持ちでは生かせない…。
書込番号:20128557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細部を見ると、高さは少し増しているようです。
ケーブルターミナルの蓋の高さも増えている。
あとはAFモード切替スイッチが前面にあります。
個人的には電子水準器があるのか、ないのかが気になります。
書込番号:20128615
3点

フジのミラーレスを1台欲しいのでX-A2Wズームキットが安くなって欲しいものです。
もちろんA3の評価を横目で見ながら考えますが。
書込番号:20142510
2点

FUJIFILMのホームページに出ましたね。
10月6日発売。
カラーはピンク、ブラウン、シルバー。
楽しみですね。
書込番号:20142759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能が追加された分、撮影枚数が下がるのではと思っていたが、
バッテリーはキープコンセプトで410枚いけるようです。
書込番号:20142767
1点

XF23F2も正式発表♪( ´θ`)ノ
でも48110円( TДT) 希望小売価格66960円。
http://shop.kitamura.jp/フジフイルム+XF23mm+F2+R+WR+ブラック/pd/4547410328813/
「液晶をピンチアウトすることで最大2倍のデジタルズームができるタッチズームを採用し、単焦点レンズでもズームレンズを使った感覚で撮影」って、XF23mmF2のA3レンズキットのための機能?なので、WRなしでプラマウント(外装)にしたキットレンズ版でEFM22対抗!に淡く期待。
「フィルムシミュレーション機能に、ポートレート撮影に適した「PRO Neg.Hi」と「PRO Neg. Std」などを追加」
A2は記憶色のアートフィルターのような設定しかないように思うこともあったので良。また「美白処理」で肌色の暗部がどう改善するか気になります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1097.html?_ga=1.52565224.1937544318.1467867911
書込番号:20144304
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと思っています。
昔、EOS kissを持っていたのですが重くてかさばるので持ち歩きが辛く、
ほとんど使用しなかったという経緯がありミラーレスでと考えております。
色々と見た結果、FUJIFILM X-A2かOLYMPUS PEN Lite E-PL7のどちらかにしようと考えていますが
どちらが自分にとって合っているのかアドバイスいただけないでしょうか?
・旅行で気軽に撮影がしたい(背景というよりも人を撮りたい)
・飼い犬や動物園で動物を撮ったりしたい(望遠でがっちり撮影というよりは、持ち歩きながら気軽に撮りたい)
・実機を見た感想としては、E-PL7の方がレンズ部分がコンパクトで持ち歩きしやすそう
X-A2は思ったより軽かったけれど、レンズ部分が若干かさばってしまうのではないかという懸念
・写真の仕上がりは、X-A2は鮮やかで綺麗だけれどE-PL7のアーティスティックな雰囲気も好き
写真の仕上がり、コンパクトな点ではE-PL7がいいなと思っているのですが
撮ってみた感触はX-A2が気に入りました。
また、これは偶然なのかもしれないのですがお店で見たE-PL7の実機2台が
故障していたのか上手く作動せず、壊れやすいのかと若干心配になりこの点も気になっております。
(片方はシャッターを押すと電源が落ちる、片方はレンズの状態を確認してくださいと表示され何も出来ない、でした)
長々と書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。
2点

>EOS kissを持っていたのですが重くてかさばるので持ち歩きが辛く、
ということですので、軽さ優先でE-PL7でいいのではござらんか?
鮮やかで綺麗にする設定はE-PL7にもありますよ。
i-Finishというカラーモードにすればウソみたいに鮮やかになります。
これは弱とか強で調節できるので、好みの鮮やかさに変えられますよ。
他にもVividなどあります。
富士にもそういうパラメーターはあるので、どちらのカメラでも画像をお好みに出来るかと。
ほんとにこだわる場合は、RAWで撮ればかなり自分の好みに近づけられます。
書込番号:20059137
3点

後はそれこそスレ主さんの判断で購入の段階だと・・・
悩ましいのが楽しかったりするんですけどね。(^^ゞ
書込番号:20059142
1点

こんばんは。
もうすでにご自身で答えが出てるような気もしますけど。
おっしゃるとおりX-A2(APS-C)とE-PL7(m4/3)ではボディも若干ですが大きさ重さが変わってくると
思いますし、レンズの大きさが変わってきますので、コンパクトなことに重きをおけばE-PL7になると
思います。
ただ、フジの独特の撮って出しの色味が好きだということになるのでしたら、フジを選ぶしかありませ
んよね。
でも、E-PL7でもJpegでも彩度やコントラストなどをいじれば結構こってりにとかできますし、RAWで撮
られるのであれば色々お好みに調整できますしね。(それでもフジの色が出るかはわかりませんが)
でもまあ、元々の買い替え理由を考えれば、よりコンパクトなものにしておいた個人的にはいいと思い
ますよ?
多分同じようなレンズを選ぼうとすると大きさもそうですがお値段もフジのほうが高くなってしまうんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:20059276
4点

>momo9mさん
ミラーレスといっても、センサーサイズが様々で、フルサイズ、APS-Cサイズ、マイクロフォーザーズ、1インチサイズと色々あります。
富士は、スレ主さんがお使いだったEOSと同じAPS-C
なのでレンズが大きくなるのは致し方ありません。
一方、オリンパスはマイクロフォーザーズでセンサーサイズは小さくなり、その分レンズも小さくなります。
センサーのサイズは画質に大きく影響する部分ですので、そこんとこは、ご理解したうえで選択されると良いと思います(^^)
書込番号:20059321
3点

フジの画質はいいです、新型も型落ちも画質はそんなに変わらないと言われてますが、X-A2よりX-E2の方がよろしいかと、あと他の方も書かれてますがフジのレンズは多少高めです、キットレンズで満足できるか否かだと思います。
コストとコンパクトだけで考えるとE-PL7になるかと思います。
書込番号:20059329
2点

気軽に撮りたいの究極は、スマホのカメラに行き着くんだけどね。
でもって、コンデジ、ミラーレス、一眼レフって順にハードルが
上がるわけで。。。
下から攻めたほうが良くないですか?
コンデジを持ち歩けたら次はミラーレスって順。
そうすればやっぱミラーレスも持ち歩けんかったという
最悪の結末を回避できるよ。
書込番号:20059358
6点

momo9mさん
画質とISO高感度性能重視で選ぶならFUJI、軽量コンパクト重視ならOLYMPUSでしょう。
書込番号:20059748
3点

momo9mさん
使ってたんゃったら何となくわかってるんとちゃうんかな?!
書込番号:20059884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>胆嚢さん
やはり以前重くて持ち歩かなかったという点を考慮すると
よりコンパクトなE-PL7が自分には適しているのかなと考え直してきました。
E-PL7も設定で鮮やかにできるんですね。
設定で変えられるのであれば、どうしてもフジでという訳でもないので
もう少し設定について調べて検討してみたいと思います。
>にこにこkameraさん
結局は、最終的に自分で判断なのですが
久々に購入するので悩んでいまして…どちらもいい点があるので悩ましいです。
>sakki-noさん
やはりコンパクトな点を重視するとなるとE-PL7ですね。
普段からバッグの中身も極力少なくするタイプでして、なるべく身軽にしたいので
首からぶら下げても厚みが気にならないのは魅力だなと思っています。
フジは画質が綺麗で惹かれたのと、撮った時の感触がしっくりきたのでいいなと思っていました。
値段に関しては、最終的に自分が気に入る物であれば多少高くなってしまってもいいとは思っています。
>Paris7000さん
詳しい説明ありがとうございます。
センサーサイズについてはかなりの無知でして、教えて頂けてありがたいです。
仕上がりの画像がフジの方が綺麗だなと思ったのは、センサーサイズの違いがあるんですね。
自分でもざっと調べてみましたが、どこまで自分が画質を求めるのか、それとも持ち歩きを重視するのか、
という点をもう一度考え直してみたいと思います。
>しま89さん
X-E2は自分には果たして使いこなせるのかという懸念がありまして、
金額の点からもX-A2が妥当かなと思っておりました。
レンズに関しては、使っていく中でもっと撮りたい物が定まってきたら検討しようかと思っていたのですが
自分がどこまで求めるようになるのか…という事ですね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スマホでは普段から撮っているのですが、
コンデジは既に持っていまして、写真の仕上がりに満足できなかったのでミラーレスで考えておりました。
ちなみにコンデジはIXYです。
>yamadoriさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
正直、画質に関してはフジがいいと思っているのですが、持ち歩きを考えるとオリンパスが優勢で
自分の中でも、どっちとも捨てがたく悩んでいる状態です。
店舗で実機を触って再度考え直してみたいと思います。
>nightbearさん
ミラーレスを購入した事がないので、色々と分からない点が多く悩んでおりました。
書込番号:20060042
0点

momo9mさん、はじめまして。
オリンパスのカメラを使った事が無いので一方からの意見になりますが、当該2機種での選択であればオリンパスの方がよろしいのではないでしょうか。
写りが好ましい事とフラッシュが内蔵であるという事以外、カタログを見た限りではオリンパスのカメラの方が良いように思います。
・・・と申しますか、X-A2を使ってて最近困った事になってまして。
先日、A・M以外のボディとズームレンズのファームアップがあったのですが、手持ちのレンズをファームアップしたところ高確率でピントがずれるという状態になってしまいました。
感覚的ですが、数センチ〜数メートル先の被写体でピント大外しが時々(以前はたまに)、微ずれがほぼ全て(以前は時々)と言う感じで、遠い被写体では、ピントが合う確率が5割ほどに上がるのですが・・・(AFでピントが合う被写体と、絶対に合わない被写体があり、そういう意味での5割。)。
可能であればAFでピントを合わせてから一歩後ろに下がるなり、余裕があればMFを使うなりで対応していますが、撮影していてイライラします。
個体差がある可能性もありますのでAが全てダメだとは断言できませんが、ファームアップをしなかった単焦点レンズは相変わらずキレッキレだったので、上記理由より今回はオリンパスのカメラを、フジのレンズ交換式カメラをお使いになるとすれば、T、E、Proのボディから選ばれた方が賢明だと思います。
書込番号:20062121
5点

>momo9mさん
富士のX-T10、X-A1(A2の前機種)、オリンパスのE-PM2を使ってます。
X-A2はセンサーがAPS-Cなので、キットレンズのXC16-50でも背景を容易にボカせます。
AFは多少コツがあって、AFが合わない時は、狙った被写体よりずっと手前のものに
まずAFを合わせてやってからだとスッと合います。
書込番号:20064650
4点

X-A1とXC50-230で撮った竹原市の町並み保存地区の画像を載せておきます。
富士のカメラに慣れると、好きなポイントに自由にピントを合わせられますよ!
書込番号:20064837
3点

>kata_さん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
実際のお写真もありがとうございます、大変参考になります!
確かに、見た通り近い距離ではピントが合わない状態なんですね、
たしかに撮影時にイライラしてしまいそうですね…
ファームアップをする事でこのような事になるんですね。
店舗で何度も見ていましたら、オリンパスとフジに加えてキャノンも有りかもと
気になってきてしまいましたので、急ぎでもないのでもう少しじっくり考えてみたいと思います。
>モンスターケーブルさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
実際の詳しいお写真もありがとうございます!とても分かりやすくて嬉しいです。
X-A2はキットレンズでも背景が用意にぼかせるというのは魅力です。
当初はオリンパスのコンパクトさなどに惹かれていたのですが、調べるうちに
センサーの違い等も分かってきましたので仕上がりを見て検討したいなと思ってきました。
好きなポイントに自由にピントを合わせられるというのはやはりいいなと思いますので
もう少しそれぞれのカメラで撮られた写真を比較しながらじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:20079848
1点

momo9mさん
そうなんゃ
書込番号:20149857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





